JP5739015B2 - 通信装置、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5739015B2
JP5739015B2 JP2013547767A JP2013547767A JP5739015B2 JP 5739015 B2 JP5739015 B2 JP 5739015B2 JP 2013547767 A JP2013547767 A JP 2013547767A JP 2013547767 A JP2013547767 A JP 2013547767A JP 5739015 B2 JP5739015 B2 JP 5739015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
displayed
display
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013547767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155621A1 (ja
Inventor
峯邑 隆司
隆司 峯邑
大介 山王
大介 山王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5739015B2 publication Critical patent/JP5739015B2/ja
Publication of JPWO2014155621A1 publication Critical patent/JPWO2014155621A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明の実施形態は、通信装置、通信方法及びプログラムに関する。
従来、テレビジョン受信機器、レコーダー、タブレット端末などの電子機器間においては、映像情報、音声情報、又はそれらを組み合わせた情報を有するコンテンツファイル(以下、コンテンツ)の送受信を行うコンテンツ送信装置(以下、ソース機器)又はコンテンツ受信装置(以下、シンク機器)等の通信装置がある。この通信装置では、ソース機器からシンク機器へ無線LAN(Local Area Network)等の無線回線を介したコンテンツの伝送を行って、シンク機器でのコンテンツの再生が行われている。また、再生するコンテンツが著作権保護の対象となるコンテンツの場合は、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)やDTCP−IP(Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol)などの著作権保護方式でのコンテンツの伝送が行われている。
特許第4377438号公報
ところで、ソース機器からシンク機器へコンテンツの伝送を行って、シンク機器でのコンテンツの再生を行なっている際に、ソース機器でユーザの操作を受け付けて情報を確認する場合がある。例えば、ソース機器がタブレット型の情報端末である場合には、シンク機器で再生されるコンテンツを視聴しながら、手元の情報端末のタッチパネルを操作して各種情報を確認することがある。しかしながら、上述した従来技術では、シンク機器側ではコンテンツの再生しか行われないことから、操作に対応した各種情報を確認するためにソース機器の表示も確認しなければならず、不便であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ソース機器からシンク機器にコンテンツを伝送してシンク機器でコンテンツの再生を行なっている際にユーザの操作が行われる場合の利便性を向上させることを可能とする通信装置、通信方法及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態の通信装置は、GUIが配置された画像を出力する画像出力部と、前記画像出力部が出力した画像を表示する表示部と、前記画像出力部が出力した画像を符号化する符号化部と、符号化された画像を相手装置に伝送する伝送部と、前記表示部に対するユーザのタッチ操作を受け付けるタッチパネルと、前記表示部に前記画像を表示させつつ前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第1の操作を受けた場合、当該第1の操作の位置に表示されている前記GUIを選択する第1のモードと、前記表示部に前記画像を表示させない一方で前記伝送部に前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第2のタッチ操作を受けた場合、該第2のタッチ操作の前に前記タッチパネルに対して行われた操作の終了時に、当該終了時の操作に対応する座標として、前記表示部が表示している表示画面上に表示されていたポインタが示した第1の位置情報と前記第2のタッチ操作としてユーザが前記タッチパネル上で行ったなぞる操作に対応して、表示画面上に表示されていたポインタが示した座標であって、なぞり方向に従った経時的な遷移で検出された座標のうち、いずれか一つ以上である第2の位置情報とに基づいて、前記画像に配置されたGUIを選択する第2のモードとを切り替えて実行するモード制御部と、を備える。
また、実施形態の通信方法は、通信装置の通信方法であって、画像出力部が、GUIが配置された画像を出力する画像出力ステップと、表示部が、前記画像出力ステップが出力した画像を表示する表示ステップと、符号化部が、前記画像出力ステップが出力した画像を符号化する符号化ステップと、伝送部が、符号化された画像を相手装置に伝送する伝送ステップと、タッチパネルが、前記表示部に対するユーザのタッチ操作を受け付ける受付ステップと、モード制御部が、前記表示部に前記画像を表示させつつ前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第1の操作を受けた場合、当該第1の操作の位置に表示されている前記GUIを選択する第1のモードと、前記表示部に前記画像を表示させない一方で前記伝送部に前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第2のタッチ操作を受けた場合、該第2のタッチ操作の前に前記タッチパネルに対して行われた操作の終了時に、当該終了時の操作に対応する座標として、前記表示部が表示している表示画面上に表示されていたポインタが示した第1の位置情報と前記第2のタッチ操作としてユーザが前記タッチパネル上で行ったなぞる操作に対応して、表示画面上に表示されていたポインタが示した座標であって、なぞり方向に従った経時的な遷移で検出された座標のうち、いずれか一つ以上である第2の位置情報とに基づいて、前記画像に配置されたGUIを選択する第2のモードとを切り替えて実行するモード制御ステップと、を含む。
また、実施形態のプログラムは、伝送路を介して接続された相手装置と通信する通信部と、表示部と、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルとを有する通信装置のコンピュータに対して、GUIが配置された画像を出力する画像出力ステップと、前記画像出力ステップが出力した画像を前記表示部に表示する表示ステップと、前記画像出力ステップが出力した画像を符号化する符号化ステップと、前記通信部から、符号化された画像を前記伝送部から相手装置に伝送する伝送ステップと、前記表示部に対するユーザのタッチ操作を、前記タッチパネルから受け付ける受付ステップと、前記表示部に前記画像を表示させつつ前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルから第1の操作を受けた場合、当該第1の操作の位置に表示されている前記GUIを選択する第1のモードと、前記表示部に前記画像を表示させない一方で前記伝送ステップにより前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第2のタッチ操作を受けた場合、該第2のタッチ操作の前に前記タッチパネルに対して行われた操作の終了時に、当該終了時の操作に対応する座標として、前記表示部が表示している表示画面上に表示されていたポインタが示した第1の位置情報と前記第2のタッチ操作としてユーザが前記タッチパネル上で行ったなぞる操作に対応して、表示画面上に表示されていたポインタが示した座標であって、なぞり方向に従った経時的な遷移で検出された座標のうち、いずれか一つ以上である第2の位置情報とに基づいて、前記画像に配置されたGUIを選択する第2のモードとを切り替えて実行するモード制御ステップと、を実行させる。
図1は、実施形態にかかる通信装置を含むシステムの一例の概略構成が示された説明図である。 図2は、実施形態にかかる通信装置の機能構成の一例が示されたブロック図である。 図3−1は、送信側の通信装置の映像処理にかかる構成を示すブロック図である。 図3−2は、受信側の通信装置の映像処理にかかる構成を示すブロック図である。 図4は、実施形態にかかる通信装置の動作の一例が示されたフローチャートである。 図5は、実施形態にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。 図6は、実施形態にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。 図7は、実施形態にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。 図8は、実施形態にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。 図9は、実施形態にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。 図10は、変形例にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。 図11は、変形例にかかる通信装置の表示画面を例示する概念図である。
以下、添付図面を参照して実施形態の通信装置、通信方法及びプログラムを詳細に説明する。
図1は、実施形態にかかる通信装置100−1、100−2を含むシステムの一例の概略構成が示された説明図である。図1に示すように、通信装置100−2は、液晶ディスプレイなどの表示部106を有するテレビジョン受信装置である。通信装置100−1は、タッチパネルが積層された液晶ディスプレイなどの表示部106を有するタブレット端末である。
通信装置100−1、100−2は、有線又は無線の伝送路M1で互いに通信可能に接続される。具体的には、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)、WirelessHD、2.5GHz帯、5GHz帯、及び60GHz帯の無線LAN(IEEE 802.11シリーズ等)などを介して接続される。なお、本実施形態では、通信装置100−1、100−2とは互いに無線で接続され、通信装置100−1が持ち運び自在である構成を例示するが、通信装置100−1から通信装置100−2に至る途上には有線が含まれていてもよい。例えば、無線LANのアクセスポイント等の中継器(図示しない)を介する場合は、通信装置100−1から中継器までは有線で接続され、中継器から通信装置100−2までは無線LANで接続されてよい。
通信装置100−1は、通信装置100−2に向けて地上デジタル放送などで受信した番組等のコンテンツの映像信号(画像データ)や、それに付随する音声信号(音声データ)を伝送路M1を介して伝送する。通信装置100−2は、通信装置100−1から伝送される映像信号および音声信号を受信し、その映像信号および音声信号にかかる映像および音声を出力(再生)することができる。なお、通信装置100−1から通信装置100−2に向けたコンテンツの伝送と、通信装置100−2におけるコンテンツの再生とは、逆に行われてもよい。具体的には、通信装置100−2から通信装置100−1に向けたコンテンツの伝送と、通信装置100−1におけるコンテンツの再生とが行われてもよい。
通信装置100−1、100−2は、Wi−Fi Displayなどの無線画像レンダリング技術に対応しており、いずれもHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)、SCMS(Serial Copy Management System)等の著作権を有するコンテンツの著作権保護を目的とした保護方式に対応している。また通信装置100−1は各種映像伝送方式におけるソース機器(映像送信機器)に、通信装置100−2はシンク機器(映像受信機器)に相当する。なお通信装置100−1及び100−2は、デジタルホームネットワーク機器の相互運用を実現するDLNA(Digital Living Network Alliance)と呼ばれる技術に対応し、いずれもDTCP−IP等に対応していてもよい。また、通信装置100−1は、地上波デジタル放送などで受信した番組等のコンテンツについて、上述した保護方式を適用することで著作権を保護しつつコンテンツを通信装置100−2へ伝送できる。
なお、本実施形態では通信装置100−2として一般的なテレビジョン受信装置を、通信装置100−1として一般的なタブレット端末を例示するが、通信装置100−1、100−2は、地上波デジタル放送などで受信した番組等のコンテンツの送受信を行う機器であれば、ハードディスクレコーダーやセットトップボックス等の機器であってもよいことは言うまでもないことである。
また、本実施形態では、ソース機器に相当する通信装置100−1と、シンク機器に相当する通信装置100−2とが一対一で接続する構成を例示するが、一対複数の接続であってもよい。例えば、複数のソース機器と1つのシンク機器とが接続され、複数のソース機器から伝送されたコンテンツを1つのシンク機器の表示画面に分割して表示する構成であってよい。また、1つのソース機器と複数のソース機器とが接続され、1つのソース機器から伝送されたコンテンツを複数のソース機器の表示画面に表示する構成であってもよい。
図2は、実施形態にかかる通信装置100−1、100−2の機能構成の一例が示されたブロック図である。図2に示すように、通信装置100−1、100−2は、アンテナ101を介して無線通信を行う無線通信モジュールである無線通信部102と、無線通信部102の動作を制御する制御部103とを有する。
無線通信部102は、制御部103の制御のもと、IEEE 802.11などで規格された伝送路M1を介して相手装置(自装置が通信装置100−1の場合の通信装置100−2)と通信する。具体的には、無線通信部102は、通信装置100−1と通信装置100−2との間でコンテンツの送受信を行う。制御部103は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを備え、CPUがROMに記憶されたプログラムをRAMに展開して順次実行することで、通信装置の動作を制御する。制御部103が制御する通信装置の動作としては、表示部106の表示画面に表示おける表示制御、伝送路M1を介したコンテンツの送受信の制御、所定の保護方式を適用したコンテンツの伝送制御などがある。また、制御部103は、CPUがプログラムを順次実行することで、操作受付部1031、画像生成部1032としての機能を提供する。
また、通信装置100−1、100−2は、記憶部104、操作部105、表示部106を備えてよい。記憶部104は、制御部103が制御を行うための各種設定情報を記憶する不揮発性メモリ等である。操作部105は、ユーザの操作を受け付ける操作キー、タッチパネルなどである。例えば、タッチパネルの場合は、ユーザがタッチパネルに触れて操作するタッチ操作を受け付ける。操作部105は、タッチパネル上でユーザが触れたタッチ位置の検出、そのタッチ位置が経時的に移動した方向であるタッチ方向の検出を行う。制御部103は、操作部105で検出されたタッチ位置、タッチ方向をもとに、例えば、タッチ位置に応じたポインタ画像の表示、タッチ方向に対応したポインタ画像の移動などの表示制御を行う。表示部106は、制御部103の制御の下で画面表示を行う液晶表示ディスプレイなどである。
操作受付部1031は、操作部105の操作キー、タッチパネル等の検出信号をもとに、ユーザの操作を受け付ける。例えば、タッチパネルの場合は、ユーザがタッチパネルに触れて操作するタッチ操作を操作部105で検出する。具体的には、操作部105は、タッチパネル上でユーザが触れたタッチ位置の検出、そのタッチ位置が経時的に移動した方向であるタッチ方向の検出を行う。操作受付部1031は、操作部105で検出されたタッチ位置に対応した座標、タッチ方向を示す座標をユーザの操作として受け付ける。制御部103では、タッチ位置に対応した座標、タッチ方向を示す座標をもとに、タッチ位置の座標に応じたポインタ画像の表示、タッチ方向に対応したポインタ画像の移動などの表示制御を行う。
画像生成部1032は、自装置の表示部106の表示画面に表示する画像(第2の表示画像)や、相手装置の表示部106の表示画面に表示する画像(第1の表示画像)を生成する。具体的には、画像生成部1032は、操作受付部1031で受け付けたユーザの操作に対応したポインタ画像、メニュー画像、各種情報等のGUI(Graphical User Interface)を表示部106の表示画面に表示するための画像を生成する。
図3−1は、送信側の通信装置100−1の映像処理にかかる構成を示すブロック図である。図3−1に示すように、通信装置100−1は、コンテンツ受信部201、コンテンツ記憶部202、デコード部203、多重化部204、表示部106、エンコード部205、無線通信部102等を備える。コンテンツ受信部201は地上デジタル放送などの番組等のコンテンツの映像信号(画像データ)を受信するチューナや、ネットワークを介して配信されるIPTV放送の映像信号(画像データ)を受信する通信モジュール等である。コンテンツ記憶部202は画像データを記憶する。デコーダ部203は、コンテンツ受信部201やコンテンツ記憶部202から入力される符号化動画像データをデコードする。デコーダ部203は、デコードした画像データを多重化部204に出力する。画像生成部1032は、前述のとおりGUIの画像データを生成して出力する。多重化部204は、デコード部203から出力される画像データと画像生成部1032画像データとを多重化させ、表示部106の表示画面に表示させる画像データ(画面データ)を生成する。なお多重化部204は、デコードされた画像にオーバーラップするようにGUIを重畳しても良いし、あるいはGUIの一部にデコード画像がはめ込まれるように画像を重畳しても良い。そして多重化部204は、生成した画像データを表示部106に出力して表示部106に表示させる。
また多重化部204は、表示部106に表示する映像を通信装置100−2に転送する場合、多重化した画像データをエンコード部205又は無線通信部102にも出力する。なお多重化部204は、例えばWi−Fi Display等の規格を用いて映像伝送する場合は画像データをエンコード部205に、Wireless HD等の非圧縮映像伝送規格を用いて映像伝送する場合は無線通信部102に画像データを出力する。また多重化部204は、画像生成部1032からGUI画像の入力を受けつつデコード部203から著作権保護されたコンテンツのデコード画像の入力を受けた場合、表示部106に対してはこれら画像を多重化した画像を出力しつつ、エンコード部205や無線通信部102に対してはGUI画像を含まない画像を出力しても良い。
なお本実施形態においては、多重化部204からエンコード部205や無線通信部102に画像データを出力するとして説明するが、多重化部204と表示部106との間に他のモジュール(高画質化モジュール等)が存在する場合、該モジュールからエンコード部205や無線通信部102に画像データを出力しても良い。更に、通信装置100−2に画像生成部1032が生成した画像を含まない画像を伝送する場合は、デコード部203からの出力がエンコード部205や無線通信部102に入力されても良い。
エンコード部205は、多重化部204からの画像データをエンコードして符号化画像データを生成する。無線通信部102は、エンコードにより得られた符号化画像データを画像転送に適したフォーマットにパケット化し、通信装置100−2に該画像データを送信する。あるいは無線通信部102は、多重化部204からの画像データを非圧縮の状態で通信装置100−2に送信する。通信装置100−1は、以上の処理により、表示部106に表示された画像を準リアルタイムで通信装置100−2に送信することが可能である。言い換えると、通信装置100−1は、表示部106に表示される画像のデータをキャプチャして、該キャプチャした画像データを通信装置100−2に送信できる。また通信装置100−1は、表示部106に映像を表示することなく該映像を通信装置100−2に送信しても良い。
図3−2は、受信側の通信装置100−2の映像処理にかかる構成を示すブロック図である。図3−2に示すように、通信装置100−2は、無線通信部102、デコーダ部301、表示部106を有する。無線通信部102は、通信装置100−1から送信された符号化画像データ又は非圧縮の画像データを受信する。デコーダ部301は、符号化画像データをデコードする。表示部106は、無線通信部102からの画像データ又はデコーダ部301からの画像データを用いて画像を表示する。
ここで、制御部103の制御のもとで行われる通信装置100−1、100−2における動作、具体的には、ソース機器からシンク機器にコンテンツを伝送して、シンク機器側でコンテンツを再生する際の動作について詳細に説明する。
図4は、実施形態にかかる通信装置の動作の一例が示されたフローチャートである。図4に示すように、ソース機器からシンク機器に伝送するコンテンツの指定などが行われて処理が開始されると、制御部103は、伝送路M1を介した相手装置との通信接続(初期設定)を確立する(S1)。
次いで、制御部103は、本機器(自装置)がシンク機器で再生するコンテンツを伝送する側のソース機器であるか否かを判定する(S2)。具体的には、制御部103は、操作部105の操作により、自装置側の記憶部104に記憶されたコンテンツや自装置側で受信したデジタル地上波のコンテンツを相手装置に伝送する場合はソース機器と判定する。例えば、本実施形態では、通信装置100−1の制御部103は自装置がソース機器であると判定し、通信装置100−2の制御部103は自装置がシンク機器であると判定する。
自装置がソース機器である場合(S2:YES)、制御部103は、伝送するコンテンツが著作権保護を必要としないコンテンツであるか否かを判定する(S3)。このコンテンツにおける著作権保護の要否は、コンテンツのヘッダ情報に添付されたPES(Packetized Elementary Stream)を参照して判定する。
著作権保護を必要とするコンテンツである場合(S3:NO)、制御部103は、伝送するコンテンツに対して、DTCP−IP、HDCP、SCMS等の所定の著作権保護方式を適用し(S4)、ソース機器である自装置(通信装置100−1)からの伝送路M1を介した相手装置(通信装置100−2)へのコンテンツデータの伝送を開始/継続する(S5)。
このS4、S5において、制御部103は、相手装置の表示画面に表示するための表示画像として、伝送すべきコンテンツをそのままの状態(同一性を保持した状態)として含む表示画像を画像生成部1032に生成させ、その生成された表示画像を相手装置へ伝送する。また、制御部103は、自装置の表示画面に表示するための表示画像として、操作部105の操作に対応したポインタ画像、メニュー画像、各種情報を含む表示画像を画像生成部1032に生成させ、その生成された表示画像を表示部106に表示させる。
図5は、実施形態にかかる通信装置100−1、100−2の表示画面を例示する概念図である。図5に示すように、ソース機器側の通信装置100−1では、表示画像G1と表示画像G2とを生成する。表示画像G1は操作部105の操作に対応する。表示画像G2は伝送すべきコンテンツをそのままの状態として含む。そして、通信装置100−1の表示部106には、表示画像G1を表示する。なお、ここで表示部106は、表示画像G2に表示画像G1を重畳した画像を表示しても良いが、図5のように表示画像G1のみを表示しても良い。また通信装置100−1の制御部103は、表示部106に表示画像G1のみ表示させるモードと、表示画像G1と表示画像G2との重畳画像を表示させるモードをユーザに選択させる画像を表示し、該画像への操作に従ってモードを切り替えても良い。生成した表示画像G2は、伝送路M1を介して通信装置100−2に伝送され、通信装置100−2の表示部106に表示される。このように、通信装置100−2では、著作権保護によって同一性を保持したコンテンツが再生されることとなる。
著作権保護を必要としないコンテンツである場合(S3:YES)、制御部103は、シンク機器用の著作権保護非対象である2次画面を生成するか否かを判定する(S6)。この2次画面は、ソース機器側で行われたユーザの操作に対応した表示を行うための画面であり、再生を行うコンテンツの他に、例えばユーザの操作に対応したポインタ画像、メニュー画像、各種情報を含む画面である。したがって、S6では、操作部105でユーザの操作を受けつけている場合に2次画面を生成するものと判定し、操作部105でユーザの操作を受けつけていない場合には2次画面を生成しないものと判定する。
著作権保護非対象である2次画面を生成する場合(S6:YES)、制御部103は、操作部105の操作に対応した座標情報等の表示部106の表示画面の一部データより、シンク機器への転送用の2次画面を画像生成部1032に生成させる(S7)。具体的には、制御部103は、伝送すべきコンテンツと、操作部105の操作に対応したポインタ画像、メニュー画像及び各種情報画像とを含む表示画像を画像生成部1032に生成させ、その生成された表示画像を相手装置へ伝送する。
図6、7、8は、実施形態にかかる通信装置100−1、100−2の表示画面を例示する概念図である。図6は、ソフトウエアキーボードのタッチ操作時の表示画面を例示する図であり、図7、8は、ユーザの手Hによるタッチ操作によるポインタ画像G11の操作時の表示画面を例示する図である。
図6、7に示すように、ソース機器側の通信装置100−1では、操作部105の操作に対応した表示画像G1の他、伝送すべきコンテンツの表示画像G2に操作部105の操作に対応したポインタ画像G11、メニュー画像G12、情報画像G13を含めた表示画像G3を生成する。なお通信装置100−1は、表示画像G3にポインタ画像G11を含めなくとも良く、操作部105の操作に応じた位置情報を通信装置100−2に出力して100−2側でポインタ画像G11を生成・表示させても良い。
図7において通信装置100−1は、あたかもタッチパッドのように動作する。表示部106は、タッチ操作を受け付けるための表示画像G1(例えば黒画面)を表示し、制御部103は、操作部105へのタッチ操作を受けると、該タッチ操作に応じて操作部105が出力する座標情報と、該タッチ操作の前回のタッチ操作の終了時のポインタの座標情報とに応じて、タッチ操作に基づいた処理を実行する。ここで通信装置100−1は、表示画像G3を表示部106に表示していないが、タッチ操作(なぞり操作)により操作されたポインタG11が表示画像G3の何れの位置に存在するかについての座標情報を記憶できる。なおG3は、画面に対するタッチに応じて操作可能なアイコン等のGUIを含む。そして、あるタッチ操作が終了した後に再度タッチ操作が検出されると、記憶した座標情報と、操作部105から出力される座標情報とに基づいて、表示画像G3におけるポインタG11の位置を制御する。そして操作部105がタップ操作等を受けると、制御部103は、ポインタG11の位置に存在するアイコンを選択し、対応するアプリケーションの起動処理等を実行する。
そして、生成した表示画像G3は、伝送路M1を介して通信装置100−2に伝送され、通信装置100−2の表示部106に表示される。すなわち、通信装置100−2では、著作権保護の対象でないコンテンツが再生される際に、通信装置100−1でユーザの操作が行われた場合、その操作に対応したポインタ画像G11、メニュー画像G12、情報画像G13が表示部106に表示される。したがって、通信装置100−2で再生されるコンテンツを視聴しながら、通信装置100−1の操作を行う場合であっても、通信装置100−1の表示部106を確認しなくても済むことから、利便性を向上することができる。
また図8の例において、ソース機器側の通信装置100−1は、画面に対するタッチに応じて操作可能なアイコン等のGUIを含む表示画像G3を生成し、該G3を表示する。通信装置100−1は、ユーザによるタッチ操作を受けた位置にポインタ画像G11を表示しても良いが、表示しなくとも良い。ここで通信装置100−1は、操作部105(表示部106に重ねて設けられたタッチパネル)に対するタッチ操作を受けた場合、該タッチ操作の位置に表示されているGUIに応じた処理を実行する。即ち通信装置100−1の制御部103は、例えばアイコンが表示された位置をタッチするタッチ操作を受けた場合、該アイコンを選択し、対応するアプリケーションの起動処理等を実行する。そして通信装置100−1は、表示画像G3を通信装置100−2に送信し、通信装置100−2は該表示画像G3を表示する。
図4に戻り、自装置がソース機器でない場合(S2:NO)、すなわち、自装置がシンク機器(通信装置100−2)である場合、制御部103は、シンク機器用の著作権保護非対象である2次画面を生成するか否かを判定する(S8)。この2次画面は、ソース機器側で行われたユーザの操作に対応した表示を行うための画面であり、再生を行うコンテンツの他に、例えばユーザの操作に対応したポインタ画像、メニュー画像、各種情報を含む画面である。したがって、S8では、シンク機器である自装置で表示部106に表示するコンテンツにおける著作権保護の要否をもとに、著作権保護を必要としないコンテンツである場合に2次画面を生成するものと判定し、著作権保護を必要とするコンテンツである場合には2次画面を生成しないものと判定する。
表示部106に表示するコンテンツが著作権保護を必要とするコンテンツであり、シンク機器用の著作権保護非対象である2次画面を生成しない場合(S8:NO)、ソース機器からの伝送路M1を介したシンク機器(自装置)へのコンテンツデータの伝送が開始/継続されて(S5)、制御部103は、伝送路M1を介して伝送されたコンテンツをそのままの状態として表示部106に表示させる。
表示部106に表示するコンテンツが著作権保護を必要としないコンテンツであり、シンク機器用の著作権保護非対象である2次画面を生成する場合(S6:YES)、制御部103は、ソース機器(通信装置100−1)が操作部105で受け付けたユーザの操作を無線通信部102を介して受け付ける。次いで、制御部103は、通信装置100−1の操作部105の操作に対応した座標情報等の表示部106の表示画面の一部データより、2次画面を画像生成部1032に生成させる(S7)。具体的には、制御部103は、表示すべきコンテンツと、通信装置100−1の操作部105の操作に対応したポインタ画像、メニュー画像及び各種情報画像とを含む表示画像を画像生成部1032に生成させ、表示部106に表示させる。
図9は、通信装置100−1、100−2の表示画面を例示する概念図である。図9に示すように、シンク機器側の通信装置100−2では、表示すべきコンテンツが著作権保護を必要としないコンテンツの場合、そのコンテンツと、ソース機器側のユーザの手Hによるタッチ操作に対応したポインタ画像G11とが通信装置100−2の表示部106に表示される。すなわち、通信装置100−2では、著作権保護の対象でないコンテンツが再生される際に、通信装置100−1でユーザの操作が行われた場合、その操作に対応したポインタ画像G11が表示部106に表示される。したがって、通信装置100−2で再生されるコンテンツを視聴しながら、通信装置100−1の操作を行う場合であっても、通信装置100−1の表示部106を確認しなくても済むことから、利便性を向上することができる。
また、図9に示すように、シンク機器側の画像生成部1032は、操作部105の操作に対応したポインタ画像G11、メニュー画像G12、情報画像G13を含めた表示画像G3を生成してもよい。この表示画像G3は、伝送路M1を介して通信装置100−1に伝送され、通信装置100−1の表示部106に表示される。このように、通信装置100−1の操作画面をシンク機器側で生成してもよい。
S5に次いで、制御部103は、操作部105による操作指示などをもとに、表示画面の変更を行うか否かを判定する(S10)。表示画面の変更を行う場合(S10:YES)、制御部103は、S2へ処理を戻す。また、表示画面の変更を行わない場合(S10:NO)、制御部103は、コンテンツの再生終了又は停止操作などの終了条件を満たした否かをもとに、コンテンツの伝送(再生)を完了するか否かを判定する(S11)。コンテンツの伝送(再生)を完了しない場合(S11:NO)、制御部103は、S5に処理を戻してコンテンツの伝送(再生)を継続させる。コンテンツの伝送(再生)を完了する場合(S11:YES)、制御部103は処理を終了する。
(変形例1)
次に、上述した実施形態の変形例を説明する。以下の変形例では、操作部105の操作に対応した画像として、ソース機器と、シンク機器とで異なる画像を表示する場合を例示する。
図10は、変形例にかかる通信装置100−1、100−2の表示画面を例示する概念図である。図10に示すように、ソース機器である通信装置100−1では、ユーザの操作入力を補助する画像として、ユーザの手Hによる入力を受け付ける入力パット画像G14を表示部106に表示する。そして、シンク機器である通信装置100−2では、ユーザの操作入力の結果を示す画像として、入力パット画像G14で受け付けた操作を認識した認識文字画像G15を表示する。
具体的には、通信装置100−1の画像生成部1032では、ユーザの手Hによる操作入力を補助する入力パット画像G14を含む表示画像G1を生成する。また、通信装置100−1の画像生成部1032では、通信装置100−2へ伝送すべきコンテンツが著作権保護を要さないコンテンツである場合は、入力パット画像G14で受け付けた操作を認識した認識文字画像G15を含む表示画像G3を生成する。そして、通信装置100−1の制御部103は、生成された表示画像G3を通信装置100−2へ伝送させる。通信装置100−2では、伝送された表示画像G3を表示部106に表示させる。
通信装置100−2での表示部106への表示はピクチャーインピクチャーの形式を用いてもよい。図11は、変形例にかかる通信装置100−1、100−2の表示画面を例示する概念図であり、より具体的には、ピクチャーインピクチャーの形式を用いた表示画面を例示する概念図である。
図11に示すように、ピクチャーインピクチャーの形式を用いて、シンク機器である通信装置100−2の表示画像G4に認識文字画像G15を合成して表示してもよい。この場合、通信装置100−1の制御部103は、入力パット画像G14で受け付けた操作を認識した認識文字画像G15を画像生成部1032で生成させ、通信装置100−2へ伝送させればよい。
なお、ユーザの操作入力を補助する画像や、ユーザの操作入力の結果を示す画像は一例であって、入力パット画像G14及び認識文字画像G15以外に、ソフトウエアキーボード画像及び入力されたテキスト画像などであってもよい。以上のように、変形例では、通信装置100−1の表示部106で入力の補助を受けつつ、通信装置100−2で再生されるコンテンツを視聴しながらその入力結果を確認でき、利便性を向上することができる。
なお、本実施形態の通信装置100−1、100−2で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の通信装置100−1、100−2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の通信装置100−1、100−2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の通信装置100−1、100−2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の通信装置100−1、100−2で実行されるプログラムは、上述した機能構成を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上述した機能構成が主記憶装置上にロードされ、生成されるようになっている。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
また、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (4)

  1. GUIが配置された画像を出力する画像出力部と、
    前記画像出力部が出力した画像を表示する表示部と、
    前記画像出力部が出力した画像を符号化する符号化部と、
    符号化された画像を相手装置に伝送する伝送部と、
    前記表示部に対するユーザのタッチ操作を受け付けるタッチパネルと、
    前記表示部に前記画像を表示させつつ前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第1の操作を受けた場合、当該第1の操作の位置に表示されている前記GUIを選択する第1のモードと、前記表示部に前記画像を表示させない一方で前記伝送部に前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第2のタッチ操作を受けた場合、該第2のタッチ操作の前に前記タッチパネルに対して行われた操作の終了時に、当該終了時の操作に対応する座標として、前記表示部が表示している表示画面上に表示されていたポインタが示した第1の位置情報と前記第2のタッチ操作としてユーザが前記タッチパネル上で行ったなぞる操作に対応して、表示画面上に表示されていたポインタが示した座標であって、なぞり方向に従った経時的な遷移で検出された座標のうち、いずれか一つ以上である第2の位置情報とに基づいて、前記画像に配置されたGUIを選択する第2のモードとを切り替えて実行するモード制御部と
    備える通信装置。
  2. 前記伝送部から前記相手機器に著作権保護を要するコンテンツの画像を伝送する場合は、所定の著作権保護方式で前記相手装置へ伝送させ、著作権保護を要さないコンテンツの画像を伝送する場合は、前記コンテンツの画像と前記ユーザの操作に対応した画像とを含む画像を前記相手装置へ伝送させる伝送制御部、
    をさらに備える請求項1に記載の通信装置。
  3. 通信装置の通信方法であって、
    画像出力部が、GUIが配置された画像を出力する画像出力ステップと、
    表示部が、前記画像出力ステップが出力した画像を表示する表示ステップと、
    符号化部が、前記画像出力ステップが出力した画像を符号化する符号化ステップと、
    伝送部が、符号化された画像を相手装置に伝送する伝送ステップと、
    タッチパネルが、前記表示部に対するユーザのタッチ操作を受け付ける受付ステップと、
    モード制御部が、前記表示部に前記画像を表示させつつ前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第1の操作を受けた場合、当該第1の操作の位置に表示されている前記GUIを選択する第1のモードと、前記表示部に前記画像を表示させない一方で前記伝送部に前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第2のタッチ操作を受けた場合、該第2のタッチ操作の前に前記タッチパネルに対して行われた操作の終了時に、当該終了時の操作に対応する座標として、前記表示部が表示している表示画面上に表示されていたポインタが示した第1の位置情報と前記第2のタッチ操作としてユーザが前記タッチパネル上で行ったなぞる操作に対応して、表示画面上に表示されていたポインタが示した座標であって、なぞり方向に従った経時的な遷移で検出された座標のうち、いずれか一つ以上である第2の位置情報とに基づいて、前記画像に配置されたGUIを選択する第2のモードとを切り替えて実行するモード制御ステップと
    含む通信方法。
  4. 伝送路を介して接続された相手装置と通信する通信部と、表示部と、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルとを有する通信装置のコンピュータに対して、
    GUIが配置された画像を出力する画像出力ステップと、
    前記画像出力ステップが出力した画像を前記表示部に表示する表示ステップと、
    前記画像出力ステップが出力した画像を符号化する符号化ステップと、
    前記通信部から、符号化された画像を前記伝送部から相手装置に伝送する伝送ステップと、
    前記表示部に対するユーザのタッチ操作を、前記タッチパネルから受け付ける受付ステップと、
    前記表示部に前記画像を表示させつつ前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルから第1の操作を受けた場合、当該第1の操作の位置に表示されている前記GUIを選択する第1のモードと、前記表示部に前記画像を表示させない一方で前記伝送ステップにより前記画像を前記相手機器に伝送させ、前記タッチパネルが第2のタッチ操作を受けた場合、該第2のタッチ操作の前に前記タッチパネルに対して行われた操作の終了時に、当該終了時の操作に対応する座標として、前記表示部が表示している表示画面上に表示されていたポインタが示した第1の位置情報と前記第2のタッチ操作としてユーザが前記タッチパネル上で行ったなぞる操作に対応して、表示画面上に表示されていたポインタが示した座標であって、なぞり方向に従った経時的な遷移で検出された座標のうち、いずれか一つ以上である第2の位置情報とに基づいて、前記画像に配置されたGUIを選択する第2のモードとを切り替えて実行するモード制御ステップと
    実行させるためのプログラム。
JP2013547767A 2013-03-28 2013-03-28 通信装置、通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5739015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059344 WO2014155621A1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 通信装置、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5739015B2 true JP5739015B2 (ja) 2015-06-24
JPWO2014155621A1 JPWO2014155621A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51622694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547767A Expired - Fee Related JP5739015B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 通信装置、通信方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9736513B2 (ja)
JP (1) JP5739015B2 (ja)
WO (1) WO2014155621A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022076B2 (ja) * 2013-10-15 2016-11-09 株式会社東芝 電子機器および通信制御方法
US10306295B2 (en) 2015-07-24 2019-05-28 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus for receiving program contents based on location information
JP2017034343A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日立マクセル株式会社 放送受信装置
JP7022622B2 (ja) * 2018-03-08 2022-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118731A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Sharp Corp ネットワークシステム、コンテンツ提供方法、サーバ、通信端末、およびコンテンツ取得方法
WO2011145330A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 パナソニック株式会社 座標決定装置、座標決定方法及び座標決定プログラム
JP2012074771A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Toshiba Corp 情報出力装置、情報処理システムおよび情報処理方法
WO2012105552A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本放送協会 受信装置、放送システム及びプログラム
JP2012533220A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイルデバイスからワイヤレスディスプレイにコンテンツを送信するシステムおよび方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032247A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像出力装置
JP2004072317A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 画像情報伝送装置
US20100067393A1 (en) 2007-01-25 2010-03-18 Toshio Sakimura Packet round trip time measuring method
JP5160457B2 (ja) 2009-01-19 2013-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 コントローラドライバ、表示装置及び制御方法
US20140281988A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Tivo Inc. Gesture-Based Wireless Media Streaming System

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533220A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイルデバイスからワイヤレスディスプレイにコンテンツを送信するシステムおよび方法
JP2011118731A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Sharp Corp ネットワークシステム、コンテンツ提供方法、サーバ、通信端末、およびコンテンツ取得方法
WO2011145330A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 パナソニック株式会社 座標決定装置、座標決定方法及び座標決定プログラム
JP2012074771A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Toshiba Corp 情報出力装置、情報処理システムおよび情報処理方法
WO2012105552A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本放送協会 受信装置、放送システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9736513B2 (en) 2017-08-15
US20140351844A1 (en) 2014-11-27
JPWO2014155621A1 (ja) 2017-02-16
WO2014155621A1 (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702455B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法、並びにコンピューター・プログラム
US9628849B2 (en) Aggregated control and presentation of media content from multiple sources
EP3096531A1 (en) One-screen sharing method, apparatus, and system
KR101891147B1 (ko) 에이치디엠아이 신호로 방송 수신기의 듀얼 디스플레이를 위한 휴대용 단말기의 장치 및 방법
JP4772908B2 (ja) 通信装置
JP2009278262A (ja) 中継装置、および中継方法
JP2005057714A (ja) 送信機器及び送信方法
US8495706B2 (en) Television apparatus, display control device, and display control method
JP5739015B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
US20110216242A1 (en) Linkage method of video apparatus, video apparatus and video system
JP4996754B1 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP2010098378A (ja) 無線伝送システム
US9864562B2 (en) Display control device and display control method
JP2007089013A (ja) 操作画面を高速に出画するav機器
TWI735504B (zh) 與數位聲視串流的視訊顯現關聯之聲頻狀態的視覺指示方法和配置
US9502041B2 (en) Apparatus for displaying image and driving method thereof, apparatus for outputting audio and driving method thereof
US8959257B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20140379941A1 (en) Receiving device, transmitting device and transmitting/receiving system
JP2015029209A (ja) 受信装置、送信装置、及び送受信システム
JP6271169B2 (ja) 番組関連プログラム
JP2011176896A (ja) 通信装置および通信装置における制御方法
JP2008066811A (ja) デジタル放送受信システム
JP2012095122A (ja) テレビジョン受像機
JP2014072812A (ja) 電子機器、映像出力装置、電子機器の制御方法、映像出力装置の制御方法、電子機器の制御プログラム、映像出力装置の制御プログラム
JP2009303273A (ja) 中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees