JP5741821B2 - データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法 - Google Patents

データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5741821B2
JP5741821B2 JP2011065242A JP2011065242A JP5741821B2 JP 5741821 B2 JP5741821 B2 JP 5741821B2 JP 2011065242 A JP2011065242 A JP 2011065242A JP 2011065242 A JP2011065242 A JP 2011065242A JP 5741821 B2 JP5741821 B2 JP 5741821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
shared
display screen
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011065242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203485A (ja
JP2012203485A5 (ja
Inventor
俊介 ▲高▼村
俊介 ▲高▼村
茂枝子 萩原
茂枝子 萩原
本井 俊博
俊博 本井
河渕 洋一
洋一 河渕
山口 恭彦
恭彦 山口
健太 保坂
健太 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011065242A priority Critical patent/JP5741821B2/ja
Priority to US13/419,354 priority patent/US8994649B2/en
Priority to CN201210076835.6A priority patent/CN102890925B/zh
Publication of JP2012203485A publication Critical patent/JP2012203485A/ja
Publication of JP2012203485A5 publication Critical patent/JP2012203485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741821B2 publication Critical patent/JP5741821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、データ加工送信装置、データ加工送信プログラム、データ加工送信方法に係り、特に、共有表示装置に表示オブジェクトを表示させるためのデータを送信するデータ加工送信装置、データ加工送信プログラム、データ加工送信方法に関する。
会社内での会議や小規模の打ち合わせにおいて、しばしば参加者が手元でメモやまとめなどの作業を行うことがある。この場合、参加者の手元で作成されたメモやまとめを会議の参加者全員で共有するツールとして、ポストイット(付箋)が利用されている。
ところで、携帯情報端末の表示画面に表示された一部をプロジェクタなどの投射装置を用いて拡大投影する投射システムや投射装置が知られている(特許文献1参照)。
また、携帯端末の表示画面に表示される表示画像の生成に関する画像データ送受信システムであって、携帯端末は、携帯端末の表示画面に表示される表示画像の一部を形成する特定のシンボル画像データの要求と該表示画面の解像度に関連する解像度関連情報とをサーバに送信し、サーバは、受信した解像度関連情報に基づいて、解像度に応じたシンボル画像データを携帯端末に返信する画像データ送受信システムが知られている(特許文献2参照)。
また、構造記述言語によって記述された情報をネットワークを介して受信して画像を生成し、その生成した画像をフルスケールの表示画像と、そのフルスケールよりも小さい表示サイズの表示画像を生成する画像表示装置が知られている(特許文献3参照)。
また、ユーザが書き込んだ書き込み内容を画像データとして記録して、その画像データを読み取ることによって付箋画像データとして他の画像データに組み込むことができる電子会議システムが知られている(特許文献4参照)。
また、表示画面に撮影部を備え、その撮影部によって複数の人物を撮影し、撮影部と複数の人物とのそれぞれの距離を測定して、測定されたそれぞれの測定距離を用いて、表示画面の表示部に表示する表示倍率を決定する表示装置が知られている(特許文献5参照)。
特開2007−241537号公報 特開2005−128801号公報 特開2002−182638号公報 特開2007−286780号公報 特開2009−63636号公報
ユーザの手元で利用されるポストイットは、その現状のサイズで貼付されるため、離れた場所からポストイットを見ようとすると、書いた文字が小さく非常に見づらかった。また、特許文献4には、ポストイットとして適用可能な付箋画像データを用いた電子会議システムが開示されている。
しかしながら、特許文献4に記載された電子会議システムでは、付箋画像データは基本的に等倍で表示装置に表示されることになっており、表示装置から離れた場所にいる人には付箋画像データが小さく見づらかった。
また、特許文献5には、表示画面から複数の人物を撮影することにより、表示画面から人物までの距離を測定して、その測定した測定距離に応じて表示倍率を決定する表示装置が開示されている。
しかしながら、特許文献5に記載された表示装置では、複数の参加者が表示画面を見やすいように表示倍率を決定するものであり、ユーザが手元で作成したメモやまとめなどを表示することに関しては、何ら検討や考慮がされていなかった。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、ユーザの手元の情報処理装置で作成されたオブジェクトが共有表示装置に表示され、その共有表示装置から離れた場所からであっても、その共有表示装置に表示されたオブジェクトを見やすい表示サイズで表示することができるデータ加工送信装置、データ加工送信プログラム、データ加工送信プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備え、
前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とするデータ加工送信装置。
上記発明では、情報処理装置から表示オブジェクトを取得するとともに、共有表示装置の表示画面を閲覧する人の該表示画面までの距離を取得して、情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて表示比率決定部が決定する。したがって、共有表示装置の表示画面から遠い人に対しても、見やすい表示サイズで共有表示装置の表示画面に表示オブジェクトを表示させることができる。共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所それぞれにおいて一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、その距離情報に基づいて、異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を決定する。
[2]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から前記情報入力装置までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
上記発明では、共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報の代わりに、共有表示装置から情報入力装置までのデバイス距離情報を取得する。この場合、情報入力装置を用いて共有表示装置から情報入力装置までの距離を測定することができるので、容易かつ正確に測定することができる。具体的には、たとえば、情報入力装置は、GPS(Global Positioning System)モジュールを搭載し、GPS機能を有するアプリケーションを実行することにより、容易に情報入力装置と共有表示装置との距離を測定することができる。
]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置の表示画面から一番離れた位置で該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する
ことを特徴とする[]に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、共有表示装置の表示画面から一番離れた位置を基準として距離情報を取得して、その距離情報に応じて共有表示装置の表示画面に表示オブジェクトを表示する。したがって、共有表示装置の表示画面から一番離れた位置の人にでも共有表示装置の表示画面に表示オブジェクトを見やすく表示させることができる。
]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置の表示画面を複数人で閲覧する場合、該表示画面を閲覧している人々の平均距離情報を取得する
ことを特徴とする[2]または[3]に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、共有表示装置の表示画面を閲覧している人々の平均距離情報を取得する。これにより、複数人で表示画面を見る場合、複数の人の表示画面までの距離が互いに異なる距離であっても、表示画面までの複数の距離によって算出される平均距離情報を用いることにより表示オブジェクトを平均的に見やすくさせることができる。
]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に異なる複数の測定箇所が設けられ、該表示画面を閲覧する人と該表示画面との距離情報を、前記異なる複数の測定箇所からそれぞれ取得して、その中で最長の距離情報に基づいて、前記表示比率決定部に前記比率を決定させる
ことを特徴とする[2]乃至[4]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、共有表示装置200に設けられた異なる複数の測定箇所から、表示画面を閲覧する人と該表示画面との距離情報を取得して、その中で最長の距離情報に基づいて、表示比率決定部に前記比率を決定させる。
]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする[]に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、[5]に記載のデータ加工装置であって、共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所それぞれにおいて一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、その距離情報に基づいて、異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を決定する。
]前記距離情報取得部は、
前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得し、
前記表示比率決定部は、
前記距離情報取得部で取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離との比に基づいて、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を決定する
ことを特徴とする[2]乃至[6]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、ユーザから情報入力装置までの距離情報と、共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報との比に基づいて、表示比率決定部が前記比率を決定する。
]前記表示比率決定部は、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を前記距離情報に応じて決定し、
前記表示データ送信部は、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定部で決定した前記比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする[2]乃至[7]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、情報入力装置の表示画面上の表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を前記距離情報に応じて決定する。そして、決定した比率に基づいて、情報入力装置の表示オブジェクトの中の文字データのみを該比率で拡大して共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する。要するに、文字サイズに基づいて決定した比率で文字データ部分のみを変倍し、図形などの文字データ以外の部分は変倍せずに共有表示装置に表示させる。
]前記表示比率決定部は、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を前記距離情報に応じて決定し、
前記表示データ送信部は、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定部で決定した前記比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする[2]乃至[8]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、情報入力装置の表示画面上の表示オブジェクトの中から文字データについて情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を前記距離情報に応じて決定する。そして、決定した比率に基づいて、情報入力装置の表示オブジェクト全体を該比率で拡大して共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する。要するに、文字サイズに基づいて決定した比率を使用して表示オブジェクト全体を変倍し、共有表示装置に表示させる。
10]前記表示比率決定部は、
前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズとなる大きさで前記表示画面に該表示オブジェクトを表示させるためのデータを、前記表示データ送信部に作成させる
ことを特徴とする[2]乃至[9]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、表示比率決定部は、情報処理装置上での文字サイズにかかわらず、共有表示装置の表示画面に表示される表示オブジェクトの文字のサイズを距離に応じた文字サイズに決定する。そして、前記表示オブジェクトの中の文字のサイズを決定した文字サイズで表示画面に該表示オブジェクトを表示させるためのデータを、前記表示データ送信部に作成させる。
[11]前記表示データ送信部は、
作成した前記データを前記共有表示装置に送信して任意の表示オブジェクトを表示させ、前記情報入力装置ごとに、その情報入力装置が前記共有表示装置に表示させた表示オブジェクトを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける
ことを特徴とする[2]乃至[10]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、情報入力装置ごとに、その情報入力装置が共有表示装置に表示させた表示オブジェクトを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける。
[12]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報と、前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報取得部で取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
[13]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
[14]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
[15]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備え、
前記表示比率決定部は、
前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記情報入力装置の表示画面上での前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズになるように前記比率を決定する
ことを特徴とするデータ加工送信装置。
[16]前記表示データ送信部は、
作成した前記データを前記共有表示装置に送信して任意の表示オブジェクトを表示させ、前記情報入力装置ごとに、その情報入力装置が前記共有表示装置に表示させた表示オブジェクトを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける
ことを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
[17]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置の表示画面から一番離れた位置で該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する
ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
[18]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置の表示画面を複数人で閲覧する場合、該表示画面を閲覧している人々の平均距離情報を取得する
ことを特徴とする請求項12乃至17のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
[19]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に異なる複数の測定箇所が設けられ、該表示画面を閲覧する人と該表示画面との距離情報を、前記異なる複数の測定箇所からそれぞれ取得して、その中で最長の距離情報に基づいて、前記表示比率決定部に前記比率を決定させる
ことを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
[20]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする請求項12乃至19のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
[21]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備え、
前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とするデータ加工送信装置。
[22]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備え、
前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とするデータ加工送信装置。
[23]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
を備え、
前記表示比率決定部は、
前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズとなる大きさで前記表示画面に該表示オブジェクトを表示させるためのデータを、前記表示データ送信部に作成させ、
前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とするデータ加工送信装置。
[24]前記距離情報取得部は、
前記共有表示装置の表示画面から、前記共有表示装置が設置されている室内の奥行きまたは椅子の配置位置までの距離情報を前記距離情報として取得する
ことを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
[25]前記表示比率決定部は、
前記比率に代えて、前記共有表示装置の表示画面からの前記距離情報に応じて表示画面上での表示オブジェクトの表示サイズを決定し、
前記表示データ送信部は、
前記比率に基づいて前記データを作成することに代えて、前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した表示サイズで前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、表示比率決定部は、共有表示装置の表示画面からの前記距離情報に応じて表示サイズを決定する。そして、表示データ送信部は、前記比率に基づいてデータを作成することに代えて、オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを決定した表示サイズで共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する。
[26]前記表示データ送信部は、
前記共有表示装置の表示画面のサイズに基づいて、該表示画面に任意のオブジェクトを表示する際の適正サイズ範囲を設定して、前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で表示したときの表示サイズが前記適正サイズ範囲に収まらないときは、該表示オブジェクトの表示サイズを前記適正サイズ範囲内に収まるように調整して前記共有表示装置の表示画面に表示させるための前記データを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、共有表示装置の表示画面のサイズに基づいて、表示画面に任意のオブジェクトを表示する際の適正サイズ範囲を設定する。適正サイズ範囲は、表示サイズの最大値および最小値から決定してもよく、いずれか一方だけでもよい。適正サイズ範囲に収まらない場合には、適正サイズ範囲内に収まるように調整して共有表示装置の表示画面に表示させるための前記データを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する。
[27]前記表示データ送信部は、
作成した前記データを前記共有表示装置に送信して任意の表示オブジェクトを表示させ、前記共有表示装置に表示された該表示オブジェクトごとに、その表示サイズを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける
ことを特徴とする請求項1乃26のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、共有表示装置に表示された表示オブジェクトごとに、その表示サイズを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける。
28]前記表示データ送信部が作成するデータは、
前記表示比率決定部で決定した比率を含み、
前記表示データ送信部は、
該比率に基づいて、前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを拡大又は縮小したデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とする[1]乃至[27]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、表示データ送信部は、オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを、表示比率決定部で決定した比率で拡大又は縮小したデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する。
29]前記表示データ送信部が作成するデータは、
前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトに前記表示比率決定部で決定した比率で表示させるための情報を付加したデータである
ことを特徴とする[1]乃至[27]のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
上記発明では、表示データ送信部が作成するデータは、オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトに表示比率決定部で決定した比率の情報を付加したデータである。ここで、付加する情報は、比率であってもよく、また比率から換算した表示サイズそのものであってもよい。
[30]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラムであって、
前記距離情報取得手順では、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得し、
前記表示比率決定手順では、前記取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を決定し
前記表示データ送信手順では、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とするデータ加工送信プログラム。
上記発明では、[1]に記載のデータ加工装置に対応したデータ加工送信プログラムである。
[31]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から前記情報入力装置までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
[32]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報と、前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得する距離情報取得手順と、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報取得手順で取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて決定する表示比率決定手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
[33]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
[34]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
[35]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定手順と、
前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラムであって、
前記表示比率決定手順では、
前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記情報入力装置の表示画面上での前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズになるように前記比率に決定する、
ことを特徴とするデータ加工送信プログラム。
[36]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
を有し、
前記距離情報取得ステップでは、
前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得し、
前記表示比率決定ステップでは、前記取得したそれぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を決定し、
前記表示データ送信ステップでは、
前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
ことを特徴とするデータ加工送信方法。
[37]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から前記情報入力装置までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
を有する
ことを特徴とするデータ加工送信方法。
[38]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報と、前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報取得ステップで取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて決定する表示比率決定ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
を有する
ことを特徴とするデータ加工送信方法。
[39]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
を有する
ことを特徴とするデータ加工送信方法。
[40]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
を有する
ことを特徴とするデータ加工送信方法。
[41]個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定ステップと、
前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
を有するデータ加工送信方法であって、
前記表示比率決定ステップでは、
前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記情報入力装置の表示画面上での前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズになるように前記比率に決定する、
ことを特徴とするデータ加工送信方法。
本発明のデータ加工送信装置、データ加工送信プログラム、データ加工送信方法によれば、ユーザの手元の情報処理装置で作成されたオブジェクトが共有表示装置に表示され、その共有表示装置から離れた場所からであっても、その共有表示装置に表示されたオブジェクトを見やすい表示サイズで表示することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る電子会議システムの一例を示した説明図である。 手元ツールのブロック図を示している。 共有表示装置のブロック図を示している。 画像処理部と文字判別部から構成されるデータ加工送信装置の機能ブロック図を示している。 第1の実施の形態に係る電子会議システムの基本的な動作の流れを示した流れ図である。 センサと表示部が共有表示装置に設けられていることを示した説明図である。 ユーザが手元ツールを使用している状態を示した説明図である。 ユーザが使用している手元ツールを示した説明図である。 閲覧者から共有画面までの距離を表示サイズに変換する例を示した距離サイズ変換表を示した説明図である。 第2の実施の形態に係る電子会議システムの動作の流れを示した流れ図である。 共有画面までの距離と文字サイズとの対応関係を示す距離文字サイズ変換表を示した説明図である。 共有表示装置に2つのセンサが取りつけられた具体例を示した説明図である。 センサー部を別体に設けた場合の他の実施の形態を示した説明図である。
<第1の実施の形態>
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電子会議システム600の一例を示している。電子会議システム600は、手元ツール(情報処理装置)100と、共有表示装置200とを備えている。
手元ツール100は、ユーザが手元で利用する情報処理装置であり、たとえば、PDA(Personal Digital Assistant)やタブレットパソコン(Tablet Personal Computer)などのツールである。手元ツール100は、ユーザが文字や図形からなるパーツ(これを表示オブジェクトともいう。)を作成すると、作成したパーツを共有表示装置200に送信する。
共有表示装置200は、複数のユーザが閲覧できる共有画面(たとえば、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)やプロジェクター(Projector))などの表示装置である。共有表示装置200は、手元ツール100からパーツを受信すると、共有画面にパーツを表示する。本実施の形態に係る電子会議システム600では、手元ツール100から受信したパーツのサイズを、見る人の距離に応じた表示倍率(比率)で拡大/縮小し、最適化されたパーツを共有表示装置200の共有画面に表示する。すなわち、電子会議システム600は、手元ツール100で作成したパーツを共有表示装置200に表示する際に、共有画面からこれを見る人までの距離に応じた表示倍率(比率)でパーツのサイズを拡大/縮小して表示する。
図2は、手元ツール100のブロック図を示している。手元ツール100は、表示部110と、通信部120と、操作部130と、センサー部140とを備えている。
表示部110は、液晶ディスプレイの表面にタッチパネルを設けることにより構成されている。表示部110は、ユーザがペンや指などで行う文字、図形、記号などの入力を、該入力内容をリアルタイムで表示しながら受け付ける。また、表示部110は、文書データや画像データなども表示することができる。
操作部130は、ユーザからの操作を受け付ける機能を有しており、ユーザによる押下操作によって選択する操作ボタンやモードを選択するボタンなどを備えている。
センサー部140は、赤外線センサを用いた人体検知センサによって構成されており、光を投射し、その反射光により人体までの距離を測定する。センサー部140は、手元ツール100から、手元ツール100を利用するユーザまでの距離を算出しているが、詳細については後述する。また、センサー部140は、後述するセンサ141によって構成されており、以下、実施の形態を説明する際にセンサー部140の一例として、センサ141を用いて説明する。
通信部120は、共有表示装置200と通信を行う無線通信機能を有している。通信部120は、表示部110で作成されたパーツのデータやセンサー部140が検出した利用ユーザまでの距離情報を共有表示装置200へ送信する機能を果たす。なお、通信部120は、通信機能を有していればよく、無線通信に限定されず、LAN(local Area Network)ケーブルなどで接続される有線通信であってもよい。
図3は、共有表示装置200のブロック図を示している。共有表示装置200は、表示部210と、通信部220と、センサー部230と、画像処理部240と、文字判別部250とを備えている。
表示部210は、手元ツール100から取得したパーツ(表示オブジェクト)をユーザや閲覧者が閲覧することができるように表示する共有画面を形成しており、大型の液晶ディスプレイやプロジェクターなどによって構成されている。
通信部220は、手元ツール100と通信を行う無線通信機能を有している。通信部220は、手元ツール100からパーツのデータや手元ツール100とその利用者との距離を示す情報などを受信する。なお、通信部220は、通信機能を有していればよく、無線通信に限定されず、LANケーブルで接続される有線通信であってもよい。
センサー部230は、赤外線センサを用いた人体検知センサや物体検知センサによって構成されており、光を投射し、その反射光により人体や物体までの距離を測定する。センサー部230は、当該センサー部230から表示部210を閲覧する人までの距離(以下、これを観察距離ともいう。)や、会議室の室内の奥行き、椅子が設置された配置位置までの距離などの距離情報を取得する。取得する距離情報については、後述する。また、センサー部230は、後述するセンサ231〜センサ234によって構成されており、以下、実施の形態を説明する際にセンサー部230の一例として、センサ231〜センサ234を用いて説明する。
画像処理部240は、センサー部230で取得した距離情報に基づいて、手元ツール100の表示部110上でのパーツの表示サイズに対する共有表示装置200の表示部210上でのそのパーツの表示サイズの比率を算出し、手元ツール100から取得したパーツをこの比率に応じて変倍して表示部210に表示させる。なお、比率の決定に使用する距離情報は、表示部210から一番遠い人(以下、これを最遠観察者ともいう。)までの距離情報を使用してもよく、また表示部210を見ている人々の表示部210までの平均距離を用いてもよい。
文字判別部250は、手元ツール100から取得したパーツの中から文字部分を識別し、該文字部分のデータ(文字データ)を抽出する。パーツは、通常、画像処理部240で算出された比率を用いて、パーツ全体に対して拡大処理や縮小処理が行われる。しかしながら、文字データだけ拡大処理や縮小処理を実施させたい場合もあり、その場合に、文字判別部250は、パーツから文字データを抽出する。文字判別部250は、抽出した文字データに対して、画像処理部240で算出した比率を用いて、拡大処理や縮小処理を画像処理部240に行わせる。拡大処理や縮小処理が行われた文字データは、画像処理部240から表示部210に送信され、表示部210に表示される。この場合、画像処理部240は、表示部210に対し、拡大処理や縮小処理が行われた文字データと文字データが抽出される前のパーツの合成指示を行っており、表示部210に表示される際、拡大処理や縮小処理によって生じる文字と図形の重なりやズレも調整している。このように、文字判別部250は、パーツから文字データを抽出することができるので、抽出した文字データだけ画像処理部240に拡大処理や縮小処理をさせることができる。なお、画像処理部240と文字判別部250の機能は、以下のデータ加工送信装置190の機能を構成する。
図4は、画像処理部240と文字判別部250から構成されるデータ加工送信装置190の機能ブロック図を示している。図4に示すデータ加工送信装置190は、オブジェクト取得部150と、距離情報取得部160と、表示比率決定部170と、表示データ送信部180とを備えている。ここで、オブジェクト取得部150と距離情報取得部160と表示比率決定部170と表示データ送信部180は、上述した画像処理部240の機能に対応する。また、表示比率決定部170は、文字判別部250の機能を含んでいる。
オブジェクト取得部150は、個人の手元で使用される手元ツール100の表示画面(表示部110)上に作成されたパーツ(表示オブジェクト)を、通信部220を経由して手元ツール100から取得する。
距離情報取得部160は、複数人で閲覧する際の共有表示装置200の表示画面(表示部210)からその表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する。
表示比率決定部170は、手元ツール100の表示画面上での任意のパーツの表示サイズに対する共有表示装置200の表示画面上での該パーツの表示サイズの比率を、距離情報取得部160で取得された距離情報に応じて決定する。
表示データ送信部180は、オブジェクト取得部150で取得したパーツを表示比率決定部170で決定した比率で共有表示装置200の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを共有表示装置200に送信する。
このように、データ加工送信装置190は、共有表示装置200の表示画面(以下、これを共有画面ともいう。)に表示させるためのデータを作成して表示部210に送信することにより、共有表示装置200の表示部210に、表示比率決定部170で決定した比率の画像処理を施したパーツを表示させることができる。
次に、手元ツール100と共有表示装置200による電子会議システム600の動作をより詳細に説明する。
<電子会議システム600の基本的な動作>
図5は、第1の実施の形態に係る電子会議システム600の基本的な動作の流れを示している。まず、共有表示装置200は、表示部210の共有画面に設けられたセンサ231(後述する図6)を用いて、共有画面を見ている人々のうち、表示部210から最遠観察者(前述した一番遠い人のことである。)の観察距離を測定する(ステップS101)。なお、共有画面を見ている人数は、本実施の形態では何人でもよく、共有画面を見ている人の中で最遠観察者の観察距離さえ測定できればよい。この場合の共有表示装置200について、図を用いて説明する。
図6は、センサ231と表示部210が共有表示装置200に設けられていることを示している。センサ231は、表示部210の上部の1箇所に設けられており、このセンサ231の部位から表示部210を閲覧する人々までの距離を測定する。また、表示部210は、共有表示装置200に設けられ、閲覧する人々の手元ツール100で作成されたツール、文書データ、画像データまたは読み取り専用データなどを表示する。
次に、表示部110に表示されたパーツの表示サイズと、表示部210に表示するパーツの表示サイズの比率を計算する(ステップS102)。この比率の計算する方法を、図を用いて説明する。
図7は、ユーザが手元ツール100を使用している状態を示している。ユーザは、手元ツール100を手に持っており、ユーザと手元ツール100との距離は、距離Dだけ離れている。
図8は、ユーザが使用している手元ツール100を示している。図8の手元ツール100には、センサ141が設けられている。また、表示部110の画面サイズは、名刺大(91×55mm)である。また、表示部110は、タッチパネル機能付きの液晶ディスプレイを備えている。
なお、本実施の形態では、パーツの確定(あるいは送信)ボタンを操作すると、そのとき手元ツール100の表示部110の表示内容全体が1つのパーツとなる。したがって、パーツの表示サイズは、手元ツール100の画面サイズと一致する。このほか、表示画面内でユーザが任意に選択した範囲の表示内容を1つのパーツとして扱うように構成されてもよい。
第1の実施の形態では、ユーザが手元ツール100を見ている距離Dと、共有表示装置200の共有画面を見ている人の中でその共有画面から最遠観察者が共有画面の表示部210を見ている距離との比を計算する。換言すれば、ユーザと手元ツール100との距離Dと、共有画面とその共有画面を見ている人の中で最遠観察者との距離の比を求める。
具体的には、たとえば、手元ツール100とユーザとの距離が0.5mであり、共有画面とその共有画面を見ている人の中で最遠観察者の距離が2mの場合、比率は4倍となる。
計算された距離の比に従って、表示部110に表示されたパーツを拡大/縮小する(ステップS103)。すなわち、上記で計算された4倍という比率を用いて、表示部110に表示されていたパーツを4倍に拡大して表示部210に表示する。なお、ここでは、調整値として、適当な値を計算された比率に乗算することにより、共有画面に表示される表示サイズを調整することができる。たとえば、上記の計算結果の比率が4倍であるため、表示部110で表示されていたパーツが表示部210では4倍で表示されるので、非常に大きくなりすぎてしまうことがある。そこで、調整値として0.5を乗算し、2倍の比率で表示部210に拡大表示されるように調整してもよい。
また、最遠観察者のような最も遠い人の距離ではなく、全メンバーの平均距離を適用するようにしてもよい。最遠観察者の観察距離を基準にすると、共有画面の近辺にいる人にとっては拡大されたパーツが大きすぎることもあるからである。したがって、共有画面を見ている人の平均距離を用いることで、参加者が一様に見やすい大きさにパーツを設定することができる。
次に、共有画面に表示されるパーツの表示サイズが、最大値または最小値によって示される適正サイズ範囲を超えていないか確認する(ステップS104)。まず、共有画面に表示されるパーツの表示サイズが、所定の最大値より大きいか、または所定の最小値より小さいか判定を行い(ステップS105)、共有画面に表示されるパーツの表示サイズが所定の最大値より大きい又は最小値より小さい場合には(ステップS105;Yes)、共有画面に表示されるパーツの表示サイズをその最大サイズまたは最小サイズに調整する。すなわち、共有画面に表示されるパーツの表示サイズが最大値より大きくなる場合には、共有画面に表示されるパーツの表示サイズを最大サイズに調整し、共有画面に表示されるパーツの表示サイズが最小値よりも小さくなる場合には、共有画面に表示されるパーツの表示サイズを最小サイズに調整する(ステップS106)。
以下、最大値である最大サイズ(面積)を算出する場合の具体例について、詳述する。
たとえば、共有画面(表示部210)のサイズは60インチであり、アスペクト比が16対9とする(すなわち、1,328mm×747mm)。この場合、共有画面に表示されるパーツの最大サイズを共有画面の面積の10%とした場合、パーツの最大サイズは、1,328×747×0.1=99,201.6(mm)となる。この計算された面積が表示部210上での最大値となる。
一方、ステップS103において、表示部110の表示サイズを2倍に拡大した後の表示サイズは、(91×2)×(55×2)=20,020mmとなる。この例では、上述で計算した最大値を超えていないため(ステップS105;No)、拡大した後の表示サイズで表示部210の共有画面に表示される(ステップS107)。
これに対し、たとえば、ステップ103において、表示部110の表示サイズを5倍に拡大した後の表示サイズは、(91×5)×(55×5)=125,125mmとなる。この場合、上述で計算した最大値を超えてしまうため(ステップS105;Yes)、上述した最大値の面積になるように調整する(ステップS106)。この場合の調整すべき倍率は、(99,201.6)/(91×55)=(倍率)×(倍率)となるため、約4.45倍で拡大することが望ましく、パーツを約4.45倍で拡大した後の表示サイズで表示部210の共有画面に表示させる(ステップS107)。
なお、最小値については、最大値と同様の計算方法で算出することができるので、省略する。
このように、第1の実施の形態では、手元ツール100とユーザとの距離と、共有画面とその共有画面を見ている最遠観察者との距離の比率を計算して、表示部110に表示されたパーツを計算された比率で拡大する。すなわち、ユーザが手元ツール100を用いて表示部110上にパーツを作成したときの表示サイズとそのパーツを作成したときの距離D(図7)を勘案し、該距離が近い場合には表示部110上にパーツが小さく作成される傾向があり、該距離が遠い場合には表示部110上にパーツが大きく作成される傾向がある。したがって、パーツを作成したユーザによって見やすい大きさが異なるため、パーツを作成したユーザの見やすい大きさでパーツを拡大して、その拡大したパーツの表示サイズで共有画面に表示させることができる。
<第2の実施の形態>
上述した第1の実施の形態では、手元ツール100とその操作者(ユーザ)との距離と、共有表示装置200の共有画面からこの共有画面を見る人までの距離との比率に基づいて、共有表示装置200の表示画面上でのパーツの表示サイズを調整して、表示サイズが適正サイズ範囲内にあるか否かを判断していた。第2の実施の形態では、以下に説明する閲覧者から共有表示装置200の共有画面までの距離による距離サイズ変換表500に従って、人と共有画面との距離から共有画面の表示サイズを計算して決定する。
図9は、閲覧者から共有画面までの距離を表示サイズに変換する例を示した距離サイズ変換表500を示している。図9に示す距離サイズ変換表500は、距離(m)の欄と、サイズ(面積)mmの欄を有している。これは、共有画面から離れた距離(メートル単位)に従って、名刺大サイズ(91mm×55mm)を等倍として計算したものである。ここでは、手元ツールの画面サイズが名刺大サイズ(91mm×55mm)とし、閲覧者が共有画面から1メートル離れたときに、共有画面に表示される表示サイズを名刺大サイズ(基準)とする。したがって、1mで、91×55=5,005mm、2mで、(91×2)×(55×2)=20,020mm、3mで、(91×3)×(55×3)=45,045mm、4mで、(91×4)×(55×4)=80,080mm、5mで、(91×5)×(55×5)=125,125mm…となっている。なお、図9で用いた数値は、固定値ではなく、ユーザが任意に設定することができる可変設定値であってもよい。また、手元ツール100の画面サイズ(この場合では表示サイズ。)はそれぞれ異なるため、本実施の形態では名刺大サイズを基準とするが、これに限定されるものではない。
以下、図9に示す距離サイズ変換表500を用いて、第2の実施の形態について、詳述する。
図10は、第2の実施の形態に係る電子会議システム600の動作の流れを示している。なお、図10では、ステップS201からS207にて動作を説明しているが、第1の実施の形態に係る動作と異なる点は、ステップS202とステップS203であり、その他のステップでは第1の実施の形態と同一の処理を行っているため説明を省略し、ステップS202とステップS203について説明する。
ステップS202では、共有表示装置200の表示部210(共有画面)から最遠観察者(一番離れた人)までの観察距離に基づいて、共有画面上でのパーツの表示サイズを計算する。具体的には、図9を用いて、人と共有画面との距離に応じた表示サイズを求める(ステップS202)。そして、この表示サイズでパーツが表示されるように、パーツのサイズ(拡大率)を調整する(ステップS203)。
パーツのサイズ調整は、共有画面上での表示サイズ(面積)と手元ツール100でのパーツの長辺長さ・短辺長さとから倍率を求め、それに従って調整する。すなわち、倍率は、
(サイズ調整後の長辺長さ)=平方根(面積×長辺長さ/短辺長さ) ・・・(1)
(倍率)=(サイズ調整後の長辺長さ)/(長辺長さ) ・・・(2)
から、計算する。
上記の計算では、手元ツール100上のパーツが正方形でも任意の長方形でも、共有画面上でのパーツの表示面積が観察距離に応じて定めた面積になるように倍率を定めている。
ここで、倍率の計算例を以下に示す。
たとえば、人(最遠観察者)と共有画面の距離が2mで、手元ツール100の画面サイズ(手元ツール100上のパーツサイズ)が91mm×55mmとする。図9の距離サイズ変換表500を用いると、共有画面上でのパーツの表示サイズは、20,020mmとなる。この場合、共有画面上でのパーツの長辺の長さ(サイズ調整後の長辺の長さ)を求めると、式(1)より、
(サイズ調整後の長辺長さ)=平方根(20,020×91/55)=182mm ・・・(3)
ここから、長辺の倍率(拡大率)を求めると、式(2)より、
(倍率)=182/91=2倍
従って、元のサイズを2倍に拡大して表示する。
ステップS204からステップS206については、第1の実施の形態と同様に、予め設定された表示サイズの最大サイズ、最小サイズの判断と再調整を行う。なお、本実施の形態では、これに限らず、たとえば、ステップS202で表示サイズを計算したときに、最大サイズ、最小サイズの制限を考慮した表示サイズを予め設定しておいてもよい。具体的には、たとえば、上述した表示サイズの最大サイズを算出する場合と同様に、画面サイズの10%を最大サイズとして設定して共有画面の最大サイズの面積を算出し、ステップS202で計算されたパーツの表示サイズが最大サイズを越える場合には、そのパーツの表示サイズに最大サイズを適用するようにしてもよい。
また、ステップS203において、表示部110のパーツ(表示オブジェクト)全体に対して倍率を調整するようになっていたが、本実施の形態はこれに限らず、パーツの中の文字データを判別して、その文字データのみに対してサイズ調整を行うようにしてもよい。この場合、設定する表示サイズは、文字の表示サイズとなる。
図11は、共有画面までの距離と文字サイズとの対応関係を示す距離文字サイズ変換表510を示している。図11に示す距離文字サイズ変換表510は、距離(m)の欄と、文字サイズ_縦(mm)の欄を有している。これは、共有画面から離れた距離(メートル単位)に従って、共有画面に表示される文字サイズの縦の寸法を変換するものである。すなわち、1mで10mm、2mで20mm、3mで30mm、4mで40mm、5mで50mmに縦方向の文字サイズを決定する。なお、横の寸法を決めてしまうと、縦横比が変化してしまうため、縦方向の長さのみ規定する。また、図11で用いた数値は、固定値ではなく、ユーザが任意に設定することができる可変設定値であってもよい。
たとえば、人と共有画面の距離が2mの場合、図11に従うと、文字サイズは、縦20mmとなる。このサイズに合わせて文字サイズを調整して表示する。もし、元々の文字サイズが8mm×8mmの文字を拡大する場合、拡大率は、20/8=2.5倍となる。したがって、手元ツール100の表示部110に表示されていた文字データを2.5倍に拡大して、拡大された文字データのみを表示部210の共有画面に表示する。また、本実施の形態では、文字データのみの拡大に限定されず、文字のサイズから算出された拡大率を用いて、表示部110のパーツ全体を拡大するようにしてもよい。また、本実施の形態では、これは一文字ごとに計算して調整してもよく、単語単位や文章単位で調整してもよい。
以上説明したように、上述した第1の実施の形態および第2の実施の形態では、データ加工送信装置190を含む共有表示装置200は、手元ツール100の表示部110のパーツをオブジェクト取得部150が取得し、共有表示装置200の共有画面から閲覧する人までの距離を距離情報取得部160が取得し、この取得した距離に応じて表示比率決定部170が、表示部110での任意のパーツの表示サイズに対する表示部210での該任意のパーツの表示サイズの比率を決定する。
したがって、共有表示装置200の共有画面を閲覧する人は、共有表示装置200から最遠観察者(一番遠い人)であっても、ユーザの手元の手元ツール100で作成されたパーツが最適化されて共有表示装置200の共有画面上に表示されるので、共有画面に表示されたパーツを見やすい表示サイズで見ることができる。
また、第1の実施の形態では、ユーザが手元ツール100を用いて表示部110上にパーツを作成したときの表示サイズとそのパーツを作成したときの距離を勘案して、パーツを作成したユーザの見やすい大きさで共有画面に表示させていたが、第2の実施の形態では、ユーザの手元ツール100の表示サイズ(画面サイズ)を基準として、最遠観察者から共有画面までの距離に応じてパーツの表示サイズを変換し、変換されたパーツを共有画面に表示させることができる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、共有表示装置200は、センサ231を表示部210の上部に1つ有していたが、本実施の形態はこれに限らず、複数のセンサを備えるようにしてもよい。
図12は、共有表示装置200に2つのセンサが取りつけられた具体例を示している。図12に示す共有表示装置200は、表示部210の両側にセンサ232とセンサ233とを備えている。この場合、共有表示装置200は、センサ232とセンサ233それぞれの最遠観察者(一番遠い人)までの距離を算出し、表示部210にパーツを表示する際に、共有画面上に表示する位置の近い方のセンサの拡大/縮小の比率を適用することができる。具体的には、たとえば、第1の実施の形態に適用した場合、ステップS101では、表示部210の共有画面を見ている複数の人物がおり、センサ232からの最遠観察者である第1最遠観察者までの距離と、センサ233からの最遠観察者である第2最遠観察者までの距離とをそれぞれ測定する。そして、第1最遠観察者とセンサ232との距離と、第2最遠観察者とセンサ233との距離が異なる場合に、第1最遠観察者と第2最遠観察者の遠い方の距離、すなわち一番遠い最遠観察者との距離に基づいて、ステップS102で、共有画面に表示される比率を計算する。これにより、一番遠い最遠観察者との距離に基づく比率によってパーツを拡大/縮小することにより、共有画面のどこにパーツを表示しても、誰からも見やすい最適な表示サイズでパーツを共有画面に表示させることができる。
また、第1の実施の形態の場合と同様に、最遠観察者の観察距離だけではなく、全参加者の平均距離を適用するようにしてもよい。最遠観察者の観察距離を基準にすると共有画面の真正面にいる人には大きすぎることもあり、また、複数のセンサによって平均距離を算出することにより、観察距離のばらつきを抑えたより見やすい比率を算出することができる。なお、第2の実施の形態の場合にも同様に適用できる。
また、たとえば、正弦定理を用いて三角測量を適用することにより、両センサから所定の最遠観察者までの3点を結ぶ3辺の距離を測定することができるので、その所定の最遠観察者の位置座標から表示部210の共有画面上に表示されるパーツの位置座標までの距離を算出することもできる。具体的には、センサ232とセンサ233とを結ぶ一辺の距離情報と、センサ232とセンサ233から捕捉されるその所定の最遠観察者の距離情報とから、上述の3辺の距離を測定する。この場合、センサ232とセンサ233のそれぞれからその所定の最遠観察者までの共有画面に対する角度(共有画面から最遠観察者までのそれぞれの角度)が確定するので、三角測量を用いて、センサ232とセンサ233と最遠観察者を結ぶ3辺の距離を算出することができる。この3辺の距離に基づいて、パーツを表示部210上に表示したときの表示位置から最遠観察者までの距離を算出することができるので、算出される最遠観察者までの距離情報に基づいて、第1の実施の形態および第2の実施の形態での距離の測定(ステップS101およびステップS201)を実施することができる。
また、たとえば、第1の実施の形態と第2の実施の形態では、共有表示装置200に設けられたセンサ231が複数の人の距離を算出することにより、最遠観察者までの距離を取得していたが、本実施の形態はこれに限らず、センサー部230を共有表示装置200とは異なる別体に設け、このセンサー部230から共有画面と、センサー部230からメンバー400までの距離と方向を測定することにより、共有画面からメンバー400まで距離と方向を算出して、最遠観察者までの距離を取得するようにしてもよい。
図13は、センサー部230を別体に設けた場合の他の実施の形態を示している。図13に示す他の実施の形態では、机300の上にセンサ234が設けられている。センサ234は、センサ234から共有表示装置200までの距離Lと方向、センサ234からメンバー400までの距離Mと方向を測定している。この場合、センサ234は、距離Lと距離Mとそれぞれの方向を測定することにより、上述した三角測量を適用して、共有画面を有する共有表示装置200からメンバー400までの距離Nを算出することができる。
また、たとえば、第1の実施の形態と第2の実施の形態では、共有表示装置200に設けられたセンサー部230が最遠観察者の距離を算出するようになっていたが、本実施の形態はこれに限らず、最遠観察者の距離情報の代わりに、共有表示装置200が設置されている室内の奥行きまたは椅子の配置位置までの距離情報を取得する形態であってもよい。
また、たとえば、最遠観察者の距離情報の代わりに、共有表示装置200から手元ツール100までのデバイス距離情報を取得する形態であってもよい。この場合、たとえば、共有表示装置200のセンサー部230が手元ツール100までの距離を測定してもよく、手元ツール100のセンサー部140が共有表示装置200の表示部210までの距離を測定してもよい。また、手元ツール100と共有表示装置200との距離を測定する方法は、センサに限定されず、GPS(Global Positioning System)を用いて、距離を算出する形態であってもよい。この場合、手元ツール100にGPS機能を搭載したモジュールなどを組み込み、GPS機能を利用するアプリケーションを使用することにより、実現することができる。GPS機能を使うことにより、図5と図10においてステップS101とS201の距離を測定する前に、手元ツール100が共有表示装置200と通信を行うことにより、手元ツール100が会議に参加している端末か否かを判断することができ、会議に参加している端末と判断された手元ツール100についてのみ、ステップS101およびステップS201で距離を測定することができる。これにより、会議への参加者のみを識別することが可能となり、たとえば、会議に関係ない人が会議スペースにいた場合でも、その人の影響を受けることなく、会議参加者との距離をより正確に測定することができる。
また、たとえば、第1の実施の形態と第2の実施の形態において、表示データ送信部180は、作成したデータを共有表示装置200に送信して任意のパーツを表示させ、共有表示装置200に表示されたそのパーツごとに、さらに表示されたそのパーツを拡大または縮小するための指示を、手元ツール100を操作するユーザから受け付けるようにしてもよい。この場合、ユーザは、共有表示装置200の共有画面にパーツを表示させながら、手元ツール100の操作部130を操作することにより、パーツを見やすい表示サイズに拡大/縮小することができる。
また、たとえば、第1の実施の形態と第2の実施の形態において、表示データ送信部180は、作成したデータを共有表示装置200に送信して任意のパーツを表示させ、手元ツール100ごとに、その手元ツール100が共有表示装置200に表示させたそのパーツを拡大または縮小するための指示を、手元ツール100を操作するユーザから受け付けるようにしてもよい。この場合も同様に、ユーザは、共有表示装置200の共有画面にパーツを表示させながら、手元ツール100の操作部130を操作することにより、見やすい表示サイズにパーツを拡大/縮小することができる。たとえば、拡大/縮小の操作を受けると、その操作を受ける前に表示されたパーツを含めてその手元ツール100から表示させた複数のパーツのすべてが拡大/縮小される。なお、拡大/縮小の操作を受けた後にその手元ツール100から表示されるパーツについても、先ほど操作された拡大縮小率を適用して表示するようにしてもよい。すなわち、拡大/縮小の操作を受けたとき、それ以前に表示されたパーツのみに、あるいはそれ以後に表示されたパーツのみに、あるいは前後を問わずその手元ツール100から表示されたすべてのパーツに対して、拡大縮小率を適用してもよい。
また、たとえば、第1の実施の形態と第2の実施の形態において、データ加工送信装置190は、表示部210の共有画面に表示するためのパーツのデータを送信していたが、このデータは、手元ツール100の表示部110に表示されたパーツを拡大または縮小するための比率に関する情報であってもよく、また、手元ツール100の表示部110に表示されたパーツを拡大または縮小した後の表示サイズのデータや拡大または縮小したパーツのデータであってもよい。
また、第1の実施の形態では、共有表示装置200に設けられた共有画面と人との距離と、手元ツール100とその操作者との距離に基づいて、手元ツール100の表示部110に表示されたパーツを拡大処理または縮小処理する比率を算出していたが、本実施の形態はこれに限定されるものではない。たとえば、手元ツール100の表示部110の表示サイズを所定の表示サイズに決定して、共有表示装置200の共有画面と人との距離のみに応じて、共有画面に表示されるパーツの表示サイズの比率を計算するようにしてもよい。この場合、手元ツール100とその操作者との距離の差異によるパーツの表示サイズの視覚的影響は少ないと考えられるので、手元ツール100の表示部110のパーツの表示サイズを固定値として扱い、共有表示装置200の共有画面と人との距離のみで共有画面に表示されるパーツの表示サイズの比率を計算してもよい。この場合、比率の計算方法が簡略化されるとともに、手元ツール100のセンサー部140を設けなくてもよいため、手元ツール100の回路構成の簡略化と手元ツール100全体の軽量化を図ることができる。
また、たとえば、本実施の形態はこれらに限らず、表示部210に他のファイルが投影されており、その上から重ねるようにパーツが表示される形態であってもよく、また白紙の状態から会議参加者のコメントを追加して順次付加する形態であってもよい。
また、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、手元ツール100の表示部110の1画面の表示内容全体を1つのパーツとしたが、本実施の形態はこれに限らず、個々のオブジェクトをパーツとして扱ってもよい。
D…距離情報
L…距離情報
M…距離情報
N…距離情報
100…手元ツール(情報処理装置)
110…表示部
120…通信部
130…操作部
140…センサー部
141…センサ
150…オブジェクト取得部
160…距離情報取得部
170…表示比率決定部
180…表示データ送信部
190…データ加工送信装置
200…共有表示装置
210…表示部
220…通信部
230…センサー部
231…センサ
232…センサ
233…センサ
234…センサ
240…画像処理部
250…文字判別部
300…机
400…メンバー
500…距離サイズ変換表
510…距離文字サイズ変換表
600…電子会議システム

Claims (41)

  1. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備え、
    前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
    前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とするデータ加工送信装置。
  2. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から前記情報入力装置までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
  3. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置の表示画面から一番離れた前記情報入力装置までの距離情報を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ加工送信装置。
  4. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置の表示画面を複数人で閲覧する場合、該表示画面を閲覧している人々の平均距離情報を取得する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のデータ加工送信装置。
  5. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に異なる複数の測定箇所が設けられ、該表示画面を閲覧する人と該表示画面との距離情報を、前記異なる複数の測定箇所からそれぞれ取得して、その中で最長の距離情報に基づいて、前記表示比率決定部に前記比率を決定させる
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  6. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
    前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項5に記載のデータ加工送信装置。
  7. 前記距離情報取得部は、
    前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得し、
    前記表示比率決定部は、
    前記距離情報取得部で取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を決定する
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  8. 前記表示比率決定部は、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を前記距離情報に応じて決定し、
    前記表示データ送信部は、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定部で決定した前記比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  9. 前記表示比率決定部は、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を前記距離情報に応じて決定し、
    前記表示データ送信部は、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定部で決定した前記比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  10. 前記表示比率決定部は、
    前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズとなる大きさで前記表示画面に該表示オブジェクトを表示させるためのデータを、前記表示データ送信部に作成させる
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  11. 前記表示データ送信部は、
    作成した前記データを前記共有表示装置に送信して任意の表示オブジェクトを表示させ、前記情報入力装置ごとに、その情報入力装置が前記共有表示装置に表示させた表示オブジェクトを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける
    ことを特徴とする請求項2乃至10のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  12. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報と、前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報取得部で取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
  13. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
  14. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備えることを特徴とするデータ加工送信装置。
  15. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備え、
    前記表示比率決定部は、
    前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記情報入力装置の表示画面上での前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズになるように前記比率を決定する
    ことを特徴とするデータ加工送信装置。
  16. 前記表示データ送信部は、
    作成した前記データを前記共有表示装置に送信して任意の表示オブジェクトを表示させ、前記情報入力装置ごとに、その情報入力装置が前記共有表示装置に表示させた表示オブジェクトを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける
    ことを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  17. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置の表示画面から一番離れた位置で該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  18. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置の表示画面を複数人で閲覧する場合、該表示画面を閲覧している人々の平均距離情報を取得する
    ことを特徴とする請求項12乃至17のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  19. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に異なる複数の測定箇所が設けられ、該表示画面を閲覧する人と該表示画面との距離情報を、前記異なる複数の測定箇所からそれぞれ取得して、その中で最長の距離情報に基づいて、前記表示比率決定部に前記比率を決定させる
    ことを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  20. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
    前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項12乃至19のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  21. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備え、
    前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
    前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とするデータ加工送信装置。
  22. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備え、
    前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
    前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とするデータ加工送信装置。
  23. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得部と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定部と、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信部と、
    を備え、
    前記表示比率決定部は、
    前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズとなる大きさで前記表示画面に該表示オブジェクトを表示させるためのデータを、前記表示データ送信部に作成させ、
    前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得して、取得した該それぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を前記表示比率決定部に決定させ、
    前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とするデータ加工送信装置。
  24. 前記距離情報取得部は、
    前記共有表示装置の表示画面から、前記共有表示装置が設置されている室内の奥行きまたは椅子の配置位置までの距離情報を前記距離情報として取得する
    ことを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  25. 前記表示比率決定部は、
    前記比率に代えて、前記共有表示装置の表示画面からの前記距離情報に応じて表示画面上での表示オブジェクトの表示サイズを決定し、
    前記表示データ送信部は、
    前記比率に基づいて前記データを作成することに代えて、前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した表示サイズで前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  26. 前記表示データ送信部は、
    前記共有表示装置の表示画面のサイズに基づいて、該表示画面に任意のオブジェクトを表示する際の適正サイズ範囲を設定して、前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定部で決定した比率で表示したときの表示サイズが前記適正サイズ範囲に収まらないときは、該表示オブジェクトの表示サイズを前記適正サイズ範囲内に収まるように調整して前記共有表示装置の表示画面に表示させるための前記データを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  27. 前記表示データ送信部は、
    作成した前記データを前記共有表示装置に送信して任意の表示オブジェクトを表示させ、前記共有表示装置に表示された該表示オブジェクトごとに、その表示サイズを拡大または縮小するための指示を、前記情報入力装置を操作するユーザから受け付ける
    ことを特徴とする請求項1乃26のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  28. 前記表示データ送信部が作成するデータは、
    前記表示比率決定部で決定した比率を含み、
    前記表示データ送信部は、
    該比率に基づいて、前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトを拡大又は縮小したデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至27のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  29. 前記表示データ送信部が作成するデータは、
    前記オブジェクト取得部で取得した表示オブジェクトに前記表示比率決定部で決定した比率で表示させるための情報を付加したデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至27のいずれか1項に記載のデータ加工送信装置。
  30. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
    をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラムであって、
    前記距離情報取得手順では、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得し、
    前記表示比率決定手順では、前記取得したそれぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を決定し、
    前記表示データ送信手順では、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する、
    ことを特徴とするデータ加工送信プログラム。
  31. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から前記情報入力装置までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
    をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
  32. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報と、前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得する距離情報取得手順と、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報取得手順で取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて決定する表示比率決定手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
    をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
  33. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
    をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
  34. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
    をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラム。
  35. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得手順と、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定手順と、
    前記オブジェクト取得手順で取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定手順で決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信手順と、
    をコンピュータに実行させるデータ加工送信プログラムであって、
    前記表示比率決定手順では、
    前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記情報入力装置の表示画面上での前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズになるように前記比率に決定する、
    ことを特徴とするデータ加工送信プログラム。
  36. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
    を有し、
    前記距離情報取得ステップでは、
    前記共有表示装置に設けられた異なる複数の測定箇所から、それぞれ一番離れた位置で該共有表示装置の表示画面を閲覧している人までの距離情報を取得し、
    前記表示比率決定ステップでは、前記取得したそれぞれ一番離れた距離情報に基づいて、前記異なる複数の測定箇所それぞれにおける前記比率を決定し、
    前記表示データ送信ステップでは、
    前記共有表示装置の表示画面に任意の表示オブジェクトを表示する際に、任意の表示オブジェクトが表示される位置に最も近い測定箇所の前記比率で、該任意の表示オブジェクトを表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する
    ことを特徴とするデータ加工送信方法。
  37. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から前記情報入力装置までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報に応じて決定する表示比率決定ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
    を有する
    ことを特徴とするデータ加工送信方法。
  38. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報と、前記情報入力装置を操作するユーザから該情報入力装置までのユーザ距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記距離情報取得ステップで取得したユーザ距離情報の示す距離と前記距離情報の示す距離の比に基づいて決定する表示比率決定ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
    を有する
    ことを特徴とするデータ加工送信方法。
  39. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での文字サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での文字サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中の文字データのみを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
    を有する
    ことを特徴とするデータ加工送信方法。
  40. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、その判別された文字データについて前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクト全体を前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
    を有する
    ことを特徴とするデータ加工送信方法。
  41. 個人の手元で使用される情報入力装置に対する入力に基づいて当該情報入力装置の表示画面上に作成された表示オブジェクトを前記情報入力装置から取得するオブジェクト取得ステップと、
    複数人で閲覧する際の共有表示装置の表示画面から該表示画面を閲覧する人までの距離情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトの中から文字データを判別し、前記情報入力装置の表示画面上での任意の表示オブジェクトの表示サイズに対する前記共有表示装置の表示画面上での該任意の表示オブジェクトの表示サイズの比率を、前記文字データの前記情報入力装置の表示画面上での表示サイズと前記距離情報とに応じて決定する表示比率決定ステップと、
    前記オブジェクト取得ステップで取得した表示オブジェクトを前記表示比率決定ステップで決定した比率で前記共有表示装置の表示画面に表示させるためのデータを作成し、該データを前記共有表示装置に送信する表示データ送信ステップと、
    を有するデータ加工送信方法であって、
    前記表示比率決定ステップでは、
    前記共有表示装置の表示画面に表示される文字のサイズを前記距離情報の示す距離に対応した文字サイズに決定し、前記情報入力装置の表示画面上での前記表示オブジェクトの中の文字のサイズが、決定した該文字サイズになるように前記比率に決定する、
    ことを特徴とするデータ加工送信方法。
JP2011065242A 2011-03-24 2011-03-24 データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法 Expired - Fee Related JP5741821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065242A JP5741821B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法
US13/419,354 US8994649B2 (en) 2011-03-24 2012-03-13 Electronic conferencing system, electronic conferencing method, and electronic conferencing program
CN201210076835.6A CN102890925B (zh) 2011-03-24 2012-03-21 数据加工发送装置及数据加工发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065242A JP5741821B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012203485A JP2012203485A (ja) 2012-10-22
JP2012203485A5 JP2012203485A5 (ja) 2013-07-04
JP5741821B2 true JP5741821B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46876918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011065242A Expired - Fee Related JP5741821B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8994649B2 (ja)
JP (1) JP5741821B2 (ja)
CN (1) CN102890925B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140064694A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Carl Zealer Multimedia content card
JP6073664B2 (ja) * 2012-12-07 2017-02-01 株式会社東芝 コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生プログラム
US9759420B1 (en) 2013-01-25 2017-09-12 Steelcase Inc. Curved display and curved display support
US9261262B1 (en) 2013-01-25 2016-02-16 Steelcase Inc. Emissive shapes and control systems
US11327626B1 (en) 2013-01-25 2022-05-10 Steelcase Inc. Emissive surfaces and workspaces method and apparatus
US9715863B2 (en) * 2013-09-30 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Scale factor based on viewing distance
JP6307889B2 (ja) * 2014-01-16 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システムおよび表示方法
US10403238B2 (en) * 2014-06-03 2019-09-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Presentation of representations of input with contours having a width based on the size of the input
US9535495B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 International Business Machines Corporation Interacting with a display positioning system
US10437461B2 (en) 2015-01-21 2019-10-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Presentation of representation of handwriting input on display
US10002449B2 (en) * 2015-04-16 2018-06-19 Sap Se Responsive and adaptive chart controls
US9762873B2 (en) * 2015-09-04 2017-09-12 Microvision, Inc. Dynamic constancy of brightness or size of projected content in a scanning display system
EP3936991A1 (en) * 2015-10-02 2022-01-12 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for displaying data
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
WO2019212575A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Ramzi Khalil Maalouf System, apparatus, and method for optimizing viewing experience on an intelligent terminal
US10760728B1 (en) 2018-09-25 2020-09-01 Ramzi Khalil Maalouf Stand for a terminal system with adjustable screen orientation
JP7247583B2 (ja) * 2018-12-28 2023-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置、及び制御プログラム
JP6840830B2 (ja) * 2019-02-06 2021-03-10 シチズン時計株式会社 表示システム、及び、ウェアラブル機器
US11069277B2 (en) 2019-02-06 2021-07-20 Citizen Watch Co., Ltd. Display system, mobile device and wearable device
KR20200109433A (ko) * 2019-03-12 2020-09-23 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치, 이의 시스템, 및 이의 시스템 동작 방법
CN109768392B (zh) * 2019-03-15 2024-03-01 深圳市兆威机电股份有限公司 天线调节装置
EP3840551A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 ZKW Group GmbH Car module
CN115698929A (zh) * 2020-05-21 2023-02-03 三菱电机株式会社 绘图程序、存储介质、绘图装置及模拟方法
CN116248826A (zh) * 2021-12-08 2023-06-09 华为技术有限公司 显示共享内容的方法、装置、设备和计算机程序产品
JP7246530B1 (ja) 2022-01-18 2023-03-27 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
CN114785778B (zh) * 2022-03-10 2023-09-01 聚好看科技股份有限公司 网关设备和内容分发方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110420A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 販売支援装置
US7345684B2 (en) * 1998-06-25 2008-03-18 Intel Corporation Perceptually based display
JP2002182638A (ja) 2000-12-11 2002-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示システム
WO2002067102A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Fujitsu Limited Processeur de données, logique de commande de l'affichage du processeur de données, support d'enregistrement, et logiciel
JP2002358065A (ja) 2001-06-01 2002-12-13 Seiko Epson Corp 表示サービス提供システム及び映像表示装置
KR100474724B1 (ko) * 2001-08-04 2005-03-08 삼성전자주식회사 터치스크린을 가지는 장치 및 그 장치에 외부디스플레이기기를 연결하여 사용하는 방법
US7006055B2 (en) * 2001-11-29 2006-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless multi-user multi-projector presentation system
US7883415B2 (en) * 2003-09-15 2011-02-08 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for adjusting a view of a scene being displayed according to tracked head motion
JP2005128801A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Navitime Japan Co Ltd 画像データ送受信システム、サーバ、携帯端末、プログラム及び記録媒体。
JP2006106459A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Seiko Epson Corp プレゼンテーション支援装置、表示装置、プレゼンテーション支援プログラム、表示装置制御プログラム、プレゼンテーション支援方法及び表示装置制御方法
JP2007079240A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007241537A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 投射システム、投射装置、携帯情報端末、投射システムの制御方法およびプログラム
JP2007286780A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子会議システム、電子会議支援プログラム及び方法、電子会議制御装置
JP5321060B2 (ja) * 2006-07-13 2013-10-23 株式会社ニコン 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット
JP4142073B2 (ja) * 2006-10-13 2008-08-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム
JP5045136B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-10 三菱電機株式会社 大画面表示装置
JP2009063636A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Sharp Corp 表示装置
CN101499253B (zh) * 2008-01-28 2011-06-29 宏达国际电子股份有限公司 输出画面的调整方法与装置
JP2010026327A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Canon Inc 表示装置の制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4816713B2 (ja) * 2008-11-25 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理用プログラム
JP2010185962A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Sharp Corp 情報表示装置及び情報表示方法
JP5423183B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-19 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
IL200627A (en) * 2009-08-27 2014-05-28 Erez Berkovich A method for dynamically changing visual indication on a display device
CN201523482U (zh) * 2009-10-19 2010-07-07 达航工业股份有限公司 基板成型机的压力脚装置
JP4787905B1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120242571A1 (en) 2012-09-27
JP2012203485A (ja) 2012-10-22
CN102890925A (zh) 2013-01-23
CN102890925B (zh) 2014-11-26
US8994649B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741821B2 (ja) データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法
AU2020202551A1 (en) Method for representing points of interest in a view of a real environment on a mobile device and mobile device therefor
JP4977995B2 (ja) 携帯表示装置
EP2804372A1 (en) Information processing device and information processing method, as well as computer program
US20100100853A1 (en) Motion controlled user interface
JP2006244329A (ja) 携帯端末および情報処理装置、システム
JP2012203485A5 (ja)
JP6472252B2 (ja) 仮想タッチパネルポインティングシステム
WO2013127239A1 (zh) 网页内容显示的实现方法、装置、浏览器及移动终端
US20110102466A1 (en) System and method for zooming images
WO2008054185A1 (en) Method of moving/enlarging/reducing a virtual screen by movement of display device and hand helded information equipment using the same
JPWO2019069575A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2010035489A1 (ja) 数値入力装置、数値入力方法、及びプログラム
JP2014203175A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
WO2013114988A1 (ja) 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
JP2013008257A (ja) 画像合成プログラム
KR20150022233A (ko) 모바일 기기를 이용한 증강 현실 구현 장치 및 증강 현실 구현 방법
JP6244069B1 (ja) 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法、及びプログラム
KR101459005B1 (ko) 3차원 지도의 관심지점 표시 제어 방법
WO2019181651A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018010589A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5884294B2 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示システム、サーバ、端末、コンテンツ表示方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2012048656A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
KR101452398B1 (ko) 광고 노출 정보 제공 시스템
KR101914205B1 (ko) 사용자 인터페이스 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees