JP5735970B2 - 細胞増殖及びバイオポリエステル形成の促進のための、pha回収で生成された細胞残屑の使用 - Google Patents

細胞増殖及びバイオポリエステル形成の促進のための、pha回収で生成された細胞残屑の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5735970B2
JP5735970B2 JP2012533702A JP2012533702A JP5735970B2 JP 5735970 B2 JP5735970 B2 JP 5735970B2 JP 2012533702 A JP2012533702 A JP 2012533702A JP 2012533702 A JP2012533702 A JP 2012533702A JP 5735970 B2 JP5735970 B2 JP 5735970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pha
cell debris
solution
cell
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507908A (ja
Inventor
ジアン ユ
ジアン ユ
Original Assignee
ビオ オン エッセエルレエルレ
ビオ オン エッセエルレエルレ
コ.プロ.ビー コオペラティーヴァ プロデュットーリ ビエティコーリ ソシエタ コオペラティーヴァ アグリコラ
コ.プロ.ビー コオペラティーヴァ プロデュットーリ ビエティコーリ ソシエタ コオペラティーヴァ アグリコラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオ オン エッセエルレエルレ, ビオ オン エッセエルレエルレ, コ.プロ.ビー コオペラティーヴァ プロデュットーリ ビエティコーリ ソシエタ コオペラティーヴァ アグリコラ, コ.プロ.ビー コオペラティーヴァ プロデュットーリ ビエティコーリ ソシエタ コオペラティーヴァ アグリコラ filed Critical ビオ オン エッセエルレエルレ
Publication of JP2013507908A publication Critical patent/JP2013507908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735970B2 publication Critical patent/JP5735970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、有機体炭素源、例えば砂糖大根パルプや糖液、から生物分解性の高分子材料を生産する方法に関連する。特に、本発明は、細胞からのポリヒドロキシアルカノエートの回収、精製で残る有機性廃棄物の典型である細胞残屑(cell debris)を用いて、ポリヒドロキシアルカノエートを含む生物分解性の高分子材料を生産する方法に関連する。
ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)は、3-ヒドロキシブチレート(3HB)、3-ヒドロキシバレレート(3HV)、4-ヒドロキシバレレート(4HV)、3-ヒドロキシヘキサノエート(3HH)のようなヒドロキシアルカノエートの単独重合体又は共重合体である。これらの熱可塑性の又は伸縮するバイオポリマーは、炭素及びエネルギーの貯蔵材料として、多くの微生物、特に細菌によって合成、蓄積される。PHAは、糖、有機酸及びアルコールを含む炭素源上の水性媒体(aqueous medium)中で微生物細胞を培養することで都合よく合成される。種や発育条件によって、小さな顆粒(0.3-0.5μm)の形のバイオポリエステルは、乾燥細胞塊(mass)の50〜80質量%の割合を占める。
バイオプラスチックが所望の純度と材料特性を有するように、PHA顆粒は残りの非PHA細胞塊(non-PHA cell mass)から分離するべきである。タンパク質、核酸、脂質及び細胞壁断片を含む、PHAの回収の残りの細胞残屑は市場価値がなく、固形廃棄物として廃棄するかプロセス廃水として廃棄するかのいずれかである。
ポリエステルの有機溶媒抽出又は非PHA細胞塊の消化のいずれかに基づく二つの技術が、PHAの回収のために通常使用される。前者においては、PHA顆粒を適切な有機溶媒に溶かし、細胞残渣固形物を残す。後者の場合、PHA顆粒を固体として残し、非PHA細胞塊を水溶液中で生物剤や化学薬品を使って消化、溶解する。これらの処理に続く従来の固体/液体分離は、PHA産物の流れと非PHA細胞残屑の別の流れとを生じさせる。細胞組成物によっては、細胞残屑は実際には細胞増殖の全ての肝要な成分を含む真の細胞塊であり、一方、産物であるPHAは炭素保存材料であるに過ぎない。PHAポリエステルを生産するために、十分な栄養素(炭素、窒素、リン、ミネラル、及び有機増殖因子)を消費して、今度は炭素源からバイオポリエステルを合成する十分な数の細胞を増殖しなければならない。
米国特許第7,514,525号明細書はPHAを含む細胞塊からPHAバイオポリマーを回収、精製及び分離する方法に関連し、前記方法は、以下の工程、
(a)酸性溶液中で非PHA細胞塊を可溶化し、部分的に結晶化したPHA顆粒の懸濁液を残す工程、
(b)懸濁液のpHを7〜11に調整し、溶解した非PHA細胞塊からPHA固体を分離する工程、
(c)漂白溶液にPHA固体を再び懸濁して、脱色する工程、
(d)得られたPHA固体を乾燥する工程、
を含む。
細胞塊中の約95%以上のPHAが回収され、PHA固体の純度は約97%以上である。
本件出願人は、微生物発酵により有機体炭素源からPHAを生産する方法の収量の向上の問題に取り組んできた。本件出願人はまた、PHAの回収、精製から残った細胞残屑の処分の問題にも取り組んできた。本件出願人は、非PHA細胞塊の可溶化で得られる細胞残屑を、PHAを産生する微生物に更に栄養を与えるのに用いることで、上記の問題が解決できることを発見した。上記細胞残屑の栄養素としての再利用は、グルコース、フルクトース、スクロースのような炭素基質上で、これらは微生物細胞によって容易に同化され得るので、細胞増殖及びPHA合成の効率を著しく増加させる。
従って、第一の特徴によると、本発明は、有機体炭素源由来のポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を含む生物分解性の高分子材料を生産するための方法に関連し、前記方法は以下の工程、
(a)PHAを産生する微生物細胞を、有機体炭素源を含む培養液(medium solution)中で培養し、封入体として細胞内に蓄積されるPHAを形成する工程、
(b)使用済みの培養液から細胞を取り出し、非PHA細胞塊を可溶化して、PHA固体及び細胞残屑溶液を得る工程、
(c)PHA固体を細胞残屑溶液から分離する工程、
(d)培養工程(a)に細胞残屑溶液を供給する工程、
を含む。
図1aは、細胞残屑の添加と細胞増殖の関係を示す。 図1bは、細胞残屑の添加とPHA合成の関係を示す。 図2は、三つの型の細胞残屑の添加と細胞増殖の関係を示す。
「有機体炭素源」は、グルコース、フルクトース、スクロース、同様の炭水化物又は砂糖大根パルプ、砂糖大根糖液、サトウキビ糖液といった炭水化物のあらゆる有機体混合物のような、PHAを産生する微生物細胞によって代謝され得るあらゆる有機化合物又はその混合物を意味する。培養液は、有機体炭素源に加えて、細胞増殖のための栄養素として、添加された有機体増殖因子の窒素、リン及び/又は他の材料を含んでもよい。
好ましい態様によると、可溶化の工程(b)は、
(b1)酸性溶液中で非PHA細胞塊を可溶化して、酸性細胞残屑溶液中にPHA固体の第一の懸濁液を得る工程、
(b2)第一の懸濁液のpHを7〜11の値に調整して、塩基性細胞残屑溶液中にPHA固体の第二の懸濁液を得る工程、
によって実施される。
上記の好ましい態様によると、PHA顆粒を含む細胞はまず酸性溶液中で処理され、大部分のタンパク質を放出する(酸性細胞残屑)。同時に、PHA顆粒は本来の不安定な構造から一部が結晶化し、このことがポリエステルを丈夫で化学的消化に耐久性のあるものにする。酸処理は、硫酸のような強酸の水溶液を加えて実施してもよい。水素イオン(H+)濃度を0.01〜0.5モル/Lにするために、強酸の水溶液は非PHA細胞塊に加えられるのが望ましい。可溶化工程(b1)は、80℃〜130℃の温度、0.5〜5時間の時間で実施されるのが望ましい。
酸性溶液からの分離の後、PHA顆粒を含む細胞は、非PHA細胞塊の残りを溶解するために塩基性溶液中で更に処理される。塩基性溶液は少なくとも一つの、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような、強塩基の水溶液であるのが望ましい。
アルカリ処理は、少なくとも一つのイオン性界面活性剤、望ましくはドデシル硫酸ナトリウム(SDS)のようなC6-C18のアルキル硫酸塩、を加えることにより支援され得る。前記の少なくとも一つの界面活性剤は、細胞破壊や膜分解を促進する。前記の少なくとも一つの界面活性剤は、望ましくは2〜10g/Lの量で、より望ましくは4〜7g/Lの量で加えられるのが良い。
上記二工程の処理はほとんどの非PHA細胞塊を消化、溶解し、PHAはほとんど失わない。同等に重要であるが、前記処理は、増殖及びPHA形成のための栄養素として微生物細胞に直接吸収され得る適切な形に細胞残屑を変換し得る。
PHAの回収においては、水性廃棄物として以下の三つの型の細胞残屑が生成される。
1 酸性溶液中で細胞から放出されたタンパク質や他の水溶性の生物化合物を含む、酸性細胞残屑溶液(ACDS)。
2 酸処理を受けた細胞の残余由来のアミノ酸、脂肪酸及び他の消化された細胞成分をアルカリ条件下で含む少なくとも一つの界面活性剤を任意に含む、塩基性細胞残屑溶液(BCDS)
3 アミノ酸、脂肪酸、ペプチド及び他の消化された細胞成分を酸性、塩基性の両方の条件下で含む少なくとも一つの界面活性剤を任意に含む、酸-塩基細胞残屑溶液(ABCDS)。この水性廃棄物溶液は、細胞分離なしに一連の酸処理、塩基処理がなされたときに生成する。
本発明によると、これら三つの型の細胞残屑は、微生物のPHAバイオポリエステル産生における栄養素として再利用することができる。
従って、第一の好ましい態様によると、本発明の方法において、分離工程(c1)は第一の懸濁液で実施され、得られた酸性細胞残屑溶液は工程(d)によって供給される。
第二の好ましい態様によると、本発明の方法において、分離工程(c2)は第二の懸濁液で実施され、得られた塩基性細胞残屑溶液は工程(d)によって供給される。
分離工程(c1)及び分離工程(c2)は第一の懸濁液及び第二の懸濁液で別個に実施され、得られた細胞残屑溶液は工程(d)によって供給されるのが望ましい。
第三の好ましい態様によると、本発明の方法において、分離工程(c3)は第二の懸濁液でのみ実施され、得られた酸-塩基細胞残屑溶液は工程(d)によって供給される。
有機体炭素源と共に培養工程(a)に供給される細胞残屑の総量は、グルコースに相当する炭素基質の質量で、好ましくは5〜50%、より好ましくは10〜40%が良い。「グルコースに相当する炭素基質の質量について」は微生物発酵の基質としてのグルコースに相当する量で表された有機炭素源の量を意味する。
工程(a)に供給される酸性細胞残屑溶液(ACDS)の場合、細胞残屑の量は、グルコースに相当する炭素基質の質量で5〜20%が望ましい。実際には、上記の量が質量で20%を超えるとき、細胞増殖やPHA形成においてACDSによる抑制効果が観察される。そのような効果はBCDS又はABCDSを供給するときには観察されない。
分離工程(c)から得られるPHA固体には、所望の純度及び品質を得るために、参照によりその全体が本願に組み込まれる上記の米国特許第7,514,525号明細書で報告されているように、従来技術によって脱色、洗浄及び/又は乾燥のような更なる処理を行ってもよい。
以下の実施例は発明をより良く説明するものであるが、その範囲を限定するものではない。
細胞残屑溶液
PHA発酵の後、5000g、10分間の遠心分離によって、PHA顆粒を含む細胞を培養液(medium)から取り出した。湿った細胞ペレットは、培養液の体積、遠心分離の力及び時間によって、450〜500g乾燥質量/Lの密度を有していた。非PHA細胞塊(約30% w/w)を3工程で除くことにより、PHAを細胞から回収、精製した。(1)酸処理、(2)塩基処理、(3)次亜塩素酸塩脱色、そして(4)洗浄及び乾燥である。詳細を以下に述べる。
(1)酸処理。発酵液体培地からの湿った細胞小球を同体積の0.2MのH2S04水溶液に再懸濁した。200〜250g乾物/Lのスラリーを加熱して沸騰させて、周囲条件下で1時間放置した。室温まで冷ました後、酸前処理をした小球を5000g、10分間の遠心分離によって酸溶液から分離した。きれいな上清は茶色がかった色をしており、スラリーの密度及び処理条件によって、35〜65g/Lの固体含有率であった。以後これを酸性細胞残屑溶液(ACDS)と呼ぶ。
(2)塩基処理。酸前処理からの湿った細胞小球を、5MのNaOH溶液でpHを10.2〜10.5に予調整した同体積の水に再懸濁した。少量の、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS、CH3(CH2)11OS03Na)のような界面活性剤を5g/Lの濃度になるように加えて、スラリーを周囲条件で30分間攪拌した。それを加熱して沸騰させ、周囲条件下に10分間放置した。5000g、15分間の遠心分離の後、処理を受けたPHA/細胞を黒っぽい上清から分離した。上清溶液は30〜60 g乾物/Lの固体含有率であり、以後は塩基性細胞残屑溶液(BCDS)と呼ぶ。
(3)一連の上記の酸、塩基処理は、酸処理後の細胞分離なしでも実施し得た。水酸化ナトリウムのような塩基やSDSのような界面活性剤は直接酸性の細胞スラリーに加えて、塩基処理のためpHを10〜10.5に上げた。酸-塩基細胞残屑溶液、以後ABCDSと呼ぶ、は塩基処理に続く固体/液体分離で生成される。水性廃棄物は、一連の酸及び塩基処理で溶解した2つの型の細胞残屑を含んだ。
(4)次亜塩素酸塩脱色。塩基処理からの湿った小球を、6%w/wの次亜塩素酸塩を含む市販の漂白溶液に再懸濁した。漂白溶液の体積は、PHAを含む乾燥固体1に対して次亜塩素酸塩1の割合に基づいて見積もった。PHA固体の量は、湿った質量及びその60%w/wの乾燥固体含有率から見積もった。スラリーを周囲条件下で2時間攪拌した。5000g、20〜30分間の遠心分離の後、白いPHA小球を回収した。残りのヒポクトンテ(hypochtonte)を含む上清溶液は、新たな次亜塩素酸塩を加えた後、漂白のために再利用した。
(5)洗浄及び乾燥。漂白からの湿った白いPHA固体を水で2回洗浄し、オーブンで80℃で乾燥した。最終PHA産物は白色粉末であった。
次のスキームはPHA回収及び精製、そして酸性、塩基性細胞残屑溶液の排出の例を示す。この例では、72%w/wのPHA含有率である83.4gの乾燥細胞塊(DM)を含む、0.3Lの細胞スラリーから始めた。細胞残屑除去の処理の後、最終的なPHA粉末は96.4%のPHAを含んだ。
Figure 0005735970
酸前処理の後、72.2gの乾燥固体が回収されて、11.2gの細胞残屑が酸性溶液中に溶解されて、排出された。塩基、SDS処理で、59.4gの乾燥固体が回収されて、12.8gの細胞残屑が塩基性溶液中に溶解されて、排出された。分離損失により、少量のPHAポリマーが細胞残屑中に失われた。酸及び塩基処理から排出された細胞残屑は、PHA回収、精製の過程から排出される全細胞残屑の90質量%以上の割合を占める。
PHA発酵における細胞残屑の使用
上記に示すPHA回収において、タンパク質、核酸、膜脂質、細胞壁断片を含む、非PHA細胞塊は、可溶性の固体として水溶液中に溶解される細胞残屑へ分解される。
上記にスキームで示すように、高PHA含有率(72%w/w)の細胞塊から始めて、1kgのPHAの生産が、96.4w/wの純度で、約0.45kgの細胞残屑を生じる。水溶液中のこの大量の廃棄物の処分は高いコストのかかる作業であるが、細胞残屑がPHA発酵に再利用できるならば、付加的な価値を持って回避し得る。細胞増殖及びPHA形成における細胞残屑の効果を明らかにするために、微生物培養を500mLフラスコに並行して行った。フラスコ培養液は同じグルコース濃度(10〜20g/L)で、下の表1に示すように同体積のミネラル溶液(160mL)であり、同じ接種剤及び大きさである。所定量の細胞残屑溶液を加えた後、前もって殺菌、蒸留、脱イオン化した水を加えてフラスコ培養液の全量を200mLにした。回転式の培養器の中でフラスコを200rpm、30℃で24又は48時間振とうした。細胞塊濃度及びPHA含有率は文献で説明されているように決定した。(Jian Yu and Lilian X. L. Chen (2006), "Cost-effective recovery and purification of polyhydroxyalkanoates by selective dissolution of cell mass", Biotechnology Progress, 22:547-553参照)
Figure 0005735970
事例1:酸性細胞残屑溶液(ACDS)の使用
38g/Lの可溶性固体を含む酸性細胞残屑溶液をこの例では使用した。グルコースに対して異なる割合の細胞残屑となるように、所定量のACDSをフラスコに加えて、それぞれ砂糖の0、10、20、25%とした。実験の対照として、細胞残屑無しの複製を並行して実施した。図1に示すように、細胞増殖及びPHA合成に細胞残屑は明らかに有益である。その利益は、二つの対照との比較において統計的に有意である。第一に、細胞残屑は最初の24時間で対照よりも早く細胞を増殖させる。第二に、細胞残屑はまた、48時間で対照よりも多くの細胞を生み出す付加的な炭素源として使用され得る。第三に、細胞残屑はPHA合成において同じプラス効果を有する。第四に、グルコースに対する細胞残屑の最適の割合がある(この場合では10%w/w)。図1に示すように、過剰の細胞残屑は細胞増殖及びPHA形成を妨げる。
この実証において、全体的な細胞増殖収量(Yx/s)及びPHA形成収量(Yp/s)は、使用されない糖の量に関わらず、細胞塊及び形成されたPHAの量と最初に加えた糖の量とから計算する。表2に示すように、収量を対照と比べると、PHA発酵において細胞残屑を再利用する利益は明らかかつ十分である。対応する収量の相違は統計的に有意義である。一般に、糖の約10%w/wの適量の細胞残屑では、対照と比較して細胞増殖は40〜50%、PHA形成は45〜65%w/wの増幅率である。収量は細胞残屑の添加なしの対照との比較である。
Figure 0005735970
事例2:酸-塩基細胞残屑溶液(ABCDS)の使用
表3に示すように、同じ上記フラスコ培養液で、酸-塩基細胞残屑溶液(48.5g/Lの水溶性固体)を、グルコースに対して異なる割合の細胞残屑となるように(0〜40質量%)加えた。細胞残屑の添加なしの対照と比較して、細胞塊とPHA含有量の両方の濃度が、十分に増加した。相対的な収量は100〜300%に増加した。酸-塩基細胞残屑の抑制的な効果は観察されなかった。おそらくはアルカリ処理における阻害物質の消化のためであろう。
Figure 0005735970
事例3:増殖栄養素としての三つの型の細胞残屑溶液の比較
同じ上記フラスコ培養液で、三つの型の細胞残屑溶液(ACDS、BCDS、ABCDS)を、異なる濃度の細胞残屑となるように加えた。細胞残屑なしの対照と比較した細胞塊濃度は、図2に示すように48時間の培養後に比較した。図2に報告する相対的な細胞増幅率は、対照に対する細胞塊濃度の割合である。細胞増殖におけるACDS及びBCDSの栄養上の効果は非常に良く似ており、ABCDSはACDS、BCDSよりも栄養上の価値を有する。
事例4:細胞残屑中の界面活性剤の効果
SDSのような界面活性剤はPHA回収において、細胞を分解し、ポリエステルから脂質と色素を除去するために、任意に用いられる。それらは可溶であり、細胞残屑溶液中に残って、PHA発酵に細胞残屑溶液が再利用されたときにそのことが細胞増殖において不利な効果の原因となる。この例では、48.5g/Lの水溶性固体及び5g/LのSDSを含む酸-塩基細胞残屑溶液を使用した。同じ上記フラスコ培養液(12 g/Lのグルコース)で、細胞残屑が1.94g/L、SDSが0.2g/Lとなるように、8mLのABCDSを加えた。SDS濃度を0.4、0.6、0.8g/Lに増やすために、追加のSDSも加えた。表4は、異なる界面活性剤濃度での細胞増殖及びPHA形成の結果を示す。細胞残屑及び界面活性剤の無い対照に比べて、細胞残屑入りのすべてのフラスコは、細胞増殖に利益を示した。PHA形成も低〜中程度の界面活性剤濃度(0.2〜0.6g/L)では促進されるが、高SDS濃度(0.8g/L)では大部分が損傷を受ける。低SDS濃度(0.2〜0.4g/L)での細胞残屑の利益は、対照と比較してPHA濃度で200〜300%の増加を引き起こす。
Figure 0005735970

Claims (11)

  1. ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を含む生物分解性の高分子材料を有機炭素源から生産する方法であって、以下の工程、
    (a)有機体炭素源を含む培養液中で、PHAを産生する微生物細胞を培養して、細胞中に封入体として蓄積されるPHAを形成する工程、
    (b)使用済みの培養液から細胞を収穫し、非PHA細胞塊を可溶化して、PHA固体及び細胞残屑溶液を得る工程、
    (c)前記PHA固体を前記細胞残屑溶液から分離する工程、
    (d)培養工程(a)に前記細胞残屑溶液を供給する工程、
    を含み、
    前記可溶化工程(b)が以下の工程、
    (b1)酸性溶液中で非PHA細胞塊を可溶化して、酸性の細胞残屑溶液中にPHA固体の第一の懸濁液を得る工程、
    (b2)第一の懸濁液のpHを7〜11の値に調整して、塩基性の細胞残屑溶液中にPHA固体の第二の懸濁液を得る工程、
    によって実施され、且つ、
    分離工程(c1)が第一の懸濁液で実施され、得られた酸性の細胞残屑溶液が工程(d)によって供給され、又は
    分離工程(c2)が第二の懸濁液で実施され、得られた塩基性の細胞残屑溶液が工程(d)によって供給され、又は
    分離工程(c3)が第二の懸濁液で実施され、得られた酸-塩基性の細胞残屑溶液が工程(d)によって供給される、方法
  2. 培養工程(a)に供給される細胞残屑の全量が、グルコースに相当する炭素基質の量に対して質量で5〜50%ある、請求項1記載の方法。
  3. 培養工程(a)に供給される細胞残屑の全量が、グルコースに相当する炭素基質の量に対して質量で10〜40%である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 工程(b)に供給される酸性の細胞残屑溶液(ACDS)の量が、グルコースに相当する炭素基質の質量に対して質量で5〜20%である、請求項に記載の方法。
  5. 調整工程(b2)が、第一の懸濁液への少なくとも一つの界面活性剤の添加を含む、請求項に記載の方法。
  6. 少なくとも一つの界面活性剤が、イオン性界面活性剤ある、請求項に記載の方法。
  7. 少なくとも一つの界面活性剤が、2〜10g/L量で添加される、請求項又はに記載の方法。
  8. 可溶化工程(b1)が、非PHA細胞塊への硫酸のような強酸の水溶液の添加を含む、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 水素イオン(H+)濃度が0.01〜0.5モル/Lとなるように強酸の水溶液が非PHA細胞塊へ添加される、請求項に記載の方法。
  10. 可溶化工程(b1)が、80〜130℃の温度、0.5〜5時間の時間で実施される、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 調整工程(b2)が、第一の懸濁液への少なくとも一つの、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような強塩基の水溶液の添加を含む、請求項10のいずれか1項に記載の方法。
JP2012533702A 2009-10-16 2009-10-16 細胞増殖及びバイオポリエステル形成の促進のための、pha回収で生成された細胞残屑の使用 Active JP5735970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2009/007142 WO2011045625A1 (en) 2009-10-16 2009-10-16 Using cell debris generated from pha recovery for enhanced cell growth and biopolyester formation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507908A JP2013507908A (ja) 2013-03-07
JP5735970B2 true JP5735970B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42338035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533702A Active JP5735970B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 細胞増殖及びバイオポリエステル形成の促進のための、pha回収で生成された細胞残屑の使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20120252081A1 (ja)
EP (1) EP2488653B1 (ja)
JP (1) JP5735970B2 (ja)
AU (1) AU2009354139B2 (ja)
BR (1) BR112012008850B1 (ja)
DK (1) DK2488653T3 (ja)
ES (1) ES2437340T3 (ja)
HR (1) HRP20131138T1 (ja)
PL (1) PL2488653T3 (ja)
PT (1) PT2488653E (ja)
WO (1) WO2011045625A1 (ja)
ZA (1) ZA201202607B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011381254B2 (en) 2011-11-17 2016-05-19 Bio On S.R.L. Process for producing microbial copolyesters from sucrose-containing feedstocks
ITMI20120634A1 (it) 2012-04-17 2013-10-18 Bio On S R L Composizione comprendente almeno un polimero biodegradabile e almeno un plastificante
ITMI20131276A1 (it) 2013-07-30 2015-01-31 Bio On S R L Processo per recuperare e purificare poliidrossialcanoati da una coltura cellulare
ITUA20164756A1 (it) 2016-06-29 2017-12-29 Bio On Spa Nanoparticelle polimeriche biocompatibili contenenti nanostrutture metalliche funzionali, processo di preparazione e relativo uso in campo diagnostico e/o terapeutico.
IT201600096370A1 (it) 2016-09-26 2018-03-26 Bio On Spa Metodo per il biorisanamento di acque o suoli inquinati che comprende l'impiego di una composizione a base di un polimero biodegradabile.
US11549129B2 (en) 2017-12-21 2023-01-10 Genecis Bioindustries Inc. Method for producing polyhydroxyalkanoates (PHA) from organic waste
IT201800003441A1 (it) 2018-03-12 2019-09-12 Bio On Spa Poliidrossialcanoati per l’uso nella prevenzione del cancro colorettale.
IT201900002149A1 (it) 2019-02-14 2020-08-14 Bio On Spa Composizione fertilizzante a lento rilascio, e relativo processo di produzione.
IT201900003981A1 (it) 2019-03-19 2020-09-19 Bio On Spa Processo per produrre particelle porose di un poliidrossialcanoato (pha), particelle porose ottenibili da detto processo e composizioni cosmetiche che le comprendono.
US20200375245A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Bio-On S.P.A. Filter elements suitable for use in smoking articles and processes for producing the same
US20210015170A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Bio-On S.P.A. Aerosol-generating articles suitable for use in aerosol-generating devices
IT201900013866A1 (it) 2019-08-02 2021-02-02 Bio On Spa Dispositivo per fumare comprendente almeno una capsula aromatizzante frangibile.
CN111363126B (zh) * 2020-04-29 2021-02-02 南京钛净流体技术有限公司 一种陶瓷膜反应器及利用陶瓷膜反应器提取聚羟基脂肪酸酯的方法
KR20230097635A (ko) * 2021-12-24 2023-07-03 씨제이제일제당 (주) 세포 파쇄 모니터링 방법 및 이를 이용한 폴리하이드록시알카노에이트를 생산하기 위한 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1286983C (zh) * 2002-01-16 2006-11-29 夏威夷大学 从有机物废料生产可生物降解的热塑性材料
US7514525B2 (en) * 2007-03-09 2009-04-07 University Of Hawaii Recovery and purification of polyhydroxyalkanoates

Also Published As

Publication number Publication date
PT2488653E (pt) 2013-12-02
ZA201202607B (en) 2013-06-26
PL2488653T3 (pl) 2014-03-31
JP2013507908A (ja) 2013-03-07
EP2488653B1 (en) 2013-08-28
EP2488653A1 (en) 2012-08-22
ES2437340T3 (es) 2014-01-10
WO2011045625A1 (en) 2011-04-21
US20170002385A1 (en) 2017-01-05
HRP20131138T1 (hr) 2014-01-17
BR112012008850A2 (pt) 2017-07-25
BR112012008850B1 (pt) 2018-11-21
AU2009354139A1 (en) 2012-05-10
AU2009354139B2 (en) 2014-11-27
US20120252081A1 (en) 2012-10-04
DK2488653T3 (da) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735970B2 (ja) 細胞増殖及びバイオポリエステル形成の促進のための、pha回収で生成された細胞残屑の使用
Musiał et al. Designing a process of kaolin bleaching in an oxalic acid enriched medium by Aspergillus niger cultivated on biodiesel-derived waste composed of glycerol and fatty acids
JP6084228B2 (ja) リグノセルロース物質を有機酸に転化する方法
UA105365C2 (uk) Спосіб одержання цукрів з біомаси
JP2011103903A (ja) 再生可能な供給原料からのポリ乳酸(pla)の生産のためのプロセス
JP2001509470A (ja) バイオマスを化学品及び燃料に転化する方法
US20130344550A1 (en) Methods of bioplastic production
JP4777778B2 (ja) バクテリア発酵液からポリ−β−ヒドロキシアルカノエート(PHAs)を直接分離、抽出及び精製する方法
EP2038422A1 (en) Lactic acid production from concentrated raw sugar beet juice
CN111393625B (zh) 溶菌酶结合sds下利用超声提取聚羟基脂肪酸酯的方法和***
US20220017692A1 (en) Production of polyhydroxyalcanoates from pulp and paper waste streams
WO2004104062A2 (en) Method for production of lactic acid
CN110042130B (zh) 一种基于低共熔溶剂制备Gemini型氨基酸的方法
CN102124045B (zh) 一种提取和纯化聚羟基脂肪酸酯生物塑料的方法
KR20170099331A (ko) 미세조류로부터 무촉매 에스터화반응을 이용한 바이오디젤 제조방법
JPH1132789A (ja) ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法
JP2011502526A5 (ja)
KR100250626B1 (ko) 세포물질 소화에 의한 폴리하이드록시알칸산의 분리방법
CN118307814A (zh) 一种聚羟基脂肪酸颗粒的制备方法
CN116536381A (zh) 一种利用虾壳制备壳聚糖的方法
CN117925246A (zh) 一种硅藻页岩-木质素复合土壤改良剂及其制造方法
CN118255973A (zh) 一种低内毒素的聚羟基脂肪酸酯及其制备方法和应用
CN117187311A (zh) 一种pha提取方法
JP5910367B2 (ja) リグノセルロース含有バイオマスからのエタノール製造方法
JP2008237182A (ja) ポリヒドロキシ酪酸の分離精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250