JP5700511B2 - 携帯端末、認証方法、及びプログラム - Google Patents

携帯端末、認証方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5700511B2
JP5700511B2 JP2010227277A JP2010227277A JP5700511B2 JP 5700511 B2 JP5700511 B2 JP 5700511B2 JP 2010227277 A JP2010227277 A JP 2010227277A JP 2010227277 A JP2010227277 A JP 2010227277A JP 5700511 B2 JP5700511 B2 JP 5700511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination
tilt
unit
authentication
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010227277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012083829A (ja
Inventor
利紀 廣瀬
利紀 廣瀬
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP2010227277A priority Critical patent/JP5700511B2/ja
Publication of JP2012083829A publication Critical patent/JP2012083829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700511B2 publication Critical patent/JP5700511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、所定の機能を実行する際に利用者の認証処理を実行する携帯端末、認証方法、及びプログラムに関する。
携帯端末には、電話番号や住所などの個人情報や重要情報が格納されることが多い。そのため、所有者以外が携帯端末の全ての機能を実行することができないよう、所定の機能を実行する際に、利用者が予め登録された所有者であるか否かを認証する認証処理を行う携帯端末が広く用いられている。
このような携帯端末の認証処理方法としては、予め任意の英数字をパスワードとして設定しておき、当該パスワードを携帯端末のキーにより入力する方法が多く用いられている。このとき、入力した英数字を他人に見られることを防止するために、入力文字列が判別できないよう、「*」などの記号に置き換えられて表示される。
また、特許文献1〜4には、ユーザが加速度センサを備える携帯端末の姿勢を変化させ、当該姿勢の経時的な変化を予め記録していたパターンと比較することで認証処理を実行する方法が開示されている。
特開2002−291047号公報 特開2007−116318号公報 特開2007−179169号公報 特開2008−228236号公報
しかしながら、英数字を認証に用いる場合、文字入力が面倒であるという問題がある。例えば、パスワードに「A1B2C3D4」を用いる場合、携帯端末のテンキーを用いてこれを入力する際には、以下の手順で入力を行う必要がある。
まず、英字モードでテンキーの「1」を1回押下することで「A」を入力する。次に、文字入力モードを数字モードに変更し、テンキーの「1」を1回押下することで「1」を入力する。次に、文字入力モードを英字モードに変更し、テンキーの「1」を2回押下することで「B」を入力する。次に、文字入力モードを数字モードに変更し、テンキーの「2」を1回押下することで「2」を入力する。以下、同様に文字入力モードの切り替えを行いつつテンキーを押下することで、「A1B2C3D4」を入力する必要がある。
また、パスワードを入力する際には、直接テンキーを操作する必要があるため、例えば携帯端末にキーロガーソフトが入っていると、どのボタンを押下したかの履歴が残ってしまい、パスワードが漏洩してしまう惧れがある。
他方、特許文献1〜4の方法を用いる場合、文字入力モードの切り替えを行う必要がなく、またボタン押下の履歴が残らないため、パスワードの漏洩を防ぐことができる。しかしながら、ユーザが携帯端末の姿勢を変化させる速度や変化量は毎回異なるため、比較処理のアルゴリズムが複雑であり、また認証に失敗する確率が高くなってしまう惧れがある。例えば、パターンが合致すると判定する誤差の閾値を低くした場合、誤った姿勢変化パターンで携帯端末を動かしても認証に成功したと判定される惧れがある。他方、パターンが合致すると判定する誤差の閾値を高くした場合、正しい姿勢変化パターンで携帯端末を動かしても認証に失敗したと判定される惧れがある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、所定の機能を実行する際に利用者の認証処理を実行する携帯端末であって、前記携帯端末の筐体の傾きを検出する傾き検出部と、所定のボタンが押下された時に前記傾き検出部が検出した傾きを示す傾き情報を取得する傾き取得部と、前記傾き取得部が取得した傾き情報に対応する文字列と記憶部が予め記憶する文字列とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する認証部とを備え、前記記憶部は、予め複数の文字列を順序付けて記憶し、前記傾き取得部は、同一のボタンが押下される度に前記傾き情報を複数取得し、前記認証部は、前記傾き取得部が、前記同一のボタンの押下ごとに前記傾き情報に対応する文字列を取得した順序と、前記記憶部が記憶する文字列の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、携帯端末の所定の機能を実行する際に利用者の認証処理を実行する認証方法であって、前記携帯端末の傾き取得部が、所定のボタンが押下された時の前記携帯端末の筐体の傾きを示す傾き情報を取得するステップと、前記携帯端末の認証部が、前記傾き情報に対応する文字列と記憶部が予め記憶する文字列とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行するステップとを含み、前記記憶部は、予め複数の文字列を順序付けて記憶し、前記傾き取得部は、同一のボタンが押下される度に前記傾き情報を複数取得し、前記認証部は、前記傾き取得部が、前記同一のボタンの押下ごとに前記傾き情報に対応する文字列を取得した順序と、前記記憶部が記憶する文字列の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、携帯端末を、前記携帯端末の筐体の傾きを検出する傾き検出部、所定のボタンが押下された時に前記傾き検出部が検出した傾きを示す傾き情報を取得する傾き取得部、前記傾き取得部が取得した傾き情報に対応する文字列と、予め複数の文字列を順序付けて記憶した記憶部が予め記憶する文字列とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する認証部として機能させるプログラムであって、前記傾き取得部は、同一のボタンが押下される度に前記傾き情報を複数取得し、前記認証部は、前記傾き取得部が、前記同一のボタンの押下ごとに前記傾き情報に対応する文字列を取得した順序と、前記記憶部が記憶する文字列の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行することを特徴とするプログラム。
本発明によれば、所定のボタンが押下された時の携帯端末の筐体の傾きを示す傾き情報と記憶部が予め記憶する傾き情報とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する。これにより、携帯端末は、認証成功率が高くパスワードの入力によらない認証処理を実行することができる。
本発明の一実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態による携帯端末の認証処理動作を示すフローチャートである。 認証に用いる傾き情報を登録する動作を示すフローチャートである。 傾き情報の他の例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。
携帯端末は、傾き検出部1、操作部2、傾き取得部3、記憶部4、認証部5、登録部6、表示部7を備える。
傾き検出部1は、携帯端末の筐体の傾きを検出するセンサである。具体的には、例えばジャイロスコープや加速度センサによって実現される。
操作部2は、筐体に備えられた決定ボタン(図示せず)の押下を検出し、当該ボタンの押下を傾き取得部3に通知する。
傾き取得部3は、決定ボタンが押下された時に、傾き検出部1が検出した傾きを示す傾き情報を取得する。本実施形態において傾き情報とは、携帯端末の傾きを0度から359度までの範囲で表した整数値である。
記憶部4は、複数の傾き情報を示す文字列を記憶する。
認証部5は、傾き取得部3が取得した傾き情報と記憶部4が記憶する傾き情報とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する。
登録部6は、記憶部4に傾き情報を記録する。
表示部7は、携帯端末の状態を筐体に備えられたディスプレイ(図示せず)に表示させる。
以下に、本実施形態による携帯端末の認証処理動作を説明する。
図2は、本実施形態による携帯端末の認証処理動作を示すフローチャートである。
携帯端末がユーザの認証を必要とする所定の機能を実行する際、表示部7は、ディスプレイに「認証を開始します」などの文言を表示させ、傾き取得部3は、ユーザからの傾き情報の入力を待機する。具体的には、傾き取得部3は、操作部2からの決定ボタンが押下されたことを示す通知を待機する。
ユーザは、携帯電話の姿勢を傾け、任意のタイミングで筐体に備えられた決定ボタンを押下する。決定ボタンが押下されると、操作部2は、決定ボタンが押下されたことを傾き取得部3に通知する(ステップS1)。操作部2から通知を入力した傾き取得部3は、傾き検出部1から現在の筐体の傾きを示す信号を取得する(ステップS2)。次に、傾き取得部3は、取得した信号から筐体の傾きを特定し、当該傾きを0度から359度までの値を示す3桁の数値(「000」〜「359」)である傾き情報に変換する(ステップS3)。すなわち、傾き取得部3は、特定した傾きを丸め幅「1」で丸め処理することで傾き情報を生成する。次に、認証部5は、傾き取得部3が取得した傾き情報を文字列として内部メモリに記録する(ステップS4)。このとき、既に内部メモリに文字列が記録されている場合、当該文字列に新たな傾き情報を示す文字列を追記する。例えば、既に文字列「000」が記憶されており、270度を示す傾き情報「270」を登録する場合、内部メモリが記憶する文字列は「000270」となる。
次に、認証部5は、内部メモリが記憶する文字列の文字数が認証に用いる規定数に達したか否かを判定する(ステップS5)。例えば、認証に傾き情報を4つ用いる場合、認証部5は、内部メモリが記憶する文字列の文字数が12であるか否かを判定し、12未満である場合は、規定数に達していないと判定する。
認証部5が、文字数が規定数に達していないと判定した場合(ステップS5:NO)、ステップS1に戻り、次の決定ボタンの押下を待機する。このとき、表示部7は、ディスプレイに「次の姿勢を入力してください」等の文言を表示すると良い。
他方、認証部5は、文字数が規定数に達したと判定した場合(ステップS5:YES)、内部メモリが記憶する文字列と記憶部4が記憶する文字列とが一致するか否かを判定する(ステップS6)。認証部5は、文字列同士が一致すると判定した場合(ステップS6:YES)、認証に成功したと判定し(ステップS7)、表示部7は、ディスプレイに「認証に成功しました」などの文言を表示させる。他方、認証部5は、文字列同士が一致しないと判定した場合(ステップS6:NO)、認証に失敗したと判定し(ステップS8)、表示部7は、ディスプレイに「認証に失敗しました」などの文言を表示させる。
すなわち、認証部5は、傾き取得部3が傾き情報を取得した順序と、記憶部4が記憶する傾き情報の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する。
次に、認証に用いる傾き情報を登録する動作を説明する。
図3は、認証に用いる傾き情報を登録する動作を示すフローチャートである。
ユーザの操作によって、携帯端末が認証情報変更機能を実行すると、表示部7は、ディスプレイに「新たな姿勢を登録してください」などの文言を表示させ、傾き取得部3は、ユーザからの傾き情報の入力を待機する。
ユーザは、携帯電話の姿勢を傾け、任意のタイミングで筐体に備えられた決定ボタンを押下する。決定ボタンが押下されると、操作部2は、決定ボタンが押下されたことを傾き取得部3に通知する(ステップS11)。操作部2から通知を入力した傾き取得部3は、傾き検出部1から現在の筐体の傾きを示す信号を取得する(ステップS12)。次に、傾き取得部3は、取得した信号から筐体の傾きを特定し、当該傾きを傾き情報に変換する(ステップS13)。次に、登録部6は、傾き取得部3が取得した傾き情報を文字列として内部メモリに記録する(ステップS14)。このとき、既に内部メモリに文字列が記録されている場合、当該文字列に新たな傾き情報を示す文字列を追記する。
次に、登録部6は、内部メモリが記憶する文字列の文字数が認証に用いる規定数に達したか否かを判定する(ステップS15)。
登録部6が、文字数が規定数に達していないと判定した場合(ステップS15:NO)、ステップS11に戻り、次の決定ボタンの押下を待機する。このとき、表示部7は、「次の姿勢を入力してください」等の文言を表示すると良い。
他方、登録部6が、文字数が規定数に達したと判定した場合(ステップS15:YES)、表示部7は、ディスプレイに「確認のためもう一度同じ姿勢を入力してください」などの文言を表示させ、傾き取得部3は、再度ユーザからの傾き情報の入力を待機する。
ユーザは、携帯電話の姿勢を傾け、任意のタイミングで筐体に備えられた決定ボタンを押下する。決定ボタンが押下されると、操作部2は、決定ボタンが押下されたことを傾き取得部3に通知する(ステップS16)。操作部2から通知を入力した傾き取得部3は、傾き検出部1から現在の筐体の傾きを示す信号を取得する(ステップS17)。次に、傾き取得部3は、取得した信号から筐体の傾きを特定し、当該傾きを傾き情報に変換する(ステップS18)。次に、登録部6は、ステップS14で登録した文字列と別個に、ステップS18で傾き取得部3が取得した傾き情報を内部メモリに記録する(ステップS19)。
次に、登録部6は、ステップS19で登録した文字列の文字数が認証に用いる規定数に達したか否かを判定する(ステップS20)。
登録部6が、文字数が規定数に達していないと判定した場合(ステップS20:NO)、ステップS16に戻り、次の決定ボタンの押下を待機する。このとき、表示部7は、ディスプレイに「次の姿勢を入力してください」等の文言を表示すると良い。
他方、登録部6は、ステップS19で登録した文字数が規定数に達したと判定した場合(ステップS20:YES)、ステップS14で登録した文字列とステップS19で登録した文字列とが一致するか否かを判定する(ステップS21)。登録部6は、文字列同士が一致すると判定した場合(ステップS21:YES)、当該文字列を記憶部4に記録する(ステップS22)。そして、表示部7は、ディスプレイに「認証に用いる姿勢を変更しました」などの文言を表示させる。
他方、登録部6は、文字列同士が一致しないと判定した場合(ステップS21:NO)、ステップS14及びステップS19で内部メモリに記録した文字列を削除する(ステップS23)。そして、表示部7は、ディスプレイに「姿勢を入力しなおしてください」などの文言を表示させ、ステップS11に戻り、再度傾き情報の登録処理を行う。
このように、本実施形態によれば、所定のボタンが押下された時の携帯端末の筐体の傾きを示す傾き情報を用いて認証処理を実行する。すなわち、経時的な姿勢の変化の比較ではなく、静的な姿勢の比較によって認証処理を実行する。これにより、姿勢の経時的な変化を比較することで行う認証処理と比較して認証成功率が高くなる。
また、本実施形態によれば、筐体の傾きを示す傾き情報と記憶部4が予め記憶する傾き情報とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する。これにより、パスワードを入力する必要が無いため、認証情報の漏洩を防ぐことができる。
また、本実施形態によれば、傾き取得部3が傾き情報を複数回取得し、その順序が記憶部4に記憶された傾き情報の順序と一致するか否かを判定することで認証処理を実行する。これにより、傾き情報の順列からなる多くのパターンの中から1つのパターンのみが認証に成功するパターンとなるため、より強固な認証を実現することができる。
また、本実施形態によれば、傾き取得部3は、傾き検出部1が検出した傾きを丸め幅「1」で丸めた値を傾き情報として取得する。これにより、認証の際に所定の姿勢の誤差を許容し、正しいパターンで携帯端末を動かしたにも関わらず認証に失敗する可能性を低減させることができる。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、本実施形態では、傾き情報として傾きを丸め幅「1」で丸めた数値を用いる場合を説明したが、これに限られない。
図4は、傾き情報の他の例を示す図である。
例えば、図4に示すように、筐体の傾きを、0〜90度を示す「a」、90〜180度を示す「b」、180〜270度を示す「c」、270〜360度を示す「d」の4つに分類し、それぞれの傾きに対応する文字を傾き情報として用いても良い。この場合、傾き取得部3は、傾き検出部1が検出した傾きを丸め幅「90」で丸めることで、「a」〜「d」を特定することとなる。
また、本実施形態では、傾き情報を文字列に変換し、当該文字列同士を比較することで認証を行う場合を説明したが、これに限られない。例えば、認証部5及び記憶部4は、複数の傾き情報を配列として記憶し、当該配列に格納された値がそれぞれ一致するか否かを判定することで認証を行っても良い。
また、本実施形態では、決定ボタンを押下することで傾き取得部3が傾き情報を取得する場合を説明したが、これに限られない。例えば、テンキーの何れかのボタンを押下した時に、傾き取得部3が傾き情報を取得するようにしても良い。この場合、傾き情報の順序に加えてテンキーの順序を記憶部4に記憶しておき、認証部5が、傾き検出部1から入力した傾き情報、及び操作部2から入力したテンキーの両方の順序が一致した場合に、認証成功とするようにしても良い。
また、本実施形態では、傾き取得部3が複数の傾き情報を取得し、認証部5が、傾き取得部3が傾き情報を取得した順序と、記憶部4が記憶する傾き情報の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する場合を説明したが、これに限られない。例えば、傾き取得部3は、1度だけ傾き情報を取得し、認証部5は、記憶部4が記憶する傾き情報と傾き取得部3が取得した1つの傾き情報とを比較することで認証処理を実行するようにしても良い。
上述の携帯端末は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1…傾き検出部 2…操作部 3…傾き取得部 4…記憶部 5…認証部 6…登録部 7…表示部

Claims (5)

  1. 所定の機能を実行する際に利用者の認証処理を実行する携帯端末であって、
    前記携帯端末の筐体の傾きを検出する傾き検出部と、
    所定のボタンが押下された時に前記傾き検出部が検出した傾きを示す傾き情報を取得する傾き取得部と、
    前記傾き取得部が取得した傾き情報に対応する文字列と記憶部が予め記憶する文字列とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する認証部と
    を備え
    前記記憶部は、予め複数の文字列を順序付けて記憶し、
    前記傾き取得部は、同一のボタンが押下される度に前記傾き情報を複数取得し、
    前記認証部は、前記傾き取得部が、前記同一のボタンの押下ごとに前記傾き情報に対応する文字列を取得した順序と、前記記憶部が記憶する文字列の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する
    ことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記傾き情報は、前記傾き検出部が検出した傾きを所定の丸め幅で丸めた値を示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記傾き取得部が取得した傾き情報を前記記憶部に記録する傾き記録部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯端末。
  4. 携帯端末の所定の機能を実行する際に利用者の認証処理を実行する認証方法であって、
    前記携帯端末の傾き取得部が、所定のボタンが押下された時の前記携帯端末の筐体の傾きを示す傾き情報を取得するステップと、
    前記携帯端末の認証部が、前記傾き情報に対応する文字列と記憶部が予め記憶する文字列とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行するステップと
    を含み、
    前記記憶部は、予め複数の文字列を順序付けて記憶し、
    前記傾き取得部は、同一のボタンが押下される度に前記傾き情報を複数取得し、
    前記認証部は、前記傾き取得部が、前記同一のボタンの押下ごとに前記傾き情報に対応する文字列を取得した順序と、前記記憶部が記憶する文字列の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する
    ことを特徴とする認証方法。
  5. 携帯端末を、
    前記携帯端末の筐体の傾きを検出する傾き検出部、
    所定のボタンが押下された時に前記傾き検出部が検出した傾きを示す傾き情報を取得する傾き取得部、
    前記傾き取得部が取得した傾き情報に対応する文字列と、予め複数の文字列を順序付けて記憶した記憶部が予め記憶する文字列とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する認証部
    として機能させるプログラムであって、
    前記傾き取得部は、同一のボタンが押下される度に前記傾き情報を複数取得し、
    前記認証部は、前記傾き取得部が、前記同一のボタンの押下ごとに前記傾き情報に対応する文字列を取得した順序と、前記記憶部が記憶する文字列の順序とが一致するか否かを判定することで認証処理を実行する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2010227277A 2010-10-07 2010-10-07 携帯端末、認証方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5700511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227277A JP5700511B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 携帯端末、認証方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227277A JP5700511B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 携帯端末、認証方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012083829A JP2012083829A (ja) 2012-04-26
JP5700511B2 true JP5700511B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46242653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227277A Expired - Fee Related JP5700511B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 携帯端末、認証方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700511B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20093601A1 (no) 2009-12-29 2011-06-30 Idex Asa Overflatesensor
US9740343B2 (en) 2012-04-13 2017-08-22 Apple Inc. Capacitive sensing array modulation
US9030440B2 (en) 2012-05-18 2015-05-12 Apple Inc. Capacitive sensor packaging
NO20131423A1 (no) 2013-02-22 2014-08-25 Idex Asa Integrert fingeravtrykksensor
US9883822B2 (en) 2013-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Biometric sensor chip having distributed sensor and control circuitry
NL2012891B1 (en) 2013-06-05 2016-06-21 Apple Inc Biometric sensor chip having distributed sensor and control circuitry.
US9984270B2 (en) 2013-08-05 2018-05-29 Apple Inc. Fingerprint sensor in an electronic device
US9460332B1 (en) 2013-09-09 2016-10-04 Apple Inc. Capacitive fingerprint sensor including an electrostatic lens
US10296773B2 (en) 2013-09-09 2019-05-21 Apple Inc. Capacitive sensing array having electrical isolation
US9697409B2 (en) 2013-09-10 2017-07-04 Apple Inc. Biometric sensor stack structure
WO2015127046A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Idex Asa Sensor employing overlapping grid lines and conductive probes for extending a sensing surface from the grid lines
KR101696602B1 (ko) * 2015-08-11 2017-01-23 주식회사 슈프리마 제스처를 이용한 생체 인증

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721738B2 (en) * 2000-02-01 2004-04-13 Gaveo Technology, Llc. Motion password control system
JP4220943B2 (ja) * 2004-07-15 2009-02-04 ソフトバンクモバイル株式会社 電子機器
JP2006221546A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Alps Electric Co Ltd 情報処理装置
JP2007179169A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
US20070259685A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Goran Engblom Electronic equipment with keylock function using motion and method
JP2008228236A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd 携帯型情報機器
KR20100060192A (ko) * 2008-11-27 2010-06-07 삼성전자주식회사 휴대 단말 장치의 방향 센서를 이용한 잠금 기능 제어 장치및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012083829A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700511B2 (ja) 携帯端末、認証方法、及びプログラム
JP4547447B2 (ja) パスワード認証装置およびパスワード認証方法
US20130347101A1 (en) Terminal Authentication Method and Device
US6954862B2 (en) System and method for user authentication with enhanced passwords
US20120127179A1 (en) Method, apparatus and computer program product for user interface
EP3206150A1 (en) Fingerprint input information processing method, system and mobile terminal
US20130007876A1 (en) System and method of providing biometric quick launch
WO2013000150A1 (en) Method, apparatus and computer program product for retrieval of lost or forgotten passwords
CN104318186B (zh) 一种密码切换方法、设备和终端
US10943002B2 (en) Password authenticating apparatus for executing user authentication using password
US9319503B2 (en) Phoneword dialing in a mobile communication device having a full keyboard
US9563756B2 (en) Two phase password input mechanism
JP2012133717A (ja) パスワード入力認証装置及びこれを用いた携帯端末装置
CN106295282B (zh) 一种移动终端指纹输入密码的方法及装置
JP2010239229A (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法、及びプログラム
KR20180118635A (ko) 애플리케이션의 아이콘 처리 방법 및 장치
CA2686689A1 (en) System and method of providing biometric quick launch
WO2008070287A2 (en) System and method for providing secure access to password-protected resources
JP2008117324A (ja) 照合システム及びその方法並びにそれを用いたデータ処理端末及びプログラム
US20190294828A1 (en) Mobile information terminal and method for controlling same
JP2008065692A (ja) 携帯電話機
US11468161B2 (en) Method and device for providing a user authentication credential
CN105608350B (zh) 屏幕输入键盘生成方法及装置
WO2024072917A2 (en) Seed phrase entry for crypto wallets
JP2012168609A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees