JP5763845B2 - 多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法 - Google Patents

多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5763845B2
JP5763845B2 JP2014540937A JP2014540937A JP5763845B2 JP 5763845 B2 JP5763845 B2 JP 5763845B2 JP 2014540937 A JP2014540937 A JP 2014540937A JP 2014540937 A JP2014540937 A JP 2014540937A JP 5763845 B2 JP5763845 B2 JP 5763845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
terminal
transmission
uplink
prach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014540937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014535236A (ja
Inventor
ブム コン,キ
ブム コン,キ
ヒュン アン,ジェ
ヒュン アン,ジェ
チュル ジュン,ミュン
チュル ジュン,ミュン
Original Assignee
パンテック カンパニー リミテッド
パンテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48429813&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5763845(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パンテック カンパニー リミテッド, パンテック カンパニー リミテッド filed Critical パンテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2014535236A publication Critical patent/JP2014535236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763845B2 publication Critical patent/JP5763845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法に関する。
次世代無線通信システムの候補として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)とIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16mが開発されている。802.16m規格は、既存の802.16e規格の修正という過去の連続性と次世代IMT−Advancedシステムのための規格という未来の連続性との2つの側面を内包している。したがって、802.16m規格は、802.16e規格に基づいたMobile WiMAXシステムとの互換性(compatibility)を維持しつつ、IMT−Advancedシステムのための進歩した要求事項を全て満たすことを求めている。
無線通信システムは一般に、データ送信のために1つの帯域幅を用いる。例えば、2世代無線通信システムは、200KHz〜1.25MHzの帯域幅を使用し、3世帯無線通信システムは、5MHz〜10MHzの帯域幅を使用する。増加する送信容量をサポートするために、最近の3GPP LTEまたは802.16mは、20MHzまたはそれ以上までその帯域幅を拡張し続けている。送信容量を高めるために帯域幅を増やすことは必須であるといえるが、求められるサービスの水準が低い場合にも大きい帯域幅をサポートすることは、大きな電力消費を引き起こす恐れがある。
したがって、1つの帯域幅と中心周波数を有するキャリアを定義し、複数のキャリアを介して広帯域にデータを送信及び/又は受信できるようにする多重コンポーネントキャリア(Multiple Component Carrier)システムが登場している。1つまたはそれ以上のキャリアを使用することにより、狭帯域と広帯域を同時にサポートすることである。例えば、1つのキャリアが5MHzの帯域幅に対応するならば、4個のキャリアを使用することにより、最大20MHzの帯域幅をサポートすることである。
基地局が端末の資源を効率的に活用するための1つの方法は、端末の電力情報を利用することである。電力制御技術は、無線通信においてリソースの効率的配分のために干渉コンポーネントを最小化し、端末のバッテリ消費を減らすための必須核心技術である。端末は、基地局が割り当てる伝送電力制御(Transmit Power Control;TPC)、変調及びコーディング水準(Modulation and Coding Scheme;MCS)、帯域幅等のスケジューリング情報に応じてアップリンク伝送電力を決定することができる。
ところが、多重コンポーネントキャリアシステムが導入されるにつれて、コンポーネントキャリアのアップリンク伝送電力が総合的に考慮されなければならないので、端末の電力制御は一層複雑になる。このような複雑性は、端末の最大送信電力(Maximum Transmission Power)の側面で問題を引き起こす恐れがある。一般に端末は、許容可能な範囲の送信電力である最大送信電力より低い電力によって動作しなければならない。もし、基地局が最大送信電力以上の送信電力を要求するスケジューリングをする場合、実際アップリンク伝送電力が最大送信電力を超過する問題を引き起こす恐れがある。これは、多重コンポーネントキャリアの電力制御が明確に定義されないか、または端末と基地局との間にアップリンク伝送電力に関する情報が十分に共有されないためである。
本発明の技術的課題は、多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、優先順位にしたがって複数のサービングセルでの物理アップリンクチャネルに伝送電力を割り当てる装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の技術的課題は、複数のサービングセルでの物理アップリンクチャネルで伝送電力を割り当てる優先順位を決定する装置及び方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、多重コンポーネントキャリアシステムにおける端末によるアップリンク伝送電力の制御方法を提供する。前記アップリンク伝送電力の制御方法は、第1のサービングセル(serving cell)上で伝送されるアップリンク信号を生成するステップと、第2のサービングセルに対するランダムアクセス手順の開始を命令するランダムアクセス開始情報を基地局から受信するステップと、前記アップリンク信号の伝送のためにスケジューリングされた第1の伝送電力と、ランダムアクセスプリアンブルがマッピングされる物理ランダムアクセスチャネル(physical random access channel:PRACH)の伝送のためにスケジューリングされた第2の伝送電力とから推定余剰電力(estimated power headroom)を計算するステップと、前記推定余剰電力が臨界電力より小さい場合、電力割当優先順位に基づいて前記第1の伝送電力または前記第2の伝送電力を調整するステップとを含む。
多重コンポーネントキャリアシステムにおいてアップリンク信号を伝送するとき、電力割当優先順位にしたがって選択的にアップリンク信号を伝送すれば、アップリンク伝送電力が効率的に配分され得る。また、電力割当が単純で、かつ明確な規則によってなされるので、システムの複雑度も減らしつつ、性能が向上し得る。
本発明が適用される無線通信システムの一例を示す。 バンド内(intra−band)隣接(contiguous)キャリアアグリゲーション(aggregation)を示す。 同じバンド内非隣接(non−contiguous)キャリアアグリゲーションを示す。 同じバンド間(inter−band)キャリアアグリゲーションを示す。 多重キャリアシステムにおいてダウンリンクコンポーネントキャリアとアップリンクコンポーネントキャリアとの間の接続設定を示す。 本発明が適用される余剰電力を時間−周波数軸で示したグラフの一例である。 本発明の一例に係る端末によるアップリンク伝送電力の制御方法を説明する順序図である。 本発明の他の例に係る端末によるアップリンク伝送電力の制御方法を説明する順序図である。 本発明の一例に係るアップリンク伝送電力の制御方法を説明するフローチャートである。 本発明の一例に係るアップリンク伝送電力を制御する端末と基地局を示したブロック図である。
以下、本明細書では、一部実施形態を例示的な図面によって詳細に説明する。各図面の構成要素等に参照符号を付加するにあって、同じ構成要素等に対しては、たとえ他の図面上に表示されてもなるべく同じ符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、本明細書の実施形態を説明するにあって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本明細書の要旨を濁す恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
また、本明細書は、無線通信ネットワークを対象として説明し、無線通信ネットワークでなされる作業は、当該無線通信ネットワークを管轄するシステム(例えば、基地局)でネットワークを制御し、データを送信する過程でなされるか、当該無線ネットワークに結合した端末で作業がなされ得る。
図1は、本発明が適用される無線通信システムの一例を示す。
図1に示すように、無線通信システム10は、音声、パケットデータなどのような様々な通信サービスを提供するために広く配置される。
無線通信システム10は、少なくとも1つの基地局(11;Base Station、BS)を備える。各基地局11は、特定の地理的領域(一般にセル(cell)という)15a、15b、15cに対して通信サービスを提供する。セルは、さらに複数の領域(セクタという)に分けられることができる。
端末(12;user equipment、UE)は、固定されるか、移動性を有することができ、UE(user equipment)、MT(mobile terminal)、UT(user terminal)、SS(subscriber station)、無線機器(wireless device)、PDA(personal digital assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)等、他の用語と呼ばれることができる。
基地局11は、一般に端末12と通信する地点(station)をいい、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語と呼ばれることができる。セルは、基地局11がカバーする一部領域を示す包括的な意味と解釈されなければならず、メガセル、マクロセル、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル等、様々なカバレッジ領域を全て包括する意味である。
以下において、ダウンリンク(downlink)は、基地局11から端末12への通信を意味し、アップリンク(uplink)は、端末12から基地局11への通信を意味する。ダウンリンクで送信機は、基地局11の一部でありうるし、受信機は、端末12の一部でありうる。
アップリンクで送信機は、端末12の一部でありうるし、受信機は、基地局11の一部でありうる。
無線通信システムに適用される多重接続方法には制限がない。CDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier−FDMA)、OFDM−FDMA、OFDM−TDMA、OFDM−CDMAのような様々な多重接続方法を使用することができる。アップリンク伝送及びダウンリンク伝送は、互いに異なる時間を使用して伝送されるTDD(Time Division Duplex)方式が使用され得るし、或いは、互いに異なる周波数を使用して伝送されるFDD(Frequency Division Duplex)方式が使用され得る。
端末とネットワークとの間の無線インターフェースプロトコル(radiointerface protocol)の階層等は、通信システムにおいて広く知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection;OSI)モデルの下位3個の階層を基にL1(第1の階層)、L2(第2の階層)、L3(第3の階層)に区分されることができる。
第1の階層の物理階層(Physical Layer)は、上位にある媒体アクセス制御(Medium Access Control;MAC)階層とは伝送チャネル(transport channel)を介して接続されており、この伝送チャネルを介してMACと物理階層との間のデータが移動する。そして、互いに異なる物理階層間、すなわち、送信側と受信側との物理階層間は、物理チャネル(Physical Channel)を介してデータが移動する。物理階層で使用されるいくつかの物理制御チャネルなどがある。
物理制御情報を伝送する物理ダウンリンク制御チャネル(physicaldownlink control channel;PDCCH)は、端末にPCH(paging channel)とDL−SCH(downlink shared channel)のリソース割当及びDL−SCHと関連したHARQ(hybrid automatic repeat request)情報を知らせる。PDCCHは、端末にアップリンク伝送のリソース割当を知らせるアップリンクグラント(uplink grant)を運ぶことができる。PCFICH(physical control format indicator channel)は、端末にPDCCH等に使用されるOFDMシンボルの数を知らせ、サブフレーム(subframe)毎に伝送される。PHICH(physical Hybrid ARQ Indicator Channel)は、アップリンク伝送の応答としてHARQ ACK/NAK信号を運ぶ。
物理アップリンク制御チャネル(Physical uplink control channel:PUCCH)は、ダウンリンク伝送に対するHARQ ACK/NAK、スケジューリング要請、及びCQI(Channel Quality Information)のようなアップリンク制御情報を運ぶ。物理アップリンク共用チャネル(Physical uplink shared channel:PUSCH)は、UL−SCH(uplink shared channel)を運ぶ。
端末がPUCCHまたはPUSCHを伝送する状況は次のとおりである。
端末は、CQIまたは測定された空間チャネル情報に基づいて選択したPMI(Precoding Matrix Index)、またはRI(Rank Indicator)に関する情報のうち、少なくとも1つ以上の情報に対してPUCCHを構成し、これを基地局に周期的に伝送する。また、端末は、基地局から受信したダウンリンクデータに対するACK/NACK(Acknowledgement/non−Acknowledgement)に関する情報を、ダウンリンクデータを受信した後、所定の個数のサブフレーム以後に基地局に伝送する。一例として、n番目のサブフレームでダウンリンクデータを受信した場合、n+4サブフレームでダウンリンクデータに対するACK/NACK情報で構成されたPUCCHを伝送する。もし、端末が基地局から割り当てられたPUCCH上にACK/NACK情報を全て伝送できない場合、またはACK/NACKを伝送できるPUCCHを基地局から割り当てできなかった場合、端末は、ACK/NACK情報をPUSCHに載せて送ることができる。
第2の階層である無線データリンク階層は、MAC階層、RLC階層、PDCP階層で構成される。MAC階層は、論理チャネルと伝送チャネルとの間のマッピングを担当する階層であって、RLC階層から伝達されたデータを伝送するために適切な伝送チャネルを選択し、必要な制御情報をMAC PDU(Protocol Data Unit)のヘッダ(header)に追加する。RLC階層は、MACの上位に位置してデータの信頼性のある伝送をサポートする。また、RLC階層は、無線区間に合う適切なサイズのデータを構成するために、上位階層から伝達されたRLC SDU(Service Data Unit)等を分割(Segmentation)し、接続(Concatenation)する。受信機のRLC階層は、受信したRLC PDU等から元のRLC SDUを復旧するために、データの再結合(Reassemble)機能をサポートする。PDCP階層は、パケット交換領域のみで使用され、無線チャネルでパケットデータの伝送効率を高めることができるようにIPパケットのヘッダを圧縮して伝送することができる。
第3の階層であるRRC(Radio Resource Control)階層は、下位階層を制御する役割とともに、端末とネットワークとの間で無線リソース制御情報を交換する。端末の通信状態に応じて休止モード(Idle Mode)、RRC接続モード(Connected Mode)等、様々なRRC状態が定義され、必要に応じてRRC状態間の転移が可能である。RRC階層では、システム情報放送、RRC接続管理手順、多重コンポーネントキャリア設定手順、無線ベアラー(Radio Bearer)制御手順、保安手順、測定手順、移動性管理手順(ハンドオーバー)等、無線リソース管理と関連した様々な手順が定義される。
キャリアアグリゲーション(carrier aggregation:CA)は、複数のコンポーネントキャリアをサポートするものであって、スペクトルアグリゲーションまたは帯域幅アグリゲーション(bandwidth aggregation)ともいう。キャリアアグリゲーションにより縛られる個別的な単位キャリアをコンポーネントキャリア(component carrier;以下、CC)という。各CCは、帯域幅と中心周波数により定義される。キャリアアグリゲーションは、増加される歩留まり率(throughput)をサポートし、広帯域RF(radio frequency)素子の導入による費用増加を防止し、既存システムとの互換性を保障するために導入されるものである。例えば、5MHz帯域幅を有するキャリア単位のグラニュラリティ(granularity)として5個のCCが割り当てられれば、最大25MHzの帯域幅をサポートすることができる。
キャリアアグリゲーションは、図2のようなバンド内(intra−band)隣接(contiguous)キャリアアグリゲーション、図3のようなバンド内非隣接(non−contiguous)キャリアアグリゲーション、そして、図4のようなバンド間(inter−band)キャリアアグリゲーションに分けられることができる。
まず、図2に示すように、バンド内隣接キャリアアグリゲーションは、同一バンド内において連続的なCC等の間でなされる。例えば、アグリゲーションされるCC等であるCC#1、CC#2、CC#3、...、CC#Nが全て隣接する。
図3に示すように、バンド内非隣接キャリアアグリゲーションは、不連続的なCC等間でなされる。例えば、アグリゲーションされるCC等であるCC#1、CC#2は、互いに特定周波数の分だけ離隔して存在する。
図4に示すように、バンド間キャリアアグリゲーションは、複数のCC等が存在するとき、そのうち、1つ以上のCCが異なる周波数帯域上でアグリゲーションされる形態である。例えば、アグリゲーションされるCC等であるCC#1はバンド(band)#1に存在し、CC#2はバンド#2に存在する。
ダウンリンクとアップリンクとの間にアグリゲーションされるCC数は違って設定されることができる。ダウンリンクCC数とアップリンクCC数とが同じ場合を対称的(symmetric)アグリゲーションといい、その数が異なる場合を非対称的(asymmetric)アグリゲーションという。
また、CC等のサイズ(すなわち、帯域幅)は互いに異なり得る。例えば、70MHz帯域の構成のために5個のCC等が使用されるとするとき、5MHz CC(carrier #0)+20MHz CC(carrier #1)+20MHz CC(carrier #2)+20MHz CC(carrier #3)+5MHz CC(carrier #4)のように構成されることもできる。
多重コンポーネントキャリア(multiple component carrier)システムとは、キャリアアグリゲーションをサポートするシステムをいう。多重コンポーネントキャリアシステムにおいて隣接キャリアアグリゲーションまたは非隣接キャリアアグリゲーションが使用され得るし、また、対称的アグリゲーションまたは非対称的アグリゲーションのいずれも使用され得る。
図5は、多重コンポーネントキャリアシステムにおいてダウンリンクコンポーネントキャリアとアップリンクコンポーネントキャリアとの間の接続設定(linkage)を示す。
図5に示すように、一例として、ダウンリンクコンポーネントキャリア(以下、DL CC)D1、D2、D3がアグリゲーションされて(aggregated)おり、アップリンクコンポーネントキャリア(以下、UL CC)U1、U2、U3がアグリゲーションされている。ここで、DiはDL CCのインデックスであり、UiはUL CCのインデックスである(i=1、2、3)。少なくとも1つのDL CCはPCCであり、残りはSCCである。各インデックスは、コンポーネントキャリアの順序または当該コンポーネントキャリアの周波数帯域の位置に一致するものではない。
一方、少なくとも1つのUL CCはPCCであり、残りはSCCである。例えば、D1、U1がPCCであり、D2、U2、D3、U3はSCCである。
