JP5729566B2 - コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ - Google Patents

コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ Download PDF

Info

Publication number
JP5729566B2
JP5729566B2 JP2012067036A JP2012067036A JP5729566B2 JP 5729566 B2 JP5729566 B2 JP 5729566B2 JP 2012067036 A JP2012067036 A JP 2012067036A JP 2012067036 A JP2012067036 A JP 2012067036A JP 5729566 B2 JP5729566 B2 JP 5729566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear reinforcement
bars
slab
concrete
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012067036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199740A (ja
Inventor
松井 繁之
繁之 松井
久志 今野
久志 今野
浩 三田村
浩 三田村
康文 飛嶋
康文 飛嶋
Original Assignee
日本カイザー株式会社
国立研究開発法人土木研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カイザー株式会社, 国立研究開発法人土木研究所 filed Critical 日本カイザー株式会社
Priority to JP2012067036A priority Critical patent/JP5729566B2/ja
Publication of JP2013199740A publication Critical patent/JP2013199740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729566B2 publication Critical patent/JP5729566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、鉄筋コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、その方法による道路床版若しくはフラットスラブに関するものである。
従来、橋梁等における床版(現場打ちのものとプレキャスト床版を含む)は、増大する移動荷重によりひび割れなどが進行してコンクリートが部分的に抜け落ちる場合があり、その補強対策として、主鉄筋や配力筋にラチストラス筋によるせん断補強筋を備えて鉄筋コンクリート版としているものが知られている(特許文献1参照)。また、柱と該柱の曲げやせん断力を梁を用いないで直接伝達させるフラットスラブ構造においては、前記柱とフラットスラブとの接合部に生じやすいパンチング破壊に対するせん断補強対策として、特許文献2に記載されているように、フラットスラブの上端筋と下端筋との間に、鉄筋とスパイラル筋とからなるせん断補強筋を略水平に配設して、スラブ厚を増やすことなくせん断耐力を向上させようとするものが知られている。
特開2010−101044号公報 特開2004−044222号公報
しかし、従来の道路床版等のコンクリート版におけるせん断補強対策では、せん断補強筋の材料コスト、その施工に掛かる手間や工期の長期化が負担となる。本発明に係るコンクリート平版の形成方法と道路床版及びフラットスラブへの適用による形成方法は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る道路床版の要旨は、縦・横に格子状にして配筋され平版の中で上位置に配設される上端筋と、縦・横に格子状にして配筋され平版の中で下位置に配設される下端筋とを型枠内に配設し、前記上端筋に波形のせん断補強筋を一方向に上方向から載置して並設させて、又は、上端筋に波形のせん断補強筋を互いに直交する方向に上方向から載置して並設させて、少なくとも橋軸方向に波形のせん断補強筋を並設させて前記せん断補強筋を前記上端筋に固定手段で固定した後、型枠内にコンクリートを打設して形成した道路床板において、前記橋軸方向の波形のせん断補強筋は、少なくとも自動車の走行タイヤの走行範囲をカバーする補強範囲に配設されることである。
本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の要旨は、縦・横に格子状にして配筋され平版の中で上位置に配設される上端筋と、縦・横に格子状にして配筋され平版の中で下位置に配設される下端筋とを型枠内に配設し、該型枠内にコンクリートを打設して形成されるコンクリート平版の形成方法において、波形のピッチを前記上端筋のピッチに合わせるとともに前記波形の高さを前記ピッチの半分にして形成した波形のせん断補強筋を一方向に上方向から建設現場で前記上端筋に載置して並設させて、又は、波形のピッチを前記上端筋のピッチに合わせるとともに前記波形の高さを前記ピッチの半分にして形成した波形のせん断補強筋を互いに直交する方向に上方向から建設現場で前記上端筋に載置して並設させて、前記せん断補強筋を前記上端筋に固定手段で固定した後、前記型枠内にコンクリートを打設して形成することである。
本発明に係るフラットスラブの要旨は,上記コンクリート平版のせん断補強の形成方法によって、建設現場において少なくとも柱との接合部(柱の水平断面辺長の2倍程度を柱の4辺に考える)に、波形のピッチを上端筋のピッチに合わせるとともに前記波形の高さを前記ピッチの半分にして形成した波形のせん断補強筋を、一方向に上方向から前記上端筋に載置して並設させ、せん断補強を施したコンクリート平版を形成してなる。
本発明のコンクリート平版のせん断補強の形成方法と、それによる道路床版及びフラットスラブによれば、上端筋と下端筋との間に、せん断力に対する抵抗筋となるせん断補強筋を追加して、道路床版を形成する場合に、若しくは、フラットスラブ等のコンクリート平版の柱との接続部を補強する場合に、直線状の鉄筋を波形に曲げて形成し、それを接続部とその周囲において前記上端筋に載置して位置固定させ、コンクリートを型枠に打設するだけで良いので、せん断補強筋の製作コストが低コストで済むとともに、型枠への配筋作業も簡単で手間が掛からず、配筋工期を短縮できて、効率的なせん断補強対策となる。
前記せん断補強筋は、波形の谷部の位置が、下端筋の位置よりも上位置にあるので、配筋作業の際には、単に上端筋に繋着させ載置して、更に、番線などで位置固定するだけでよく、工期が飛躍的に短縮されコスト低減となる。そして、本発明の形成方法によって道路床版とすれば、移動荷重に対して優れたせん断補強対策となる。自動車の走行タイヤの範囲に本発明の形成方法を適用した床版として、せん断耐力を向上させるのでライフサイクルのコスト低減に繋がる。また、同様に、柱との接続部に前記コンクリート平版を有するフラットスラブとすれば、スラブ厚を増大させること無く、せん断力に対して強く抵抗して、パンチング破壊対策に適したフラットスラブとなる。但し、フラットスラブの場合は、波形鉄筋の波高は、高い方がより効果的である。
本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の第1実施例を、平版の一部を透視して配筋状態を示す斜視図(A)と、せん断補強筋の側面図(B)とである。 同本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の第1実施例を示す一部の側面図(A)と、正面図(B)とである。 本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の第2実施例を示す斜視図(A)と、一部の側面図(B)と、正面図(C)とである。 同本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の第3実施例に係る斜視図である。 同本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の第3実施に係る側面図(A)と、一部の正面図(B)とである。 同本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法の第4実施に係る斜視図(A)と、一部の側面図(B)と、正面図(C)とである。 本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法によるコンクリート平版を接続部に有するフラットスラブ6の斜視図(A)と側断面図(B)とである。 同本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法によるコンクリート平版を接続部に有するフラットスラブの平面図(A)と側断面図(B)とである。
本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法は、図1(A),(B)に示すように、コンクリート平版1を工場若しくはフラットスラブの建築現場で形成する際に、平版用型枠内の上位置に配筋された上端筋2にせん断補強筋3を載置して形成するものである。
本発明の第1実施例は、図1(A),(B)乃至図2(A),(B)に示すように、縦筋(例えば、主筋)2a,4a・横筋(例えば、配力筋)2b,4bを格子状にして配筋される平版の中で、上位置に配設される上端筋2と、下位置に配設される下端筋4とを型枠(図示せず)内に配設し、該型枠内にコンクリートを打設して形成されるコンクリート平版の形成方法において、前記上端筋2(縦筋2a,横筋2bのいずれか)に、波形に形成したせん断補強筋3を一方向に並設させて上方向から載置する。
前記せん断補強筋3は、図1(B)に示すように、ピッチPを上端筋2における縦筋2aのピッチに合わせて、上下方向において波形にする。また、その高さHは、前記ピッチPの半分とすることで、せん断補強筋3の角度θが約45度となる。これにより、せん断力が斜め45度に最大で作用するときに、前記せん断補強筋3がそのせん断方向に添って配筋されているので、効率的に抵抗する。このようなせん断補強筋3を予め工場などで形成して所要数用意しておく。
そして、前記せん断補強筋3を前記上端筋(縦筋2a)に番線などの固定手段で固定し、動かないようにした後、型枠内にコンクリートを打設して形成する。このようにして形成したコンクリート平版1は、例えば、新設の道路床版あるいは既設の道路床版の打ち替え補修として、現場打ちで形成する場合でも、工場で予め形成するプレキャストコンクリート版としてでも適用できる。このせん断補強筋3を橋軸方向に適宜間隔で並設するものである。自動車等の移動荷重によってせん断力が作用し、斜め45度に最大応力が生じても、せん断補強筋3がそれに沿って効いてくるので、有効な補強となるものである。
本発明の第2実施例に係るコンクリートの平版1aは、図3に示すように、前記せん断補強筋3の並設の数を増やして間隔のピッチを狭くしたものである。これにより、更に、補強が増すものである。
本発明の第3実施例に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法は、図4乃至図5に示すように、上端筋2(縦筋2a)に波形のせん断補強筋3を一方向に並設させて上方向から載置した後、更に、前記一方向に直交する他方向にも前記上端筋2(横筋2b)に波形のせん断補強筋3を並設させて上方向から載置して、該両方向のせん断補強筋3,3を前記上端筋2(縦筋2a,横筋2b)に固定手段で固定することである。
このように、せん断補強筋3,3を配筋することで、コンクリート平版1bの長手方向と短手方向とにおいても、せん断力に抵抗するようになり、特に、フラットスラブの接続部に設けるコンクリート平版1bが、正方形かそれに近い形のときに効果を発揮するものである。
図6(A)〜(C)に示すように、本発明の第4実施例に係るコンクリート平版1cのせん断補強の形成方法は、前記せん断補強筋3,3のピッチを狭くして、補強鉄筋の量を増やしたものである。前記コンクリート平版1bと前記コンクリート平版1cとにおいて、前記せん断補強筋3のピッチの寸法や高さはそれぞれ設計事項である。また、せん断補強筋3の太さは適宜であり、その形状・材質などは、例えば丸棒、異形棒などの鋼材であるが特に限定するものではない。
前記各実施例におけるせん断補強筋3は、図2(A)に示すように、実施状態において波形の谷部3aの位置が、下端筋4(横筋4b)の位置よりも上位置にある。よって、このせん断補強筋3は、平版用型枠において、格子状の上端筋2及び下端筋4を配筋した後に、それらの上方から上端筋2に置いて簡単に載置できるものである。よって、溶接作業が不要であって、仮置き用のスペーサなども不要であり、配筋作業が簡易で工期が短縮される。
本発明に係る道路床版は、前述したように、少なくとも橋梁における橋軸方向に波形のせん断補強筋を並設させて前記コンクリート平版を形成するものであるが、更に、前記橋軸方向の波形のせん断補強筋を、自動車の走行タイヤの走行範囲に対応させて少なくとも当該走行範囲をカバーする(若干広くして)補強範囲に配設することで、工期短縮となるとともに、使用鉄筋量も少なくなってコスト低減となる。
また、本発明に係るフラットスラブ6は、図7乃至図8に示すように、上記のコンクリート平版の形成方法によって形成されるコンクリート平版1b,1cを、フラットスラブ6として、柱5との接合部に適用し、型枠を組んでコンクリートを現場打ちして架設するものである。前記接合部の領域としては、柱の水平断面辺長の2倍程度を柱の4辺に考える。これにより、前記接合部におけるパンチング破壊に対して、せん断力に強いフラットスラブ6が手間をかけずに低コストで製作できる。
本発明に係るコンクリート平版のせん断補強の形成方法は、フラットスラブに適用するものとして説明したが、これに限らず、ハーフPC版などによる合成版にも応用できるものである。また、衝撃に強いコンクリート平版として床版,壁,基版などに適用できるプレキャストコンクリート版とすることもできる。
1,1a,1b,1c コンクリート平版、
2 上端筋、 2a 縦筋(主筋)、
2b 横筋(配力筋)、
3 せん断補強筋、
4 下端筋、 4a 縦筋(主筋)、
4b 横筋(配力筋)、
5 柱、
6 フラットスラブ。

Claims (3)

  1. 縦・横に格子状にして配筋され平版の中で上位置に配設される上端筋と、縦・横に格子状にして配筋され平版の中で下位置に配設される下端筋とを型枠内に配設し、
    前記上端筋に波形のせん断補強筋を一方向に上方向から載置して並設させて、
    又は、上端筋に波形のせん断補強筋を互いに直交する方向に上方向から載置して並設させて、
    少なくとも橋軸方向に波形のせん断補強筋を並設させて前記せん断補強筋を前記上端筋に固定手段で固定した後、型枠内にコンクリートを打設して形成した道路床板において、
    前記橋軸方向の波形のせん断補強筋は、少なくとも自動車の走行タイヤの走行範囲をカバーする補強範囲に配設されること、
    を特徴とする道路床版。
  2. 縦・横に格子状にして配筋され平版の中で上位置に配設される上端筋と、縦・横に格子状にして配筋され平版の中で下位置に配設される下端筋とを型枠内に配設し、該型枠内にコンクリートを打設して形成されるコンクリート平版の形成方法において、
    波形のピッチを前記上端筋のピッチに合わせるとともに前記波形の高さを前記ピッチの半分にして形成した波形のせん断補強筋を一方向に上方向から建設現場で前記上端筋に載置して並設させて、
    又は、波形のピッチを前記上端筋のピッチに合わせるとともに前記波形の高さを前記ピッチの半分にして形成した波形のせん断補強筋を互いに直交する方向に上方向から建設現場で前記上端筋に載置して並設させて、
    前記せん断補強筋を前記上端筋に固定手段で固定した後、前記型枠内にコンクリートを打設して形成すること、
    を特徴とするコンクリート平版のせん断補強の形成方法。
  3. 請求項2に記載のコンクリート平版のせん断補強の形成方法によって、建設現場において少なくとも柱との接合部に、波形のピッチを上端筋のピッチに合わせるとともに前記波形の高さを前記ピッチの半分にして形成した波形のせん断補強筋を、一方向に上方向から前記上端筋に載置して並設させ、せん断補強を施したコンクリート平版を形成してなること、
    を特徴とするフラットスラブ。
JP2012067036A 2012-03-23 2012-03-23 コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ Active JP5729566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067036A JP5729566B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067036A JP5729566B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199740A JP2013199740A (ja) 2013-10-03
JP5729566B2 true JP5729566B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=49520182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067036A Active JP5729566B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5729566B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6933483B2 (ja) * 2017-03-31 2021-09-08 株式会社ホクエツ 継手構造体
CN117605184B (zh) * 2024-01-23 2024-04-16 北京市建筑工程研究院有限责任公司 一种连接墙结构、超长无缝混凝土墙体及其施工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090314U (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 矢口建材加工株式会社 床構造材
JPS61134465A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 清水建設株式会社 床版構築工法
JP3310440B2 (ja) * 1993-12-28 2002-08-05 弘 近藤 建築用床構造材
JP3024924U (ja) * 1995-07-07 1996-06-07 公政 小山 鉄道用レールを使った橋梁の鉄筋コンクリート道路床板
JP3701078B2 (ja) * 1996-06-18 2005-09-28 タカラ技研株式会社 道路床版工法
JP2008280808A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Kajima Corp フラットスラブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199740A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406563B2 (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
KR101272116B1 (ko) 파형강판 복부 피에스씨 거더의 파형강판 복부와 콘크리트의 결합구조
KR101270733B1 (ko) 강상판데크 일체식 복합구조의 프리스트레스트 콘크리트 박스거더 및 이를 이용한 교량의 시공방법
JP6108595B2 (ja) リブ付きプレキャストコンクリート板と、それを用いた合成床スラブと梁のコンクリート打ち分け方法
KR20100121866A (ko) 세트화된 배근구조를 갖는 건축 구조물용 피씨 슬래브
KR100676627B1 (ko) 슬래브―기둥 접합부의 전단보강체 및 이를 이용한전단보강구조
KR20100024768A (ko) 데크 플레이트 및 그 배치구조
KR20130111862A (ko) 상부 돌출 보강보를 가지는 프리캐스트 콘크리트 패널
KR101395114B1 (ko) 프리캐스트 판넬을 이용한 파형 강판 웨브 피에스씨 거더교의 슬래브 구조
KR101243777B1 (ko) 하부플랜지 콘크리트에 긴장력이 도입된 파형강판 합성형 라멘교량 및 그 시공방법
CN110392758B (zh) 倒t形截面混合型预应力混凝土梁及利用其的面板施工方法
KR200406615Y1 (ko) 티형 프리캐스트 콘크리트 패널
KR200414349Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 연결구조
KR100949828B1 (ko) 층고절감형 철골보 및 이를 이용한 철골-콘크리트 합성보
KR101286112B1 (ko) 수직강관을 복부재로 이용한 합성거더 및 이를 이용한 라멘교 시공방법
JP5729566B2 (ja) コンクリート平版のせん断補強の形成方法と、道路床版及びフラットスラブ
JP2010275739A (ja) 鉄筋構造物および鉄筋施工方法
KR20170108215A (ko) 아이 형강 하프피씨 바닥판 및 이의 제작 방법 그리고 그 시공방법
KR101547540B1 (ko) 이형플랜지를 갖는 하이브리드 h형강 빔
KR20080093261A (ko) 초간편시공이 가능한 강합성 교량 시공방법
KR101044730B1 (ko) 상부 인장력과 전단력을 보강하기 위한 철근 구조물을 포함하고, 배관, 전선 또는 통신선 등이 지나가기 위한 공간을 제공하는 보
KR101311207B1 (ko) 철골 철근 프리캐스트 콘크리트 기둥, 그 제조방법, 및 그 시공방법
KR200383489Y1 (ko) 영구 구조체로 이용되는 frp 구조체를 사용한 복합 철근콘크리트 보 구축 시스템
KR101286116B1 (ko) 수직강관을 복부재로 이용한 합성거더 및 이를 이용한 교량시공방법
KR101752285B1 (ko) 광폭 psc 하부플랜지와 단면확대용 상부플랜지를 갖는 하이브리드 보 및 이를 이용한 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350