JP5709003B2 - スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液 - Google Patents

スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP5709003B2
JP5709003B2 JP2011226257A JP2011226257A JP5709003B2 JP 5709003 B2 JP5709003 B2 JP 5709003B2 JP 2011226257 A JP2011226257 A JP 2011226257A JP 2011226257 A JP2011226257 A JP 2011226257A JP 5709003 B2 JP5709003 B2 JP 5709003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petunia
slips
solution
repellent effect
fermentation solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011226257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013053127A (ja
Inventor
悟 岡▲崎▼
悟 岡▲崎▼
Original Assignee
悟 岡▲崎▼
悟 岡▲崎▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 悟 岡▲崎▼, 悟 岡▲崎▼ filed Critical 悟 岡▲崎▼
Priority to JP2011226257A priority Critical patent/JP5709003B2/ja
Publication of JP2013053127A publication Critical patent/JP2013053127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709003B2 publication Critical patent/JP5709003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、主として葉や実をかすり状にする2mm程度の害虫、スリップス(ミナミキイロアザミウマ)の害を防ぐために、忌避効果の特に高い、新品種のペチュニアを育て、刈り取り、乾燥させ水を加えて発酵させた後、抽出液を取り出し、それを薄めて葉面散布できるようにして商品作物(ピーマン、キュウリetc.)から、スリップスの害を完全に防ぐようにしたものである。
従来は、農薬登録されたものの中に、スリップスを殺虫する効果の認められるものがあり、農家はそれらを組み合わせて使用している。しかし農薬の多投は、耐性を持つ害虫が増え、スリップスも同様で、小さな害虫ゆえに、完全撲滅は難しいのが現状である。
また、忌避効果があるとされる「ニーム」に代表される、環境負荷の小さい天然農薬と呼べるものにおいても、スリップスの完全防除に成功するものはなかった。
スリップスは花の中に入り込んで実にキズをつけるため、農薬が直接害虫にかからないと効果が薄くなる。そのため、農薬の多投を行うが、安全性の問題から限られた使用となるため、増え続ける虫の害に十分対応できていないのが現実である。
農薬の多投は、経費が、かさむため農家の経営を直接圧迫する。光熱費のように必要経費とは言え、経済的負担は増加していく。
スリップスは、実にキズをつけるため、B級品が多く発生する問題が、農家泣かせであった。ピーマン、キュウリ、みかん、メロンなどの商品作物は、少しのキズがついても、価格が下がってしまう。また、キズを目で判断しながら行う分別作業も時間がかかり出荷作業の妨げとなっていた。
スリップスの害を解消するには、スリップスの近寄らない、忌避力の強い植物(ハーブ)を探す必要があった。化学的なものに頼るよりは、より強い力を持っている天然ものが解決の近道である場合が多いからである。様々な試行の後、ナス科ペチュニア属ペチュニア(ツクバネアサガオ)の新品種には、この力が備わっていて、スリップスが近寄らないことを発見した。そこで、この新品種を『マネーブロウマウンティン』と命名し、農林水産省に品種登録した。(品種登録番号:第20187号)
次に、このペチュニアの忌避効果を最も強く反映できる方法を模索した結果、新種ペチュニアを加水発酵させた液をつくって、商品作物の樹体全体に散布する方法に行き着き、スリップスの完全防除ができるようにした。
スリップスの防除には、この新品種のペチュニアの全成分、全エキスを抽出して、商品作物に葉面散布し、その作物全体を、新品種のペチュニアのような性質、ペチュニア化させることが最も有効である。本発明は、害虫に直接散布していくか、付着した毒素を体内に吸収することで、撲滅していく農薬のような殺虫剤ではなく、商品作物の樹体全体を、害虫忌避効果を持つペチュニアと同様の性質にして、虫をよせつけないペチュニア化を具体化したものである。
ペチュニア化で最も重要な点は、新品種ペチュニアの処理の方法であった。生の草花を煮出して、エキスを抽出する方法など、様々な方法を試してみた中で、最も効果が高い方法は、草花を乾燥させて、水を加えて、完全な発酵の後、その抽出液を希釈して散布する方法に行き着いた。
発酵を早めるには、また、より成分を完全に溶かすためにも、様々な酵素を組み合わせる必要がある。そのために、まず、強力な酵素液をつくり、それを加えて、乾燥ペチュニアを、より完全な形で加水分解させる2段階の方法でペチュニア化発酵液をつくり上げた。
樹体全体に、スリップスの嫌う成分を散布する疑似新種ペチュニア化を起す、今回の発明を実施すると、スリップスの数は減り、結果として商品作物の質は向上し、農家の収入は増える。
