JP5742114B2 - 乾燥方法及び乾燥装置 - Google Patents

乾燥方法及び乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5742114B2
JP5742114B2 JP2010112935A JP2010112935A JP5742114B2 JP 5742114 B2 JP5742114 B2 JP 5742114B2 JP 2010112935 A JP2010112935 A JP 2010112935A JP 2010112935 A JP2010112935 A JP 2010112935A JP 5742114 B2 JP5742114 B2 JP 5742114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmospheric pressure
drying
predetermined
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010112935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011242021A (ja
Inventor
大樹 藤原
大樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010112935A priority Critical patent/JP5742114B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to KR1020127032691A priority patent/KR20130007669A/ko
Priority to CN201410609739.2A priority patent/CN104482724B/zh
Priority to CN201180024538.0A priority patent/CN102906519B/zh
Priority to US13/698,515 priority patent/US10177416B2/en
Priority to PCT/JP2011/061184 priority patent/WO2011145555A1/ja
Priority to EP11783489.5A priority patent/EP2573493B1/en
Publication of JP2011242021A publication Critical patent/JP2011242021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5742114B2 publication Critical patent/JP5742114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/10Temperature; Pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、乾燥方法及び乾燥装置に関する。
乾燥対象物を迅速に乾燥させたいという要望がある。たとえば、リチウムイオン電池は、製造工程の途中で特に電極に水分が付着しやすい。電極に水分が付着した状態で電解液を注入しては、電解液が水分と反応して電極が劣化してしまう。しかしながら、電極に水分が付着しないように、製造環境を露点温度一定(露点温度:-25度以下)に管理することは、現実的には困難である。そこで電解液を注入する直前で電極を乾燥させて水分を除去することが現実的である。
特許文献1では、乾燥対象物を入れた槽内を減圧し、その後大気圧に戻している。このようにすれば、減圧による沸点降下を利用できるので、乾燥時間を短縮できる。
WO01/095682
しかしながら、特許文献1では、水分の蒸発量は減圧レベルに依存する。減圧能力が限界に達すると一定圧となり、その時点で蒸発量が一定となり、乾燥能力が低下する。したがって、ある程度の減圧レベルでは、一定以上の蒸発量が得られず乾燥時間を十分に短縮できない。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、大がかりにならずに、乾燥時間を十分に短縮することができる乾燥方法及び乾燥装置を提供することを目的とする。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。
本発明は、乾燥方法に関する。この乾燥方法は、所定温度に達するように、乾燥室に設置された乾燥対象物を加熱する加熱工程と、所定温度を維持するように、乾燥対象物の温度を調整する温度調整工程と、乾燥対象物が所定温度の状態で、乾燥対象物が設置された乾燥室の室内気圧を、大気圧よりも高い所定気圧まで上昇させる気圧上昇工程と、室内気圧を所定気圧から下降させる気圧下降工程と、を備える。気圧上昇工程は、乾燥対象物が所定温度に維持されているときに、室内気圧が所定気圧になるように気圧を上げる。
本発明によれば、乾燥室の圧力を大気圧よりも高圧にするので、水滴(水分)に内部エネルギーが溜まる。そして乾燥室の圧力を下げるので、その溜められた内部エネルギーが開放されて水分が蒸発しやすくなる。したがって乾燥時間が短縮される。
本発明による乾燥装置の第1実施形態に用いるリチウムイオン二次電池の概略図である。 本発明による乾燥装置の第1実施形態を示す概略構成図である。 第1実施形態の乾燥装置の作動を説明するタイムチャートである。 減圧時において、水分の離脱が促進されるメカニズムを説明する図である。 本実施形態による効果を説明する図である。 第2実施形態の乾燥装置の作動を説明するタイムチャートである。
以下では図面を参照して本発明を実施するための形態について、さらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による乾燥装置の第1実施形態に用いるリチウムイオン二次電池の概略図である。図1(A)はリチウムイオン二次電池の斜視図であり、図1(B)は図1(A)のB−B断面図である。
リチウムイオン二次電池100は、所定数積層されて電気的に並列接続された単位電池110と、外装パッケージ120と、を含む。
単位電池110は、セパレーター111と、正極112と、負極113と、を含む。
セパレーター111は、電解質層である。
正極112は、薄板の正極集電体112aと、その両面に形成された正極層112bと、を有する。なお、最外層に配置される正極112は、正極集電体112aの片面にのみ正極層112bが形成される。各正極集電体112aは、ひとつに集合されて電気的に並列接続される。図(1)では、各正極集電体112aは、左側でひとつに集合する。この集合部分が正極集電部である。
負極113は、薄板の負極集電体113aと、その両面に形成された負極層113bと、を有する。なお、最外層に配置される負極113は、負極集電体113aの片面にのみ負極層113bが形成される。各負極集電体113aは、ひとつに集合されて電気的に並列接続される。図(1)では、各負極集電体113aは、右側でひとつに集合する。この集合部分が負極集電部である。
外装パッケージ120は、積層された単位電池110を収容する。外装パッケージ120は、アルミニウム等の金属をポリプロピレンフィルム等の絶縁体で被覆した高分子−金属複合ラミネートフィルムのシート材で形成される。外装パッケージ120は、積層された単位電池110を収容した状態で、一辺が開口するように三辺が熱融着される。この一辺は、後工程で電解液が注液された後に熱融着される。外装パッケージ120は、単位電池110の電力を外部に取り出すための正極タブ122及び負極タブ123を備える。
正極タブ122は、一端が外装パッケージ120の内部で正極集電部に接続され、他端が外装パッケージ120の外に出る。
負極タブ123は、一端が外装パッケージ120の内部で負極集電部に接続され、他端が外装パッケージ120の外に出る。
図2は、本発明による乾燥装置の第1実施形態を示す概略構成図である。
乾燥装置1は、乾燥室10と、温度調整機構20と、気圧調整機構30と、を含む。
乾燥室10は、乾燥対象物を設置する。なお本実施形態では、乾燥対象物は、図1に示される、三辺が熱融着されているが一辺が開口したリチウムイオン二次電池100である。乾燥室10の内部気圧は、気圧センサー11で検出される。
温度調整機構20は、乾燥室10に設けられるヒーターである。温度調整機構20は、乾燥対象物であるリチウムイオン二次電池100が所定温度に達し、その後、その所定温度を維持するように、リチウムイオン二次電池100を加熱する。具体的には、温度調整機構20は、正極タブ122及び負極タブ123を加熱する。温度調整機構20が、正極タブ122及び負極タブ123を加熱すると、熱が図中の矢印のように、正極112及び負極113に伝わる。リチウムイオン二次電池100が乾燥するほど、温度調整機構20が供給する熱量は少なくなる。すなわち電池内部の残存水分量に応じて加熱量を調整する。なお所定温度とは、電池を構成する材料の中で耐熱温度が最も低い材料の耐熱温度を超えることのない、できるだけ高い温度が好ましい。また所定温度は、一定値に保持しなくてもよい。つまり残存水分の蒸発が妨げられない温度範囲であれば、温度を変動させてもよい。
気圧調整機構30は、乾燥室10の室内気圧を上昇/下降させる。気圧調整機構30は、真空ポンプ31と、圧力調整タンク32と、三方弁33と、を含む。
真空ポンプ31は、三方弁33を介して乾燥室10に接続される。真空ポンプ31は、乾燥室10の空気を吸引して、乾燥室10の気圧を下げる。
圧力調整タンク32は、三方弁33を介して乾燥室10に接続される。圧力調整タンク32は、圧縮空気を蓄える。圧力調整タンク32は、圧縮空気を乾燥室10に供給して、乾燥室10の気圧を上げる。
三方弁33は、乾燥室10の連通先を、真空ポンプ31又は圧力調整タンク32に切り替える。
図3は、第1実施形態の乾燥装置の作動を説明するタイムチャートである。
まずはじめに、温度調整機構20によって、乾燥室10に設置されたリチウムイオン二次電池100が目標温度になるように加熱する(加熱工程)。なお目標温度は、電池を構成する材料の中で耐熱温度が最も低い材料の耐熱温度を超えることのない、できるだけ高い温度が望ましい。その後は、その所定温度を維持するように、リチウムイオン二次電池100を加熱する(温度調整工程)。
そして気圧調整機構30を作動させて、乾燥室10の室内気圧を、大気圧よりも高い所定気圧まで上げる(気圧調整工程)。具体的には、三方弁33を切り替えて乾燥室10と圧力調整タンク32とを連通させる。これによって圧力調整タンク32に蓄えられている圧縮空気が乾燥室10に供給されて、乾燥室10の気圧が上がる。
時刻t1で、乾燥室10の気圧が目標気圧に達したら、三方弁33を切り替えて乾燥室10と真空ポンプ31とを連通させる。これによって真空ポンプ31が乾燥室10の空気を吸引して乾燥室10の気圧が下がる(気圧調整工程)。
時刻t2で、乾燥室10の気圧が目標気圧に達したら、再び三方弁33を切り替えて乾燥室10と圧力調整タンク32とを連通させる。
以下、順次繰り返す。
このようにすると、特に減圧時(たとえば時刻t1〜t2)において、水分の離脱が促進され、乾燥時間が短縮される。これについて図4を参照して説明する。
図4は、減圧時において、水分の離脱が促進されるメカニズムを説明する図であり、図4(A)は通常圧力状態を示し、図4(B)は加圧状態を示し、図4(C)は減圧状態を示す。
図4(A)に示すように、通常圧力状態の水滴の接触角をθ0とする。
乾燥室10の気圧を上げると、図4(B)に示すように、水滴の接触角は、θ0よりも小さいθ1になる。すなわち気圧が、実線矢印A1のように水滴を押して、材料に付着させるように作用する。この状態では、破線矢印B1に示すように内部エネルギーが溜まることとなる。
続いて乾燥室10の気圧を下げると、図4(C)に示すように、水滴の接触角は、θ0よりも大きいθ2になる。すなわち気圧が、水滴を押す力が弱まる。そしてこの状態では、破線矢印B2に示すように内部エネルギーが開放され、水滴が蒸発する。また気圧が下がることによって沸点降下も生じ、さらに水滴が蒸発しやすくなる。
図5は、本実施形態による効果を説明する図である。
比較形態として、乾燥室内の圧力を真空一定に保ち、温度調整機構20でリチウムイオン二次電池100を所定時間加熱した。この場合の水分減少率は、正極で8.8%、負極で71.1%であった。
これに対して、本実施形態によれば、同じ時間で水分減少率は、正極で14.8%、負極で94.6%であった。正極・負極とも、乾燥室内の圧力を上下させる本実施形態のほうが、圧力を一定にする比較形態よりも乾燥しやすい、すなわち乾燥時間を短縮できた。
リチウムイオン電池の製造工程の途中で、特に電極に水分が付着しやすい。電極に水分が付着した状態で電解液を注入しては、電解液が水分と反応して電極が劣化してしまう。そこで電解液を注入する直前で電極を乾燥させて水分を除去する必要がある。しかしながら、電極は外装パッケージの内部にあるので、乾燥することが難しい。
また外装パッケージの内部部品に付着した水分を、蒸発・乾燥させるには、できる限り高温にすることが望ましい。ところが、電池は、異種材料が複雑に構成されているので、耐熱温度が低い材料を超えて高温にすることはできない。
このような理由で、外装パッケージの内部部品を迅速に乾燥することが困難であった。
これに対して、本実施形態では、電池を構成する材料の中で耐熱温度が最も低い材料の耐熱温度を超えないように、温度調整機構20によって、乾燥室10に設置されたリチウムイオン二次電池100を加熱する。特に温度調整機構20が、正極タブ122及び負極タブ123を加熱するので、外装パッケージの内部を加熱できる。したがって迅速に乾燥できる。
そして、気圧調整機構30を作動させて、乾燥室10の室内気圧を、大気圧よりも高い所定気圧まで上げた後に下げる。大気圧よりも高圧にするので、内部エネルギーが溜まる。そして室内気圧を下げるのでその溜められた内部エネルギーが開放されて水分が蒸発しやすくなる。特に大気圧よりも低くすれば、水の沸点が降下する。大気圧よりも低くすればするほど、沸点が降下して水が蒸発しやすくなる。これに加えて、材料表面に付着している水分の浮力が上昇して、水分離脱が助長される。したがって乾燥時間を短縮できる。
また上述の特許文献1のような方法では、水分の蒸発量は減圧レベルに依存する。減圧レベルを下げようとすると、ポンプの能力を上げたり、槽を厚くしなければならないなど、装置が大がかりになりコストが嵩む。減圧能力が限界に達すると一定圧となり、その時点で蒸発量が一定となり、乾燥能力が低下する。したがって、ある程度の減圧レベルでは、一定以上の蒸発量が得られず乾燥時間を十分に短縮できない。
これに対して本実施形態では、減圧レベルを大きく下げなくてもよいので、大がかりな装置にしなくてもよい。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態の乾燥装置の作動を説明するタイムチャートである。
本実施形態では、乾燥室10に設置されたリチウムイオン二次電池100が目標温度に達するときに、乾燥室10の室内気圧が目標気圧になるように気圧を上げる。
すなわち、本実施形態では、時刻t1で乾燥室10に設置されたリチウムイオン二次電池100が目標温度に達するのに合わせて、乾燥室10の室内気圧が目標気圧になるように気圧を上げる。
このようにすれば、乾燥時間をさらに短縮できる。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。
たとえば、気圧調整機構は、上述のように例示したもの限られない。ポンプで加圧して気圧を高めてもよい。
また上記実施形態では、乾燥室の室内気圧が所定圧に達したか否かを圧力センサー11で直接検出していたが、三方弁33の切り替え時間に基づいて推定(間接的に検出)してもよい。
1 乾燥装置
10 乾燥室
20 温度調整機構
30 気圧調整機構
31 真空ポンプ
32 圧力調整タンク
33 三方弁
100 リチウムイオン二次電池
110 単位電池
111 セパレーター
112 正極(電極)
113 負極(電極)
120 外装パッケージ(外装材)
122 正極タブ(端子)
123 負極タブ(端子)

Claims (5)

  1. 所定温度に達するように、乾燥室に設置された乾燥対象物を加熱する加熱工程と、
    前記所定温度を維持するように、前記乾燥対象物の温度を調整する温度調整工程と、
    前記乾燥対象物が前記所定温度の状態で、前記乾燥対象物が設置された乾燥室の室内気圧を、大気圧よりも高い所定気圧まで上昇させる気圧上昇工程と、
    前記室内気圧を前記所定気圧から下降させる気圧下降工程と、を備え、
    前記気圧上昇工程は、前記乾燥対象物が所定温度に維持されているときに、前記室内気圧が前記所定気圧になるように気圧を上げる、
    ことを特徴とする乾燥方法。
  2. 請求項1に記載の乾燥方法において、
    前記気圧下降工程は、前記室内気圧を大気圧よりも低い気圧まで下降させる、
    ことを特徴とする乾燥方法。
  3. 請求項1又は2に記載の乾燥方法において、
    前記気圧上昇工程及び前記気圧下降工程は、前記室内気圧を前記所定気圧まで上昇させてから下降させることを繰り返し実行する、
    ことを特徴とする乾燥方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一つに記載の乾燥方法において、
    前記気圧下降工程は、前記室内気圧が前記所定気圧に達した時点で、当該室内気圧を下降させる、
    ことを特徴とする乾燥方法。
  5. 乾燥対象物を設置する乾燥室と、
    前記乾燥室に設けられ、前記乾燥対象物が所定温度に達し、その後、その所定温度を維持するように前記乾燥対象物を加熱する温度調整機構と、
    前記乾燥対象物が前記所定温度の状態で、前記乾燥対象物が設置された乾燥室の室内気圧を大気圧よりも高い所定気圧まで上昇させて、その後、下降させる気圧調整機構と、を備え、
    前記乾燥対象物は、外装材と、その外装材の内部に設けられる電極とを含む発電要素であり、
    前記温度調整機構は、一端が前記外装材の内部で前記電極に接続されるとともに他端が前記外装材の外に出る端子を加熱するように構成される、
    ことを特徴とする乾燥装置。
JP2010112935A 2010-05-17 2010-05-17 乾燥方法及び乾燥装置 Active JP5742114B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112935A JP5742114B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 乾燥方法及び乾燥装置
CN201410609739.2A CN104482724B (zh) 2010-05-17 2011-05-16 干燥方法和干燥装置
CN201180024538.0A CN102906519B (zh) 2010-05-17 2011-05-16 干燥方法和干燥装置
US13/698,515 US10177416B2 (en) 2010-05-17 2011-05-16 Drying method and drying apparatus
KR1020127032691A KR20130007669A (ko) 2010-05-17 2011-05-16 건조 방법 및 건조 장치
PCT/JP2011/061184 WO2011145555A1 (ja) 2010-05-17 2011-05-16 乾燥方法及び乾燥装置
EP11783489.5A EP2573493B1 (en) 2010-05-17 2011-05-16 Drying method, and drying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112935A JP5742114B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 乾燥方法及び乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011242021A JP2011242021A (ja) 2011-12-01
JP5742114B2 true JP5742114B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=44991658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112935A Active JP5742114B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 乾燥方法及び乾燥装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10177416B2 (ja)
EP (1) EP2573493B1 (ja)
JP (1) JP5742114B2 (ja)
KR (1) KR20130007669A (ja)
CN (2) CN104482724B (ja)
WO (1) WO2011145555A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9709327B2 (en) 2011-03-17 2017-07-18 Dry Ventures, Inc. Rapid rescue of inundated cellphones
US10876792B2 (en) 2012-02-01 2020-12-29 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9970708B2 (en) 2012-02-01 2018-05-15 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
ES2957701T3 (es) 2012-02-01 2024-01-24 Revive Electronics Llc Métodos y aparato para el secado de dispositivos electrónicos
US11713924B2 (en) 2012-02-01 2023-08-01 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9644891B2 (en) 2012-02-01 2017-05-09 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10240867B2 (en) 2012-02-01 2019-03-26 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10690413B2 (en) 2012-02-01 2020-06-23 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9513053B2 (en) 2013-03-14 2016-12-06 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
CN103310803B (zh) * 2012-03-13 2018-06-08 东莞新科技术研究开发有限公司 固化处理方法
CN103310805B (zh) * 2012-03-13 2018-06-08 东莞新科技术研究开发有限公司 固化处理装置
CN104142045B (zh) * 2013-07-11 2016-03-23 中航锂电(江苏)有限公司 一种大容量锂离子动力电池电芯的干燥方法
CN103367693B (zh) * 2013-07-23 2015-12-16 苏州工业园区日高能源科技有限公司 锂电池干燥注液***及干燥注液方法
CN104064976A (zh) * 2014-07-10 2014-09-24 国家电网公司 一种受潮变压器的干燥方法
EP3238309A4 (en) 2014-12-23 2019-01-02 Revive Electronics LLC Apparatuses and methods for controlling power to electronic devices
CN104990395A (zh) * 2015-07-20 2015-10-21 深圳市信宇人科技有限公司 适合于隧道式烘烤线的升温箱的压变式升温方法
JP6724719B2 (ja) * 2016-10-26 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池構造体、電池システム及び車両
CN107356053A (zh) * 2017-07-20 2017-11-17 深圳市鑫承诺环保产业股份有限公司 新能源电池超燥工艺
CN112797740B (zh) * 2020-12-30 2022-10-14 湖北亿纬动力有限公司 一种锂离子电池的烘烤方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2110184A (en) * 1936-01-02 1938-03-08 Dry Fruit Products Company Process for puffing and dehydrating fruit
US4343095A (en) * 1981-03-24 1982-08-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Pressure dryer for steam seasoning lumber
DE3326492C2 (de) 1983-07-22 1986-10-30 Sicowa Verfahrenstechnik für Baustoffe GmbH & Co KG, 5100 Aachen Verfahren zum Härten von Formkörpern aus bindemittelhaltigen, porosierten Leichtbaustoffen
JPH1143384A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JP3521059B2 (ja) * 1998-11-05 2004-04-19 株式会社大林組 フレッシュコンクリートの含水量計測方法及び装置
JP4063432B2 (ja) * 1998-12-08 2008-03-19 株式会社ムサシノエンジニアリング 真空乾燥機およびその駆動方法
EP1289356A4 (en) 2000-06-08 2008-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR DRYING MATERIALS AND METHOD TO MANUFACTURER PCB
JP3971123B2 (ja) * 2001-04-23 2007-09-05 株式会社日立ハイテクサイエンスシステムズ 微細構造物の乾燥装置
US6713736B2 (en) * 2001-12-28 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing cylindrical member
JP3602506B2 (ja) 2002-02-01 2004-12-15 株式会社協真エンジニアリング 加圧加熱乾燥方法及び加圧加熱乾燥装置
JP4211322B2 (ja) * 2002-08-26 2009-01-21 日産自動車株式会社 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
CN2589914Y (zh) 2002-12-30 2003-12-03 石油大学(北京) 超临界二氧化碳干燥装置
JP2004335302A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd ポリマー電池およびポリマー電池用電極の製造方法
JP2006324506A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Shibaura Mechatronics Corp 基板の乾燥処理装置及び乾燥処理方法
JP2007017065A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyo Rosui Kogyo Kk 含水物の乾燥方法及びその装置
JP2007280907A (ja) 2006-04-12 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電極の製造方法、電極の製造装置、および二次電池の製造方法
JP5060791B2 (ja) * 2007-01-26 2012-10-31 独立行政法人森林総合研究所 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置
CN101561218B (zh) * 2008-04-16 2010-12-08 富葵精密组件(深圳)有限公司 真空氮气烘箱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011145555A1 (ja) 2011-11-24
CN102906519A (zh) 2013-01-30
EP2573493A1 (en) 2013-03-27
US10177416B2 (en) 2019-01-08
JP2011242021A (ja) 2011-12-01
CN102906519B (zh) 2015-09-16
CN104482724B (zh) 2016-08-24
CN104482724A (zh) 2015-04-01
KR20130007669A (ko) 2013-01-18
EP2573493B1 (en) 2020-04-29
EP2573493A4 (en) 2016-12-07
US20130055585A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742114B2 (ja) 乾燥方法及び乾燥装置
JP6918099B2 (ja) 電極アセンブリを乾燥させる方法
US11637353B2 (en) Electrodes, heaters, sensors, and associated articles and methods
JP6538023B2 (ja) 折曲げ電極を含む電気化学電池、その構成成分、該電気化学電池を含むバッテリー、および当該電池等を形成する方法
US11728528B2 (en) Isolatable electrodes and associated articles and methods
CN101667636B (zh) 电极的制造方法和电极
US20200220197A1 (en) Folded electrochemical devices and associated methods and systems
JP4888575B2 (ja) 乾燥装置及び乾燥方法
US9276246B2 (en) Treatment and adhesive for microporous membranes
JP6713580B2 (ja) 電極アセンブリを作製する方法
KR20120108212A (ko) 전극조립체 및 이의 제조방법
WO2000016354A1 (fr) Procede de fabrication d'un condensateur double couche electrique de grande capacite
EP3903368A2 (en) Electrochemical devices and related articles, components, configurations, and methods
JP4421178B2 (ja) 燃料電池スタック
KR20180048293A (ko) 황화물 전고체 전지
JP2012097917A (ja) 乾燥装置と該装置を用いる二次電池用電極の製造方法
JP7209659B2 (ja) 電池の製造方法
KR102196990B1 (ko) 전극 조립체
KR102122804B1 (ko) 전극의 건조 방법
JP2016173973A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2023176217A (ja) ガス吸着システム及びその製造方法
JP2021093334A (ja) 全固体電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5742114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250