JP5768850B2 - Image display control apparatus, image display system, image display method, and program - Google Patents

Image display control apparatus, image display system, image display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5768850B2
JP5768850B2 JP2013187816A JP2013187816A JP5768850B2 JP 5768850 B2 JP5768850 B2 JP 5768850B2 JP 2013187816 A JP2013187816 A JP 2013187816A JP 2013187816 A JP2013187816 A JP 2013187816A JP 5768850 B2 JP5768850 B2 JP 5768850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute information
images
uploaded
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013187816A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014044728A5 (en
JP2014044728A (en
Inventor
芳治 北條
芳治 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013187816A priority Critical patent/JP5768850B2/en
Publication of JP2014044728A publication Critical patent/JP2014044728A/en
Publication of JP2014044728A5 publication Critical patent/JP2014044728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768850B2 publication Critical patent/JP5768850B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は画像表示システムに関する。特に、会員制コミュニケーションサービス(ソーシャル・ネットワーク・サービス、以下SNSという)などの画像投稿サイトにおいて、ネットワークを介してサーバー上に蓄積された画像を表示する技術に関する。   The present invention relates to an image display system. In particular, the present invention relates to a technique for displaying an image accumulated on a server via a network in an image posting site such as a membership-based communication service (social network service, hereinafter referred to as SNS).

近年、デジタルカメラの普及に伴い写真の楽しみ方が多様化している。特にデジタル画像データであるため、色々な画像処理が可能である。   In recent years, with the widespread use of digital cameras, the way to enjoy photos has become diversified. In particular, since it is digital image data, various image processing is possible.

例えば、画像処理を加えることで元の写真をベースとしつつも趣の異なる画調の画像(絵画調等の画像)を生成して表示することができるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   For example, there has been proposed a technique that can generate and display an image having a different tone (image such as a painting tone) based on an original photograph by adding image processing (for example, an image). , See Patent Document 1).

特許文献1の技術を発展させ、実際に画家が描いた絵画の画像から色彩情報と筆蝕情報等の特徴を抽出し、撮影された画像に抽出した特徴を付与することにより、原画像全体を勘案して、芸術性の高い絵画調画像に変換する技術も提案されるに至っている(例えば、特許文献2参照)。   The technology of Patent Document 1 is developed, and features such as color information and brushing information are extracted from the image of the painting actually drawn by the painter. Considering this, a technique for converting to a painting-like image with high artisticness has also been proposed (see, for example, Patent Document 2).

また、絵画調などの画質を変更することによって変化をもたせる技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。   In addition, a technique for changing a picture quality such as a painting style has been proposed (see, for example, Patent Document 3).

これらの画調変換を行うには強力な画像処理エンジンが必要なため、ネットワーク上のサーバーに画像処理エンジンを持たせ、ユーザーがサーバーに自分の写真をアップロードし、サーバー上で絵画調変換等の画像処理を行うことが考えられる。   A powerful image processing engine is required to perform these image conversions, so the server on the network has an image processing engine, and the user uploads his / her photos to the server. It is conceivable to perform image processing.

そのような場合、ユーザーは自分の写真を絵画変換して作品を作ると人に見せたくなる。その要望を満たす方法の一つがSNSによるネット上の写真の投稿である(例えば、特許文献4参照)。   In such a case, the user wants to show the person when he creates a work by converting his own picture. One of the methods satisfying the demand is posting a photograph on the network by SNS (see, for example, Patent Document 4).

以下、ユーザーが自分の写真をサーバーにアップロードし、サーバー上で絵画調変換等の画像処理して得られた画像を「作品」という。   Hereinafter, an image obtained by a user uploading his / her photo to a server and performing image processing such as painting-like conversion on the server is referred to as a “work”.

特開平8−44867号公報JP-A-8-44867 特開2004−213598号公報JP 2004-213598 A 特公平1−46905号公報JP-B-1-46905 特開2008−242639号公報JP 2008-242039 A

多数のユーザーがサーバーに大量の作品を投稿すると、一度に表示できる作品数には限りがあるため、これらの作品の閲覧性が悪くなるという課題があった。   When a large number of users submit a large number of works to the server, the number of works that can be displayed at a time is limited, and there is a problem that the readability of these works deteriorates.

本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、SNS等において、ネットワークを介してサーバー上に蓄積された画像を効率よく、ユーザーの興味を引くように表示させる画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an image display control apparatus and an image display system for efficiently displaying an image stored on a server via a network so as to attract the user's interest in an SNS or the like. An object is to provide an image display method and a program.

無料会員と有料会員を含むユーザーが画像をアップロード可能な画像の表示制御装置において、前記アップロードされた画像に、前記無料会員がアップロードした画像であるか有料会員がアップロードした画像であるかを示す属性情報を付加する付加手段と、画面上に前記属性情報が付加された複数の画像を配列表示させる表示配列手段と、を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記属性情報が付加された複数の画像を放射状に配列表示させる第1の制御手段と、前記放射状に配列表示される画像に付加されている属性情報に応じて表示状態を制御する第2の制御手段とを含み、前記第2の制御手段は、前記放射状に配列表示される画像を放射方向に移動させながら表示させるとともに、前記付加手段により付加されている属性情報に応じて、有料会員がアップロードした画像を、無料会員がアップロードした画像よりゆっくり移動させて表示させることを特徴とする画像制御装置である。
In an image display control apparatus capable of uploading images by users including free members and paid members , an attribute indicating whether the uploaded image is an image uploaded by the free member or an image uploaded by a paid member Adding means for adding information; and display arrangement means for arranging and displaying a plurality of images to which the attribute information is added on the screen, wherein the display arrangement means adds the attribute information to the screen. First control means for arranging and displaying the plurality of images arranged radially, and second control means for controlling a display state in accordance with attribute information added to the images arranged and displayed radially, The second control means displays the radially arranged images while being moved in the radial direction, and the attribute information added by the adding means. In response, the image paying members has uploaded an image control apparatus characterized by free members to display by moving more slowly than uploaded images.

本発明によれば、画像を効率よく、ユーザーの興味を引くように表示させることができる。   According to the present invention, an image can be efficiently displayed so as to attract the user's interest.

本発明の実施形態による画像表示システムのネットワーク系の構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of a network system of an image display system according to an embodiment of the present invention. 同実施形態による画像サービスサイト10の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the image service site 10 by the embodiment. 同実施形態によるユーザーIDの属性情報を示す図。The figure which shows the attribute information of the user ID by the embodiment. 同実施形態による作品のデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the work by the embodiment. 同実施形態による絵画変換処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the picture conversion process by the embodiment. 同実施形態による端末とサーバー間のデータのやり取りを示すための図。The figure for showing the exchange of the data between the terminal and server by the embodiment. 同実施形態による端末がサーバーから画像をダウンロードする動作を説明するための図。The figure for demonstrating the operation | movement which the terminal by the embodiment downloads an image from a server. 同実施形態による1画面中に複数の作品を表示する動作を説明するための図。The figure for demonstrating the operation | movement which displays a some work in 1 screen by the embodiment. (A),(B),(C)は同実施形態による1画面中に複数の作品を表示している状態、作品の移動表示状態を説明するための図。(A), (B), (C) is a figure for demonstrating the state which is displaying several works on 1 screen by the same embodiment, and the movement display state of a work. 同実施形態による1画面中に複数の作品を移動表示する状態を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the state which carries out the movement display of several works in 1 screen by the embodiment. 同実施形態による1画面中に複数の作品を表示する状態を示す変形例を示す図。The figure which shows the modification which shows the state which displays a some work in 1 screen by the embodiment. (A),(B)は図11において、作品が移動表示される方向を示す図およびその変形例を示す図。(A), (B) is a figure which shows the direction in which a work is moved and displayed in FIG. 11, and the figure which shows the modification. 同実施形態による1画面中に複数の作品を移動表示する状態を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the state which carries out the movement display of several works in 1 screen by the embodiment. 同実施形態による1画面中に複数の作品を表示する状態を示す他の変形例を示す図。The figure which shows the other modification which shows the state which displays a some work in 1 screen by the embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態による画像の表示制御装置を適用した画像表示システムのネットワーク系の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a network configuration of an image display system to which the image display control apparatus according to the present embodiment is applied.

10はSNS機能を持った画像サービスサイトであり、インターネット500を介して複数の端末1−1、1−2、1−3・・・と接続される。端末は通常のパーソナルコンピュータでよい。   Reference numeral 10 denotes an image service site having an SNS function, which is connected to a plurality of terminals 1-1, 1-2, 1-3,. The terminal may be a normal personal computer.

図2は画像サービスサイト10の構成を示すブロック図である。
サーバーを有し、サーバー内に会員エリア100、共通エリア200、制御エリア300が設けられる。20は全体を制御するCPUであり、30はCPU20が作業を行う際のワークメモリである。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image service site 10.
A server has a member area 100, a common area 200, and a control area 300 in the server. Reference numeral 20 denotes a CPU for controlling the whole, and reference numeral 30 denotes a work memory when the CPU 20 performs work.

会員エリア100は、登録会員毎に設けられるエリアで、会員を識別するためのユーザーID102と、それに対応してユーザー毎の各種属性情報104を有する。   The member area 100 is an area provided for each registered member, and has a user ID 102 for identifying the member and various attribute information 104 for each user correspondingly.

属性情報104は、図3に示すように、氏名、ハンドルネーム、性別、年齢、地域、会員種別その他のユーザー固有の情報である。会員種別には無料登録しただけの無料会員、有料登録した有料会員、特別な会費を払ったプレミアム会員がある。   As shown in FIG. 3, the attribute information 104 is user-specific information such as name, handle name, gender, age, region, membership type, and the like. There are two types of membership: free members who have just registered for free, paid members who have registered for a fee, and premium members who have paid a special membership fee.

また、106はユーザーが写真をアップロードするアップロード画像エリア、108は画像サービスサイト10により絵画変換を行った作品が記憶される作品バッファエリア、110は他のユーザーの作品をダウンロードして記憶するダウンロード作品バッファエリアである。   Reference numeral 106 denotes an upload image area in which a user uploads a photo, 108 denotes a work buffer area in which works that have undergone painting conversion by the image service site 10 are stored, and 110 denotes a download work in which works of other users are downloaded and stored. It is a buffer area.

共通エリア200は、ユーザー全体に共通して設けられるエリアで、ユーザーがアップロードした画像を絵画調に変換した多数の作品が記憶される作品エリア202を含む。   The common area 200 is an area provided in common to all users, and includes a work area 202 in which a number of works obtained by converting an image uploaded by the user into a painting style are stored.

作品エリア202に記憶される各作品には、その作品を識別する画像ID204と、その作品の属性情報206が画像データ208とともに記憶される。   Each work stored in the work area 202 stores an image ID 204 for identifying the work and attribute information 206 of the work together with image data 208.

属性情報206は、図4に示すように、その作品の投稿者を示すユーザーID、作成日付または投稿日付等の日付情報、画像データのサイズ、画調の種類等の画像種別情報、その作品が閲覧された回数を示すアクセス数情報、その作品がダウンロードされた回数を示すダウンロード数情報、その作品の評価を示すポイント情報その他の作品特有の情報である。   As shown in FIG. 4, the attribute information 206 includes a user ID indicating a contributor of the work, date information such as a creation date or a posting date, image type information such as the size of image data and a type of image, Access number information indicating the number of times of browsing, download number information indicating the number of times the work has been downloaded, point information indicating evaluation of the work, and other information unique to the work.

制御エリア300は、画像データを絵画変換処理する画像処理プログラムが記憶された絵画変換処理部302、絵画変換処理の時に参照され、絵画変換のためのパラメータが記憶されるパラメータテーブル304、絵画変換処理の時に参照され、画像データ中の各画素の重要度が記憶される重要度マップ306、作品を画面上に表示させる制御プログラムが記憶される表示制御部308、アクセス回数等に応じて作品の評価を行い作品にポイントを付与する制御プログラムが記憶される評価制御部310、ユーザーIDにより会員を管理し、無料会員、有料会員、プレミアム会員別のサービスを制御する会員管理部312を含んでいる。この会員管理部312は画像サービスサイト10のSNS機能についても司っている。   The control area 300 includes a picture conversion processing unit 302 that stores an image processing program for performing picture conversion processing on image data, a parameter table 304 that is referred to during picture conversion processing and stores parameters for picture conversion, and picture conversion processing. The importance map 306 for storing the importance of each pixel in the image data, the display control unit 308 for storing the control program for displaying the work on the screen, the evaluation of the work according to the number of accesses, etc. And an evaluation control unit 310 that stores a control program for assigning points to a work, and a member management unit 312 that manages members according to user IDs and controls services for free members, paid members, and premium members. The member management unit 312 also manages the SNS function of the image service site 10.

以下、本実施形態の画像表示システムの具体的な動作についてフローチャートを参照しながら説明する。   Hereinafter, specific operations of the image display system of the present embodiment will be described with reference to flowcharts.

まず、絵画変換処理技術について説明する。   First, the painting conversion processing technique will be described.

絵画変換とは、写真等の画像を構成する各画素を所定のパラメータ(絵画変換パラメータ)に従って変換し、油絵調、水彩画調、パステル調、色鉛筆画調、クレヨン画調、イラスト画調、点描画調、エアブラシ、シルクスクリーン調、刺繍絵調、コラージュ(糊付け)調等、いわゆる絵画調に変換する画像処理技術である。   Picture conversion means that each pixel constituting an image such as a photo is converted according to predetermined parameters (painting conversion parameters), oil painting, watercolor, pastel, colored pencil painting, crayon painting, illustration painting, dot drawing. This is an image processing technique for converting into a so-called painting tone, such as a tone, an airbrush, a silk screen tone, an embroidery tone, and a collage tone.

基本的にフォトレタッチソフト等で知られている各種エフェクト処理のパラメータを調整・組み合わせて絵画調に見えるように変換する。   Basically, various effect processing parameters known for photo retouching software, etc. are adjusted and combined to transform them so that they look like paintings.

エフェクト処理としては、例えば画像にテクスチャをマッピングし、特殊な質感を与えるテクスチャ処理、画像を輪郭部・細かい模様などのテクスチャ部・平坦部に分類し、それぞれに適宜処理を施すことで、質感と解像感を高める解像度処理、色を色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)の3要素に分類して調整するHSV処理、画像のR(赤)G(緑)B(青)各色の度合いを調整するRGB処理、R→G→Bの方向に交換するRGB交換処理、ラプラシアンフィルタと呼ばれるフィルタをかけるエッジ抽出処理、メディアンフィルタと呼ばれるフィルタをかける中間濃度抽出処理、隣接する画素のRGBのヒストグラムを抽出し、それぞれ最小/中間/最大の濃度を抽出した場合の処理を行う濃度抽出処理、画像の一番暗い部分を黒、一番明るい部分を白とし、間のヒストグラムを適宜分布させ、コントラスト修正を行ったり画像のヒストグラムを引き伸ばすイコライズ処理、明るい部分と暗い部分を維持して中間的な明るさを調節するガンマ補正処理、画像の暗い領域を明るくしたり、明るい領域を暗くしたりするシャドー処理、各ピクセルのRGB値が、しきい値以上の明るさの時に、そのRGB値を反転するソラリゼーション処理、ランダムにドットを描画し、ノイズを発生させ、ノイズの量や色を調整するノイズ付加処理、などがある。   As effect processing, for example, texture processing is performed by mapping a texture to an image to give a special texture, and the image is classified into a texture portion and a flat portion such as a contour portion, a fine pattern, etc. Resolution processing that enhances resolution, HSV processing that categorizes and adjusts colors into three elements: Hue, Saturation, and Value (Value), R (Red) G (Green) B (Blue) ) RGB processing for adjusting the degree of each color, RGB exchange processing for exchanging in the direction of R → G → B, edge extraction processing for applying a filter called a Laplacian filter, intermediate density extraction processing for applying a filter called a median filter, adjacent pixels The RGB histogram is extracted, and density extraction processing is performed when the minimum / intermediate / maximum density is extracted. The brightest part is white, the histogram between them is distributed as appropriate, the equalization process to correct the contrast or enlarge the histogram of the image, the gamma correction process to adjust the intermediate brightness while maintaining the bright and dark parts , Shadow processing that brightens dark areas of images, darkening bright areas, solarization processing that inverts RGB values when the RGB value of each pixel is higher than a threshold value, random dots There is a noise addition process that draws, generates noise, and adjusts the amount and color of the noise.

また、HDR(High Dynamic Range)と呼ばれる通常の写真では表現できない広いダイナミックレンジの写真を、トーンマッピングにより狭いダイナミックレンジ幅内に入れ込むことで露出過多の白飛びや露出不足の黒つぶれを補正して表現力を増大するエフェクト処理もある。このエフェクト処理を応用して写真を人の脳が受けた記憶や印象に近づけ、芸術的な表現を加味した新しい写真表現を実現した画像を得ることもできる。   In addition, a photo with a wide dynamic range that cannot be represented by a normal photo called HDR (High Dynamic Range) is included in a narrow dynamic range width by tone mapping to correct overexposure and overexposure blackout. There is also an effect process that increases expressiveness. By applying this effect processing, it is possible to obtain an image that realizes a new photographic expression that takes artistic expression into consideration by bringing the photograph closer to the memory and impression received by the human brain.

すなわち、絵画変換処理は原理的にはエフェクト処理の一種であり、絵画変換アルゴリズムはエフェクト処理とパラメータの組み合わせにより各種絵画調を作り出し、その変換アルゴリズムをプログラミングしてあるものである。   In other words, the picture conversion process is a kind of effect process in principle, and the picture conversion algorithm creates various painting styles by combining the effect process and parameters, and the conversion algorithm is programmed.

その変換アルゴリズムの中に、原画像の画素を変換するための前記パラメータのセット(組)であるパラメータ群Pが予め用意されている。画調の種類が12種類あるとすると、パラメータ群P(1)〜P(12)と表す。パラメータの決め方により変換された画像の画調も変わってくる。油絵調に変換するためのパラメータ群をP(1)とし、P(1)の中に油絵調に見えるように画像を変換するためのエフェクト処理に必要なパラメータがm個あるとすると、パラメータP1〜Pmと表す。   In the conversion algorithm, a parameter group P that is a set of the parameters for converting the pixels of the original image is prepared in advance. If there are 12 types of image tone types, the parameter groups are represented as P (1) to P (12). The tone of the converted image also changes depending on how the parameters are determined. Assuming that a parameter group for converting to an oil painting tone is P (1), and there are m parameters necessary for effect processing for converting an image so that it looks like an oil painting tone in P (1), the parameter P1 It represents -Pm.

画素は一般的にRGB各複数ビットの階調で表現されるが、パラメータはそのビットデータに演算をかけるための要素である。例えば赤成分を強調して緑成分と青成分をやや抑えるときにR×2、G×0.9、B×0.5、のような演算をする場合の前記“2”、“0.9”、“0.5”はパラメータである。   A pixel is generally expressed by gradations of a plurality of bits for each of RGB, but a parameter is an element for performing an operation on the bit data. For example, when the red component is emphasized to slightly suppress the green component and the blue component, the above “2”, “0.9” in the case of calculation such as R × 2, G × 0.9, B × 0.5 "," 0.5 "is a parameter.

あるいは、予め演算要素がプログラミングされており、赤の強調度1のときはR×1.1、強調度2のときはR×1.2、強調度3のときはR×1.3のような演算をする場合の強調度もパラメータである。   Alternatively, the calculation elements are programmed in advance, and R × 1.1 when the red emphasis level is 1, R × 1.2 when the emphasis level is 2, and R × 1.3 when the emphasis level is 3. The degree of emphasis when performing simple calculations is also a parameter.

また、注目画素と隣接画素の間で所定の演算をかける場合もある。例えば注目画素A5(RGB)を中心に画素A1(RGB)、A2(RGB)、A3(RGB)、A4(RGB)、A5(RGB)、A6(RGB)、A7(RGB)、A8(RGB)、A9(RGB)が上下左右に並んでいるとき、A5(R)に対してA5(R)=A1(R)×q1+A2(R)×q2+A3(R)×q3+A4(R)×q4+A5(R)×q5+A6(R)×q6+A7(R)×q7+A8(R)×q8+A9(R)×q9という演算を行い、G、Bについても同様の演算を行う。ここでのqがパラメータであり、この数値(係数)を変えることにより異なったエフェクト処理ができる。   In addition, a predetermined calculation may be performed between the target pixel and adjacent pixels. For example, the pixel A1 (RGB), A2 (RGB), A3 (RGB), A4 (RGB), A5 (RGB), A6 (RGB), A7 (RGB), A8 (RGB) around the target pixel A5 (RGB) , A9 (RGB) are aligned vertically and horizontally, A5 (R) = A1 (R) × q1 + A2 (R) × q2 + A3 (R) × q3 + A4 (R) × q4 + A5 (R) The calculation of * q5 + A6 (R) * q6 + A7 (R) * q7 + A8 (R) * q8 + A9 (R) * q9 is performed, and the same calculation is performed for G and B. Here, q is a parameter, and different effect processing can be performed by changing this numerical value (coefficient).

また、タッチ(以下、「筆触」と呼ぶ)が異なるように加工するエフェクト処理もある。   There is also an effect process that processes the touch (hereinafter referred to as “brush touch”) differently.

具体的には、画像データを構成する画素から、色などを基準として相関の高い画素を集め、グループを形成する。続いて、それぞれのグループの画素に対して、同一のグループの画素については色を該グループの代表色に置き換える。こうして色を代表色に置き換えられた画素のグループがそれぞれの筆触を形成する。かかる画像加工処理によると、グループとして集められる画素の相関の取り方、及び同一の色(代表色)の画素により構成されるグループの形状(長さ(距離)、扁平度)を変化させることによって、形成される筆触を変化させることができ、結果的に、画像データが表す画像の画調を様々な絵画調に変更することができる。そして各種画調毎に、それぞれの処理で用いる相関度、グループの形状を表す長さ、扁平度などのパラメータの最適な組み合わせが設定されている。   Specifically, pixels having high correlation are collected from pixels constituting image data on the basis of color or the like to form a group. Subsequently, for each group of pixels, for the same group of pixels, the color is replaced with the representative color of the group. A group of pixels in which the colors are replaced with the representative colors in this way form each brush stroke. According to such image processing, by changing the correlation of the pixels collected as a group and the shape (length (distance), flatness) of the group composed of pixels of the same color (representative color) The formed brush can be changed, and as a result, the tone of the image represented by the image data can be changed to various painting tone. For each image tone, an optimum combination of parameters such as the degree of correlation used in each process, the length representing the shape of the group, and the flatness is set.

複数の画像データの各々を異なる筆触に変更することは、画調を変更する際に、筆触を構成する画素を集めたグループの形状、例えば、グループの扁平度を調整することによって実現できる。筆触を表す同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を大きくすると、筆触は太くなり、結果として画像のタッチは荒く表示される。同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を小さくすると、小さな筆触を作り出すことができ、結果として、画像のタッチが細かく表示される。   Changing each of the plurality of pieces of image data to a different stroke can be realized by adjusting the shape of the group in which the pixels constituting the stroke are collected, for example, the flatness of the group when changing the image tone. When the flatness of the group composed of pixels of the same color representing the brush stroke is increased, the brush stroke becomes thick, and as a result, the touch of the image is displayed roughly. When the flatness of the group composed of pixels of the same color is reduced, a small brush can be created, and as a result, the touch of the image is displayed finely.

以上詳述した絵画変換アルゴリズムは画像サービスサイト10の制御エリア300の画像変換処理部302に記憶されており、パラメータ群は同じく制御エリア300のパラメータテーブル304に記憶されている。   The picture conversion algorithm described in detail above is stored in the image conversion processing unit 302 of the control area 300 of the image service site 10, and the parameter group is also stored in the parameter table 304 of the control area 300.

図5は絵画変換処理を行うフローチャートである。CPU20がワークメモリ30を使用しながらこのフローチャートを実行する。   FIG. 5 is a flowchart for performing a picture conversion process. The CPU 20 executes this flowchart while using the work memory 30.

図5において、まず前処理を行う(ステップS501)。ここは画調の種類にかかわらず共通して実行される処理である。   In FIG. 5, first, preprocessing is performed (step S501). This process is executed in common regardless of the type of image tone.

上述したようなエフェクト処理は各画素に対して行うため、画像データはビットマップ形式である必要がある。そこで、通常はJPEG形式で表現されている画像データをビットマップ形式に変換する。   Since the effect processing as described above is performed on each pixel, the image data needs to be in a bitmap format. Therefore, image data normally expressed in the JPEG format is converted into a bitmap format.

また、アップロードされる画像データのサイズは様々なので、これを表示エリアの画素数、例えば800×600画素にリサイズする。大きい画像は縮小し、小さい画像は拡大する。これは、サイズが決まっていた方がパラメータも固定で済み、処理が効率的だからである。もちろん、後述する本画像の絵画変換の際はアップロードされた画像データのサイズそのままに対して絵画変換を行う。   Also, since the size of the uploaded image data is various, this is resized to the number of pixels in the display area, for example, 800 × 600 pixels. Larger images are reduced and smaller images are enlarged. This is because the parameters are fixed when the size is determined, and the processing is efficient. Of course, at the time of picture conversion of the main image, which will be described later, the picture conversion is performed for the size of the uploaded image data as it is.

続いて、ステップS504で変換したい画調を油絵調、水彩画調、パステル調、色鉛筆画調、・・・等の中から選択する。   In step S504, an image tone to be converted is selected from an oil painting tone, a watercolor painting tone, a pastel tone, a color pencil drawing tone, and the like.

画調が選択されると、それぞれの画調変換アルゴリズムのフローへ移る。例えば油絵調変換であればステップS506へ、水彩画調変換であればステップS510へ進む。それ以外であればその他の画調変換アルゴリズムのフローへと進む(ステップS520)。   When an image tone is selected, the flow goes to the flow of each image tone conversion algorithm. For example, if it is an oil painting tone conversion, the process proceeds to step S506, and if it is a watercolor painting tone conversion, the process proceeds to step S510. Otherwise, the flow proceeds to the flow of other image tone conversion algorithm (step S520).

各アルゴリズムを実行する際、制御エリアのパラメータテーブル304を参照する(ステップS508、512)。   When executing each algorithm, the control area parameter table 304 is referred to (steps S508 and 512).

ここでは、表示画面を見ながら表示画面サイズの画像データを絵画変換し、ステップS522で決定であれば本画像の絵画変換へと進む(ステップS524)。   Here, the image data of the display screen size is converted into a picture while viewing the display screen. If it is determined in step S522, the process proceeds to the picture conversion of the main image (step S524).

他の画調でやり直す場合はステップS504へ戻る。   When redoing with another image tone, the process returns to step S504.

ステップS524では、ステップS522で決定した画調変換アルゴリズムでパラメータテーブルを参照しながら本画像に対し画調変換処理を行う(ステップS526、527)。同じ画調であっても画像サイズが異なると適切なパラメータは異なってくるので、ステップS526で使用するパラメータテーブルはステップS508若しくはステップS512で取得したパラメータとは別のものとなる。   In step S524, tone conversion processing is performed on the main image with reference to the parameter table using the tone conversion algorithm determined in step S522 (steps S526 and 527). Even if the image tone is the same, the appropriate parameter differs when the image size is different. Therefore, the parameter table used in step S526 is different from the parameter acquired in step S508 or step S512.

ステップS528の後処理では、再びJPEG形式に変換する。   In the post-processing in step S528, the data is converted again into the JPEG format.

続いて、図6を参照して端末と画像サービスサイトのサーバーとの間で画像のアップロード、表示、閲覧、ダウンロードを行う工程を説明する。   Next, a process of uploading, displaying, browsing, and downloading images between the terminal and the server of the image service site will be described with reference to FIG.

まず、会員であるユーザーは自己の端末1から画像サービスサイト10にアクセスする(SB2)。サーバーはユーザーのログインによりユーザーIDを認証し(SC2)、会員であることが確認されるとその会員のページを送信し会員からみられるようになる(SC4)。   First, a user who is a member accesses the image service site 10 from his / her terminal 1 (SB2). The server authenticates the user ID by logging in the user (SC2), and when it is confirmed that the user is a member, the server transmits the member's page so that the member can see it (SC4).

会員は自分のページが開かれると、画像のアップロードを行う(SB4)。アップロードされた画像はサーバーの会員エリア100のアップロード画像エリア106に格納される。この画像を絵画変換するために画調の種類を選択すると、図5のフローに従って絵画変換され(SC6)、変換された作品は作品バッファ108に格納される。このまま個人で楽しんでもよいが、他のユーザーに公開したい場合は投稿する(SB8)。投稿された作品は会員エリア100の作品バッファ108から共通エリア200の作品エリア202へ転送され格納される。作品エリア202内の作品には図4で説明したような属性情報も付加される。   When the member opens his / her page, the member uploads an image (SB4). The uploaded image is stored in the upload image area 106 of the member area 100 of the server. When the type of painting tone is selected to convert this image into a painting, the painting is converted according to the flow of FIG. 5 (SC6), and the converted work is stored in the work buffer 108. You can enjoy it as it is, but if you want to share it with other users, post it (SB8). The submitted work is transferred from the work buffer 108 in the member area 100 to the work area 202 in the common area 200 and stored. The attribute information as described in FIG. 4 is also added to the works in the work area 202.

他のユーザーも共通エリア200の作品エリア202に格納されている作品は会員でなくても閲覧することができるので(SA2)、画像サービスサイト10では多数の作品を閲覧しやすいように表示する工夫を行っている(SC8)。   Since other users can view works stored in the work area 202 of the common area 200 even if they are not members (SA2), the image service site 10 displays many works so that they can be easily viewed. (SC8).

作品は、閲覧されただけでもポイントが加算され(SC10)、ユーザーが気に入ってGOODボタンを押すと(SA4)、更にポイントが加算される(SC12)。   Points are added even if the work is just viewed (SC10). If the user likes the GOOD button and presses the GOOD button (SA4), more points are added (SC12).

ユーザーがその作品をダウンロードすると(SA6)、その作品がダウンロード許可対象となっていればダウンロードを許可し(SC14)、更にポイントを加算して(SC16)、ダウンロードを行う(SA8)。   When the user downloads the work (SA6), if the work is a download permission target, the download is permitted (SC14), points are further added (SC16), and the download is performed (SA8).

なお、ここでは詳述しないが、ダウンロードを許可していない画像をダウンロードすると、作品にタグと呼ばれるロゴが付加される。   Although not described in detail here, when an image that is not permitted to be downloaded is downloaded, a logo called a tag is added to the work.

図7はダウンロードのフローチャートである。
ダウンロードするには会員登録が必要である。会員は表示画面を見ながら欲しい作品を指定する(ステップS802)。サーバーは会員管理部312によりそのユーザーが有料会員か無料会員かを判断し(ステップS804)、有料会員であればステップS812へ進んで無条件でダウンロードできる。無料会員の場合は、ステップS806で該当作品の属性情報からその作品の評価に相当するポイントを読み出し、併せてダウンロードしようとしている会員の属性情報から保持しているポイントを読み出す(ステップS808)。作品のポイント(価格に相当)と会員の保有しているポイントの差額から支払ポイントを算出し(ステップS810)、充足していればステップS812へ進むが、不足している場合はその作品はダウンロードできないため、ステップS802へ戻り、他の作品の選定を行う。ステップS812で作品の読み出しが許可されれば、作品の作成者にポイントが加算されるとともに、作品の画像IDの属性情報のポイントエリアにポイントが加算される(図6のSC16)。つまり、たくさんダウンロードされるほど作品の評価が上がり、作者である会員のユーザーIDの属性情報のポイントエリアにもポイントが加算されて会員の保有ポイント数が上がる仕組みとなっている。
FIG. 7 is a download flowchart.
Membership registration is required to download. The member designates a desired work while looking at the display screen (step S802). The server determines whether the user is a paid member or a free member by the member management unit 312 (step S804). If the user is a paid member, the server proceeds to step S812 and can download it unconditionally. In the case of a free member, the point corresponding to the evaluation of the work is read from the attribute information of the corresponding work in step S806, and the retained points are read from the attribute information of the member who is going to download (step S808). Payment points are calculated from the difference between the points (equivalent to the price) of the work and the points held by the member (step S810). If satisfied, the process proceeds to step S812. If the work is insufficient, the work is downloaded. Since it is not possible, the process returns to step S802 to select another work. If reading of the work is permitted in step S812, points are added to the creator of the work, and points are added to the point area of the attribute information of the image ID of the work (SC16 in FIG. 6). In other words, as the number of downloads increases, the evaluation of the work increases, and points are added to the point area of the attribute information of the user ID of the member who is the creator, thereby increasing the number of points owned by the member.

更に、画像サービスサイト10はSNS機能を備えているので、他の会員の作品に対するコメントを書き込んだり、それに対する返事を書いたり、好みの似た会員同士でグループを作ったり、特定の作者のファンでグループを作ったりすることができる。このような仕組みは既に既存のSNSでも実施されているので詳述はしないが、前記会員管理部312が会員管理の仕組みとともにSNSの仕組みも実現している。   Furthermore, since the image service site 10 has an SNS function, a comment on another member's work can be written, a reply to it can be written, a group of members with similar preferences can be created, and a fan of a specific author You can create a group. Since such a mechanism is already implemented in an existing SNS, it will not be described in detail, but the member management unit 312 realizes the SNS mechanism together with the member management mechanism.

次は、作品の表示方法について説明する。   Next, I will explain how to display the work.

図8は通常の投稿作品表示フローであり、図9(A)ないし(C)は表示例である。
まずは作品を新着順に読み込み(ステップS902)、1画面に表示できるように並べる(ステップS904)。その状態で表示処理を行う(ステップS906)。この状態が図9(A)であり、以下に後述する。ここでユーザーからページ送り操作がなされると(ステップS908)、ステップS902へ戻って次の新着作品を集めに行く。表示中のページ内で特定の作品を選択すると(ステップS910)、ステップS912へ進んでその作品の画像データを属性情報とともに読み込む。選択しない場合はステップS906へ戻る。ステップS914において選択した作品に対して気に入ったことを示すGOODボタンを押したり、感想等のコメントを書き込むことができる。GOODボタンを押したりコメントを書き込むと、その作品の属性情報のポイントが加算され、評価が上がる。そしてステップS918で閲覧終了かどうかを判断し、終了でなければ再びステップS906のページ表示へ戻る。
FIG. 8 is a normal posted work display flow, and FIGS. 9A to 9C are display examples.
First, works are read in the order of arrival (step S902) and arranged so that they can be displayed on one screen (step S904). Display processing is performed in this state (step S906). This state is shown in FIG. 9A and will be described later. Here, when a page turning operation is performed by the user (step S908), the process returns to step S902 to go to collect the next new arrival works. When a specific work is selected in the displayed page (step S910), the process proceeds to step S912, and image data of the work is read together with attribute information. If not selected, the process returns to step S906. In step S914, the user can press a GOOD button indicating that he / she likes the work selected, or write a comment such as an impression. When the GOOD button is pressed or a comment is written, the points of attribute information of the work are added, and the evaluation is improved. In step S918, it is determined whether or not browsing is completed. If not completed, the page display is returned to step S906.

以上が通常の単純に新着順に作品の一覧を表示する作品表示であるが、次に図9(A)ないし(C)を参照して作品の評価の応じた一覧表示方法について説明する。
図9(A)では、作品A〜Pまで16枚の作品が表示されている。正確には作品の縮小画像である。表示順は例えば新着順である。
ここで特徴的なのは、表示が固定ではなく、作品が矢印Y方向へ所定の速さで流れていることである。
すかわち、ABCDの列とEFGHの列とIJKLの列とMNOPの列はそれぞれ異なった速度でY方向へ流れている。このように動く表示画面は、例えばアドビフラッシュ(登録商標)でプログラミングすることで可能である。
The above is normal work display in which a list of works is simply displayed in the order of arrival. Next, a list display method according to evaluation of works will be described with reference to FIGS. 9A to 9C.
In FIG. 9A, 16 pieces of works A to P are displayed. To be precise, it is a reduced image of the work. The display order is, for example, new arrival order.
What is characteristic here is that the display is not fixed and the work flows at a predetermined speed in the arrow Y direction.
In other words, the ABCD column, the EFGH column, the IJKL column, and the MNOP column flow in the Y direction at different speeds. A display screen that moves in this way is possible, for example, by programming with Adobe Flash (registered trademark).

各列が異なった速度でY方向に流れて表示されるため、図9(A)→図9(B)→図9(C)と時系列に見ていくと、例えばこれが10秒ごとの画面だとすると、作品Aより作品Eが早く流れていき、作品Iは少なくとも30秒間は固定のままである。Eの列はAの列と同じ動きをしている。
従って、Eの列やIの列のようにゆっくり流れる方が、速く流れるよりも視聴者の目に触れている時間が長い。
Since each column is displayed in the Y direction at different speeds, the time series of FIG. 9 (A) → FIG. 9 (B) → FIG. 9 (C) shows, for example, a screen every 10 seconds. If so, work E flows faster than work A, and work I remains fixed for at least 30 seconds. The row E has the same movement as the row A.
Therefore, the time of slow flow like the row of E and the row of I takes longer time to touch the viewer's eyes than the fast flow.

ここで図8のフローのステップS908のようにページ送りが指示されると、現在表示されている16枚の作品はオールクリアされ、次の16枚に入れ替わる。新たな画面もY方向に流れていくことには変わりはない。
ここでは作品がY方向(縦方向)に流れる例を取って説明したが、横方向(X方向、図示ぜず)に流れるようにしてもよいことはもちろんである。
Here, when page turning is instructed as in step S908 of the flow of FIG. 8, the 16 pieces currently displayed are all cleared and replaced with the next 16 pieces. There is no change in the new screen flowing in the Y direction.
Here, an example in which the work flows in the Y direction (vertical direction) has been described, but it is needless to say that the work may flow in the horizontal direction (X direction, not shown).

図10は画面上で作品を流れ表示(移動表示)するフローである。ここでは、作品の獲得したポイントによって流れる速さが異なる例を示す。
まず、多数の投稿写真を順次表示するにあたり、図9(A)のAの列、Eの列、Iの列、Mの列のどこに流すかを配分する。作品が流れる速さは、A=I→E→Iとなっている。
FIG. 10 is a flow for displaying (moving and displaying) works on the screen. Here, an example is shown in which the flow speed varies depending on the points acquired by the work.
First, when sequentially displaying a large number of posted photos, distribution is made in which of the columns A, E, I, and M in FIG. 9A. The speed at which the work flows is A = I → E → I.

変形例
図11は作品の他の表示例を示す。図9(A)が四方に作品を配置していたのに対して、図11では画面上で複数の作品Aを中心に四方八方に作品を分散させて配置している。そして、図9(A)では矢印Y方向に作品が流れたのに対し、本変形例では図12(A)に示すように、V1、V2、V3方向に、つまり放射状に流れる。イメージとしては作品Aを中心に放射状にあたかも流星群のように外側に向かって流れていく。作品の付加情報としてつけられているポイントが高いほどゆっくり流れるのは図9(A),(B),(C)と同様であるが、ポイントが高いほど画面の中央に配置される。有料会員の作品を無料会員の作品より中央部に表示したり、ゆっくり移動させたりすることもできる。
また、放射状ではなく、図12(B)に示すように球状に流れるようにしてもよい。流し表示の具体的な技術はプログラミング技術になってくるので詳述はしない。
Modification FIG. 11 shows another display example of the work. In contrast to FIG. 9A in which works are arranged in all directions, in FIG. 11, the works are distributed and arranged in all directions on a plurality of works A on the screen. In FIG. 9A, the work flows in the direction of the arrow Y, whereas in this modification, as shown in FIG. 12A, the work flows in the directions of V1, V2, and V3, that is, radially. As an image, it flows toward the outside like a meteor shower in a radial pattern centering on work A. It is the same as in FIGS. 9A, 9B, and 9C that the higher the point attached as additional information of the work, the slower the flow, but the higher the point is, the higher the point is placed in the center of the screen. Paid members' works can be displayed in the center of the free member's works or moved slowly.
Further, it may flow in a spherical shape as shown in FIG. Since the specific technique of the flow display is a programming technique, it will not be described in detail.

図13は上述した図11における作品の表示例のための表示フローである。まずは作品を新着順に読み込み(図8のステップS902)、次いで1画面に表示できるように並べる(ステップS904)ことは図8と同様である。
S904のページ配列は、図13においてS9041で示すように、画面中に複数の作品を四方八方に分散させて配置する。そして、画面上のどの位置から放射方向(または円周方向)に流すかを決定し(S9043)、該決定した位置(ここでは中央)から図12(A)に示すように放射状または図12(B)に示すように円周状に流し表示する(S9045)。
FIG. 13 is a display flow for the display example of the work in FIG. 11 described above. First, the works are read in order of arrival (step S902 in FIG. 8), and then arranged so that they can be displayed on one screen (step S904), as in FIG.
In the page layout of S904, as shown by S9041 in FIG. 13, a plurality of works are distributed and arranged in all directions on the screen. Then, it is determined from which position on the screen the flow is in the radial direction (or circumferential direction) (S9043), and the determined position (here, the center) is radial or as shown in FIG. As shown in B), a circular flow is displayed (S9045).

ここで、このような表示にあたっては、ポイントの高低によって作品の表示位置を決定するようにしたり(S9047)、またポイントの高低によって作品の流し速度を決定するようにするとよい(S9049)。なお、図13では、ポイントの高低で表示位置、流し表示速度を決定するようにしているが、これらは選択的に採用すればよく、S9047,S9049はいずれか一方であってもよい。   Here, in such display, the display position of the work may be determined based on the height of the point (S9047), and the flow speed of the work may be determined based on the height of the point (S9049). In FIG. 13, the display position and the flow display speed are determined based on the height of the points. However, these may be selectively adopted, and either S9047 or S9049 may be used.

上記のS904による表示が行われた後に図8におけるS906のページの表示処理が行われる。   After the display in S904 is performed, the page display process in S906 in FIG. 8 is performed.

他の変形例
図14は作品の更に他の表示例を示す。図9(A)が四方に作品を配置し、図11が放射状に配置していたのに対し、本変形例では表示画面を複数の楕円状の層に分け、層状に配置している。ポイントが高い作品ほど内側の層に配置され、且つ遅い速度で層の中を流れていく。ポイントが低い作品は外側の層に配置され、且つ相対的に早い速度で層の中を流れていく。
従って、ポイントが高い作品、または有料会員の作品は注目を集めやすい工夫がなされている。
Other Modifications FIG. 14 shows still another display example of works. 9A arranges works in four directions and FIG. 11 arranges them radially, in this modification, the display screen is divided into a plurality of elliptical layers and arranged in layers. Works with higher points are placed on the inner layer and flow through the layer at a slower speed. Works with low points are placed on the outer layer and flow through the layer at a relatively high speed.
Therefore, the work which is easy to attract attention is paid to the work with high points or the work of paying members.

なお、上記実施の形態若しくは変形例において、SNS機能を有する画像投稿サイトを例にとって説明したが、SNS機能は必須ではなく、表示対象となる画像はユーザーに投稿された画像に限るわけではなく予め記憶されていた画像でもよい。   In the above-described embodiment or modification, the image posting site having the SNS function has been described as an example. However, the SNS function is not essential, and the image to be displayed is not limited to the image posted to the user. The stored image may be used.

また、上述した実施の形態若しくは変形例において、画面中の画像の表示位置を有料会員と無料会員とで差を付けたり、画面中の画像の流れ表示の速度を有料会員と無料会員とで差を付けたりしてもよい。   In the above-described embodiment or modification, the display position of the image on the screen is different between the paying member and the free member, and the display speed of the image on the screen is different between the paying member and the free member. May be attached.

以下の、本出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
The invention described in the scope of claims of the present application will be added below.
(Appendix)

請求項1記載の発明では、画像の投稿サイトにおける画像の表示制御装置において、投稿された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記投稿された画像の縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記投稿された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置を提供するものである。   In the first aspect of the present invention, in the image display control device at the image posting site, the image display control device includes display arrangement means for arranging and displaying a plurality of reduced images of the posted images on the screen, and the display arrangement means includes: A first control unit that displays a reduced image of the posted image while moving it on the screen, and varies a moving speed of the reduced image of the posted image according to the value of the posted image. An image display control device comprising: a second control unit.

請求項2記載の発明では、前記第2の制御手段は、前記投稿された画像のアクセス数を当該画像の価値と判断し、相対的に価値が高い画像を相対的に価値が低い画像より遅い速度で移動させることを特徴とする請求項1記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   In a second aspect of the present invention, the second control means determines the number of accesses of the posted image as the value of the image, and images having a relatively high value are slower than images having a relatively low value. 2. The image display control apparatus according to claim 1, wherein the image display control apparatus is moved at a speed.

請求項3記載の発明では、前記画像の投稿サイトは有料会員と無料会員を有し、前記第2の制御手段は、前記有料会員により投稿された画像を前記無料会員により投稿された画像より遅い速度で移動させることを特徴とする請求項1記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   According to a third aspect of the present invention, the image posting site has a paying member and a free member, and the second control means has an image posted by the paying member slower than an image posted by the free member. 2. The image display control apparatus according to claim 1, wherein the image display control apparatus is moved at a speed.

請求項4記載の発明では、更に、前記投稿された画像にポイントを付加する手段を有し、前記第2の制御手段は、前記投稿された画像のポイントを当該画像の価値と判断し、相対的に価値が高い画像を相対的に価値が低い画像より遅い速度で移動させることを特徴とする請求項1記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   The invention according to claim 4 further includes means for adding points to the posted image, wherein the second control means determines the point of the posted image as the value of the image, The image display control apparatus according to claim 1, wherein an image having a high value is moved at a slower speed than an image having a relatively low value.

請求項5記載の発明では、前記第1の表示制御手段は前記投稿された画像の縮小画像を前記画面のX軸方向(水平方向)若しくはY軸方向(垂直方向)に移動させることを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   The invention according to claim 5 is characterized in that the first display control means moves the reduced image of the posted image in the X-axis direction (horizontal direction) or the Y-axis direction (vertical direction) of the screen. An image display control device according to any one of claims 1 to 4 is provided.

請求項6記載の発明では、前記第1の表示制御手段は前記投稿された画像の縮小画像を前記画面の中央部から周辺部方向へ若しくは周辺部から中央部方向へ移動させることを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   The invention according to claim 6 is characterized in that the first display control means moves the reduced image of the posted image from the central portion of the screen toward the peripheral portion or from the peripheral portion toward the central portion. An image display control device according to any one of claims 1 to 4 is provided.

請求項7記載の発明では、前記画像の投稿サイトはネットワークを経緯して端末装置と接続されるサーバーを有し、前記投稿された画像は前記サーバーに記憶され、前記画面は、前記端末装置に設けられることを特徴とする請求項1ないし6いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   The image posting site includes a server connected to a terminal device through a network, the posted image is stored in the server, and the screen is stored in the terminal device. 7. An image display control apparatus according to claim 1, wherein the image display control apparatus is provided.

請求項8記載の発明では、更に前記投稿された画像を画調変換する画調変換手段を備え、前記表示配列手段は前記画調変換手段により画調変換された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させることを特徴とする請求項1ないし7いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。   In the invention described in claim 8, further comprising a tone conversion unit that converts the tone of the posted image, and the display arrangement unit includes a plurality of reduced images of the image subjected to the tone conversion by the tone conversion unit, 8. The image display control apparatus according to claim 1, wherein the image display control apparatus displays an array on a screen.

請求項9記載の発明では、画像の表示制御装置において、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示装置を提供するものである。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image display control apparatus, the image display control device further comprises display arrangement means for arranging and displaying a plurality of reduced images of the stored images on the screen, wherein the display arrangement means is provided on the screen. A first control means for displaying the reduced image on a plurality of layers having an elliptical shape and moving the reduced image in each layer; and a moving speed of the reduced image according to the value of the stored image A second control means for differentiating between the plurality of layers, a plurality of layers having a relatively high value of the image are disposed on an inner layer, and a relatively low one being disposed on an outer layer. And an image display device characterized by comprising a control means.

請求項10記載の発明では、表示画面を備えた端末装置にネットワークを介して接続されるサーバーを含む画像表示システムにおいて、前記サーバーは、複数の画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている画像の縮小画像を前記端末装置の表示画面上に複数枚表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記画面上に、前記記憶された画像の縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像表示システムを提供するものである。   According to a tenth aspect of the present invention, in the image display system including a server connected to a terminal device having a display screen via a network, the server stores a plurality of images, and the storage unit stores the plurality of images. Display control means for displaying a plurality of reduced images of the image on the display screen of the terminal device, the display control means moving the reduced image of the stored image on the screen And a second control means for varying the moving speed of the reduced image of the posted image according to the value of the stored image. An image display system is provided.

請求項11記載の発明では、前記サーバーは、前記端末装置から投稿された画像を記憶することを特徴とする請求項10記載の画像表示システムを提供するものである。   The invention according to claim 11 provides the image display system according to claim 10, wherein the server stores an image posted from the terminal device.

請求項12記載の発明では、画像の投稿サイトにおける画像の表示方法において、投稿された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、前記画面上に、前記投稿された画像の縮小画像を移動させながら表示させる工程と、且つ、前記投稿された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、を有することを特徴とする画像表示方法を提供するものである。   According to the invention of claim 12, in the method of displaying an image on an image posting site, a step of arranging a plurality of reduced images of posted images on a screen and displaying the posted image on the screen An image display method comprising: displaying a reduced image while moving it; and varying a moving speed of the reduced image of the posted image according to the value of the posted image. Is to provide.

請求項13記載の発明では、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる工程と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する工程と、を有することを特徴とする画像表示方法を提供するものである。   In the invention according to claim 13, a step of arranging a plurality of reduced images of the stored images on the screen and displaying the reduced images on a plurality of elliptical layers on the screen, A step of displaying the reduced image while moving the image, a step of changing the moving speed of the reduced image according to the value of the stored image, and the value of the image in the plurality of layers relatively And disposing a relatively high one on an inner layer and a relatively lower one on an outer layer.

請求項14記載の発明では、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に放射状に配列し、当該放射状方向に縮小画像を移動させながら表示させるし、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる、ことを特徴とする画像表示方法を提供するものである。   In the invention of claim 14, a plurality of reduced images of a plurality of stored images are arranged radially on the screen, and the reduced images are displayed while being moved in the radial direction. Accordingly, the present invention provides an image display method characterized by varying the moving speed of the reduced image.

請求項15記載の発明では、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に垂直水平方向に配列表示させ、当該垂直方向若しくは水平方向に前記縮小画像を移動させながら表示させ、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる、ことを特徴とする画像表示方法を提供するものである。   According to the fifteenth aspect of the present invention, a plurality of reduced images of a plurality of stored images are arranged and displayed on the screen in the vertical and horizontal directions, and the reduced images are displayed while being moved in the vertical direction or the horizontal direction, and the storage is performed. According to another aspect of the present invention, there is provided an image display method characterized by varying the moving speed of the reduced image in accordance with the value of the image that has been obtained.

請求項16記載の発明では、コンピュータに、画像の投稿サイトに投稿された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させるステップと、前記画面上に、前記投稿された画像の縮小画像を移動させながら表示させるステップと、前記投稿された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせるステップと、を実行させることを特徴とする。   In a sixteenth aspect of the invention, a step of causing a computer to display a plurality of reduced images of images posted on an image posting site on a screen, and displaying the reduced images of the posted images on the screen. The step of displaying while moving, and the step of varying the moving speed of the reduced image of the posted image according to the value of the posted image are executed.

請求項17記載の発明では、請求項16記載のプログラムにおいて、前記投稿された画像に対し、所定の条件によりポイントを付加するステップを更に備え、前記ポイントを前記投稿された画像の価値として前記画像の縮小画像の移動速度を異ならせることを特徴とする。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the program according to the sixteenth aspect, the program further comprises a step of adding points to the posted image according to a predetermined condition, and the points are regarded as the value of the posted image. The moving speed of the reduced image is made different.

請求項18記載の発明では、請求項16記載のプログラムにおいて、前記投稿された画像に対し、アクセス数を記録するステップを更に備え、前記アクセス数を前記投稿された画像の価値として前記画像の縮小画像の移動速度を異ならせることを特徴とするプログラムを提供するものである。   According to an eighteenth aspect of the present invention, the program according to the sixteenth aspect further includes a step of recording the number of accesses to the posted image, and the reduction of the image is performed using the number of accesses as the value of the posted image. A program characterized by varying the moving speed of an image is provided.

1 端末
10 画像サービスサイト
20 CPU
30 ワークメモリ
100 会員エリア
102 ユーザーID
104 属性情報
200 共通エリア
202 作品エリア
204 画像ID
206 属性情報
208 画像データ
300 制御エリア
302 絵画変換処理部
304 パラメータテーブル
308 表示制御部
310 評価制御部
312 会員管理部
500 インターネット
1 Terminal 10 Image Service Site 20 CPU
30 Work memory 100 Member area 102 User ID
104 Attribute information 200 Common area 202 Work area 204 Image ID
206 Attribute Information 208 Image Data 300 Control Area 302 Painting Conversion Processing Unit 304 Parameter Table 308 Display Control Unit 310 Evaluation Control Unit 312 Member Management Unit 500 Internet

Claims (5)

無料会員と有料会員を含むユーザーが画像をアップロード可能な画像の表示制御装置において、
前記アップロードされた画像に、前記無料会員がアップロードした画像であるか有料会員がアップロードした画像であるかを示す属性情報を付加する付加手段と、
画面上に前記属性情報が付加された複数の画像を配列表示させる表示配列手段と、
を有し、
前記表示配列手段は、
前記画面上に、前記属性情報が付加された複数の画像を放射状に配列表示させる第1の制御手段と、
前記放射状に配列表示される画像に付加されている属性情報に応じて表示状態を制御する第2の制御手段とを含み、
前記第2の制御手段は、
前記放射状に配列表示される画像を放射方向に移動させながら表示させるとともに、前記付加手段により付加されている属性情報に応じて、有料会員がアップロードした画像を、無料会員がアップロードした画像よりゆっくり移動させて表示させる
ことを特徴とする画像制御装置。
In an image display control device that allows users including free and paid members to upload images,
Adding means for adding attribute information indicating whether the image is an image uploaded by the free member or an image uploaded by a paying member to the uploaded image;
Display arrangement means for arranging and displaying a plurality of images to which the attribute information is added on a screen;
Have
The display arrangement means includes
First control means for displaying a plurality of images to which the attribute information is added in a radial arrangement on the screen;
Second control means for controlling the display state according to attribute information added to the radially arranged images.
The second control means includes
The images arranged in a radial pattern are displayed while being moved in the radial direction, and the image uploaded by the paying member is moved more slowly than the image uploaded by the free member according to the attribute information added by the adding means. An image control apparatus characterized by being displayed .
請求項1記載の画像処理装置において、さらに、
前記配列表示されている画像を前記ユーザーに閲覧可能またはダウンロード可能とし、
前記付加手段は、閲覧またはダウンロードされた画像に付加情報としてポイントを付加し
前記第2の制御手段は、
前記付加手段により付加情報として付加されているポイントが高い画像をポイントが低い画像よりゆっくり移動させて表示させるとともに、前記付加手段により付加されている属性情報に応じて、有料会員がアップロードした画像を、無料会員がアップロードした画像よりゆっくり移動させて表示させる
ことを特徴とする。
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
The user can view or download the images displayed in the array,
The adding means adds a point as additional information to the browsed or downloaded image ,
The second control means includes
An image with a high point added as additional information by the adding means is displayed by moving more slowly than an image with a low point, and an image uploaded by a paying member is displayed according to the attribute information added by the adding means. It is characterized by being moved and displayed more slowly than an image uploaded by a free member .
無料会員と有料会員を含むユーザーが使用するための画像の表示制御装置のコンピュータを、
前記アップロードされた画像に、前記無料会員がアップロードした画像であるか有料会員がアップロードした画像であるかを示す属性情報を付加する付加手段と、
画面上に前記属性情報が付加された複数の画像を配列表示させる表示配列手段と、
して機能させ、
前記表示配列手段は、
前記画面上に、前記属性情報が付加された複数の画像を放射状に配列表示させる第1の制御手段と、
前記放射状に配列表示される画像に付加されている属性情報に応じて表示状態を制御する第2の制御手段とを含み、
前記第2の制御手段は、
前記放射状に配列表示される画像を放射方向に移動させながら表示させるとともに、前記付加手段により付加されている属性情報に応じて、有料会員がアップロードした画像を、無料会員がアップロードした画像よりゆっくり移動させて表示させる
ことを特徴とするプログラム。
An image display control device computer for use by users including free and paid members,
Adding means for adding attribute information indicating whether the image is an image uploaded by the free member or an image uploaded by a paying member to the uploaded image;
Display arrangement means for arranging and displaying a plurality of images to which the attribute information is added on a screen;
To function,
The display arrangement means includes
First control means for displaying a plurality of images to which the attribute information is added in a radial arrangement on the screen;
Second control means for controlling the display state according to attribute information added to the radially arranged images.
The second control means includes
The images arranged in a radial pattern are displayed while being moved in the radial direction, and the image uploaded by the paying member is moved more slowly than the image uploaded by the free member according to the attribute information added by the adding means. A program characterized by being displayed .
無料会員と有料会員を含むユーザーが使用するための画像の表示制御装置のコンピュータが、
前記アップロードされた画像に、前記無料会員がアップロードした画像であるか有料会員がアップロードした画像であるかを示す属性情報を付加する付加工程と、
画面上に前記属性情報が付加された複数の画像を配列表示させる表示配列工程と、
を有し、
前記表示配列工程は、
前記画面上に、前記属性情報が付加された複数の画像を放射状に配列表示させる第1の制御工程と、
前記放射状に配列表示される画像に付加されている属性情報に応じて表示状態を制御する第2の制御工程とを含み、
前記第2の制御工程は、
前記放射状に配列表示される画像を放射方向に移動させながら表示させるとともに、前記付加工程により付加されている属性情報に応じて、有料会員がアップロードした画像を、無料会員がアップロードした画像よりゆっくり移動させて表示させる
ことを特徴とする画像表示方法。
The computer of the image display control device for use by users including free and paid members
An additional step of adding attribute information indicating whether the image is an image uploaded by the free member or an image uploaded by a paying member to the uploaded image;
A display arrangement step of arranging and displaying a plurality of images with the attribute information added on the screen;
Have
The display arrangement step includes
A first control step for displaying a plurality of images to which the attribute information is added in a radial arrangement on the screen;
A second control step of controlling the display state according to attribute information added to the radially arranged images.
The second control step includes
The images arranged in a radial pattern are displayed while being moved in the radial direction, and the image uploaded by the paying member is moved more slowly than the image uploaded by the free member according to the attribute information added by the adding step. the image display method according to claim <br/> be displayed by.
無料会員と有料会員を含むユーザーが使用するための表示画面を備えた端末装置にネットワークを介して接続されるサーバーを含む画像表示システムにおいて、
前記サーバーは、
前記アップロードされた画像に、前記無料会員がアップロードした画像であるか有料会員がアップロードした画像であるかを示す属性情報を付加する付加手段と、
画面上に前記属性情報が付加された複数の画像を配列表示させる表示配列手段と、
を有し、
前記表示配列手段は、
前記画面上に、前記属性情報が付加された複数の画像を放射状に配列表示させる第1の制御手段と、
前記放射状に配列表示される画像に付加されている属性情報に応じて表示状態を制御する第2の制御手段とを含み、
前記第2の制御手段は、
前記放射状に配列表示される画像を放射方向に移動させながら表示させるとともに、前記付加手段により付加されている属性情報に応じて、有料会員がアップロードした画像を、無料会員がアップロードした画像よりゆっくり移動させて表示させる
ことを特徴とする画像表示システム。
In an image display system including a server connected via a network to a terminal device having a display screen for use by users including free members and paid members ,
The server
Adding means for adding attribute information indicating whether the image is an image uploaded by the free member or an image uploaded by a paying member to the uploaded image;
Display arrangement means for arranging and displaying a plurality of images to which the attribute information is added on a screen;
Have
The display arrangement means includes
First control means for displaying a plurality of images to which the attribute information is added in a radial arrangement on the screen;
Second control means for controlling the display state according to attribute information added to the radially arranged images.
The second control means includes
The images arranged in a radial pattern are displayed while being moved in the radial direction, and the image uploaded by the paying member is moved more slowly than the image uploaded by the free member according to the attribute information added by the adding means. the image display system according to claim <br/> be displayed by.
JP2013187816A 2013-09-11 2013-09-11 Image display control apparatus, image display system, image display method, and program Expired - Fee Related JP5768850B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187816A JP5768850B2 (en) 2013-09-11 2013-09-11 Image display control apparatus, image display system, image display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187816A JP5768850B2 (en) 2013-09-11 2013-09-11 Image display control apparatus, image display system, image display method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287267A Division JP5375944B2 (en) 2011-12-28 2011-12-28 Image display control apparatus, image display system, image display method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014044728A JP2014044728A (en) 2014-03-13
JP2014044728A5 JP2014044728A5 (en) 2014-05-15
JP5768850B2 true JP5768850B2 (en) 2015-08-26

Family

ID=50395902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187816A Expired - Fee Related JP5768850B2 (en) 2013-09-11 2013-09-11 Image display control apparatus, image display system, image display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5768850B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312349A (en) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp Device and method for processing information and program storage medium
JP2002027085A (en) * 2000-07-10 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd Display device and portable information terminal
JP4555214B2 (en) * 2005-11-21 2010-09-29 日本電信電話株式会社 Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and information recording medium
JP4945236B2 (en) * 2006-12-27 2012-06-06 株式会社東芝 Video content display device, video content display method and program thereof
JP5060430B2 (en) * 2008-08-28 2012-10-31 株式会社東芝 Display control apparatus and method
JP5070194B2 (en) * 2008-12-26 2012-11-07 株式会社日立製作所 Content list display device and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014044728A (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408208B2 (en) Image display system, image display apparatus and program
JP5344008B2 (en) Image display system, image display apparatus, image display method, and program
US10769830B2 (en) Transferring vector style properties to a vector artwork
Manovich Subjects and styles in Instagram photography (Part 1)
JP5594282B2 (en) Image processing device
US20120250997A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
Klingbeil et al. Challenges in user experience design of image filtering apps
CN103198469A (en) Image processing apparatus and image processing method
US9922408B2 (en) Image filter
JP5768850B2 (en) Image display control apparatus, image display system, image display method, and program
JP5652508B2 (en) Image display system, image display apparatus and program
JP5375944B2 (en) Image display control apparatus, image display system, image display method, and program
JP2013131077A (en) Image processor, image processing method and program and image processing system
Gao et al. PencilArt: a chromatic penciling style generation framework
JP5532004B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5773192B2 (en) Image display system, image display method and program
US9667709B2 (en) Picture conversion SNS system and method, apparatus, and terminal
WO2024024727A1 (en) Image processing device, image display device, image processing method, image display method, and program
Onstott Adobe Photoshop CS6 Essentials
Burrough Foundations of Digital Art and Design with the Adobe Creative Cloud
Strong A Method of Creating a Muscle Texture Fill in Adobe Photoshop CS6

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees