JP5758873B2 - イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法 - Google Patents

イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5758873B2
JP5758873B2 JP2012500107A JP2012500107A JP5758873B2 JP 5758873 B2 JP5758873 B2 JP 5758873B2 JP 2012500107 A JP2012500107 A JP 2012500107A JP 2012500107 A JP2012500107 A JP 2012500107A JP 5758873 B2 JP5758873 B2 JP 5758873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
methyl
compound
chlorine
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012500107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520331A (ja
Inventor
ルイ,ノルベルト
アントンス,シユテフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2012520331A publication Critical patent/JP2012520331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758873B2 publication Critical patent/JP5758873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体から2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法に関する。本発明はさらに、本発明による方法で出発化合物として用いられる2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体、この調製、および2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製するためのこの使用も提供する。
2,2−ジフルオロエチルアミンの誘導体は、活性農薬成分を調製するのに重要な中間体である。適切な2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、例えば、4−アミノブト−2−エノリド化合物など、例えば、殺虫活性のあるエナミノカルボニル化合物として用いることができる。2,2−ジフルオロエチルアミノ単位を含有するエナミノカルボニル化合物は、例えば、WO2007/115644およびWO2007/115646で既知である。
WO2007/115644には、式(Ia)のアミンを式(IIa)のクロロメチルピリジン(場合により置換されている。)でアルキル化することにより、2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体、例えば、以下の式(IIIa)の化合物が調製できることが開示されている(WO2007/115644のスキーム1;注、出発化合物の調製;式(III)の化合物;III−1:N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2,2−ジフルオロエチル−1−アミン)。
スキーム1:
Figure 0005758873
この方法の短所は、53%という低い収率であり、この原因は、アミン窒素原子でポリアルキル化が可能なことにある。このポリアルキル化の割合は、アミンを過剰に用いることによってのみ減少させることができるが、高価なアミンの場合にはこのやり方は不経済である。
WO2009/036901は、European Patent Application No.07116641の優先権を主張するものであるが、これは一般式IVaのジフルオロエチルイミンを水素化して一般式Vaのジフルオロエチルアミンにすることが可能であることを開示する。
Figure 0005758873
式中、Aは以下:
ピリド−2−イルもしくはピリド−4−イルであるか、または6位がフッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル、もしくはトリフルオロメトキシで場合により置換されるピリド−3−イルであるか、または6位が塩素もしくはメチルで場合により置換されるピリダジン−3−イルであるか、またはピラジン−3−イルであるか、または2−クロロピラジン−5−イルであるか、または2位が塩素もしくはメチルで場合により置換される1,3−チアゾール−5−イルであるか、または
ピリミジニル、ピラゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、もしくは1,2,5−チアジアゾリルであり、これらはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)、C−C−アルキルチオ(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)、もしくはC−C−アルキルスルホニル(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)で場合により置換されるか、または
Figure 0005758873
であり、式中
Xは、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルであり、および
Yは、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アジドまたはシアノである。
国際公開第2007/115644号 国際公開第2007/115646号 国際公開第2009/036901号 欧州特許出願公開第07116641号明細書
上記の先行技術から前進して、本発明の目的は、実施が簡単および安価で好ましい、2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する代替方法を提供することである。この望ましい方法により得ることが可能な2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、好ましくは、高収率および高純度で得られるはずである。より詳細には、この望ましい方法は、所望の標的化合物を複雑な精製法を必要とせずに得ることを可能にするはずである。
この目的は、2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する新規方法により達成される。
本発明による方法は、以下のスキーム2に従って、一般式(IV)の2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体を水素化して対応する一般式(III)の標的化合物にすることを特徴とする:
スキーム2:
Figure 0005758873
式中、基Aは以下:
ピリド−2−イルもしくはピリド−4−イルであるか、または6位がフッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル、もしくはトリフルオロメトキシで場合により置換されるピリド−3−イルであるか、または6位が塩素もしくはメチルで場合により置換されるピリダジン−3−イルであるか、またはピラジン−3−イルであるか、または2−クロロピラジン−5−イルであるか、または2位が塩素もしくはメチルで場合により置換される1,3−チアゾール−5−イルであるか、または
ピリミジニル、ピラゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、もしくは1,2,5−チアジアゾリルであり、これらはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)、C−C−アルキルチオ(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)、もしくはC−C−アルキルスルホニル(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)で場合により置換されるか、または
Figure 0005758873
であり、式中
Xは、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルであり、および
Yは、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アジドまたはシアノである。
上記の一般式(III)および(IV)に示される基Aの好適な定義、特に好適な定義、および非常に特に好適な定義を、以下に説明する。
Aは、好ましくは、6−フルオロピリド−3−イル、6−クロロピリド−3−イル、6−ブロモピリド−3−イル、6−メチルピリド−3−イル、6−トリフルオロメチルピリド−3−イル、6−トリフルオロメトキシピリド−3−イル、6−クロロ−1,4−ピリダジン−3−イル、6−メチル−1,4−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルもしくは2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−クロロピリミジン−5−イル、2−トリフルオロメチルピリミジン−5−イル、5,6−ジフルオロピリド−3−イル、5−クロロ−6−フルオロピリド−3−イル、5−ブロモ−6−フルオロピリド−3−イル、5−ヨード−6−フルオロピリド−3−イル、5−フルオロ−6−クロロピリド−3−イル、5,6−ジクロロピリド−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリド−3−イル、5−ヨード−6−クロロピリド−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリド−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリド−3−イル、5,6−ジブロモピリド−3−イル、5−フルオロ−6−ヨードピリド−3−イル、5−クロロ−6−ヨードピリド−3−イル、5−ブロモ−6−ヨードピリド−3−イル、5−メチル−6−フルオロピリド−3−イル、5−メチル−6−クロロピリド−3−イル、5−メチル−6−ブロモピリド−3−イル、5−メチル−6−ヨードピリド−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−フルオロピリド−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−クロロピリド−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−ブロモピリド−3−イルおよび5−ジフルオロメチル−6−ヨードピリド−3−イルからなる群より選択される。
Aは、より好ましくは、6−フルオロピリド−3−イル、6−クロロピリド−3−イル、6−ブロモピリド−3−イル、6−クロロ−1,4−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、2−クロロピリミジン−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリド−3−イル、5,6−ジクロロピリド−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリド−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリド−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリド−3−イル、5,6−ジブロモピリド−3−イル、5−メチル−6−クロロピリド−3−イル、5−クロロ−6−ヨードピリド−3−イルおよび5−ジフルオロメチル−6−クロロピリド−3−イルからなる群より選択される。
Aは、もっとも好ましくは、6−クロロピリド−3−イル、6−ブロモピリド−3−イル、6−クロロ−1,4−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリド−3−イルおよび5−フルオロ−6−ブロモピリド−3−イルからなる群より選択される。
上記の一般式(III)および(IV)において、基RおよびRは、それぞれ以下のとおり定義される:RおよびRは、それぞれ独立してHまたはC−C−アルキルである。RおよびRは、より好ましくはそれぞれ独立してHまたはC−Cアルキルである。RおよびRは、もっとも好ましくはそれぞれ水素である。
このように、本発明は、所望の一般式(III)の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体が、対応する一般式(IV)の2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体の水素化から調製されることを構想する。所望の一般式(III)の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、本発明による方法が上記の欠点を克服した結果として、本発明の反応条件下で得られ、以下に詳細に記載される好適な反応条件下では良好な収率で高純度で得られる。所望の化合物は、直接の反応生成物の広範な後処理を一般に必要としない純度で得られる。スキーム1に従ってアミンをアルキル化する先行技術で既知の方法と比較すると、本発明による方法により収率を改善することができる。そのうえ、ポリアルキル化が起こらないため、純度は、本発明の方法による所望の標的化合物で達成される方が高い。
本発明の文脈において、「誘導体」という用語は、問題の有機基礎構造(単位)に由来する類似の構造を示す、即ち2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、例えば、2,2−ジフルオロエチルアミン単位を含む化合物を意味するものとする。
「アルキル」という用語は、本発明の文脈において、単独または他の用語と結合して(例えば、ハロアルキル)、1から12個の炭素原子を持つ飽和脂肪族炭化水素基の基を意味するものとし、この基は分岐していても分岐していなくてもよい。C−C12−アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシルおよびn−ドデシルである。これらのアルキル基の中で、C−C−アルキル基がより好ましく、C−C−アルキル基が特に好ましい。
本発明に従って、「アリール」という用語は、6から14個の炭素原子を有する芳香族基、好ましくはフェニルを意味するものとする。
「アリールアルキル」という用語は、本発明に従って定義される「アリール」基と「アルキル」基の組み合わせを意味するものとする。この基は一般に、アルキル基を介して結合する。この基の例は、ベンジル、フェニルエチルまたはα−メチルベンジルであり、より好ましいのはベンジルである。
本発明の文脈において、「ハロゲン置換した基」という用語(例えば、ハロアルキル)は、1回以上から可能な最大置換数まででハロゲン化した基を意味するものとする。ポリハロゲン化の場合、ハロゲン原子は同一であっても異なっていてもよい。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表し、特にフッ素、塩素または臭素を表す。
「アルコキシ」という用語は、本発明の文脈において、単独または他の用語と結合して(例えば、ハロアルコキシ)、O−アルキル基を意味するものとし、この場合の「アルキル」という用語は上記で定義したとおりである。
場合により置換される基は、一置換であっても多置換であってもよく、多置換の場合、置換基は同一であっても異なっていてもよい。
一般式(IV)の2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体は、当業者にこれ自体既知の還元剤を用いた水素化により、対応する一般式(III)のアミンにすることができる。例えば、以下を用いた還元を行うことが可能である:
錯体水素化物、
錯体ではない金属もしくは半金属の水素化物、
Na/EtOH、または
触媒的水素化によるもの。
錯体水素化物は、一般に、少なくとも1つのヒドリド配位子を含有する金属錯体を意味するものとする。錯体水素化物の例は、水素化リチウムアルミニウム(LiAlH)、LiAlH(O−tert−ブチル)、LiAlH(O−メチル)、NaAl(メトキシエトキシ)H(Red−Al、Vitride)、NaAlEt、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)などである。錯体ではない金属もしくは半金属の水素化物の例は、AlH、DIBAL−H(AlH(イソブチル))などである。これらの中で、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)を使用するのが特に好ましい。錯体金属水素化物または錯体ではない金属もしくは半金属の水素化物を用いた反応は、減圧下、常圧下または加圧下で、−30から150℃、好ましくは−10から60℃の温度で行うことができる。
触媒的水素化を用いて一般式(IV)の化合物を還元する場合、用いる触媒は、任意の所望の水素化触媒でかまわない。適した触媒は、任意の所望の通常の無機支持体に担持された、周期表の第8から第10族金属を1種以上場合により含有する。有用な触媒として、例えば、貴金属触媒(ルテニウム触媒、パラジウム触媒、白金触媒およびロジウム触媒など)、ラネーニッケル触媒およびリンドラー触媒が挙げられる。しかしながら、これらの不均一触媒のほかに、均一触媒、例えば、ウィルキンソン触媒で水素化を行うことも可能である。対応する触媒を、担持された形、例えば、炭素(不活性または活性炭素)、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化ジルコニウムまたは二酸化チタンに付着させた形で用いることも可能である。対応する触媒はこれ自体当業者に既知である。ラネーニッケル触媒が特に好ましい。
触媒的水素化は、オートクレーブ中加圧して、または水素ガス雰囲気下常圧で行うことができる。水素ガス雰囲気は、さらに不活性ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)も含んでもかまわない。触媒的水素化は、好ましくは10から200℃、より好ましくは10から150℃、もっとも好ましくは10から60℃の温度で行われる。水素圧は、典型的には0.1から50bar、好ましくは0.1から30barである。
イミンの水素化に用いられるさらなる試薬および水素化条件は、Haradaの論文(Patai,「The chemistry of the Carbon−Nitrogen Double Bond」,pages 276 to 293)およびRylanderの論文(「Catalytic Hydrogenation over Platinum Metals」,pages 291 to 303,Academic Press,New York,1967)に記載されている。
一般に、イミンを水素化する本発明の方法は、溶媒(希釈剤)の存在下で行うことが有利である。溶媒は、還元の全過程にわたって反応液が効率的に撹拌できる状態にあるような量で有利に用いられる。本発明の方法を行うのに有用な溶媒として、反応条件下で不活性な有機溶媒すべてが挙げられる。用いる溶媒の種類は、還元の行い方に依存する、即ちより詳細には還元剤の種類に依存する。
例として以下が挙げられる:ハロ炭化水素、特にクロロ炭化水素(テトラクロロエチレン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン、塩化メチレン、ジクロロブタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、ペンタクロロエタン、ジフルオロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン、トリクロロベンゼンなど);アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールなど);エーテル(エチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルn−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジメチルグリコール、ジフェニルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロジエチルエーテルおよびエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドのポリエーテルなど);アミン(トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、アルキル化ピリジンおよびテトラメチレンジアミンなど);脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素(ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、ノナン、ならびにフッ素および塩素原子で置換されていてもよい工業用炭化水素(塩化メチレン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、フルオロベンゼン、クロロベンゼンまたはジクロロベンゼンなど)など);例えば、沸点が40℃から250℃の範囲の成分を含むいわゆる揮発油(シメン、沸点が70℃から190℃のガソリン画分、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、オクタン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン、キシレンなど);エステル(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、炭酸ジメチル、炭酸ジブチルおよび炭酸エチレンなど);ならびに脂肪族アルコール(メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールおよびn−ブタノールなど)。
上記溶媒の中で、アルコール、詳細にはメタノールおよびエタノール、特にはメタノールが好ましい。
本発明の反応における溶媒使用量は、広範囲にわたって様々な量が可能である。一般に、いずれの場合も用いる一般式(IV)の2,2−ジフルオロエチルイミンを基準として、溶媒量の1から50倍、より好ましくは溶媒量の2から40倍、特には溶媒量の2から30倍の範囲の量の溶媒が用いられる。
水素化剤としての水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)と溶媒としてのアルコール、特にメタノールとの組み合わせが、さらに特に好ましい。
本発明の反応は、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)およびメタノールで構成されるこの系で、特に以下のようにして行うことができる:最初にイミンをアルコールに加え、冷却しながら水素化ホウ素ナトリウムを加える。続いて、混合物を30から50℃の温度で撹拌し、次いでアルコール量を基準として約1から3当量の水を加える。これに続いて、通常の様式で有機溶媒で抽出する。
水素化は、一般に、イミン基は水素化されて飽和基になるが、分子に同時に存在するその他の官能基は変化しないままであるような反応条件下(圧、温度、化学量論など)で実行される。
水素化イミンの後処理(精製)および単離は、例えば、結晶化および/または蒸留により、実行することができる。
本発明はさらに、上記の方法に開示されるとおりの、一般式(III)の化合物を調製するための一般式(IV)の化合物の使用にも関する。
本発明は、一般式(VI)から、本発明の反応に必要な一般式(IV)の化合物:
Figure 0005758873
式中
A、RおよびRは、上記で定義されるとおりである、
を調製する方法も提供し、この方法において、アミン:
Figure 0005758873
を、2,2−ジフルオロアセトアルデヒド(VIIa)またはこの誘導体である式(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIIe)、もしくは(VIIf)と:
Figure 0005758873
式中、RおよびRは、それぞれ独立してHまたはC−C−アルキルであり、nは0、1または2である、
と反応させ、縮合させて、一般式(IV)の化合物を得る。
この反応に必要な2,2−ジフルオロアセトアルデヒド(VIIa)および2,2−ジフルオロアセトアルデヒドヘミアセタール(VIIc)は、市販されており、文献の手順で調製することもできる(Journal of Org.Chem.58,(1993),2302;Synthesis(2007),1624;J.Chemical Research(2001) 844;Proceedings of the Indian Academy of Science 64,(1954/55),108−110;Bull.Soc.Chim.Belges(1959),401)。2,2−ジフルオロアセトアルデヒドアセタール(VIIb)は、Fluorine Chem.5(1975),521−530に記載されている。2,2−ジフルオロアセトアルデヒド水和物(VIIe)および2,2−ジフルオロアセトアルデヒドジアセタート(VIIf)は、Proceedings of the Indian Academy of Science 64;(1954/55),108−110に記載されている。
触媒として酸を反応に加えて一般式(IV)の化合物を得ることも場合により可能である。酸の例は、酢酸、p−トルエンスルホン酸およびトリフルオロ酢酸である。酢酸を用いるのが好ましい。例えばKHSOまたはNaHSOなどの酸の塩も用いることができる。
この種の触媒を用いる場合、この量は、用いる2,2−ジフルオロエチルアミンを基準として、0.01から10重量%が可能である。
本発明の好適な実施形態において、2,2−ジフルオロアセトアルデヒド(VIIa)またはジフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(VIIc)が用いられる。一般式(IV)の化合物を調製する反応は、さらに、アミンとアルデヒドの反応で生じた水を、濃縮により反応液から除去するやり方で行うことも可能である。このやり方は、例えば、水結合剤(例えば、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムまたはモレキュラーシーブなど)を使用することで、または水分離装置を使用することで可能である。
一般式(IV)の化合物を調製する反応は、一般に、減圧、常圧または加圧下で行うことができる。用いられる温度も同様に、用いる基質に依存して様々な温度が可能であり、当業者にはルーチン試験で容易に決定できる。例えば、一般式(IV)の化合物を調製する反応は、−20から200℃、好ましくは10から100℃の温度で行うことができる。常圧下10から100℃の温度で反応を行うことが特に好ましい。
一般式(IV)のイミンを調製する反応は、さらに、溶媒(希釈剤)の存在下で行うこともできる。この方法工程においても、溶媒は、好ましくは、還元の全過程にわたって反応液が効率的に撹拌できる状態にあるような量で用いられる。一般式(IV)の2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体を調製する本発明の方法を行うのに有用な溶媒として、反応条件下で不活性な有機溶媒すべてが挙げられる。
例として以下が挙げられる:ハロ炭化水素、特にクロロ炭化水素(テトラクロロエチレン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン、塩化メチレン、ジクロロブタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、ペンタクロロエタン、ジフルオロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン、トリクロロベンゼンなど);アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールなど);エーテル(エチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルn−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジメチルグリコール、ジフェニルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロジエチルエーテルおよびエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドのポリエーテルなど);ニトロ炭化水素(ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼン、クロロニトロベンゼンおよびo−ニトロトルエンなど);ニトリル(アセトニトリル、メチルニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、ベンゾニトリル、フェニルニトリル、m−クロロベンゾニトリルなど);化合物(テトラヒドロチオフェンジオキシド、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、ジプロピルスルホキシド、ベンジルメチルスルホキシド、ジイソブチルスルホキシド、ジブチルスルホキシド、ジイソアミルスルホキシドなど);スルホン(ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、ジブチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジヘキシルスルホン、メチルエチルスルホン、エチルプロピルスルホン、エチルイソブチルスルホンおよびペンタメチレンスルホンなど);脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素(ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナンおよびフッ素および塩素原子で置換されていてもよい工業用炭化水素(塩化メチレン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、フルオロベンゼン、クロロベンゼンまたはジクロロベンゼンなど)など);例えば、沸点が40℃から250℃の範囲の成分を含むいわゆる揮発油(シメン、沸点が70℃から190℃の範囲のガソリン画分、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、オクタン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン、キシレンなど)。上記の溶媒の中で、キシレン、クロロベンゼン、シクロヘキサンおよびトルエンが特に好ましい。
さらなる実施形態において、アミンとアルデヒドの反応は、無溶媒でも実行することができる。
反応が溶媒中で行われる場合、この溶媒は反応終了後に蒸留で除去することができる。蒸留は、常圧または減圧下、室温または高温で行うことができる。混合物は、直接水素化に移すことも可能であり、こうすると経済的考慮から特に有利である。本発明の方法のこの実施形態では、2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体の後処理は省かれる。
本発明は、式(IV)の化合物を水素化することにより式(III)の化合物を調製する方法も提供し、この方法においては、上記の方法で得られる一般式(IV)の化合物が出発化合物として用いられる。
本発明はさらに、一般式(IV)の化合物を提供し、この化合物は、一般式(III)の標的化合物の調製に中間体として用いられる:
Figure 0005758873
式中、基Aは以下:
ピリド−2−イルもしくはピリド−4−イルであるか、または6位がフッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル、もしくはトリフルオロメトキシで場合により置換されるピリド−3−イルであるか、または6位が塩素もしくはメチルで場合により置換されるピリダジン−3−イルであるか、またはピラジン−3−イルであるか、または2−クロロピラジン−5−イルであるか、または2位が塩素もしくはメチルで場合により置換される1,3−チアゾール−5−イルであるか、または
ピリミジニル、ピラゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、もしくは1,2,5−チアジアゾリルであり、これらはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)、C−C−アルキルチオ(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)、もしくはC−C−アルキルスルホニル(これはフッ素および/または塩素で場合により置換される。)で場合により置換されるか、または
Figure 0005758873
であり、式中
Xは、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルであり、および
Yは、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アジドまたはシアノである。
およびRは、それぞれ独立して水素またはC−C−アルキルである。
上記の一般式(III)および(IV)に示される基Aの好適な置換基または範囲、特に好適な置換基または範囲、およびさらに特に好適な置換基または範囲を、以下に説明する。
Aは、好ましくは、6−フルオロピリド−3−イル、6−クロロピリド−3−イル、6−ブロモピリド−3−イル、6−メチルピリド−3−イル、6−トリフルオロメチルピリド−3−イル、6−トリフルオロメトキシピリド−3−イル、6−クロロ−1,4−ピリダジン−3−イル、6−メチル−1,4−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルもしくは2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、2−クロロピリミジン−5−イル、2−トリフルオロメチルピリミジン−5−イル、5,6−ジフルオロピリド−3−イル、5−クロロ−6−フルオロピリド−3−イル、5−ブロモ−6−フルオロピリド−3−イル、5−ヨード−6−フルオロピリド−3−イル、5−フルオロ−6−クロロピリド−3−イル、5,6−ジクロロピリド−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリド−3−イル、5−ヨード−6−クロロピリド−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリド−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリド−3−イル、5,6−ジブロモピリド−3−イル、5−フルオロ−6−ヨードピリド−3−イル、5−クロロ−6−ヨードピリド−3−イル、5−ブロモ−6−ヨードピリド−3−イル、5−メチル−6−フルオロピリド−3−イル、5−メチル−6−クロロピリド−3−イル、5−メチル−6−ブロモピリド−3−イル、5−メチル−6−ヨードピリド−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−フルオロピリド−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−クロロピリド−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−ブロモピリド−3−イルおよび5−ジフルオロメチル−6−ヨードピリド−3−イルからなる群より選択される。
Aは、より好ましくは、6−フルオロピリド−3−イル、6−クロロピリド−3−イル、6−ブロモピリド−3−イル、6−クロロ−1,4−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、2−クロロピリミジン−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリド−3−イル、5,6−ジクロロピリド−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリド−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリド−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリド−3−イル、5,6−ジブロモピリド−3−イル、5−メチル−6−クロロピリド−3−イル、5−クロロ−6−ヨードピリド−3−イルおよび5−ジフルオロメチル−6−クロロピリド−3−イルからなる群より選択される。
Aは、もっとも好ましくは、6−クロロピリド−3−イル、6−ブロモピリド−3−イル、6−クロロ−1,4−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリド−3−イルおよび5−フルオロ−6−ブロモピリド−3−イルからなる群より選択される。
およびRは、より好ましくは水素またはC−Cアルキルである。RおよびRは、もっとも好ましくは水素である。
本発明は、一般式(III)の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製するための反応体としての、一般式(IV)の化合物の使用も提供する。
本発明の方法で得られる一般式(III)の化合物から、2,2−ジフルオロエチルアミノ単位を含む、殺虫活性のあるエナミノカルボニル化合物を調製することができる。エナミノカルボニル化合物は、例えば、国際特許出願WO2007/115644およびWO2007/115646に記載されている。
この目的のため、一般式(III)の化合物:
Figure 0005758873
式中、RおよびRはそれぞれ上記で定義されるとおりである、
を、例えば、テトロン酸またはこの誘導体と反応させて、第二級アミン窒素でアルケニル化することができる。対応する反応は、WO2007/115644のスキームIに詳細に記載されており、この反応により直接、殺虫活性のあるエナミノカルボニル化合物が得られる。
以下の実施例により本発明を詳細に説明するが、実施例は本発明を制限するような様式で解釈されはしない。
調製実施例:
1−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[(1E)−2,2−ジフルオロエチリデン]メタンアミン
6−クロロ−3−アミノメチルピリジン63.73gをトルエン41gに加えた溶液に、室温で、2,2−ジフルオロアセトアルデヒド35.4gを加えた。2,2−ジフルオロアセトアルデヒドを加えると、最初の懸濁液は20分かかって透明な溶液になった。反応液を室温で2時間撹拌した。続いて、無水硫酸マグネシウム106gを加え、混合物を50℃でさらに5時間撹拌した。反応液を室温に冷却して濾過し、濾過の残渣をトルエンで洗った。溶媒を減圧除去し、油状残渣を4mbarで蒸留した。これにより99.5%の1−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[(1E)−2,2−ジフルオロエチリデン]メタンアミン85.3gを得た(これは収率93.8%に相当する。)。
H NMR(CDCl,298K)δ:4.7s(2H)、5.9−6.2t(1H,CHF)、7.43d(1H)、7.6d(1H)、7.7d(1H)、8.3s(1H)
N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル)]−2,2−ジフルオロエチルアミン
1−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[(1E)−2,2−ジフルオロエチリデン]メタンアミン(実施例1より)80gをエタノール343gに加えた溶液に、ラネーニッケル触媒5gを加え、室温で24時間、水素20barを用いて水素化を実行した。触媒を濾別し、残渣をエタノール100mlで洗い、溶媒を減圧除去した。これにより99%純度のN−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル)]−2,2−ジフルオロエチルアミン78.8gを得た(これは収率96.7%に相当する。)。
NMR(d−DMSO):1H(s,8.35ppm);1H(dd,7.8ppm);1H(d,7.46ppm);1H(tt,6.02ppm);2H(s,3.8ppm);2H(td,2.9ppm)
N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル)]−2,2−ジフルオロエチルアミン
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[(1E)−2,2−ジフルオロエチリデン]メタンアミン5gをエタノール23gに加えた溶液に、水素化ホウ素ナトリウム1.1gを少しずつ加え、混合物を室温で撹拌した。続いて、混合物を50℃に軽く加熱し、次いで水100mlに注いだ。混合物を塩化メチレン100mlずつで2回抽出し、有機相を1つにまとめて減圧濃縮した。これにより、純度93%のN−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル)]−2,2−ジフルオロエチルアミン4.5gを得た(これは収率86%に相当する。)。
NMRデータ:実施例2を参照

Claims (4)

  1. 一般式(IV)の2,2−ジフルオロエチルイミン誘導体を触媒的水素化して対応する一般式(III)の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体にすること:
    Figure 0005758873

    一般式(III)および(IV)中、基Aは6位がフッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル、もしくはトリフルオロメトキシで場合により置換されるピリド−3−イルでり、及び
    およびRは、それぞれ独立してHまたはC−C−アルキルである、
    を特徴とする、2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法。
  2. 一般式(IV)の化合物を、出発物質として用いること;または
    一般式(VI)のアミン:
    Figure 0005758873

    を、2,2−ジフルオロアセトアルデヒド(VIIa)またはこの誘導体である式(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIIe)、もしくは(VIIf):
    Figure 0005758873

    式中、RおよびRは、それぞれ独立してHまたはC−C−アルキルであり、nは0、1または2である、
    と反応させ、縮合させて、一般式(IV)の化合物:
    Figure 0005758873

    式中
    A、RおよびRは、請求項1で定義されるとおりである、
    を得ること、を特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 以下の一般式(IV):
    Figure 0005758873

    (式中、基Aは、6位がフッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル、もしくはトリフルオロメトキシで場合により置換されるピリド−3−イルであり、RおよびRは、それぞれ独立してHまたはC−C−アルキルである。)
    の化合物。
  4. 請求項に記載の方法により一般式(III)の化合物を調製するための、請求項3に記載の一般式(IV)の化合物の使用。
JP2012500107A 2009-03-16 2010-03-08 イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法 Expired - Fee Related JP5758873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09155209A EP2230231A1 (de) 2009-03-16 2009-03-16 Verfahren zur Herstellung von 2,2-Difluorethylamin-Derivaten durch Imin-Hydrierung
EP09155209.1 2009-03-16
PCT/EP2010/001419 WO2010105747A1 (de) 2009-03-16 2010-03-08 Verfahren zur herstellung von 2,2-difluorethylamin-derivaten durch imin-hydrierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520331A JP2012520331A (ja) 2012-09-06
JP5758873B2 true JP5758873B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=40823257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500107A Expired - Fee Related JP5758873B2 (ja) 2009-03-16 2010-03-08 イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8637673B2 (ja)
EP (2) EP2230231A1 (ja)
JP (1) JP5758873B2 (ja)
KR (1) KR101672721B1 (ja)
CN (1) CN102356067B (ja)
BR (1) BRPI1009382B1 (ja)
DK (1) DK2408746T3 (ja)
ES (1) ES2431295T3 (ja)
IL (1) IL214916A (ja)
MX (1) MX2011009733A (ja)
TW (1) TWI475008B (ja)
WO (1) WO2010105747A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2638010T3 (en) 2010-11-12 2015-04-13 Bayer Ip Gmbh PROCEDURE FOR PREPARING 2,2-DIFLUORETHYLAMINE DERIVATIVES FROM N- (2,2-DIFLUORETHYL) PROP-2-EN-1-AMINE
BR112014032479B1 (pt) * 2012-06-29 2020-03-10 Bayer Cropscience Ag Método de preparação de derivados de 2,2- difluoroetilamina por alquilação da 2,2-difluoroetilamina

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499097A (en) * 1983-03-10 1985-02-12 American Cyanamid Company 2-(Pyridyl)imidazolyl ketones
CA2431588A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Merck & Co., Inc. Benzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors
EP1713785A1 (en) 2003-12-17 2006-10-25 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Halogenated biaryl heterocyclic compounds and methods of making and using the same
WO2005118551A2 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Ligand Pharmaceuticals Inc. Thrombopoietin activity modulating compounds and methods
DE102004047922A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffe für die Saatgutbehandlung
DE102006001546A1 (de) * 2005-02-10 2006-10-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremse mit Feststellbremsvorrichtung
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015468A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006033572A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
KR101364556B1 (ko) 2007-05-18 2014-02-18 주식회사 썬스타 자수 미싱의 옷감 누름부재 구동 전환 구조
EP2039684A1 (de) 2007-09-18 2009-03-25 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von 2,2-Difluorethylamin-Derivaten durch Imin-Hydrierung

Also Published As

Publication number Publication date
DK2408746T3 (da) 2013-10-07
US20120022264A1 (en) 2012-01-26
IL214916A0 (en) 2011-11-30
EP2230231A1 (de) 2010-09-22
MX2011009733A (es) 2011-09-29
CN102356067A (zh) 2012-02-15
CN102356067B (zh) 2013-03-27
JP2012520331A (ja) 2012-09-06
KR101672721B1 (ko) 2016-11-04
IL214916A (en) 2014-03-31
BRPI1009382B1 (pt) 2017-02-07
TW201100380A (en) 2011-01-01
EP2408746A1 (de) 2012-01-25
BRPI1009382A8 (pt) 2016-05-24
US8637673B2 (en) 2014-01-28
KR20110127750A (ko) 2011-11-25
TWI475008B (zh) 2015-03-01
WO2010105747A1 (de) 2010-09-23
EP2408746B1 (de) 2013-07-17
ES2431295T3 (es) 2013-11-25
BRPI1009382A2 (pt) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295248B2 (ja) イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を製造する方法
JP5848757B2 (ja) 2,2−ジフルオロエチル−1−ハロエタン類を用いてアルキル化することによる2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体の調製方法
KR20100061826A (ko) 4-아미노부트-2-에놀라이드의 제조방법
JP5329547B2 (ja) アミドの水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法
JP5758873B2 (ja) イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法
JP5766715B2 (ja) 4−アルコキシフラン−2(5h)−オン又は4−アリールアルコキシフラン−2(5h)−オンから出発して4−アミノブタ−2−エノリド類を製造する新規方法
US8680285B2 (en) Method for producing enaminocarbonyl compounds
JP5732034B2 (ja) エナミノカルボニル化合物の新規な製造方法
JP2013502385A (ja) 4−アミノブタ−2−エノリド類の新規調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees