JP5745812B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5745812B2
JP5745812B2 JP2010240867A JP2010240867A JP5745812B2 JP 5745812 B2 JP5745812 B2 JP 5745812B2 JP 2010240867 A JP2010240867 A JP 2010240867A JP 2010240867 A JP2010240867 A JP 2010240867A JP 5745812 B2 JP5745812 B2 JP 5745812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
top plate
processing
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010240867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094690A (ja
Inventor
飯塚 八城
八城 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010240867A priority Critical patent/JP5745812B2/ja
Priority to TW100138773A priority patent/TWI512780B/zh
Priority to KR1020110110415A priority patent/KR101287081B1/ko
Priority to CN201110332469.1A priority patent/CN102456531B/zh
Priority to US13/282,665 priority patent/US20120103523A1/en
Publication of JP2012094690A publication Critical patent/JP2012094690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745812B2 publication Critical patent/JP5745812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置に関する。
従来から、半導体装置の製造分野等においては、半導体ウエハ等の基板に、成膜処理やエッチング処理等の処理を行う装置として、誘導結合プラズマ(ICP)を用いるプラズマ処理装置が知られている。
ICPを用いたプラズマ処理装置の処理ガス供給構造としては、処理室の上部に高周波コイルを設けたプラズマ処理装置では、例えば、基板の周囲の、高周波コイルと基板の間の空間に、環状の中空管からなる処理ガス供給機構を設け、中空管の内側に設けた複数のガス吹き出し口から基板の上部の空間に処理ガスを噴出させる方式のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、処理室の側壁部に高周波コイルを設けたプラズマ処理装置では、例えば、処理室の上部中央から基板の上部の空間に処理ガスを噴出させる方式のものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
さらに、個別にガス供給機構を有する複数のチャネルを有し、複数のチャネル毎に個別に給電されるRFコイルを有する構成のプラズマ処理装置が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
上記の処理ガス供給構造は、いずれも穴やスリットの開口によるノズル状の構造を用いた方式である。処理室の上部に高周波コイルを設けたプラズマ処理装置の場合、基板の上部にガス導入するための大きな構造物が存在すると、その構造物に遮られるように基板の処理状態が不均一になる虞がある。また、基板の上部、かつ、高周波コイルの下部にガス拡散室を設けた構成とした場合は、この空間での放電現象を防止する対策が必要となる。さらに、個別にガス供給機構を有する複数のチャネルを有する構成とした場合、処理空間の形状に、チャネルによる凹凸が形成されてしまい、その構造も複雑となる。このため、ガスを噴出させる部位は、基本的に基板の中央部および外周部に制約されていた。
特開2001−85413号公報 特許第3845154号公報 特開平9−237698号公報
上述したとおり、従来のプラズマ処理装置及びその処理ガス供給構造では、ガスを噴出させる部位が制約されるため、処理ガスの供給状態を制御して処理の面内均一性を向上させることが難しいという問題があった。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、従来に比べて処理の面内均一性の向上を図ることのできるプラズマ処理装置を提供しようとするものである。
本発明のプラズマ処理装置は、処理チャンバー内に誘導結合プラズマを発生させて前記処理チャンバー内に収容され基板の処理を行うプラズマ処理装置であって、上部開口を有し、容器状に形成された処理チャンバー本体と、直径が異なる複数の環状の誘電体部材と金属部材とを交互に同心状に組み合わせ、前記誘電体部材と前記金属部材との間を気密封止した天板部を有し、前記上部開口を覆うように設けられた上蓋と、前記上蓋の、前記金属部材の部分に配設され、前記処理チャンバー内に処理ガスを供給するための複数のガス導入機構と、前記処理チャンバー外の前記誘電体部材の上部に配設された高周波コイルと、 を具備し、前記天板部がドーム状の形状とされていることを特徴とする。
本発明によれば、従来に比べて処理の面内均一性の向上を図ることのできるプラズマ処理装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング装置の概略構成を示す断面図。 図1のプラズマエッチング装置の要部構成を示す断面図。 図1のプラズマエッチング装置の概略構成を示す上面図。 他の実施形態に係るプラズマエッチング装置の概略構成を示す断面図。
以下、本発明の詳細を、図面を参照して実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置としてのプラズマエッチング装置1の構成を模式的に示す図である。同図に示すように、プラズマエッチング装置1は、処理チャンバー10を具備している。処理チャンバー10は、表面を陽極酸化処理されたアルミニウム等から略円筒状に構成されており、上部開口を有する容器状に形成された処理チャンバー本体11と、この処理チャンバー本体11の上部開口を覆うように配設された上蓋12とからその主要部が構成されている。
上蓋12は、表面を陽極酸化処理されたアルミニウム等から構成され開口部13aを有する枠体13と、この枠体13の開口部13aを閉塞するように配設された天板部14とを有している。
図2,3にも示すように、天板部14は、複数の環状の誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとを同心状に交互に積層させるように組み合わせて構成されている。金属部材16a〜16cのうち、金属部材16a,16bは、環状に形成されており、中央部に配設された金属部材16cは、円板状に形成されている。
そして、中央部に配設された金属部材16cの外側には誘電体部材15c、誘電体部材15cの外側には金属部材16b、金属部材16bの外側には誘電体部材15b、誘電体部材15bの外側には金属部材16a、金属部材16aの外側には誘電体部材15aが配設されている。そして、誘電体部材15aの外側は、枠体13の開口部13aの内壁部と嵌合されている。
本実施形態では、誘電体部材15a〜15cは石英によって構成されているが、例えばセラミックス等の他の誘電体を用いてもよい。また、本実施形態では、金属部材16a〜16cは、陽極酸化処理されたアルミニウムによって構成されているが、例えばステンレス等の他の金属から構成してもよい。
上記の誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとによって構成された天板部14は、中央部の高さが高く、周縁部に行くに従って高さが徐々に低くなる外側に向かって凸形状となったドーム状に形成されており、各誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとの間、及び、最外周に位置する誘電体部材15aと枠体13との間は、気密に封止された状態となっている。
このように、天板部14をドーム状とすることにより、減圧雰囲気とされる処理チャンバー10内と外部との気圧差によって、天板部14が破損することを抑制することができる。なお、誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとの気密封止は、Oリング等のシール材による気密封止の他、例えば、コバール等を中間材として、誘電体部材15a〜15cと金属部材16a〜16cとを接合した構成としてもよい。さらに、誘電体部材15a〜15cの接合面に金属膜を付着させて金属同士を接合する構成としてもよい。
誘電体部材15a〜15cの外側には、高周波コイル17が配設されている。この高周波コイル17は、図示しない高周波電源に接続されており、高周波電源から所定周波数、例えば13.56MHzの高周波電力が印加されるようになっている。
天板部14の上部には、枠体13の開口部13aの部分を架橋するように梁部材31が配設されている。この梁部材31は、図3に示すように、上方から見た形状が、略十字状となるように形成されている。なお、梁部材31の形状は、十字状に限らず、どのような形状であってもよい。
また、図1に示すように、梁部材31の下側には、金属部材16a〜16cに対応して夫々下側に向けて突出する支持部31a〜31cが形成されている。そして、これらの支持部31a〜31cと金属部材16a〜16cとが当接され、ねじ32によって梁部材31と金属部材16a〜16cとが固定されている。このようにして、天板部14が、梁部材31によって支持されている。
梁部材31には、ガス導入口18a〜18cが配設されている。これらのガス導入口18a〜18cは、夫々金属部材16a〜16c中に配設されたガス流路19a〜19cに接続されている。
図2に示すように、金属部材16a,16b中に配設されたガス流路19a,19bは、環状に形成された金属部材16a,16b中に環状に形成された環状ガス流路190a,190bと、環状ガス流路190a,190bとガス導入口18a,18bとを連通する縦ガス流路191a,191bとから構成されている。ガス吐出口20a,20bは、環状ガス流路190a,190bに沿って円周方向に等間隔で複数配設されている(図2には1つのみ示してある。)。
また、円形の金属部材16cに形成されたガス流路19cは、円形に形成されガス拡散空間とされる円形ガス流路190cと、円形ガス流路190cとガス導入口18cとを連通する縦ガス流路191cとから構成されている。ガス吐出口20cは、円形ガス流路190cの部分に均等に複数配設されている。
そして、図示しない処理ガス供給源から梁部材31に配設されたガス導入口18a〜18cに供給された処理ガスが、金属部材16a〜16c中に配設されたガス流路19a〜19cを経由して、ガス吐出口20a〜20cから処理チャンバー10内に供給されるようになっている。
図1に示すように、処理チャンバー10の内部には、天板部14の下方に位置するように、半導体ウエハ等の基板を載置するための載置台21が設けられている。したがって、載置台21の基板載置面と天板部14とは、対向するように配置されている。載置台21の基板載置面には、基板を吸着するための図示しない静電チャック等が設けられている。
載置台21には、バイアス電圧印加のための図示しない高周波電源が接続されている。一方、載置台21と対向するように配置された天板部14の金属部材16a〜16cは、所定電位、本実施形態では接地電位に接続され、載置台21に対向する対向電極としての機能を有している。
載置台21の周囲には、下方に向けて排気するための環状の排気空間22が設けられており、排気空間22は、排気口を介して排気装置(いずれも図示せず。)と連通されている。また、載置台21の周囲には、載置台21の上方の処理空間23と、排気空間22とを仕切るためのバッフル板24が配設されている。
さらに、処理チャンバー本体11の側壁部分には、処理する基板を搬入、搬出するための搬入・搬出口25が設けられている。この搬入・搬出口25には、ゲートバルブ等の図示しない開閉機構が設けられている。
上記構成の本実施形態のプラズマエッチング装置1では、誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとを組み合わせて天板部14を形成し、金属部材16a〜16cの部分から処理ガスを供給し、誘電体部材15a〜15cの部分を高周波コイル17に対する誘電体窓として機能させるようになっている。
したがって、高周波コイル17の直近にガス拡散室が無い構造となっているため、ガス拡散室内における放電の発生対策を行う必要がない。また、基板の中央部及び周辺部に限定されることなく、処理ガスの噴出位置を基板の径方向の任意の複数の位置に、設定することができるので、処理ガスを基板の上方の処理空間23に均一に供給して、処理の面内均一性の向上を図ることができる。また、所望により処理ガスを処理空間23内に不均一に供給してプラズマ処理の状態を任意に制御することもできる。さらに、金属部材16a〜16cの部分を対向電極として作用させることによって、プラズマ処理の制御性を向上させることができる。なお、上記のように、誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとを組み合わせて天板部14が形成されているので、誘電体部材15a〜15cと、金属部材16a〜16cとの熱膨張率の差によって、これらの間の気密封止が損なわれる虞がある。このため、天板部14の温度を所定範囲の温度に維持する温調機構を設けることが好ましい。
上記構成のプラズマエッチング装置1によって、半導体ウエハのプラズマエッチングを行う場合、図示しない開閉機構を開き、搬入・搬出口25から処理チャンバー10内に基板を搬入し、載置台21に載置して静電チャックにより吸着する。
次いで、搬入・搬出口25の図示しない開閉機構を閉じ、排気空間22から図示しない真空ポンプ等によって、処理チャンバー10内を所定の真空度となるまで真空引する。
その後、所定流量の所定の処理ガス(エッチングガス)を、処理チャンバー10内に供給する。この際、ガス導入口18a〜18cから導入された処理ガスが、金属部材16a〜16c中に配設されたガス流路19a〜19cを経由して、ガス吐出口20a〜20cから処理チャンバー10内に供給される。
そして、処理チャンバー10内の圧力が、所定の圧力に維持された後、高周波コイル17に所定の周波数の高周波電力が印加される。これにより、処理チャンバー10内の基板の上方の処理空間23内には、エッチングガスのICPプラズマが発生する。また、必要に応じて、載置台21に、図示しない高周波電源からバイアス用の高周波電圧が印加され、ICPプラズマによる基板のプラズマエッチングが行われる。
この時、ガス導入口18a〜18c、ガス流路19a〜19c、ガス吐出口20a〜20cから構成される処理ガス供給機構により、処理チャンバー10内の分散された複数箇所から処理ガスを供給するので、基板に供給される処理ガスをより均一化することができる。また、処理ガス供給機構は、金属部材16a〜16cに設けられており、外部に高周波コイル17が配設された誘電体部材15a〜15cの部分には、電磁場を遮るような部材が設けられていないので、高周波コイル17によって処理空間23に誘導される電磁場が遮られて基板の処理状態が不均一になることも抑制することができる。これによって、プラズマの状態を均一化することができ、基板の各部に均一なエッチング処理を施すことができる。すなわち、処理の面内均一性を向上させることができる。
そして、所定のプラズマエッチング処理が終了すると、高周波電力の印加及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、基板が処理チャンバー10内から搬出される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能であることは勿論である。例えば、上蓋に設けられた天板部14の形状は、ドーム形状に限らず、図4に示すプラズマエッチング装置101のように、天板部14を平板状としてもよい。この場合、梁部材31も平板状とし、高周波コイル17を配設するための溝40等を設けた構成とすることができる。また、気密に閉塞される金属部材16a〜16cと誘電体部材15a〜15cとの当接面は、垂直面同士を当接させるのではなく、図4に示すように、傾斜面同士を当接させる構成とすることが好ましい。なお、図4において、図1のプラズマエッチング装置1と対応する部分には同一の符号を付して重複した説明は省略する。
また、上記した実施形態では、天板部14を構成する誘電体部材15a〜15c、及び金属部材16a〜16cを夫々3つとした場合について説明したが、誘電体部材15a〜15c、及び金属部材16a〜16cの数は、3つに限らず、例えば、2つ、或いは4つ以上等幾つであってもよい。
1……プラズマエッチング装置、10……処理チャンバー、11……処理チャンバー本体、12……上蓋、13……枠体、13a……開口部、14……天板部、15a〜15c……誘電体部材、16a〜16c……金属部材、17……高周波コイル、18a〜18c……ガス導入口、19a〜19c……ガス流路、20a〜20c……ガス吐出口、21……載置台。

Claims (3)

  1. 処理チャンバー内に誘導結合プラズマを発生させて前記処理チャンバー内に収容され基板の処理を行うプラズマ処理装置であって、
    上部開口を有し、容器状に形成された処理チャンバー本体と、
    直径が異なる複数の環状の誘電体部材と金属部材とを交互に同心状に組み合わせ、前記誘電体部材と前記金属部材との間を気密封止した天板部を有し、前記上部開口を覆うように設けられた上蓋と、
    前記上蓋の、前記金属部材の部分に配設され、前記処理チャンバー内に処理ガスを供給するための複数のガス導入機構と、
    前記処理チャンバー外の前記誘電体部材の上部に配設された高周波コイルと、
    を具備し、前記天板部がドーム状の形状とされている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置であって、
    前記上蓋は、前記天板部によって気密に閉塞される開口部を有する枠体を有し、当該枠体には、前記開口部を架橋するように梁部材が配設され、前記天板部は、前記金属部材の部分において前記梁部材に支持されている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1又は2記載のプラズマ処理装置であって、
    前記上蓋が、温調機構を具備していることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2010240867A 2010-10-27 2010-10-27 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP5745812B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240867A JP5745812B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 プラズマ処理装置
TW100138773A TWI512780B (zh) 2010-10-27 2011-10-26 Plasma processing device
KR1020110110415A KR101287081B1 (ko) 2010-10-27 2011-10-27 플라즈마 처리 장치
CN201110332469.1A CN102456531B (zh) 2010-10-27 2011-10-27 等离子体处理装置
US13/282,665 US20120103523A1 (en) 2010-10-27 2011-10-27 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240867A JP5745812B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094690A JP2012094690A (ja) 2012-05-17
JP5745812B2 true JP5745812B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=45995344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240867A Expired - Fee Related JP5745812B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 プラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120103523A1 (ja)
JP (1) JP5745812B2 (ja)
KR (1) KR101287081B1 (ja)
CN (1) CN102456531B (ja)
TW (1) TWI512780B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6228400B2 (ja) * 2013-07-16 2017-11-08 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
US9472379B2 (en) * 2014-06-20 2016-10-18 Applied Materials, Inc. Method of multiple zone symmetric gas injection for inductively coupled plasma
JP6600990B2 (ja) * 2015-01-27 2019-11-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6877133B2 (ja) * 2016-03-28 2021-05-26 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077384A (en) * 1994-08-11 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Plasma reactor having an inductive antenna coupling power through a parallel plate electrode
US5522934A (en) * 1994-04-26 1996-06-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus using vertical gas inlets one on top of another
US5589737A (en) * 1994-12-06 1996-12-31 Lam Research Corporation Plasma processor for large workpieces
JP3104117B2 (ja) * 1995-01-13 2000-10-30 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置およびその方法
KR100290813B1 (ko) * 1995-08-17 2001-06-01 히가시 데쓰로 플라스마 처리장치
US6209480B1 (en) * 1996-07-10 2001-04-03 Mehrdad M. Moslehi Hermetically-sealed inductively-coupled plasma source structure and method of use
TW349234B (en) * 1996-07-15 1999-01-01 Applied Materials Inc RF plasma reactor with hybrid conductor and multi-radius dome ceiling
KR100505176B1 (ko) * 1996-09-27 2005-10-10 서페이스 테크놀로지 시스템스 피엘씨 플라즈마가공장치
US6015465A (en) * 1998-04-08 2000-01-18 Applied Materials, Inc. Temperature control system for semiconductor process chamber
JP2000315598A (ja) * 1999-03-03 2000-11-14 Anelva Corp プラズマ処理装置
JP3609985B2 (ja) * 1999-05-13 2005-01-12 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
US6451161B1 (en) * 2000-04-10 2002-09-17 Nano-Architect Research Corporation Method and apparatus for generating high-density uniform plasma
JP3903730B2 (ja) * 2001-04-04 2007-04-11 松下電器産業株式会社 エッチング方法
US6674241B2 (en) * 2001-07-24 2004-01-06 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method of controlling chemistry
US6887341B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-03 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus for spatial control of dissociation and ionization
KR100486712B1 (ko) * 2002-09-04 2005-05-03 삼성전자주식회사 복층 코일 안테나를 구비한 유도결합 플라즈마 발생장치
US6829056B1 (en) * 2003-08-21 2004-12-07 Michael Barnes Monitoring dimensions of features at different locations in the processing of substrates
US20050145341A1 (en) * 2003-11-19 2005-07-07 Masaki Suzuki Plasma processing apparatus
US7780791B2 (en) * 2004-06-30 2010-08-24 Lam Research Corporation Apparatus for an optimized plasma chamber top piece
JP5013393B2 (ja) * 2005-03-30 2012-08-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置と方法
CN100593361C (zh) * 2005-03-30 2010-03-03 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和方法
JP4877748B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理ガス吐出機構
US8920600B2 (en) * 2006-08-22 2014-12-30 Mattson Technology, Inc. Inductive plasma source with high coupling efficiency
US9184072B2 (en) * 2007-07-27 2015-11-10 Mattson Technology, Inc. Advanced multi-workpiece processing chamber
JP5396745B2 (ja) * 2008-05-23 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5231308B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5227245B2 (ja) * 2009-04-28 2013-07-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101081743B1 (ko) * 2009-08-17 2011-11-09 주성엔지니어링(주) 기판처리장치
JP5642181B2 (ja) * 2009-08-21 2014-12-17 マットソン テクノロジー インコーポレイテッドMattson Technology, Inc. 基体を処理する装置及び基体の処理方法
CN102549725B (zh) * 2009-09-29 2016-06-01 株式会社爱发科 等离子蚀刻装置
US20110120375A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Jusung Engineering Co., Ltd. Apparatus for processing substrate
US20110278260A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Applied Materials, Inc. Inductive plasma source with metallic shower head using b-field concentrator

Also Published As

Publication number Publication date
CN102456531A (zh) 2012-05-16
US20120103523A1 (en) 2012-05-03
KR101287081B1 (ko) 2013-07-17
TW201237922A (en) 2012-09-16
CN102456531B (zh) 2014-10-08
JP2012094690A (ja) 2012-05-17
TWI512780B (zh) 2015-12-11
KR20120047793A (ko) 2012-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101859555B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그 처리 가스 공급 구조
US8986495B2 (en) Plasma processing apparatus
US20180171477A1 (en) Substrate processing apparatus
US20170044665A1 (en) Deposition apparatus and deposition system having the same
WO2015141521A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び記録媒体
JP6540022B2 (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
US8864936B2 (en) Apparatus and method for processing substrate
KR101672856B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20150101785A (ko) 기판 처리 장치
KR101204160B1 (ko) 진공 처리 장치
JP5745812B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20110126556A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2021125675A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101892958B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP5718011B2 (ja) プラズマ処理装置及びその処理ガス供給構造
KR100683255B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 배기 장치
KR101543686B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2009152233A (ja) 半導体製造装置
KR20240077235A (ko) 냉각 플레이트 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 챔버
KR102218381B1 (ko) 윈도우 유닛 및 그를 포함하는 기판 처리 장치, 그리고 윈도우 유닛 제조 방법
JP2022136698A (ja) プラズマ処理装置およびそのメンテナンス方法
KR20180019796A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2013033816A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees