JP5727268B2 - イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法 - Google Patents

イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5727268B2
JP5727268B2 JP2011057362A JP2011057362A JP5727268B2 JP 5727268 B2 JP5727268 B2 JP 5727268B2 JP 2011057362 A JP2011057362 A JP 2011057362A JP 2011057362 A JP2011057362 A JP 2011057362A JP 5727268 B2 JP5727268 B2 JP 5727268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
electrode
optical pumping
ion trap
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011057362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012195391A (ja
Inventor
容雄 森川
容雄 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2011057362A priority Critical patent/JP5727268B2/ja
Publication of JP2012195391A publication Critical patent/JP2012195391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727268B2 publication Critical patent/JP5727268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、イオンを閉じこめたイオントラップ、これを備えるイオントラップ型周波数標準器及びその出力周波数の安定化方法に関する。
水銀イオンを使用したイオントラップ型周波数標準器について説明された文献がある(例えば、非特許文献1を参照。)。また、2つのイオントラップを備えたイオン原子時計においてイオンを輸送する方法が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
US公開公報 2009/0058545
John D. Prestage,Gregory L. Weaver,"Atomic Clocks and Oscillators for Deep−Space Navigation and Radio Science",Proc. of IEEE,Vol.95,No.11,November 2007
特許文献1に開示されるイオン原子時計のイオントラップは二つのイオントラップを、絶縁体で電気的に分離しながら、直列に接続した構造である。このため、この絶縁体の近傍では二つのイオントラップ電極が作る電界が干渉してイオンを閉じ込める力が弱くなり、この部分をイオンが通過するときにここからイオンがイオントラップ外に漏れ出すトラップホールが課題となっている。特許文献1では同一直線上にある電極の電圧を逆位相で駆動したり、異なる周波数の電圧で駆動することでトラップホールの影響を低減している。
しかし、2つのイオントラップ電極を直列に接続したイオントラップ構造では、完全にトラップホールを解消することは困難である。また、2つのイオントラップ電極を絶縁体を用いて接続するため構造が複雑になるという課題もある。
そこで、上記課題を解決するために、本発明は、構造がシンプルであり、且つトラップホールの影響を排除できるイオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るイオントラップ構造は、1つのイオントラップで構成することとした。本明細書では、イオンを閉じ込めるイオントラップの領域を、単に「領域」と記載することがある。
具体的には、本発明に係るイオントラップ構造は、
イオンに特定波長の光を照射し基底状態の特定エネルギー準位にイオンを集めるための光ポンピングゾーン(18)と前記光ポンピングゾーン(18)と隣接して同一軸上に直列に配置され前記エネルギー準位にあるイオンに基底状態のエネルギー準位間のエネルギー差に相当する周波数f にほぼ等しい周波数fの電磁波をイオンに照射するための相互作用ゾーン(19)の両ゾーンを含む領域を取り囲むように平行且つ対称に配置される2N(N≧2)本の第1直線状電極(36)と、
イオンを前記領域内の光ポンピングゾーン(18)または相互作用ゾーン(19)に留めたり、両ゾーン間でイオンを往復させるために、前記領域の中心軸方向のポテンシャルを制御する調整電極とを備え、
前記調整電極は、前記領域の中心軸の両端位置にそれぞれ配置される2つのエンドピン電極(31,32)と、前記両ゾーン間の境界位置で第1直線状電極(36)を取り囲むように配置される第1リング電極(33)と、前記第1リング電極と対向するように光ポンピングゾーン(18)の端部に配置される第2リング電極(34)と、前記第1直線状電極(36)に平行且つ前記第1直線状電極間に配置され、前記第1直線状電極(36)とともに相互作用ゾーン(19)を取り囲む2M(M≧1)本の第2直線状電極(37)から構成され、
前記領域は前記2N(N≧2)本の第1直線状電極と前記調整電極から形成される一つのイオントラップ領域であることを特徴とする
本イオントラップ構造は、第1直線状電極36と調整電極(31〜34、37)とで形成されるイオントラップを1つだけ備える。本イオントラップ構造は、絶縁体で2つのイオントラップ電極を接続しないため構造がシンプルであり、複数の電極の電界が干渉することもないため、後述するイオンシャトリング時にトラップホールも発生しない。従って、本発明は、構造がシンプルであり、且つトラップホールの影響を排除できるイオントラップ構造を提供することができる。
本発明に係るイオントラップ構造の前記第1直線状電極(36)は、径方向に拡がろうとするイオンを閉じこめる2N重極擬似ポテンシャルを発生するために、隣接電極間で位相が反転した高周波電圧が印加されており、前記エンドピン電極(31、32)は、それぞれ所定の直流電圧が印加されており、前記第1リング電極(33)、前記第2リング電極(34)及び前記第2直線状電極(37)は、所望の中心軸方向のポテンシャルに応じた直流電圧が印加されることを特徴とする。
本発明に係るイオントラップ構造の前記第2直線状電極(37)は、高周波電圧が印加されるとき、前記第1直線状電極(36)を含めた隣接電極間で位相が反転した高周波電圧が印加され、相互作用ゾーン(19)に径方向の2(N+M)重極擬似ポテンシャルを発生し、径方向に拡がろうとするイオンを閉じこめることを特徴とする。
本イオントラップ構造は、調整電極(31〜34、37)に印加する電圧を調整して中心軸方向のポテンシャルを制御して領域内のイオンの往来を制御できる。また、本イオントラップ構造において、エンドピン電極31及び第2リング電極34と第1リング電極33の間の部位である光ポンピングゾーン18では第1直線状電極36のみが2N重極擬似ポテンシャルを発生し、エンドピン電極32と第1リング電極33の間の部位である相互作用ゾーン19では第1直線状電極36と第2直線状電極37が2(N+M)重極擬似ポテンシャルを発生することで、光ポンピングゾーン18のイオン存在範囲(中心軸からの半径)を相互作用ゾーン19のイオン存在範囲(中心軸からの半径)より小さくすることができる。
具体的には、本発明に係るイオントラップ型周波数標準器は、光ポンピングゾーン18に配置され、イオントラップ電極内の水銀イオン(102)を光ポンピングして前記水銀イオンを基底状態(1/2)の下準位(F=0)へ集める光ポンピング手段(15)と、
前記相互作用ゾーン19に配置され、上準位(F=1)と下準位の間のエネルギー差に相当する周波数f0にほぼ等しい周波数fの電磁波を照射して、前記光ポンピング手段で基底状態の下準位に集まった前記水銀イオンを基底状態の上準位に遷移させる電磁波照射手段(13)と、
前記電磁波照射手段で上準位に遷移した前記水銀イオンが前記光ポンピング手段により再び励起状態を経由して基底状態に戻る際に放射される蛍光の光強度を測定する受光手段(14)と、
前記第1直線状電極36及び前記調整電極(31〜34、37)へ印加する電圧を制御して前記光ポンピングゾーン18と相互作用ゾーン19との間での前記水銀イオンの往来を調整し、前記受光手段で測定した前記蛍光の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fになるようにfを調整する制御手段(45)と、
fを出力周波数として出力する出力手段と、を備える。
本発明に係る出力周波数安定化方法は、前記イオントラップ構造内の水銀イオンを、前記光ポンピングゾーン(18)で光ポンピングして前記水銀イオンを基底状態の下準位へ集める光ポンピング手順と、
前記領域内の前記ポテンシャルを制御して前記水銀イオンを前記光ポンピングゾーン(18)から相互作用ゾーン(19)へ移動させる第1シャトリング手順と、
前記相互作用ゾーン(19)で周波数fの電磁波を照射して前記水銀イオンを基底状態の上準位に遷移させる相互作用手順と、
前記領域内の前記ポテンシャルを制御して前記水銀イオンを前記相互作用ゾーン(19)から光ポンピングゾーン(18)へ移動させる第2シャトリング手順と、
前記領域の光ポンピングゾーン(18)で前記水銀イオンが上準位から光ポンピングにより再び励起状態を経由して基底状態に戻る際に放射される蛍光の強度を測定する蛍光測定手順と、
前記蛍光の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fになるようにfを調整する周波数調整手順と、を繰返し行う。
本イオントラップ型周波数標準器及びその出力周波数安定化方法は、イオントラップが1つであるイオントラップ構造を備えるため、構造がシンプルであり、且つトラップホールの影響を排除できる。
本発明は、構造がシンプルであり、且つトラップホールの影響を排除できるイオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法を提供することができる。
本発明に係るイオントラップ型周波数標準器を説明する図である。 本発明に係るイオントラップ構造を説明する図である。 本発明に係るイオントラップ構造を説明する図である。 本発明に係るイオントラップ構造の各電極に印加する電圧をモード毎にまとめた表である。 本発明に係るイオントラップ構造の光ポンピングモード又は相互作用モードにおけるポテンシャルを説明する図である。 本発明に係るイオントラップ構造の第1シャトリングモードにおけるポテンシャルを説明する図である。 本発明に係るイオントラップ構造の第2シャトリングモードにおけるポテンシャルを説明する図である。 水銀イオンエネルギー準位を説明する図である。
以下、具体的に実施形態を示して本発明を詳細に説明するが、本願の発明は以下の記載に限定して解釈されない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
図1は、本実施形態のイオントラップ型周波数標準器301を説明する図である。イオントラップ型周波数標準器301は、光ポンピングゾーン18側に配置され、光ポンピングゾーン18内の水銀イオン102を光ポンピングして水銀イオン102を基底状態の下準位へ集める光ポンピング手段15と、相互作用ゾーン19側に配置され、上準位と下準位の間のエネルギー差に相当する周波数fにほぼ等しい周波数fの電磁波を照射して、光ポンピング手段15で基底状態の下準位に集まった水銀イオン103を上準位へ遷移させる電磁波照射手段13と、電磁波照射手段13で上準位へ遷移した水銀イオン103が光ポンピング手段15により再び基底状態へ戻る際に放射される蛍光23の光強度を測定する受光手段14と、第1直線状電極36及び調整電極(31〜34、37)へ印加する電圧を制御して光ポンピングゾーン18と相互作用ゾーン19との間での水銀イオン(102、103)の往来を調整し、受光手段14で測定した蛍光23の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fになるようにfを調整する制御手段45と、電磁波照射手段13が照射する電磁波の周波数を出力周波数として出力する出力手段(不図示)と、を備える。
図2及び図3は、イオントラップの電極構造を説明する図である。図2は図1と同じ方向から見た図である。図3は、エンドピン電極32側から見た図である。イオントラップの電極構造は、イオントラップ領域を取り囲むように平行且つ対称に配置される2N(N≧2)本の第1直線状電極36と、前記領域内に生ずる中心軸方向のポテンシャルを制御する調整電極(31〜34、37)と、を備える。
調整電極は、領域の中心軸の両端位置に配置されるエンドピン電極(31、32)と、光ポンピングゾーン18と相互作用ゾーン19の間で領域を囲むように配置される第1リング電極33と、光ポンピングゾーン18の一端に配置される第2リング電極34と、第1直線状電極36に平行且つ第1直線状電極36間に配置され、相互作用ゾーン19を取り囲む第2直線状電極37と、を含む。
本実施形態において、第1直線状電極36と第2直線状電極37に電極番号を付している。第1直線状電極36は電極番号#0、#3、#6、#9、第2直線状電極37は電極番号#1、#2、#4、#5、#7、#8、#10、#11である。また、本実施形態では、第1直線状電極36が4本、第2直線状電極37が8本であるが、この本数に限定されるものではない。
第1直線状電極36は、隣接電極間で位相が反転した高周波電圧が印加される。エンドピン電極(31、32)は、それぞれ所定の直流電圧が印加される。第1リング電極33、第2リング電極34及び第2直線状電極37は、所望の中心軸方向のポテンシャルに応じた直流電圧が印加される。
第2直線状電極37は、高周波電圧が印加されるとき、第1直線状電極36を含めた隣接電極間で位相が反転した高周波電圧が印加される。
図4は、中心軸方向のポテンシャルと径方向の擬似ポテンシャルを制御するために各電極に印加する直流電圧と高周波電圧をモード毎にまとめた表である。図5〜図7は、それぞれ光ポンピングモード又は相互作用モード、第1シャトリングモード、第2シャトリングモードにおける領域内の中心軸方向のポテンシャルを説明する図である。
光ポンピングモードは、水銀イオンを光ポンピングゾーン18に保つモード、すなわち図1の水銀イオン102の状態に保つモードである。相互作用モードは、水銀イオンを相互作用ゾーン19に保つモード、すなわち図1の水銀イオン103の状態に保つモードである。
光ポンピングモード及び相互作用モードでは、エンドピン電極31に+VE1の直流電圧、エンドピン電極32に+VE2の直流電圧、第1リング電極33に+VRCの直流電圧を印加する。図5は、具体的な電圧及び電極の位置を与えてポテンシャルをシミュレーションした結果である。横軸は中心軸を表す。−119mmの位置にエンドピン電極31、+60mmの位置にエンドピン電極32、−65mmの位置に第1リング電極33が配置されている。光ポンピングゾーン18、相互作用ゾーン19ともに両端部分にポテンシャルの山が発生し、中央部分が対照的にポテンシャルが低くなっている。水銀イオンは陽イオンであるため、このポテンシャルが低くなっている中央部分に集まることになる。エネルギー保存則から全エネルギー(=運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー)は一定である。図中の横線は全エネルギーが0.22eVの場合を示している。運動エネルギー≧0であるので、全エネルギー≧ポテンシャルエネルギーとなる。すなわち、イオンはポテンシャルエネルギーがこの横線より下の範囲内にとどまる。後述するシャトリングモードで水銀イオンを光ポンピングゾーン18又は相互作用ゾーン19に集め、上述のように各電極に直流電圧を印加することで水銀イオンを安定してそれぞれの位置に維持することができる。
なお、光ポンピングモードでは第1直線状電極36のみに高周波電圧VRF1、例えば1〜2MHzの高周波電圧が印加されるが、相互作用モードでは第1直線状電極36に高周波電圧VRF2が印加され、第2直線状電極37にも高周波電圧VRF2が印加される。ここで、+と−は位相が逆であることを意味する。この高周波電圧は水銀イオンを領域の径方向に閉じ込めるために印加される。そして、電極数が多いほど閉じ込められた水銀イオンが存在する範囲の大きさが大きくなる。本実施形態では第1直線状電極36が4本であり、第2直線状電極37が8本であるので、水銀イオンが存在する範囲は図1に概略的に示した大きさとなる(符号102、103)。
第1シャトリングモードは、水銀イオンを光ポンピングゾーン18から相互作用ゾーン19へ移動させるモードである。第1シャトリングモードでは、エンドピン電極31に+VE1の直流電圧、エンドピン電極32に+VE2の直流電圧、第2リング電極34に+VREの直流電圧、第1直線状電極36にVRF1の高周波電圧を印加し、第2直線状電極37には高周波電圧を印加しない。図6は、具体的な電圧及び電極の位置を与えてポテンシャルをシミュレーションした結果である。それぞれの電極の位置は図5での説明と同じである。
第1リング電極33の直流電圧は0であるので、図5で説明したポテンシャルの山は消滅する。一方、第2リング電極34に直流電圧VREが印加されるため、光ポンピングゾーン18のポテンシャルが相互作用ゾーン19のポテンシャルより高くなる。このため、水銀イオンはポテンシャルの低い部分、すなわち相互作用ゾーン19へ移動する。このとき、第1直線状電極36だけが径方向に拡がろうとする水銀イオンを閉じこめる擬似ポテンシャルを発生するため、トラップホールは発生しない。水銀イオンが相互作用ゾーン19へ移動した後に図5のポテンシャルを形成すれば水銀イオンは安定して図1の符号103の位置に留まる。
第2シャトリングモードは、水銀イオンを相互作用ゾーン19から光ポンピングゾーン18へ移動させるモードである。第2シャトリングモードでは、エンドピン電極31に+VE1の直流電圧、エンドピン電極32に+VE2の直流電圧、第2直線状電極37に+Vの直流電圧、第1直線状電極36にVRF1の高周波電圧を印加し、第2直線状電極37には高周波電圧を印加しない。図7は、具体的な電圧及び電極の位置を与えてポテンシャルをシミュレーションした結果である。それぞれの電極の位置は図5での説明と同じである。
第1リング電極33の直流電圧は0であるので、図5で説明したポテンシャルの山は消滅する。また、第2直線状電極37に直流電圧Vが印加される一方、第2リング電極34の直流電圧も0であるため、相互作用ゾーン19のポテンシャルが光ポンピングゾーン18のポテンシャルより高くなる。このため、水銀イオンはポテンシャルの低い部分、すなわち光ポンピングゾーン18へ移動する。このとき、第1シャトリングモードと同様にトラップホールは発生しない。水銀イオンが光ポンピングゾーン18へ移動した後に図5のポテンシャルを形成すれば水銀イオンは安定して図1の符号102の位置に留まる。
このように、本イオントラップ構造は、各電極の電圧をアナログ的に制御可能であり、領域の中心軸方向のポテンシャルを自在に制御して、イオンの往来を制御することができる。電圧を調整することで、水銀イオンに限らず他のイオンでも同様に往来させることができる。
続いて、イオントラップ型周波数標準器301の各部と出力周波数制御方法について説明する。イオントラップ型周波数標準器301は、イオントラップ内の水銀イオンを、光ポンピングゾーン18で光ポンピングして水銀イオンを基底状態の下準位へ集める光ポンピング手順と、領域内のポテンシャルを制御して水銀イオンを光ポンピングゾーン18から相互作用ゾーン19へ移動させる第1シャトリング手順と、相互作用ゾーン19で上準位と下準位の間のエネルギー差に相当する周波数fにほぼ等しい周波数fの電磁波を照射して水銀イオンを基底状態の上準位へ遷移させる相互作用手順と、領域内のポテンシャルを制御して水銀イオンを相互作用ゾーン19から光ポンピングゾーン18へ移動させる第2シャトリング手順と、光ポンピングゾーン18で水銀イオンが上準位から光ポンピングにより再び励起状態を経由して基底状態に戻る際に放射される蛍光の強度を測定する蛍光測定手順と、蛍光の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fになるようにfを調整する周波数調整手順と、を繰返し行う出力周波数安定化方法を実行する
水銀源101は、真空容器17内に水銀蒸気を供給する。電子銃16は電子線22で水銀蒸気を水銀イオンにイオン化する。イオン化された水銀イオンを図2で説明したように領域に閉じ込める。
ここで、制御手段45は、図7で説明したように領域のポテンシャルを制御して、イオンを光ポンピングゾーン18へ移動させ、その後、図5で説明した領域のポテンシャルとする。図1では、この様子を水銀イオン102として示している。光ポンピング手段15は、波長194.2nmの励起光21を出力する水銀ランプである。
光ポンピングについて、図8の水銀イオンのエネルギー準位の図で説明する。水銀イオンは2つのエネルギー状態、つまり基底状態1/2と励起状態1/2を持ち、基底状態は二つのエネルギー準位(F=0、1)から構成される。ここで、光ポンピング手段15から励起光21を照射すると、基底状態の準位F=1にあるイオンのみが励起状態へ遷移する。しかし、励起状態に遷移したイオンは、すぐに基底状態へ戻る。このとき、イオンはそれぞれの準位(F=0、1)に均等に遷移する。そして、基底状態の準位F=1に戻ったイオンは、励起光21を吸収して再び励起状態へ上がる。一方、基底状態の準位F=0にあるイオンは、そのまま残る。これを繰り返すことで、全てのイオンは基底状態の準位F=0に集まる。
ここで、制御手段45は、図6で説明したように領域のポテンシャルを制御し、イオンを相互作用ゾーン19へ移動させ、その後、図5で説明した領域のポテンシャルとする。図1では、この様子を水銀イオン103として示している。
電磁波照射手段13は、例えば、導波管あるいは電磁ホーンである。電磁波照射手段13は、制御手段で周波数が設定された電磁波を水銀イオン103に照射する。このときの水銀イオン103の様子を図8の水銀イオンのエネルギー準位の図で説明する。光ポンピング直後の水銀イオン103は基底状態の準位F=0にある。周波数fの電磁波が照射されると、基底状態の準位F=0にあるイオンは同じ基底状態の準位F=1に遷移する。このとき、電磁波の周波数fがfからずれると基底状態の準位F=0から準位F=1へ遷移するイオンの量が少なくなる。
続いて、制御手段45は、図7で説明したように領域のポテンシャルを制御して、イオンを光ポンピングゾーン18へ移動させ、その後、図5で説明した領域のポテンシャルとする。図1では、この様子を水銀イオン102として示している。光ポンピングゾーン18では光ポンピング手段15から励起光21が照射されているので、水銀イオン102の基底状態の準位F=1にあるイオンは励起状態へ遷移することになる。そして、励起状態へ遷移したイオンは、すぐに蛍光23を出して基底状態へ戻る。
受光手段14は、蛍光23の光強度を測定する。ここで、前述のように電磁波照射手段13が照射した電磁波の周波数fがfからずれていると基底状態の準位F=1にあるイオンが少ないので、蛍光23の光強度が弱くなる。そこで、制御手段45は、蛍光23の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fとなるようにfを調整する。出力手段は、制御手段45が調整した電磁波の周波数を出力周波数として出力する。イオントラップ型周波数標準器301は、このようにして、正確なfに一致した周波数fを出力することができる。なお、イオントラップ型周波数標準器301は、磁場の影響を低減するための磁場シールド11及びエネルギー状態の縮退を解くCコイル12も備えている。
なお、本発明の実施例は水銀イオンを用いているが、本発明はこれに限定されず、他のイオンについても適用可能である。
11:磁場シールド
12:Cコイル
13:電磁波照射手段
14:受光手段
15:光ポンピング手段
16:電子銃
17:真空容器
18:光ポンピングゾーン
19:相互作用ゾーン
21:励起光
22:電子線
23:蛍光
31:エンドピン電極
32:エンドピン電極
33:第1リング電極
34:第2リング電極
36:第1直線状電極
37:第2直線状電極
45:制御手段
101:水銀源
102、103:水銀イオン
301:イオントラップ型周波数標準器


Claims (5)

  1. イオンに特定波長の光を照射し基底状態の特定エネルギー準位にイオンを集めるための光ポンピングゾーン(18)と前記光ポンピングゾーン(18)と隣接して同一軸上に直列に配置され前記エネルギー準位にあるイオンに基底状態のエネルギー準位間のエネルギー差に相当する周波数f にほぼ等しい周波数fの電磁波をイオンに照射するための相互作用ゾーン(19)の両ゾーンを含む領域を取り囲むように平行且つ対称に配置される2N(N≧2)本の第1直線状電極(36)と、
    イオンを前記領域内の光ポンピングゾーン(18)または相互作用ゾーン(19)に留めたり、両ゾーン間でイオンを往復させるために、前記領域の中心軸方向のポテンシャルを制御する調整電極とを備え、
    前記調整電極は、前記領域の中心軸の両端位置にそれぞれ配置される2つのエンドピン電極(31,32)と、前記両ゾーン間の境界位置で第1直線状電極(36)を取り囲むように配置される第1リング電極(33)と、前記第1リング電極と対向するように光ポンピングゾーン(18)の端部に配置される第2リング電極(34)と、前記第1直線状電極(36)に平行且つ前記第1直線状電極間に配置され、前記第1直線状電極(36)とともに相互作用ゾーン(19)を取り囲む2M(M≧1)本の第2直線状電極(37)から構成され、
    前記領域は前記2N(N≧2)本の第1直線状電極と前記調整電極から形成される一つのイオントラップ領域であることを特徴とするイオントラップ構造。
  2. 前記第1直線状電極(36)は、径方向に拡がろうとするイオンを閉じこめる2N重極擬似ポテンシャルを発生するために、隣接電極間で位相が反転した高周波電圧が印加されており、前記エンドピン電極(31、32)は、それぞれ所定の直流電圧が印加されており、前記第1リング電極(33)、前記第2リング電極(34)及び前記第2直線状電極(37)は、所望の中心軸方向のポテンシャルに応じた直流電圧が印加されることを特徴とする請求項に記載のイオントラップ構造。
  3. 前記第2直線状電極(37)は、高周波電圧が印加されるとき、前記第1直線状電極(36)を含めた隣接電極間で位相が反転した高周波電圧が印加され、相互作用ゾーン(19)に径方向の2(N+M)重極擬似ポテンシャルを発生し、径方向に拡がろうとするイオンを閉じこめることを特徴とする請求項1記載のイオントラップ構造。
  4. 請求項1からのいずれかに記載のイオントラップ構造のエンドピン電極(31)及び第2リング電極(34)と第1リング電極(33)の間の部位である光ポンピングゾーン(18)に配置され、前記イオントラップ電極内のイオンを光ポンピングして前記イオンを基底状態の下準位へ集める光ポンピング手段(15)と、
    前記イオントラップ構造のエンドピン電極(32)と第1リング電極(33)の間の部位である相互作用ゾーン(19)に配置され、上準位と下準位の間のエネルギー差に相当する周波数fにほぼ等しい周波数fの電磁波を照射して、前記光ポンピング手段で基底状態の下準位に集まった前記イオンを基底状態の上準位へ遷移させる電磁波照射手段(13)と、
    前記電磁波照射手段で上準位へ遷移した前記イオンが前記光ポンピング手段により再び励起状態を経由して基底状態に戻る際に放射される蛍光の光強度を測定する受光手段(14)と、
    前記第1直線状電極(36)及び前記調整電極(31〜34、37)へ印加する電圧を制御して前記光ポンピングゾーン(18)と相互作用ゾーン(19)との間での前記イオンの往来を調整し、前記受光手段で測定した前記蛍光の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fになるようにfを調整する制御手段(45)と、
    fを出力周波数として出力する出力手段と、
    を備えるイオントラップ型周波数標準器。
  5. 請求項1からのいずれかに記載のイオントラップ構造内のイオンを、前記光ポンピングゾーン(18)で光ポンピングして前記イオンを基底状態の下準位へ集める光ポンピング手順と、
    前記領域内の前記ポテンシャルを制御して前記イオンを前記光ポンピングゾーン(18)から相互作用ゾーン(19)へ移動させる第1シャトリング手順と、
    前記相互作用ゾーン(19)で周波数fの電磁波を照射して前記イオンを基底状態の上準位へ遷移させる相互作用手順と、
    前記領域内の前記ポテンシャルを制御して前記イオンを前記相互作用ゾーン(19)から光ポンピングゾーン(18)へ移動させる第2シャトリング手順と、
    前記光ポンピングゾーン(18)で前記イオンが上準位から光ポンピングにより再び励起状態を経由して基底状態に戻る際に放射される蛍光の強度を測定する蛍光測定手順と、
    前記蛍光の光強度に含まれるf−fの情報を利用してf=fになるようにfを調整する周波数調整手順と、
    を繰返し行う出力周波数安定化方法。
JP2011057362A 2011-03-16 2011-03-16 イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法 Active JP5727268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057362A JP5727268B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057362A JP5727268B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195391A JP2012195391A (ja) 2012-10-11
JP5727268B2 true JP5727268B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=47087030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057362A Active JP5727268B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5727268B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10026598B2 (en) 2016-01-04 2018-07-17 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Signal amplitude measurement and calibration with an ion trap
CN112582247B (zh) * 2020-12-14 2023-09-12 北京无线电计量测试研究所 一种用于囚禁离子的小型真空装置和方法
CN112582248B (zh) * 2020-12-14 2023-09-12 北京无线电计量测试研究所 一种用于汞离子微波频标的电子枪装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058936B2 (en) * 2007-08-31 2011-11-15 California Institute Of Technology Atomic ion clock with two ion traps, and method to transfer ions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012195391A (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102340172B1 (ko) Euv용 자유 전자 레이저 방사원
JP5615711B2 (ja) 円形の粒子加速器
KR20160022357A (ko) 리소그래피 방법 및 시스템
Edwards et al. Waveform-controlled relativistic high-order-harmonic generation
KR20090071610A (ko) 의료 치료를 위한 콤팩트 가속기
US9837786B2 (en) Short period undulator
JP5727268B2 (ja) イオントラップ構造、イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法
Eckey et al. Strong-field Breit-Wheeler pair production with bremsstrahlung γ rays in the perturbative-to-nonperturbative-transition regime
JP5542703B2 (ja) 荷電粒子ビーム照射システムおよび円形加速器の運転方法
JP6649495B2 (ja) 加速器、加速器の運転方法および加速器を用いた半導体の製造方法
KR101350035B1 (ko) 전자빔 발생장치
Ronald et al. Auroral magnetospheric cyclotron emission processes: numerical and experimental simulations
Shafqat et al. Design study of high gradient, low impedance accelerating structures for the FERMI free electron laser linac upgrade
Mitchell et al. A gridded thermionic injector gun for high-average-power free-electron lasers
US20080073590A1 (en) Free electron oscillator
JP2011188352A (ja) イオントラップ型周波数標準器及び出力周波数安定化方法
US20070258126A1 (en) Electro-optical switching system and method
Luksha Simulation of low-frequency collective processes in gyrotron electron beams
Galkin et al. Temporal and Spectral Characteristics of the Radiation Generated by an Electron Driven by a Relativistically Intense Laser Field
Sabato et al. JACOW: Electron cloud build-up studies for FCC-ee
Hillenbrand Study of plasma-based acceleration for high energy physics and other applications
JP2014079300A (ja) 荷電粒子ビーム照射システム
WO2014207852A1 (ja) 荷電粒子ビーム照射システムおよびそのビーム出射方法
Zhang Smith-Purcell radiation driven by plasma accelerated beam
KR100980099B1 (ko) 광대역 전자파 발생 장치 및 이에 사용되는 공진기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250