JP5737083B2 - Led光源装置 - Google Patents

Led光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5737083B2
JP5737083B2 JP2011191305A JP2011191305A JP5737083B2 JP 5737083 B2 JP5737083 B2 JP 5737083B2 JP 2011191305 A JP2011191305 A JP 2011191305A JP 2011191305 A JP2011191305 A JP 2011191305A JP 5737083 B2 JP5737083 B2 JP 5737083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
led chip
frame
substrate
shaped metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011191305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055172A (ja
Inventor
亮平 高木
亮平 高木
中島 敏博
敏博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2011191305A priority Critical patent/JP5737083B2/ja
Publication of JP2013055172A publication Critical patent/JP2013055172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737083B2 publication Critical patent/JP5737083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、LEDチップが実装された基板の表面に当該LEDチップを覆うよう透光性樹脂層が形成されてなるLED光源装置に関するものである。
LED光源装置は、白熱電球や、蛍光灯等の放電ランプなどの他の光源に比較して、消費電力が小さく、しかも、使用寿命が長いことから、種々の分野において利用され始めている。そして、LED光源装置としては、給電用配線を有する基板上に実装されたLEDチップを保護するために、当該LEDチップが略半球状の透光性樹脂層によって封止されてなるものが知られている(特許文献1参照。)。
このLED光源装置における透光性樹脂層は、LEDチップが実装された基板の表面に、液状の熱硬化型または光硬化型の硬化性樹脂によるポッティング加工を施すことによって形成されている。具体的には、基板の表面に、液状の熱硬化型または光硬化型の硬化性樹脂を滴下することにより、LEDチップを覆う略半球状の液滴よりなる硬化性樹脂層を形成した後、加熱処理または光照射処理によって硬化性樹脂層層を硬化させることにより、基板の表面に透光性樹脂層が形成される。
しかしながら、このようなLED光源装置においては、透光性樹脂層を形成する際に、ポッティング加工における精度上の問題により、透光性樹脂層の中心位置がLEDチップの中心位置から位置ずれしたり、液状の硬化性樹脂が過度に流延することによって、略半球状の透光性樹脂層が形成されなかったりするため、得られるLED光源装置において、LEDチップからの光の取り出し効率が低下する、という問題がある。
このような問題を解決するため、LEDチップが実装された基板の表面に、樹脂層成型用枠部材を配置した後、ポッティング加工を施すことによって透光性樹脂層を形成する方法が提案されている(特許文献2参照。)。
然るに、このような方法によって透光性樹脂層を形成する場合には、ポッティング加工を施す前において、樹脂層成型用枠部材を基板に対して位置合わせして配置する作業を行うと共に、ポッティング加工を施した後において、樹脂層成型用枠部材を基板から取り外す作業を行うことが必要であるため、製造工程が煩雑となり、その結果、生産効率が低下する、という問題がある。
特開2003−17756号公報 特開2007−234968号公報
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、LEDチップを覆う透光性樹脂層を簡単な工程で形成することができ、しかも、LEDチップからの光の取り出し効率が高いLED光源装置を提供することにある。
本発明のLED光源装置は、基板と、この基板上に実装されたLEDチップと、前記基板の表面に形成された、前記LEDチップを包囲する部分円環状の枠状金属膜と、この枠状金属膜によって包囲される領域内において前記LEDチップを覆うよう形成された、略半球状の透光性樹脂層とを有してなり、
前記基板には、前記LEDチップに給電するための給電用配線が形成されており、当該給電用配線の一部によって前記枠状金属膜が構成され、該枠状金属膜が前記LEDチップの一方の電極に接続され、
前記LEDチップの他方の電極に接続される前記給電用配線が、前記枠状金属膜から絶縁されて、前記枠状金属膜の開口部に配設されていることを特徴とする。
また、本発明のLED光源装置は、基板と、この基板上に実装されたLEDチップと、前記基板の表面に形成された、前記LEDチップを中心とする円上に沿って互いに離間して配置された一方の半円環状金属膜および他方の半円環状金属膜からなる枠状金属膜と、この枠状金属膜によって包囲される領域内において前記LEDチップを覆うよう形成された、略半球状の透光性樹脂層とを有してなり、
前記一方の半円環状金属膜が前記LEDチップの一方の電極側の給電用配線の一部として構成され、前記他方の半円環状金属膜が前記LEDチップの他方の電極側の給電用配線の一部として構成されていることを特徴とする。
本発明のLED光源装置においては、前記透光性樹脂層は、前記枠状金属膜によって包囲される領域内において、その周縁が前記枠状金属膜の内周縁に接した状態で形成されていることが好ましい。
また、前記LEDチップの平面形状が矩形であり、前記枠状金属膜の平面形状に係る部分円環の内径、または前記一方の半円環状金属膜および前記他方の半円環状金属膜からなる前記枠状金属膜によって形成される前記LEDチップを中心とする円の内径が、前記LEDチップの平面形状に係る矩形の対角線の長さの1.1〜1.5倍であることが好ましい。
また、本発明のLED光源装置においては、前記透光性樹脂層は、前記基板の表面にポッティング加工を施すことによって形成されていることが好ましい。
本発明のLED光源装置によれば、基板の表面にLEDチップを包囲する枠状金属膜が形成されていることにより、ポッティング加工によって透光性樹脂層を形成する際に、枠状金属膜が液状の硬化性樹脂のダムとして機能する、すなわち基板の表面に滴下された液状の硬化性樹脂が枠状金属膜によって塞き止められるため、樹脂層成型用枠部材を用いることなしに、略半球状の透光性樹脂層を所要の位置に確実に形成することができ、従って、透光性樹脂層を簡単な工程で形成することができると共に、LEDチップからの光について高い取り出し効率が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係るLED光源装置の構成を示す平面図である。 図1に示すLED光源装置における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るLED光源装置における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。 本発明のLED光源装置の変形例における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。 本発明のLED光源装置の他の変形例における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。 本発明のLED光源装置の更に他の変形例における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。
以下、本発明のLED光源装置の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るLED光源装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1に示すLED光源装置における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。
このLED光源装置においては、絶縁性の基板15の表面上に、それぞれ平面形状が矩形の板状の複数(図示の例では16個)のLEDチップ10が、縦横に並んだ状態で、それぞれ接着材11によって固定されて配置されている。
基板15の表面には、LEDチップ10の各々に給電するための給電用配線16が形成されており、この給電用配線16によって、例えば8個のLEDチップ10が直列に接続されている。図示の例では、給電用配線16の一部によって、LEDチップ10の各々を包囲する、それぞれ平面形状が部分円環状の複数の枠状金属膜17が形成されている。この例のLEDチップ10は、上面にカソード電極(図示省略)を有すると共に下面にアノード電極(図示省略)を有するものであり、LEDチップ10のカソード電極は、ボンディングワイヤ18によって、給電用配線16の一部である枠状金属膜17に電気的に接続され、LEDチップ10のアノード電極は、例えば半田等によって枠状金属膜17以外のアノード側の給電用配線16に電気的に接続されている。
そして、基板15の表面上には、複数の透光性樹脂層20が、それぞれ枠状金属膜17によって包囲される領域内において、当該枠状金属膜17の内周縁に当該透光性樹脂層20の周縁が接した状態で、LEDチップ10を覆うよう形成されている。
LEDチップ10としては、インジウム(In)、アルミニウム(Al)を含む窒化ガリウム(GaN)系の発光層を有するものを用いることができる。
また、LEDチップ10の発光波長は、特に限定されず、青色波長域、緑色波長域、赤色波長域などの可視光域の発光波長を有するもの、紫外線域に発光波長を有するもの、赤外線域に発光波長を有するもののいずれであってもよい。
LEDチップ10としては、平面の縦横の寸法がそれぞれ0.2〜2.0mmのものを用いることが好ましい。この寸法が過大である場合には、後述するポッティング加工によって透光性樹脂層20を形成することが困難となることがある。
