JP5717217B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5717217B2
JP5717217B2 JP2013516378A JP2013516378A JP5717217B2 JP 5717217 B2 JP5717217 B2 JP 5717217B2 JP 2013516378 A JP2013516378 A JP 2013516378A JP 2013516378 A JP2013516378 A JP 2013516378A JP 5717217 B2 JP5717217 B2 JP 5717217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defective
voltage
storage battery
batteries
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012161186A1 (ja
Inventor
裕基 堀
裕基 堀
鈴木 伸
伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2013516378A priority Critical patent/JP5717217B2/ja
Publication of JPWO2012161186A1 publication Critical patent/JPWO2012161186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717217B2 publication Critical patent/JP5717217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電池を具備する蓄電装置および蓄電装置における充放電方法に関する。
近年、様々な分野において、環境問題への関心が深まってきている。
その中で、電力供給の分野においては、PV(Photo Voltanic)発電による電力供給や、電気自動車(EV:Electric Vehicle)やハイブリッド電気自動車(HEV:Hybrid EV)に用いられる二次電池の活用による電力供給等が注目されてきている。この二次電池としては、リチウムイオン二次電池が有力視されており、今後の普及に合わせて、鉛蓄電池の代替などが予想される。
二次電池として利用される蓄電素子(蓄電池)は、外部との間でエネルギーの受け渡しを行う。そのため、受け渡しを行うエネルギーの量が大きくなる場合には、保護回路等で安全を確保したうえで使用する必要がある。
近年では、特に高電圧分野への需要に対応するため、複数の蓄電素子を直列に接続することで高電圧化が図られている。
直列に接続された蓄電素子においては、それら蓄電素子の互いの電圧値間に、ばらつきがあるケースが考えられる。このばらつきは、蓄電素子の個々の特性の差や温度環境の差などが原因で生じるものである。互いにばらつきがある蓄電素子を直列に接続した場合、その直列に接続された直列体の特性は、特性の悪い蓄電素子に依存してしまう。
そこで、直列に接続された蓄電池の電圧値を均等化する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特表2009−540793号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術においては、蓄電素子の特性のばらつきに起因する動作不良の発生確率を低減させることはできるが、特性のばらつき以外で蓄電素子の一部に不良が生じた場合は対処することができないという問題点がある。
このような場合、その直列体が含まれるシステム全体が使用不可能となってしまい、復旧させるには、新しい蓄電素子への全交換を行わなければならないという問題点がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する蓄電装置および充放電方法を提供することである。
本発明の蓄電装置は、
複数の蓄電池を具備する蓄電装置であって、
前記複数の蓄電池が互いに直列に接続された直列体を複数並列に接続し、
前記直列体は、
前記複数の蓄電池それぞれの両端の電圧値を測定する電圧測定部と、
前記電圧測定部が測定した電圧値に基づいて前記蓄電池が不良であるかどうかを判定し、不良であると判定された蓄電池がない場合、前記複数の蓄電池の直列電圧を該直列体の出力電圧として出力させ、また、不良であると判定された蓄電池がある場合、該蓄電池以外の蓄電池の電圧を昇圧させた電圧を該直列体の出力電圧として出力させる制御部とを有する。
また、本発明の充放電方法は、
直列に接続された複数の蓄電池を具備する直列体が複数並列に接続された蓄電装置において、該蓄電池の充放電を行う充放電方法であって、
前記複数の蓄電池それぞれの両端の電圧値を測定する処理と、
前記測定した電圧値に基づいて、前記蓄電池が不良であるかどうかを判定する判定処理と、
前記不良であると判定された蓄電池がない場合、前記複数の蓄電池の直列電圧を該直列体の出力電圧として出力させる処理と、
前記不良であると判定された蓄電池がある場合、該蓄電池以外の蓄電池の電圧を昇圧させた電圧を該直列体の出力電圧として出力させる処理とを行う。
以上説明したように、本発明においては、蓄電池の一部に不良が生じた場合であっても、継続して充放電を行うことができ、システムの長寿命化を実現することができる。
本発明の蓄電装置の実施の一形態を示す図である。 図1に示した記憶部に記憶されている閾値の一例を示す図である。 図1に示した変圧器の内部構成の一例を示す図である。 図1に示した電池の状態に応じたスイッチの開閉を示す表である。 図1に示した電池の状態に応じたスイッチの開閉を示す表である。 本発明の蓄電装置の他の実施の形態を示す図である。 図6に示した電池の状態に応じたスイッチの開閉を示す表である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の蓄電装置の実施の一形態を示す図である。
本形態には図1に示すように、複数の直列体100−1,100−2と、電圧測定部200と、制御部300と、記憶部400と、出力端子(正)500と、出力端子(負)510とが設けられている。また、複数の直列体100−1,100−2は互いに並列に接続されている。図1には、直列体が直列体100−1および直列体100−2のみを示しているが、3つ以上の直列体が互いに並列に接続されているものであっても良い。
直列体100−1は図1に示すように、複数の蓄電池である電池101−1〜101−n(nは2以上の自然数)と、変圧器102−1〜102−nと、スイッチ103,104,105−1〜105−n,106−1〜106−nと、抵抗107,108−1〜108−nと、ダイオード109−1〜109−nとから構成されている。なお、直列体100−2の内部構成は、直列体100−1の内部構成と同じである。
電池101−1〜101−nは、充電可能な蓄電池(蓄電素子)である。また、電池101−1〜101−nは、リチウムイオン二次電池である。また、電池101−1〜101−nは、互いに直列に接続されている。
電圧測定部200は、電池101−1〜101−nそれぞれの両端の電圧値を測定する。また、電圧測定部200は、測定した電圧値を制御部300へ出力する。また、電圧測定部200は、保護IC(Integrated Circuit)等で構成され、IC内部のADコンバータ等で電池101−1〜101−nの電圧を読みこむものであっても良い。
制御部300は、電圧測定部200から出力されてきた電圧値に基づいて、電池101−1〜101−nが不良であるかどうかを判定する。
ここで制御部300は、電圧測定部200から出力されてきた電圧値と、あらかじめ設定された閾値とを比較し、その比較の結果に基づいて、不良であるかどうかを判定するものであっても良い。例えば、電圧測定部200から出力されてきた電圧値が、閾値よりも極端に低い場合、または閾値よりも極端に高い場合、制御部300は、その電池が不良であると判定するものであっても良い。
例えば、電池101−1〜101−nとして、公称容量が5Ah、公称内部インピーダンスが3mΩ、最大レートが5Cのものを用いた場合、電池101−1〜101−nの電圧が2V以下となる状態が10秒以上継続した場合を不良とするものであっても良い。電池101−1〜101−nの電圧は、正常なものであっても、放電の状態などによっては瞬間的に2V以下に低下する場合がある。こういった場合でも、電圧を時間で平均して用いることで、不良の誤検出を防げる。
あるいは、制御部300は、電圧測定部200から出力されてきた電池101−1〜101−nの電圧値を互いに比較し、その比較の結果に基づいて、不良であるかどうかを判定するものであっても良い。例えば、制御部300は、電圧測定部200から出力されてきた電池101−1〜101−nの電圧値のうち、他の電圧値とかけ離れた電圧値を持つ電池が不良であると判定するものであっても良い。
電池101−1〜101−nの劣化は、電池101−1〜101−nの内部インピーダンスの増加として顕在化し得る。そこで、このインピーダンスの増加を検出するため、充放電時に各蓄電素子の電圧を計測し、その中央値を求め、その中央値との電圧差の絶対値が所定の値以上となる蓄電素子を不良とするものであっても良い。例えば、この所定値を75mV(=5Ah×5C×3mΩ)とすることができる。これにより、一部の蓄電素子が不良化してしまった場合であっても、不良化した蓄電素子に起因して各直列体の間に生じる異常電流(横流:corss current)を、蓄電素子の最大レートに相当する電流以下に抑えることができる。なお、各蓄電素子の電圧分布が対称であるような場合、中央値は、算術平均値としても同様の検出ができる。
あるいは、制御部300は、電圧測定部200から出力されてきた電池101−1〜101−nの電圧値のふらつき具合(不安定さ)に基づいて、不良であるかどうかを判定するものであっても良い。例えば、制御部300は、電圧測定部200から出力されてきた電池101−1〜101−nの電圧値のふらつく範囲が所定の範囲を超えた電池がある場合、その電池が不良であると判定するものであっても良い。
なお、電圧測定部200にて測定された電池101−1〜101−nの電圧値に基づいて、電池101−1〜101−nが不良かどうかを判定するものの代わりに、温度測定部を設け、温度測定部にて電池101−1〜101−nの温度を測定し、測定された温度に基づいて、電池101−1〜101−nが不良かどうかを判定するものであっても良い。この場合、電圧測定部200にて測定された温度が、あらかじめ設定された閾値温度(記憶部400に記憶されているものであっても良い)よりも極端に高い場合や、極端に低い場合(例えば、所定値を70℃としてそれ以上となる場合)、不安定な場合、または急激に温度が上昇または下降した場合に、その電池が不良であると判定するものであっても良い。これにより、電池101−1〜101−nの異常発熱を未然に防ぐことができる。なお、温度測定部は、電池101−1〜101−nの内部の温度を測定することが困難である場合、電池101−1〜101−nの外部の温度を測定するものであっても良い。つまり、電池101−1〜101−nの所定の部分の温度を測定するものであれば良い。
また、電圧測定部200にて測定された電圧値と、温度測定部にて測定された温度との双方の測定結果に基づいて、電池101−1〜101−nが不良かどうかを判定するものであっても良い。
また、制御部300は、上述した判定の結果、不良であると判定された電池がない場合、電池101−1〜101−nの直列電圧を直列体100−1の出力電圧として出力させる。また、制御部300は、上述した判定の結果、不良であると判定された電池がある場合、不良であると判定された電池以外の電池の電圧を昇圧させた電圧を直列体100−1の出力電圧として出力させる。
具体的には、制御部300は、上述した判定の結果、直列体100−1内に不良であると判定された電池がない場合、変圧器102−1〜102−nを直列体100−1から切り離す。また、制御部300は、上述した判定の結果、直列体100−1内に不良であると判定された電池がある場合、不良であると判定された電池およびその電池と接続されている変圧器を直列体100−1から切り離し、不良であると判定された電池以外の電池の出力電圧を変圧器102−1〜102−nを用いて昇圧させて出力させる。つまり、不良であると判定された電池の放電経路を遮断する。
このように、直列体を構成する一部の電池に不良が生じた場合であっても、制御部300が、不良であると判定した電池を直列体から切り離し、それ以外の電池の電圧を昇圧して出力させることで、当該直列体を正常な直列体と接続したままで、当該直列体からの放電が可能となる。そのため、直列体を構成する一部の電池に不良が生じたことにより、当該直列体と切り離してしまう場合と比べて、正常な直列体に負荷をかけることなく、運転可能となる。
記憶部400は、制御部300の判定処理に用いる閾値をあらかじめ記憶する。
図2は、図1に示した記憶部400に記憶されている閾値の一例を示す図である。
図1に示した記憶部400には図2に示すように、判定処理に用いる閾値が記憶されている。例えば、図2に示すように、閾値「2V」が記憶されている。この場合、制御部300は、この閾値を用いて、電池101−1〜101−nが不良であるかどうかを判定する。
変圧器102−1〜102−nは、電池101−1〜101−nとそれぞれ接続され、電池101−1〜101−nの電圧を昇圧可能なトランス(例えば、DC−DCコンバータ等)である。また、変圧器102−1〜102−nは、電池101−1〜101−nそれぞれについて、電池101−1〜101−nと並列に接続された1次巻線および直列体100−1と並列に接続された2次巻線の2つのコイルから構成される。なお、ここでは、「巻線」や「コイル」という表現を用いているが、1次側(図1上では、向かって左側)にかかる電圧を昇圧または減圧して2次側(図1上では、向かって右側)へ出力できるものであれば、巻線を構成しているものでなくても良い。
図3は、図1に示した変圧器102−1の内部構成の一例を示す図である。
図1に示した変圧器102−1は図3に示すように、1次巻線121と2次巻線122とから構成されたトランスである。変圧器102−1は、1次巻線121にかかる電圧を、2次巻線122側へ昇圧して出力する。また、1次巻線121の巻線数に対する2次巻線122の巻線数の比は、1つの直列体100−1に属する電池の数(ここでは、n)である。つまり、電池の数がn個である場合、1次巻線の巻線数と2次巻線の巻線数との比は、1:nとなる。
また、変圧器102−1〜102−nは、DCDCコンバータ等の電圧値を可変に変換できるものであっても良い。
なお、図1に示した変圧器102−2〜102−nの内部構成は、図3に示した変圧器102−1の内部構成と同じである。
スイッチ103は、電流制限経路スイッチである。
スイッチ104は、電池101−1〜101−nと直列に接続され、制御部300からの指示により接続(短絡)/開放を行う第1の放電スイッチである。
スイッチ105−1〜105−nは、変圧器102−1〜102−nの1次巻線それぞれと直列に接続され、制御部300からの指示により接続(短絡)/開放を行う第2の放電スイッチである。
スイッチ106−1〜106−nは、電池101−1〜101−nそれぞれと並列に接続され、電池101−1〜101−nの充電時に、制御部300からの指示により接続(短絡)/開放を行う充電スイッチである。
ここで、「接続(短絡)」とは、スイッチが物理的に閉じた状態であり、また「開放」とは、スイッチが物理的に開いた状態である。
制御部300は、これらのスイッチへ接続(短絡)/開放を指示することにより、上述した制御を行う。具体的には、制御部300は、電池101−1〜101−nの放電時に、不良であると判定された電池がない場合、スイッチ104を短絡状態とし、スイッチ105−1〜105−nすべてを開放状態とする。また、制御部300は、電池101−1〜101−nの放電時に、不良であると判定された電池がある場合、スイッチ104および不良であると判定された電池と接続されている変圧器の1次巻線と接続されたスイッチ105を開放状態とし、その変圧器以外の変圧器の1次巻線と接続されたスイッチ105を短絡状態とする。また、制御部300は、電池101−1〜101−nの放電時および充電時に、不良であると判定された電池がない場合、スイッチ103を開放状態とする。また、制御部300は、電池101−1〜101−nの放電時に、不良であると判定された電池がある場合、スイッチ103を開放状態とする。また、制御部300は、電池101−1〜101−nの充電時に、不良であると判定された電池がある場合、スイッチ103を短絡状態とする。
また、制御部300は、電池101−1〜101−nの充電時に、不良であると判定された電池と接続されているスイッチ106を短絡状態とし、それ以外のスイッチ106を開放状態とする。つまり、不良であると判定された電池の安全を確保するためにバイパスする経路を作る。
また、制御部300は、上述した判定結果や、スイッチの開閉動作について、システムの運用者等が認識できるように、所定の装置へ通知を行ったり、所定の表示を行ったりするものであっても良い。
抵抗107は、スイッチ103と直列に接続された電流制限抵抗である。また、スイッチ103と抵抗107との組は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)や一般的なトランジスタ等で構成された低電流回路で置き換えたものであっても良い。
抵抗108−1〜108−nは、スイッチ106−1〜106−nそれぞれと直列に接続されたバイパス用抵抗である。
ダイオード109−1〜109−nは、変圧器102−1〜102−nの2次巻線それぞれと直列に接続された逆流防止素子である。
なお、スイッチ103,104および抵抗107は、直列体100−1の正極側に配置しても、負極側に配置しても良い。
出力端子(正)500および出力端子(負)510は、直列体100−1〜100−nの正極側の電位および負極側の電位を出力する端子である。
なお、スイッチ103,104,105−1〜105−n,106−1〜106−nは、MOS−FETやトランジスタ、リレー等のスイッチング素子である。
図4は、図1に示した電池101−1〜101−nの状態に応じたスイッチの開閉を示す表である。
図4には、図1に示した電池101−1〜101−nの状態に応じた、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開(OFF)閉(ON)が、放電時と充電時とに分類されて示されている。
電池101−1〜101−nすべてが正常である場合、放電時および充電時において、スイッチ104がONとなり、他のスイッチ103,105−1〜105−n,106−1〜106−nがOFFとなるように制御部300によって制御される。
また、放電時に電池101−1が不良であると判定された場合、スイッチ105−2〜105−nがONとなり、他のスイッチ103,104,105−1,106−1〜106−nがOFFとなるように制御部300によって制御される。なお、スイッチ106−1がONとなるように制御部300によって制御されても良い。
また、充電時に電池101−1が不良であると判定された場合、スイッチ103,106−1がONとなり、他のスイッチ104,105−1〜105−n,106−2〜106−nがOFFとなるように制御部300によって制御される。
また、放電時に電池101−2が不良であると判定された場合、スイッチ105−1,105−3(不図示)〜105−nがONとなり、他のスイッチ103,104,105−2,106−1〜106−nがOFFとなるように制御部300によって制御される。なお、スイッチ106−2がONとなるように制御部300によって制御されても良い。
また、充電時に電池101−2が不良であると判定された場合、スイッチ103,106−2がONとなり、他のスイッチ104,105−1〜105−n,106−1,106−3(不図示)〜106−nがOFFとなるように制御部300によって制御される。
また、放電時に電池101−nが不良であると判定された場合、スイッチ105−1〜105−(n−1)(不図示)がONとなり、他のスイッチ103,104,105−n,106−1〜106−nがOFFとなるように制御部300によって制御される。なお、スイッチ106−nがONとなるように制御部300によって制御されても良い。
また、充電時に電池101−nが不良であると判定された場合、スイッチ103,106−nがONとなり、他のスイッチ104,105−1〜105−n,106−1〜106−(n−1)(不図示)がOFFとなるように制御部300によって制御される。
また、不良の判定に加えて、不良の予備軍(不良予備軍)として判定された電池がある場合、同様の処理を行うものであっても良い。この予備軍の使用方法を規定することで、蓄電システムの長寿命化を図ることもできる。
この不良予備軍とは、不良になってはいないが、不良になりかけているものを言う。
例えば、充放電時の電池101−1〜101−nの互いの電圧差が45mV以上75mV未満のものを予備軍とするものであっても良い。また、予備軍は、電池101−1〜101−nの開放電圧の互いの電圧差から検出することもできる。この場合、不良検出時と同様にして、この電圧差が75mV以上のものを予備軍とするものであっても良い。これにより、過度な横流の発生を防止することができる。
図5は、図1に示した電池101−1〜101−nの状態に応じたスイッチの開閉を示す表である。
図5には、図1に示した電池101−1〜101−nの状態に応じた、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開(OFF)閉(ON)が、放電時と充電時とに分類されて示されている。また、図5では、電池101−1〜101−nの状態が、正常時、不良時および予備軍時として示されている。
電池101−1〜101−nが正常時および不良時のスイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開(OFF)閉(ON)については、図4を用いて説明したものと同じである。
放電時に電池101−1が予備軍であると判定された場合、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開閉が、正常時と同じとなるように、制御部300によって制御される。
また、充電時に電池101−1が予備軍であると判定された場合、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開閉が、充電時に電池101−1が不良であると判定された場合と同じとなるように、制御部300によって制御される。
また、放電時に電池101−2が予備軍であると判定された場合、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開閉が、正常時と同じとなるように、制御部300によって制御される。
また、充電時に電池101−2が予備軍であると判定された場合、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開閉が、充電時に電池101−2が不良であると判定された場合と同じとなるように、制御部300によって制御される。
また、放電時に電池101−nが予備軍であると判定された場合、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開閉が、正常時と同じとなるように、制御部300によって制御される。
また、充電時に電池101−nが予備軍であると判定された場合、スイッチ103,104,150−1〜105−n,106−1〜106−nの開閉が、充電時に電池101−nが不良であると判定された場合と同じとなるように、制御部300によって制御される。
このようにすることで、不良化する可能性の高い蓄電素子を未然に除外することができる。
また、双方向で昇圧または減圧可能な変圧器を用いるものであっても良い。
図6は、本発明の蓄電装置の他の実施の形態を示す図である。
本形態には図6に示すように、複数の直列体600−1,600−2と、電圧測定部200と、制御部310と、記憶部400と、出力端子(正)500と、出力端子(負)510とが設けられている。また、複数の直列体600−1,600−2は互いに並列に接続されている。図6には、直列体が直列体600−1および直列体600−2の2つのみを示しているが、3つ以上の直列体が互いに並列に接続されているものであっても良い。
電圧測定部200、記憶部400、出力端子(正)500および出力端子(負)510は、図1に示したものと同じである。
直列体600−1は図6に示すように、複数の蓄電池である電池101−1〜101−nと、変圧器601−1〜601−nと、スイッチ104,105−1〜105−n,602−1〜602−nとから構成されている。なお、直列体600−2の内部構成は、直列体600−1の内部構成と同じである。
電池101−1〜101−nおよびスイッチ104,105−1〜105−nは、図1に示したものと同じである。なお、図6に示した形態においては、スイッチ104を第3の放電スイッチとし、またスイッチ105−1〜105−nを第4の放電スイッチとする。
変圧器601−1〜601−nは、電池101−1〜101−nとそれぞれ接続され、双方向で電圧の昇圧または減圧が可能なトランス(例えば、双方向DC−DCコンバータ等)である。また、変圧器601−1〜601−nは、電池101−1〜101−nそれぞれについて、電池101−1〜101−nと並列に接続された1次巻線および直列体600−1と並列に接続された2次巻線の2つのコイルから構成される。なお、ここでは、「巻線」や「コイル」という表現を用いているが、1次側(図6上では、向かって左側)にかかる電圧を昇圧または減圧して2次側(図6上では、向かって右側)へ出力でき、また2次側にかかる電圧を昇圧または減圧して1次側へ出力できるものであれば、巻線を構成しているものでなくても良い。
スイッチ602−1〜602−nは、変圧器601−1〜601−nの2次巻線それぞれと直列に接続された第5の放電スイッチである。
制御部310は、電圧測定部200から出力されてきた電圧値に基づいて、電池101−1〜101−nが不良であるかどうかを判定する。判定基準については、図1に示した制御部300におけるものと同じで良い。
また、制御部310は、上述した判定の結果、に不良であると判定された電池がない場合、電池101−1〜101−nの直列電圧を直列体600−1の出力電圧として出力させる。また、制御部310は、上述した判定の結果、不良であると判定された電池がある場合、不良であると判定された電池以外の電池の電圧を昇圧させた電圧を直列体600−1の出力電圧として出力させる。
具体的には、制御部310は、上述した判定の結果、直列体600−1内不良であると判定された電池がない場合、変圧器601−1〜601−nを直列体600−1から切り離す。また、制御部310は、上述した判定の結果、直列体600−1内に不良であると判定された電池がある場合、不良であると判定された電池およびその電池と接続されている変圧器を直列体600−1から切り離し、不良であると判定された電池以外の電池の出力電圧を変圧器601−1〜601−nを用いて昇圧させて出力させる。つまり、不良であると判定された電池の充放電経路を遮断する。
制御部310は、これらのスイッチへ接続(短絡)/開放を指示することにより、上述した制御を行う。具体的には、制御部310は、不良であると判定された電池がない場合、スイッチ104を短絡状態とし、スイッチ105−1〜105−n,602−1〜602−nすべてを開放状態とする。また、制御部310は、不良であると判定された電池がある場合、スイッチ104および不良であると判定された電池と接続されている変圧器の1次巻線および2次巻線とそれぞれ接続されたスイッチ105,602を開放状態とし、その変圧器以外の変圧器の1次巻線および2次巻線とそれぞれ接続されたスイッチ105,602を短絡状態とする。
また、制御部310は、上述した判定結果や、スイッチの開閉動作について、システムの運用者等が認識できるように、所定の装置へ通知を行ったり、所定の表示を行ったりするものであっても良い。
図7は、図6に示した電池101−1〜101−nの状態に応じたスイッチの開閉を示す表である。
図7には、図6に示した電池101−1〜101−nの状態に応じた、スイッチ104,150−1〜105−n,602−1〜602−nの開(OFF)閉(ON)が、放電時と充電時とに分類されて示されている。
電池101−1〜101−nすべてが正常である場合、放電時および充電時において、スイッチ104がONとなり、他のスイッチ105−1〜105−n,602−1〜602−nがOFFとなるように制御部310によって制御される。
また、電池101−1が不良であると判定された場合、放電時および充電時において、スイッチ104,105−1,602−1がOFFとなり、他のスイッチ105−2〜105−n,602−2〜602−nがONとなるように制御部310によって制御される。
また、電池101−2が不良であると判定された場合、放電時および充電時において、スイッチ104,105−2,602−2がOFFとなり、他のスイッチ105−1,105−3(不図示)〜105−n,602−1,602−3(不図示)〜602−nがONとなるように制御部310によって制御される。
また、電池101−nが不良であると判定された場合、放電時および充電時において、スイッチ104,105−n,602−nがOFFとなり、他のスイッチ105−1〜105−(n−1)(不図示),602−1〜602−(n−1)(不図示)がONとなるように制御部310によって制御される。
また、1つの電池に対して1つの変圧器を設けるものではなく、複数の電池ごとに1つの電池グループを構成し、1つの電池グループに対して1つの変圧器を設けるものであっても良い。
なお、上述した不良や予備軍の検出基準となる電圧値や温度は、蓄電素子の材料や電圧帯に応じて適宜変更することが可能である。
上述したように、不良であると判定された電池が含まれる直列体を切り離すのではなく、当該電池のみを切り離し、他の電池の電圧を昇圧して出力させる。これにより、当該電池が属する直列体を、使用不可能なものとすることなく、他の正常な直列体の補助として利用することができる。その結果、システムとしての容量の著しい低下の防止、新しい電池に交換する工数の削減、残った正常な直列体のレート増大による劣化抑制が可能となり、システム全体の長寿命化を実現することができる。また、一部の電池に不良が生じた場合であっても、システムを停止させることなく、運用を続けることができる。
また、不良であると判定された電池を切り離すことで、当該電池が他の正常な電池へ悪影響を及ぼすことを防止することができる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2011年5月25日に出願された日本出願特願2011−116958を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1. 複数の蓄電池を具備する蓄電装置であって、
    前記複数の蓄電池が互いに直列に接続された直列体を複数並列に接続し、
    前記直列体は、
    前記複数の蓄電池それぞれの両端の電圧値を測定する電圧測定部と、
    前記複数の蓄電池それぞれに対応し、該蓄電池と並列に1次側が接続され、かつ、当該直列体と並列に2次側が接続され、前記1次側から入力される電圧を昇圧して前記2次側へ出力する複数の変圧器と、
    前記電圧測定部が測定した電圧値に基づいて前記蓄電池が不良であるかどうかを判定し、不良であると判定された蓄電池がない場合、前記複数の変圧器を当該直列体から切り離し、前記複数の蓄電池の直列電圧を該直列体の出力電圧として出力させ、また、不良であると判定された蓄電池がある場合、該蓄電池および該蓄電池と接続されている前記変圧器を当該直列体から切り離し、該蓄電池以外の蓄電池の出力電圧を前記変圧器を用いて昇圧させた電圧を該直列体の出力電圧として出力させる制御部とを有する蓄電装置。
  2. 請求項に記載の蓄電装置において、
    前記直列体は、
    前記蓄電池と直列に接続された第1の放電スイッチと、
    前記複数の変圧器の前記1次側それぞれと直列に接続された複数の第2の放電スイッチとを有し、
    前記制御部は、前記蓄電池の放電時に、不良であると判定された蓄電池がない場合、前記第1の放電スイッチを短絡状態とし、前記複数の第2の放電スイッチすべてを開放状態とし、また、不良であると判定された蓄電池がある場合、前記第1の放電スイッチおよび該不良であると判定された蓄電池と接続されている前記変圧器の前記1次側と接続された前記第2の放電スイッチを開放状態とし、該変圧器以外の変圧器の前記1次側と接続された前記第2の放電スイッチを短絡状態とすることを特徴とする蓄電装置。
  3. 請求項または請求項に記載の蓄電装置において、
    前記直列体は、
    前記複数の蓄電池それぞれと並列に接続された複数の充電スイッチを有し、
    前記制御部は、前記蓄電池の充電時に、不良であると判定された蓄電池と接続されている前記充電スイッチを短絡状態とし、それ以外の充電スイッチを開放状態とすることを特徴とする蓄電装置。
  4. 請求項に記載の蓄電装置において、
    前記変圧器は、双方向で電圧の昇圧または減圧が可能なものであることを特徴とする蓄電装置。
  5. 請求項に記載の蓄電装置において、
    前記直列体は、
    前記蓄電池と直列に接続された第3の放電スイッチと、
    前記複数の変圧器の前記1次側それぞれと直列に接続された複数の第4の放電スイッチと、
    前記複数の変圧器の前記2次側それぞれと直列に接続された複数の第5の放電スイッチとを有し、
    前記制御部は、不良であると判定された蓄電池がない場合、前記第3の放電スイッチを短絡状態とし、前記複数の第4の放電スイッチおよび前記第5の放電スイッチすべてを開放状態とし、また、不良であると判定された蓄電池がある場合、前記第3の放電スイッチ、該不良であると判定された蓄電池と接続されている前記変圧器の前記1次側および前記2次側とそれぞれ接続された前記第4の放電スイッチおよび前記第5の放電スイッチを開放状態とし、該変圧器以外の変圧器の前記1次側および前記2次側とそれぞれ接続された前記第4の放電スイッチおよび前記第5の放電スイッチを短絡状態とすることを特徴とする蓄電装置。
  6. 請求項に記載の蓄電装置において、
    前記1次側から入力される電圧に対する前記2次側から出力される電圧の比は、1つの前記直列体に属する前記蓄電池の数であることを特徴とする蓄電装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
    前記制御部は、前記電圧測定部が測定した電圧値と、あらかじめ設定された閾値とを比較し、該比較の結果に基づいて、前記不良であるかどうかを判定することを特徴とする蓄電装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
    前記制御部は、前記電圧測定部が測定した前記複数の蓄電池の電圧値を互いに比較し、該比較の結果に基づいて、前記不良であるかどうかを判定することを特徴とする蓄電装置。
  9. 請求項に記載の蓄電装置において、
    前記制御部は、前記蓄電池の充電時に、前記電圧測定部が測定した電圧値に基づいて前記蓄電池が不良予備軍であるかどうかを判定し、不良予備軍であると判定された蓄電池がある場合、不良予備軍であると判定された蓄電池と接続されている前記充電スイッチを短絡状態とし、それ以外の充電スイッチを開放状態とすることを特徴とする蓄電装置。
  10. 請求項に記載の蓄電装置において、
    前記制御部は、前記電圧測定部が測定した前記複数の蓄電池の電圧値を互いに比較し、該比較の結果に基づいて、前記不良予備軍であるかどうかを判定することを特徴とする蓄電装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
    前記蓄電池は、リチウムイオン二次電池であることを特徴とする蓄電装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
    前記蓄電池のそれぞれが、複数の蓄電池を直列に接続した電池グループであることを特徴とする蓄電装置。
JP2013516378A 2011-05-25 2012-05-22 蓄電装置 Active JP5717217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516378A JP5717217B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-22 蓄電装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116958 2011-05-25
JP2011116958 2011-05-25
JP2013516378A JP5717217B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-22 蓄電装置
PCT/JP2012/063036 WO2012161186A1 (ja) 2011-05-25 2012-05-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012161186A1 JPWO2012161186A1 (ja) 2014-07-31
JP5717217B2 true JP5717217B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=47217262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516378A Active JP5717217B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-22 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150207347A1 (ja)
EP (1) EP2725684B1 (ja)
JP (1) JP5717217B2 (ja)
CN (1) CN103548234B (ja)
WO (1) WO2012161186A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101816978B1 (ko) * 2012-11-19 2018-01-09 비와이디 컴퍼니 리미티드 배터리 어셈블리에 대한 보호 디바이스 및 보호 시스템
JP6223171B2 (ja) * 2012-12-28 2017-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器
WO2015151649A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社東芝 バックアップ電源システム、劣化推定装置及び劣化推定方法
US10263297B2 (en) * 2014-04-22 2019-04-16 The Boeing Company Control system for a battery
JP6152241B2 (ja) * 2014-04-23 2017-06-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法
CN104362706B (zh) * 2014-11-28 2017-01-04 山东鲁能智能技术有限公司 一种提高串联电池组充放过程电池利用率的装置及方法
CN104701943B (zh) * 2015-03-10 2019-02-12 北京百度网讯科技有限公司 电池***、电池单元组、电池控制***及方法
US9469350B2 (en) 2015-03-16 2016-10-18 Thunder Power Hong Kong Ltd. Underbody manufacturing method and vehicle underbody
US9954260B2 (en) 2015-03-16 2018-04-24 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system with heat exchange device
US10173687B2 (en) 2015-03-16 2019-01-08 Wellen Sham Method for recognizing vehicle driver and determining whether driver can start vehicle
US10703211B2 (en) 2015-03-16 2020-07-07 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery pack, battery charging station, and charging method
US20160271926A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Thunder Power Hong Kong Ltd. Fastening method for components
US20160276854A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Thunder Power Hong Kong Ltd. Battery pack and connecting circuits of battery modules
US9550406B2 (en) 2015-03-16 2017-01-24 Thunder Power Hong Kong Ltd. Thermal dissipation system of an electric vehicle
JP5992087B1 (ja) 2015-12-28 2016-09-14 ファナック株式会社 機械の保全計画を作成する予防保全管理システム
US10439409B2 (en) * 2016-04-13 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced parallel protection circuit
JP6958379B2 (ja) * 2018-01-19 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP6992540B2 (ja) * 2018-01-23 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 電池システム
CN108418263A (zh) * 2018-01-31 2018-08-17 湖北工业大学 一种带有附加电源的可重构均衡电路
KR102549233B1 (ko) * 2018-10-23 2023-06-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 재사용을 위한 부스터 키트
TWI729630B (zh) * 2019-12-18 2021-06-01 致茂電子股份有限公司 儲能單元充電方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283210A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Canon Inc 蓄電装置及び電力システム
JP2002142370A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2004312867A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nec Tokin Corp 電池用電源回路および電池パック
JP2009540795A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 エスケー エナジー 株式会社 電荷均等化装置および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU680210B2 (en) * 1993-01-29 1997-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Electric power accumulating apparatus and electric power system
FR2749083B1 (fr) * 1996-05-21 1998-07-10 Accumulateurs Fixes Agencement pour le controle de la charge d'un ensemble modulaire de cellules electrochimiques raccordees en serie et module correspondant de mesure pour cellule
US6014012A (en) * 1998-07-28 2000-01-11 Ntt Power And Building Facilities Inc. Apparatus for managing a battery unit having storage batteries
KR101188944B1 (ko) 2006-06-15 2012-10-08 한국과학기술원 다중 변압기의 2차 권선을 병렬로 연결한 전하 균일 장치
CN101277019A (zh) * 2007-03-29 2008-10-01 叶义章 电池电力输出装置
US7830686B2 (en) * 2007-06-05 2010-11-09 Honeywell International Inc. Isolated high power bi-directional DC-DC converter
US9579961B2 (en) * 2007-09-24 2017-02-28 Scott C Harris Hybrid vehicle with modular battery system
JP5415117B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-12 Tdkラムダ株式会社 セル数判定方法、セル数判定装置、電源装置およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283210A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Canon Inc 蓄電装置及び電力システム
JP2002142370A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2004312867A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nec Tokin Corp 電池用電源回路および電池パック
JP2009540795A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 エスケー エナジー 株式会社 電荷均等化装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2725684A1 (en) 2014-04-30
CN103548234A (zh) 2014-01-29
JPWO2012161186A1 (ja) 2014-07-31
WO2012161186A1 (ja) 2012-11-29
US20150207347A1 (en) 2015-07-23
EP2725684B1 (en) 2017-08-30
EP2725684A4 (en) 2015-07-08
CN103548234B (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717217B2 (ja) 蓄電装置
CN104184183B (zh) 电池管理***和驱动该电池管理***的方法
US10673263B2 (en) Control device, control system, electric storage device and computer-readable medium
US10141551B2 (en) Battery system
US9543767B2 (en) Parallel electricity-storage system and control method thereof
US20180109120A1 (en) Control device, electric storage device, electric storage system, and computer-readable medium
WO2013042517A1 (ja) スイッチ装置及びブレーカ制御方法
JP6196466B2 (ja) 電源装置
JP2013078242A (ja) 電源装置
US9178367B2 (en) Balance correction apparatus and electric storage system
JP6439866B2 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
US11552483B2 (en) Electric storage system
CN113682199A (zh) 化成分容电路、设备及***
JP5314626B2 (ja) 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム
US11462927B2 (en) Method, rated voltage adjusting device, and electric storage device
CN116683559A (zh) 储能***、储能设备和储能管理***
JP2016154423A (ja) 電圧バランス装置
JP6380012B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電器の接続方法
RU2751995C9 (ru) Способ эксплуатации батареи накопителей электрической энергии
WO2013005804A1 (ja) スイッチング装置
RU2751995C1 (ru) Способ эксплуатации батареи накопителей электрической энергии
JP2018068036A (ja) 蓄電素子の電圧均等化回路
US11855465B1 (en) Full current balancing method of state of charge for energy storage system
JP2023114197A (ja) 蓄電デバイス
JP2016082749A (ja) 蓄電池管理システム、蓄電池管理装置及び蓄電池管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250