JP5740130B2 - 接着装置、板状接着体の製造方法 - Google Patents

接着装置、板状接着体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5740130B2
JP5740130B2 JP2010227283A JP2010227283A JP5740130B2 JP 5740130 B2 JP5740130 B2 JP 5740130B2 JP 2010227283 A JP2010227283 A JP 2010227283A JP 2010227283 A JP2010227283 A JP 2010227283A JP 5740130 B2 JP5740130 B2 JP 5740130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pair
bodies
liquid crystal
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010227283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100118A (ja
Inventor
博由紀 薄井
博由紀 薄井
新家 由久
由久 新家
靖実 遠藤
靖実 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2010227283A priority Critical patent/JP5740130B2/ja
Publication of JP2011100118A publication Critical patent/JP2011100118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740130B2 publication Critical patent/JP5740130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1448Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface radiating the edges of the parts to be joined, e.g. for curing a layer of adhesive placed between two flat parts to be joined, e.g. for making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/343Making tension-free or wrinkle-free joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32321Discharge generated by other radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1454Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3475Displays, monitors, TV-sets, computer screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、板状体間に液を充填して接着する接着装置に関し、例えば画像表示パネルと透明の保護パネル等の板状体間に光硬化性の樹脂液を充填し、板状接着体を製造する接着装置及び板状接着体の製造方法に関する。
従来、液晶テレビや携帯電話等の各種表示装置に用いられている液晶モジュールによる表示部においては、液晶モジュールのパネル表面とその上に設けられる強化ガラス板やアクリル板等の透明の保護カバーとの間に0.5〜1mm程度の隙間を持たせておくことで、外部からの衝撃により保護カバーが割れた場合でも液晶モジュールに影響が出ないような構造を採用している。
このようなエアギャップ構造においては、互いに屈折率の異なる液晶モジュールの液晶パネル、エアギャップを形成している空気層、ガラスやプラスチックからなる保護カバーが順に積層された形態となっている。したがって、液晶パネルと空気層との間の界面、空気層と保護カバーとの間の界面、保護カバーの表面と外部大気との間の界面の各界面において、それぞれ光の反射が生じ、輝度の低下や、光の散乱によるコントラスト比の悪化を招くことがある。例えば、太陽光の下では液晶パネルからの表示が見えにくいことがある。
このような問題に対し、エアギャップ構造を採らずに、液晶パネルと保護カバーとの間に屈折率がガラスやアクリルに近い透明な光学樹脂を封入し、それを紫外線照射などによって硬化させるようにした技術がある。この光学樹脂で上記エアギャップを埋めることにより、上記液晶パネルと空気層との間の界面および空気層と保護カバーとの間の界面が実質的に無くなり、これら界面における反射や光の散乱が無くなって、液晶パネルからの表示の輝度やコントラスト比を大幅に改善することが可能となる。
かかる光学樹脂の充填構造においては、光学樹脂を液晶パネルと保護カバーとの間に充填する場合に、気泡の混入のない状態で光学樹脂が充填されること、及び、液晶パネルと保護カバーとの間隙からの不要なはみ出しがなく周囲の部材に影響を与えないことが求められる。
そして、かかる光学樹脂の塗布や硬化の方法および装置も開発されている(特許文献1参照)。この装置では、ローダーに保持された保護カバーの外側縁近傍に透明な光学樹脂を塗布し、この光学樹脂を半硬化させてダムを形成する。次いで、保護カバーの表面全体に光学樹脂を塗布し、保護カバーを反転させて保持する。次いで、保護カバーの光学樹脂塗布面と対向させて液晶パネルを載置し、これらを接触させることで光学樹脂を液晶パネル及び保護カバーの間隙に押し広げる。このとき、押し広げられた光学樹脂は、先に保護カバーの外側縁近傍に形成されたダムによってせき止められるため、液晶パネルと保護カバーとの間隙からの不要なはみ出しが防止される。光学樹脂が液晶パネルと保護カバーの間隙に隅々まで押し広げられた後、全面に亘って光学樹脂の硬化光が照射され、光学樹脂が硬化される。
特開2009−8851号公報
しかし、図12に示すように、始めに保護カバーの外側縁近傍に光学樹脂を塗布し、半硬化させることによりダムを形成した後、さらに光学樹脂を塗布して液晶パネルと保護カバーとを貼り合わせる方法は、液晶パネルと保護カバーとを貼り合わせる前にダムを形成する工程が必要となり、液晶表示装置を製造するための工数が増える。また製造工数の増加に伴い、ダムを形成するためのローダーや、貼り合わせを行うためのローダーが必要となり、製造装置の構成も複雑化、大型化する。
そこで、本発明は、製造工数の増加を招くことなく、かつ、装置の複雑化、大型化を招くことなく液晶パネルと保護カバーとの間隙からの光学樹脂の不要なはみ出しを防止する接着装置、板状接着体の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る接着装置は、一対の板状体を対向保持する一対の保持台と、上記一対の保持台を近接又は離間させる保持台移動機構と、上記一対の保持台に保持されている上記一対の板状体間に充填される光硬化性の充填液に対して硬化光を照射する照射装置と、上記充填液の上記一対の板状体間での濡れ広がり具合を検知するセンサーとを備え、上記一対の保持台の一方には、センサー孔が外縁部近傍に設けられ、上記センサーは、センサー孔を介してレーザ光を上記板状体に照射し、上記板状体からの反射光を受光し、上記充填液が濡れ広がる速度を検知し、上記照射装置は、上記充填液が濡れ広がる速度から算出された上記充填液が所定位置へ到達する時間に応じて、上記一対の板状体間の外側縁近傍に濡れ広がった上記充填液に対して硬化光を照射するものである。
また、本発明に係る板状接着体の製造方法は、一対の板状体を、一対の保持台で相対向して保持する工程と、相対向する上記一対の板状体間に、光硬化性の充填液を充填する工程と、保持台移動機構によって上記一対の保持台を移動し、上記一対の板状体を近接させ、上記充填液を上記板状体間に濡れ広がらせる工程と、センサーによって上記充填液の濡れ広がり具合を検知する工程と、照射装置によって上記検知結果に応じて、上記一対の板状体の外側縁近傍に濡れ広がった上記充填液に対して硬化光を照射する工程と、上記一対の板状体の全面に亘って濡れ広がった上記充填液に対して硬化光を照射して上記一対の板状体が接着された接着体を形成する工程とを有し、上記濡れ広がり具合を検知する工程では、上記センサーが上記一対の保持台の一方の外縁部近傍のセンサー孔を介して上記板状体にレーザ光を照射し、上記板状体からの反射光を受光し、上記充填液が濡れ広がる速度を検知し、上記照射する工程では、上記充填液が濡れ広がる速度から算出された、上記充填液が所定位置へ到達する時間に応じて上記硬化光を照射するものである。
本発明によれば、センサーによって充填液が一対の板状体の間隙を外側縁近傍まで濡れ広がったことを検知すると、照射装置によって硬化光を照射させ、当該位置に濡れ広がった充填液を半硬化状態又は全硬化状態とする。これにより、本発明は、一対の板状体が押圧されることにより、充填液が一対の板状体の隅々まで広がると共に、一対の板状体の間隙からのはみ出しを防止することができる。
接着装置を示す側面図である。 接着装置を示す平面図である。 接着装置を示す断面図である。 保護パネル保持台の他の例を示す平面図である。 吐出ノズルの先端を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。 充填液を吐出している吐出ノズルを示す断面図である。 接着装置による充填工程を示す断面図である。 接着装置による充填液の充填工程を示す平面図である。 接着装置による充填液の充填工程を示す平面図である。 接着装置の他の構成を示す側面図である。 調整機構50を備えた接着装置を示す側面図である。 他の接着装置を示す断面図である。 従来の接着装置における接着工程を示す図である。
以下、本発明が適用された接着装置、板状接着体の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。この接着装置1は、一対の板状体の一例として、液晶パネル2及び液晶パネル2の表面を保護する保護パネル3を用い、これら液晶パネル2と保護パネル3との間に接着剤7を充填して、液晶パネル2と保護パネル3とを貼り合わせる装置である。
接着装置1は、図1、図2に示すように、液晶パネル2を保持する液晶パネル保持台4と、保護パネル3を保持する保護パネル保持台5と、保護パネル保持台5を昇降させることにより液晶パネル2と保護パネル3とを近接離間させるアクチュエータ6と、液晶パネル2と保護パネル3との間隙に充填された接着剤7を硬化させる硬化光を照射する照射装置8と、液晶パネル2と保護パネル3との間隙に充填された接着剤7の濡れ広がり具合を検知するセンサー9とを備える。
さらに、接着装置1は、接着剤7を液晶パネル2と保護パネル3との間隙に充填する充填機構10を備える。充填機構10は、液晶パネル2と保護パネル3との間に挿通され、接着剤7を吐出する吐出ノズル11と、吐出ノズル11を移動させるノズル移動機構12と、吐出ノズル11と接続され接着剤7を貯蔵するシリンジ15と、吐出ノズル11の吐出口17より接着剤7を吐出させる押圧機構13とを備え、これらがテーブル14上に配設されている。
液晶パネル2は略矩形状に形成された上下2枚のガラス基板間に液晶を封入した液晶セルであり、視聴者側に向けられる一方の基板には保護パネル3が接着される。保護パネル3は、液晶パネル2の視認性を向上させたり、衝撃や傷から液晶パネル2を保護したりするものであり、例えば強化ガラスやアクリル板等の透明の板が用いられる。
液晶パネル2を保持する液晶パネル保持台4は、真空吸着等の手段で、液晶パネル2を保護パネル3との接着面が表に向くように保持する。保護パネル3を保持する保護パネル保持台5は、液晶パネル保持台4上にアクチュエータ6によって支持され、真空吸着等の手段で、保護パネル3を液晶パネル2との接着面が表を向くように保持する。また、液晶パネル保持台4及び保護パネル保持台5は、何れも液晶パネル2又は保護パネル3の吸着面が略鉛直方向に設定され、液晶パネル2及び保護パネル3の各主面を、略鉛直方向に向けて保持する。
また、図3に示すように、保護パネル保持台5は、保持した保護パネル3の外側縁近傍に対応して、照射装置8から照射された硬化光が透過する透明な透過部20が形成されている。透過部20は、例えば石英ガラス等の透明な材料を用いて形成され、あるいは硬化光が通過する開口部が穿設されることにより形成される。また、保護パネル保持台5は、全面が石英ガラス等の透明な材料で形成されることにより、保護パネル3の外側縁近傍に対応して硬化光を透過させるようにしてもよい。
透過部20は、保護パネル保持台5の外側縁に沿ってスリット状に形成される。これにより、接着装置1は、保護パネル3の外側縁に沿って硬化光を照射し、保護パネル3の全周に亘って接着剤7を半硬化又は全硬化させることができる。また、透過部20は、図4に示すように、保護パネル保持台5の外側縁に沿って一定間隔で形成してもよい。これにより、接着装置1は、保護パネル3の外側縁に沿って一定間隔毎に硬化光を照射し、保護パネル3の全周に亘って一定間隔毎に接着剤7を半硬化又は全硬化させることができる。また、接着装置1は、透過部20の形成間隔を調整することにより、硬化光の回り込みや拡散を利用し、保護パネル3の外側縁に沿って硬化光を照射し、保護パネル3の全周に亘って接着剤7を半硬化又は全硬化させることができる。
透過部20を保護パネル保持台5の外側縁に沿って全周に亘って形成するか、一定間隔毎に形成するか、あるいは保護パネル保持台5の一外側縁に形成する透過部20の数や形状などは、液晶パネル2及び保護パネル3のサイズや、照射装置8が照射する硬化光の強度、波長等に応じて適宜設計される。
また、保護パネル保持台5は、透過部20よりも内面側で、透過部20の近傍に、接着剤7の濡れ広がり具合を検知するセンサー9を液晶パネル保持台4側に臨ませるセンサー孔21が形成されている。センサー孔21も、上記透過部20と同様に、石英ガラス等の透明な材料を用いて形成され、あるいはセンサー9を液晶パネル保持台4側に臨ませる開口部が穿設されることにより形成される。また、保護パネル保持台5は、全面が石英ガラス等の透明な材料で形成されることにより、センサー9を液晶パネル保持台4側に臨ませるようにしてもよい。
センサー孔21は、保護パネル保持台5の、接着剤7の濡れ広がり具合を測定すべき箇所に応じて形成される。例えば、センサー孔21は、保護パネル保持台5の外側縁に沿って一定間隔で形成してもよい。また、センサー孔21は、矩形状に形成された保護パネル保持台5の各コーナ部近傍や、各辺の中間位置に形成してもよい。センサー孔21の形成位置や個数は、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に充填される接着剤7の塗布パターンや粘度、液晶パネル2及び保護パネル3のサイズ、センサー9の測定方法や精度等に応じて、適宜決定される。
照射装置8は、光硬化性の接着剤7に硬化光を照射するものであり、例えば紫外線硬化性樹脂である接着剤7を用いる場合には、紫外線を照射する装置である。照射装置8は、保護パネル保持台5の上方で、かつ透過部20の直上に設置され、硬化光を照射する照射部8aが保護パネル保持台5側に向けられている。
照射装置8は、硬化光を点状にスポット照射してもよく、またライン状に照射してもよい。また、照射装置は、例えば矩形状の保護パネル保持台5の一辺に沿って硬化光を走査して照射してもよい。透過部20は、照射装置8が照射する硬化光がスポット照射される場合は、硬化光が透過する円形状やスリット形状に形成され、硬化光がライン状あるいは走査して照射される場合は、スリット形状に形成される。
液晶パネル2と保護パネル3との間隙に充填された接着剤7の濡れ広がり具合を検知するセンサー9は、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の間隙の所定位置まで濡れ広がったことを検知するセンサーである。具体的に、センサー9は、例えば、レーザ光を発光し、その反射光を受光してその反射光量の変化を測定するレーザ変位センサを用いることができる。
センサー9は、センサー孔21を介してレーザ光を透明な保護パネル3に照射し、液晶パネル2からの反射光を受光している。そして、センサー9は、レーザ光が接着剤7に照射すると、接着剤7によって反射光が散乱し、反射光の受光量が減少する。これにより、センサー9は、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の間隙の所定位置まで濡れ広がたことを検知することができる。
したがって、接着装置1は、センサー9及びセンサー孔21を、保護パネル保持台5に保持された保護パネル3の外側縁の近傍に設けることにより、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の間隙を外側縁近傍まで濡れ広がったことを検出することができる。接着装置1は、センサー9によって接着剤7が当該位置まで濡れ広がったことを検知すると、照射装置8によって硬化光を照射させ、当該位置に濡れ広がった接着剤7を半硬化状態又は全硬化状態とする。
これにより、接着装置1は、液晶パネル2及び保護パネル3が押圧されることにより、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の隅々まで広がると共に、液晶パネル2と保護パネル3との間隙からのはみ出しを防止することができる。接着装置1は、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に隅々まで押し広げられた後、全面に亘って硬化光が照射され、接着剤7が硬化される。
保護パネル保持台5を支持するアクチュエータ6は、保護パネル保持台5を図1中矢印Z方向及び反矢印Z方向となる上下方向に昇降させるものである。アクチュエータ6は、液晶パネル2や保護パネル3を各ステージ4,5に保持させる時は保護パネル保持台5を上昇させ、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に接着剤7を充填させる際には保護パネル保持台5を下降させる。
また、アクチュエータ6は、接着剤7の充填時に、保護パネル保持台5を下降させることにより、液晶パネル2と保護パネル3とを、後述する吐出ノズル11が挿通可能で、かつ接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3に接触しながら塗布できる所定の間隔に保持する。そしてアクチュエータ6は、接着剤7の充填後は、保護パネル保持台5を更に下降させ、保護パネル3を液晶パネル2側に所定の力で所定の時間だけ押圧し、接着剤7を液晶パネル2及び保護パネル3の全面に亘って押し広げる。
次いで、接着剤7を液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に充填する充填機構10について説明する。
接着剤7を液晶パネル2及び保護パネル3の間に吐出する吐出ノズル11は、液晶パネル保持台4に保持された液晶パネル2及び保護パネル保持台5に保持された保護パネル3の各主面と平行な筒状体を有する。また、吐出ノズル11は、接着剤7を供給するシリンジ15と連結されることにより、互いに近接した位置にある液晶パネル2及び保護パネル3の間隙内を、両パネルに接触することなく進退可能な高さに支持されている。そして、吐出ノズル11は、ノズル移動機構12によって、図1中反矢印X方向及び図2中矢印Y方向及び反矢印Y方向へ移動し、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙内に、後述する所定の吐出パターンを描画する。
また、吐出ノズル11は、図5に示すように、先端の上面が斜めにカットされることにより、吐出口17が鉛直方向上側に向いている。これにより、吐出ノズル11は、接着剤7を吐出し始めると、最初に上方に位置する保護パネル3に接着剤7を付着させ、その後、重力によって下方の液晶パネル2に付着させる。そして、吐出ノズル11は、接着剤7を吐出しながら液晶パネル2及び保護パネル3の間隙内を移動し、図6に示すように、常に、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の両面に付着した状態で塗布していく。
このように、接着装置1は、吐出ノズル11の吐出口17を上方向に向けるとともに、常時、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の両面に付着するように塗布することにより、接着剤7の中に気泡が残存することを防止できる。
なお、吐出ノズル11は、図5(a)に示すように、直径φが例えば6mm≧φ≧2mmで形成される。この直径φは、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に応じて決まり、両パネルに接触しない値が選択される。また、吐出ノズル11は、金属や工業用プラスチックを用いて形成され、撓みなく接着剤7を吐出可能な剛性を有する。すなわち、吐出ノズル11は、液晶パネル2及び保護パネル3に接触することなく接着剤7を塗布する。
また、吐出ノズル11は、図5(b)に示すように、吐出口17の角度αが90°>α≧30°で形成される。吐出ノズル11は、この角度αが90°以上になると吐出し始めに保護パネル3に接着剤7を付着させることができず、また吐出口17に接着剤7が残存し、想定外の箇所に接着剤を付着させるおそれが生じる。また、吐出ノズル11は、この角度αが30°未満になると吐出し始めに接着剤7が下方の液晶パネル2側に降下しづらくなり、気泡を巻き込むおそれが生じる。具体的に、この角度αは、90°>α≧30°の範囲内において、接着剤7の粘度に応じて決まり、接着剤7が最初に上側の保護パネル3に付着し、気泡を巻き込むことなく液晶パネル2に付着し、両パネルに接触しながら吐出していくのに適した角度が選択される。
吐出ノズル11を移動させるノズル移動機構12は、シリンジ15を載置する第1のノズルステージ29と、第1のノズルステージ29を載置する第2のノズルステージ30とを備える。第1のノズルステージ29は、上面29aにシリンジ15が搭載され、下面29bにスライダ32が取り付けられている。第1のノズルステージ29は、第2のノズルステージ30に設置された第1のガイドレール33をスライダ32がスライドすることによって、図2中矢印Y方向及び反矢印Y方向へ移動可能となっている。
また、第2のノズルステージ30は、上面30aに第1のノズルステージ29をガイドする第1のガイドレール33が形成され、下面30bにテーブル14の第2のガイドレール34と嵌合するスライダ35が形成されている。第2のノズルステージ30は、スライダ35がテーブル14に形成された第2のガイドレール34をスライドすることによって、図1中矢印X方向及び反矢印X方向へ移動可能となっている。
接着装置1は、第1のノズルステージ29を2基備え、2つの吐出ノズル11によって接着剤7を塗布する。ノズル移動機構12は、第1のノズルステージ29及び第2のノズルステージ30の移動を制御する制御手段31を有し、液晶パネル保持台4及び保護パネル保持台5の昇降動作に連動して、吐出ノズル11を略水平方向に移動させることにより、液晶パネル2及び保護パネル3に接触することなく、両パネルの間隙に挿通させ、あるいは退避させる。
なお、接着装置1は、吐出ノズル11の数は2つに限られず、1つ或いは3つ以上搭載してもよい。これらの場合も、各吐出ノズル11は、それぞれ第1のノズルステージ29に載置されたシリンジ15と連結され、各第1のノズルステージ29は、第2のノズルステージ30にスライド自在に支持されている。
第1のノズルステージ29に載置されるシリンジ15には、吐出ノズル11より吐出される接着剤7が貯蔵されている。また、シリンジ15は、貯蔵されている接着剤7を吐出ノズル11より吐出させる押圧機構13と接続され、接着剤7の吐出及び吐出停止の制御、並びに吐出圧力の制御が行われる。押圧機構13は、例えば圧縮乾燥空気のボンベが用いられ、制御手段31によってシリンジ15内へのガスの供給及び供給停止、並びに供給圧が制御され、ガスを所定圧力でシリンジ15内に供給することにより吐出ノズル11から接着剤7を吐出させる。
吐出ノズル11より吐出される接着剤7としては、例えば、液晶パネル2及び保護パネル3の間に充填されても、光の散乱を抑えて液晶パネル2の視認性を損なうことのないように屈折率が制御された透明な紫外線硬化型の弾性樹脂が用いられる。
本発明の場合、この接着剤7が硬化され液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に形成される樹脂硬化物層は、可視光領域の透過率が90%以上、25℃における貯蔵弾性率が1.0×10Pa以下、好ましくは1×10〜1×10Paであり、この樹脂硬化物層を形成する樹脂組成物としては硬化収縮率が5%以下、好ましくは4.5%以下、さらに好ましくは0〜2%であるものを用いる。
本発明の場合、接着剤7の原料としては、特に限定されることはないが、生産性向上の観点からは、紫外線硬化型樹脂組成物を用いることが好ましい。
このような樹脂組成物としては、例えば、ポリウレタンアクリレート、ポリイソプレン系アクリレート又はそのエステル化物、テルペン系水素添加樹脂、ブタジエン重合体等の1種以上のポリマーと、イソボルニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート等の1種以上のアクリレート系モノマーと、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン等の光重合開始剤とを含有する樹脂組成物を好適に用いることができる。
なお、保護パネル3は、液晶パネル2に対する紫外線保護の観点から紫外線領域をカットする機能が付与されていることが多いため、光重合開始剤としては、可視光領域でも硬化できる光重合開始剤(例えば、商品名SpeedCureTPO、日本シイベルヘグナー(株)社製等)を併用することが好ましい。
接着剤7を構成する樹脂組成物は、それを紫外光照射により硬化させて得られる樹脂硬化物の貯蔵弾性率(25℃)を1×10Pa以下、好ましくは1×10〜1×10Paとし、樹脂硬化物の屈折率を好ましくは1.45以上1.55以下、より好ましくは1.51以上1.52以下とし、さらに、樹脂硬化物層の厚さが100μmの場合の可視光領域の透過率を90%以上とするように調整したものである。接着剤7を構成する主要な樹脂成分としては共通でも、共に配合する樹脂成分あるいはモノマー成分が異なると、それを硬化させた樹脂硬化物の貯蔵弾性率(25℃)が1×10Paを超える場合があるが、そのような樹脂硬化物となる樹脂組成物は、本実施の形態のごとく、接着装置1に用いられ液晶パネル2及び保護パネル3を接着させる接着剤7を構成する樹脂組成物には含まれない。
また、接着剤7を構成する樹脂組成物は硬化収縮率が、好ましくは5%以下、より好ましくは4.5%以下、さらに好ましくは0〜2%となるように調整したものである。そのため、樹脂組成物が硬化する際に樹脂硬化物に蓄積される内部応力を低減させることができ、樹脂硬化物層と液晶パネル2又は保護パネル3との界面に歪みができることを防止できる。
したがって、接着剤7を液晶パネル2と保護パネル3との間に介在させ、その樹脂組成物を硬化させた場合に、樹脂硬化物層と液晶パネル2又は保護パネル3との界面で生じる光の散乱を低減させることができ、表示画像の輝度を高めると共に、視認性を向上させることができる。
なお、接着剤7が硬化する際に樹脂硬化物に蓄積される内部応力の程度は、その樹脂組成物を平板上に滴下し、それを硬化させて得られる樹脂硬化物の平均表面粗度によって評価することができる。例えば、樹脂組成物2mgをガラス板上に滴下し、それをUV照射により90%以上の硬化率で硬化させて得られる樹脂硬化物の平均表面粗度が6nm以下であれば、表示部2と保護部3との間に樹脂組成物を介在させ、それを硬化させた場合にそれらの界面に生じる歪みが実用上無視できるが、接着剤7によれば、この平均表面粗度を6nm以下、好ましくは1〜3nmにすることができる。
また、接着剤7は、液晶パネル2及び保護パネル3に同時に付着しながら充填でき、かつ両パネル2,3の外縁から流出することなく両パネル2,3に付着した状態を維持できる粘度が選択され、例えば1000mPa〜4000mPaの範囲で用いられる。また、このような接着剤7の粘度に応じて、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙寸法は、3.5mm〜10mmの範囲に設定される。
次いで、かかる接着装置1を用いて、液晶パネル2と保護パネル3との接着体を製造する製造工程について図7及び図8を参照しながら説明する。なお、本実施例では、矩形状の液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に接着剤7を充填する場合について説明するが、液晶パネル2及び保護パネル3の形状は矩形に限られない。
先ず、接着装置1は、アクチュエータ6によって液晶パネル保持台4及び保護パネル保持台5が離間され、液晶パネル保持台4に液晶パネル2が吸着されるとともに、保護パネル保持台5に保護パネル3が吸着される(図7(a)、図8(a))。このとき、接着装置1は、公知の方法で、液晶パネル2及び保護パネル3を正対させる所定の位置合わせを行う。
また、このとき、吐出ノズル11は、制御手段31によって第1のノズルステージ29が図1中反矢印X方向へ移動され、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙から反矢印X方向へ退避している。
液晶パネル2及び保護パネル3の位置合わせが終了した後、接着装置1は、制御手段31が2基の第1のノズルステージ29を矢印X方向へスライドさせることにより、各吐出ノズル11を液晶パネル2及び保護パネル3の各長手方向の一端側の側面2a,3a側から間隙に挿通させる(図7(b)、図8(b))。このとき、吐出ノズル11は、予め液晶パネル2及び保護パネル3が近接したときに両パネルに接触しない高さに挿通される(図7(b))。また、吐出ノズル11は、吐出口17が液晶パネル2及び保護パネル3の各長手方向の他端側の側面2b,3b側の近傍に位置される(図8(b))。
その後、接着装置1は、アクチュエータ6を操作することにより液晶パネル保持台4及び保護パネル保持台5を近接させ、液晶パネル2及び保護パネル3を所定の間隔に保持する(図7(c))。
次に、接着装置1は、制御手段31によって第1、第2のノズルステージ29,30を移動させながら、吐出ノズル11より接着剤7を吐出し、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に所定の充填パターンを描画していく(図7(d)、図8(c))。このとき、吐出ノズル11は、反矢印X方向、矢印Y方向及び反矢印Y方向へ移動しながら接着剤7を吐出していく。したがって、吐出ノズル11は、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に充填した接着剤7中に吐出口17が進入することがなく、接着剤7がノズル本体に付着することが防止される。これにより、接着装置1は、吐出ノズル11に付着した接着剤7によって想定外の箇所に接着剤7が付着する事態を防止できる。
また、上述したとおり、吐出ノズル11は、吐出口17を上方に向けて形成されることにより、接着剤7が吐出し始めると、上方の保護パネル3に接着剤7を付着させ、その後、接着剤7が下降して下方の液晶パネル2に付着させる。そのまま吐出ノズル11は、反矢印X方向並びに矢印Y方向及び反矢印Y方向に移動しながら接着剤7を吐出して所定の描画パターンP1を描いていく(図7(e)、図8(d))。このとき、吐出ノズル11は、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の両方に同時に付着しながら塗布していくため、接着剤7の中に気泡が残存することを防止できる。
また、接着剤7を構成する樹脂組成物としては、一例として、ポリイソプレン重合物の無水マレイン酸付加物と2−ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物70重量部、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート30重量部、2−ヒドロキシブチルメタクリレート10重量部、テルペン系水素添加樹脂30重量部、ブタジエン重合体140重量部、光重合開始剤4重量部、可視光領域用光重合開始剤0.5重量部を混練機にて混練した樹脂組成物を用いた。
図8(d)に示すように、この液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に充填される接着剤7の描画パターンP1は、液晶パネル2及び保護パネル3の中央部に長手方向に沿って描画される太線部40と、この太線部40の両端から液晶パネル2及び保護パネル3の四隅に向かって延びる細線部41とを有する。太線部40は、液晶パネル2及び保護パネル3の長手方向に沿って略中央に形成され、細線部41は、太線部40の長手方向の両端より連続して液晶パネル2及び保護パネル3の四隅に向かって形成される。
描画パターンP1は、2つの吐出ノズル11a,11bを備えた接着装置1の一方の吐出ノズル11aと他方の吐出ノズル11bとが太線部40を介して短手方向に対称形状を描くことにより形成される。すなわち、一方の吐出ノズル11aは描画パターンP1の一方側の太線部40a及び細線部41aを描き、他方の吐出ノズル11bは、描画パターンP1の他方側の太線部40b及び細線部41bを描く。2つの吐出ノズル11a,11bは、ノズル移動機構12によって同期して移動させられ、それぞれ、反矢印X方向に後退しながら互いに近接する矢印Y方向又は反矢印Y方向に移動することにより一方の細線部41を描画し、続けて反矢印X方向に後退することにより太線部40を描画し、さらに続けて反矢印X方向に後退しながら互いに離間する矢印Y方向又は反矢印Y方向に移動することにより他方の細線部41を描画する。
なお、吐出ノズル11は、単位時間当たりの接着剤7の吐出量を一定とするとともに第1、第2のノズルステージ29,30の移動速度を制御することにより、太線部40と細線部41とを描き分けることができる。また、接着装置1は、2つの吐出ノズル11a,11bを同期して移動させることにより、同時に描画パターンP1を描くことができ、接着剤7の塗布を短時間で行うことができる。また、接着装置1は、対称形状の描画パターンP1を描くことにより、両パネル2,3の全体に亘って接着剤7を均一に充填させることができる。
また、接着装置1は、液晶パネル2及び保護パネル3の中央部に長手方向に沿って描画される太線部40と、液晶パネル2及び保護パネル3の四隅に向かって延びる細線部41とを有する描画パターンP1を描画する場合、センサー9を、例えば、保護パネル保持台5の四隅近傍と、四辺の各中間部近傍に設けて接着剤7の濡れ広がり具合を検知する。なお、接着装置1は、かかるセンサー9の設置位置に近接して照射装置8も設置され、また、これら照射装置8及びセンサー9に応じて、保護パネル保持台5に透過部20及びセンサー孔21が形成される(図4)。
なお、このような照射装置8及びセンサー9の配置は一例であり、描画パターンP1において異なる配置を採用することもできる。また、接着装置1によって描画されるパターンは、図8(d)に示すパターンP1に限られず、液晶パネル2及び保護パネル3の大きさや接着剤7の粘度等に応じて、気泡が混入されず、所定時間で隅々まで充填される各種パターンが選択される。そして、接着装置1は、各種パターンに応じて、照射装置8及びセンサー9について適宜最適な個数や配置を採用することができる。
液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に所定の描画パターンを形成し終えると、接着装置1は、制御手段31によって第1、第2のノズルステージ29,30を操作して、吐出ノズル11を液晶パネル2及び保護パネル3の間隙より退避させる(図7(f))。
次いで、接着装置1は、アクチュエータ6によって保護パネル保持台5を降下させ、液晶パネル2及び保護パネル3を押圧し、接着剤7を押し広げる(図7(g)、図8(e))。このとき、接着装置1は、描画パターンP1が両パネル2,3の中央に、対象形状で描画されているため、両パネル2,3の全体に亘って均一に広がっていく。また、接着装置1は、両パネル2,3の四隅に延びる細線部41を設けることで、両パネル2,3の四隅に至るまで確実に接着剤7が広がっていく。なお、アクチュエータ6による押圧力や押圧時間は、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙や接着剤7の粘度や塗布量等に応じて決定され、例えば押圧力2.5kPa、押圧時間0.3秒に設定される。
その後、接着装置1は、アクチュエータ6による押圧を解除すると共に、液晶パネル保持台4による液晶パネル4の吸着及び保護パネル保持台5による保護パネル3の吸着を解除し、常圧で所定時間、例えば5分間放置する。
このとき、接着装置1は、センサー9がセンサー孔21を介して保護パネル3側へレーザ光を照射し、液晶パネル2からの反射光を受光している。そして、センサー9は、接着剤7が保護パネル3の外側縁近傍まで濡れ広がると、レーザ光が濡れ広がった接着剤7に照射され、反射光が散乱することにより受光量が減少する。センサー9による受光量の減少が検知されると、接着装置1は、照射装置8から硬化光を照射する。これにより、接着装置1は、液晶パネル2及び保護パネル3の外側縁近傍の所定位置まで濡れ広がった接着剤7に対して硬化光を照射することにより半硬化又は全硬化させる。
したがって、接着装置1は、接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に隅々まで均一に充填するとともに、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙からのはみ出しを防止することができる(図8(f))。ここで、接着剤7を半硬化させた場合、後の工程で硬化光が照射される接着剤7との馴染みが良好となる。また、接着剤7を全硬化させた場合、液晶パネル2及び保護パネル3の間からの接着剤7のはみ出しを確実に防止することができる。
なお、接着装置1は、複数の照射装置8と複数のセンサー9を備える場合、一のセンサー9に一又は複数の照射装置8が連動して、硬化光を照射する。すなわち、接着剤7の濡れ広がり具合が場所によって異なる場合、あるセンサー9が接着剤7の到達を検知すると、当該センサー9に対応する一又は複数の照射装置8が硬化光を照射する。
したがって、接着装置1は、照射装置8の照射タイミングについて場所毎にばらつきが生じ得る。しかし、接着装置1は、保護パネル保持台5に設けられた透過部20を介して硬化光を照射しているため、硬化光の反射や散乱等による回り込みの範囲は狭いことから、所定位置まで到達していない接着剤7にまで硬化光が広範囲に照射される危険は殆どない。
接着装置1は、接着剤7が間隙の隅々まで充填した後、図示しない紫外線等の硬化光を照射する照射装置によって硬化光を液晶パネル2及び保護パネル3の全面に亘って照射することにより接着剤7の硬化処理が行われ、液晶パネル2及び保護パネル3の接着体が製造される。
また、接着装置1は、センサー9によって、液晶パネル2及び保護パネル3の間隙を濡れ広がる接着剤7の速度を検知してもよい。この場合、接着装置1は、センサー9によって検知された速度から接着剤7が液晶パネル2及び保護パネル3の外側縁近傍の所定位置に到達する時間を算出して、当該時間に照射装置8の硬化光を照射する。
接着剤7の濡れ広がり速度は、例えば上述したレーザ光を発光し、その反射光を受光してその反射光量の変化を測定するレーザ変位センサを2台用意して、それぞれ接着剤7が異なる2つの検知位置まで到達したことを検知し、当該2つの検知位置の距離と、検知した時間の差から割り出すことができる。また、照射装置8による硬化光の照射タイミングは、検知位置と、液晶パネル2及び保護パネル3の外側縁近傍の所定位置との距離と、接着剤7の速度から、接着剤7が当該所定位置へ到達する時間を算出して決定することができる。
また、接着装置1は、照射装置8を保護パネル保持台5の上方から透過部20を介して硬化光を照射するほか、図9に示すように、硬化光を照射する照射部8aが液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に向けられ、硬化光を液晶パネル2及び保護パネル3と平行に照射するようにしてもよい。
すなわち、接着装置1は、保護パネル保持台5にセンサー孔21を形成し、センサー孔21の上方に接着剤7の濡れ広がり具合を検知するセンサー9を設けて、接着剤7が所定位置まで濡れ広がったこと、或いは接着剤7の速度を検知する。そして、接着装置1は、接着剤7が所定位置まで濡れ広がったことを検知し、あるいは接着剤7の速度から照射タイミングを算出すると、照射装置8から硬化光を照射する。照射装置8は、硬化光を液晶パネル2及び保護パネル3の間隙から入射して、接着剤7を照射し半硬化状態又は全硬化状態とする。
なお、照射部8aを液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に向けて、硬化光を液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に入射する本実施例では、照射タイミングが早いと、接着剤7が所定位置まで濡れ広がる前に半硬化状態又は全硬化状態となってしまい、液晶パネル2及び保護パネル3の隅々まで接着剤7が充填しなくなるおそれがある。また、複数の照射装置8と複数のセンサー9を備え、照射装置8の照射タイミングについて場所毎にばらつきが生じると、一の照射装置8から照射された硬化光が、所定位置まで濡れ広がっていない接着剤7にまで照射されるおそれもある。したがって、センサー9による照射タイミングの設定は、上述した保護パネル保持台5の上方より透過部20を介して硬化光を照射する実施例に比して、より正確性が求められる。
一方、照射部8aを液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に向けて、硬化光を液晶パネル2及び保護パネル3の間隙に入射する本実施例では、照射部8aの設計に応じて、硬化光をスポット状に照射する以外にも、幅広なスリット状に照射すること、あるいは液晶パネル2及び保護パネル3の一辺に沿って硬化光を走査させて照射することも可能であり、一台で、より効率よく硬化光を照射することができる。
さらに、接着装置1は、液晶パネル2及び保護パネル3の場所により生じる接着剤7の濡れ広がり具合のばらつきを解消するために、液晶パネル保持台4及び/又は保護パネル保持台5の傾きを調整する調整機構50を備えてもよい。調整機構50は、液晶パネル保持台4及び/又は保護パネル保持台5の傾きを変えることにより、液晶パネル2及び保護パネル3の間隔を場所毎に変えて、場所毎に異なる接着剤7の濡れ広がり具合を調整するものである。これにより、接着装置1は、局所的に接着剤7が早く所定位置まで到達し、硬化光が他所に比して早く照射されることを防止し、硬化光の反射や散乱等によって、所定位置まで到達していない接着剤7にまで硬化光が照射される事態を防止することができる。
このような調整機構50は、図10に示すように、具体的に、接触式のデジタルセンサ51とデジタルセンサ51の検知結果に応じて液晶パネル保持台4と保護パネル保持台5との相対的な傾きを調整する傾倒部材52を備える。接触式のデジタルセンサ51は、例えば液晶パネル保持台4の四隅に、外側から当接されるとともに、各デジタルセンサ51の伸縮量を比較することにより、液晶パネル保持台4の保護パネル保持台5に対する傾きを検知するものである。また、傾倒部材52は、アクチュエータを備え、液晶パネル保持台4の四隅に外側から当接するとともに、各傾倒部材52の突出量を異ならせることにより、両パネル2,3の相対的な傾きを調整するものである。
そして、調整機構50は、センサー9によって接着剤7の濡れ広がり具合を検知し、場所によってばらつきが発生した場合、傾倒部材52を操作して液晶パネル保持台4及び/又は保護パネル保持台5の傾きを微調整することにより、液晶パネル2及び保護パネル3の間隔を場所によって変える。これにより、調整機構50は、接着剤7が濡れ広がる速度を局所的に遅くし、あるいは早めて、接着剤7の濡れ広がり具合を何れの場所においてもほぼ均一とすることができる。
したがって、接着装置1は、各照射装置8毎の硬化光を照射するタイミングのばらつきを減らし、液晶パネル2及び保護パネル3の外側縁近傍の所定位置まで到達していない接着剤7にまで硬化光が照射される事態を防止することができる。
なお、調整機構50は、接着剤7が四隅まで充填されると、硬化光を液晶パネル2及び保護パネル3の全面に亘って照射する前に、デジタルセンサ51で液晶パネル保持台4及び保護パネル保持台5の相対的な傾きをモニタしながら、傾倒部材52によって、両パネル2,3が平行となるように、両保持台4,5の傾きを調整しておく。
また、調整機構50は、上述した接触式のデジタルセンサ51以外にも、液晶パネル保持台4と保護パネル保持台5との相対的な傾きを検知することができるあらゆるセンサを用いることができる。また、調整機構50は、傾倒部材52として、液晶パネル保持台4及び/又は保護パネル保持台5の傾きを微調整するあらゆる機構を用いることができ、接着装置1の設計制約等に応じて適宜設計できる。
なお、接着装置1は、図11に示すように、保護パネル保持台5が、保護パネル3の外側縁よりも内側に配置され、透過部20を設けない構成としてもよい。図11に示す構成を備えることにより、接着装置1は、保護パネル保持台5に透過部20を設ける必要がない。また、この接着装置1では、保護パネル保持台5の側面を硬化光の照射領域の境界として用いることにより、当該側面を硬化光の遮光部とすることもできる。
さらに、接着装置1は、上述したように液晶パネル2と保護パネル3とを対向させるとともに、両パネル2,3の間隙に吐出ノズル11を挿通させて接着剤7を両パネル2,3の間隙に充填させる方式以外にも、保護パネル3又は液晶パネル2に接着剤7を塗布した後に、当該パネルを反転させて他方のパネルに接着させる方式の接着装置にも適用することができる。
本発明は、液晶パネル2及び保護パネル3の接着以外にも、プラズマディスプレイとその保護パネルの接着にも用いることができる。また、テレビ、携帯電話、PDA、携帯ゲーム機、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、有機EL、タッチパネル等の各種モニタと保護パネルなど、各種板状体の接着に用いることができる。
1 接着装置、2 液晶パネル、3 保護パネル、4 液晶パネル保持台、5 保護パネル保持台、6 アクチュエータ、7 接着剤、8 照射装置、9 センサー、10 充填機構、11 吐出ノズル、12 ノズル移動機構、13 押圧機構、14 テーブル、15 シリンジ、17 吐出口、20 透過部、21 センサー孔、29 第1のノズルステージ、30 第2のノズルステージ、31 制御手段、32 スライダ、33 第1のガイドレール、34 第2のガイドレール、35 スライダ、40 太線部、41 細線部、50 調整機構、51 デジタルセンサ、52 傾倒部材

Claims (14)

  1. 一対の板状体を対向保持する一対の保持台と、
    上記一対の保持台を近接又は離間させる保持台移動機構と、
    上記一対の保持台に保持されている上記一対の板状体間に充填される光硬化性の充填液に対して硬化光を照射する照射装置と、
    上記充填液の上記一対の板状体間での濡れ広がり具合を検知するセンサーとを備え、
    上記一対の保持台の一方には、センサー孔が外縁部近傍に設けられ、上記センサーは、センサー孔を介してレーザ光を上記板状体に照射し、上記板状体からの反射光を受光し、上記充填液が濡れ広がる速度を検知し、
    上記照射装置は、上記充填液が濡れ広がる速度から算出された上記充填液が所定位置へ到達する時間に応じて、上記一対の板状体間の外側縁近傍に濡れ広がった上記充填液に対して硬化光を照射する板状体の接着装置。
  2. 上記センサーは、上記充填液が上記一対の板状体間の所定位置まで濡れ広がったことを検知する請求項1記載の接着装置。
  3. 上記照射装置は、上記一対の板状体の外側縁近傍に設けられるとともに上記硬化光を照射する照射部が上記一対の板状体の主面と略直交する方向に向けられている請求項1又は請求項2に記載の接着装置。
  4. 上記一対の保持台のうち、上記照射装置が設けられた側の保持台は、上記硬化光を上記板状体側に透光可能とされている請求項記載の接着装置。
  5. 上記照射装置は、上記硬化光を照射する照射部が上記一対の板状体の間隙に向けられ、上記硬化光を上記一対の板状体と平行に照射する請求項1又は請求項2に記載の接着装置。
  6. 上記保持台移動機構は、上記一対の板状体の相互の傾きを制御することにより、上記充填液の濡れ広がり具合を制御する請求項1〜何れか1項に記載の接着装置。
  7. 上記一対の保持台に対向して保持された上記一対の板状体の間隙に挿通され、上記充填液を吐出する吐出ノズルと、
    上記吐出ノズルを上記一対の板状体の間隙を移動させるノズル移動機構と、
    上記吐出ノズルより上記充填液を吐出させる押し出し機構とを有し、
    上記充填液を対向して保持されている上記一対の板状体に接触しながら塗布する充填機構を備える請求項1〜何れか1項に記載の接着装置。
  8. 一対の板状体を、一対の保持台で相対向して保持する工程と、
    相対向する上記一対の板状体間に、光硬化性の充填液を充填する工程と、
    保持台移動機構によって上記一対の保持台を移動し、上記一対の板状体を近接させ、上記充填液を上記板状体間に濡れ広がらせる工程と、
    センサーによって上記充填液の濡れ広がり具合を検知する工程と、
    照射装置によって上記検知結果に応じて、上記一対の板状体の外側縁近傍に濡れ広がった上記充填液に対して硬化光を照射する工程と、
    上記一対の板状体の全面に亘って濡れ広がった上記充填液に対して硬化光を照射して上記一対の板状体が接着された接着体を形成する工程とを有し、
    上記濡れ広がり具合を検知する工程では、上記センサーが上記一対の保持台の一方の外縁部近傍のセンサー孔を介して上記板状体にレーザ光を照射し、上記板状体からの反射光を受光し、上記充填液が濡れ広がる速度を検知し、
    上記照射する工程では、上記充填液が濡れ広がる速度から算出された、上記充填液が所定位置へ到達する時間に応じて上記硬化光を照射する板状接着体の製造方法。
  9. 上記センサーは、上記充填液が上記一対の板状体間の所定位置まで濡れ広がったことを検知する請求項記載の板状接着体の製造方法。
  10. 上記照射装置は、上記一対の板状体の外側縁近傍に設けられるとともに上記硬化光を照射する照射部が上記一対の板状体の主面と略直交する方向に向けられている請求項8又は請求項9に記載の板状接着体の製造方法。
  11. 上記一対の保持台のうち、上記照射装置が設けられた側の保持台は、上記硬化光を上記板状体側に透光可能とされている請求項10記載の板状接着体の製造方法。
  12. 上記照射装置は、上記硬化光を照射する照射部が上記一対の板状体の間隙に向けられ、上記硬化光を上記一対の板状体と平行に照射する請求項8又は請求項9に記載の板状接着体の製造方法。
  13. 上記保持台移動機構は、上記一対の板状体の相互の傾きを制御することにより、上記充填液の濡れ広がり具合を制御する請求項8〜12何れか1項に記載の板状接着体の製造方法。
  14. 上記一対の板状体は、一方が液晶表示装置であり、他方が上記液晶表示装置の表示面上に貼着される保護パネルである請求項8〜13何れか1項に記載の板状接着体の製造方法。
JP2010227283A 2009-10-07 2010-10-07 接着装置、板状接着体の製造方法 Active JP5740130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227283A JP5740130B2 (ja) 2009-10-07 2010-10-07 接着装置、板状接着体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232963 2009-10-07
JP2009232963 2009-10-07
JP2010227283A JP5740130B2 (ja) 2009-10-07 2010-10-07 接着装置、板状接着体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100118A JP2011100118A (ja) 2011-05-19
JP5740130B2 true JP5740130B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=43856750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227283A Active JP5740130B2 (ja) 2009-10-07 2010-10-07 接着装置、板状接着体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9789674B2 (ja)
EP (1) EP2487670B1 (ja)
JP (1) JP5740130B2 (ja)
KR (1) KR101752020B1 (ja)
CN (1) CN102640201B (ja)
HK (1) HK1174138A1 (ja)
TW (1) TWI421578B (ja)
WO (1) WO2011043295A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027874A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 充填装置
KR101814831B1 (ko) * 2009-10-13 2018-01-04 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 표시 장치의 제조 방법 및 투명 수지 충전제
CN102785453B (zh) * 2011-05-18 2015-03-11 宸鸿科技(厦门)有限公司 透明多层板贴合装置及其防止液态胶溢满的方法
JP5345239B1 (ja) * 2012-11-13 2013-11-20 オリジン電気株式会社 接合部材製造方法及び装置
JP6011316B2 (ja) * 2012-12-21 2016-10-19 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法
KR102032721B1 (ko) 2012-12-31 2019-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 자동 접착시스템 및 이를 이용하는 접착방법
WO2014119542A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 オリジン電気株式会社 部材貼り合わせ装置
JP5486705B1 (ja) * 2013-01-30 2014-05-07 オリジン電気株式会社 部材貼り合わせ装置
KR101475840B1 (ko) * 2013-02-22 2014-12-30 주식회사 씨엘디 디스플레이 장치의 제조장치 및 디스플레이 장치의 제조방법
CN103149738B (zh) * 2013-02-22 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器基板
KR20150144077A (ko) * 2014-06-16 2015-12-24 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 초점 조정 및 본딩 장치와 이를 이용한 카메라 모듈의 초점 조정 및 본딩 방법
JP5676046B1 (ja) * 2014-09-16 2015-02-25 オリジン電気株式会社 部材貼り合わせ装置及び方法
CN105629590A (zh) * 2016-01-04 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 一种封框胶涂覆装置及涂覆方法
CN105607328A (zh) * 2016-03-31 2016-05-25 京东方(河北)移动显示技术有限公司 一种显示装置及其制备方法
EP3290185A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-07 Airbus Operations GmbH Method and apparatus for joining components
JP6878225B2 (ja) * 2017-09-15 2021-05-26 デクセリアルズ株式会社 透明パネルの製造方法、光学装置の製造方法
EP3859719A4 (en) * 2018-09-27 2022-03-30 Dexerials Corporation OPTICAL DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING OPTICAL DEVICE
CN112157898A (zh) * 2020-08-14 2021-01-01 广州瑞伯科技发展有限公司 一种用于液晶显示器保护部件的粘贴方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902255A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer fluessigkristallzelle
JP2941313B2 (ja) 1989-09-28 1999-08-25 松下電器産業株式会社 光ディスクの製造方法
JP2917387B2 (ja) * 1990-04-03 1999-07-12 日本電気株式会社 液晶素子の製造方法
ATE179652T1 (de) * 1990-12-11 1999-05-15 Pilkington Uk Ltd Verfahren zur verbindung von glasscheiben und danach hergestellte artikel
JPH0520714A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク製造方法及び製造装置
JP2908259B2 (ja) * 1994-12-09 1999-06-21 ウシオ電機株式会社 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
JP3284822B2 (ja) * 1995-05-10 2002-05-20 ソニー株式会社 液晶注入方法、プラズマアドレス表示装置の製造方法およびその装置
JPH10311981A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Sony Corp 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP2001209980A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体の製造方法および製造装置
JP4451005B2 (ja) 2001-03-02 2010-04-14 株式会社リコー 接着剤塗布装置
JP2003043504A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法
CN1297844C (zh) * 2001-11-27 2007-01-31 夏普株式会社 液晶板、液晶板制造方法、液晶板制造设备和偏振片粘结设备
US20040134603A1 (en) * 2002-07-18 2004-07-15 Hideo Kobayashi Method and apparatus for curing adhesive between substrates, and disc substrate bonding apparatus
JP4815768B2 (ja) * 2003-08-22 2011-11-16 旭硝子株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2006134545A (ja) * 2004-04-02 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 光記録媒体の製造方法及びその装置
JP2006292993A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 貼り合わせ装置
GB2425313B (en) * 2005-04-20 2008-07-30 Pyroline Services Ltd Fire resisting composition
JP2007264308A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Optrex Corp 板状体の積層方法
KR101261606B1 (ko) * 2006-05-09 2013-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시판의 제조 장치 및 제조 방법
EP2824653B1 (en) * 2006-07-14 2016-06-29 Dexerials Corporation Resin composition and display apparatus
JP5298605B2 (ja) * 2007-04-03 2013-09-25 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP5470735B2 (ja) * 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP5139736B2 (ja) 2007-06-27 2013-02-06 東レエンジニアリング株式会社 液晶部品の製造方法および製造装置
TWI379131B (en) * 2008-08-27 2012-12-11 Tpo Displays Corp System for displaying images and manufacturing method of the same
JP2014122947A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Japan Display Inc 表示装置及びカバー部材
CN104183785B (zh) * 2014-06-27 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件的封装方法、oled显示面板及oled显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI421578B (zh) 2014-01-01
US9789674B2 (en) 2017-10-17
HK1174138A1 (en) 2013-05-31
EP2487670A4 (en) 2013-04-17
TW201120521A (en) 2011-06-16
JP2011100118A (ja) 2011-05-19
US20120247644A1 (en) 2012-10-04
CN102640201A (zh) 2012-08-15
US20170368814A1 (en) 2017-12-28
EP2487670A1 (en) 2012-08-15
KR20120085796A (ko) 2012-08-01
WO2011043295A1 (ja) 2011-04-14
KR101752020B1 (ko) 2017-06-28
US10737477B2 (en) 2020-08-11
EP2487670B1 (en) 2016-09-21
CN102640201B (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740130B2 (ja) 接着装置、板状接着体の製造方法
US20150037593A1 (en) Laminated product, an apparatus and a method for forming a laminated product
KR101597087B1 (ko) 판상 접합체의 제조 방법, 접합 장치 및 판상 접합체
TWI493012B (zh) A transparent surface material attached to an adhesive layer, a display device, and the like
KR101814831B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 투명 수지 충전제
KR101380978B1 (ko) 합착장치
JP6024916B2 (ja) パネル貼付方法およびパネル貼付装置
KR20100024581A (ko) 평판패널 부착 장치 및 방법
JP5799131B2 (ja) 充填装置
KR20190064081A (ko) 패널 합착 장치 및 방법
KR101442932B1 (ko) 충전 장치
KR101552397B1 (ko) 패널 접착 방법 및 패널 접착 장치
KR20170107170A (ko) 액정 표시 모듈과 커버 글래스의 얼라인 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치의 제조 방법
KR102571054B1 (ko) 패널 합착 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250