農家経営における農薬は、必要経費ではあるが、減らせるものなら、減していきたいというのが、農家の共通した考えである。本発明の液剤を散布すれば、農薬の使用料が半分以下になるとのデータもあり、経費の削減が生じ、収入増となる。
さらに、農薬は人間の体に悪い影響を与えるだけでなく、土壌を疲弊化する。それに対し、本液剤は、基本的には無害である。食の安全が叫ばれる昨今、脱農薬の手段として、本発明は、機能する。
本液剤を散布すれば、スリップスが減るため、商品作物のキズものが減る。したがってA級品が増え、農家は収入が増える。さらに、分別作業の効率化も促進される。
本液剤は、単なるペチュニアの濃縮液というものではなく、酵素による分解を経ているため、この液を散布すると、樹体全体が元気になり、活性化するという大きなメリットが生まれる。商品作物の実も元気にするので、結果として、農薬をかけるのとは違い、生産増につながる。さらに樹勢が活性化すると、他の病害虫も減りいっそう減農薬が現実化する。
本発明の溶液を製造するにあたって使用する、強力酵素をつくる容器である 本発明、新種ペチュニアの発酵溶液を製造する容器である
新種ペチュニアの発酵溶液の製造過程は以下のとおりに行う。
分解に使用する強力酵素を第一段階としてつくる必要があり、それを以下のように行っていく。
化学物質で汚れていない腐植土を用意し、適量を木綿袋につめ、タンクに水を入れて、その中に投入する。その後、タンク内に空気を送り込む、エアーレーションの状態にして、豆乳、植物油、野菜類、新種のペチュニアを乾燥したもの、を次々と加え、1〜2ヶ月程度、匂いが出なくなる状態になるように、かくはんをくりかえす。このようにしてつくられたのが強力酵素である。(図1)
第2段階として、新種ペチュニアを刈り取り、乾燥させたもの、容積比10に対して、水を同比10加える。それをタンクに入れ、上記の強力酵素を容積比1ほど加える。ときどき、かくはんしながら夏期は1ヶ月、冬期は2ヶ月程度十分発酵させる。(図2)新種ペチュニアの乾燥物はほとんど形がないほど、発酵液化される。好気性発酵と嫌気性発酵が同時に進むことで、乾燥物の成分エキスが液内に濃縮される。この発酵液を木綿の布で、ゴミなどをこしとったものが、スリップスへの忌避効果をもった天然の液剤となる。この液剤を500倍程度に水で希釈して、葉面・樹体散布をすると、新種のペチュニアにスリップスが来ないと同様のペチュニア化が発現する。その効力は、1〜2週間持続する。
宮崎市内でピーマン専業農家のF氏は、1年間使用を続けていて、以下のような所感を示した。
・B級品が少なくなった・芯の葉がきれいになった・使用以前は1週間に1回の消毒では、まだ数多くいたスリップスが目に見えて少なくなった・20日間ぐらいは効果が持続している農薬に、コテツ、アファーム、ベストガード、ダントツ、マッチ、サンクリスタル、ハチハチなどを使用していて年間150万円程度の費用がかかっていたが、本剤使用で約半分以下になった。
宮崎市内でピーマン専業農家のM氏は、1年〜使用を続けていて、農薬の量が減った。殺虫剤では、コテツ、ベストガード、カウンター、プレオ、ハチハチ、アルバリン、ボタニガードなどを使用。また殺菌剤はダコニール、カンタス、モレスタン、パンチョなどを使用。前年度は月に3回の農業散布が今年度は月2回以下となった。
宮崎市内で、ピーマン専業農家であるK氏は、半年間の使用で、以下のように所感を示した。
農薬散布は7〜10日に1回の間隔で行っている中で、前回散布は、殺虫剤と本ペチュニア発酵液の混合を使用した場合、次回の消毒には、本ペチュニア発酵液の単用で、殺虫剤は1回とばして散布するので、農薬の使用回数はその分だけ減らすことが可能となった。
また、樹勢の維持効果もあるので、葉面散布の別の効果が見られる。特に、葉、果実に光沢が生まれるのが分かる。
宮崎市内で、キュウリを生産しているN氏は、本剤の葉面散布で、特にキュウリの樹勢が、強く、良くなったことを実感している。キュウリ特有のカッパン病などの病気も少なくなりツヤのある、きれいなキュウリが出荷できるようになった。

Claims (2)

  1. 主として、スリップス(ミナミキイロアザミウマ)を防虫する効果をもつ、ナス科ペチュニア属ペチュニアのマネーブロウマウンティンを発酵させてつくることを特徴とする溶液剤。
  2. 主として、スリップス(ミナミキイロアザミウマ)を防虫する効果をもつ、ナス科ペチュニア属ペチュニアのマネーブロウマウンティンを発酵させることを特徴とする溶液剤の製造方法。
JP2011226257A 2011-08-31 2011-08-31 スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液 Expired - Fee Related JP5709003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226257A JP5709003B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226257A JP5709003B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013053127A JP2013053127A (ja) 2013-03-21
JP5709003B2 true JP5709003B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48130450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226257A Expired - Fee Related JP5709003B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5709003B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198756B2 (ja) * 2015-01-06 2017-09-20 悟 岡▲崎▼ 毛髪活性剤及びその製造方法
JP7191068B2 (ja) * 2020-05-08 2022-12-16 悟 岡▲崎▼ 忌避剤、消臭剤及び植物活性剤
CN112273166B (zh) * 2020-11-20 2022-11-08 陈芳淼 碧冬茄在诱杀蓟马中的应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944289B2 (ja) * 2000-05-16 2012-05-30 大洋香料株式会社 ミカンキイロアザミウマ防除剤および防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013053127A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lloyd et al. Area-wide management of fruit flies (Diptera: Tephritidae) in the Central Burnett district of Queensland, Australia
Koul Neem: a global perspective
Ezena et al. Exploiting the insecticidal potential of the invasive siam weed, Chromolaena odorata L
Dormon et al. Effectiveness and profitability of integrated pest management for improving yield on smallholder cocoa farms in Ghana
Nene Potential of some methods described in Vrikshayurvedas in crop yield increase and disease management
JP5709003B2 (ja) スリップス(害虫)への天然忌避効果のある、ペチュニアの発酵溶液
Pritts Ginseng: how to find, grow, and use America's forest gold
WO2015103902A1 (zh) 一种无公害有机农药及其制备方法
Kethran et al. Effect of different sowing dates on insect pest population of chillies (Capsicum annuam L)
Pandey et al. An overview on possible management strategies for coffee white stem borer Xylotrechus quadripes Chevrolat (Coleoptera: Cerambycidae) in Nepal
Kamunya et al. Tea growers guide
Abul-Soad Date palm in Pakistan, current status and prospective
Ahmed et al. Fruits related problems and their management in Rajouri district of Jammu and Kashmir
Gonçalves et al. Banana production methods
Panthi Small scale coffee farmer’s response towards management of coffee pest through field level techniques
Lestari et al. Understanding indigenous knowledge in sustainable management of NTFPs agroforestry in Indonesia: a case of Southern Sumatra
US6767562B1 (en) Organic fungicide
Henze et al. Production and Marketing of African Indigenous Leafy Vegetables
Board Handbook On Spices (Reprint Edition-2010)
Saxena Neem for sustainable pest management and environmental conservation
Mhazo et al. Evaluation of Aphicidal Effects of Solanum panduriforme Extracts on Cabbage Aphid Brevicoryne brassicae (Homoptera: Aphididae)
Navas Basis for agroecological management of aphids (Aphis craccivora Koch) on cowpea (Vigna unguiculata L.) in Cuban agroecosystems
Tomar et al. Neem: An Introduction
Khalequzzaman et al. Effect of Biopesticids in Controlling Leaf Curl Virus of Chilli
Gandhi et al. Socioeconomic study of grasses and legumes in Baria and Godhra Forest Division, Gujarat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees