JP5757627B2 - 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー - Google Patents

高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP5757627B2
JP5757627B2 JP2011536046A JP2011536046A JP5757627B2 JP 5757627 B2 JP5757627 B2 JP 5757627B2 JP 2011536046 A JP2011536046 A JP 2011536046A JP 2011536046 A JP2011536046 A JP 2011536046A JP 5757627 B2 JP5757627 B2 JP 5757627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autism
concentration
serum
plasma
density lipoprotein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011045937A1 (ja
Inventor
則夫 森
則夫 森
中村 和彦
和彦 中村
勝昭 鈴木
勝昭 鈴木
土屋 賢治
賢治 土屋
圭子 岩田
圭子 岩田
秀夫 松崎
秀夫 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Original Assignee
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu University School of Medicine NUC filed Critical Hamamatsu University School of Medicine NUC
Priority to JP2011536046A priority Critical patent/JP5757627B2/ja
Publication of JPWO2011045937A1 publication Critical patent/JPWO2011045937A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757627B2 publication Critical patent/JP5757627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本出願は、日本特許出願2009−236976(2009年10月14日出願)に基づく優先権を主張しており、この内容は本明細書に参照として取り込まれる。
本発明は、自閉症者を早期に発見する方法に関する。詳しくは、被検者より単離された血漿または血清中の超低密度リポタンパク質を測定する工程を含む、自閉症の発症危険度を判定する方法に関する。また、血漿または血清中のコレステロール濃度および/または中性脂肪濃度を測定する工程を含む、自閉症の発症危険度を判定する方法に関する。
自閉症はアメリカのカナー博士により1943年に「情緒接触の自閉的障害」として最初に記載された障害である。発症は極めて早期で3歳位までに現れ、他者との社会的関係の形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、強迫的な同一性保持(興味や関心が狭く特定のものにこだわること)を主要症状とする。自閉症は発達の過程によって状態が変わっていく発達障害であり、未だ特定できない高次の中枢神経系の障害であると推測されている。
高機能自閉症とは自閉症のうち知的発達の遅れを伴わないものをいう。自閉症の罹病率は、子供1万人あたり7〜16人であり、高機能自閉症は自閉症のおよそ11〜34%であると報告されている(Macintosh et al Journal of Child Psychology and Psychiatry 2004)。
自閉症の原因は現在のところ明らかでなく、根治的治療法は確立されていない。そのため早期発見にもとづく専門家の教育的介入(これを療育という)が、自閉症者の社会生活適応において重要である。療育の開始時期は早いほど効果的とされており、自閉症の症状が初めて現れる2歳前後に開始できることが望ましい。しかし、自閉症には客観的・生物学的な検査判定基準がないため、自閉症診断は医師が症状のみで行わなければならず、これには児童精神医学の現場での豊富な経験を必要とする。したがって、その分野の専門家がまだ不足している今日では自閉症者の早期発見が非常に困難というのが現状である。
なお、現在、自閉症の診断は、米国精神医学会の診断基準(DSM−IV)、世界保健機構WHOのICD−10、ADI−R(Autism Diagnostic Interview−Revised)を用いた面接で行なわれている。
自閉症の原因は現在のところ明らかではないものの、これまでに種々の報告がなされている。例えば、自閉症では出生後早期に頭囲の拡大が認められており、この時期の神経細胞やグリア細胞の新生の増加もしくは細胞死の減少が関与していると考えられる(McCaffery et al Progress in Neurobiology 2005)。他に、FatemiらはReelerマウスにみられる中枢神経発達障害に着目し、Reelerマウスの責任遺伝子Reelinの受容体である超低密度リポ蛋白質受容体(VLDL受容体:Very Low Density Lipoprotein Receptor)mRNAの増大が自閉症者死後脳の前頭葉および小脳でみられると報告した(Fatemi et al 2005)。一方Sharpらはプロテオーム解析によって自閉症児に特異的なapolipoprotein B−100濃度の低下を見出している(Corbett et al 2007)。元来VLDLはapolipoprotein B−100を含有した蛋白質・脂質の複合体であり、この分子の体内での発現変化は脂質代謝との関連を予想させる。しかし、これまで自閉症者の末梢血脂質分画について調べた報告はなく、自閉症者と血清脂質レベルとの関連を示す報告もなかった。
また、血清サンプル中の特定の成長因子の量を測定することにより自閉症を診断する発明が開示されている(特開2008−32447)。しかしながら、これらの成長因子の動向は脂質代謝とは何ら関連するものではない。
以上の通り、自閉症の病態の特殊性から、早期診断に基づく予防、あるいは早期治療、社会復帰支援といった包括的な治療体系の確立を目指して研究が進められているが、早期診断を可能とする自閉症の生物学的マーカーは未だ確立されていない。
特開2008−32447
Macintosh et al Journal of Child Psychology and Psychiatry 2004 McCaffery et al Progress in Neurobiology 2005 Fatemi et al 2005 Corbett et al 2007
本発明の目的は、生物学的マーカーを用いた、客観的で簡便な自閉症の発症危険度を判定する方法を提供すること、該方法を用いて自閉症者を早期に発見することにより、自閉症者に早期に適切な治療を提供することを可能とすることにある。
上記目的を達成するため、発明者らは、高機能自閉症群と健常対照者群の血清を収集、比較して、未成年の自閉症者の超低密度リポタンパク質分画中の中性脂肪濃度が有意に低下していることを見出し、かかる現象に基づき、本発明を完成させた。
また、本発明者らは、高機能自閉症群と健常対照者群の血清を収集、比較して、未成年の自閉症者のコレステロールおよび中性脂肪の双方で総量が有意に低下していること、および未成年の自閉症者の超低密度リポタンパク質分画中のコレステロール濃度が有意に低下していることを見出し、これらの現象に基づき、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、被検者より単離された血漿または血清中の超低密度リポタンパク質を測定する工程を含み、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が、60mg/dl以下であるときに自閉症の発症危険度が高いと判断することを特徴とする、自閉症の発症危険度を判定する方法に関する。
前記被検者は18歳以下であることが望ましい。
さらに、前記被検者が8歳以下、血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が30mg/dl以下であるときに自閉症の発症危険度が高いと判断することができる。
また、本発明は、リポプロテインリパーゼ、グリセロールキナーゼ、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼ、ピルビン酸キナーゼ、および乳酸デヒドロゲナーゼからなる群から選択される、1または2以上の酵素と発色剤を含む、自閉症の発症危険度判定用キットも提供する。
さらに本発明は、自閉症治療薬の候補物質をスクリーニングする方法であって、
(a)非ヒト哺乳動物に被検物質を投与する工程、
(b)非ヒト哺乳動物から血漿または血清を単離する工程、
(c)単離した血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度を測定する工程、および
(d)被検物質を投与する前と比べて、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が上昇することを指標として、被検物質が自閉症治療薬の候補物質であると判定する工程
を含むことを特徴とするスクリーニング方法も提供する。
また、本発明は、被検者より単離された血漿または血清中の超低密度リポタンパク質を測定する工程を含み、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれるコレステロール濃度が、健常者の血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれるコレステロール濃度の標準値−標準誤差よりも低いときに自閉症の発症危険度が高いと判断することを特徴とする、自閉症の発症危険度を判定する方法も提供する。
さらに、本発明は、被検者より単離された血漿または血清中のコレステロール濃度および/または中性脂肪濃度を測定する工程を含み、前記コレステロール濃度が健常者のコレステロール濃度の標準値−標準誤差よりも低いとき、および/または前記中性脂肪濃度が健常者の中性脂肪濃度の標準値−標準誤差よりも低いときに自閉症の発症危険度が高いと判断することを特徴とする、自閉症の発症危険度を判定する方法も提供する。
本発明は、コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、および発色剤を含む、自閉症の発症危険度判定用キットも提供する。
上記自閉症は、高機能自閉症であってもよい。
本発明により、初めて生物学的な高機能自閉症の発症危険度判定基準を定めることができた。また、本発明は、末梢血の採取という簡便かつ被検者の負担が最小限に抑えられる方法によって実施することができる。
本発明によって、これまで医師の主観によるものが大きかった自閉症の診断が、生物学的基準を導入した診断となることから、診断技術の向上が予想される。また自閉症者の療育は、早ければ早いほどその効果が期待されるところ、本発明法は幼児や児童に適応可能であり、早期発見、早期療育が可能となる。このことは、自閉症者が将来、社会生活を営む上で非常に効果的である。また、自閉症者が引き起こす事件がクローズアップされている現代、これらの問題に対応するという観点からの社会的効果は大きい。
本発明により、自閉症の早期、簡便かつ信頼性のある診断が可能となる。特にヒトの血液試料中の中性脂肪VLDL分画濃度を2段階で測定することによって、自閉症の診断補助を容易に行うことができる。
図1は、未成年の高機能自閉症者群と未成年の健常対照者群における、血清中脂質のリポ蛋白質分画濃度平均値を示す。 図2は、自閉症者と健常対照者の、VLDL分画中のコレステロール濃度と年齢との関係を示す。 図3は、自閉症者と健常対照者の、VLDL分画中の中性脂肪濃度と年齢との関係、および高機能自閉症者を判別するカットオフ値を示す。
本発明は、自閉症者を早期に発見する方法に関する。詳しくは、被検者より単離された血清中の超低密度リポタンパク質を測定する工程を含む、自閉症の発症危険度を判定する方法に関する。
1.定義
「自閉症」は小児期に診断される広汎性発達障害の一つで、主要症状としてコミュニケーションの障害、社会的相互作用の障害、限局した興味と行動、知覚過敏や多動傾向が3歳までに現れる。「高機能自閉症」とは、上記の自閉症のうち、知的発達の遅れを伴わないものをいう。
本願発明において、「自閉症の発症危険度」とは、被検者が自閉症を発症するか否か、または自閉症を発症しているか否かを判断するための、自閉症の検査判定基準をいう。自閉症の発症危険度が高いほど自閉症を発症する可能性が高いまたは自閉症者であると判断され、低いほど発症する可能性が低いまたは健常者であると判断される。
「超低密度リポタンパク質(very low−density lipoprotein: VLDL)」とは、血液中のリポタンパク質の一つである。リポタンパク質は遠心分離によって測定される密度によって分類されており、他に、カイロミクロン(CM)、中間密度リポタンパク質(IDL)、低密度リポタンパク質(LDL)、高密度リポタンパク質(HDL)がある。これらのリポタンパク質は、タンパク質、中性脂肪、遊離コレステロール、コレステロールエステル、およびリン脂質からなる点は共通するが、それぞれ特徴的なアポタンパク質を含み、脂質組成が異なる点で相違する。
「超低密度リポタンパク質分画」または「VLDL分画」とは、血漿または血清を遠心分離して得られる、密度が0.950〜1.006g/mlの画分をいう。同様に、「カイロミクロン分画」または「CM分画」とは、血漿または血清を遠心分離して得られる、密度が<0.95g/mlの画分を、「低密度リポタンパク質分画」または「LDL分画」とは、血漿または血清を遠心分離して得られる、密度が1.019〜1.063g/mlの画分を、「高密度リポタンパク質分画」または「HDL分画」とは、血漿または血清を遠心分離して得られる、密度が1.063〜1.210g/mlの画分をいう。
「中性脂肪」、「トリアシルグリセロール」、または「TG」とは、脂肪酸とグリセロールとのトリエステル化合物である。
本発明において「未成年」または「児童」とは、18歳以下のヒトを指す。
「カットオフ値」とは、ある物質に着目して目的とする疾患群と非疾患群とを判定する場合に定める値をいう。目的とする疾患と非疾患とを判定する場合に、カットオフ値以下であれば陰性、カットオフ値以上であれば陽性として、またはカットオフ値以下であれば陽性、カットオフ値以上であれば陰性として疾患を判定することができる。
カットオフ値の臨床的有用性を評価する目的で用いられる指標としては、感度と特異度があげられる。
ある母集団をカットオフ値を用いて判定し、疾病患者のうち、判定で陽性とされたものをa(真陽性)、疾病患者でありながら判定で陰性とされたものをb(偽陰性)、疾病患者でないにも関わらず判定で陽性とされたものをc(偽陽性)、疾病患者でなく判定で陰性とされたものをd(真陰性)と表したときに、a/(a+b)で表される値を感度(真陽性率)、d/(c+d)で表される値を特異度(真陰性率)として表すことができる。
目的とする疾患群と非疾患群との測定値の分布は通常、一部重複する。したがって、カットオフ値を上下させることにより、感度と特異度は変化する。カットオフ値を下げることにより感度は高くなるが、特異度は低下し、カットオフ値を上げることにより感度は低くなるが、特異度は上がる。判定方法としては、感度と特異度の両者の値が高いほうが好ましい。また、感度と特異度の値が0.5を超えない判定方法は、有用とは認められない。
2.自閉症の発症危険度を判定する方法
本発明は、被検者より単離された血漿または血清中の超低密度リポタンパク質を測定する工程を含む、自閉症の発症危険度を判定する方法に関する。
(1)単離工程
本発明において測定される試料は、被検者より通常採取した血液から、血漿または血清を調製して用いる。本発明は、末梢血を試料として用いることができる。血漿または血清を調製する方法としては、本分野において周知の方法を用いることができる。取得した血漿または血清は、測定するまで凍結保存してもよい。
(2)測定工程
本発明において、測定工程は、超遠心法やゲル濾過等の本分野において周知の方法により、被検者より単離された血漿または血清を分離して各分画を得、次に分画中の中性脂肪濃度またはコレステロール濃度を測定することにより行われる。ゲル濾過HPLC法を用いると、血清を分離して各分画を検出および定量することができる。血漿中および血清中において、脂質濃度に差はない。
前述の通り、血漿または血清中のリポタンパク質は、その密度によりカイロミクロン、IDL、VLDL、LDL、HDLに分画される。血清の各分画への分離、定量は、ゲル濾過HPLC法等周知の方法に従い実施できる。
(i)中性脂肪濃度の測定
本発明においては、直接VLDL中の中性脂肪濃度を測定して、自閉症の発症危険度を判定してもよいし、まず血漿または血清中の中性脂肪の総量を測定し、中性脂肪の総量が一定値未満の場合にVLDL分画の中性脂肪濃度を測定して、自閉症の発症危険度を判定する、という2段階の測定を行ってもよい。2段階の測定を行う場合、中性脂肪の総量が80mg/dl未満、好ましくは70mg/dl未満、より好ましくは60mg/dl未満の場合に、VLDL分画の中性脂肪濃度を測定して、自閉症の発症危険度を判定することが望ましい。こうして測定を2段階にすることにより、自閉症の診断補助を容易に行うことができる。
中性脂肪の濃度は、リポプロテインリパーゼ(LPL)によりトリグリセリドから生成するグリセリンを測定する方法に基づき、グリセロールキナーゼ(GK)−グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ(GPO)法、グリセロールオキシダーゼ(GOD)法、グリセロールデヒドロゲナーゼ(GDH)法等により測定することができる。
例えば、GPO−DAOS法では、リポプロテインリパーゼ(LPL)、グリセロールキナーゼ(GK)、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ(GPO)、ペルオキシダーゼ(POD)を用いて生じる過酸化水素をDAOSにより定量することで、中性脂肪量を測定することができる。具体的には、GPO−DAOS法は以下の工程を含む:
1)試料中の中性脂肪をリポプロテインリパーゼ(LPL)の作用によりグリセリンと脂肪酸に分解する、
2)生成したグリセリンをATP存在下でグリセロールキナーゼ(GK)の作用によりグリセロール−3−リン酸とする、
3)生成したグリセロール−3−リン酸を、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ(GPO)の作用により酸化させ、同時に過酸化水素を生じさせる、
4)生じた過酸化水素をペルオキシダーゼ(POD)の作用によりN−メチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジメトキシアニリンナトリウム(DAOS)と4−アミノアンチピリンとを定量的に酸化縮合させ、青色の色素を生成させる、および
5)生じた青色色素の吸光度を測定することにより検体中の中性脂肪濃度を算出する。
同様に、「NAD」法では、リポプロテインリパーゼ(LPL)、グリセロールキナーゼ(GK)、ピルビン酸キナーゼ、および乳酸デヒドロゲナーゼを使用して生成する過酸化水素を定量する。
(ii)コレステロール濃度の測定
本発明においては、直接VLDL中のコレステロール濃度を測定して、自閉症の発症危険度を判定してもよいし、まず血漿または血清中のコレステロールの総量を測定し、コレステロールの総量が一定値未満の場合にVLDL分画のコレステロール濃度を測定して、自閉症の発症危険度を判定する、という2段階の測定を行ってもよい。こうして測定を2段階にすることにより、自閉症の診断補助を容易に行うことができる。
コレステロール濃度の測定は、コレステロールオキシダーゼ・DAOS法等により測定することができる。
例えば、コレステロールオキシダーゼ・DAOS法では、コレステロールオキシダーゼを用いて生じる過酸化水素をDAOSにより定量することで、コレステロール量を測定することができる。具体的には、コレステロールオキシダーゼ・DAOS法は以下の工程を含む:
1)試料中のコレステロールをコレステロールオキシダーゼの作用により酸化して、ケトン体と過酸化水素を発生させる、
2)生じた過酸化水素をペルオキシダーゼの作用によりN−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジメトキシアニリンナトリウム(DAOS)と4−アミノアンチピリンとを定量的に酸化縮合させ、青色の色素を生成させる、および
3)生じた青色色素の吸光度を測定することにより検体中のコレステロール濃度を算出する。
本発明の別の態様においては、測定工程は、被検者より単離された血漿または血清中の中性脂肪の総量またはコレステロールの総量を測定することにより行われる。
(3)判定工程
発明者らは、健常者においては年齢にかかわらずほぼ一定のVLDL分画中の中性脂肪濃度が、自閉症者においては、幼少時に低く、加齢とともに増加するという知見を見出した。
この知見に基づき、本発明では、上述の方法により測定したVLDL分画中の中性脂肪濃度が健常者の標準値−標準誤差よりも低い場合に、被検者の自閉症の発症危険度が高いと判断する。具体的には、60mg/dl以下、好ましくは50mg/dl以下であるときに、被検者の自閉症の発症危険度が高いと判断する。好ましくは、18歳以下の被検者において、VLDL分画中の中性脂肪濃度が50mg/dl以下、好ましくは40mg/dl以下であるときに、自閉症の発症危険度が高いと判断する。より好ましくは、8歳以下の被検者において、VLDL分画中の中性脂肪濃度が40mg/dl以下、好ましくは30mg/dl以下であるときに、自閉症の発症危険度が高いと判断する。
また、本発明者らは、健常者に比べて、自閉症者の超低密度リポタンパク質分画中のコレステロール濃度が有意に低下していることを見出した。この知見に基づき、本発明では、上述の方法により測定したVLDL分画中のコレステロール濃度が健常者の標準値−標準誤差よりも低い場合に、被検者の自閉症の発症危険度が高いと判断する。具体的には、20mg/dl以下、好ましくは15mg/dl以下であるときに、被検者の自閉症の発症危険度が高いと判断する。
さらに、本発明者らは、健常者に比べて、自閉症者のコレステロールおよび中性脂肪の双方で総量が有意に低下していることを見出した。この知見に基づき、本発明では、上述の方法により測定した血漿または血清中の中性脂肪濃度またはコレステロール濃度が健常者の標準値−標準誤差よりも低い場合に、被検者の自閉症の発症危険度が高いと判断する。具体的には、コレステロール濃度が160mg/dl以下、好ましくは150mg/dl以下であるとき、または中性脂肪濃度が80mg/dl以下、好ましくは60mg/dl以下であるときに、被検者の自閉症の発症危険度が高いと判断する。
本発明に従うと、末梢血を用いた簡便な方法により、高機能自閉症の発症危険度を早期に高い正診率で判定することができる。
3.自閉症の発症危険度判定用キット
本発明に係るキットは、上記2.欄で説明した自閉症の発症危険度を判定する方法を実施するためのものであればよく、これに含まれる具体的な構成、材料、機器などは、特に限定されるものではない。
本発明のキットは、これらに限定されるものではないが、例えば単離した末梢血漿若しくは末梢血清中、または末梢血VLDL中の中性脂肪を測定するための試薬:リポプロテインリパーゼ(LPL)、グリセロールキナーゼ(GK)、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ(GPO)、グリセロールオキシダーゼ(GOD)、グリセロールデヒドロゲナーゼ(GDH)、ピルビン酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ペルオキシダーゼ等の酵素から選ばれる1または2以上、およびDAOS、FDAOS等の発色試薬を含む。さらに、測定に必要な緩衝液を含んでもよい。
例えば、GPO−DAOS法によって中性脂肪濃度を測定する場合であれば、本発明のキットは、グリセリン、緩衝液(PIPES pH 6.5)、リボプロテインリパーゼ、アデノシン−5’−リン酸二ナトリウム三水和物(ATP)、グリセロールキナーゼ、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ(GPO)、ペルオキシダーゼ、N−エチル−N−(2’−ヒドロキシ−3’−スルホプロピル)−3,5−ジメトキシアニリンナトリウム(DAOS)、4−アミノアンチピリン、およびアスコルビン酸オキシダーゼから選ばれる1または2以上を含むことができる。
また、本発明のキットは、これらに限定されるものではないが、例えば単離した末梢血漿若しくは末梢血清中、または末梢血VLDL中のコレステロールを測定するための試薬:コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、および発色試薬を含むことができる。
かかるキットを使用して、高機能自閉症の発症危険度を判定することができる。
さらに、本発明にかかる自閉症の発症危険度判定用キットは、後述する自閉症治療薬の候補物質をスクリーニングする方法のためのキットとしても利用できる。
4.自閉症治療薬の候補物質をスクリーニングする方法
本発明の判定方法や判定キットは、非ヒト哺乳類動物を用いた自閉症治療薬の候補物質のスクリーニング方法に応用しうる。非ヒト哺乳類動物としては、ヒトを除く哺乳動物であればよいが、例えば、マウス、ラット、およびサル等を使用することができる。
本発明は、自閉症治療薬の候補物質をスクリーニングする方法であって、
(a)非ヒト哺乳動物に被検物質を投与する工程、
(b)非ヒト哺乳動物から血漿または血清を単離する工程、
(c)単離した血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度を測定する工程、および
(d)被検物質を投与する前と比べて、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が上昇することを指標として、被検物質が自閉症治療薬の候補物質であると判定する工程を含むことを特徴とするスクリーニング方法を提供する。
本発明の別の態様では、末梢血漿若しくは末梢血清中の中性脂肪濃度、コレステロール濃度、または末梢血漿若しくは末梢血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれるコレステロール濃度が上昇することを指標として、自閉症治療薬の候補物質をスクリーニングすることもできる。
かかるスクリーニング方法を使用して、高機能自閉症治療薬の候補物質を選択することができる。
以下、実施例をもって本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は本発明を制限するものではない。
1.被験者
高機能自閉症の男性106名〔平均年齢:14.7歳(標準偏差5.9)、年齢範囲:6歳〜30歳〕を被験者に選び、ならびに同一年齢層の健康者112名〔平均年齢:15.1歳(標準偏差6.2)、年齢範囲:6歳〜30歳〕を健常対照として被験者に選んだ。すべての患者は、高機能自閉症の診断基準ADI−R(Autism Diagnostic Interview−Revised)に従って診断した。
2.実験方法
被験者の血清検体を採取し、測定まで−80℃で保存した。コレステロールと中性脂肪の脂質分画をHPLC法により測定比較した。VLDL分画の中性脂肪濃度はSkylight−Biotech社に委託し、ゲル濾過HPLC法を用いて測定した。
3.統計分析
データは平均値で示した。2群間の統計分析はt検定で解析した。0.01未満のp値を統計的に有意とした。
4.結果
(1)自閉症者における血清中脂質濃度の低下
健常対照の未成年被験者および高機能自閉症の未成年被験者における、血清中脂質のリポ蛋白質分画濃度平均値を表1および図1に示す。
Figure 0005757627
図1より明らかなとおり、高機能自閉症の未成年被検者の血清中脂質は、健常対照の未成年被検者と比べて、コレステロールおよび中性脂肪の双方で総量が有意に低下していることがわかった。さらに、カイロミクロン、VLDL、LDL、HDLの各リポタンパク質分画中のコレステロールおよび中性脂肪濃度を調べると、VLDL分画とHDL分画において両者とも濃度の低下が認められ、特にVLDL分画において顕著に低下していた。カイロミクロン、LDL分画については有意差が認められなかった。
(2)VLDL分画のコレステロール濃度・中性脂肪濃度の低下と年齢との相関
自閉症者と健常対照者の、VLDL分画中のコレステロール濃度と年齢との関係を図2に、VLDL分画中の中性脂肪濃度と年齢との関係を図3に示す。
図2より明らかなとおり、健常対照のVLDL分画のコレステロール濃度は年齢に関係なくほぼ一定だが、自閉症者のVLDL分画のコレステロール濃度は幼少時に最も低く、加齢とともに増加した。
VLDLに含まれる脂質は中性脂肪が大部分であることから、中性脂肪濃度において、その傾向が一層顕著に認められた(図3)。そのため、VLDL分画の中性脂肪濃度の低下は、高機能自閉症の早期診断に有効であると考えられた。
(3)カットオフ値
VLDL分画の中性脂肪濃度の方が、コレステロール濃度に比べて、幼少時に低く、加齢とともに増加するという傾向が顕著であったため、中性脂肪濃度についてカットオフ値を検索した。
その結果、特に、8歳以下の患者において、VLDL分画の中性脂肪濃度が30mg/dlより低い場合、感度83%、特異度90%、正診率86%の高率で、高機能自閉症者をスクリーニングすることができた(図3)。なお、未成年全体、すなわち18歳以下では、感度63%、特異度72%、正診率67%であった。
したがって、本実験により、血液中性脂肪VLDL分画は自閉症の生物学的マーカーとして有用であることが確認できた。
本発明によって、これまで医師の主観によるものが大きかった自閉症の診断が、生物学的基準を導入した診断となることから、診断技術の向上が予想される。また自閉症者の療育は、早ければ早いほどその効果が期待されるところ、本発明法は幼児や児童に適応可能であり、早期診断に基づく予防、あるいは早期治療、社会復帰支援といった包括的な治療体系の確立を可能とする。

Claims (10)

  1. 被検者より単離された血漿または血清中の超低密度リポタンパク質を測定する工程を含み、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が、60mg/dl以下であるときに自閉症が検出されることを特徴とする、自閉症の検出方法。
  2. 18歳以下の被検者において、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が、60mg/dl以下であるときに自閉症が検出されることを特徴とする、請求項1に記載の自閉症の検出方法。
  3. 8歳以下の被検者において、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が、30mg/dl以下であるときに自閉症が検出されることを特徴とする、請求項1に記載の自閉症の検出方法。
  4. 自閉症が高機能自閉症である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. リポプロテインリパーゼ、グリセロールキナーゼ、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼ、ピルビン酸キナーゼ、および乳酸デヒドロゲナーゼからなる群から選択される、1または2以上の酵素と発色剤を、被検者より単離された血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度の測定試薬として含む、自閉症の検査用キット。
  6. 自閉症が高機能自閉症である、請求項5に記載のキット。
  7. 自閉症治療薬の候補物質をスクリーニングする方法であって、
    (a)非ヒト哺乳動物に被検物質を投与する工程、
    (b)非ヒト哺乳動物から血漿または血清を単離する工程、
    (c)単離した血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度を測定する工程、および
    (d)被検物質を投与する前と比べて、血漿または血清中の超低密度リポタンパク質分画に含まれる中性脂肪濃度が上昇することを指標として、被検物質が自閉症治療薬の候補物質であると判定する工程
    を含むことを特徴とするスクリーニング方法。
  8. 自閉症が高機能自閉症である、請求項7に記載のスクリーニング方法。
  9. 被検者より単離された血漿または血清中のコレステロール濃度および中性脂肪濃度を測定する工程を含み、前記コレステロール濃度が健常者のコレステロール濃度の標準値−標準誤差よりも低いとき、および前記中性脂肪濃度が健常者の中性脂肪濃度の標準値−標準誤差よりも低いときに自閉症が検出されることを特徴とする、自閉症の検出方法。
  10. 自閉症が高機能自閉症である、請求項9に記載の方法。



JP2011536046A 2009-10-14 2010-10-14 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー Expired - Fee Related JP5757627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011536046A JP5757627B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236976 2009-10-14
JP2009236976 2009-10-14
PCT/JP2010/006114 WO2011045937A1 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー
JP2011536046A JP5757627B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011045937A1 JPWO2011045937A1 (ja) 2013-03-04
JP5757627B2 true JP5757627B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=43875992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536046A Expired - Fee Related JP5757627B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8518659B2 (ja)
EP (1) EP2490028B1 (ja)
JP (1) JP5757627B2 (ja)
CN (1) CN102597781B (ja)
WO (1) WO2011045937A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016072B2 (ja) * 2012-05-23 2016-10-26 大日本住友製薬株式会社 共同注視能力の評価方法及びその評価装置
WO2014065323A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 独立行政法人理化学研究所 精神関連疾患の検査方法および検査キット
CN105652016A (zh) * 2016-01-28 2016-06-08 深圳大学 一种孤独症检测标志物及其检测方法
CN105699658B (zh) * 2016-01-28 2017-11-21 深圳大学 一种孤独症检测标志物及其检测方法
JP6830578B2 (ja) * 2016-09-01 2021-02-17 国立大学法人筑波技術大学 自閉症スペクトラム障害の判定方法、自閉症スペクトラム障害の判定用キットおよび測定データ取得方法
TWI708945B (zh) * 2018-04-03 2020-11-01 日商電化生研股份有限公司 輔助判斷循環器官疾病等的風險之方法
CN109813912B (zh) * 2019-01-04 2021-12-28 深圳大学 一组血清差异蛋白组合在制备用于检测孤独症的试剂中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180707A (ja) * 2003-03-28 2006-07-13 Denka Seiken Co Ltd 低密度リポ蛋白中のトリグリセリドの定量方法
JP2008141975A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyobo Co Ltd 低密度リポ蛋白中コレステロール測定方法およびその試薬
JP2008544214A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 セラノス, インコーポレイテッド ポイントオブケア流体システムおよびその使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2165947T3 (es) * 1995-07-21 2002-04-01 Wako Pure Chem Ind Ltd Metodo para medir la cantidad de un constituyente contenido en una lipoproteina especifica.
WO2005120496A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-22 Regents Of The University Of California TREATING LEARNING DEFICITS WITH INHIBITORS OF HMG CoA REDUCTASE
WO2007007392A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 新規ポリマー及びこれを用いたコレステロール測定法
GB0524609D0 (en) * 2005-12-02 2006-01-11 Univ Cambridge Tech Methods of monitoring and diagnosing psychotic disorders and of identifying biomarkers for psychotic disorders
JP4834835B2 (ja) 2006-07-27 2011-12-14 国立大学法人浜松医科大学 自閉症の診断薬
US7709213B2 (en) * 2007-06-07 2010-05-04 Michael Chez Method for diagnosing a pervasive developmental disorder
EP2183589A4 (en) * 2007-07-26 2011-03-16 Phenomenome Discoveries Inc METHODS FOR THE DIAGNOSIS, RISK ASSESSMENT AND MONITORING OF AUTISM SPECTRUM DISORDERS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180707A (ja) * 2003-03-28 2006-07-13 Denka Seiken Co Ltd 低密度リポ蛋白中のトリグリセリドの定量方法
JP2008544214A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 セラノス, インコーポレイテッド ポイントオブケア流体システムおよびその使用
JP2008141975A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyobo Co Ltd 低密度リポ蛋白中コレステロール測定方法およびその試薬

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010063887; 岩田泰秀 ほか: '自閉症の末梢生物学的マーカーの検索' 脳21 Vol.10,No.3, 20070720, P.261-266 *
JPN6010063888; 松崎秀夫: '自閉症のバイオマーカー' 脳と精神の医学 第20巻、第4号, 20091225, P.271-280 *
JPN6010063889; 岩田圭子: '自閉症の分子メカニズム解析を目指して' 神経化学 第49巻、第1号, 20100331, P.3-10 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120231484A1 (en) 2012-09-13
EP2490028A1 (en) 2012-08-22
US8518659B2 (en) 2013-08-27
WO2011045937A1 (ja) 2011-04-21
EP2490028B1 (en) 2016-11-30
CN102597781B (zh) 2014-09-03
JPWO2011045937A1 (ja) 2013-03-04
EP2490028A4 (en) 2013-07-10
CN102597781A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757627B2 (ja) 高機能自閉症の発症危険度を判定する方法およびマーカー
Hughes et al. Brain cholesterol metabolism, oxysterols, and dementia
Baertling et al. NDUFA9 point mutations cause a variable mitochondrial complex I assembly defect
Tao et al. Evaluation of lipoprotein‐associated phospholipase A2, serum amyloid A, and fibrinogen as diagnostic biomarkers for patients with acute cerebral infarction
Arango et al. Psychopathology, coronary heart disease and metabolic syndrome in schizophrenia spectrum patients with deficit versus non-deficit schizophrenia: findings from the CLAMORS study
Jiménez-Fernández et al. Oxidative stress parameters and antioxidants in adults with unipolar or bipolar depression versus healthy controls: Systematic review and meta-analysis
WO2020125530A1 (zh) D-丝氨酸作为标志物在制备抑郁症诊断试剂盒中的应用及抑郁症诊断试剂盒
Bulbul et al. Are oxidative stress markers useful to distinguish schizoaffective disorder from schizophrenia and bipolar disorder?
Giovannini et al. High levels of γ-H2AX foci and cell membrane oxidation in adolescents with type 1 diabetes
Peduto et al. Hyperpipecolic acidaemia: a diagnostic tool for peroxisomal disorders
US20230357820A1 (en) Test method for mild cognitive impairment, test reagent for mild cognitive impairment, and method for screening therapeutic candidate substances for mild cognitive impairment
JP4527925B2 (ja) 腎障害の検査方法
EA035342B1 (ru) Способы контроля лечения пациента, имеющего ассоциированное с кислой сфингомиелиназой (asm) нарушение
Zhang et al. Plasma phospholipids are associated with mild cognitive impairment in type 2 diabetic patients
Tian et al. Sex differences in plasma lipid profiles of accelerated brain aging
WO2013080917A1 (ja) 統合失調症の客観的評価法
Kim et al. Plasma levels of apolipoprotein E and risk of intracranial artery stenosis in acute ischemic stroke patients
JP6454950B1 (ja) 粥状動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いと判定する易酸化性VLDL(VLDL susceptibility to oxidation)および易酸化性LDL(LDL susceptibility to oxidation)の簡便な測定方法および測定装置
WO2003035901A1 (en) Assay method for measurement of net cholesterol flux
Cascant-Vilaplana et al. Longitudinal perturbations of plasma nuclear magnetic resonance profiles in neonatal encephalopathy
Clark et al. Fatty acid-binding protein 3 is a marker of neurodegeneration and white matter hyperintensity burden in Mexican American older adults
US20200400694A1 (en) Method for assisting determination of risk of cardiovascular disease or the like
Tsuji et al. Plasma lipids, lipoproteins and apolipoproteins and sudden cardiac death
US20090317846A1 (en) Method for detection of familial combined hyperlipidemia
ÜNAL et al. Serum ischemia modified albumin (IMA) levels of patients with bipolar disorder in remission and healthy controls

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees