JP5733934B2 - 画像配信装置及び画像配信方法 - Google Patents

画像配信装置及び画像配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5733934B2
JP5733934B2 JP2010214336A JP2010214336A JP5733934B2 JP 5733934 B2 JP5733934 B2 JP 5733934B2 JP 2010214336 A JP2010214336 A JP 2010214336A JP 2010214336 A JP2010214336 A JP 2010214336A JP 5733934 B2 JP5733934 B2 JP 5733934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
address
distribution
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010214336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011120214A (ja
Inventor
水野 高志
高志 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010214336A priority Critical patent/JP5733934B2/ja
Priority to US12/915,285 priority patent/US8503831B2/en
Publication of JP2011120214A publication Critical patent/JP2011120214A/ja
Priority to US13/940,923 priority patent/US9213723B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5733934B2 publication Critical patent/JP5733934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00159Storage for sharing images without access restriction, e.g. publishing images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、画像データを配信する画像配信装置及び画像配信方法に関する。
近年、GPS(Global Positioning System)機能を搭載したデジタルカメラが登場している。そのようなデジタルカメラでは、撮影された画像に位置情報を付加することが可能である。また、位置情報が付加された画像を地図上に表示するアプリケーションソフトもある。また、近年、画像をサーバにアップロードすることで、画像を多くの人に配信できるようになってきている。その結果、画像に付加された位置情報から、撮影者あるいは被撮影者のプライバシーが侵害されるという課題が指摘されている。
こうした状況から、プライバシーの保護のために、画像データと位置情報を別のデータベースで管理することで画像の公開に制限を加えることが提案されている(特許文献1)。或いは、サーバにアップロードするときに位置情報などのすべての画像の付加情報を削除することが提案されている(特許文献2)。
特開2008−027336号公報 特開2004−343627号公報
しかしながら、特許文献1では、2つのデータベース(画像データ用と位置情報用のデータベース)を用意しなければならないため、コストがかかるという課題がある。また、特許文献2では、位置情報以外の公開したい付加情報まで画像から削除してしまう。即ち、従来の技術では、簡易な構成で、プライバシーを保護しながら画像を配信することはできなかった。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でプライバシーを保つ画像配信を可能とすることを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様による画像配信装置は以下の構成を備える。すなわち、
位置情報が付加された画像データを配信する画像配信装置であって、
位置情報の付加禁止領域を指定する情報を記憶する記憶手段と、
配信対象の画像データに付加されている位置情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した位置情報によって示される位置が、前記記憶手段に記憶された付加禁止領域内にあるか否かを判定する位置判定手段と、
前記配信対象の画像データが、画像登録手段に登録されている画像データに含まれる、人物の顔のパターンと一致するパターンを含むか否かを判定するパターン判定手段と、
前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合は前記配信対象の画像データに付加されている位置情報を削除して当該画像データを配信し、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にないと判定された場合は位置情報を付加したまま当該画像データを配信する配信制御手段とを備え
前記配信制御手段は、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合であっても、前記パターン判定手段によって前記配信対象の画像データが前記画像登録手段に登録されている画像データに含まれる人物の顔のパターンと一致するパターンを含まないと判定された場合には、前記配信対象の画像データに付加されている位置情報の削除を行わずに位置情報を付加したまま当該画像データを配信する。
本発明によれば、簡易な構成でプライバシーを保った画像配信を実現することが可能となる。
(a)は情報処理装置の構成例を、(b)はシステム全体の例を示した図。 (a)はjpgファイルの構造を、(b)はIFDの構造を示した図。 (a)は位置情報の付加禁止領域を設定するユーザインターフェース(UI)の例を、(b)は付加禁止領域を記憶したテーブルの例を示す図。 第1実施形態による付加禁止領域の登録処理を示す図。 第1実施形態による画像配信処理を示す図。 (a)は第2実施形態による位置情報の付加禁止領域を設定するUIの例を示す図、(b)は付加禁止領域を記憶したテーブルの例を示す図、(c)は長方形領域の範囲を示した図。 第2実施形態による、付加禁止領域の登録処理を示す図。 第2実施形態による画像配信処理を示す図。 (a)は第3実施形態による顔画像の登録のためのUIの例を示す図、(b)は画像リストの例を示す図。 第3実施形態による画像リストへの画像の登録処理を示す図。 第3実施形態による画像配信処理を示す図。 (a)は第4実施形態によるアドレスの登録のためのUIの例を示す図、(b)はアドレスリストの例を示す図。 第4実施形態による、アドレスリストへのアドレスの登録処理を示す図。 第4実施形態による画像配信処理を示す図。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1の(a)は、実施形態において、画像配信装置として使用する情報処理装置100の構成例を示す図である。情報処理装置100において、通信制御装置101は、外部装置との通信を行うユニットであり、外部装置との間における有線あるいは無線での通信を制御する。演算装置(CPU)102は、入力信号やプログラムに基づき、情報処理装置100全体の制御を行う。一次記憶装置(DRAM)103は、CPU102の一時記憶用領域などに用いられる。二次記憶装置104は、フラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置を具備し、各種パラメータなどを記憶する。操作部105は、キーボード、マウスなどで有し、ユーザは操作部105を用いて情報処理装置100に各種指示を与えることができる。表示部106は、画像データやグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表示するための部材であり、例えばLCDなどが用いられる。読み出し専用メモリ(ROM)107は、CPU102が実装するための制御プログラムを記憶する。CPUバス108は、アドレスバス、データバスおよびコントロールバスを含む。
本実施形態のシステム全体の構成例を図1の(b)に示す。情報処理装置100はネットワーク201を通じて外部装置であるサーバ200と接続されていて、サーバ200と通信を行うことができる。また、情報処理装置100は別の情報処理装置202ともネットワーク201を通して接続されていて、情報処理装置202とも通信を行うことができる。本実施形態において、ネットワークへの接続は有線、無線形式は問わない。
次に、本実施形態で使用する画像データの構造について説明する。本実施形態では、画像データとして、JPEG形式の「JPEGファイル」、その付加情報としてExif情報を想定しているがこれに限られるものではない。図2の(a)は、本実施形態使用する画像データの構造、すなわち「JPEGファイル」の構造を示す図である。
図2の(a)に示すように、JPEGファイル301において、領域302(SOI)は、「JPEGファイル」の先頭を示すデータを格納する。領域303(APP1)は、アプリケーション・マーカセグメントと呼ばれ、後述のExif付加情報を格納する。以下、領域303をアプリケーション・マーカセグメント303と称する。領域304(JPEGデータ)は、JPEG圧縮画像データを格納する領域であり、圧縮に必要なパラメータおよび圧縮された画像データが格納される。領域305(EOI)は、JPEGファイル301の最後を示すデータを格納する。
領域306(APP1マーカ)は、アプリケーション・マーカセグメント303の先頭であることを示すデータを格納する。本例では、領域306には文字列“FFE1”が記録される。領域307(APP1 Length)は、アプリケーション・マーカセグメント303のサイズを格納する。領域308は、Exif付加情報であることを識別するためのコード(Exif識別コード)を格納する。領域309は、TIFFヘッダが格納される領域であり、図2の(b)により後述するIFD(Image File Directory)構造における、IFDデータの先頭位置を示すオフセットが記録される。領域310(0th IFD)は、IFDと呼ばれる構造を有し、画像データの属性情報を格納する。属性情報としては、画像のデータ構成、画像の記録位置(位置情報)、画像データの特性、撮像装置についての情報などが挙げられる。領域311(0th IFD Value)は、領域310の一部の属性情報についての具体的な値を格納する。領域312(1st IFD Value)は、サムネイルの属性情報を記録する。領域313は、サムネイルデータを格納する。
図2の(b)はIFDの構造を示した図である。領域401は、属性情報のパラメータを記述する単位であるタグの数を記録する。IFDデータはパラメータの数だけタグがある。タグの数N=10の場合、領域401には、“10”と記録される。領域402(タグ)には、領域404(タグ名)、領域405(フォーマット)、領域406(コンポーネント数)、領域407(データorオフセット)を具備するタグが格納される。
領域404は、タグ名(本実施形態では、属性情報の項目を示す番号)を格納する。領域405は、属性情報のデータの形式を示すフォーマット情報を格納する。属性情報のデータの形式としては、1バイトデータ、2バイトデータ、文字列、分数などの形式がある。領域406は、1つのタグにおいて領域405(フォーマット)で指定された形式のデータがいくつあるのかを示すコンポーネント数を格納する。例えば、属性情報が20文字の文字列データである場合、領域405(フォーマット)には「文字列」が記録され、領域406(コンポーネント数)には「20」が記録されることになる。また、例えば、2バイトのデータを2つ有する属性情報の場合には、領域405(フォーマット)に「2バイトデータ」が記録され、領域406(コンポーネント数)に「2」が記録される。
領域407(データorオフセット)は、属性情報そのものあるいは、領域309に記録されているTIFFヘッダの先頭からのオフセットを示すデータを格納する。領域407のサイズは4バイトの固定長なので、4バイトで格納できない場合は領域309のTIFFヘッダからのオフセットで示されるアドレス(領域403)に属性情報が記録される。この場合、領域407(データorオフセット)には、領域309のTIFFヘッダの先頭からのオフセット値が記録される。
以下、位置情報が画像ファイルに記録される例について説明する。本実施形態では、記録される位置情報は緯度経度で示され(例えば、北緯50°13′、東経140°48′)、この位置情報がIFD(GPS IFD)形式で画像ファイルに記録される。なお、位置情報は領域402に記録される。この場合、領域402(タグ)において、領域404(タグ名)には、位置情報であることを示すためのタグが記録される。本例では、数値0x8825が記録される。領域405(フォーマット)には、位置情報のデータ形式(本例ではGPS IFD)が記録される。Exif規格でGPS IFDによる位置情報のデータ形式は4バイトのデータと規定されているので、領域406(コンポーネント数)には「4」という数値が入る。領域407(データorオフセット)には、領域309のTIFFヘッダの先頭からのオフセットが記録されている。即ち、位置情報は、領域309に格納されているTIFFヘッダの先頭から領域407(データorオフセット)に記録されているバイト数だけ離れたアドレスにGPS IFDの形式で記録されている。
GPS IFDも図2の(b)に示される構成を有する。領域401(タグ数)には、位置情報として必要なタグの数が記録される。本例では、GPSタグのバージョン、北緯か南緯かを示す情報、緯度、東経か西経かを示す情報および経度の5つのタグが記録されるので、領域401(タグ数)にはタグ数「5」が記録される。領域402(タグ)にGPSタグのバージョンが記録される。その際、領域404(タグ名)、領域405(フォーマット)、領域406(コンポーネント数)、領域407(データorオフセット)のそれぞれには、「GPSタグのバージョン」に対応した情報が記録される。同様に以降のタグ領域に、「北緯か南緯かを示す情報タグ」、「経度タグ」、「東経か西経かを示す情報タグ」、そして最後に「経度タグ」が記録される。なお、緯度、経度は4バイト/4バイトの分数の形式で記録される。例えば、「50°13′」は“3013”と“60”、「140°48′」は“8448”と“60”と記録される。
なお、本実施形態で使用される画像データは、位置情報などの付加情報を付加できる形式であれば、Exif形式のJPEGファイルに限定されない。
図3の(a)は、画像データから位置情報を削除する範囲を情報処理装置100に対して設定するために、利用者が入力をお香ための設定画面である。CPU102は所定のプログラムを実行することにより、表示部106に図3の(a)に示すような設定画面が表示される。この設定画面では、利用者は地上における位置を示す緯度と経度、範囲を示す半径を入力することにより付加禁止領域を設定することができる。本実施形態では、設定された付加禁止領域内の位置を示す位置情報が付加された画像データについては、その位置情報を削除して配信する。設定画面501には、画像の位置情報から取得された位置が緯度と経度で表示される。利用者は設定画面501を見ながら、ボックス502に半径を、ボックス503に位置についてのコメントを入力する。なお、コメントは入力しなくてもよい。利用者が設定ボタン505を押すと、情報処理装置100の二次記憶装置104に図3の(b)に示すテーブルの形式で画像から位置情報を削除する範囲が記憶される。キャンセルボタン504が押されたときは、何もしないで終了する。図示の入力状態によれば、北緯50°45′、東経130°12′を中心として半径が1000mの範囲内が付加禁止領域となる。なお、指定した範囲外が付加禁止領域となるようにしてもよい。なお、現在の位置はGPSセンサから取得するようにしても良いし、デジタル地図を表示して利用者に任意の場所を指定させ、指定された場所の緯度、経度を用いるようにしても良い。
図3の(b)は、情報処理装置100に記憶されている画像配信時に画像から位置情報を削除する範囲を記憶したテーブル600を示す図である。このテーブル600には、緯度601、経度602、ボックス502に入力された半径603、ボックス503に入力されたコメント604が記憶される。図3の(a)に示した画面状態で設定ボタン505が押されるとレコード610に示される内容が登録される。なお、コメント604は、緯度601と経度602で示される場所についての説明で、場所、施設名、地名などが書かれる。また、コメント604には何も書かれないこともある。テーブル600の各レコードによって示される範囲、即ち、緯度601と経度602で示される地理的な位置を中心とし、半径603で示される径を有する円の範囲は、付加禁止領域である。図3の(b)の例では、4つの付加禁止領域(レコード611〜613)が登録されていることが示されている。
以下、図4を参照して、テーブル600に付加禁止領域を登録するときの処理の流れを説明する。
ステップS701で、CPU102は、利用者からの緯度、経度、半径およびコメントの入力を受け付ける。上述したように、緯度、経度は、GPS信号から、或いは、表示された地図上の所望の位置を利用者が指示することにより入力される。また、半径、コメントは、それぞれボックス502,503を用いて利用者により入力される。次に、ステップS702において、CPU102は、ボタンが押されたか否かを判断する。ステップS702でボタンが押されたと判断された場合、処理はステップS703に移る。ステップS702でボタンが押されていないと判断された場合、ボタンが押されるまでステップS701とS702を繰り返す。ステップS703で、CPU102は、押されたボタンが設定ボタン505であるかを調べる。ステップS703で押されたボタンが設定ボタン505であると判断された場合、ステップS704で、CPU102は、ステップS701で入力された緯度、経度、半径およびコメントを新たなレコードとしてテーブル600の末尾に記録する。なお、テーブル600は、二次記憶装置104に記録されるものとする。また、ステップS703でキャンセルボタン504が押されたと判断した場合は、そのまま本処理は終了する。
図5は、本実施形態による画像の配信制御を示す図である。本実施形態では、画像の配信時に、当該画像から位置情報を削除するかどうかが判断され、削除すると判断された場合には、当該画像は位置情報が削除された上で配信される。
ステップS801で、CPU102は、配信する対象の画像に付加されている位置情報を取得する。ステップS802で、CPU102はテーブル600に登録されている付加禁止領域を示すレコードを取得する。ステップS803、S804において、CPU102は、配信対象の画像から取得した位置情報によって示される位置が、テーブル600に記憶された付加禁止領域内にあるか否かを判定する位置判定を行う。ステップS803で、CPU102は、ステップS801で取得した位置情報とステップS802で取得した付加禁止領域の位置(中心位置)との間の距離Dを計算する。以下で緯度と経度が分かっている2点の距離の求め方について説明する。
例えば、あらかじめ記録されているテーブルの位置(A地点)を北緯50°45′、東経130°12′、現在位置(B地点)を北緯50°34′、東経129°58′とする。緯度方向の差をΔny、経度方向の距離の差をΔnxとすると、
Δny=11′→0.183°
Δnx=14′→0.233°
である。ここでは、地球が完全な球体と仮定し、地球の半径をR(=6378km)とする。緯度方向の距離の差をΔy、経度方向の距離の差をΔxとする。Δy、Δxは以下の式で求められる。
Δy=0.183°/ 360° × 2πR = 20.37km
Δx=0.233°/ 360° × 2πR = 25.94km
したがって、2点AB間の距離Dは、以下の式で求められる。
D=√(Δx2+Δy2)=32.98km
ステップS804で、CPU102はステップS803で求めた距離Dがテーブル600に登録されている付加禁止領域の半径rよりも小さいか比べる。ステップS804でテーブルに登録されている半径rよりも小さいと判断された場合、配信する画像の位置情報によって示される位置は付加禁止領域内にある、すなわち、位置情報を付加してはいけない範囲内にある。したがって、ステップS805で、CPU102は、当該画像から位置情報を削除する。そして、処理はステップS808に進み、CPU102は、画像をサーバにアップロード(或いは任意の配信先への配信)する。
ステップS804で、距離Dが付加禁止領域の半径rよりも大きいと判断された場合、処理はステップS806に進む。ステップS806で、CPU102は、図3の(b)のテーブル600に登録されているレコードを最後まで調べたのか判断する。ステップS806で最後のレコードまで調べたと判断された場合、処理はステップS808に移る。ステップS806でテーブル600の最後のレコードまで調べたと判断されなかった場合、処理はステップS807に進み、テーブル600の次のレコードに処理対象を移動してステップS802に戻る。
以上のように、第1実施形態によれば、利用者が配信時にいちいちプライバシーの保護のための設定をしなくても、指定した付加禁止領域内にある位置情報が付加された画像に対して撮影者や被撮影者のプライバシーを保護することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、付加禁止領域を中心位置と半径によって示される円の範囲内としたが、範囲の指定の形態はこのような円に限られるものではない。範囲の指定の他の形態の一例として、第2実施形態では、付加禁止領域を中心位置と中心位置からの東西方向の距離および南北方向の距離で示される矩形の範囲内とする場合を説明する。
第2実施形態における、付加禁止領域の設定のための設定画面を図6の(a)に示す。設定画面は情報処理装置100の表示部106に表示される。利用者は設定画面901において、東西方向の距離rx(m)をボックス903に、南北方向の距離ry(m)をボックス902に入力する。それ以外は第1実施形態(図3の(a))と同様である。利用者が、設定ボタン505を押すと、設定画面901による設定内容が図6の(b)に示すようなテーブル1000にレコード1010に示される付加禁止領域として登録される。なお、テーブル1000は、情報処理装置100の二次記憶装置104に格納される。レコード1010には、地理的な位置を示すための緯度1001及び経度1002と、その地理的な位置を中心とした範囲の大きさを示すための東西方向1003と南北方向1004が記録される。
第2実施形態では、付加禁止領域は図6の(c)に示すように設定される。なお、図6の(c)において、上方向を北とする。中心位置1101から東方向にrx、西方向にrx、南方向にry、北方向にryの長方形領域1102内が付加禁止領域として指定される範囲である。なお、rxは東西方向1003、ryは南北方向1004にそれぞれ登録される。
以下、図7を参照しながら、第2実施形態による付加禁止領域の登録処理について説明する。ステップS1201で、CPU102は設定画面901を提示し、緯度、経度、東西方向の距離、南北方向の距離およびコメントの利用者からの入力を受け付ける。ステップS1202で、CPU102は、ボタンが押されたか否かを判断する。ステップS1202でボタンが押されたと判断された場合、処理はステップS1203に移る。ステップS1202でボタンが押されていないと判断された場合、ボタンが押されるまでステップS1201,S1202が繰り返される。
ステップS1203で、CPUは102は、押されたボタンが設定ボタン505であるかどうかを調べる。ステップS1203で押されたボタンが設定ボタン505であると判断された場合、処理はステップS1204に進む。ステップS1204で、CPU102は、設定画面901において設定された緯度、経度、東西方向の距離、南北方向の距離およびコメントを含むレコード1010をテーブル1000の末尾に記録する。なお、テーブル1000は、二次記憶装置104に格納される。一方、ステップS1203で押されたボタンがキャンセルボタン504であったと判断された場合は、何もしないで本処理を終了する。
以下、図8を参照して、第2実施形態による画像の配信制御を説明する。ステップS1301で、CPU102は、配信対象の画像に付加されている位置情報を取得する。ステップS1302〜S1306では、配信対象の画像から取得した位置情報によって示される位置が、テーブル1000に記憶された付加禁止領域内にあるか否かが判定される。ステップS1302で、CPU102は、テーブル1000に登録されているレコードから、中心位置の情報(緯度1001、経度1002)、東西方向1003の距離rx、南北方向1004の距離ryを取得する。ステップS1303で、CPU102は、ステップS1301で取得した位置情報が示す位置とステップS1302で取得した中心位置について、経度方向の差Dxを計算する。ステップS1304で、CPU102は、ステップS1303で求めた経度方向の差DxがステップS1302で取得した東西方向の距離rxよりも小さいか比べる。
ステップS1304で東西方向の距離rxよりも経度方向の差Dxの方が小さいと判断された場合、処理はステップS1305へ進む。ステップS1305で、CPU102は、ステップS1301で取得した位置情報が示す位置とステップS1302で取得した中心位置について、緯度方向の差Dyを計算する。ステップS1306で、CPU102は、ステップS1305で求めた緯度方向の差DyがステップS1302で取得した南北方向の距離ryよりも小さいか比べる。ステップS1306で、緯度方向の差Dyが南北方向の距離ryよりも小さいと判断された場合、配信しようとしている画像に付加されている位置情報が示す位置は図6の(c)に示すような付加禁止領域内であるということになる。したがって、ステップS1307で、CPU102は画像に付加されている位置情報を削除し、ステップS1310に進む。ステップS1310で、CPU102は、画像をアップロードする(或いは任意の配信先への配信)。
ステップS1304で「経度方向の差Dx≧東西方向の距離rx」であると判断された場合、または、ステップS1306で「緯度方向の差Dy≧南北方向の距離ry」であると判断された場合、処理はステップS1308へ進む。ステップS1308で、CPU102は、テーブル1000の最後のレコードまで調べたのかどうか判断する。ステップS1308でテーブル1000の最後のレコードまで調べていないと判断された場合、ステップS1309で、CPU102はテーブル1000の次のレコードに対象を移し、処理をステップS1302に戻す。
以上のように、第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、利用者が配信時にいちいちプライバシーの保護のための設定をしなくても、指定した長方形領域内で撮影する画像に対して、撮影者や被撮影者のプライバシーを保護することができる。
<第3実施形態>
第1、第2実施形態では、配信対象の画像に付加された位置情報で示される位置が指定された付加禁止領域内である場合に、当該画像から位置情報を削除して画像を配信する。第3実施形態では、位置情報で示される位置が指定された付加禁止領域内である画像でも、所定の条件を満足する場合には位置情報を削除しないようにする。この所定の条件の一例として、第3実施形態では、画像が予め登録されたパターンを含まない場合に位置情報の削除を実行しない(画像が予め登録されたパターンを含む場合にのみ位置情報を削除する)構成とする。以下では、そのようなパターンの一例として、人物の顔を登録する場合を説明する。
情報処理装置100には、顔を識別するプログラムが情報処理装置100の読み出し専用メモリ107に記憶されていて、CPU102は画像中の顔を個人単位で識別できるものとする。第3実施形態で、画像登録のために利用者が入力する設定画面を図9の(a)に示す。設定画面1401は、情報処理装置100の表示部106に表示される。利用者は設定画面1401を見ながら、顔の登録(顔画像の登録)を行う。例えば、設定画面1401において、顔が写っている画像へのパスをボックス1403に入力すると、画像表示エリア1402に該当する画像が表示される。ボックス1404には任意のコメント(テキスト)を記入できる。利用者が、設定ボタン1406を押すと、図9の(b)に示すように画像リスト1500にレコード1510が追加登録される。画像リスト1500は情報処理装置100の二次記憶装置104に格納される。画像リスト1500の各レコードは、ボックス1403に入力された内容を記録する画像へのパス1501とボックス1404に入力された内容を記録するコメント1502とを含む。コメント1502は無くても良い。
以下、図10を参照して、画像リスト1500に画像を登録する手順について説明する。ステップS1601で、CPU102は、設定画面1401を表示部106に表示する。利用者は顔が写っている画像へのパス、コメントを設定画面1401のボックス1403,1404に入力することができる。ステップS1602で、CPU102は設定画面1401に提供されているボタンが押されたかどうかを判断する。ステップS1602でボタンが押されたと判断された場合、処理はステップS1603に移る。ステップS1602でボタンが押されていないと判断された場合、ボタンが押されるまでステップS1601,S1602が繰り返される。ステップS1603で、CPU102は、設定ボタン1406かどうかを判断する。ステップS1603で押されたボタンが設定ボタン1406であると判断された場合、処理はステップS1604へ進む。ステップS1604で、CPU102は、設定画面1401において設定されている「画像へのパス」および「コメント」を新たなレコード1510として画像リスト1500の末尾に追加する。なお、画像リスト1500は、二次記憶装置104に記録されるものとする。また、ステップS1603でキャンセルボタン1405が押されたと判断された場合は、本処理を終了する。
以下、第3実施形態による画像の配信制御について図11を参照して説明する。第3実施形態の画像配信処理では、配信対象の画像に付加された位置情報で示される位置が指定された付加禁止領域内であり、当該画像が画像リストに登録された画像に含まれている顔を含んでいる場合に、位置情報を削除した画像配信が行われる。
ステップS801〜S808の各処理については、第1実施形態(図5)により説明したとおりである。ステップS804で「距離D<半径r」であると判断されると、処理はステップS1701へ進む。ステップS1701〜S1703では、登録されている画像と配信対象の画像に一致する「顔」があるか否かを判定するパターン判定が行われる。ステップS1701で、CPU102は、画像リスト1500に登録されている画像を参照する。即ち、画像リスト1500から1つのレコードを取得し、取得したレコードの画像へのパス1501に記述されているパスにしたがって、参照すべき画像を取得する。ステップS1702において、CPU102は、アップロードする画像(即ち、配信対象の画像)を取得する。そして、ステップS1703で、CPU102は、ステップS1701とS1702で取得した2つの画像で同一人物が写っているかどうかを判断する。なお、2つの画像で同一人物が写っているのかどうかの判断には、公知の技術(例えば、特開平09−251534号公報)を使用することができる。
ステップS1703で2つの画像に同一人物が写っていると判断された場合、ステップS805で、CPU102は画像に付加されている位置情報を削除する。その後、ステップS808に移動する。また、ステップS1703で2つの画像に同一人物が写っていないと判断された場合、ステップS1704で、CPU102は画像リスト1500の最後のレコードまで調べたかどうか判断する。ステップS1704で、画像リスト1500の最後のレコードまで調べたと判断された場合、処理はステップS808に移る。ステップS1704で、画像リスト1500の最後のレコードまで調べていないと判断された場合、ステップS1705で、CPU102は画像リスト1500の次のレコードに処理対象を移動し、処理をステップS1701に戻す。
以上により、指定された付加禁止領域内の位置を示す位置情報が付加された画像であっても、登録された人物(顔)が写っていなければ、位置情報を削除せずに当該画像を配信することができる。
なお、第3実施形態では、第1実施形態の付加禁止領域を用いたが、第2実施形態で説明した付加禁止領域を用いても良いことはいうまでもない。
なお、上記では指定された付加禁止領域内の位置を示す位置情報が付加された画像であっても、指定された顔が存在しない場合には位置情報を削除しない構成を説明したが、この逆の処理を行うように構成することも可能である。すなわち、指定された付加禁止領域内の位置を示す位置情報が付加された画像であっても、登録された人物(顔)が写っている場合には位置情報を削除せずに当該画像を配信するように構成することも可能である。また、画像登録によって登録された画像中に複数の顔がある場合の処理も種々の方法が考えられる。例えば、
(1)それら複数の顔のうちの一つでも一致する顔が配信対象の画像から検出された場合に、当該配信対象について位置情報の削除を実行する、
(2)それら複数の顔の全てと一致する顔が配信対象の画像から検出された場合に当該配信対象について位置情報の削除を実行する、等である。
<第4実施形態>
第3実施形態では、位置情報で示される位置が指定された付加禁止領域内である画像でも、所定の条件を満足する場合には位置情報を削除しないようにした。そして、その所定の条件の一例として、画像が予め登録されたパターンを含まないことを示した。第4実施形態では、予め登録された配信先(公開先)か否かを上記所定の条件とする場合を説明する。第4実施形態によれば、位置情報で示される位置が指定された付加禁止領域内である画像でも、配信先が予め登録されている配信先であった場合には、位置情報を削除しない。したがって、親しい人の配信先を登録しておけば、親しい人には位置情報を付加したまま画像を配信することができる。
第4実施形態による設定画面の例を図12の(a)に示す。この設定画面1801は情報処理装置100の表示部106に表示される。利用者は設定画面1801を見ながら、配信時に画像から位置情報を削除しないアドレスの登録(配信先登録)を行う。利用者は、登録したい配信先のアドレスをボックス1802に、そのアドレスのコメントをボックス1803に入力する。利用者が、設定ボタン1805を押すと、図12の(b)に示すように、アドレスリスト1900にレコード1910が追加登録される。アドレスリスト1900の各レコードは、ボックス1803に入力された内容が登録されるコメント1901と、ボックス1802に入力された内容が登録されるアドレス1902を含む。アドレスリスト1900は、二次記憶装置104に記憶されるものとする。ただし、コメント1901は必須ではない。
以下、図13を参照して、アドレスリスト1900への登録処理について説明する。ステップS2001で、CPU102は、設定画面1801を表示部106に表示させ、ユーザにアドレス及びコメントを入力させる。ステップS2002において、CPU102は、ボタンが押されたか否かを判断する。ステップS2002でボタンが押されたと判断された場合、処理はステップS2003に移る。ステップS2002でボタンが押されていないと判断された場合、ボタンが押されるまでステップS2002が繰り返される。ステップS2003で、CPU102は、押されたボタンが設定ボタン1805であるかどうかを調べる。ステップS2003で押されたボタンが設定ボタン1805であると判断された場合、ステップS2004で、CPU102は、アドレスリスト1900の末尾に、設定画面1801で入力されたアドレスとコメントを含むレコードを追加登録する。ステップS2003でキャンセルボタン1804が押されたと判断された場合は、そのまま本処理を終了する。
以下、図14を参照を参照しながら、第4実施形態による画像の配信制御を説明する。なお、ステップS801〜S807の各処理は、第1実施形態(図5)で説明したとおりである。
ステップS804で、「距離D<半径r」と判断されると、処理はステップS2101へ進む。ステップS2101〜S2105では、登録されている配信先のアドレスに、配信対象に対して指定されている配信先のアドレスと一致するものがあるか否かを判定するアドレス判定が行われる。ステップS2101で、CPU102は、配信対象の画像の配信先のアドレスを取得する。ステップS2102において、CPU102は、アドレスリスト1900に登録されている1つのレコードからアドレスを取得する。ステップS2103で、CPU102は、ステップS2101とS2102で取得した2つのアドレスが一致するかどうか判断する。ステップS2103で2つのアドレスが一致すると判断された場合、ステップS2106に進み、指定のアドレスに画像を配信する。一方、ステップS2103で2つのアドレスが一致しない場合、ステップS2104でCPU102はアドレスリスト1900の最後のレコードまで調べたかどうか判断する。ステップS2104でアドレスリスト1900の最後のレコードまで調べたと判断された場合、ステップS805で画像から位置情報を削除し、ステップS2106に処理を移す。ステップS2104でアドレスリスト1900の最後まで調べていないと判断された場合、ステップS2105で、CPU102は、アドレスリスト1900の次のレコードに処理対象を移動し、処理をステップS2102に戻す。
以上のように、第4実施形態によれば、予め登録された配信先に配信する場合には、付加されている位置情報により示される位置が付加禁止領域内であっても、位置情報を画像に付加したまま画像を配信することができる。
なお、第4実施形態では、第1実施形態の付加禁止領域を用いたが、第2実施形態の付加禁止領域を用いても良いことはいうまでもない。また、付加されている位置情報により示される位置が付加禁止領域内であっても、配信先が予め登録された配信先でない場合には位置情報を画像に付加したまま画像を配信するように構成することもできる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。例えば、第3実施形態と第4実施形態の例外処理を同時に行えるようにしても良いことは明らかである。
より具体的に説明する。第1から第4実施形態では、以下のA〜Cの条件が位置情報を削除するか否かの判断に用いられている。
A:撮影位置が登録された範囲内である(第1、第2実施形態)
B:撮影画像に特定の人物の顔が存在する(第3実施形態)
C:撮影画像の送信先が登録されたアドレスである(第4実施形態)
第1、第2実施形態では、条件Aが真の場合に位置情報が削除される。また、第3実施形態では、「条件A∧条件B」が真の場合に位置情報が削除される(∧は論理積を表す)。また、第4実施形態では、「条件A∧条件¬C」が真の場合に位置情報が削除される(¬は否定を表す)。
位置情報を削除する条件は、これら条件A〜Cをいかように組み合わせることもできる。たとえば、「条件A∧条件B∧条件¬C」が真の場合(撮影位置が登録された範囲内であり、撮影画像に特定の人物の顔があり、撮影画像の送信先が登録されたアドレスでない場合)に位置情報を削除するよう構成することも可能である。その場合の処理手順は上述した図11や図14のフローチャートから当業者には明らかである。また、その場合のユーザインターフェースも図9Aと図12Aに関する説明から当業者には明らかである。
また、「条件A∧(条件B∨条件¬C)が真の場合(撮影位置が登録された範囲内であって、撮影画像に特定の人物の顔があるか、撮影画像の送信先が登録されたアドレスでない場合)に位置情報を削除するように構成することも可能である。さらには、
・「条件A∧条件¬B」が真の場合(撮影位置が登録された範囲内であり、撮影画像に特定の人物の顔がない場合)に位置情報を削除する、
・「条件B∧条件¬C」が真の場合に(撮影画像に特定の人物の顔があり、撮影画像の送信先が登録されたアドレスでない場合)に位置情報を削除するといったような構成も可能である。
また、位置情報を削除するか否かを判断するための条件として、上記の条件A,B,Cをどのように組み合わせるかをユーザが指定できるようにしても良い。すなわち、条件A,B,Cの判定結果の論理演算をユーザが設定できるようにして、各条件の判定結果に設定された論理演算を適用し、その結果がたとえば真の場合に位置情報を削除するように構成することもできる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 位置情報が付加された画像データを配信する画像配信装置であって、
    位置情報の付加禁止領域を指定する情報を記憶する記憶手段と、
    配信対象の画像データに付加されている位置情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した位置情報によって示される位置が、前記記憶手段に記憶された付加禁止領域内にあるか否かを判定する位置判定手段と、
    前記配信対象の画像データが、画像登録手段に登録されている画像データに含まれる、人物の顔のパターンと一致するパターンを含むか否かを判定するパターン判定手段と、
    前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合は前記配信対象の画像データに付加されている位置情報を削除して当該画像データを配信し、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にないと判定された場合は位置情報を付加したまま当該画像データを配信する配信制御手段とを備え
    前記配信制御手段は、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合であっても、前記パターン判定手段によって前記配信対象の画像データが前記画像登録手段に登録されている画像データに含まれる人物の顔のパターンと一致するパターンを含まないと判定された場合には、前記配信対象の画像データに付加されている位置情報の削除を行わずに位置情報を付加したまま当該画像データを配信することを特徴とする画像配信装置。
  2. 前記付加禁止領域をユーザに登録させるためのユーザインターフェースを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像配信装置。
  3. 前記付加禁止領域は、地理的な位置を示す情報と、前記地理的な位置を中心とした範囲の大きさを示す情報によって指定された領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像配信装置。
  4. 配信先のアドレスが登録された配信先登録手段と、
    前記配信対象の画像データの配信先のアドレスが前記配信先登録手段に登録されている配信先のアドレスと一致するか否かを判定するアドレス判定手段とを更に備え、
    前記配信制御手段は、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合であっても、前記アドレス判定手段によって前記配信対象の画像データの配信先のアドレスが前記配信先登録手段に登録されている配信先のアドレスと一致すると判定された場合には、前記配信対象の画像データに付加されている位置情報の削除を行わずに位置情報を付加したまま当該画像データを配信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像配信装置。
  5. 配信先のアドレスが登録された配信先登録手段と、
    前記配信対象の画像データの配信先のアドレスが前記配信先登録手段に登録されている配信先のアドレスと一致するか否かを判定するアドレス判定手段とを更に備え、
    前記配信制御手段は、前記位置判定手段が前記付加禁止領域内に前記位置があると判定し、前記パターン判定手段が前記画像登録手段に登録されている画像データに含まれる人物の顔のパターンと一致するパターンを前記配信対象の画像データが含むと判定し、前記アドレス判定手段が前記配信先登録手段に登録されている配信先のアドレスと前記配信対象の画像データの配信先のアドレスが一致すると判定した場合に前記配信対象の画像データに付加されている位置情報を削除することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像配信装置。
  6. 配信先のアドレスが登録された配信先登録手段と、
    前記配信対象の画像データの配信先のアドレスが前記配信先登録手段に登録されている配信先のアドレスと一致するか否かを判定するアドレス判定手段と、
    前記位置判定手段、前記パターン判定手段および前記アドレス判定手段の判定結果の少なくともいずれかを用いた論理演算を設定する設定手段とを更に備え、
    前記配信制御手段は、前記位置判定手段、前記パターン判定手段および前記アドレス判定手段の判定結果を前記設定手段で設定された論理演算に適用し、前記論理演算の結果が真の場合に前記配信対象の画像データに付加されている位置情報を削除することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像配信装置。
  7. 位置情報が付加された画像データを配信する画像配信装置による画像配信方法であって、
    取得手段が、配信対象の画像データに付加されている位置情報を取得する取得工程と、
    位置判定手段が、前記取得工程で取得した位置情報によって示される位置が記憶手段に記憶されている位置情報の付加禁止領域内にあるか否かを判定する位置判定工程と、
    パターン判定手段が、前記配信対象の画像データが、画像登録手段に登録されている画像データに含まれる、人物の顔のパターンと一致するパターンを含むか否かを判定するパターン判定工程と、
    配信制御手段が、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合は前記配信対象の画像データに付加されている位置情報を削除して当該画像データを配信し、前記位置判定手段によって前記位置が前記付加禁止領域内にないと判定された場合は位置情報を付加したまま当該画像データを配信する配信制御工程とを有し、
    前記配信制御工程では、前記位置判定工程で前記位置が前記付加禁止領域内にあると判定された場合であっても、前記パターン判定工程で前記配信対象の画像データが前記画像登録手段に登録されている画像データに含まれる人物の顔のパターンと一致するパターンを含まないと判定された場合には、前記配信対象の画像データに付加されている位置情報の削除を行わずに位置情報を付加したまま当該画像データを配信することを特徴とする画像配信方法。
  8. 請求項に記載の画像配信方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010214336A 2009-11-04 2010-09-24 画像配信装置及び画像配信方法 Expired - Fee Related JP5733934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214336A JP5733934B2 (ja) 2009-11-04 2010-09-24 画像配信装置及び画像配信方法
US12/915,285 US8503831B2 (en) 2009-11-04 2010-10-29 Image distribution apparatus and image distribution method
US13/940,923 US9213723B2 (en) 2009-11-04 2013-07-12 Image distribution apparatus and image distribution method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253524 2009-11-04
JP2009253524 2009-11-04
JP2010214336A JP5733934B2 (ja) 2009-11-04 2010-09-24 画像配信装置及び画像配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011120214A JP2011120214A (ja) 2011-06-16
JP5733934B2 true JP5733934B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=43925510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214336A Expired - Fee Related JP5733934B2 (ja) 2009-11-04 2010-09-24 画像配信装置及び画像配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8503831B2 (ja)
JP (1) JP5733934B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9280682B2 (en) 2011-12-05 2016-03-08 Globalfoundries Inc. Automated management of private information
JP5522163B2 (ja) * 2011-12-28 2014-06-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像管理システム、画像管理装置、制御方法およびプログラム
JP5963245B2 (ja) * 2012-04-20 2016-08-03 アルパイン株式会社 車載機器システム、車載機器及び携帯端末
JP5950686B2 (ja) 2012-05-15 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP5990055B2 (ja) * 2012-07-25 2016-09-07 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6105248B2 (ja) * 2012-10-09 2017-03-29 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2014078910A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Sony Corp 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6135121B2 (ja) * 2012-12-19 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 データ管理装置、データ管理プログラム、記録媒体、およびデータ管理方法
JP6168895B2 (ja) * 2013-07-29 2017-07-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20150121535A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Microsoft Corporation Managing geographical location information for digital photos
WO2016042624A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 日立マクセル株式会社 画像データに付加された付加情報の処理方法及び処理装置、及びそれに用いる処理プログラム
US11553258B2 (en) 2018-07-10 2023-01-10 Nokia Technologies Oy Apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding
US11687627B2 (en) * 2021-08-03 2023-06-27 International Business Machines Corporation Media transit management in cyberspace

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279913B2 (ja) 1996-03-18 2002-04-30 株式会社東芝 人物認証装置、特徴点抽出装置及び特徴点抽出方法
KR20030065659A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 삼성전자주식회사 얼굴정보 검출을 이용하여 기지국 또는 단말기에서의보안을 제공하기 위한 장치 및 그 방법
JP2004343627A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Canon Inc デジタルカメラ
JP4577113B2 (ja) * 2005-06-22 2010-11-10 オムロン株式会社 対象決定装置、撮像装置および監視装置
JP2008027336A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nikon Corp 位置情報配信装置、カメラ、位置情報配信方法およびプログラム
JP4807316B2 (ja) * 2007-05-09 2011-11-02 株式会社ニコン 電子機器
JP4408442B2 (ja) * 2007-06-27 2010-02-03 富士通株式会社 プライバシー保護装置、プライバシー保護方法、および、プライバシー保護プログラム
JP5438376B2 (ja) * 2009-05-14 2014-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US20110292231A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Winters Dustin L System for managing privacy of digital images

Also Published As

Publication number Publication date
US20130301956A1 (en) 2013-11-14
US20110103696A1 (en) 2011-05-05
US8503831B2 (en) 2013-08-06
JP2011120214A (ja) 2011-06-16
US9213723B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733934B2 (ja) 画像配信装置及び画像配信方法
JP4462331B2 (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム
JP7192923B2 (ja) 装置、方法、プログラム、システム
KR101529309B1 (ko) 정보 처리 장치와 정보 처리 방법, 및 기록 매체
CN103458180B (zh) 通信终端和使用通信终端显示图像的显示方法
CN101506764B (zh) 全景环形用户界面
US7991234B2 (en) Apparatus and method for image-classifying, and recording medium storing computer-readable program for the same
JP5438376B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20050108261A1 (en) Geodigital multimedia data processing system and method
JP2008027336A (ja) 位置情報配信装置、カメラ、位置情報配信方法およびプログラム
US9852343B2 (en) Imaging apparatus, display method, and storage medium
JPH11122638A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP5178392B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
WO2012127799A1 (ja) 通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路
JP2007535023A (ja) メタ情報メディアファイルの共有
JP6011117B2 (ja) 受信装置、画像共有システム、受信方法、及びプログラム
JP6115113B2 (ja) 所定領域管理システム、所定領域管理方法、及びプログラム
JP2012089928A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
CN114416647A (zh) 图片处理方法、电子设备和计算机可读介质
JP2009043006A (ja) 周辺情報提供システム、サーバ、周辺情報提供方法
US10515229B2 (en) Information discriminating device, information discriminating method, and non-transitory storage medium storing information discriminating program
JP4559210B2 (ja) 電子アルバム作成装置および電子アルバム作成システム
JP2018014141A (ja) システム、画像共有システム、通信方法、及びプログラム
JP2014010612A (ja) 付加情報管理システム、画像共有システム、付加情報管理方法、及びプログラム
JP6436191B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置を用いた情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees