JP5729635B2 - Coexistence system between wireless communication networks - Google Patents

Coexistence system between wireless communication networks Download PDF

Info

Publication number
JP5729635B2
JP5729635B2 JP2011003491A JP2011003491A JP5729635B2 JP 5729635 B2 JP5729635 B2 JP 5729635B2 JP 2011003491 A JP2011003491 A JP 2011003491A JP 2011003491 A JP2011003491 A JP 2011003491A JP 5729635 B2 JP5729635 B2 JP 5729635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
channel
communication network
information
coexistence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011003491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012147209A (en
Inventor
モハメッド アジイズル ラハマン
モハメッド アジイズル ラハマン
春毅 宋
春毅 宋
俊義 王
俊義 王
トンチェア バイカッシュ
トンチェア バイカッシュ
スタニスラフ フィリン
スタニスラフ フィリン
原田 博司
博司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2011003491A priority Critical patent/JP5729635B2/en
Publication of JP2012147209A publication Critical patent/JP2012147209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5729635B2 publication Critical patent/JP5729635B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の無線通信ネットワーク間における通信干渉を防止するための無線通信ネットワーク間の共存システムに関する。   The present invention relates to a coexistence system between wireless communication networks for preventing communication interference between a plurality of wireless communication networks.

近年においては、無線通信デバイスの使用が劇的に増大しており、これに伴い、互いに通信干渉が生じ得る複数の無線通信ネットワークをいかに共存させるかが重要になりつつある。   In recent years, the use of wireless communication devices has increased dramatically, and accordingly, how to coexist a plurality of wireless communication networks that can cause communication interference with each other is becoming important.

ここで、図13に示すように、複数の無線通信ネットワーク131が存在する場合を考える。各無線通信ネットワーク131は、基地局133と、基地局133と無線通信可能なデバイス135を有するものとする。また、各無線通信ネットワーク131の基地局133からの通信可能範囲143が重なるものとする。   Here, consider a case where there are a plurality of wireless communication networks 131 as shown in FIG. Each wireless communication network 131 includes a base station 133 and a device 135 that can wirelessly communicate with the base station 133. Further, it is assumed that the communicable ranges 143 from the base stations 133 of the wireless communication networks 131 overlap.

この場合、この重なる領域147にあるデバイス135は、各無線通信ネットワーク131が同じチャネルにより無線通信を行う場合に通信干渉を受けることになる。このため、複数の無線通信ネットワーク131において同じチャネルにより無線通信を行う場合は、通信干渉を生じさせることなく共存し得るように制御する必要がある。   In this case, the device 135 in the overlapping region 147 receives communication interference when each wireless communication network 131 performs wireless communication through the same channel. For this reason, when wireless communication is performed using the same channel in a plurality of wireless communication networks 131, it is necessary to control the wireless communication network 131 so that it can coexist without causing communication interference.

IEEE P802.22 draft standard v5.0IEEE P802.22 draft standard v5.0

このような問題を解決するため、IEEE P802.19.1においては、後述するようなCM(Coexistence Manager)等の通信干渉を防止するための様々なエンティティが提案されている。しかし、IEEE P802.19.1においては、これらエンティティを実際に用いて通信干渉を防止するための具体的な手順やプロトコルは未だ提案されていなかった。   In order to solve such problems, IEEE P802.19.1 proposes various entities for preventing communication interference such as a CM (Coexistence Manager) as described later. However, in IEEE P802.19.1, a specific procedure or protocol for preventing communication interference by actually using these entities has not been proposed yet.

また、非特許文献1においては、自己が属する無線通信ネットワークが他の無線通信ネットワークとの間において通信干渉を防止しつつ共存を実現可能とするための手順が提案されている。   Non-Patent Document 1 proposes a procedure for enabling a wireless communication network to which the wireless communication network belongs to realize coexistence while preventing communication interference with other wireless communication networks.

しかしながら、この非特許文献1に開示された手順は、あくまで自己が属する無線通信ネットワークと他の無線通信ネットワークとの間における通信干渉を防止するための方法に過ぎず、複数の無線通信ネットワークがある場合に各無線通信ネットワーク全体での通信干渉を防止するための方法ではない。   However, the procedure disclosed in Non-Patent Document 1 is merely a method for preventing communication interference between a wireless communication network to which the device belongs and another wireless communication network, and there are a plurality of wireless communication networks. This is not a method for preventing communication interference in each wireless communication network as a whole.

また、この非特許文献1に開示された手順は、基地局自身がチャネルを分類し、分類したチャネルから選択し、基地局が属する無線通信ネットワーク自身が選択したチャネルにより無線通信を行うものに過ぎず、無線通信ネットワーク内の基地局やデバイス以外がそのようなチャネルの分類、選択をすることを想定したものではない。   Further, the procedure disclosed in Non-Patent Document 1 is merely a procedure in which the base station classifies the channel, selects the channel from the classified channel, and performs radio communication using the channel selected by the radio communication network itself to which the base station belongs. However, it is not assumed that a channel other than the base station or device in the wireless communication network performs such channel classification and selection.

また、非特許文献1に開示された手順では、無線通信ネットワーク内の基地局やデバイスが他の無線通信ネットワークとの間での通信干渉の有無を判別するためにセンシングすることが必要であるという問題もある。   Further, according to the procedure disclosed in Non-Patent Document 1, it is necessary for a base station or device in a wireless communication network to perform sensing in order to determine the presence or absence of communication interference with another wireless communication network. There is also a problem.

また、非特許文献1に開示された手順では、バックアップチャネル(Backup Channel)、キャンディデイトチャネル(Candidate Channel)、保護チャネル(Protected Channel)、使用中チャネル(Operating Channel)、未許諾チャネル(Disallowed Channel)のような多くの分類の何れかにチャネルを分類する必要があった。   In addition, in the procedure disclosed in Non-Patent Document 1, a backup channel (Backup Channel), a candy date channel (Candidate Channel), a protected channel (Protected Channel), an in-use channel (Operating Channel), and an unlicensed channel (Disallowed Channel) There was a need to classify channels into any of a number of classifications.

そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、複数の無線通信ネットワークがある場合に各無線通信ネットワーク全体での通信干渉を防止しつつ無線通信を行うことを可能とし、更には上述の問題点を有利に解決することのできる無線通信ネットワーク間の共存システムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been devised in view of the above-described problems, and its object is to prevent communication interference in each wireless communication network when there are a plurality of wireless communication networks. An object of the present invention is to provide a coexistence system between wireless communication networks that enables wireless communication and that can advantageously solve the above-described problems.

本発明者は、上述した課題を解決するために、鋭意検討の末、下記の無線通信ネットワーク間の共存システムを発明した。   In order to solve the above-mentioned problems, the present inventor has invented the following coexistence system between wireless communication networks after intensive studies.

第1発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、複数の無線通信ネットワーク間における通信干渉を防止するための無線通信ネットワーク間の共存システムにおいて、上記複数の無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能な共存制御手段と、上記共存制御手段との間で情報を送受信可能であり、テレビシステムによるチャネルの使用状況が記録されたデータベースとを備え、上記複数の無線通信ネットワークは、少なくとも自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報を含む通信情報と、自己によるチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報とを上記共存制御手段に送信し、上記データベースは、上記複数の無線通信ネットワーク内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示す第二チャネル情報を上記共存制御手段に送信し、上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、上記無線通信ネットワークが使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、それ以外のチャネルが属する他のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを当該無線通信ネットワーク毎に分類し、使用可能チャネルセットに分類した各チャネルを受信した上記通信情報に基づき、一の無線通信ネットワークの通信可能範囲と他の無線通信ネットワークの通信干渉発生範囲とが重なり合うか否かの基準を含む複数のランクに分類し、分類したランクに基づき上記使用可能チャネルセットからチャネルを選択し、選択したチャネルを当該無線通信ネットワークに通知し、上記無線通信ネットワークは、通知されたチャネルにより無線通信を行うことを特徴とする。 A coexistence system between wireless communication networks according to a first invention is a coexistence system between wireless communication networks for preventing communication interference between a plurality of wireless communication networks, and transmits and receives information to and from the plurality of wireless communication networks. A plurality of wireless communication networks including at least a self-communication control unit and a database in which information on channel use by a television system is recorded. Communication information including possible range information and communication interference occurrence range information and first channel information indicating channel usage status by itself are transmitted to the coexistence control means, and the database is a television set in the plurality of wireless communication networks. The second channel information indicating the channel usage status by the system Based on the received first channel information and second channel information, the coexistence control unit sends an available channel set to which a channel that can be used by the wireless communication network belongs, and other channels to which other channels belong. A plurality of channels are classified into any one of the channel sets for each wireless communication network, and based on the communication information received for each channel classified as the usable channel set, the communication range of one wireless communication network and the other Are classified into a plurality of ranks including a criterion for whether or not the communication interference occurrence range of the wireless communication network overlaps, a channel is selected from the usable channel set based on the classified rank, and the selected channel is selected from the wireless communication network. The wireless communication network uses the notified channel. And performs communications.

第2発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第1発明において、上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、上記無線通信ネットワークが使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、当該無線通信ネットワークが使用できないチャネルが属する使用不可能チャネルセットと、当該無線通信ネットワーク自身が使用している使用中チャネルセットとの何れかに複数のチャネルを当該無線通信ネットワーク毎に分類することを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a second invention is the coexistence system according to the first invention, wherein the coexistence control means determines which channels the wireless communication network can use based on the received first channel information and second channel information. A plurality of channels can be wirelessly communicated to any one of the usable channel set to which the wireless communication network belongs, the unusable channel set to which a channel that cannot be used by the wireless communication network belongs, and the in-use channel set used by the wireless communication network itself. It is characterized by classifying by network.

第3発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第1発明又は第2発明において、上記複数の無線通信ネットワークは、自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報と、自己の無線通信ネットワークの無線通信規格情報と、自己の無線通信ネットワークによる送信出力情報とを含む通信情報を送信することを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a third aspect of the present invention is the first or second aspect, wherein the plurality of wireless communication networks include their own communicable range information and communication interference occurrence range information, and their own wireless communication network. Communication information including the following wireless communication standard information and transmission output information by its own wireless communication network is transmitted.

第4発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第1発明〜第3発明の何れかにおいて、上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、上記無線通信ネットワークが使用したときに他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じないチャネルが属する空きチャネルセットと、他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する共存チャネルセットとの何れかに上記使用可能チャネルセットに属する各チャネルを分類することを特徴とする。   The coexistence system between wireless communication networks according to a fourth aspect of the present invention is the coexistence system according to any one of the first to third aspects, wherein the coexistence control means is configured to use the wireless communication network based on the received first channel information and communication information. Either a free channel set to which a channel that does not cause communication interference with another wireless communication network when used by a user, or a coexistence channel set to which a channel that may cause communication interference with another wireless communication network belongs Each channel belonging to the above-mentioned usable channel set is classified.

第5発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第4発明において、上記共存制御手段は、上記使用可能チャネルセットから選択したチャネルが共存チャネルセットに属するチャネルである場合に、選択したチャネルを当該無線通信ネットワークに通知するとともに、通信干渉が生じ得る各無線通信ネットワークに時分割及び/又は周波数分割の共存方法により無線通信を行うように通知し、上記無線通信ネットワークは、通知されたチャネル及び共存方法により無線通信を行うことを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a fifth invention is the coexistence system according to the fourth invention, wherein the coexistence control means selects the selected channel when the channel selected from the usable channel set is a channel belonging to the coexistence channel set. Notifying the wireless communication network and notifying each wireless communication network that may cause communication interference to perform wireless communication by a time division and / or frequency division coexistence method. Wireless communication is performed by a coexistence method.

第6発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第4発明又は第5発明において、上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、一つの無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する単独共存チャネルセットと、二つ以上の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する多重共存チャネルセットとの何れかに上記共存チャネルセットに属する各チャネルを分類することを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a sixth aspect of the present invention is the fourth or fifth aspect, wherein the coexistence control means performs communication with one wireless communication network based on the received first channel information and communication information. A single coexistence channel set to which a channel that may cause communication interference between the two or a multiple coexistence channel set to which a channel that may cause communication interference between two or more wireless communication networks belongs to the coexistence channel set. Each channel is classified.

第7発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、複数の無線通信ネットワーク間における通信干渉を防止するための無線通信ネットワーク間の共存システムにおいて、上記複数の無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能である共存制御手段と、上記共存制御手段との間で情報を送受信可能であり、テレビシステムによるチャネルの使用状況が記録されたデータベースとを備え、上記複数の無線通信ネットワークは、少なくとも自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報を含む通信情報と、自己によるチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報とを上記共存制御手段に送信し、上記データベースは、上記複数の無線通信ネットワーク内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示す第二チャネル情報を上記共存制御手段に送信し、上記共存制御手段は、受信した各無線通信ネットワークの上記通信情報及び上記第一チャネル情報と、受信した上記第二チャネル情報とを何れかの無線通信ネットワークに送信し、上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、自己が使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、それ以外のチャネルが属する他のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類し、使用可能チャネルセットに分類した各チャネルを受信した上記通信情報に基づき、一の無線通信ネットワークの通信可能範囲と他の無線通信ネットワークの通信干渉発生範囲とが重なり合うか否かの基準を含む複数のランクに分類し、分類したランクに基づき上記使用可能チャネルセットからチャネルを選択し、選択したチャネルにより無線通信を行うことを特徴とする。 A coexistence system between wireless communication networks according to a seventh aspect of the present invention is a coexistence system between wireless communication networks for preventing communication interference between a plurality of wireless communication networks, and transmitting and receiving information to and from the plurality of wireless communication networks. A coexistence control means capable of transmitting and receiving information between the coexistence control means and a database in which channel usage statuses recorded by the television system are recorded. Communication information including communicable range information and communication interference occurrence range information and first channel information indicating a channel usage status by itself are transmitted to the coexistence control means, and the database is stored in the plurality of wireless communication networks. The second channel information indicating the channel usage status by the TV system The coexistence control unit transmits the received communication information and the first channel information of each wireless communication network and the received second channel information to any one of the wireless communication networks. Based on the received first channel information and second channel information, the wireless communication network includes a plurality of usable channel sets to which channels that can be used belong, and other channel sets to which other channels belong. Whether or not the communicable range of one wireless communication network and the communication interference occurrence range of another wireless communication network overlap based on the communication information received for each channel classified into the usable channel set . the available channel set based on the ranks classified into a plurality of ranks were classified including criteria Select Luo channel, and performs wireless communication on the selected channel.

