JP5721680B2 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5721680B2
JP5721680B2 JP2012213513A JP2012213513A JP5721680B2 JP 5721680 B2 JP5721680 B2 JP 5721680B2 JP 2012213513 A JP2012213513 A JP 2012213513A JP 2012213513 A JP2012213513 A JP 2012213513A JP 5721680 B2 JP5721680 B2 JP 5721680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
tip
step portion
end side
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012213513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067659A (ja
Inventor
直志 向山
直志 向山
啓治 尾関
啓治 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2012213513A priority Critical patent/JP5721680B2/ja
Priority to EP13185800.3A priority patent/EP2713458B1/en
Priority to US14/034,610 priority patent/US8791627B2/en
Priority to CN201310459473.3A priority patent/CN103701039B/zh
Publication of JP2014067659A publication Critical patent/JP2014067659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721680B2 publication Critical patent/JP5721680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/36Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the joint between insulation and body, e.g. using cement

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

本発明は、スパークプラグに関する。
ガソリンエンジンなどの内燃機関の点火に使用されるスパークプラグは、一般に、中心電極と、中心電極の外側に設けられた絶縁体と、絶縁体の外側に設けられた主体金具と、主体金具に取り付けられて中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備える。このようなスパークプラグは、例えば、特許文献1に記載されているように、絶縁体に、主体金具に設けられている段差部と隙間を介して対向するとともに、スパークプラグの軸線に略平行となるように形成されている脚基部を設けることにより、絶縁体と主体金具の間に燃焼ガスが侵入することを抑制し、耐熱性のバラツキを抑制している。
特開平6−196247号公報
しかしながら、従来のスパークプラグでは、絶縁体の脚基部の燃焼室側の端部が、主体金具の燃焼室側の端部よりも燃焼室側に位置しているため、絶縁体へのカーボンの付着状況によっては、絶縁体の外表面に付着したカーボンを伝って沿面放電が生じ、主体金具への飛び火(横飛火や奥飛火)が発生するという課題があった。近年、スパークプラグにおいて求められている高電圧の条件下では、奥飛火が発生する可能性は更に高くなる。奥飛火が発生すると、正規の火花ギャップで飛火する頻度が減少して、混合気への着火性が低下する。そのため、スパークプラグにおいて、高電圧の条件下においても、奥飛火の発生を低減することが可能な技術が求められていた。そのほか、スパークプラグにおいては、低コスト化や省資源化、製造の容易化、耐久性の向上等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、スパークプラグが提供される。このスパークプラグは、軸線方向に貫通する軸孔を有し、軸孔の先端側に中心電極が設けられる絶縁体と;絶縁体の外周に設けられ絶縁体を保持する筒状の主体金具であって、その内周面から径方向内側に向けて突状に形成されている段部を有する主体金具と;を備え、絶縁体は、段部に係止される係止部と;係止部の先端側に形成されている胴部と;胴部の先端側に形成されるとともに、先端側に向けて外径が縮径する縮径部を含み、胴部の外径よりも小さい外径を有する脚部と;を有し、主体金具の段部は、後端側から先端側に向けて内径が縮径する第1段部と;第1段部の先端側に形成され、胴部に対向するように延伸する第2段部と;を有し、第2段部の先端は胴部の先端よりも軸線方向の先端側に位置し;第2段部の先端と脚部との径方向に沿った間隔Daと、胴部の先端と第2段部との径方向に沿った間隔Dbは、式1の関係を満たし;第1段部の後端と第2段部の先端との軸線方向に沿った距離Tと、第1段部の後端と主体金具の先端面との軸線方向に沿った距離Lは、式2の関係を満たすことを特徴とする。
Da/Db≧1.1 (式1)
T/L≦0.5 (式2)
この形態のスパークプラグによれば、式1の関係を満たすことにより、主体金具の第2段部の先端と絶縁体との間に十分空間を確保することができるので、主体金具の第2段部の先端近傍に電界集中が起きることを抑制でき、また、式2を満たすことにより、主体金具の電面と段部の後端との距離が十分長くなるので、奥飛火の経路である絶縁体上の沿面放電距離を十分長く確保できる。従って、耐奥飛火性能を向上できる。
(2)上記形態のスパークプラグにおいて、第2段部の先端と胴部の先端との軸線方向に沿った間隔Dcは0.2mm以上であってもよい。この形態のスパークプラグによれば、主体金具の第2段部の先端と絶縁体の胴部の先端との軸線方向に沿った距離を十分長く確保でき、主体金具の第2段部の先端近傍の電界集中を更に抑制できる。
(3)上記形態のスパークプラグにおいて、胴部の先端から、軸線に沿って0.1mmだけ先端側にずれた位置と、第2段部との、径方向に沿った間隔Db’は、式3の関係を満たしてもよい。
Db’≦1.8*Db (式3)
この形態のスパークプラグによれば、主体金具の段部と絶縁体との間に形成される空間に、燃焼ガスが侵入することを抑制でき、熱価のバラツキを抑制しつつ、耐奥飛火性能を向上できる。
(4)上記形態のスパークプラグにおいて、第2段部は、後端側から先端側に向かうにつれて内径が拡大するように形成されていてもよい。この形態のスパークプラグによれば、第2段部が軸線に沿って形成されている場合に比して、主体金具の第2段部の先端と絶縁体との間の間隔を広くすることができる。従って、主体金具の第2段部の先端近傍の電界集中を更に抑制でき、奥飛火の発生を抑制できる。
(5)上記形態のスパークプラグにおいて、胴部は、一定の外径で軸線に沿って延伸するように形成されていてもよい。この形態のスパークプラグによれば、胴部が先端に向けて縮径するように形成されている場合に比して、主体金具の第2段部と絶縁体の胴部との間の間隔を狭くすることができる。従って、主体金具と絶縁体との間に燃焼ガスが侵入することを抑制でき、熱価のバラツキを抑制しつつ、耐奥飛火性能を向上できる。
本発明は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、スパークプラグの製造方法の形態で実現することができる。
第1実施形態におけるスパークプラグ100の部分断面図。 第1実施形態におけるスパークプラグ100の先端部分を説明する部分拡大図。 変形例におけるスパークプラグの段部56近傍を拡大して説明する部分拡大図。 変形例におけるスパークプラグの段部56近傍を拡大して説明する部分拡大図。
A.第1実施形態:
A1.スパークプラグ概略構成:
図1は、第1実施形態におけるスパークプラグ100の部分断面図である。スパークプラグ100は、図1に示すように、軸線Oに沿った細長形状を有している。図1において、一点破線で示す軸線O−Oの右側は、外観正面図を示し、軸線O−Oの左側は、スパークプラグ100の中心軸を通る断面でスパークプラグ100を切断した断面図を示している。以下の説明では、軸線Oに平行であって図1の下方側を先端側と呼び、図1の上方側を後端側と呼ぶ。
スパークプラグ100は、絶縁碍子10と、中心電極20と、接地電極30と、端子金具40と、主体金具50とを備える。絶縁碍子10の一端から突出する棒状の中心電極20は、絶縁碍子10の内部を通じて、絶縁碍子10の他端に設けられた端子金具40に電気的に接続されている。中心電極20の外周は、絶縁碍子10によって保持され、絶縁碍子10の外周は、端子金具40から離れた位置で主体金具50によって保持されている。主体金具50に電気的に接続された接地電極30は、火花を発生させる隙間である火花ギャップを中心電極20の先端との間に形成する。スパークプラグ100は、内燃機関のエンジンヘッド200に設けられた取付ネジ孔201に主体金具50を介して取り付けられる。端子金具40に2万〜3万ボルトの高電圧が印加されると、中心電極20と接地電極30との間に形成された火花ギャップに火花が発生する。
絶縁碍子10は、アルミナを始めとするセラミックス材料を焼成して形成された絶縁体である。絶縁碍子10は、中心電極20および端子金具40を収容する軸孔12が中心に形成された筒状の部材である。絶縁碍子10の軸方向中央には外径を大きくした中央胴部19が形成されている。中央胴部19よりも端子金具40側には、端子金具40と主体金具50との間を絶縁する後端側胴部18が形成されている。中央胴部19よりも中心電極20側には、後端側胴部18よりも外径が小さい先端側胴部17が形成され、先端側胴部17の更に先には、先端側胴部17の外径以下の外径を有する脚長部13が形成されている。
主体金具50は、絶縁碍子10の後端側胴部18の一部から脚長部13に亘る部位を包囲して保持する円筒状の金具である。本実施形態では、主体金具50は、低炭素鋼により形成され、全体にニッケルめっきや亜鉛めっき等のめっき処理が施されている。主体金具50は、工具係合部51と、取付ネジ部52と、シール部54とを備える。主体金具50の工具係合部51は、スパークプラグ100をエンジンヘッド200に取り付ける工具(図示せず)が嵌合する。主体金具50の取付ネジ部52は、エンジンヘッド200の取付ネジ孔201に螺合するネジ山を有する。主体金具50のシール部54は、取付ネジ部52の根元に鍔状に形成され、シール部54とエンジンヘッド200との間には、板体を折り曲げて形成した環状のガスケット5が嵌挿される。主体金具50の先端面57は、中空の円状であり、その中央には、絶縁碍子10の脚長部13から中心電極20が突出する。
主体金具50の工具係合部51より後端側には薄肉の加締部53が設けられている。また、シール部54と工具係合部51との間には、加締部53と同様に薄肉の圧縮変形部58が設けられている。工具係合部51から加締部53にかけての主体金具50の内周面と絶縁碍子10の後端側胴部18の外周面との間には、円環状のリング部材6,7が介在されており、さらに両リング部材6,7間にタルク(滑石)9の粉末が充填されている。スパークプラグ100の製造時には、加締部53を内側に折り曲げるようにして先端側に押圧することにより圧縮変形部58が圧縮変形し、この圧縮変形部58の圧縮変形により、リング部材6,7およびタルク9を介し、絶縁碍子10が主体金具50内で先端側に向け押圧される。この押圧により、タルク9が軸線O方向に圧縮されて主体金具50内の気密性が高められる。
また、主体金具50の内周においては、取付ネジ部52の位置に形成された金具内段部56に、環状の板パッキン8を介し、絶縁碍子10の脚長部13の基端に位置する係止部300が押圧されている。この板パッキン8は、主体金具50と絶縁碍子10との間の気密性を保持する部材であり、燃焼ガスの流出が防止される。
中心電極20は、電極母材(図示省略)の内部に、電極母材よりも熱伝導性に優れる芯材(図示省略)が埋設された棒状の部材である。本実施形態では、電極母材は、ニッケルを主成分とするニッケル合金から成り、芯材は、銅または銅を主成分とする合金から成る。中心電極20の後端部は、セラミック抵抗3およびシール体4を介して端子金具40に電気的に接続される。
接地電極30は、耐腐食性の高い金属から構成され、一例として、ニッケル合金が用いられる。この接地電極30の基端は、主体金具50の先端面57に溶接されている。接地電極30の先端側は、軸線Oと交差する方向に屈曲されており、接地電極30の先端部が、中心電極20の先端面と軸線O上で対向している。なお、接地電極30は、中心電極20と同様に、電極母材の内部に、電極母材よりも熱伝導性に優れる芯材が埋設された棒状の部材によって形成されてもよい。
A2.絶縁体および主体金具の詳細構成:
図2は、第1実施形態におけるスパークプラグ100の先端部分を説明する部分拡大図である。図2(a)には、図1における枠Xが拡大されて示されており、図2(b)には、図2(a)における枠Yが拡大されて示されている。図2(a)に示すように、絶縁碍子10の脚長部13は、金具内段部56に係止される係止部300と、係止部300の先端側に形成されている第1胴部302と、第1胴部302の先端側に形成されるとともに、先端側に向けて外径が縮径する縮径部304と、縮径部304の先端側に形成され、第1胴部302の外径よりも小さい外径を有する第2胴部306とを有する。縮径部304と、第2胴部306とをまとめて、脚部310とも呼ぶ。第1胴部302は、一定の外径(第1実施形態では、半径r)で軸線Oに沿って延伸するように形成されている。第1胴部302は、特許請求の範囲における「胴部」に当たる。
主体金具50の金具内段部56は、後端側から先端側に向けて内径が縮径する第1段部400と、第1段部400の先端側に形成され、絶縁碍子10の第1胴部302に対向するように延伸する第2段部402と、第2段部402の先端側に形成され、後端側から先端側に向けて内径が拡径する第3段部404を有する。第2段部402は、後端側から先端側に向かうにつれて内径が拡大するように、テーパ状に形成されている。
図2に示されるように、絶縁碍子10の脚長部13と主体金具50の金具内段部56とは、所定の間隔だけ離間するように配置される。
図2(a)および図2(b)に示されるように、先端PAは、第2段部402の先端側の端部であり、先端PBは、絶縁碍子10の第1胴部302の先端側の端部であり、後端PCは、第1段部400の後端側の端部である。間隔Daは、第2段部402の先端PAと絶縁碍子10との径方向に沿った間隔であり、間隔Dbは、第1胴部302の先端PBと主体金具50(第2段部402)との径方向に沿った間隔である。距離Tは、第1段部400の後端PCと第2段部402の先端PAとの軸線O方向に沿った距離であり、距離Lは、第1段部400の後端PCと主体金具50の先端面57との軸線O方向に沿った距離である。
第1実施形態のスパークプラグ100は、間隔Daと間隔Dbが式1の関係を満たし、距離Tと距離Lが式2の関係を満たすように形成されている。
Da/Db≧1.1 (式1)
T/L≦0.5 (式2)
スパークプラグ100が上記式1、2を満たすことが好ましい理由について説明する。段部56は、主体金具50の内周において突出するように形成されている。特に、第2段部402と第3段部404とが接続している接続点である先端PAは、角部を形成しているため、電界集中が起こりやすい。そこで、軸線O方向において、第2段部402の先端を第1胴部302の先端よりもスパークプラグ100の先端側に位置させて、式1を満たすように絶縁碍子10と主体金具50とを形成することにより、第2段部402の先端PAと絶縁碍子10と間に十分な空間(クリアランス)を確保することができる。この結果、主体金具50の第2段部402の先端PAの近傍に電界集中が起きることを抑制できる。また、式2を満たすことにより、主体金具50の電面(先端面57)と段部56の後端(第1段部400の後端PC)との距離が十分長くなるので、奥飛火の経路である絶縁碍子10上の沿面放電距離を十分長く確保できる。従って、奥飛火の発生を抑制できる。
また、スパークプラグ100は、第2段部402の先端PAと第1胴部302の先端PBとの軸線O方向に沿った間隔を間隔Dcとして、間隔Dcが、0.2mm以上となるように形成されている。
また、スパークプラグ100は、第1胴部302の先端PBの先端側の直前の点、具体的には、先端PBから軸線Oに沿って0.1mmだけ先端側にずれた脚長部13上の点PB’と、第2段部402との、径方向に沿った距離を間隔Db’として、間隔Db’が式3の関係を満たすように形成されている。
Db’≦1.8*Db (式3)
なお、「0.1mm」という数値は、先端PBに対して直前の点を意図している。表1に、絶縁碍子10の第1胴部302の元径(内径)と、主体金具50の第2段部402の棚径(内径)の異なる複数種類のスパークプラグ(サンプル1〜3)の各部のサイズを示す。表1において、元径は絶縁碍子10の第1胴部302の元径(外径)を示し、棚径は、主体金具50の第2段部402の棚径(内径)を示し、クリアランスは、先端PBにおける第1胴部302と第2段部402との間の径方向の間隔を示している。この際のDb’は、点PB’を、先端PBから軸線Oに沿って0.1mmだけ先端側にずれた位置としたときの値である。表1に示されるように、スパークプラグの絶縁碍子10や主体金具50の径サイズが異なっていても、絶縁碍子10の第1胴部302の元径(外径)と、主体金具50の第2段部402の棚径(内径)とのクリアランスは大差なく、間隔Db’やDb’/Dbの値も、ほぼ同等と考えられる程度の差である。よって、本発明では、先端PBに対して直前の点として、先端PBから軸線Oに沿って0.1mmだけ先端側にずれた脚長部13上の点を利用する。
Figure 0005721680
以上説明した第1実施形態のスパークプラグ100によれば、式1の関係を満たすことにより、主体金具50の第2段部402の先端PAと絶縁碍子10と間に十分空間を確保することができるので、主体金具50の第2段部402の先端近傍に電界集中が起きることを抑制でき、また、式2を満たすことにより、主体金具50の電面(先端面57)と段部56の後端PCとの距離Lが十分長くなるので、奥飛火の経路である絶縁碍子10上の沿面放電距離を十分長く確保できる。従って、耐奥飛火性能を向上できる。
また、第1実施形態のスパークプラグ100によれば、間隔Dcが、0.2mm以上となるように形成されているので、主体金具50の第2段部402の先端PAと絶縁碍子10の第1胴部302の先端PBとの軸線O方向に沿った距離を十分長く確保でき、主体金具50の第2段部402の先端PA近傍の電界集中を更に抑制できる。
また、第1実施形態のスパークプラグ100によれば、式3の関係を満たすことにより、主体金具50の段部56と絶縁碍子10との間に形成される空間に、燃焼ガスが侵入することを抑制でき、熱価のバラツキを抑制しつつ、耐奥飛火性能を向上できる。
また、第1実施形態のスパークプラグ100によれば、第2段部402は、内径が拡径するように形成されているので、第2段部402が軸線Oに沿って形成されている場合に比して、主体金具50の第2段部402の先端PAと絶縁碍子10との間の間隔を広くすることができる。従って、主体金具50の第2段部402の先端PA近傍の電界集中を更に抑制でき、奥飛火の発生を抑制できる。
また、第1実施形態のスパークプラグ100によれば、第1胴部302が軸線Oに沿って一定の外径となるように形成されているので、第1胴部302が、スパークプラグ100の先端に向けて縮径するように形成されている場合に比して、主体金具50の第2段部402と絶縁碍子10の第1胴部302との間の間隔を狭くすることができる。従って、主体金具50と絶縁碍子10との間に燃焼ガスが侵入することを抑制でき、耐奥飛火性能を向上できる。
B.評価結果:
第1実施例において述べた種々の条件を満たすスパークプラグについて、耐奥飛火性能および耐熱性(熱価)について試験を行い評価した結果を示す。
[試験1]式1および式2の条件と奥飛火発生率の関係についての評価
試験1では、スパークプラグを可視チャンバーに取り付け、放電と放電波形を動機させて放電を観察することにより、奥飛火の発生率(単位:%)を評価した。試験1では、0.8Mpの圧力下において、中心電極20と接地電極30との間の火花放電間隔を初期値(0.8mm)より0.2mm増加させた状態でスパークさせることを、200回繰り返す。試験に用いられるサンプルのスパークプラグの寸法を表2に示し、評価結果を表3に示す。 表3において、判定結果は以下の通りである。
A:奥飛火の発生率が1%未満であり、奥飛火の発生率は低い
B:奥飛火の発生率が1%以上であり、奥飛火の発生率は普通
なお、奥飛火の発生率は、下記の式4を適用して算出した。
奥飛火発生率(単位:%)=奥飛火発生数 / スパーク数 * 100 (式4)
Figure 0005721680
Figure 0005721680
表3に示されるように、間隔Da、Dbの値に関係なく Da/Db≧1.1 (式1)、 T/L≦0.5 (式2)を満たすスパークプラグは、奥飛火の発生率が1%未満となった。すなわち、式1,2を満たすようにスパークプラグを製造することにより、耐奥飛火性能が向上される。
「試験2」式1を満たすスパークプラグにおいて、間隔Dcと奥飛火発生率の関係についての評価
試験2では、試験1と同様に、スパークプラグを可視チャンバーに取り付け、放電と放電波形を動機させて放電を観察することにより、奥飛火の発生率(単位:%)を評価した。また試験2では、試験1と同様に、1.0Mpの圧力下において、中心電極20と接地電極30との間の火花放電間隔を初期値(0.8mm)より0.2mm増加させた状態でスパークさせることを、200回繰り返す。評価結果を表4に示す。表4において、判定結果は以下の通りである。
A:奥飛火の発生率が1%未満であり、奥飛火の発生率は低い
B:奥飛火の発生率が1%以上であり、奥飛火の発生率は普通
なお、奥飛火の発生率は、試験1の式4を適用して算出した。
Figure 0005721680
表4に示されるように、間隔Dcが0.2mm以上という条件を満たすスパークプラグは、奥飛火の発生率が1%未満となり、耐奥飛火性能が向上される。
[試験3]式3の条件と、スパークプラグの熱価との関係についての評価
試験3では、スパークプラグの点火時期を変更させながらスパークプラグの熱価が、基準とするスパークプラグの熱価からずれているか否かを評価した。一般に、スパークプラグの伝熱性能(耐熱性)は「熱価」で示される。この熱価は、米国SAE規格で決められた方法で測定される値である。
試験3では、下記の試験条件下でエンジンを運転し、サンプルのスパークプラグの点火時期を進めていきプレイグニッション発生進角を測定した。なお、「プレイグニッション発生進角」とは、プレイグニッション(過早着火)が発生する点火進角のことをいう。
・エンジン:排気量1.6L、4サイクル、DOHCエンジン
・燃料:無鉛ハイオクガソリン
・室温/湿度:20℃/60%
・油温度:80℃
・テストパターン:エンジン回転数5500rpm、スロットル全開(2分間)
評価結果を表5に示す。なお、表5において、判定結果は以下の通りである。
A:基準とするスパークプラグから、点火進角で5°未満のズレもしくはズレが未発生であり、熱価にズレが発生していない
B:基準とするスパークプラグから、点火進角で5°以上のズレが発生しており、熱価にズレが発生している
Figure 0005721680
表5に示されるように、式3を満たすスパークプラグは、基準とするスパークプラグと、熱価においてズレが生じなかった、もしくは、ズレが許容範囲内(進角で5°未満)であった。これは、式3を満たすことにより、スパークプラグにおいて、主体金具50の段部56と絶縁碍子10との間に燃焼ガスが侵入することが抑制され、スパークプラグの熱価のずれが抑制される、換言すれば、耐熱性のバラツキが抑制されるためであると考えられる。
C.変形例:
(1)第1実施形態では、第2段部402は、スパークプラグ100の後端側から先端側に向かうにつれて内径が拡大するように形成されているが、スパークプラグ100の後端側から先端側に向かうにつれて内径が一定であってもよい。図3は、変形例におけるスパークプラグの段部56近傍を拡大して説明する部分拡大図である。変形例1のスパークプラグでは、主体金具50の段部56の第2段部402aは、軸線Oに沿って、すなわち、内径が一定に形成されている。こうすることにより、主体金具50の第2段部402aと絶縁碍子10の第1胴部302との間の間隔を狭くすることができる。従って、主体金具50と絶縁碍子10との間に燃焼ガスが侵入することを抑制でき、スパークプラグの熱価のズレを抑制できる。
(2)図4は、変形例におけるスパークプラグの段部56近傍を拡大して説明する部分拡大図である。変形例2のスパークプラグでは、主体金具50の段部56の第2段部402bと第3段部404bとの間が曲線状につなげられている。こうすることにより、第2段部402bと第3段部404bとの間に、電界集中が生じやすい角部が形成されることを抑制できる。よって、段部56と絶縁碍子10との間における電界集中を抑制でき、耐奥飛火性能を向上できる。
(3)第1実施形態では、第2段部402の先端PAと第1胴部302の先端PBとの軸線O方向に沿った間隔Dcは0.2mm以上としているが、間隔Dcは、0.2mmより大きくても良い。
(4)第1実施形態では、第1胴部302の先端PBから、軸線Oに沿って0.1mmだけ先端側にずれた位置PB’と、第2段部402との、径方向に沿った間隔Db’は、式3の関係を満たしているが、Db’>1.8*Dbであってもよい。
(5)第1実施形態では、第1胴部302は、一定の外径で軸線Oに沿って延伸するように形成されているが、例えば、第1胴部302は、スパークプラグ100の後端側から先端側に向けて、内径が変化(例えば、縮径)するように形成されていてもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組合せを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜削除することが可能である。
3…セラミック抵抗
4…シール体
5…ガスケット
6…リング部材
8…板パッキン
9…タルク
10…絶縁碍子
12…軸孔
13…脚長部
17…先端側胴部
18…後端側胴部
19…中央胴部
20…中心電極
30…接地電極
40…端子金具
50…主体金具
51…工具係合部
52…取付ネジ部
53…加締部
54…シール部
56…金具内段部
57…先端面
58…圧縮変形部
100…スパークプラグ
200…エンジンヘッド
201…取付ネジ孔
300…係止部
302…第1胴部
304…縮径部
306…第2胴部
310…脚部
400…第1段部
402…第2段部
402a…第2段部
402b…第2段部
404…第3段部
404b…第3段部

Claims (5)

  1. 軸線方向に貫通する軸孔を有し、軸孔の先端側に中心電極が設けられる絶縁体と、絶縁体の外周に設けられ絶縁体を保持する筒状の主体金具であって、その内周面から径方向内側に向けて突状に形成されている段部を有する主体金具と、を備え、
    絶縁体は、
    段部に係止される係止部と、
    係止部の先端側に形成されている胴部と、
    胴部の先端側に形成されるとともに、先端側に向けて外径が縮径する縮径部を含み、胴部の外径よりも小さい外径を有する脚部と、を有し、
    主体金具の段部は、
    後端側から先端側に向けて内径が縮径する第1段部と、
    第1段部の先端側に形成され、胴部に対向するように延伸する第2段部と、
    を有するスパークプラグにおいて、
    第2段部の先端は胴部の先端よりも軸線方向の先端側に位置し、
    第2段部の先端と脚部との径方向に沿った間隔Daと、胴部の先端と第2段部との径方向に沿った間隔Dbは、式1の関係を満たし、
    第1段部の後端と第2段部の先端との軸線方向に沿った距離Tと、第1段部の後端と主体金具の先端面との軸線方向に沿った距離Lは、式2の関係を満たすことを特徴とする、スパークプラグ。
    Da/Db≧1.1 (式1)
    T/L≦0.5 (式2)
  2. 請求項1記載のスパークプラグであって、
    第2段部の先端と胴部の先端との軸線方向に沿った間隔Dcは0.2mm以上であることを特徴とする、スパークプラグ。
  3. 請求項1または請求項2記載のスパークプラグであって、
    胴部の先端から、軸線に沿って0.1mmだけ先端側にずれた位置と、第2段部との、径方向に沿った間隔Db’は、式3の関係を満たすことを特徴とする、スパークプラグ。
    Db’≦1.8*Db (式3)
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のスパークプラグであって、
    第2段部は、後端側から先端側に向かうにつれて内径が拡大するように形成されている、スパークプラグ。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のスパークプラグであって、
    胴部は、一定の外径で軸線に沿って延伸するように形成されている、スパークプラグ。
JP2012213513A 2012-09-27 2012-09-27 スパークプラグ Active JP5721680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213513A JP5721680B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 スパークプラグ
EP13185800.3A EP2713458B1 (en) 2012-09-27 2013-09-24 Spark plug
US14/034,610 US8791627B2 (en) 2012-09-27 2013-09-24 Spark plug configured to reduce the occurance of flashover
CN201310459473.3A CN103701039B (zh) 2012-09-27 2013-09-24 火花塞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213513A JP5721680B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 スパークプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067659A JP2014067659A (ja) 2014-04-17
JP5721680B2 true JP5721680B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=49226086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213513A Active JP5721680B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 スパークプラグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8791627B2 (ja)
EP (1) EP2713458B1 (ja)
JP (1) JP5721680B2 (ja)
CN (1) CN103701039B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017210235A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Zündkerze mit mehrstufigem Isolatorsitz

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953227B2 (ja) * 1992-12-25 1999-09-27 株式会社デンソー 内燃機関用スパークプラグ
JP3340349B2 (ja) * 1997-04-15 2002-11-05 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US6130498A (en) * 1997-12-26 2000-10-10 Denso Corporation Spark plug with specific measured parameters
JP3140006B2 (ja) * 1998-06-11 2001-03-05 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US6653768B2 (en) * 2000-12-27 2003-11-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP4270784B2 (ja) * 2000-12-27 2009-06-03 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US7187110B2 (en) * 2003-09-27 2007-03-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
US7795791B2 (en) * 2006-08-03 2010-09-14 Federal-Mogul World Wide, Inc. One piece shell high thread spark plug
US7723906B2 (en) * 2006-12-08 2010-05-25 Denso Corporation Spark plug designed to minimize drop in insulation resistance
JPWO2009017101A1 (ja) * 2007-08-02 2010-10-21 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ
JP4756087B2 (ja) * 2009-09-25 2011-08-24 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103701039A (zh) 2014-04-02
US20140084776A1 (en) 2014-03-27
US8791627B2 (en) 2014-07-29
EP2713458A3 (en) 2017-01-04
EP2713458A2 (en) 2014-04-02
JP2014067659A (ja) 2014-04-17
EP2713458B1 (en) 2020-02-05
CN103701039B (zh) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10186844B2 (en) Spark plug
US8294347B2 (en) Spark plug having specific configuration of packing area
JP5414896B2 (ja) スパークプラグ
JP5149295B2 (ja) スパークプラグ
WO2011027500A1 (ja) スパークプラグ
CN107689555B (zh) 火花塞及点火装置
US9325156B2 (en) Spark plug
US20160233648A1 (en) Spark plug
JP2014107084A (ja) スパークプラグ
JP2014041700A (ja) スパークプラグ
KR20090125854A (ko) 스파크 플러그
CN111969418B (zh) 火花塞
JP5721680B2 (ja) スパークプラグ
EP2800216B1 (en) Spark plug
CN109314371B (zh) 火花塞
JP5783927B2 (ja) スパークプラグ
JP5642129B2 (ja) スパークプラグ
US9742157B2 (en) Spark plug
CN110011183B (zh) 火花塞
JP5816126B2 (ja) スパークプラグ
JP2014056653A (ja) スパークプラグ
JP5519581B2 (ja) スパークプラグ
JP6333135B2 (ja) スパークプラグ
JP2021082538A (ja) スパークプラグ
US20160365707A1 (en) Spark plug

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250