また、LEDチップ10の厚みは、例えば50〜300μmである。
基板15を構成する材料としては、窒化アルミニウム、アルミナセラミックス、ガラス繊維補強型エポキシ樹脂、シリコンなどを用いることができる。
枠状金属膜17を含む給電用配線16としては、銅よりなるもの、または銅よりなる配線基材の表面に、ニッケル、パラジウム、金またはこれらの複数がメッキされてなるものを用いることができ、具体的な一例を挙げると、厚みが例えば20μmの銅よりなる配線基材の表面に、厚みが例えば3μmのニッケル、厚みが例えば0.1μmのパラジウムおよび厚みが例えば0.1μmの金がこの順でメッキされてなるものである。
配線16を形成する方法としては、蒸着法、スクリーン印刷法、メッキ法などを利用することができる。
また、ボンディングワイヤ18は、例えば金によって構成され、その線径は例えば30μmである。
枠状金属膜17の平面形状に係る部分円環の内径は、LEDチップ10の平面形状に係る矩形の対角線の長さの1.1〜1.5倍であることが好ましい。この内径が過小である場合には、枠状金属膜17がLEDチップ10の接着材11と接触し、アノードとカソードとが短絡する可能性がある。一方、この内径が過大である場合には、硬化性樹脂の滴下量が多くて塞き止める効果がなくなり、硬化性樹脂が流延し略半球状の透光性樹脂層20が形成されない。
枠状金属膜17の内径および外径の具体的な値を示すと、内径が例えば0.3〜4.2mm、外径が例えば0.4〜4.7mm、枠状金属膜17の幅が例えば0.1〜0.5mmである。
また、枠状金属膜17における基板15の表面からの突出高さは、20〜40μmであることが好ましい。この突出高さが過小である場合には、後述するポティング加工によって透光性樹脂層20を形成する際に、枠状金属膜17が熱硬化性樹脂のダムとして機能せず、得られる透光性樹脂層20に位置ずれが生じやすくなる。
透光性樹脂層20は、基板15の表面に液状の熱硬化型または光硬化型の硬化性樹脂を用いたポッティング(樹脂盛り)加工を施すことによって形成されている。具体的には、基板15の表面にLEDチップ10を実装した後、当該基板15の表面における枠状金属膜17によって包囲される領域内に、液状の硬化性樹脂を滴下することにより、LEDチップ10およびその周辺領域を覆う液状樹脂層を形成した後、加熱処理または光照射処理によって液状樹脂層を硬化させることにより、透光性樹脂層20が形成される。
透光性樹脂層20を形成するための硬化性樹脂としては、得られる硬化樹脂が透明なものであればよく、その具体例としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などを挙げることができる。
また、透光性樹脂層20を形成するための熱硬化性樹脂は、基板15の表面に滴下したときに略半球状の液滴が形成される程度の高い粘度を有するものを用いることが好ましい。
また、透光性樹脂層20は、LEDチップ10を中心とする略半球状に形成されている。具体的には、基板15の面方向における透光性樹脂層20の半径rと、透光性樹脂層20におけるLEDチップ10の基板15の表面からの突出高さhとの比(r/h)が0.3〜1.2であることが好ましく、より好ましくは0.7〜1.0である。
透光性樹脂層20における半径rおよび突出高さhの具体的な値を示すと、半径rが例えば0.2〜2.1mm、突出高さhが例えば0.2〜2.4mmである。
このようなLED光源装置によれば、基板15の表面にLEDチップ10を包囲する枠状金属膜17が形成されていることにより、ポッティング加工によって透光性樹脂層20を形成する際に、枠状金属膜17が液状の硬化性樹脂のダムとして機能する、すなわち基板15の滴下された液状の硬化性樹脂が枠状金属膜17によって塞き止められるため、樹脂層成型用枠部材を用いることなしに、略半球状の透光性樹脂層20を所要の位置に確実に形成することができ、従って、透光性樹脂層20を簡単な工程で形成することができると共に、LEDチップ10からの光について高い取り出し効率が得られる。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係るLED光源装置における要部を拡大して示す説明図であって、(a)は平面図、(b)は断面図である。
このLED光源装置においては、給電用配線16が形成された絶縁性の基板15の表面に、それぞれ平面形状が矩形の板状の複数のLEDチップ10が、縦横に並んだ状態で、それぞれフリップチップ実装されている。具体的に説明すると、この例のLEDチップ10は、下面にカソード電極(図示省略)およびアノード電極(図示省略)を有するものであり、カソード電極およびアノード電極の各々の表面には半田ボール12が形成されており、LEDチップ10のカソード電極およびアノード電極の各々は、半田ボール12および基板15に形成された当該基板15の厚み方向に貫通して伸びるバイアホール19を介して基板15の裏面に形成された給電用配線16に電気的接続されている。
基板15の表面には、LEDチップ10の各々を包囲する、それぞれ平面形状が円環状の複数の枠状金属膜17が形成されている。この例の枠状金属膜17は、給電用配線16とは別体のものである。
そして、基板15の表面上には、LEDチップ10を中心とする略半球状の複数の透光性樹脂層20が、それぞれ枠状金属膜17によって包囲される領域内において、当該枠状金属膜17の内周縁に当該透光性樹脂層20の周縁が接した状態で、LEDチップ10を覆うよう形成されている。
この第2の実施の形態に係るLED光源装置におけるその他の具体的な構成は、第1の実施の形態に係るLED光源装置と同様である。
このようなLED光源装置によれば、基板15の表面にLEDチップ10を包囲する枠状金属膜17が形成されていることにより、ポッティング加工によって透光性樹脂層20を形成する際に、枠状金属膜17が液状の硬化性樹脂のダムとして機能する、すなわち基板15の表面に滴下された液状の硬化性樹脂が枠状金属膜17によって塞き止められるため、樹脂層成型用枠部材を用いることなしに、略半球状の透光性樹脂層20を所要の位置に確実に形成することができ、従って、透光性樹脂層20を簡単な工程で形成することができると共に、LEDチップ10からの光について高い取り出し効率が得られる。
本発明のLED光源装置は、上記の実施の形態に限定されず、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、LEDチップ10は、その表面にアノード電極およびカソード電極の両方を有するものであってもよい。このようなLEDチップ10を用いる場合には、図4に示すように、2つの半円環状金属膜17a,17bがLEDチップ10を中心とする円上に沿って互いに離間して配置されてなる枠状金属膜17を形成し、一方の半円環状金属膜17aをアノード側の給電用配線16の一部として構成すると共に、他方の半円環状金属膜17bをカソード側の給電用配線16の一部として構成し、アノード電極をボンディングワイヤ18によって一方の半円環状金属膜17aに電気的に接続し、カソード電極をボンディングワイヤ18によって他方の半円環状金属膜17bに電気的に接続することができる。
また、図5に示すように、下面にアノード電極(図示省略)およびカソード電極(図示省略)を有するLEDチップ10を例えばフリップチップ実装する場合には、アノード側の給電用配線16が一方の半円環状金属膜17aを交差し、カソード側の給電用配線16が、他方の半円環状金属膜17bを交差するよう形成されていてもよい。
また、図6に示すように、給電用配線16と別体の枠状金属膜17を設ける場合において、上面にカソード電極(図示省略)を有すると共に下面にアノード電極(図示省略)を有するLEDチップ10を用いるときには、アノード電極が、基板15に形成された当該基板15の厚み方向に貫通して伸びるバイアホール19を介して、基板15の裏面に形成された給電用配線16に電気的に接続され、カソード電極が、ボンディングワイヤ18、基板15の表面における枠状金属膜17によって包囲される領域内に形成された端子電極14、および基板15に形成された当該基板15の厚み方向に貫通して伸びるバイアホール19を介して、基板15の裏面に形成された給電用配線16に電気的に接続されていてもよい。
また、図2および図6の各々に示すLED光源装置において、アノード電極およびカソード電極の接続構造が逆のものであってもよい。
以下、本発明のLED光源装置の具体的な実施例について説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉
図1および図2の構成に従い、以下のようにしてLED光源装置を製造した。
厚みが0.635mmの窒化アルミニウムよりなる基板(15)の表面に、スクリーン印刷法によって厚みが20μmの銅よりなる配線基材を形成し、この配線基材の表面に、メッキ法により、厚みが3.0μmのニッケルメッキ層、厚みが0.1μmのパラジウムメッキ層、および厚みが0.1μmの金メッキ層をこの順で形成することにより、部分円環状の枠状金属膜(17)を含む給電用配線(16)を形成した。
得られた給電用配線(16)の配線パターンは、18個のLEDチップが直列に接続されるものであり、枠状金属膜(17)の平面形状に係る円環の内径が2mmで外径が2.2mmのものである。
次いで、上面にカソード電極を有すると共に下面にアノード電極を有し、平面形状が1mm×1mmの矩形(対角線の長さが約1.41mm)で、厚みが250μmのLEDチップ(10)を合計で18個用意した。このLEDチップ(10)は、窒化ガリウム(GaN)系の発光層を有する、発光ピーク波長が395nmのものである。
これらのLEDチップ(10)の各々を、 基板(15)の表面における枠状金属膜(17)に包囲される領域内の所要の位置に配置し、アノード電極をCuSn半田によって給電用配線(16)に電気的に接続すると共に、カソード電極を線径が30μmの金よりなるボンディングワイヤ(18)によって枠状金属膜(17)に電気的に接続した。
そして、基板(15)の表面における枠状金属膜(17)によって包囲される領域内に、液状の硬化型のシリコーン樹脂を滴下することにより、LEDチップ(10)およびその周辺領域を覆う液状樹脂層を形成した後、85℃で20分間、150℃で1時間の加熱処理を施すことによって液状樹脂層を硬化させることにより、透光性樹脂層(20)を形成し、以て、LED光源装置を製造した。得られたLED光源装置における透光性樹脂層(20)の各々は、いずれもLEDチップ(10)を中心とする略半球状のものであり、基板(15)の面方向における直径(2r)が約2.0mmで、基板(15)の表面からの突出高さ(h)が1.9mmの略半球状のものであった。
このLED光源装置における基板(15)の裏面に、ヒートシンクおよびファンを設置し、当該LED光源装置に1.0Aの直流電流を供給して点灯させ、基板(15)から10mm離間した位置における照度を測定したところ、2.0W/cm2 であった。この照度の値は、透光性樹脂層が形成されていないLED光源装置による照度の値と同等のものであり、上記のLED光源装置は、LEDチップ(10)からの光の取り出し効率が高いものであることが確認された。
10 LEDチップ
11 接着材
12 半田ボール
14 端子電極
15 基板
16 給電用配線
17 枠状金属膜
17a,17b 半円環状金属膜
18 ボンディングワイヤ
19 バイアホール
20 透光性樹脂層

Claims (5)

  1. 基板と、この基板上に実装されたLEDチップと、前記基板の表面に形成された、前記LEDチップを包囲する部分円環状の枠状金属膜と、この枠状金属膜によって包囲される領域内において前記LEDチップを覆うよう形成された、略半球状の透光性樹脂層とを有してなり、
    前記基板には、前記LEDチップに給電するための給電用配線が形成されており、当該給電用配線の一部によって前記枠状金属膜が構成され、該枠状金属膜が前記LEDチップの一方の電極に接続され、
    前記LEDチップの他方の電極に接続される前記給電用配線が、前記枠状金属膜から絶縁されて、前記枠状金属膜の開口部に配設されていることを特徴とするLED光源装置。
  2. 基板と、この基板上に実装されたLEDチップと、前記基板の表面に形成された、前記LEDチップを中心とする円上に沿って互いに離間して配置された一方の半円環状金属膜および他方の半円環状金属膜からなる枠状金属膜と、この枠状金属膜によって包囲される領域内において前記LEDチップを覆うよう形成された、略半球状の透光性樹脂層とを有してなり、
    前記一方の半円環状金属膜が前記LEDチップの一方の電極側の給電用配線の一部として構成され、前記他方の半円環状金属膜が前記LEDチップの他方の電極側の給電用配線の一部として構成されていることを特徴とするLED光源装置。
  3. 前記透光性樹脂層は、前記枠状金属膜によって包囲される領域内において、その周縁が前記枠状金属膜の内周縁に接した状態で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のLED光源装置。
  4. 前記LEDチップの平面形状が矩形であり、前記枠状金属膜の平面形状に係る部分円環の内径、または前記一方の半円環状金属膜および前記他方の半円環状金属膜からなる前記枠状金属膜によって形成される前記LEDチップを中心とする円の内径が、前記LEDチップの平面形状に係る矩形の対角線の長さの1.1〜1.5倍であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のLED光源装置。
  5. 前記透光性樹脂層は、前記基板の表面にポッティング加工を施すことによって形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のLED光源装置。
JP2011191305A 2011-09-02 2011-09-02 Led光源装置 Active JP5737083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191305A JP5737083B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 Led光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191305A JP5737083B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 Led光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055172A JP2013055172A (ja) 2013-03-21
JP5737083B2 true JP5737083B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=48131907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191305A Active JP5737083B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 Led光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5737083B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9532464B2 (en) 2013-07-22 2016-12-27 Rohm Co., Ltd. LED lighting apparatus
US10497846B2 (en) * 2017-07-11 2019-12-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP7016639B2 (ja) * 2017-08-21 2022-02-07 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
JP7299768B2 (ja) * 2019-06-21 2023-06-28 スタンレー電気株式会社 半導体装置、半導体素子搭載用基板、および、その製造方法
JP7222827B2 (ja) * 2019-06-21 2023-02-15 スタンレー電気株式会社 半導体装置、および、その製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801931B2 (ja) * 2002-03-05 2006-07-26 ローム株式会社 Ledチップを使用した発光装置の構造及び製造方法
US7365371B2 (en) * 2005-08-04 2008-04-29 Cree, Inc. Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed encapsulants
JP2008071859A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 微小電子部品の封止方法
US7473940B2 (en) * 2006-11-27 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact LED with a self-formed encapsulating dome

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013055172A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9512968B2 (en) LED module
JP4951018B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI608637B (zh) 發光裝置及其製造方法
US7755099B2 (en) Light emitting device package
US20130242524A1 (en) Led packages and related methods
JP2005197633A (ja) 高出力発光ダイオードパッケージ及び製造方法
KR20100016737A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP5737083B2 (ja) Led光源装置
JP5902301B2 (ja) 発光装置、および照明装置
US10134709B1 (en) Substrateless light emitting diode (LED) package for size shrinking and increased resolution of display device
TWI661585B (zh) 發光二極體封裝
TW201511347A (zh) 發光二極體封裝結構及其製造方法
JP2013110298A (ja) 電子部品搭載用パッケージ及び電子部品パッケージ並びにそれらの製造方法
US11682662B2 (en) Method of manufacturing light-emitting element
TWI646706B (zh) 發光二極體晶片封裝體
KR101291092B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
KR101253183B1 (ko) 인쇄회로기판, 이를 포함하는 발광 장치 및 그 제조 방법
KR20130119643A (ko) 전기적으로 절연 고립된 방열 브리지를 가진 방열기판의 구조 및 그 제조 방법
TWI467808B (zh) 發光二極體元件、其製作方法以及發光裝置
US20140159061A1 (en) Protection element and light emitting device using same
KR20130135500A (ko) 실리콘 기판을 이용한 발광다이오드 패키징 및 그 제조방법
US20150214438A1 (en) Led module and method for manufacturing the same
KR101268097B1 (ko) 실리콘 기판을 이용한 발광다이오드 패키징 및 그 제조방법
KR20140048178A (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
TWI591859B (zh) 發光半導體封裝及相關方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250