ここで、主コンポーネントキャリアのインデックスは0に設定されることができ、それ以外の自然数のうちの1つが副コンポーネントキャリアのインデックスでありうる。また、ダウンリンク・アップリンクコンポーネントキャリアのインデックスは、当該ダウンリンク・アップリンクコンポーネントキャリアが含まれたコンポーネントキャリア(またはサービングセル)のインデックスと同様に設定されることができる。さらに他の例として、コンポーネントキャリアインデックスまたは副コンポーネントキャリアインデックスのみが設定され、当該コンポーネントキャリアに含まれたダウンリンク・アップリンクコンポーネントキャリアインデックスは存在しないことができる。
FDDシステムにおいてDL CCとUL CCは1:1に接続設定されることができる。例えば、D1はU1と、D2はU2と、D3はU3と各々1:1に接続設定される。論理チャネルBCCHが伝送するシステム情報またはDCCHが伝送する端末専用RRCメッセージを介して、端末はDL CC等とUL CC等との間の接続設定をする。このような接続をSIB1(system information block 1)接続またはSIB2(system information block 2)接続という。端末は、各接続設定をセル特定に(cell specific)設定することができ、端末特定に(UE specific)設定することもできる。一例として、主コンポーネントキャリアはセル特定に設定され、副コンポーネントキャリアは端末特定に設定されることができる。ここで、ダウンリンクコンポーネントキャリアとアップリンクコンポーネントキャリアとは、1:1接続設定はもちろんであり、1:nまたはn:1の接続設定も成立することができる。
主サービングセル(Primary Serving cell PSC)に対応するダウンリンクコンポーネントキャリアをダウンリンク主コンポーネントキャリア(DL PCC)といい、主サービングセルに対応するアップリンクコンポーネントキャリアをアップリンク主コンポーネントキャリア(UL PCC)という。また、ダウンリンクにおいて、副サービングセル(Secondary Serving Cell:SSC)に対応するコンポーネントキャリアをダウンリンク副コンポーネントキャリア(DL SCC)といい、アップリンクにおいて、副サービングセルに対応するコンポーネントキャリアをアップリンク副コンポーネントキャリア(ULSCC)という。1つのサービングセルには、ダウンリンクコンポーネントキャリア(DL CC)のみが対応することもでき、ダウンリンクコンポーネントキャリアとアップリンクコンポーネントキャリア(UL CC)とが共に対応することもできる。
主サービングセルと副サービングセルとは、次のような特徴を有する。
第1に、主サービングセルは、PUCCHの伝送のために使用される。
第2に、主サービングセルは常に活性化されていることに対し、副サービングセルは特定条件によって活性化・非活性化されるキャリアである。
第3に、主サービングセルが無線リンク失敗(Radio Link Failure;以下、RLF)を経験するとき、RRC再接続がトリガリング(triggering)されるが、副サービングセルがRLFを経験するときは、RRC再接続がトリガリングされない。
第4に、主サービングセルは、保安キー(security key)変更やRACH(Random Access CHannel)手順と同伴するはハンドオーバー手順によって変更され得る。ただし、MSG4(contention resolution)の場合、MSG4を指示するPDCCHのみが主サービングセルを介して伝送されなければならず、MSG4情報は、主サービングセルまたは副サービングセルを介して伝送されることができる。
第5に、NAS(non−access stratum)情報は、主サービングセルを介して受信する。
第6に、常に主サービングセルはDL PCCとUL PCCとがペア(pair)で構成される。
第7に、各端末毎に異なるCCを主サービングセルに設定することができる。
第8に、副サービングセルの再設定(reconfiguration)、追加(adding)、及び除去(removal)のような手順は、RRC階層により行われ得る。新規副サービングセルの追加において、専用(dedicated)の副サービングセルのシステム情報を伝送するのにRRCシグナリングが使用され得る。
主サービングセルと副サービングセルの特徴に関する本発明の技術的思想は、必ずしも上記の説明に限定されるものではなく、これは例示であり、より多くの例を含むことができる。
端末には複数のサービングセルが構成され得る。例えば、端末には主サービングセルと1つの副サービングセルが構成され得、主サービングセルと複数の副サービングセルが構成され得る。そして、端末に構成された複数のサービングセル上で同時にまたは並列的にアップリンクチャネルが伝送され得る。ここで、アップリンクチャネルは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、物理アップリンク共用チャネル(PUSCH)、物理ランダムアクセスチャネル(physical random access channel:PRACH)を含む。PRACHにはランダムアクセスチャネル(random access channel:RACH)がマッピングされる。複数のサービングセル上に複数のアップリンクチャネルが並列的に伝送される例は、次のとおりである。一例として、主サービングセル上にPUCCHが、副サービングセル上にPRACHが並列的に伝送され得る。他の例として、主サービングセル上にPUSCH、副サービングセル上にPRACHが並列的に伝送され得る。
端末が複数のアップリンクチャネルを複数のサービングセル上に伝送するためには、複数のアップリンクチャネルを伝送できる電力が必要である。ところが、端末に構成された最大送信電力(maximum transmission power)は限定されており、全てのアップリンクチャネルを伝送するのに足りないことがある。例えば、端末に構成された最大送信電力が10Wであるが、主サービングセル上にPUSCH、副サービングセル上にPRACHを伝送するのに各々7Wと5Wが必要であるとする。PUSCHとPRACHの伝送電力は総12Wであるため、最大送信電力が2Wの分だけ足りない。したがって、PUSCHとPRACHのうち、少なくとも1つは、その伝送に必要な電力より少ない電力が割り当てられざるをえない。このような問題を解決するために端末は、与えられたアップリンク伝送電力を優先順位に基づいて各チャネルに割り当てることができる。優先順位を電力割当優先順位(power allocation priority)という。
一例として、端末は10Wの電力をPUSCHとPRACHのうち、いずれか1つに先に割り当て、残りを他のチャネルの伝送に割り当てる。例えば、PUSCHが優先順位の高い場合、端末はPUSCHに7Wを先に割り当て、残った3WのみをPRACHの伝送に割り当てることができる。この場合、PUSCHの伝送に要求される電力は全て割り当てられ、PRACHの伝送に要求される電力は2Wの分だけ少なく割り当てられる。逆に、PRACHが優先順位の高い場合、端末はPRACHに5Wを先に割り当て、残った5WのみをPUSCHの伝送に割り当てることもできる。この場合、PUSCHの伝送に要求される電力は2Wの分だけ少なく割り当てられ、PRACHの伝送に要求される電力は全て割り当てられる。
電力割当優先順位を、PUSCHとPRACHのみを例に挙げて説明したが、PUCCH、PUSCH、PRACH、及びSRS等、全ての物理アップリンクチャネル間に電力割当優先順位が付けられ得る。
電力割当優先順位を決定する一コンポーネントはチャネルの信頼度である。より高い信頼度が保障されなければならないチャネルがより高い電力割当優先順位を有する。より大きい電力で伝送される信号であるほど受信の信頼度は高まる。
第1に、PUSCHとPRACHとの間の信頼度において、基地局は、PUSCHに対して不連続伝送(discontinuous transmission:DTX)を検出できるので、PUSCHの信頼度が低くてもシステム性能に大きい影響はない。それに対し、基地局がPRACHを検出できなければ、端末のアップリンクリソース要請などに直ちに反応できないため、システム性能の劣化を引き起こすことがある。すなわち、PRACHはPUSCHより高い信頼度が要求され、PUSCHとPRACHとの間ではPRACHの電力割当優先順位が高くなることができる。ただし、ACK/NACK信号、チャネル品質情報(channel quality information:CQI)、及びランク指示子のうち、少なくとも1つがPUSCHを介しても伝送される場合には、例外的にPUSCHがPRACHより電力割当優先順位が高い。
第2に、PUCCHとPRACHとの間の信頼度において、PUCCHは、ACK/NACK信号、チャネル状態情報、ランク指示子(rank indicator)等、主な制御情報を運ぶのでPUCCHの信頼度がPRACHより高い。なぜなら、基地局がダウンリンクデータに対するACK/NACK信号の受信に失敗する場合、ダウンリンク伝送または再伝送が累積的に遅延されてシステム性能の劣化を引き起こすことがあるためである。したがって、PUCCHとPRACHとの間ではPUCCHの電力割当優先順位が高い。
第3に、サウンディング基準信号(sounding referencesignal:SRS)は、ある物理アップリンクチャネルと比較するとき、電力割当優先順位が最も低い。サウンディング基準信号は、アップリンクスケジューリングに使用される基準信号である。端末は、アップリンクチャネルにサウンディング基準信号を送り、基地局は、サウンディング基準信号からアップリンクチャネル状態を把握した後、アップリンク伝送のためのスケジューリングを行う。
以下において、余剰電力(power headroom:PH)に関して詳細に開示される。余剰電力は、現在端末がアップリンク伝送に使用する電力の他に、追加的に使用できる余分の電力を意味する。例えば、許容可能な範囲の送信電力である最大送信電力が10Wである端末を仮定してみよう。そして、現在端末が10Mhzの周波数帯域で9Wの電力を使用すると仮定しよう。端末は1Wを追加的に使用できるので、余剰電力は1Wになる。
ここで、基地局が端末に20MHzの周波数帯域を割り当てるならば、9W×2=18Wの電力が必要である。しかし、端末の最大送信電力が10Wであるから、端末は、20MHz周波数帯域を全て使用できないか、若しくは電力が足りなくて基地局が端末の信号を正しく受信することができないであろう。このような問題を解決するために、端末が、余剰電力が1Wであることを基地局に報告すれば、基地局が余剰電力範囲内で追加的なスケジューリングをすることができる。この報告を余剰電力報告(Power Headroom Report;PHR)という。
余剰電力PPHは、数式1のように端末に設定された(configured)最大送信電力Pcmaxとアップリンク伝送に関して推定された電力Pestimatedとの間の差異で定義され、dBに表現される。
Figure 0005763845

すなわち、余剰電力は、基地局により設定された端末の最大送信電力から各サービングセルで使用している送信電力の合計であるPestimatedを除いた残りの値がPPH値となる。一方、最大送信電力は、サービングセル毎に個別的に定義され得るが、例えば、サービングセルcでの最大送信電力はPcmax、cのように表示される。
一例として、Pestimated、cは、サービングセルcで物理アップリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared CHannel;以下、PUSCH)の伝送に関して推定された電力PPUSCH、cと同じである。したがって、この場合、余剰電力は数式2により求めることができる。数式2は、サービングセルcのアップリンクにPUSCHのみが伝送される場合であり、これをタイプ1という。タイプ1による余剰電力をタイプ1の余剰電力(PPH、c−type1)という。
Figure 0005763845

他の例として、Pestimated、cは、サービングセルcでのPUSCH伝送に関して推定された電力PPUSCH、c及び物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel;以下、PUCCH)伝送に関して推定された電力PPUCCH、cの合計と同じである。したがって、この場合、余剰電力は数式3により求めることができる。数式3は、サービングセルcのアップリンクにPUSCHとPUCCHが同時に伝送される場合であり、これをタイプ2という。タイプ2による余剰電力をタイプ2の余剰電力(PPH、c−type2)という。ここで、サービングセルcは主サービングセルを含む。
Figure 0005763845

数式3による余剰電力を時間−周波数軸においてグラフで表現すれば図6のとおりである。これは、1つのサービングセルcに対する余剰電力を示したものである。
図6に示すように、端末の設定された最大送信電力Pcmaxは、PPH605、PPUSCH610、及びPPUCCH615で構成される。すなわち、PcmaxからPPUSCH610及びPPUCCH615を除いた残りの電力がPPH605として定義される。各電力は、伝送時間区間(transmission time interval、TTI)単位毎に計算される。
主サービングセルは、PUCCHを伝送できるUL PCCを保有する唯一のサービングセルである。
副サービングセルではPUCCHを伝送できないので、余剰電力は数式2のように決められ、数式3により決められる余剰電力の報告方法に対するパラメータ及び動作は定義されない。それに対し、主サービングセルでは、数式3により決められる余剰電力の報告方法に対する動作とパラメータ等が定義され得る。もし、端末が基地局からアップリンクグラントを受信して主サービングセルでPUSCHを伝送しなければならず、決められた規則によって同じサブフレームにPUCCHを同時に伝送する場合、端末は、余剰電力報告がトリガリングされる時点で数式2及び数式3による余剰電力を全て計算して基地局に伝送する。
最大送信電力が十分大きく、数式2または3による余剰電力が0dBより大きければ、複数の物理アップリンクチャネルまたはSRSを同時に複数のサービングセル上に伝送しても問題ない。この場合には、電力割当優先順位が適用される必要がない。
電力割当優先順位が問題になる状況は、端末が第1のサービングセル上でPUCCHの伝送またはPUSCHの伝送、或いはSRSの伝送、若しくはPUCCHとPUSCHの伝送時、第2のサービングセル上でPRACHを並列的に伝送することによる余剰電力が0dBより小さくなる場合である。例えば、端末が第1のサービングセル上にPUSCHを伝送するとするとき、余剰電力は数式2により計算される。しかし、端末が第2のサービングセル上にPRACHを共に伝送しなければならない場合、PRACHの伝送電力の分だけ最大送信電力Pcmaxが減少する。これは、最大送信電力Pcmaxのサイズを減少させるパラメータである電力調整(power coordination)値がPRACHにより大きくなるためである。数式2においてPcmaxが減少すれば、余剰電力のサイズが0dBより小さくなる。
このとき、端末は電力割当優先順位にしたがってPUSCHとPRACHのうち、いずれか1つのみを選択的に伝送するか、それとも、PUSCHとPRACHを共に伝送するが、いずれか1つの伝送電力を減少させなければならない。
図7は、本発明の一例に係る端末によるアップリンク伝送電力の制御方法を説明する順序図である。
図7に示すように、端末は、第1のサブフレームの第1のサービングセル上で伝送されるようにスケジューリングされたアップリンク信号を生成する(S700)。アップリンク信号は例えば、物理アップリンクチャネルまたはSRSを含む。物理アップリンクチャネルは、PUCCH、PUSCHのうち、少なくとも1つを含む。端末には2個以上のサービングセルが構成された状態であり、第1のサービングセルは主サービングセルを含む。
端末は、第1のサブフレームの第2のサービングセル上でランダムアクセス手順の開始を命令するランダムアクセス開始情報(RA initiate information)を基地局から受信する(S705)。ランダムアクセス開始情報は第2のサービングセルに関するものである。ランダムアクセス開始情報は、ダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)のような形式で定義される。DCIは、PDCCHにマッピングされて基地局から端末に伝送される。これは、PDCCH命令(order)と呼ばれることができる。DCIは、DCIフォーマット1Aでありうるし、次の表のように定義され得る。
Figure 0005763845

表1に示すように、プリアンブルインデックスの値に応じて基地局の命令によるランダムアクセス手順が競合基盤になることができ、非競合基盤になることもできる。一例として、プリアンブルインデックス情報6ビットが全て「0」に設定されれば、競合基盤ランダムアクセス手順が実行される。例えば、プリアンブルインデックス=「000000」であれば、端末は、任意のプリアンブルを選択し、PRACHマスクインデックス値も「0」に設定した後、PRACHを伝送する。PRACHマスクインデックスは、使用可能な時間/周波数リソース情報である。使用可能な時間/周波数リソース情報は、周波数分割デュプレックス(frequency division duplex:FDD)システムと時間分割デュプレックス(time division duplex:TDD)システムとによって指示するリソースが変わる。
第2のサービングセルは副サービングセルを含む。なぜなら、端末は、副サービングセルでのランダムアクセス手順を自発的に始めることができず、基地局からランダムアクセス開始指示子を受信してこそ始めることができるためである。このとき、表1でのセル指示子フィールド(cell indicator field:CIF)は、ランダムアクセス手順が開始される第2のサービングセルを指示する。ステップS700とS705手順はその順序が変わることができ、同時に行われることもできる。
端末は、第1のサブフレームで推定される推定余剰電力(estimated−PH:E−PH)を計算する(S710)。推定余剰電力は、タイプ1の余剰電力とタイプ2の余剰電力を含む。タイプ1の余剰電力は数式1により、タイプ2の余剰電力は数式2により計算される。
端末は、推定余剰電力が臨界電力(Pth)より小さいかを判断する(S715)。臨界電力は0dBでありうる。例えば、端末がPUSCHのみを伝送する予定であれば、端末はタイプ1の余剰電力が0dBより小さいかを判断し、端末がPUSCHとPUCCHを共に伝送する予定であれば、端末は、タイプ0の余剰電力が0dBより小さいかを判断する。端末が、推定余剰電力が0dBより小さいかを判断することは、PRACHを伝送する第1のサブフレームでの推定余剰電力が0dBより小さく設定されるサービングセルが存在するかを判断することに対応した概念である。
もし、推定余剰電力が臨界電力より小さければ、端末は、余剰電力報告(PHR)をトリガリング(triggering)する(S720)。余剰電力報告は、i)推定余剰電力が臨界電力より小さい場合、ii)周期的タイマー(Periodic timer)が満了する場合、iii)経路損失(Path Loss;PL)推定値が所定基準値以上に変化する場合、iv)副サービングセルに対するランダムアクセス手順指示子を受信した場合のうち、いずれか1つを満たす場合にトリガリングされる。余剰電力は随時変わるので、周期的(Periodic)余剰電力報告方式が使用され得る。周期的余剰電力報告方式にしたがうとき、周期的タイマーが満了すれば、端末は余剰電力報告をトリガリングする。そして、余剰電力が報告されれば、端末は周期的タイマーを再駆動する。また、端末が測定した経路損失推定値が所定基準値以上に変化したときも余剰電力報告はトリガリングされ得る。経路損失推定値は、RSRP(reference symbol received power)に基づいて端末によって測定される。本発明の一実施形態によれば、ステップS720は場合によって省略されることもできる。この場合、推定余剰電力が臨界電力より小さければ、直ちにステップS725のステップが行われる。または、ステップS720とS725は、その順序が反対になることができ、同時に行われることもできることはもちろんである。ここで、余剰電力報告に含まれるサービングセル等は、余剰電力報告が測定されるサブフレームで活性化されているサービングセル等に限定するか、活性化されており、有効なアップリンク時間整列値を確保したサービングセル等に制限されることができる。
端末は、アップリンク信号とPRACHとのうち、電力割当優先順位にしたがって優先するもののみを選択的に第1のサブフレームから基地局に伝送する(S725)。例えば、アップリンク信号が、PRACHより電力割当優先順位が高ければ、端末は、第1のサブフレームの第1のサービングセル上にアップリンク信号を伝送する。それに対し、PRACHが、アップリンク信号より電力割当優先順位が高ければ、端末は、第1のサブフレームの第2のサービングセル上にPRACHを伝送する。このとき、電力割当優先順位が低いものは伝送されない。
さらに、ステップS715において、もし推定余剰電力が臨界電力より大きいか、同じであれば、端末は、第1のサブフレームにおいてアップリンク信号を第1のサービングセル上で伝送し、PRACHを第2のサービングセル上で伝送する(S730)。
このように、多重コンポーネントキャリアシステムにおいてアップリンク信号を伝送するとき、電力割当優先順位にしたがって選択的にアップリンク信号を伝送すれば、アップリンク伝送電力が効率的に配分され得る。また、電力割当が単純で、かつ明確な規則によってなされるので、システムの複雑度を減らしつつ、性能が向上し得る。
図8は、本発明の他の例に係る端末によるアップリンク伝送電力の制御方法を説明する順序図である。
図8に示すように、端末は、第1のサブフレームの第1のサービングセル上で伝送されるようにスケジューリングされたアップリンク信号を生成する(S800)。アップリンク信号は、例えば物理アップリンクチャネルまたはSRSを含む。物理アップリンクチャネルは、PUCCH、PUSCHのうち、少なくとも1つを含む。端末には2個以上のサービングセルが構成された状態であり、第1のサービングセルは主サービングセルを含む。
端末は、第1のサブフレームの第2のサービングセル上でランダムアクセス手順の開始を命令するランダムアクセス開始情報を基地局から受信する(S805)。ランダムアクセス開始情報は第2のサービングセルに関するものである。ランダムアクセス開始情報は、DCIのような形式で定義される。DCIは、PDCCHにマッピングされて基地局から端末に伝送される。これは、PDCCH命令と呼ばれることができる。DCIは、DCIフォーマット1Aでありうるし、表1のように定義されることができる。第2のサービングセルは副サービングセルを含む。ステップS800とS805手順は、その順序が変わることもでき、同時に行われることもできる。
端末は、第1のサブフレームで推定される推定余剰電力(estimated−PH:E−PH)を計算する(S810)。推定余剰電力は、タイプ1の余剰電力とタイプ2の余剰電力とを含む。タイプ1の余剰電力は数式1により、タイプ2の余剰電力は数式2により計算される。
端末は、推定余剰電力が臨界電力(Pth)より小さいかを判断する(S815)。臨界電力は0dBでありうる。例えば、端末がPUSCHのみを伝送する予定であれば、端末はタイプ1の余剰電力が0dBより小さいかを判断し、端末がPUSCHとPUCCHを共に伝送する予定であれば、端末はタイプ0の余剰電力が0dBより小さいかを判断する。端末が、推定余剰電力が0dBより小さいかを判断することは、PRACHを伝送する第1のサブフレームでの推定余剰電力が0dBより小さく設定されるサービングセルが存在するかを判断することに対応した概念である。
もし、推定余剰電力が臨界電力より小さければ、端末は余剰電力報告をトリガリングする(S820)。すなわち、推定余剰電力が臨界電力より小さい場合は、余剰電力報告のトリガリング要件に含まれる。本発明の一実施形態によれば、ステップS820は、場合によって省略されることもできる。この場合、推定余剰電力が臨界電力より小さければ、直ちにステップS825のステップが行われる。または、ステップS820とS825は、その順序が反対になることができ、同時に行われることもできることはもちろんである。
端末は、電力割当優先順位にしたがってアップリンク信号とPRACHとに各々割り当てられる伝送電力を調整する(S825)。例えば、アップリンク信号が、PRACHより優先順位が低ければ、端末はアップリンク信号の伝送電力を調整する。より具体的には、表2に基づいて電力割当優先順位が低いものの伝送電力が調整される。
Figure 0005763845

表2に示すように、電力割当優先順位は、前述されたように、PRACHがPUSCHよりは高いが、PUSCHにACK/NACK信号が含まれている場合、PUSCHがPRACHより電力割当優先順位が高い。また、PUSCHにCQIまたはRIが含まれれば、PUSCHがPRACHより電力割当優先順位が高いことがある。そして、PUCCHがPRACHより電力割当優先順位が高く、PRACHがSRSより電力割当優先順位が高い。表2では、2個のサービングセルでの2個のチャネル間に電力割当優先順位を定義したが、これは例示であり、3個以上のサービングセルでの3個以上のチャネル等でも電力割当優先順位は同様に適用され得ることはもちろんである。
もし、互いに異なる3個以上のチャネル等が互いに異なるサービングセルを介して伝送が指示される場合、すなわち、PUCCH、PUSCH、及びPRACHが各々第1のサービングセル、第2のサービングセル、第3のサービングセルを介して同時に伝送される場合が生じる場合、また、第1のサービングセルでPUCCH及びPUSCHが同時に伝送され、第2のサービングセルを介してPRACHが伝送されなければならない場合が生じる場合、PUCCHは常にPUSCHより高い優先順位を有する。
アップリンク信号の伝送電力は、推定余剰電力が特定の値P’PH、c−type1またはP’PH、c−type2になるように調整される。例えば、P’PH、c−tyoe1=0dBでありうる。電力割当優先順位が低いものの伝送電力を調整することは、電力割当優先順位が低いものの伝送電力を減少させることを含む。一例として、数式2は数式4に変更され、数式3は数式5に各々変更される。これは、アップリンク信号がPRACHより電力割当優先順位が低い場合である。
Figure 0005763845

Figure 0005763845

すなわち、端末は、優先順位が低いアップリンク信号の伝送電力をP’PUSCH、cまたはP’PUCCH、cに減少させて、推定余剰電力がP’PH、c−type1またはP’PH、c−type2になるように調整する。ここで、cは、サービングセルのインデックスであって、アップリンク信号が第1のサービングセル上に伝送されるので、c=1である。または、主サービングセルである場合、サービングセルインデックス値の定義によってc=0になり得る。
他の例として、数式2は数式6に変更され、数式3は数式7に各々変更される。これは、PRACHがアップリンク信号より電力割当優先順位が低い場合である。ここで、cはサービングセルのインデックスであって、アップリンク信号が第1のサービングセル上に伝送されるので、c=1である。または、主サービングセルである場合、サービングセルインデックス値の定義によってc=0になることができる。
Figure 0005763845

Figure 0005763845


すなわち、端末は、優先順位が低いPRACHの伝送電力を減少させて最大送信電力をP’cmax、cになるようにし、これにより、推定余剰電力がP’PH、c−type1またはP’PH、c−type2になるように調整する。
PRACHの伝送電力の減少と最大送信電力の減少との間の関係は、次の数式により決定されることができる。
最大送信電力Pcmax、cは最小値Pcmax_L、cと最大値Pcmax_H、cの範囲を有するが、最小値Pcmax_L、cを決定するパラメータとしてPMPR(Power management Maximum Power Reduction)がある。Pcmax_L、cは、次の数式のように定義される。
Figure 0005763845

数式8に示すように、PMPRcは、サービングセルcで電力バックオフ値(P−MPR)である。MIN[a、b」は、aとbのうち、小さい値を意味し、PEmax、cは、サービングセルcで基地局のRRCシグナリングにより決定される最大電力である。△TC、cは、帯域のエッジ(edge)でアップリンク伝送がある場合に適用される電力量であって、帯域幅によって1.5dBまたは0dBである。Ppowerclassは、多重コンポーネントキャリアシステムにおいて様々な端末の仕様をサポートするために定義した数個の電力クラス(power class)による電力値である。一般に、LTEシステムは、電力クラス3をサポートし、電力クラス3によるPpowerclassは23dBmである。MPRcは、サービングセルcで最大電力減少量であり、AMPRc(Additional MPR)は、サービングセルcで基地局によりシグナリングされる追加的な最大電力減少量である。
このように、PMPRcにより各サービングセルでの最大送信電力Pcmax、cが変更される。各サービングセルでの最大送信電力Pcmax、cが変更されれば、結果的に余剰電力も変更される。
一例として、サービングセルのPMPRを決定する式は、次の数式のとおりである。
Figure 0005763845

ここで、PMPRcは、サービングセルcのPMPRであり、ΣPcmax_etcは、LTE以外の無線通信システムの現在送信電力の総合であり、PPRACHは、ランダムアクセス手順で伝送され得るPRACHに割り当てる送信電力値であり、EMPRcは、当該サービングセルcのLTE周波数帯域による固有の放出効果を減らすための追加的な最大送信電力減少値(E−MPR)である。Nは、任意の活性化されたサービングセルでランダムアクセス開始情報を受信した端末に構成されたUL CCを含むサービングセル等の個数であり、Mは、有効な時間整列(timing alignment:TA)値を確保しなかったか、有効性の満了した時間整列値を確保した時間整列グループ(TAG)内のサービングセル等の個数である。すなわち、「N−M」は、任意の活性化されたサービングセルでPDCCH命令を受信した端末に構成されたUL CCを含むサービングセルのうち、有効なTA値を確保したTAG等に含まれたサービングセル等の個数である。
他の例として、ランダムアクセス手順で伝送され得るPRACHに割り当てる送信電力値(PPRACH)は、プリアンブル受信目標電力値(preamble received target power)に基づいて決定され得る。ただし、端末のダウンリンク経路損失推定値を考慮し、Pcmax、c値よりは大きくないように次の数式のように決定されることができる。
Figure 0005763845

ここで、Pcmax、c(i)は、サービングセルのサブフレームiに対して設定された端末の送信電力であり、PLcは、端末のサービングセルに対するダウンリンク経路損失推定値である。PRTPは、プリアンブル受信目標電力値(preamble received target power)である。
端末は、電力割当優先順位に基づいて優先順位が低いPRACHの伝送電力であるPPRACHを減少させることができ、それにより、PMPRが減少されて結果的にPcmax、cを減少させることができる。
または、PPRACH値がPMPR値に反映されずに直ちにPcmax、c値に影響を与える値で定義され得る。すなわち、活性化されており、アップリンク時間整列値を確保したサービングセル等に対してPcmax、cで直接的にPPRACH/(N−M)ほど低くする方式で定義され得る。端末は、調整された伝送電力に基づいて第1のサブフレームの第1のサービングセル上でアップリンク信号を基地局に伝送し、第1のサブフレームの第2のサービングセル上でPRACHを伝送する(S830)。たとえ、電力割当優先順位が低くても、減少された伝送電力でアップリンク信号またはPRACHが伝送され得る。
また、ステップS815において、もし、推定余剰電力が臨界電力より大きいか、同じであれば、端末は、伝送電力の調整なしで第1のサブフレームの第1のサービングセル上でアップリンク信号を伝送し、第1のサブフレームの第2のサービングセル上でPRACHを基地局に伝送する(S830)。
このように、多重コンポーネントキャリアシステムにおいてアップリンク信号を伝送するとき、電力割当優先順位にしたがって各物理アップリンクチャネルまたは信号の伝送電力を調整すれば、特定信号の伝送が放棄(drop)されることなく全て伝送されることができる。
図9は、本発明の一例に係るアップリンク伝送電力の制御方法を説明するフローチャートである。
図9に示すように、基地局は、第1のサブフレームの第2のサービングセル上でランダムアクセス手順の開始を命令するランダムアクセス開始情報を端末に伝送する(S900)。端末には、第1のサービングセル(SCell 1)と第2のサービングセル(SCell 2)とが構成された状態であり、ランダムアクセス開始情報は、例示的に第1のサービングセル上に伝送される。ランダムアクセス開始情報が第2のサービングセル上に伝送され得ることはもちろんである。ランダムアクセス開始情報は、表1のようなDCIフォーマット1Aを含み、セルインデックスフィールドは第2のサービングセルを指示する。ここで、第1のサービングセルは主サービングセルであり、第2のサービングセルは副サービングセルでありうる。
端末は、推定余剰電力(E−PH)を計算する(S905)。推定余剰電力は、タイプ1の余剰電力とタイプ2の余剰電力とを含む。タイプ1の余剰電力は数式1により、タイプ2の余剰電力は数式2により計算される。ここで、推定余剰電力は、特定の値(例えば、0dB)より小さいことと定義する。
推定余剰電力が特定の値より小さいので、端末は余剰電力報告(PHR)をトリガリングする(S910)。
端末は、第1のサブフレームの第1のサービングセル上に伝送されるPUSCHが存在すれば、PUSCHと第2のサービングセル上に伝送されるPRACHとの間の電力割当優先順位を判断する。例えば、PUSCHがACK/NACK信号、CQI、RIのうち、いずれか1つも含んでいない場合、端末は、PUSCHがPRACHより優先順位が低いことと判断し、PUSCHの伝送電力を数式4のように減少させ、推定余剰電力が0dBになるように減少させる。そして、端末は、減少された伝送電力でPUSCHを第1のサブフレームの第1のサービングセルを介して基地局に伝送し、元々スケジュールされた伝送電力でPRACHを第1のサブフレームの第2のサービングセルを介して基地局に伝送する(S915)。
以後、端末は、余剰電力報告を基地局に伝送する(S920)。これは、余剰電力が0dBより小さいことを基地局に知らせ、基地局がランダムアクセス開始やアップリンクスケジューリングを再実行できるようにするためである。
図10は、本発明の一例に係るアップリンク伝送電力を制御する端末と基地局を示したブロック図である。
図10に示すように、端末1000は、受信部1005、端末プロセッサ1010、及び伝送部1020を備える。端末プロセッサ1010は、さらに電力調整部1011及び信号生成部1012を備える。
受信部1005は、ランダムアクセス開始情報を基地局1050から受信する。ランダムアクセス開始情報は、端末1000に構成された第2のサービングセルに関するものである。ランダムアクセス開始情報は、ダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)を含む。DCIは、PDCCHにマッピングされて基地局から端末に伝送される。これは、PDCCH命令と呼ばれることができる。DCIは、DCIフォーマット1Aでありうるし、表1のように定義され得る。
電力調整部1011は、第1のサブフレームで推定される推定余剰電力(estimated−PH:E−PH)を計算する。ここで、第1のサブフレームは、端末1000に構成された第1のサービングセルと第2のサービングセル上に物理アップリンクチャネルまたは信号が伝送される時間区間を意味する。推定余剰電力は、タイプ1の余剰電力とタイプ2の余剰電力を含む。タイプ1の余剰電力は数式1により、タイプ2の余剰電力は数式2により計算される。
電力調整部1011は、推定余剰電力が臨界電力(Pth)より小さいかを判断する。臨界電力は0dBでありうる。例えば、端末1000がPUSCHのみを伝送する予定であれば、電力調整部1011は、タイプ1の余剰電力が0dBより小さいかを判断し、端末1000がPUSCHとPUCCHを共に伝送する予定であれば、端末は、タイプ0の余剰電力が0dBより小さいかを判断する。電力調整部1011が、推定余剰電力が0dBより小さいかを判断することは、PRACHを伝送する第1のサブフレームでの推定余剰電力が0dBより小さく設定されるサービングセルが存在するかを判断することに対応した概念である。
もし、推定余剰電力が臨界電力より小さければ、信号生成部1012は、余剰電力報告をトリガリングする。すなわち、推定余剰電力が臨界電力より小さい場合は、余剰電力報告のトリガリング要件に含まれる。
信号生成部1012は、アップリンク信号とPRACHを生成する。アップリンク信号は、PUSCH、PUCCH、及びSRSのうち、少なくとも1つを含む。アップリンク信号は第1のサービングセル上に、PRACHは第2のサービングセル上に伝送されるようにスケジューリングされた状態である。
電力調整部1011は、電力割当優先順位にしたがってアップリンク信号とPRACHに各々割り当てられる伝送電力を調整する。例えば、アップリンク信号がPRACHより電力割当優先順位が低ければ、電力調整部1011はアップリンク信号の伝送電力を調整する。より具体的には、電力調整部1011は、表2に基づいて電力割当優先順位が低いものの伝送電力を調整する。そして、電力調整部1011は、アップリンク信号が調整された伝送電力で伝送されるように伝送部1020を制御する。
または、電力調整部1011は、電力割当優先順位にしたがってアップリンク信号とPRACHのうち、いずれか1つの伝送電力のみを選択して元々のスケジューリングどおりに割り当て、他の1つには伝送電力を割り当てない。すなわち、電力調整部1011は、他の1つの伝送を放棄(drop)する。このために、電力調整部1011は、選択された1つの信号のみが伝送されるように伝送部1020を制御する。
伝送部1020は、電力調整部1011の制御によってアップリンク信号とPRACHを各々調整された伝送電力で伝送するが、アップリンク信号を第1のサブフレームの第1のサービングセル上に伝送し、PRACHを第1のサブフレームの第2のサービングセル上に伝送する。または、伝送部1020は、電力調整部1011の制御によってアップリンク信号とPRACHのうち、選択されたいずれか1つのみを伝送する。例えば、アップリンク信号が選択された場合、伝送部1020は、第1のサブフレームの第1のサービングセル上にアップリンク信号を伝送する。それに対し、PRACHが選択された場合、伝送部1020は、第1のサブフレームの第2のサービングセル上にPRACHを伝送する。
もし、推定余剰電力が臨界電力より大きいか、同じであれば、電力調整部1011は、第1のサブフレームで元々スケジュールされた伝送電力をアップリンク信号とPRACHの伝送のために割当及び分配し、伝送部1020は、信号生成部1012により生成されたアップリンク信号とPRACHを基地局1050に伝送する。
基地局1050は、伝送部1055、受信部1060、及び基地局プロセッサ1070を備える。基地局プロセッサ1070は、さらにDCI生成部1071及びスケジューリング部1072を備える。
伝送部1055は、ランダムアクセス開始情報を端末1000に伝送する。
受信部1060は、アップリンク信号とPRACHのうち、少なくとも1つを端末1000から受信する。このとき、受信部1060は、アップリンク信号を第1のサービングセル上で受信し、PRACHを第2のサービングセル上で受信する。または、受信部1060は、時に応じて端末1000の信号が不連続的であるかを判断するための不連続受信(discontinuous RX:DRX)モードで動作することができる。
DCI生成部1071は、ランダムアクセス開始情報を生成して伝送部1055に送る。
スケジューリング部1072は、端末1000のアップリンク信号の伝送をスケジューリングする。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したことにすぎないものであって、本発明の属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で様々な修正及び変形が可能であろう。したがって、本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、下記の請求の範囲によって解析されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれることと解析されるべきであろう。

Claims (18)

  1. 多重コンポーネントキャリアシステムにおける端末によるアップリンク伝送電力の制御方法であって、
    第1のサービングセル(serving cell)上で伝送されるアップリンク信号を生成するステップと、
    第2のサービングセルに対するランダムアクセス手順の開始を命令するランダムアクセス開始情報を基地局から受信するステップと、
    前記アップリンク信号の伝送のためにスケジューリングされた第1の伝送電力と、ランダムアクセスプリアンブルがマッピングされる物理ランダムアクセスチャネル(physical random access channel:PRACH)の伝送のためにスケジューリングされた第2の伝送電力とに基づいて推定余剰電力(estimated power headroom)を計算するステップと、
    前記推定余剰電力が臨界電力より小さい場合、電力割当優先順位に基づいて前記第1の伝送電力または前記第2の伝送電力を調整して、前記アップリンク信号及び前記PRACHを同時に伝送する、または、前記電力割当優先順位に基づいて前記アップリンク信号及び前記PRACHのうちいずれか1つを選択的に伝送するステップと、
    を含むことを特徴とするアップリンク伝送電力の制御方法。
  2. 前記第1の伝送電力または前記第2の伝送電力の調整は、
    前記PRACHが前記アップリンク信号より優先順位が高い場合、前記第1の伝送電力を減少させることを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  3. 前記アップリンク信号は、サウンディング基準信号(sounding reference signal:SRS)であることを特徴とする請求項2に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  4. 前記アップリンク信号は、物理アップリンク共用チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)であることを特徴とする請求項2に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  5. 前記第1の伝送電力または前記第2の伝送電力の調整は、
    前記アップリンク信号が前記PRACHより優先順位が高い場合、前記第2の伝送電力を減少させることを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  6. 前記アップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(physical uplink control channel:PUCCH)であることを特徴とする請求項5に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  7. 前記アップリンク信号は、ACK/NACK信号、チャネル品質情報(channel quality information:CQI)、及びランク指示子(rank indicator)のうち、少なくとも1つを含むPUSCHであることを特徴とする請求項5に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  8. 前記臨界電力は、0dBであることを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  9. 前記推定余剰電力が前記臨界電力より小さい場合、前記推定余剰電力の報告をトリガリング(triggering)するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のアップリンク伝送電力の制御方法。
  10. 多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力を制御する端末であって、
    第1のサービングセル(servingcell)上で伝送されるアップリンク信号を生成する信号生成部と、
    第2のサービングセルに対するランダムアクセス手順の開始を命令するランダムアクセス開始情報を基地局から受信する受信部と、
    前記アップリンク信号の伝送のためにスケジューリングされた第1の伝送電力と、ランダムアクセスプリアンブルがマッピングされる物理ランダムアクセスチャネル(physical random access channel:PRACH)の伝送のためにスケジューリングされた第2の伝送電力とに基づいて推定余剰電力(estimated power headroom)を計算し、前記推定余剰電力と臨界電力とを比較し、電力割当優先順位に基づいて前記第1の伝送電力と前記第2の伝送電力とを調整する電力調整部と、
    前記推定余剰電力が前記臨界電力より小さい場合、前記調整された第1の伝送電力と前記調整された第2の伝送電力とによって前記アップリンク信号及び前記PRACHを同時に伝送する、または、前記電力割当優先順位に基づいて前記アップリンク信号及び前記PRACHのうちいずれか1つを選択的に伝送する伝送部と、
    を備えることを特徴とする端末。
  11. 前記電力調整部は、
    前記PRACHが前記アップリンク信号より優先順位が高い場合、前記第1の伝送電力を減少させることを含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。
  12. 前記信号生成部は、
    サウンディング基準信号(sounding reference signal:SRS)を前記アップリンク信号で生成することを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 前記信号生成部は、
    物理アップリンク共用チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)を前記アップリンク信号で生成することを特徴とする請求項11に記載の端末。
  14. 前記電力調整部は、
    前記アップリンク信号が前記PRACHより優先順位が高い場合、前記第2の伝送電力を減少させることを含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。
  15. 前記信号生成部は、
    物理アップリンク制御チャネル(physical uplink control channel:PUCCH)を前記アップリンク信号で生成することを特徴とする請求項14に記載の端末。
  16. 前記信号生成部は、
    ACK/NACK信号、チャネル品質情報(channel quality information:CQI)、及びランク指示子(rank indicator)のうち、少なくとも1つを含むPUSCHを前記アップリンク信号で生成することを特徴とする請求項14に記載の端末。
  17. 前記電力調整部は、
    前記臨界電力を0dBに設定することを特徴とする請求項10に記載の端末。
  18. 前記推定余剰電力が前記臨界電力より小さい場合、
    前記信号生成部は、前記推定余剰電力の報告をトリガリング(triggering)することをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。
JP2014540937A 2011-11-15 2012-11-02 多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法 Active JP5763845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110119154A KR101867314B1 (ko) 2011-11-15 2011-11-15 다중 요소 반송파 시스템에서 상향링크 전송전력의 제어장치 및 방법
KR10-2011-0119154 2011-11-15
PCT/KR2012/009177 WO2013073787A1 (ko) 2011-11-15 2012-11-02 다중 요소 반송파 시스템에서 상향링크 전송전력의 제어장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014535236A JP2014535236A (ja) 2014-12-25
JP5763845B2 true JP5763845B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=48429813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540937A Active JP5763845B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-02 多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (8) US9313743B2 (ja)
EP (1) EP2782405B1 (ja)
JP (1) JP5763845B2 (ja)
KR (1) KR101867314B1 (ja)
CN (1) CN103931243B (ja)
WO (1) WO2013073787A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090077647A (ko) 2008-01-11 2009-07-15 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 가용 전력 정보를 전송하는방법 및 장치
KR101867314B1 (ko) 2011-11-15 2018-06-15 주식회사 골드피크이노베이션즈 다중 요소 반송파 시스템에서 상향링크 전송전력의 제어장치 및 방법
WO2014107052A1 (ko) 2013-01-03 2014-07-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 장치
EP3383101B1 (en) * 2013-04-19 2019-10-30 LG Electronics Inc. Power control method and apparatus in wireless access system
CN105519215B (zh) 2013-09-04 2019-04-16 Lg电子株式会社 在无线通信***中控制上行链路功率的方法和设备
US9907094B2 (en) * 2013-09-16 2018-02-27 Lg Electronics Inc. Random access procedures in a wireless network employing TDD scheme
US10028237B2 (en) * 2013-09-20 2018-07-17 Lg Electronics Inc. Triggering power headroom reporting in TDD system
EP3065438A4 (en) 2013-11-01 2017-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
CA2932945C (en) * 2013-12-13 2021-02-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Interference coordination method, apparatus, and system
US20150208313A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Humax Holdings Co., Ltd. System for bearer assembling in lte dual connectivity
US20150208404A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Humax Holdings Co., Ltd. System and method for priority data transmission on lte dual connectivity
JP2015142349A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び送信制御方法
KR102298357B1 (ko) * 2014-03-21 2021-09-07 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 다중 기지국과 랜덤 엑세스 수행 방법 및 장치
US9838975B2 (en) * 2014-04-20 2017-12-05 Lg Electronics Inc. Method for determining transmission power for direct communication between terminals in wireless communication system, and apparatus for same
US10790949B2 (en) * 2014-06-20 2020-09-29 Qualcomm Incorporated SRS in dual connectivity
CN106664669A (zh) * 2014-07-11 2017-05-10 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
US9906337B2 (en) * 2015-01-20 2018-02-27 Htc Corporation Network apparatus and communication device for aggregated component carriers
US9913290B2 (en) 2015-01-26 2018-03-06 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for handling uplink transmission in a wireless communication system
US10912067B2 (en) 2015-02-26 2021-02-02 Htc Corporation Device and method of handling communication operations with cells in timing advance groups
US10219287B2 (en) * 2015-05-12 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Method and device for performing channel access process for transmitting different types of signals in wireless access system supporting unlicensed band
CN114095996A (zh) 2015-05-15 2022-02-25 北京三星通信技术研究有限公司 一种上行功率的分配方法和用户设备
JP6643360B2 (ja) * 2015-09-08 2020-02-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送信方法及びこのための装置
US20190037608A1 (en) * 2016-02-04 2019-01-31 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station, and radio communication method
US10542503B2 (en) * 2016-04-01 2020-01-21 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling uplink transmissions with reduced latency
WO2017179859A1 (ko) * 2016-04-10 2017-10-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치
WO2018056657A1 (ko) * 2016-09-22 2018-03-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단축 tti 지원을 위한 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
KR20180103424A (ko) * 2017-03-10 2018-09-19 삼성전자주식회사 무선 충전 시스템에서 충전 전력 전송의 스케줄링을 위한 장치 및 그 제어 방법
KR102236092B1 (ko) * 2017-05-05 2021-04-02 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 멀티 빔 구성을 위한 전력 제어 프레임워크
US11647471B2 (en) * 2017-06-15 2023-05-09 Nec Corporation Methods and devices for physical random access channel power control
CN109391386B (zh) * 2017-08-03 2022-05-06 华为技术有限公司 一种上行控制信息发送方法
US10750509B2 (en) * 2017-08-10 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Power reservation and dropping rules for transmission time intervals
US10999803B2 (en) * 2017-08-16 2021-05-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Signal transmission method and terminal device
US10674518B2 (en) 2017-12-27 2020-06-02 Comcast Cable Communications, Llc Dynamic management of interference and coverage in wireless communications
US10834761B2 (en) 2018-02-17 2020-11-10 Ofinno, Llc Cell uplink selection control
WO2019220650A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
CN113366891B (zh) * 2019-02-01 2024-05-24 Lg电子株式会社 在无线通信***中执行随机接入过程的方法和设备
CN111629429B (zh) * 2019-02-27 2021-09-03 华为技术有限公司 一种上行功率的调整方法和相关设备
CN111642001B (zh) * 2019-03-01 2023-11-21 中兴通讯股份有限公司 信道或信号的发送方法及装置、存储介质
WO2020215262A1 (zh) * 2019-04-24 2020-10-29 Oppo广东移动通信有限公司 功率分配方法和终端设备
WO2020258068A1 (en) 2019-06-26 2020-12-30 Zte Corporation Generating a scrambled payload using an initialization scrambling sequence
CN112532363B (zh) * 2020-09-14 2022-04-22 中兴通讯股份有限公司 Srs传输方法、终端及存储介质

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553016B1 (en) * 1999-12-20 2003-04-22 Telfonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink power control at soft handover
EP1261147A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Motorola, Inc. A method and system for simultaneous bi-directional wireless communication between a user station and first and second base stations
JP4150239B2 (ja) * 2002-10-03 2008-09-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局、移動局、及びセル制御方法
US8014359B2 (en) * 2006-10-27 2011-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for assigning radio resources and controlling transmission parameters on a random access channel
EP2023553B1 (en) * 2007-08-07 2016-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing random access procedure in a mobile communication system
US8718694B2 (en) * 2007-12-07 2014-05-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of signaling and procedure to support uplink power level determination
CN102625467B (zh) * 2008-01-07 2015-12-09 三星电子株式会社 传输随机接入前导信号的设备和方法
US8228855B2 (en) * 2008-03-24 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Uplink power headroom definition for E-DCH in CELL—FACH
KR101196849B1 (ko) * 2008-04-18 2012-11-01 교세라 가부시키가이샤 이동국장치 및 송신 전력 제어방법
KR101611271B1 (ko) * 2008-10-29 2016-04-26 엘지전자 주식회사 다중 반송파 결합 환경에서의 업링크 임의 접속 방법
US8514794B2 (en) 2009-03-17 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Loop power controls for multi-carrier high-speed uplink packet access
US8938247B2 (en) * 2009-04-23 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal for coordinated multi-point operation
EP2244515A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-27 Panasonic Corporation Logical channel prioritization procedure for generating multiple uplink transport blocks
CN101883415B (zh) * 2009-05-05 2013-06-05 电信科学技术研究院 探测参考信号发送功率配置方法、网络侧设备及ue
DK3247159T3 (en) 2009-06-26 2019-04-23 Sun Patent Trust RADIO COMMUNICATION DEVICES AND RADIO COMMUNICATION PROCEDURE
CN105024744B (zh) * 2009-10-02 2018-08-28 交互数字专利控股公司 一种用于由wtru执行的pucch功率控制的方法及wtru
US8837430B2 (en) * 2009-11-12 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power correction in uplink synchronization during a TD-SCDMA handover
CN102612127B (zh) * 2009-12-30 2014-04-02 华为技术有限公司 一种功率控制方法和装置
JP5445152B2 (ja) * 2010-01-14 2014-03-19 富士通株式会社 無線通信装置、リモート局装置、基地局装置
JP2011155335A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sharp Corp 通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法
RU2559201C2 (ru) 2010-04-01 2015-08-10 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Управление мощностью передачи для физических каналов произвольного доступа
EP2385731B1 (en) * 2010-05-06 2015-11-11 HTC Corporation Method of power information reporting for enhancing uplink power control and corresponding Mobile Communication Device
US8885528B2 (en) * 2010-06-18 2014-11-11 Institute For Information Industry Wireless apparatus, base station and uplink contention method thereof using mapping rule on uplink signal with preamble sequence and control message
US9526077B2 (en) * 2010-08-10 2016-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reporting power headroom information in mobile communication system supporting carrier aggregation
KR101276853B1 (ko) * 2010-08-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티캐리어를 지원하는 통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포트를 전송하는 방법 및 장치
US9173178B2 (en) * 2010-09-21 2015-10-27 Broadcom Corporation Method and system for power headroom reporting in the presence of multiple transmit antennas
KR101763751B1 (ko) * 2011-01-11 2017-08-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 및 비활성화 방법 및 장치
US8654728B2 (en) * 2011-04-29 2014-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Generating uplink signals from user equipment nodes to identify interferers to a network node
TW201731266A (zh) * 2011-05-10 2017-09-01 內數位專利控股公司 獲德次胞元上鏈定時校準方法及裝置
KR20120136867A (ko) * 2011-06-10 2012-12-20 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 상향링크 동기의 수행장치 및 방법
US20130010659A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Qualcomm Incorporated Sounding reference signals in asymmetric carrier aggregation
CN103444234B (zh) * 2011-07-29 2017-02-15 富士通株式会社 一种功率控制方法和终端设备
US9025476B2 (en) * 2011-08-10 2015-05-05 Blackberry Limited Method and system for random access interference mitigation in heterogeneous cellular networks
US9215675B2 (en) * 2011-08-17 2015-12-15 Lg Electronics Inc. Determining transmit power of a sounding reference signal for a first cell based on power for a second cell and power offset
EP3334222B1 (en) 2011-09-21 2019-09-18 LG Electronics Inc. Terminal device for controlling uplink signal transmission power, and method therefor
KR102087962B1 (ko) * 2011-09-27 2020-03-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 기준 신호들의 송신 전력 제어를 위한 방법 및 장치
WO2013049769A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multipoint transmission in wireless communication
KR101986865B1 (ko) * 2011-11-04 2019-06-07 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다수의 타이밍 어드밴스와 관련된 다수의 컴포넌트 반송파 상의 무선 전송에 대한 전력 제어를 위한 방법 및 장치
KR101867314B1 (ko) 2011-11-15 2018-06-15 주식회사 골드피크이노베이션즈 다중 요소 반송파 시스템에서 상향링크 전송전력의 제어장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2782405B1 (en) 2018-08-22
KR20130053635A (ko) 2013-05-24
KR101867314B1 (ko) 2018-06-15
CN103931243A (zh) 2014-07-16
US20200221387A1 (en) 2020-07-09
US10045304B2 (en) 2018-08-07
CN103931243B (zh) 2018-05-15
US10609650B2 (en) 2020-03-31
US20180324706A1 (en) 2018-11-08
US20160205635A1 (en) 2016-07-14
US9713095B2 (en) 2017-07-18
US20230209471A1 (en) 2023-06-29
US20210204222A1 (en) 2021-07-01
EP2782405A1 (en) 2014-09-24
US20170318544A1 (en) 2017-11-02
US11924773B2 (en) 2024-03-05
US20150319703A1 (en) 2015-11-05
WO2013073787A1 (ko) 2013-05-23
EP2782405A4 (en) 2015-04-29
JP2014535236A (ja) 2014-12-25
US10945217B2 (en) 2021-03-09
US20190200301A1 (en) 2019-06-27
US9313743B2 (en) 2016-04-12
US11606757B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763845B2 (ja) 多重コンポーネントキャリアシステムにおけるアップリンク伝送電力の制御装置及び方法
JP6970725B2 (ja) 電力制御実行方法及びユーザ装置
US10015751B2 (en) Method and apparatus for controlling uplink power in wireless
JP6522623B2 (ja) 無線通信システムにおけるパワーヘッドルーム報告を伝送する方法及び装置
US9629097B2 (en) Method and apparatus for configuring uplink transmission power based on time alignment groups
JP6599355B2 (ja) 端末と基地局との間の二重接続におけるパワーヘッドルーム報告を送信する方法および端末
US9155054B2 (en) Apparatus and method for transmitting power headroom information in a multi-carrier system
EP2693815A1 (en) Power headroom reporting for in-device coexistence interference avoidance
US8873497B2 (en) Apparatus and method for transmitting information on power headroom in multiple component carrier system
US20140018124A1 (en) Apparatus and method for performing power headroom report
JP2013538028A (ja) 多重コンポーネントキャリアシステムにおける電力調整のための制御情報の送信装置及び方法
US20130142098A1 (en) Apparatus and method for transmitting information regarding power coordination in multi-component carrier system
US9055564B2 (en) Apparatus and method for transmitting information on power headroom in multiple component carrier system
KR20150055524A (ko) 이동 통신 시스템에서 파워 헤드룸 보고 및 하이브리드 자동 재전송을 제어하는 방법 및 장치
KR20120015879A (ko) 다중 요소 반송파 시스템에서 전력조정에 관한 정보의 전송장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250