第8発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第7発明において、上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、自己が使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、自己が使用できないチャネルが属する使用不可能チャネルセットと、自己が使用しているチャネルが属する使用中チャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類することを特徴とする。   The coexistence system between wireless communication networks according to an eighth aspect of the present invention is the seventh aspect, wherein the wireless communication network can use a channel that can be used by itself based on the received first channel information and second channel information. A plurality of channels are classified into one of a channel set, an unusable channel set to which a channel that cannot be used by itself belongs, and an in-use channel set to which a channel used by itself belongs.

第9発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第7発明又は第8発明において、上記複数の無線通信ネットワークは、自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報と、自己の無線通信ネットワークの無線通信規格情報と、自己の無線通信ネットワークによる送信出力情報とを含む通信情報を送信することを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a ninth aspect of the present invention is the seventh or eighth aspect, wherein the plurality of wireless communication networks include their own communicable range information and communication interference occurrence range information, and their own wireless communication network. Communication information including the following wireless communication standard information and transmission output information by its own wireless communication network is transmitted.

第10発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第7発明〜第9発明の何れかにおいて、上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、自己が使用したときに他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じないチャネルが属する空きチャネルセットと、他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する共存チャネルセットとの何れかに上記使用可能チャネルセットに属する各チャネルを分類することを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a tenth aspect of the present invention is the wireless communication network according to any one of the seventh to ninth aspects, wherein the wireless communication network is used by itself based on the received first channel information and communication information. Sometimes the above-mentioned one of an empty channel set to which a channel that does not cause communication interference with another wireless communication network belongs and a coexistence channel set to which a channel that may cause communication interference with another wireless communication network belongs Each channel belonging to the usable channel set is classified.

第11発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第10発明において、上記無線通信ネットワークは、上記使用可能チャネルセットから選択したチャネルが共存チャネルセットに属するチャネルである場合に、通信干渉が生じ得る他の無線通信ネットワークとの間で時分割及び/又は周波数分割の共存方法により選択したチャネルで無線通信を行うことを特徴とする。   The coexistence system between wireless communication networks according to an eleventh aspect of the present invention is the coexistence system according to the tenth aspect, wherein communication interference occurs when the channel selected from the usable channel set is a channel belonging to the coexistence channel set. Wireless communication is performed using a channel selected by a time division and / or frequency division coexistence method with another wireless communication network obtained.

第12発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第10発明又は第11発明において、上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、一つの無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する単独共存チャネルセットと、二つ以上の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する多重共存チャネルセットとの何れかに上記共存チャネルセットに属する各チャネルを分類することを特徴とする。   A coexistence system between wireless communication networks according to a twelfth aspect of the present invention is the tenth or eleventh aspect, wherein the wireless communication network is connected to one wireless communication network based on the received first channel information and communication information. A single coexistence channel set to which a channel that may cause communication interference between the two or a multiple coexistence channel set to which a channel that may cause communication interference between two or more wireless communication networks belongs to the coexistence channel set. Each channel is classified.

第13発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムは、第7発明〜第12発明の何れかにおいて、上記複数の無線通信ネットワークは、上記共存制御手段との間で情報を送受信可能な中継無線通信ネットワークと、上記中継無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能な末端無線通信ネットワークとを有し、上記共存制御手段は、受信した各無線通信ネットワークの上記通信情報及び上記第一チャネル情報と、受信した上記第二チャネル情報とを,上記中継無線通信ネットワークに送信する、又は、上記中継無線通信ネットワークを通して上記末端無線通信ネットワークに送信し、上記中継無線通信ネットワーク又は上記末端無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、当該末端無線通信ネットワークが使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、それ以外のチャネルが属する他のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類し、使用可能チャネルセットに分類した各チャネルを受信した上記通信情報に基づき複数のランクに分類し、分類したランクに基づき上記使用可能チャネルセットからチャネルを選択し、選択したチャネルにより当該末端無線通信ネットワークが無線通信を行うことを特徴とする。   In the coexistence system between wireless communication networks according to a thirteenth aspect of the present invention, in any one of the seventh to twelfth aspects, the plurality of wireless communication networks are capable of transmitting and receiving information to and from the coexistence control means. Network and a terminal wireless communication network capable of transmitting and receiving information between the relay wireless communication network, the coexistence control means, the received communication information and the first channel information of each wireless communication network, The received second channel information is transmitted to the relay wireless communication network or transmitted to the terminal wireless communication network through the relay wireless communication network, and the relay wireless communication network or the terminal wireless communication network receives the Based on the first channel information and the second channel information, The above communication in which a plurality of channels are classified into either an available channel set to which channels that can be used by the communication network belong and another channel set to which other channels belong, and each channel classified as an available channel set is received. A plurality of ranks are classified based on the information, channels are selected from the usable channel set based on the classified ranks, and the terminal wireless communication network performs wireless communication using the selected channels.

第1発明〜第13発明によれば、一の無線通信ネットワークと他の無線通信ネットワークとの間で発生し得る通信干渉のみではなく、複数の無線通信ネットワーク全体に発生し得る通信干渉を防止しつつ無線通信を行うことが可能となる。また、チャネルの分類、選択のために必要となる情報の取得を各無線通信ネットワーク内の基地局等が行なうのではなく、共存制御手段が行っているため、各無線通信ネットワーク内の基地局等がそのような情報の取得を不要とすることが可能となるうえ、各無線通信ネットワーク内の基地局等によるセンシングを不要とすることが可能となる。   According to the first to thirteenth inventions, not only communication interference that can occur between one wireless communication network and another wireless communication network, but also communication interference that can occur in the plurality of wireless communication networks as a whole is prevented. Wireless communication can be performed. In addition, since the base station in each wireless communication network does not acquire the information necessary for channel classification and selection, the coexistence control means performs it, so the base station in each wireless communication network, etc. However, the acquisition of such information can be made unnecessary, and sensing by a base station or the like in each wireless communication network can be made unnecessary.

また、第2発明、第8発明によれば、使用可能チャネルセット、使用不可能チャネルセット、使用中チャネルセットの何れかのチャネルセットにチャネルを分類するのみで、上述の如き効果を実現することが可能となる。   Further, according to the second and eighth inventions, the above-described effects can be realized only by classifying the channel into any one of the usable channel set, the unusable channel set, and the in-use channel set. Is possible.

また、第4発明、第5発明によれば、一の無線通信ネットワークが無線通信を行っている場合に、一の無線通信ネットワークと共存する他の無線通信ネットワークが同一のチャネルにより無線通信をする場合でも、通信干渉が生じ得る各無線通信ネットワークに時分割等の共存方法を通知することとしているので、そのような場合にも通信干渉の発生を防止することが可能となる。   According to the fourth and fifth inventions, when one wireless communication network performs wireless communication, another wireless communication network coexisting with the one wireless communication network performs wireless communication through the same channel. Even in this case, since the coexistence method such as time division is notified to each wireless communication network in which communication interference may occur, occurrence of communication interference can be prevented even in such a case.

また、第13発明によれば、共存制御手段との間で情報を送受信できない末端無線通信ネットワークがある場合でも、複数の中継無線通信ネットワークと末端無線通信ネットワークとの間で通信干渉を防止しつつ無線通信を行うことが可能となる。   According to the thirteenth invention, even when there is a terminal wireless communication network that cannot transmit / receive information to / from the coexistence control means, while preventing communication interference between the plurality of relay wireless communication networks and the terminal wireless communication network Wireless communication can be performed.

第1実施形態に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the coexistence system between the radio | wireless communication networks which concerns on 1st Embodiment. 通信可能範囲と通信干渉発生範囲とについて説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the communicable range and the communication interference generation | occurrence | production range. (a)は使用可能チャネルセット、使用不可能チャネルセット及び使用中チャネルセットについて説明するためのベン図であり、(b)は保護チャネルセット、未許諾チャネルセット及び未分類チャネルセットについて説明するためのベン図である。(A) is a Venn diagram for explaining an available channel set, an unusable channel set, and an in-use channel set, and (b) is for explaining a protection channel set, an unlicensed channel set, and an unclassified channel set. It is a Venn diagram. (a)は使用可能チャネルセットの詳細について説明するためのベン図であり、(b)は使用中チャネルセットの詳細について説明するためのベン図である。(A) is a Venn diagram for explaining the details of the usable channel set, and (b) is a Venn diagram for explaining the details of the channel set in use. (a)は多重共存チャネルセットの詳細について説明するためのベン図であり、(b)は多重共存使用中チャネルセットの詳細について説明するためのベン図である。(A) is a Venn diagram for explaining details of a multiple coexistence channel set, and (b) is a Venn diagram for explaining details of a channel set in use of multiple coexistence. 第1実施形態に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the coexistence system between the radio | wireless communication networks which concerns on 1st Embodiment. ステップS13の詳細について説明するためのフローチャートであるIt is a flowchart for demonstrating the detail of step S13. ステップS14の詳細について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of step S14. チャネルセットに属するチャネルを切り替えるイベントについて説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the event which switches the channel which belongs to a channel set. 第2実施形態に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the coexistence system between the radio | wireless communication networks which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the coexistence system between the radio | wireless communication networks which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the coexistence system between the radio | wireless communication networks which concerns on 3rd Embodiment. 従来技術について説明するための図である。It is a figure for demonstrating a prior art.

以下、本発明を適用した無線通信ネットワーク間の共存システムを実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for implementing a coexistence system between wireless communication networks to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの第1実施形態について説明する。   First, a first embodiment of a coexistence system between wireless communication networks according to the present invention will be described.

第1実施形態に係る共存システム1は、図1に示すように、CDIS(Coexistence Discovery and Information Server)11と、CDIS11との間で情報を送受信可能なCM(Coexistence Manager)13と、CM13との間で情報を送受信可能なCE(Coexistence Enabler)15とを備えている。また、第1実施形態に係る共存システム1は、CDIS11又はCM13の何れかとの間で情報を送受信可能なデータベース21と、CM13との間で情報を送受信可能な複数の無線通信ネットワーク31とを備えている。   As shown in FIG. 1, the coexistence system 1 according to the first embodiment includes a CDIS (Coexistence Discovery and Information Server) 11, a CM (Coexistence Manager) 13 capable of transmitting and receiving information between the CDIS 11, and a CM 13. And a CE (Coexistence Enabler) 15 capable of transmitting and receiving information between them. The coexistence system 1 according to the first embodiment includes a database 21 capable of transmitting / receiving information to / from either the CDIS 11 or the CM 13 and a plurality of wireless communication networks 31 capable of transmitting / receiving information to / from the CM 13. ing.

CDIS11及びCM13は、CM13の管轄内にある複数の無線通信ネットワーク31が互いに通信干渉が生じないように共存し得るように制御する共存制御手段12としての役割を担う。   The CDIS 11 and the CM 13 play a role as the coexistence control means 12 that controls a plurality of wireless communication networks 31 within the jurisdiction of the CM 13 so that they can coexist so as not to cause communication interference with each other.

CDIS11は、そのような共存制御を実行するうえで必要となる各種情報が記憶されている。CDIS11に記憶される情報としては、後述のような第一チャネル情報、第二チャネル情報や、通信情報、マトリックス等が挙げられる。CDIS11は、CM13等が共存制御を実行する場合において、自身に記憶されている各種情報を提供するサーバーとしての役割を担う。CDIS11は、データベース21に適宜アクセスし、CM13の管轄内にある無線通信ネットワーク31内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示すチャネル情報を取得して、これを蓄積するようにしてもよい。   The CDIS 11 stores various information necessary for executing such coexistence control. Information stored in the CDIS 11 includes first channel information, second channel information, communication information, a matrix, and the like as described below. The CDIS 11 plays a role as a server for providing various information stored in itself when the CM 13 or the like executes coexistence control. The CDIS 11 may access the database 21 as appropriate, acquire channel information indicating the channel usage status by the television system in the wireless communication network 31 within the jurisdiction of the CM 13, and store the channel information.

CM13は、管轄内にある複数の無線通信ネットワーク31間の共存制御を実際に実行する役割を担う。CM13は、無線通信ネットワーク31に実装されるものであってもよいし、無線通信ネットワーク31と通信可能なインターネット等の通信網に設けられるものであってもよい。   The CM 13 plays a role of actually executing coexistence control between the plurality of wireless communication networks 31 in the jurisdiction. The CM 13 may be implemented in the wireless communication network 31 or may be provided in a communication network such as the Internet that can communicate with the wireless communication network 31.

CE15は、無線通信ネットワーク31とCM13との間における通信を中継し、共存制御を実行するうえでのイネーブラーとしての役割を担う。具体的には、CE15は、無線通信ネットワーク31とCM13との間におけるインターフェースとしての役割を担っており、必要に応じて送受信する信号を他の規格のものに変換する処理を行う。CE15は、一の無線通信ネットワーク31につき一つ実装される。   The CE 15 plays a role as an enabler in relaying communication between the wireless communication network 31 and the CM 13 and executing coexistence control. Specifically, the CE 15 plays a role as an interface between the wireless communication network 31 and the CM 13 and performs a process of converting a signal to be transmitted / received to another standard as necessary. One CE 15 is mounted for one wireless communication network 31.

なお、CDIS11、CM13、CE15の数については特に図示のものに限定するものではない。   The numbers of CDIS11, CM13, and CE15 are not particularly limited to those shown in the drawing.

データベース21は、テレビシステムを含むプライマリネットワークによるチャネルの使用状況を示す情報が記憶されている。データベース21には、様々な位置においてのプライマリネットワークによるチャネルの使用状況を示す情報が記録されている。また、データベース21には、テレビシステム等のプライマリネットワークによりチャネルが使用される時間帯を示す情報が記録されていてもよい。データベース21の情報は、周期的又は非周期的に種々のデバイスによりセンシングすることにより更新されていてもよい。このようなデータベース21にアクセスすることにより、テレビシステム等のプライマリネットワークによる無線通信に通信干渉を与えないチャネルを把握することができる。   The database 21 stores information indicating the channel usage status by the primary network including the television system. The database 21 records information indicating the channel usage status by the primary network at various positions. Further, the database 21 may record information indicating a time zone in which a channel is used by a primary network such as a television system. The information in the database 21 may be updated by sensing with various devices periodically or aperiodically. By accessing such a database 21, it is possible to grasp a channel that does not cause communication interference in wireless communication by a primary network such as a television system.

無線通信ネットワーク31は、基地局33と、基地局33との間で無線通信可能なデバイス35とを有している。   The wireless communication network 31 includes a base station 33 and a device 35 capable of wireless communication with the base station 33.

無線通信ネットワーク31は、IEEE802.19.1標準、IEEE802.11標準、IEEE802.22標準、IEEE802.15標準、IEEE802.16標準、IEEE1900.4標準、IEEE1900.6標準等の無線通信規格により無線通信を行うものである。無線通信ネットワーク31は、例えば、TVWS(TV White Space)を含む周波数帯域のチャネルを利用して無線通信を行うものであるが、利用するチャネルの周波数帯域はこれに限定するものではない。無線通信ネットワーク31内における無線通信は、一のデバイス35と基地局33との間で行われてもよいし、一のデバイス35と基地局33を介して他のデバイス35との間で行われてもよい。   The wireless communication network 31 performs wireless communication according to wireless communication standards such as the IEEE 802.19.1 standard, the IEEE 802.11 standard, the IEEE 802.22 standard, the IEEE 802.15 standard, the IEEE 802.16 standard, the IEEE 1900.4 standard, and the IEEE 1900.6 standard. Is to do. For example, the wireless communication network 31 performs wireless communication using a channel in a frequency band including TVWS (TV White Space), but the frequency band of the channel to be used is not limited to this. The wireless communication in the wireless communication network 31 may be performed between the one device 35 and the base station 33, or is performed between the one device 35 and the other device 35 via the base station 33. May be.

基地局33は、無線通信ネットワーク31内における無線通信を制御するコーディネータとしての役割を担うようにしてもよい。基地局33には、CE15を装着可能な図示しない装着部が設けられていてもよい。   The base station 33 may serve as a coordinator that controls wireless communication in the wireless communication network 31. The base station 33 may be provided with a mounting portion (not shown) to which the CE 15 can be mounted.

デバイス35は、例えば、携帯電話、パーソナルコンピュータ(PC)、TVゲーム用携帯コントローラを初めとした各種情報端末等により構成される。   The device 35 is configured by various information terminals such as a mobile phone, a personal computer (PC), and a TV game mobile controller.

なお、無線通信ネットワーク31は、その無線通信ネットワーク31内における無線通信を制御するための通信制御局が別途設けられていてもよい。   The wireless communication network 31 may be separately provided with a communication control station for controlling wireless communication in the wireless communication network 31.

次に、第1実施形態に係る共存システム1による共存制御の基本的な第一のコンセプトについて説明する。   Next, a basic first concept of coexistence control by the coexistence system 1 according to the first embodiment will be described.

ある無線通信ネットワーク31内で無線通信を行う場合、その無線通信ネットワーク31内において安定して通信を行うことのできる範囲は、その無線通信ネットワークが無線通信を行うときに用いる送信機から出力される電波の強さ(dBm)に応じて定められる。具体的には、送信機からの距離が長くなるほどその送信機から伝播してくる電波が減衰して電波の強さが低減するが、送信機から伝播してくる電波の強さが所定値(例えば、−60dBm)以上の範囲内にデバイス35があれば無線通信を安定して行うことができる。本発明においては、図2(a)に示すように、このような無線通信ネットワーク31内にある送信機41から出力される電波により無線通信を安定して行うことができるような範囲を通信可能範囲43という。   When wireless communication is performed in a certain wireless communication network 31, the range in which stable communication can be performed in the wireless communication network 31 is output from a transmitter used when the wireless communication network performs wireless communication. It is determined according to the strength (dBm) of radio waves. Specifically, as the distance from the transmitter increases, the radio wave propagating from the transmitter attenuates and the strength of the radio wave decreases, but the strength of the radio wave propagating from the transmitter decreases to a predetermined value ( For example, if the device 35 is within a range of −60 dBm) or more, wireless communication can be performed stably. In the present invention, as shown in FIG. 2 (a), it is possible to communicate within a range where radio communication can be stably performed by radio waves output from the transmitter 41 in such a radio communication network 31. It is called range 43.

このとき、一の無線通信ネットワーク31の送信機からは通信可能範囲43の範囲外にも電波が減衰しつつ伝播している。ここで、一の無線通信ネットワーク31内にある送信機41から伝播してくる電波の強さが所定値(例えば、−90dBm)以上の範囲内に、他の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲内にあるデバイス35がある場合、このデバイス35が無線通信を行おうとしたときに通信干渉が生じてしまう恐れがある。本発明においては、このような一の無線通信ネットワーク31内にある送信機41から出力される電波により他の無線通信ネットワーク31内にあるデバイス35に通信干渉を生じさせるような範囲を通信干渉発生範囲45という。   At this time, radio waves are transmitted from the transmitter of one wireless communication network 31 while being attenuated outside the communicable range 43. Here, the strength of the radio wave propagating from the transmitter 41 in one wireless communication network 31 is within a range of a predetermined value (for example, −90 dBm) or more, and within the communicable range of the other wireless communication network 31. If there is a device 35 located in the network, communication interference may occur when the device 35 tries to perform wireless communication. In the present invention, communication interference occurs in a range in which communication interference is generated in the device 35 in the other wireless communication network 31 by the radio wave output from the transmitter 41 in the one wireless communication network 31. It is called range 45.

ここで、複数の無線通信ネットワーク31間において通信干渉が生じ得る場合とは、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲43と他の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲45とが重なり合う場合を意味している。   Here, the case where communication interference may occur between a plurality of wireless communication networks 31 means a case where the communicable range 43 of one wireless communication network 31 and the communication interference occurrence range 45 of another wireless communication network 31 overlap. doing.

具体的には、図2(a)に示すように、二つの無線通信ネットワーク31が十分に離れており、一方の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲43と他方の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲45とが重複しない場合は、通信干渉が生じないものと考える。これに対して、図2(b)に示すように、二つの無線通信ネットワーク31が接近しており、一方の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲43と他方の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲45とが重なり合う場合、その重なり合う領域47に一方の無線通信ネットワーク31のデバイス35があるときに通信干渉が生じるものと考える。以下、このような互いに重なり合う領域47のある複数の無線通信ネットワーク31は、互いに共存しているという。   Specifically, as shown in FIG. 2A, the two wireless communication networks 31 are sufficiently separated, and communication interference occurs between the communicable range 43 of one wireless communication network 31 and the other wireless communication network 31. When the range 45 does not overlap, it is considered that no communication interference occurs. On the other hand, as shown in FIG. 2B, the two wireless communication networks 31 are close to each other, and the communicable range 43 of the one wireless communication network 31 and the communication interference generation range of the other wireless communication network 31. 45 overlap, it is considered that communication interference occurs when there is a device 35 of one wireless communication network 31 in the overlapping region 47. Hereinafter, the plurality of wireless communication networks 31 having such overlapping regions 47 are said to coexist with each other.

このように、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲43と他の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲45とを比較することにより、複数の無線通信ネットワーク31間において通信干渉が生じ得るかどうか、換言すると、複数の無線通信ネットワーク31が互いに共存しているかどうか判別することが可能となる。   In this way, whether or not communication interference can occur between the plurality of wireless communication networks 31 by comparing the communicable range 43 of one wireless communication network 31 with the communication interference occurrence range 45 of the other wireless communication network 31. In other words, it is possible to determine whether a plurality of wireless communication networks 31 coexist with each other.

そこで、本発明においては、CM13の管轄内にある複数の無線通信ネットワーク31から、各無線通信ネットワーク31の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報を取得し、その取得した通信可能範囲情報、通信干渉発生範囲情報に基づき通信干渉が生じ得るか判別することとしている。   Therefore, in the present invention, the communicable range information and the communication interference occurrence range information of each radio communication network 31 are acquired from the plurality of radio communication networks 31 within the jurisdiction of the CM 13, and the acquired communicable range information and communication are acquired. Whether or not communication interference can occur is determined based on the interference occurrence range information.

次に、第1実施形態に係る共存システム1による共存制御の基本的な第二のコンセプトについて説明する。   Next, a basic second concept of coexistence control by the coexistence system 1 according to the first embodiment will be described.

複数の無線通信ネットワーク31が互いに共存している場合に、通信干渉が生じないように共存制御を実行するうえでは、各無線通信ネットワーク31が使用できるチャネルと、それ以外のチャネルとを適切に分類しておくことが必要となる。   When performing coexistence control so that communication interference does not occur when a plurality of wireless communication networks 31 coexist with each other, channels that can be used by each wireless communication network 31 and other channels are appropriately classified. It is necessary to keep it.

そこで、第1実施形態に係る共存システム1では、所定のチャネルセットに複数のチャネルを分類することとしている。具体的には、図3(a)に示すような、使用可能チャネルセット51と、使用不可能チャネルセット53と、使用中チャネルセット55との何れかのチャネルセットに複数のチャネルを無線通信ネットワーク31毎に分類することとしている。   Therefore, in the coexistence system 1 according to the first embodiment, a plurality of channels are classified into a predetermined channel set. Specifically, as shown in FIG. 3 (a), a wireless communication network assigns a plurality of channels to any one of the usable channel set 51, the unusable channel set 53, and the in-use channel set 55. It is decided to classify every 31.

使用可能チャネルセット51には、チャネルの分類対象としている無線通信ネットワーク31が現時点において使用できるチャネルが属するように分類される。使用可能チャネルセット51には、チャネルの分類対象としている無線通信ネットワーク31以外の他の無線通信ネットワーク31において使用中チャネルセット55に分類されているチャネルも分類される。   The usable channel set 51 is classified so that a channel that can be currently used by the wireless communication network 31 that is a channel classification target belongs. In the usable channel set 51, the channels classified as the in-use channel set 55 in the other wireless communication network 31 other than the wireless communication network 31 that is the channel classification target are also classified.

使用不可能チャネルセット53には、チャネルの分類対象としている無線通信ネットワーク31が現時点において使用できないチャネルが属するように分類される。使用不可能チャネルセット53は、更に細かい下位の分類項目として、図3(b)に示すように、テレビシステム等のプライマリネットワークにより使用されており、セカンダリネットワークとしての無線通信ネットワーク31による使用ができないチャネルが属する保護チャネルセット53aと、政府等による規制政策により政府等による許諾を受けなければ使用が認められないチャネルが属する未許諾チャネルセット53bと、他のチャネルセットに分類できないチャネルが属する未分類チャネルセット53cとを有する。使用不可能チャネルセット53に分類されるチャネルは、保護チャネルセット53a、未許諾チャネルセット53b、未分類チャネルセット53cの何れかに分類されることになる。   The unusable channel set 53 is classified so that a channel that cannot be used at the present time belongs to the wireless communication network 31 that is a channel classification target. As shown in FIG. 3B, the unusable channel set 53 is used by a primary network such as a television system as a further subordinate classification item, and cannot be used by the wireless communication network 31 as a secondary network. A protected channel set 53a to which the channel belongs, an unlicensed channel set 53b to which a channel that cannot be used unless approved by the government or the like according to a government regulation policy, and an unclassified to which a channel that cannot be classified into another channel set belongs And a channel set 53c. The channels classified as the unusable channel set 53 are classified into any one of the protection channel set 53a, the unlicensed channel set 53b, and the unclassified channel set 53c.

使用中チャネルセット55には、チャネルの分類対象としている無線通信ネットワーク31が現時点において使用しているチャネルが属するように分類される。   The in-use channel set 55 is classified so that a channel currently used by the wireless communication network 31 that is a channel classification target belongs.

ここで、使用中チャネルセット55に分類されるチャネルは、各無線通信ネットワーク31によるチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報を無線通信ネットワーク31から取得することにより容易に判別することができる。また、保護チャネルセット53aに分類されるかチャネルは、無線通信ネットワーク31内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示す第二チャネル情報をデータベース21から取得することにより容易に判別することができる。また、未許諾チャネルセット53bに分類されるチャネルは、規制政策を示す情報を様々な情報媒体から取得することにより容易に判別することができる。また、未分類チャネルセット53cに分類されるチャネルは、データベース21やセンシングによりそのチャネルに関する情報を確認できるか否かにより容易に判別することができる。   Here, the channels classified into the in-use channel set 55 can be easily determined by acquiring from the wireless communication network 31 the first channel information indicating the channel usage status of each wireless communication network 31. Further, whether the channel is classified into the protection channel set 53a can be easily determined by acquiring the second channel information indicating the channel usage status by the television system in the wireless communication network 31 from the database 21. Further, the channels classified into the unlicensed channel set 53b can be easily determined by acquiring information indicating the regulation policy from various information media. Further, the channels classified into the unclassified channel set 53c can be easily determined based on whether or not information relating to the channels can be confirmed by the database 21 or sensing.

また、使用可能チャネルセット51は、図4(a)に示すように、チャネルの分類対象となる無線通信ネットワーク31内において、その分類対象となるチャネルにより無線通信を行ううえで存在する通信制限の有無に応じて更に細かく分類されていてもよい。ここでいう通信制限としては、例えば、そのチャネルを使用して無線通信を行う場合に送信出力を所定値以下にする必要がある等が挙げられる。図4(a)では、このような通信制限のあるチャネルを左側の使用可能チャネルセット51Aに分類し、通信制限のないチャネルを右側の使用可能チャネルセット51Bに分類する場合を例示している。   Further, as shown in FIG. 4A, the usable channel set 51 is a communication restriction that exists when performing wireless communication using a channel to be classified in the wireless communication network 31 to be classified. You may classify | categorize further according to the presence or absence. Examples of the communication restriction here include a case where the transmission output needs to be a predetermined value or less when wireless communication is performed using the channel. FIG. 4A illustrates a case where such channels with communication restrictions are classified into the left usable channel set 51A, and channels without communication restrictions are classified into the right usable channel set 51B.

また、使用可能チャネルセット51は、更に細かい下位の分類項目として、チャネルの分類対象となる無線通信ネットワーク31が使用したときに他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じないチャネルが属する空きチャネルセット51aと、他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する共存チャネルセット51b、51cとを有していてもよい。この場合、使用可能チャネルセット51に属するチャネルは、空きチャネルセット51aと共存チャネルセット51b、51cとの何れかに分類される。   Further, the usable channel set 51 includes, as a further subordinate classification item, a channel that does not cause communication interference with other wireless communication networks 31 when used by the wireless communication network 31 that is a channel classification target. You may have the vacant channel set 51a and the coexistence channel sets 51b and 51c to which the channel which may generate communication interference between the other radio | wireless communication networks 31 belongs. In this case, the channels belonging to the usable channel set 51 are classified into either the empty channel set 51a and the coexistence channel sets 51b and 51c.

また、共存チャネルセット51b、51cは、更に細かい下位の分類項目として、一つの他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する単独共存チャネルセット51bと、二つ以上の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する多重共存チャネルセット51cとを有していてもよい。この場合、共存チャネルセット51b、51cに属するチャネルは、単独共存チャネルセット51bと多重共存チャネルセット51cとの何れかに分類される。   Further, the coexistence channel sets 51b and 51c are subordinate classification items, that is, a single coexistence channel set 51b to which a channel that may cause communication interference with one other radio communication network 31 belongs, and two or more radios. You may have the multiple coexistence channel set 51c to which the channel which may produce communication interference between the communication networks 31 belongs. In this case, the channels belonging to the coexistence channel sets 51b and 51c are classified into either the single coexistence channel set 51b or the multiple coexistence channel set 51c.

ここで、使用可能チャネルセット51に属するチャネルが空きチャネルセット51a、共存チャネルセット51b、51cの何れに分類されるかは、上述のような通信可能範囲、通信干渉発生範囲に基づき判別することとする。具体的には、分類対象となるチャネルを使用したときに、図2(a)に示すように、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲と他の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲が重なり合わない場合は、その分類対象となるチャネルを空きチャネルセット51aに分類する。また、図2(b)に示すように、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲と他の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲が重なり合う場合は、その分類対象となるチャネルを共存チャネルセット51b、51cに分類する。また、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲と通信干渉発生範囲が重なり合う他の無線通信ネットワーク31が一つの場合は、その分類対象となるチャネルを単独共存チャネルセット51bに分類し、他の無線通信ネットワーク31が二つ以上の場合は、その分類対象となるチャネルを多重共存チャネルセット51cに分類する。   Here, whether a channel belonging to the usable channel set 51 is classified as an empty channel set 51a or a coexistence channel set 51b, 51c is determined based on the communication possible range and the communication interference occurrence range as described above. To do. Specifically, when a channel to be classified is used, as shown in FIG. 2A, the communicable range of one radio communication network 31 overlaps with the communication interference occurrence range of another radio communication network 31. If they do not match, the channel to be classified is classified into the empty channel set 51a. As shown in FIG. 2B, when the communicable range of one radio communication network 31 and the communication interference occurrence range of another radio communication network 31 overlap, the channel to be classified is set as the coexistence channel set 51b. , 51c. When there is one other wireless communication network 31 in which the communicable range of one wireless communication network 31 and the communication interference occurrence range overlap, the channel to be classified is classified into the single coexistence channel set 51b and the other wireless communication network 31 When there are two or more communication networks 31, the channel to be classified is classified into the multiple coexistence channel set 51c.

また、使用中チャネルセット55は、図4(b)に示すように、更に細かい下位の分類項目として、他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じないチャネルが属する単独使用中チャネルセット55aと、他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する共存使用中チャネルセット55b、55cとを有していてもよい。この場合、使用中チャネルセット55に属するチャネルは、単独使用中チャネルセット55aと共存使用中チャネル中セット55b、55cとの何れかに分類される。   Further, as shown in FIG. 4B, the in-use channel set 55 is a single in-use channel set to which a channel that does not cause communication interference with another wireless communication network 31 belongs as a further subordinate classification item. 55a and coexisting in-use channel sets 55b and 55c to which channels that may cause communication interference with other wireless communication networks 31 may be included. In this case, the channels belonging to the in-use channel set 55 are classified into either the single in-use channel set 55a and the coexisting in-use channel sets 55b and 55c.

また、共存使用中チャネルセット55b、55cは、更に細かい下位の分類項目として、一つの他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する単独共存使用中チャネルセット55bと、二つ以上の他の無線通信ネットワーク31との間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する多重共存使用中チャネルセット55cとを有していてもよい。   Further, the coexisting in-use channel sets 55b and 55c are classified into subordinate coexisting in-use channel sets 55b to which channels that may cause communication interference with one other wireless communication network 31 belong, as subordinate classification items. A multiple coexisting in-use channel set 55c to which a channel that may cause communication interference with two or more other wireless communication networks 31 may be included.

ここで、共存使用中チャネルセット55に属するチャネルが単独使用中チャネルセット55a、共存使用中チャネルセット55b、55cの何れに分類されるかは、使用可能チャネルセット51の判別方法と同様に、通信可能範囲、通信干渉発生範囲に基づき判別することとする。   Here, whether the channels belonging to the coexisting in-use channel set 55 are classified into the single in-use channel set 55a and the coexisting in-use channel sets 55b, 55c is determined in the same way as the determination method of the usable channel set 51 The determination is made based on the possible range and the communication interference occurrence range.

また、多重共存チャネルセット51cや、多重共存使用中チャネルセット55cは、図5(a)、(b)に示すように、更に細かい下位の分類項目として、時分割及び/又は周波数分割による無線通信が容易なチャネルが属するチャネルセット56aと、時分割及び/又は周波数分割による無線通信が困難なチャネルが属するチャネルセット56bとを有していてもよい。ここでいう、時分割及び/又は周波数分割による無線通信が容易である場合とは、その共存する可能性のある又は共存している二つ以上の無線通信ネットワーク31の無線通信規格に、時分割及び/又は周波数分割により無線通信を行うための同一のプロトコルが含まれている場合をいう。   The multiple coexistence channel set 51c and the multiple coexistence in-use channel set 55c are, as shown in FIGS. 5A and 5B, wireless communication by time division and / or frequency division as subordinate classification items. May include a channel set 56a to which easy channels belong and a channel set 56b to which channels difficult to perform radio communication by time division and / or frequency division belong. Here, the case where radio communication by time division and / or frequency division is easy means that the radio communication standards of two or more radio communication networks 31 that may coexist or coexist are time division. And / or a case where the same protocol for performing wireless communication by frequency division is included.

ここで、時分割及び/又は周波数分割による無線通信が容易であるか否かは、各無線通信ネットワーク31からCM13に送信される無線通信規格情報に基づき判別することとする。   Here, whether radio communication by time division and / or frequency division is easy is determined based on the radio communication standard information transmitted from each radio communication network 31 to the CM 13.

因みに、使用可能チャネルセット51には、プライマリネットワークにより使用されている保護チャネルが含まれていないことから、使用可能チャネルセット51に分類されるチャネルは、プライマリネットワークによる無線通信に通信干渉を与えることなくセカンダリネットワークとしての無線通信ネットワーク31が無線通信を行うことのできるチャネルであるといえる。   Incidentally, since the usable channel set 51 does not include the protection channel used by the primary network, the channels classified into the usable channel set 51 give communication interference to the wireless communication by the primary network. In other words, it can be said that the wireless communication network 31 as a secondary network is a channel through which wireless communication can be performed.

次に、第1実施形態に係る共存システム1による共存制御の基本的な第三のコンセプトについて説明する。   Next, a basic third concept of coexistence control by the coexistence system 1 according to the first embodiment will be described.

本発明においては、上述の使用可能チャネルセット51に分類した各チャネルを複数のランクに分類することとしている。   In the present invention, each channel classified into the above-described usable channel set 51 is classified into a plurality of ranks.

このランクの基準には、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲と他の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲とが重なり合うかが少なくとも含まれる。これは、これらが重なり合うか否かにより、通信干渉が生じるか否かを判断することができ、通信干渉が生じない場合の方が処理数を減らすことができるためである。これらが重なり合う場合は、ランクが低くなるように設定し、これらが重なり合わない場合は、ランクが高くなるように設定する。即ち、通信干渉の考慮をする必要がないチャネルが高ランクとなるように設定する。   The criteria of this rank includes at least whether or not the communicable range of one wireless communication network 31 and the communication interference occurrence range of another wireless communication network 31 overlap. This is because it can be determined whether or not communication interference occurs depending on whether or not they overlap, and the number of processes can be reduced when communication interference does not occur. If they overlap, the rank is set to be low, and if they do not overlap, the rank is set to be high. That is, a channel that does not need to consider communication interference is set to have a high rank.

また、このランクの他の基準には、複数の無線通信ネットワーク31間で時分割及び/周波数分割により無線通信をする必要があるか否かを含めるようにしてもよい。これは、時分割等により無線通信をする必要がある場合、そのための処理数が増大してしまうためである。時分割等により無線通信をする必要がある場合は、ランクが低くなるように設定し、この必要がない場合は、ランクが高くなるように設定する。即ち、時分割等により無線通信をする必要がないチャネルが高ランクとなるように設定する。   Further, the other criteria of this rank may include whether or not it is necessary to perform wireless communication between a plurality of wireless communication networks 31 by time division and / or frequency division. This is because when it is necessary to perform wireless communication by time division or the like, the number of processes for that purpose increases. When it is necessary to perform wireless communication by time division or the like, the rank is set to be low, and when this is not necessary, the rank is set to be high. That is, a channel that does not need to perform wireless communication by time division or the like is set to have a high rank.

また、このランクの他の基準には、各無線通信ネットワーク31が使用している無線通信規格に、時分割及び/又は周波数分割により無線通信を行うための同一のプロトコルがあるか否かを含めるようにしてもよい。これは、無線通信規格がIEEE802.11a、802.11gやIEEE802.22等のときに、その無線通信規格に時分割及び/又は周波数分割により無線通信を行うためのプロトコルが含まれており、そのプロトコルを利用して共存制御を容易に行うことができるためである。時分割及び/又は周波数分割により無線通信を行うための同じプロトコルが含まれている無線通信規格である場合、ランクが高くなるように設定し、そうでない場合は、ランクが低くなるように設定する。   In addition, other criteria of this rank include whether or not the wireless communication standard used by each wireless communication network 31 has the same protocol for performing wireless communication by time division and / or frequency division. You may do it. This includes a protocol for performing wireless communication by time division and / or frequency division when the wireless communication standard is IEEE802.11a, 802.11g, IEEE802.22, etc. This is because coexistence control can be easily performed using a protocol. If it is a wireless communication standard that includes the same protocol for performing wireless communication by time division and / or frequency division, set the rank higher, otherwise set the rank lower .

また、このランクの他の基準として、各無線通信ネットワーク31が使用しようとするチャネルの送信出力を含めるようにしてもよい。これは、送信出力が高い方が通信可能範囲や情報量を大きくして高品質の無線通信をすることができるためである。送信出力が高いほどランクが高くなるように設定する。   Further, as another reference of this rank, the transmission output of the channel to be used by each wireless communication network 31 may be included. This is because the higher the transmission output, the larger the communicable range and the amount of information, and the higher quality wireless communication can be performed. The rank is set higher as the transmission output is higher.

なお、上述したランクの基準は、あくまで一例であり、これらに限定されるものではない。この他にも、通信品質を示すSN比やRSSI等を基準に含めてもよく、これらが高い場合に高ランクとなるように設定してもよい。   Note that the rank criteria described above are merely examples, and the present invention is not limited to these. In addition to this, an SN ratio, RSSI, or the like indicating communication quality may be included as a reference, and when these are high, the rank may be set to be high.

次に、第1実施形態に係る無線通信ネットワーク間の共存システム1による動作について説明する。   Next, the operation of the coexistence system 1 between wireless communication networks according to the first embodiment will be described.

第1実施形態に係る共存システム1は、図6に示すようなフローチャートに沿って処理を実行する。   The coexistence system 1 according to the first embodiment executes processing according to a flowchart as shown in FIG.

まず、ステップS11では、CM13の管轄内にある複数の無線通信ネットワーク31が、自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報を含む通信情報と、自己のチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報とをCM13に送信する。この通信情報には、自己の無線通信ネットワーク31の無線通信規格情報と、自己の無線通信ネットワーク31による送信出力情報とが含まれていてもよい。また、複数の無線通信ネットワーク31は、通信情報や第一チャネル情報とともに、自己の位置情報も送信する。   First, in step S11, a plurality of wireless communication networks 31 within the jurisdiction of CM 13 have communication information including their own communicable range information and communication interference occurrence range information, and first channel information indicating their channel usage status. Are transmitted to the CM 13. This communication information may include wireless communication standard information of the own wireless communication network 31 and transmission output information by the own wireless communication network 31. The plurality of wireless communication networks 31 also transmit their own location information along with the communication information and the first channel information.

次に、ステップS12に移行し、CM13の管轄内にある複数の無線通信ネットワーク31内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示す第二チャネル情報をデータベース21からCM13又はCDIS11に送信する。このとき、ステップS11において受信した無線通信ネットワーク31の位置情報をCM13により読み出して、これをデータベース21に送信して、その無線通信ネットワーク31の位置に対応した第二チャネル情報をデータベース21が読み出して、これをCM13又はCDIS11に送信するようにしてもよい。   Next, the process proceeds to step S12, and second channel information indicating the channel usage status by the television system in the plurality of wireless communication networks 31 within the jurisdiction of the CM 13 is transmitted from the database 21 to the CM 13 or the CDIS 11. At this time, the position information of the wireless communication network 31 received in step S11 is read out by the CM 13 and transmitted to the database 21, and the database 21 reads out the second channel information corresponding to the position of the wireless communication network 31. This may be transmitted to the CM 13 or the CDIS 11.

次に、ステップS13に移行し、CM13又はCDIS11により、受信した第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、使用可能チャネルセット51とそれ以外のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類する。チャネルの分類は、無線通信ネットワーク31毎に個別に行なう。この分類に用いられるチャネルセットとしては、少なくとも使用可能チャネルセット51が用いられていればよく、それ以外のチャネルセットとしては、上述の使用不可能チャネルセット53、使用中チャネルセット55の二種類が挙げられる。なお、チャネルは、何れか一つのチャネルセットにのみ分類され、同じチャネルが二つ以上のチャネルセットに分類されることはない。   Next, the process proceeds to step S13, and a plurality of channels are classified into either the usable channel set 51 or any other channel set based on the received first channel information and second channel information by the CM 13 or CDIS 11. To do. Channel classification is performed individually for each wireless communication network 31. As the channel set used for this classification, it is sufficient that at least the usable channel set 51 is used, and as the other channel sets, there are two types of the above-described unusable channel set 53 and in-use channel set 55. Can be mentioned. Note that a channel is classified into only one channel set, and the same channel is not classified into two or more channel sets.

このステップS13の詳細な手順の一例について、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。   An example of the detailed procedure of step S13 will be described based on the flowchart shown in FIG.

まず、ステップS21では、複数の無線通信ネットワーク31を識別するカウンタiをゼロクリアして、カウンタiの初期値を設定する。ここでは、初期値として1を設定する。カウンタiの最大値は、分類対象となる無線通信ネットワーク31の数に応じて定まり、例えば、CM13の管轄内にある各無線通信ネットワーク31の合計値となる。   First, in step S21, a counter i for identifying a plurality of wireless communication networks 31 is cleared to zero and an initial value of the counter i is set. Here, 1 is set as the initial value. The maximum value of the counter i is determined according to the number of wireless communication networks 31 to be classified, and is, for example, the total value of each wireless communication network 31 within the jurisdiction of the CM 13.

次に、ステップS22に移行し、i番目の無線通信ネットワーク31がCDIS11に登録されているか判定する。登録されていない場合は、ステップS23に移行し、カウンタiについてi=i+1と1を加算して、ステップS22に戻る。登録されている場合は、ステップS24に移行する。なお、CDIS11に対する無線通信ネットワーク31の登録は、例えば、本ステップS24により前において予め行われる。   Next, the process proceeds to step S22, and it is determined whether or not the i-th wireless communication network 31 is registered in the CDIS 11. If not registered, the process proceeds to step S23, i = i + 1 and 1 are added to the counter i, and the process returns to step S22. If registered, the process proceeds to step S24. Note that the registration of the wireless communication network 31 with respect to the CDIS 11 is performed in advance by, for example, this step S24.

次に、ステップS24では、i番目の無線通信ネットワーク31から第一チャネル情報や通信情報を未だ取得していない場合、第一チャネル情報や通信情報をi番目の無線通信ネットワーク31から取得する。   Next, in step S <b> 24, when the first channel information and communication information are not yet acquired from the i-th wireless communication network 31, the first channel information and communication information are acquired from the i-th wireless communication network 31.

次に、ステップS25に移行し、i番目の無線通信ネットワーク31の各チャネルを上述のチャネルセットに分類するために必要となる第二チャネル情報や規制政策を示す情報等を未だ取得していない場合、その情報をデータベース21等から取得する。   Next, the process proceeds to step S25, and the second channel information necessary for classifying each channel of the i-th wireless communication network 31 into the above-described channel set, information indicating a regulation policy, etc. have not yet been acquired. The information is acquired from the database 21 or the like.

次に、ステップS26に移行し、複数のチャネルを識別するカウンタjをゼロクリアして、カウンタjの初期値を設定する。ここでは、初期値として1を設定する。カウンタjの最大値は、分類対象となるチャネルの数に応じて定まる。   Next, the process proceeds to step S26, the counter j for identifying a plurality of channels is cleared to zero, and the initial value of the counter j is set. Here, 1 is set as the initial value. The maximum value of the counter j is determined according to the number of channels to be classified.

次に、ステップS27に移行し、j番目のチャネルをi番目の無線通信ネットワーク31が使用しているか判定する。ここでの判定方法は、例えば、i番目の無線通信ネットワーク31から受信した、そのi番目の無線通信ネットワーク31によるチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報に基づいて行われる。使用していると判定した場合は、ステップS28に移行し、i番目の無線通信ネットワークのj番目のチャネルを使用中チャネルセット53に分類し、ステップS32に移行する。これに対して、使用していないと判定した場合は、ステップS29に移行する。   Next, the process proceeds to step S27, and it is determined whether the i-th wireless communication network 31 is using the j-th channel. The determination method here is performed based on, for example, first channel information received from the i-th wireless communication network 31 and indicating the channel usage status by the i-th wireless communication network 31. When it determines with using, it transfers to step S28, classifies the jth channel of the i-th radio | wireless communication network into the channel set 53 in use, and transfers to step S32. On the other hand, when it determines with not using, it transfers to step S29.

ステップS29では、j番目のチャネルがi番目の無線通信ネットワーク31により使用できるか判定する。使用できると判定した場合は、ステップS30に移行し、i番目の無線通信ネットワーク31のj番目のチャネルを使用可能チャネルセット51に分類し、ステップS32に移行する。使用できないと判定した場合は、ステップS31に移行し、i番目の無線通信ネットワーク31のj番目のチャネルを使用不可能チャネルセット55に分類し、ステップS32に移行する。   In step S 29, it is determined whether the j th channel can be used by the i th wireless communication network 31. When it determines with it being usable, it transfers to step S30, classifies the j-th channel of the i-th wireless communication network 31 into the usable channel set 51, and shifts to step S32. If it is determined that it cannot be used, the process proceeds to step S31, the j-th channel of the i-th wireless communication network 31 is classified into the unusable channel set 55, and the process proceeds to step S32.

ステップS32では、i番目の無線通信ネットワーク31が分類対象となる全てのチャネルを分類したか判定する。全てのチャネルを分類していない場合は、ステップS33に移行し、カウンタjについてj=j+1と1を加算して、ステップS27に戻り、次のチャネルを分類する。全てのチャネルを分類した場合は、ステップS34に移行する。   In step S32, it is determined whether the i-th wireless communication network 31 has classified all the channels to be classified. If not all channels are classified, the process proceeds to step S33, j = j + 1 and 1 are added to the counter j, and the process returns to step S27 to classify the next channel. When all the channels are classified, the process proceeds to step S34.

ステップS34では、分類対象となる全ての無線通信ネットワーク31のチャネルを分類したか判定する。全ての無線通信ネットワーク31のチャネルを分類していない場合は、ステップS35に移行し、カウンタiについてi=i+1と1を加算して、ステップS22に戻り、次の無線通信ネットワーク31のチャネルを分類する。全ての無線通信ネットワーク31のチャネルを分類した場合は、チャネルを分類する一連の処理を終了する。   In step S34, it is determined whether the channels of all the wireless communication networks 31 to be classified have been classified. If the channels of all the wireless communication networks 31 have not been classified, the process proceeds to step S35, i = i + 1 and 1 are added to the counter i, and the process returns to step S22 to classify the channel of the next wireless communication network 31. To do. When the channels of all the wireless communication networks 31 are classified, a series of processes for classifying the channels is ended.

チャネルを分類する一連の処理が終了した後は、図6に示すステップS14に移行し、CM13又はCDIS11により、使用可能チャネルセット51に分類した各チャネルを受信した通信情報に基づき複数のランクに分類するランク付けを行う。ランク付けは、無線通信ネットワーク31毎に個別に行なう。   After the series of processing for classifying the channels is completed, the process proceeds to step S14 shown in FIG. 6, and the channels classified into the usable channel set 51 are classified into a plurality of ranks by the CM 13 or CDIS 11 based on the received communication information. Rank to be. Ranking is performed for each wireless communication network 31 individually.

このとき、ランク付けの基準となる情報は、下記の表1に示すように、予めマトリックスとして記述したものを記憶しておくことが好ましい。   At this time, it is preferable that information used as a ranking reference is stored in advance as a matrix as shown in Table 1 below.

このマトリックスは、一つの無線通信ネットワーク31につき一つのマトリックスが作成される。表1の例では、無線通信ネットワークAと無線通信ネットワークBと無線通信ネットワークCとの三つの無線通信ネットワークについての三つのマトリックスが作成された例を示している。   As for this matrix, one matrix is created for one wireless communication network 31. In the example of Table 1, an example is shown in which three matrices for three wireless communication networks of the wireless communication network A, the wireless communication network B, and the wireless communication network C are created.

このマトリックスには、上述したようなランク付けの基準となる各情報が記述される。上述の表1の例では、このマトリックスには、左端の列に、使用可能チャネルセットに分類される各チャネルのチャネル番号が記述されている。また、右隣の列には、そのチャネル番号のチャネルの送信出力が記述されている。また、更に右隣の列には、そのチャネル番号のチャネルを使用したときに通信干渉が生じ得る無線通信ネットワーク31があるか、換言すると、共存する無線通信ネットワーク31があるかを示す情報が記述されている。また、更に右隣の列には、時分割等による無線通信を容易に行うことができるかを示す情報が記述されている。ここでいう時分割等による無線通信を容易に行うことができるとは、時分割及び/又は周波数分割により無線通信を行うためのプロトコルが共存する無線通信ネットワーク31の無線通信規格に含まれている場合をいう。   In this matrix, each piece of information serving as a ranking criterion as described above is described. In the example of Table 1 above, in this matrix, the channel number of each channel classified into the usable channel set is described in the leftmost column. Further, in the column on the right side, the transmission output of the channel with the channel number is described. Further, in the column on the right side, information indicating whether there is a wireless communication network 31 that may cause communication interference when the channel of the channel number is used, in other words, information indicating whether there is a coexisting wireless communication network 31 is described. Has been. Further, in the column on the right side, information indicating whether radio communication by time division or the like can be easily performed is described. The wireless communication by time division or the like mentioned here is included in the wireless communication standard of the wireless communication network 31 in which protocols for performing wireless communication by time division and / or frequency division coexist. Refers to cases.

このようなマトリックスを予め作成しておくことにより、そのマトリックスを参照するのみでランク付けすることが可能となる。   By creating such a matrix in advance, it is possible to rank by simply referring to the matrix.

このステップS14の詳細な手順の一例について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。   An example of the detailed procedure of step S14 will be described based on the flowchart shown in FIG.

まず、ステップS41では、複数の無線通信ネットワーク31を識別するカウンタiをゼロクリアして、カウンタiの初期値を設定する。ここでは、初期値として1を設定する。カウンタiの最大値は、分類対象となる無線通信ネットワーク31の数に応じて定まり、例えば、CM13の管轄内にある各無線通信ネットワーク31の合計値となる。   First, in step S41, a counter i for identifying a plurality of wireless communication networks 31 is cleared to zero and an initial value of the counter i is set. Here, 1 is set as the initial value. The maximum value of the counter i is determined according to the number of wireless communication networks 31 to be classified, and is, for example, the total value of each wireless communication network 31 within the jurisdiction of the CM 13.

次に、ステップS42に移行し、複数のチャネルを識別するカウンタjをゼロクリアして、カウンタjの初期値を設定する。ここでは、初期値として1を設定する。カウンタjの最大値は、使用可能チャネルセット51に含まれるチャネルの数に応じて定まり、例えば、使用可能チャネルセット51に含まれるチャネルの合計値となる。   Next, the process proceeds to step S42, the counter j for identifying a plurality of channels is cleared to zero, and the initial value of the counter j is set. Here, 1 is set as the initial value. The maximum value of the counter j is determined according to the number of channels included in the usable channel set 51, and is, for example, the total value of the channels included in the usable channel set 51.

次に、ステップS43に移行し、i番目の使用可能チャネルセット51からj番目のチャネルを選択する。マトリックスを作成している場合は、そのj番目のチャネルに対応したマトリックスを読み出す。   Next, the process proceeds to step S43, and the j-th channel is selected from the i-th usable channel set 51. If a matrix is created, the matrix corresponding to the j-th channel is read out.

次に、ステップS44に移行し、j番目のチャネルを複数のランクに分類するランク付けを行う。   Next, the process proceeds to step S44, where ranking is performed to classify the jth channel into a plurality of ranks.

このとき、一の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲と他の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲とが重なり合うか比較するうえでは、既にランクの分類が完了した1〜(i−1)番目の無線通信ネットワーク31の通信干渉発生範囲と、i番目の無線通信ネットワーク31の通信可能範囲とを比較することが好ましい。   At this time, in comparing whether the communicable range of one radio communication network 31 and the communication interference occurrence range of the other radio communication network 31 overlap each other, the rank classification has already been completed. It is preferable to compare the communication interference occurrence range of the wireless communication network 31 with the communicable range of the i-th wireless communication network 31.

次に、ステップS45に移行し、分類対象となる全てのチャネルを複数のランクに分類するランク付けをしたか判定する。全てのチャネルをランク付けしていない場合は、ステップS46に移行し、カウンタjについてj=j+1と1を加算して、ステップS43に戻り、次のチャネルのランク付けをする。全てのチャネルをランク付けした場合は、ステップS47に移行する。   Next, the process proceeds to step S45, and it is determined whether or not all channels to be classified are ranked to be classified into a plurality of ranks. If all channels have not been ranked, the process proceeds to step S46, j = j + 1 and 1 are added to the counter j, and the process returns to step S43 to rank the next channel. If all channels are ranked, the process proceeds to step S47.

ステップS47では、分類対象となる全ての無線通信ネットワーク31のチャネルを複数のランクに分類するランク付けをしたか判定する。全ての無線通信ネットワーク31のチャネルのランク付けをしていない場合は、ステップS48に移行し、カウンタiについてi=i+1と1を加算して、ステップS42に戻り、次の無線通信ネットワーク31の使用可能チャネルセット51の各チャネルのランク付けをする。全ての無線通信ネットワーク31のチャネルのランク付けをした場合はチャネルを複数のランクに分類する一連の処理を終了する。   In step S47, it is determined whether or not ranking is performed to classify the channels of all wireless communication networks 31 to be classified into a plurality of ranks. If the channels of all the wireless communication networks 31 are not ranked, the process proceeds to step S48, i = i + 1 and 1 are added to the counter i, and the process returns to step S42 to use the next wireless communication network 31. Each channel of the possible channel set 51 is ranked. When the channels of all the wireless communication networks 31 are ranked, a series of processes for classifying the channels into a plurality of ranks is finished.

チャネルのランクを設定する一連の処理が終了した後は、図6に示すステップS15に移行し、分類したランクに基づき使用可能チャネルセット51からチャネルを選択する。   After the series of processing for setting the channel rank is completed, the process proceeds to step S15 shown in FIG. 6, and a channel is selected from the usable channel set 51 based on the classified rank.

ここでのチャネルの選択方法は、チャネルの選択対象となる無線通信ネットワーク31が無線通信を行っているか否かにより異なる。無線通信を行っていない場合は、使用可能チャネルセット51から高ランクのチャネルを選択する。   The channel selection method here differs depending on whether or not the wireless communication network 31 that is the channel selection target is performing wireless communication. When wireless communication is not performed, a higher rank channel is selected from the usable channel set 51.

無線通信を行っている場合は、無線通信を行っているチャネルから高ランクのチャネルに切り替えた方がよいと判断できるときに、その高ランクのチャネルを選択する。このように切り替えた方がよいと判断できる場合としては、チャネルの選択対象としている無線通信ネットワーク31が使用しているチャネルを、他の無線通信ネットワーク31が使用しはじめた場合が挙げられる。また、他の場合としては、チャネルの選択対象としている無線通信ネットワーク31が使用しているチャネルのSN比が所定の閾値より低くなった場合が挙げられる。このような場合、後述のようなチャネルセットの切り替えを行う。   When wireless communication is performed, when it is determined that it is better to switch from the channel performing wireless communication to a higher rank channel, the higher rank channel is selected. As a case where it can be determined that it is better to switch in this way, there is a case where another wireless communication network 31 starts using a channel used by the wireless communication network 31 that is a channel selection target. In another case, the S / N ratio of the channel used by the wireless communication network 31 that is the channel selection target is lower than a predetermined threshold. In such a case, the channel set is switched as described later.

ここで、選択したチャネルが共存チャネルセット51b、51cに属するチャネルである場合、通信干渉が生じ得る各無線通信ネットワーク31との間で行なう共存方法も選択する。この共存方法としては、時分割及び/又は周波数分割による無線通信が挙げられる。   Here, when the selected channel is a channel belonging to the coexistence channel sets 51b and 51c, the coexistence method performed with each wireless communication network 31 that may cause communication interference is also selected. Examples of the coexistence method include wireless communication by time division and / or frequency division.

次に、ステップS16に移行し、選択したチャネルを無線通信ネットワーク31に通知する。この通知は、CM13からCE15を通して無線通信ネットワーク31に通知される。このとき、選択したチャネルが共存チャネルセットに属するチャネルである場合、選択したチャネルを無線通信ネットワーク31に通知するとともに、通信干渉が生じ得る各無線通信ネットワーク31に選択した共存方法により無線通信を行うことも通知する。   Next, the process proceeds to step S16, and the selected channel is notified to the wireless communication network 31. This notification is sent from the CM 13 to the wireless communication network 31 through the CE 15. At this time, if the selected channel is a channel belonging to the coexistence channel set, the selected channel is notified to the wireless communication network 31 and wireless communication is performed by the selected coexistence method for each wireless communication network 31 that may cause communication interference. Also notify that.

次に、ステップS17に移行し、無線通信ネットワーク31は、通知されたチャネルにより無線通信を行う。このとき、CM13からチャネルとともに共存方法も通知されたときは、その共存方法により無線通信を行う。この無線通信は、例えば、無線通信ネットワーク31内の基地局33や通信制御局の制御の下で行われる。   Next, the process proceeds to step S17, and the wireless communication network 31 performs wireless communication using the notified channel. At this time, when the CM 13 is notified of the coexistence method along with the channel, wireless communication is performed by the coexistence method. This wireless communication is performed under the control of the base station 33 and the communication control station in the wireless communication network 31, for example.

以上の第1実施形態に係る共存システム1によれば、一の無線通信ネットワーク31と他の無線通信ネットワーク31との間で発生し得る通信干渉のみではなく、複数の無線通信ネットワーク31全体に発生し得る通信干渉を防止しつつ無線通信を行うことが可能となる。   According to the coexistence system 1 according to the first embodiment described above, not only communication interference that may occur between one wireless communication network 31 and another wireless communication network 31, but also occurs in a plurality of wireless communication networks 31 as a whole. Wireless communication can be performed while preventing possible communication interference.

また、第1実施形態に係る共存システム1によれば、チャネルの分類、選択のために必要となる情報の取得を各無線通信ネットワーク31内の基地局33等が行なうのではなく、CM13とCDIS11とからなる共存制御手段12が行っているため、各無線通信ネットワーク31内の基地局33等がそのような情報の取得を不要とすることが可能となるうえ、各無線通信ネットワーク31内の基地局33等によるセンシングを不要とすることが可能となる。   Further, according to the coexistence system 1 according to the first embodiment, the CM 13 and the CDIS 11 do not acquire information necessary for channel classification and selection, but the base station 33 in each wireless communication network 31 or the like. Is performed by the coexistence control means 12 including the base station 33 in each wireless communication network 31 and the like, making it unnecessary to acquire such information, and the base in each wireless communication network 31. Sensing by the station 33 or the like can be made unnecessary.

また、第1実施形態に係る共存システム1によれば、使用可能チャネルセット51、使用不可能チャネルセット53、使用中チャネルセット55の何れかのチャネルセットにチャネルを分類するのみで上述の如き効果を実現することが可能となる。   Further, according to the coexistence system 1 according to the first embodiment, the effects as described above can be obtained only by classifying the channel into any one of the usable channel set 51, the unusable channel set 53, and the in-use channel set 55. Can be realized.

また、一の無線通信ネットワーク31が無線通信を行っている場合に、一の無線通信ネットワーク31と共存する他の無線通信ネットワーク31が同一のチャネルにより無線通信をする場合でも、通信干渉が生じ得る各無線通信ネットワーク31に時分割等の共存方法を通知することとしているので、そのような場合にも通信干渉の発生を防止することが可能となる。   Further, when one wireless communication network 31 performs wireless communication, communication interference may occur even when another wireless communication network 31 coexisting with the one wireless communication network 31 performs wireless communication through the same channel. Since each wireless communication network 31 is notified of a coexistence method such as time division, it is possible to prevent occurrence of communication interference even in such a case.

因みに、上述のステップS15においては、使用可能チャネルセット51からチャネルを選択する点について説明したが、このような場合においては、チャネルが属するチャネルセットを切り替える必要がある。また、これ以外の様々な場合において、チャネルが属するチャネルセットを切り替える必要がある。   In the above-described step S15, the point of selecting a channel from the usable channel set 51 has been described. In such a case, it is necessary to switch the channel set to which the channel belongs. In various other cases, it is necessary to switch the channel set to which the channel belongs.

図9は、チャネルセットを切り替える必要がある場合を説明するための図である。   FIG. 9 is a diagram for explaining a case where channel sets need to be switched.

上述のように、使用可能チャネルセット51からチャネルを選択するイベントE1が発生した場合、その選択したチャネルの属するチャネルセットを使用可能チャネルセット51から使用中チャネルセット53に切り替える。   As described above, when the event E1 for selecting a channel from the usable channel set 51 occurs, the channel set to which the selected channel belongs is switched from the usable channel set 51 to the in-use channel set 53.

また、使用中チャネルセット53に属するチャネルの使用を無線通信ネットワーク31が中止するイベントE2が発生する場合がある。この場合は、そのチャネルの属するチャネルセットを使用中チャネルセット53から使用可能チャネルセット51に切り替える。   In addition, there may be an event E2 in which the wireless communication network 31 stops using channels belonging to the in-use channel set 53. In this case, the channel set to which the channel belongs is switched from the in-use channel set 53 to the usable channel set 51.

また、使用不可能チャネルセット55に属するチャネルが、規制政策等の変更により使用が認められるようになったり、プライマリネットワークにより使用されないことがデータベース21の更新等により把握できるイベントE3が発生する場合がある。この場合は、そのチャネルの属するチャネルセットを使用不可能チャネルセット53から使用可能チャネルセット51に切り替える。   Further, there may be a case where an event E3 in which the use of a channel belonging to the unusable channel set 55 is permitted due to a change in the regulation policy or the fact that it is not used by the primary network can be grasped by updating the database 21 or the like. is there. In this case, the channel set to which the channel belongs is switched from the unusable channel set 53 to the usable channel set 51.

また、使用可能チャネルセット51や使用中チャネルセット55に属するチャネルが、規制政策等の変更により使用が認められなくなったり、プライマリネットワークにより使用されていることがデータベース21の更新等により把握できるイベントE4が発生する場合がある。この場合は、そのチャネルの属するチャネルセットを使用可能チャネル51又は使用中チャネルセット55から使用不可能チャネルセット53に切り替える。   Further, an event E4 in which channels belonging to the usable channel set 51 and the in-use channel set 55 are not permitted to be used due to a change in regulatory policy or used by the primary network by updating the database 21 or the like. May occur. In this case, the channel set to which the channel belongs is switched from the usable channel 51 or the in-use channel set 55 to the unusable channel set 53.

次に、本発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システムの第2実施形態について説明する。なお、上述した構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付すことにより以下での説明を省略する。 Next, a second embodiment of the coexistence system between wireless communication networks according to the present invention will be described. In addition, about the component same as the component mentioned above, the description below is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

上述した第1実施形態においては、CM13やCDIS11により図3に示すステップS13〜ステップS15の処理が実行される場合を例に説明したが、これらステップS13〜ステップS15の処理は、無線通信ネットワーク31により実行されてもよい。   In the first embodiment described above, the case where the processes of steps S13 to S15 shown in FIG. 3 are executed by the CM 13 or the CDIS 11 has been described as an example. However, the processes of steps S13 to S15 are performed by the wireless communication network 31. May be executed.

以下、第2実施形態に係る共存システム1の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the coexistence system 1 according to the second embodiment will be described.

第2実施形態に係る共存システム1は、図10に示すようなフローチャートに沿って処理を実行する。   The coexistence system 1 according to the second embodiment executes processing along a flowchart as shown in FIG.

まず、ステップS11、ステップS12は、第1実施形態において説明したのと同様の処理が実行される。   First, in step S11 and step S12, processing similar to that described in the first embodiment is executed.

次に、ステップS12−aに移行し、CM13の管轄内にある複数の無線通信ネットワーク31からCM13が受信したそれぞれの第一チャネル情報及び通信情報と、データベース21からCM13又はCDIS15が受信した第二チャネル情報とをCM13の管轄内にある何れかの無線通信ネットワーク31に送信する。   Next, the process proceeds to step S12-a, where the first channel information and communication information received by the CM 13 from the plurality of wireless communication networks 31 within the jurisdiction of the CM 13, and the second received by the CM 13 or the CDIS 15 from the database 21. The channel information is transmitted to any wireless communication network 31 within the jurisdiction of the CM 13.

次に、ステップS13−aに移行し、その何れかの無線通信ネットワーク31により、受信した第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、使用可能チャネルセット51とそれ以外のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類する。このとき、第1実施形態のステップS13において説明したのと同様の処理が実行される。   Next, the process proceeds to step S13-a, and any one of the usable channel set 51 and the other channel sets is determined based on the first channel information and the second channel information received by any one of the wireless communication networks 31. Classify multiple channels. At this time, the same process as described in step S13 of the first embodiment is executed.

次に、ステップS14−aに移行し、その何れかの無線通信ネットワーク31により、使用可能チャネルセット51に分類した各チャネルを受信した通信情報に基づき複数のランクに分類するランク付けをする。このとき、第1実施形態のステップS14において説明したのと同様の処理が実行される。   Next, the process proceeds to step S14-a, where any one of the wireless communication networks 31 ranks the channels classified into the usable channel set 51 into a plurality of ranks based on the received communication information. At this time, processing similar to that described in step S14 of the first embodiment is executed.

次に、ステップS15−aに移行し、分類したランクに基づき使用可能チャネルセット51からチャネルを選択する。このとき、第1実施形態のステップS15において説明したのと同様の処理が実行される。   Next, the process proceeds to step S15-a, and a channel is selected from the usable channel set 51 based on the classified rank. At this time, the same process as described in step S15 of the first embodiment is executed.

ここで、選択したチャネルが共存チャネルセット51b、51cに属するチャネルである場合は、通信干渉が生じ得る他の無線通信ネットワーク31との間で行なう共存方法も選択する。この共存方法としては、時分割及び/又は周波数分割による無線通信が挙げられる。選択した共存方法は、通信干渉が生じ得る他の無線通信ネットワーク31に対して通知しておく。この通知は、チャネルを選択した無線通信ネットワーク31から通信干渉が生じ得る他の無線通信ネットワーク31に直接通知されてもよいし、CM13を通して通知されてもよい。   Here, when the selected channel is a channel belonging to the coexistence channel sets 51b and 51c, a coexistence method performed with another wireless communication network 31 in which communication interference may occur is also selected. Examples of the coexistence method include wireless communication by time division and / or frequency division. The selected coexistence method is notified to another wireless communication network 31 in which communication interference may occur. This notification may be notified directly from the wireless communication network 31 that has selected the channel to another wireless communication network 31 in which communication interference may occur, or may be notified through the CM 13.

次に、ステップS17―aに移行し、その何れかの無線通信ネットワーク31により、選択したチャネルにより無線通信を行う。このとき、上述のようにして共存方法を通知したときは、その共存方法により無線通信を行う。   Next, the process proceeds to step S17-a, and wireless communication is performed using the selected channel by any one of the wireless communication networks 31. At this time, when the coexistence method is notified as described above, wireless communication is performed by the coexistence method.

次に、本発明に係る無線通信ネットワーク間の共存システム1の第3実施形態について説明する。   Next, a third embodiment of the coexistence system 1 between wireless communication networks according to the present invention will be described.

第3実施形態に係る共存システム1は、図11に示すように、複数の無線通信ネットワーク31として、CM13との間で情報を送受信可能な中継無線通信ネットワーク31Aと、中継無線通信ネットワーク31Aとの間で情報を送受信可能な末端無線通信ネットワーク31Bとを有する。中継無線通信ネットワーク31Aと末端無線通信ネットワーク31Bは、例えば、それぞれの基地局33との間で無線通信又は有線通信により情報を送受信可能である。この末端無線通信ネットワーク31Bは、CM13との間で情報を送受信できないものを例示している。   As shown in FIG. 11, the coexistence system 1 according to the third embodiment includes, as a plurality of wireless communication networks 31, a relay wireless communication network 31A capable of transmitting and receiving information to and from the CM 13, and a relay wireless communication network 31A. A terminal wireless communication network 31B capable of transmitting and receiving information between them. The relay wireless communication network 31A and the terminal wireless communication network 31B can transmit / receive information to / from each base station 33 by wireless communication or wired communication, for example. This terminal wireless communication network 31B is exemplified by a network that cannot transmit / receive information to / from the CM 13.

第3実施形態に係る共存システム1は、CM13との間で情報を送受信できない末端無線通信ネットワーク31Bがある場合でも、複数の中継無線通信ネットワーク31Aと末端無線通信ネットワーク31Bとの間で通信干渉を防止しつつ無線通信を行うことを可能とするものである。   The coexistence system 1 according to the third embodiment causes communication interference between the plurality of relay wireless communication networks 31A and the terminal wireless communication network 31B even when there is the terminal wireless communication network 31B that cannot transmit / receive information to / from the CM 13. It is possible to perform wireless communication while preventing it.

以下、第3実施形態に係る共存システム1の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the coexistence system 1 according to the third embodiment will be described.

まず、ステップS11、ステップS12は、第1実施形態において説明したのと同様の処理が実行される。   First, in step S11 and step S12, processing similar to that described in the first embodiment is executed.

次に、ステップS12−aに移行し、第2実施形態において説明したのと同様の処理が実行される。   Next, the process proceeds to step S12-a, and the same processing as described in the second embodiment is executed.

次に、ステップS13−bに移行し、中継無線通信ネットワーク31A又は末端無線通信ネットワーク31Bにより、受信した第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、使用可能チャネルセット51とそれ以外のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類する。この分類は、少なくとも末端無線通信ネットワーク31Bが使用するチャネルについて行なわれる。このとき、第1実施形態のステップS13において説明したのと同様の処理が実行される。   Next, the process proceeds to step S13-b, and the usable channel set 51 and other channel sets are determined based on the first channel information and the second channel information received by the relay radio communication network 31A or the terminal radio communication network 31B. A plurality of channels are classified into any of the above. This classification is performed on at least the channel used by the end wireless communication network 31B. At this time, the same process as described in step S13 of the first embodiment is executed.

ステップS13−bは、中継無線通信ネットワーク31Aと末端無線通信ネットワーク31Bの何れにより実行されてもよい。末端無線通信ネットワーク31Bにより実行される場合は、中継無線通信ネットワーク31Aが受信した各中継無線通信ネットワーク31Aの第一チャネル情報と、第二チャネル情報とを、中継無線通信ネットワーク31Aから末端無線通信ネットワーク31Bに送信しておく。中継無線通信ネットワーク31Aにより実行される場合は、末端無線通信ネットワーク31Bの第一チャネル情報及び通信情報を、その末端無線通信ネットワーク31Bから中継無線通信ネットワーク31Aに送信しておく。   Step S13-b may be executed by either the relay radio communication network 31A or the terminal radio communication network 31B. When executed by the terminal wireless communication network 31B, the first channel information and the second channel information of each relay wireless communication network 31A received by the relay wireless communication network 31A are transferred from the relay wireless communication network 31A to the terminal wireless communication network. It is transmitted to 31B. When executed by the relay wireless communication network 31A, the first channel information and communication information of the terminal wireless communication network 31B are transmitted from the terminal wireless communication network 31B to the relay wireless communication network 31A.

次に、ステップS14−bに移行し、中継無線通信ネットワーク31A又は末端無線通信ネットワーク31Bにより、使用可能チャネルセット51に分類した各チャネルを受信した通信情報に基づき複数のランクに分類するランク付けをする。このランク付けは、少なくとも末端無線通信ネットワーク31Bが使用するチャネルについて行われる。このとき、第1実施形態のステップS14において説明したのと同様の処理が実行される。   Next, the process proceeds to step S14-b, where the relay wireless communication network 31A or the terminal wireless communication network 31B performs ranking for classifying each channel classified into the usable channel set 51 into a plurality of ranks based on the received communication information. To do. This ranking is performed on at least the channels used by the end wireless communication network 31B. At this time, processing similar to that described in step S14 of the first embodiment is executed.

ステップS14−bは、中継無線通信ネットワーク31Aと末端無線通信ネットワーク31Bの何れにより実行されてもよい。末端無線通信ネットワーク31Bにより実行される場合は、中継無線通信ネットワーク31Aが受信した各中継無線通信ネットワーク31Aの通信情報を、中継無線通信ネットワーク31Aから末端無線通信ネットワーク31Bに送信しておく。中継無線通信ネットワーク31Aにより実行される場合は、末端無線通信ネットワーク31Bの通信情報を、その末端無線通信ネットワーク31Bから中継無線通信ネットワーク31Aに送信しておく。   Step S14-b may be executed by either the relay radio communication network 31A or the terminal radio communication network 31B. When executed by the terminal wireless communication network 31B, the communication information of each relay wireless communication network 31A received by the relay wireless communication network 31A is transmitted from the relay wireless communication network 31A to the terminal wireless communication network 31B. When executed by the relay wireless communication network 31A, the communication information of the terminal wireless communication network 31B is transmitted from the terminal wireless communication network 31B to the relay wireless communication network 31A.

次に、ステップS15−bに移行し、中継無線通信ネットワーク31A又は末端無線通信ネットワーク31Bにより、分類したランクに基づき使用可能チャネルセット51からチャネルを選択する。この選択は、少なくとも末端無線通信ネットワーク31Bが使用するチャネルについて行なわれる。このとき、第1実施形態のステップS15において説明したのと同様の処理が実行される。

次に、ステップS17―bに移行し、末端無線通信ネットワーク31Bにより、選択したチャネルによりその末端無線通信ネットワーク31Bが無線通信を行う。中継無線通信ネットワーク31Aがチャネルを選択した場合は、選択したチャネルを、中継無線通信ネットワーク31Aから末端無線通信ネットワーク31Bに通知しておく。
Next, the process proceeds to step S15-b, and the relay radio communication network 31A or the terminal radio communication network 31B selects a channel from the usable channel set 51 based on the classified rank. This selection is made at least for the channel used by the end wireless communication network 31B. At this time, the same process as described in step S15 of the first embodiment is executed.

Next, the process proceeds to step S17-b, and the terminal wireless communication network 31B performs wireless communication with the selected channel by the terminal wireless communication network 31B. When the relay radio communication network 31A selects a channel, the selected channel is notified from the relay radio communication network 31A to the terminal radio communication network 31B.

以上、本発明の実施形態の例について詳細に説明したが、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。   As mentioned above, although the example of embodiment of this invention was demonstrated in detail, all the embodiment mentioned above showed only the example of actualization in implementing this invention, and these are the technical aspects of this invention. The range should not be construed as limiting.

1 :共存システム
11 :CDIS
13 :CM
15 :CE
21 :データベース
31 :無線通信ネットワーク
33 :基地局
35 :デバイス
41 :送信機
43 :通信可能範囲
45 :通信干渉発生範囲
51 :使用可能チャネルセット
53 :使用不可能チャネルセット
55 :使用中チャネルセット
1: Coexistence system 11: CDIS
13: CM
15: CE
21: database 31: wireless communication network 33: base station 35: device 41: transmitter 43: communicable range 45: communication interference generation range 51: usable channel set 53: unusable channel set 55: in-use channel set

Claims (13)

複数の無線通信ネットワーク間における通信干渉を防止するための無線通信ネットワーク間の共存システムにおいて、
上記複数の無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能な共存制御手段と、
上記共存制御手段との間で情報を送受信可能であり、テレビシステムによるチャネルの使用状況が記録されたデータベースとを備え、
上記複数の無線通信ネットワークは、少なくとも自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報を含む通信情報と、自己によるチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報とを上記共存制御手段に送信し、
上記データベースは、上記複数の無線通信ネットワーク内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示す第二チャネル情報を上記共存制御手段に送信し、
上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、上記無線通信ネットワークが使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、それ以外のチャネルが属する他のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを当該無線通信ネットワーク毎に分類し、使用可能チャネルセットに分類した各チャネルを受信した上記通信情報に基づき、一の無線通信ネットワークの通信可能範囲と他の無線通信ネットワークの通信干渉発生範囲とが重なり合うか否かの基準を含む複数のランクに分類し、分類したランクに基づき上記使用可能チャネルセットからチャネルを選択し、選択したチャネルを当該無線通信ネットワークに通知し、
上記無線通信ネットワークは、通知されたチャネルにより無線通信を行うこと
を特徴とする無線通信ネットワーク間の共存システム。
In a coexistence system between wireless communication networks for preventing communication interference between multiple wireless communication networks,
Coexistence control means capable of transmitting and receiving information to and from the plurality of wireless communication networks;
It is possible to send and receive information to and from the coexistence control means, and a database in which channel usage status by the television system is recorded,
The plurality of wireless communication networks transmit communication information including at least its own communicable range information and communication interference occurrence range information, and first channel information indicating a channel usage status by itself to the coexistence control unit,
The database transmits second channel information indicating a channel usage status by the television system in the plurality of wireless communication networks to the coexistence control unit,
The coexistence control means, based on the received first channel information and second channel information, includes an available channel set to which a channel that can be used by the wireless communication network belongs and another channel set to which other channels belong. A plurality of channels are classified for each wireless communication network, and based on the communication information received for each channel classified into the usable channel set, the communication range of one wireless communication network and the other wireless communication networks Classify into a plurality of ranks including criteria for whether or not the communication interference occurrence range overlaps , select a channel from the usable channel set based on the classified rank, notify the selected channel to the wireless communication network,
A coexistence system between wireless communication networks, wherein the wireless communication network performs wireless communication using a notified channel.
上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、上記無線通信ネットワークが使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、当該無線通信ネットワークが使用できないチャネルが属する使用不可能チャネルセットと、当該無線通信ネットワーク自身が使用している使用中チャネルセットとの何れかに複数のチャネルを当該無線通信ネットワーク毎に分類すること
を特徴とする請求項1記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
Based on the received first channel information and second channel information, the coexistence control means uses an available channel set to which a channel that can be used by the wireless communication network belongs, and an unused state to which a channel that cannot be used by the wireless communication network belongs. The wireless communication network according to claim 1, wherein a plurality of channels are classified for each wireless communication network in either of the possible channel set and the in-use channel set used by the wireless communication network itself. Coexistence system.
上記複数の無線通信ネットワークは、自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報と、自己の無線通信ネットワークの無線通信規格情報と、自己の無線通信ネットワークによる送信出力情報とを含む通信情報を送信すること
を特徴とする請求項1又は2記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
The plurality of wireless communication networks transmit communication information including their own communicable range information and communication interference occurrence range information, their own wireless communication network wireless communication standard information, and their own wireless communication network transmission output information. The coexistence system between wireless communication networks according to claim 1 or 2, characterized in that:
上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、上記無線通信ネットワークが使用したときに他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じないチャネルが属する空きチャネルセットと、他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する共存チャネルセットとの何れかに上記使用可能チャネルセットに属する各チャネルを分類すること を特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。   The coexistence control means includes, based on the received first channel information and communication information, an empty channel set to which a channel that does not cause communication interference with another wireless communication network when the wireless communication network is used belongs to The channels belonging to the usable channel set are classified into any of coexisting channel sets to which channels that may cause communication interference with other wireless communication networks belong. A coexistence system between wireless communication networks according to claim 1. 上記共存制御手段は、上記使用可能チャネルセットから選択したチャネルが共存チャネルセットに属するチャネルである場合に、選択したチャネルを当該無線通信ネットワークに通知するとともに、通信干渉が生じ得る各無線通信ネットワークに時分割及び/又は周波数分割の共存方法により無線通信を行うように通知し、
上記無線通信ネットワークは、通知されたチャネル及び共存方法により無線通信を行うこと
を特徴とする請求項4記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
When the channel selected from the usable channel set is a channel belonging to the coexistence channel set, the coexistence control means notifies the selected channel to the radio communication network, and also notifies each radio communication network where communication interference may occur. Notify to communicate wirelessly by coexistence method of time division and / or frequency division,
The coexistence system between wireless communication networks according to claim 4, wherein the wireless communication network performs wireless communication using the notified channel and coexistence method.
上記共存制御手段は、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、一つの無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する単独共存チャネルセットと、二つ以上の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する多重共存チャネルセットとの何れかに上記共存チャネルセットに属する各チャネルを分類すること
を特徴とする請求項4又は5記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
The coexistence control means includes a single coexistence channel set to which a channel capable of causing communication interference with one wireless communication network and two or more wireless communication networks based on the received first channel information and communication information. 6. The coexistence between radio communication networks according to claim 4 or 5, characterized in that each channel belonging to the coexistence channel set is classified into any one of multiple coexistence channel sets to which a channel capable of causing communication interference occurs. system.
複数の無線通信ネットワーク間における通信干渉を防止するための無線通信ネットワーク間の共存システムにおいて、
上記複数の無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能である共存制御手段と、
上記共存制御手段との間で情報を送受信可能であり、テレビシステムによるチャネルの使用状況が記録されたデータベースとを備え、
上記複数の無線通信ネットワークは、少なくとも自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報を含む通信情報と、自己によるチャネルの使用状況を示す第一チャネル情報とを上記共存制御手段に送信し、
上記データベースは、上記複数の無線通信ネットワーク内のテレビシステムによるチャネルの使用状況を示す第二チャネル情報を上記共存制御手段に送信し、
上記共存制御手段は、受信した各無線通信ネットワークの上記通信情報及び上記第一チャネル情報と、受信した上記第二チャネル情報とを何れかの無線通信ネットワークに送信し、
上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、自己が使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、それ以外のチャネルが属する他のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類し、使用可能チャネルセットに分類した各チャネルを受信した上記通信情報に基づき、一の無線通信ネットワークの通信可能範囲と他の無線通信ネットワークの通信干渉発生範囲とが重なり合うか否かの基準を含む複数のランクに分類し、分類したランクに基づき上記使用可能チャネルセットからチャネルを選択し、選択したチャネルにより無線通信を行うこと
を特徴とする無線通信ネットワーク間の共存システム。
In a coexistence system between wireless communication networks for preventing communication interference between multiple wireless communication networks,
Coexistence control means capable of transmitting and receiving information to and from the plurality of wireless communication networks;
It is possible to send and receive information to and from the coexistence control means, and a database in which channel usage status by the television system is recorded,
The plurality of wireless communication networks transmit communication information including at least its own communicable range information and communication interference occurrence range information, and first channel information indicating a channel usage status by itself to the coexistence control unit,
The database transmits second channel information indicating a channel usage status by the television system in the plurality of wireless communication networks to the coexistence control unit,
The coexistence control means transmits the received communication information and the first channel information of each wireless communication network and the received second channel information to any wireless communication network,
Based on the received first channel information and second channel information, the wireless communication network may use either an available channel set to which a channel that can be used by itself belongs, or another channel set to which other channels belong. Whether or not the communicable range of one radio communication network and the communication interference occurrence range of another radio communication network overlap based on the communication information received by classifying a plurality of channels and receiving each channel classified as an available channel set A coexistence system between wireless communication networks characterized by classifying a plurality of ranks including such a criterion , selecting a channel from the usable channel set based on the classified rank, and performing wireless communication using the selected channel.
上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、自己が使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、自己が使用できないチャネルが属する使用不可能チャネルセットと、自己が使用しているチャネルが属する使用中チャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類すること
を特徴とする請求項7記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
The wireless communication network, based on the received first channel information and second channel information, an available channel set to which a channel that can be used by itself belongs, an unusable channel set to which a channel that cannot be used by itself belongs, The coexistence system between wireless communication networks according to claim 7, wherein a plurality of channels are classified into any of the in-use channel sets to which the channels used by the network belong.
上記複数の無線通信ネットワークは、自己の通信可能範囲情報及び通信干渉発生範囲情報と、自己の無線通信ネットワークの無線通信規格情報と、自己の無線通信ネットワークによる送信出力情報とを含む通信情報を送信すること
を特徴とする請求項7又は8記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
The plurality of wireless communication networks transmit communication information including their own communicable range information and communication interference occurrence range information, their own wireless communication network wireless communication standard information, and their own wireless communication network transmission output information. The coexistence system between wireless communication networks according to claim 7 or 8, characterized in that:
上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、自己が使用したときに他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じないチャネルが属する空きチャネルセットと、他の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する共存チャネルセットとの何れかに上記使用可能チャネルセットに属する各チャネルを分類すること
を特徴とする請求項7〜9の何れか1項記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
Based on the received first channel information and communication information, the wireless communication network uses a free channel set to which a channel that does not cause communication interference with other wireless communication networks when used by itself, 10. Each channel belonging to the usable channel set is classified into any of coexisting channel sets to which channels that may cause communication interference with a wireless communication network belong. Coexistence system between described wireless communication networks.
上記無線通信ネットワークは、上記使用可能チャネルセットから選択したチャネルが共存チャネルセットに属するチャネルである場合に、通信干渉が生じ得る他の無線通信ネットワークとの間で時分割及び/又は周波数分割の共存方法により選択したチャネルで無線通信を行うこと
を特徴とする請求項10記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
When the channel selected from the usable channel set is a channel belonging to the coexistence channel set, the wireless communication network coexists in time division and / or frequency division with another wireless communication network in which communication interference may occur. The coexistence system between wireless communication networks according to claim 10, wherein wireless communication is performed using a channel selected by a method.
上記無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び通信情報に基づいて、一つの無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する単独共存チャネルセットと、二つ以上の無線通信ネットワークとの間で通信干渉が生じ得るチャネルが属する多重共存チャネルセットとの何れかに上記共存チャネルセットに属する各チャネルを分類すること
を特徴とする請求項10又は11記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
Based on the received first channel information and communication information, the wireless communication network includes a single coexistence channel set to which a channel capable of causing communication interference with one wireless communication network belongs, and two or more wireless communication networks 12. The coexistence between radio communication networks according to claim 10 or 11, wherein each channel belonging to the coexistence channel set is classified into any one of multiple coexistence channel sets to which a channel capable of causing communication interference occurs. system.
上記複数の無線通信ネットワークは、上記共存制御手段との間で情報を送受信可能な中継無線通信ネットワークと、上記中継無線通信ネットワークとの間で情報を送受信可能な末端無線通信ネットワークとを有し、
上記共存制御手段は、受信した各無線通信ネットワークの上記通信情報及び上記第一チャネル情報と、受信した上記第二チャネル情報とを,上記中継無線通信ネットワークに送信する、又は、上記中継無線通信ネットワークを通して上記末端無線通信ネットワークに送信し、
上記中継無線通信ネットワーク又は上記末端無線通信ネットワークは、受信した上記第一チャネル情報及び第二チャネル情報に基づいて、当該末端無線通信ネットワークが使用できるチャネルが属する使用可能チャネルセットと、それ以外のチャネルが属する他のチャネルセットとの何れかに複数のチャネルを分類し、使用可能チャネルセットに分類した各チャネルを受信した上記通信情報に基づき複数のランクに分類し、分類したランクに基づき上記使用可能チャネルセットからチャネルを選択し、選択したチャネルにより当該末端無線通信ネットワークが無線通信を行うこと
を特徴とする請求項7〜12の何れか1項記載の無線通信ネットワーク間の共存システム。
The plurality of wireless communication networks include a relay wireless communication network capable of transmitting / receiving information to / from the coexistence control unit, and a terminal wireless communication network capable of transmitting / receiving information to / from the relay wireless communication network,
The coexistence control unit transmits the received communication information and the first channel information of each wireless communication network and the received second channel information to the relay wireless communication network, or the relay wireless communication network To the terminal wireless communication network through
Based on the received first channel information and second channel information, the relay wireless communication network or the terminal wireless communication network uses an available channel set to which a channel that can be used by the terminal wireless communication network belongs, and other channels. Classify multiple channels into any of the other channel sets to which the belongs, classify each channel classified as an available channel set into multiple ranks based on the received communication information, and use above based on the classified ranks The coexistence system between wireless communication networks according to any one of claims 7 to 12, wherein a channel is selected from a channel set, and the terminal wireless communication network performs wireless communication using the selected channel.
JP2011003491A 2011-01-11 2011-01-11 Coexistence system between wireless communication networks Active JP5729635B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003491A JP5729635B2 (en) 2011-01-11 2011-01-11 Coexistence system between wireless communication networks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003491A JP5729635B2 (en) 2011-01-11 2011-01-11 Coexistence system between wireless communication networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147209A JP2012147209A (en) 2012-08-02
JP5729635B2 true JP5729635B2 (en) 2015-06-03

Family

ID=46790335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003491A Active JP5729635B2 (en) 2011-01-11 2011-01-11 Coexistence system between wireless communication networks

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5729635B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI583195B (en) 2012-07-06 2017-05-11 新力股份有限公司 A solid-state imaging device and a solid-state imaging device, and an electronic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398942B2 (en) * 2006-01-10 2010-01-13 株式会社東芝 COGNITIVE COMMUNICATION SYSTEM, DATABASE DEVICE USED IN THIS SYSTEM, RADIO COMMUNICATION DEVICE
JP4772582B2 (en) * 2006-04-28 2011-09-14 株式会社東芝 Cognitive radio system
JP2008211583A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Integrated type radio communication system, information management device, and base station device
JP5565834B2 (en) * 2010-03-10 2014-08-06 独立行政法人情報通信研究機構 Method and system for coexistence between wireless communication networks
JP5581976B2 (en) * 2010-10-29 2014-09-03 独立行政法人情報通信研究機構 Coexistence system between wireless communication networks
JP5545549B2 (en) * 2010-10-29 2014-07-09 独立行政法人情報通信研究機構 Coexistence system between wireless communication networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012147209A (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9924529B2 (en) Methods and apparatus for managing wireless communication using unlicensed frequency bands
KR100884181B1 (en) Method and system for auto coexistence priority selection for a sco link
US10129356B2 (en) Physical layer caching for flexible MIMO cooperation in wireless networks
US20160301456A1 (en) Communication device and method for performing radio communication
US8279819B2 (en) Wireless communication method
JP6575850B2 (en) Wireless communication terminal and base station allocation method
CN109302720A (en) A kind of method and apparatus selecting wave beam
JP6388663B2 (en) Evolved node B, user equipment, method executed by circuit of evolved node B, apparatus comprising means for executing the method, program, and computer-readable recording medium
CN106233776B (en) The selection of dynamic shared access frequency spectrum
CN102742309A (en) Method and apparatus for sending an aggregated beacon
JP6575851B2 (en) Wireless communication terminal and frequency allocation method
CN104025637B (en) For selecting the method for master control CM in co-existin networks
JP2011205369A (en) Communication control method and small/medium-scale base station
US10855351B1 (en) Hybrid directional antenna system
EP3525506B1 (en) Techniques for controlling spectrum usage of a hierarchical communication system
CN106572435A (en) Method of scheduling terminal equipment and apparatus thereof
CN104885531A (en) Prioritizing radio access types for closed subscriber group cells
JP5610346B2 (en) TVWS channel assignment system and method
KR20130052553A (en) Wireless communication system, cluster head equipment (che) installed in wireless communication system, and wireless communication method
CN108141831A (en) For the method and apparatus of data transmission
GB2491754A (en) Method and system for coexistence between wireless communication networks
JP5729635B2 (en) Coexistence system between wireless communication networks
Zhang et al. Resource Management for Multimedia Services in High Data Rate Wireless Networks
JP5322005B2 (en) Channel distribution method in radio communication and radio communication system
JP5581976B2 (en) Coexistence system between wireless communication networks

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250