JP5699604B2 - 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体 - Google Patents

印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5699604B2
JP5699604B2 JP2011000765A JP2011000765A JP5699604B2 JP 5699604 B2 JP5699604 B2 JP 5699604B2 JP 2011000765 A JP2011000765 A JP 2011000765A JP 2011000765 A JP2011000765 A JP 2011000765A JP 5699604 B2 JP5699604 B2 JP 5699604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer driver
order
document
control unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012142859A (ja
Inventor
裕太 盛林
裕太 盛林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011000765A priority Critical patent/JP5699604B2/ja
Priority to US13/337,560 priority patent/US8860962B2/en
Publication of JP2012142859A publication Critical patent/JP2012142859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699604B2 publication Critical patent/JP5699604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体に関する。
プリンタを用いて文書を印刷する際に、紙資源の節約を図りたいという高いニーズがある。そこで、プリンタドライバでは、印刷設定画面を通して、複数ページ(2、4、6、9、16ページ)を1枚の紙に割り付けして印刷する集約印刷や、1枚の紙の表裏に印刷する両面印刷を設定することができる。また、この応用技術として、左上から右下にページを並べたり、右上から左下にページを並べたりすることにより、集約の順番を変更するレイアウト技術が確立されている。
しかし、集約印刷および両面印刷時に、プリンタドライバやプリントプロセッサで印刷するページの回転または縮小を行うと、パススルー系では文字や図形は回転、縮小せず、ユーザの意図しない印刷結果となるという問題があった。そこで、プリンタで集約印刷および両面印刷を行うことにより、このようなパススルー系で生じる問題を解決する技術が知られている。
特許文献1には、集約の割り付け配置をユーザの指示により設定する目的で、集約印刷など各種の設定処理項目の中から選択された処理を画像データに対して設定した結果を示すプレビュー画像を表示する画像処理装置が提案されている。
しかしながら、従来のようにプリンタで集約印刷および両面印刷を行うと、縦方向および横方向のページが入り混じった原稿方向混在文書の場合、表と裏とで異なるレイアウトになり、ユーザが意図するレイアウトで印刷されないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、すべての印刷面でユーザが意図するレイアウトで印刷できる印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、コンピュータを、第1印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第1方向と、前記第1印刷用紙の後に印刷される第2印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第2方向とが一致するか否かを判断する判断部と、前記第1方向と前記第2方向とが一致しない場合に、前記第2方向の向きの前記第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記第2印刷用紙を前記第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が前記集約順序と一致するように、前記第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部、として機能させるための印刷プログラムである。
また、本発明は、第1印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第1方向と、前記第1印刷用紙の後に印刷される第2印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第2方向とが一致するか否かを判断する判断部と、前記第1方向と前記第2方向とが一致しない場合に、前記第2方向の向きの前記第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記第2印刷用紙を前記第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が前記集約順序と一致するように、前記第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部と、を備える情報処理装置である。
また、本発明は、コンピュータを、印刷用紙の向きを表す用紙方向と、前記印刷用紙に集約される原稿の向きのうち最も多い向きを表す原稿方向と、が一致するか否かを判断する判断部と、前記用紙方向と前記原稿方向とが一致しない場合に、前記用紙方向の向きの前記印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記印刷用紙を前記原稿方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が、前記集約順序と一致するように、前記第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部、として機能させるための印刷プログラムである。
また、本発明は、印刷用紙の向きを表す用紙方向と、前記印刷用紙に集約される原稿の向きのうち最も多い向きを表す原稿方向と、が一致するか否かを判断する判断部と、前記用紙方向と前記原稿方向とが一致しない場合に、前記用紙方向の向きの前記印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記印刷用紙を前記原稿方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が、前記集約順序と一致するように、前記第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部と、を備える情報処理装置である。
また、本発明は、上記印刷プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、すべての印刷面でユーザが意図するレイアウトで印刷できるという効果を奏する。
図1は、パススルーオブジェクトを含む原稿をプリンタ以外で回転および縮小させ、集約印刷した場合の印刷結果の一例を示す図である。 図2は、従来の方法による印刷指示送信処理の一例を示すフローチャートである。 図3は、従来の方法の印刷処理による処理結果の一例を説明する図である。 図4は、第1の実施形態にかかる情報処理装置が接続された印刷システムの全体構成図である。 図5は、Windows(登録商標)プリントアーキテクチャの動作順序を示す流れ図である。 図6は、PCの構成を示すブロック図である。 図7は、PCによる印刷指示送信処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、第1の実施形態の順序変更処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、原稿の順序を変更する処理を説明するための図である。 図10は、第2の実施形態の順序変更処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、原稿の順序を変更する処理を説明するための図である。 図12は、レイアウトを指定する指定画面の一例を示す図である。 図13は、すべての印刷用紙のプレビューを表示するプレビュー画面の一例を示す図である。 図14は、第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成を示す説明図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体の一実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
最初に、上述のパススルー系で生じる問題について図1を用いて説明する。図1は、パススルーオブジェクトを含む原稿をプリンタ以外で回転および縮小させ、集約印刷した場合の印刷結果の一例を示す図である。
パススルー系とは、アプリケーション自身がPDL(Page Description Language:ページ記述言語)コードを直接生成してプリンタドライバ経由でプリンタに送信する処理系をいう。パススルー系では、特定のページで印刷属性が変わり、その印刷属性に対応させるためにプリンタドライバやプリントプロセッサによってページの回転または拡大縮小を実行した場合、パススルー対象データ以外のデータが回転または拡大縮小される。しかし、パススルー対象データは手を加えられることがないため、印刷結果としてパススルー対象データ以外のデータだけが回転または拡大縮小され、ユーザが意図するように出力されない。
図1では、2ページ目(2P)にパススルー対象データ(パススルーオブジェクト)が含まれる例が示されている。このような2ページの原稿を4in1の集約で印刷すると、図1の右側で示すような期待する印刷結果(期待結果)は得られず、図1の中央に示すような印刷結果となる。
パススルー系で生じる上記問題の解決方法としては次のような方法が存在する。パススルーオブジェクトは、PDLコード生成時に特有のコードが付加される。この特有のコードを解析し、回転または縮小を行うようにコードを変更または追加することで、プリンタでの集約または両面印刷時に非パススルーオブジェクトと同様にパススルーオブジェクトを回転または縮小させることができる。
一方、上述のように、プリンタで集約印刷および両面印刷を行うことにより、パススルー系で生じる問題を解決する方法が知られている。この方法により生じる問題の詳細について以下に説明する。図2は、従来の方法による印刷指示送信処理の一例を示すフローチャートである。印刷指示送信処理とは、ユーザが印刷を指示してからプリンタに印刷データが渡るまでの処理を表す。
まず、プリンタドライバのUI部は、ユーザにより指定された印刷設定を受付ける(ステップS101)。アプリケーションは、ユーザにより指定された印刷の指示(印刷命令)を受信する(ステップS102)。アプリケーションは、GDI(Graphical Device Interface)およびプリンタドライバに対して、印刷設定を格納するデータ構造体であるDEVMODEを渡す(ステップS103)。また、アプリケーションは、印刷が指示された描画データをGDIコールでGDIに渡す(ステップS104)。
GDIは、受け取った描画データをEMF(Enhanced Metafile Format)データに変換し、変換したEMFデータをスプーラに渡す(ステップS105)。スプーラは、EMFデータをスプールし、スプールファイルをプリントプロセッサに渡す(ステップS106)。
プリントプロセッサは、GDIに対して描画データをGDIコールでGDIに渡す(ステップS107)。GDIは、受け取った描画データをDDI(Device Driver Interface)コールに変換し、プリンタドライバの描画部に渡す(ステップS108)。描画部は、受け取った描画データをプリンタが解釈可能なPDLの印刷データに変換し、スプーラに渡す(ステップS109)。スプーラは、受け取った印刷データ(RAWデータ)をプリンタに送信する(ステップS110)。
図3は、従来の方法の印刷処理による処理結果の一例を説明する図である。図3は、集約および両面印刷、集約順序「左上→右上→左下→右下」が設定され、原稿の方向が混在する全8ページの文書(原稿)の印刷結果の例を示している。
プリンタで集約印刷および両面印刷を行う場合、プリンタは、原稿を割り付ける印刷用紙の方向を、その印刷用紙に割り付ける最初のページ(図3では1ページ目、5ページ目)により決定する。このため、印刷用紙裏面では割り付ける最初のページである5ページ目の向きである横向きを基準に「左上→右上→左下→右下」で集約が行われる。このため、図3に示すように、全8ページの原稿方向混在文書(1〜4ページ目、6〜8ページ目:縦、5ページ目:横)を集約(4in1)かつ両面印刷で印刷する場合、集約順序を「左上→右上→左下→右下」で設定したにも関わらず、用紙裏面は「右上→右下→左上→左下」で印刷されてしまう。
しかし、表裏で1枚となる両面印刷時には、ユーザは表面の向きである縦向きで用紙を閲覧し、裏面を閲覧する際には縦向きのまま裏返すことになる。このため、裏面はユーザが意図しない集約順序で印刷されたように見えるという問題が生じうる。
そこで、第1の実施形態では、すべての印刷面でユーザが意図するレイアウトで印刷されるように、集約する原稿のページの順番を変更する。
図4は、第1の実施形態にかかる情報処理装置が接続された印刷システムの全体構成図である。図4に示すように、印刷システムは、情報処理装置としてのPC(Personal Computer)100と、プリンタ200aと、プリンタ200b(以下、プリンタ200と総称する。)とがネットワーク180により接続されている。
PC100は、ユーザから印刷データの印刷の指示および集約印刷の指示等を受け付け、指示に従って印刷データを送信してプリンタ200に印刷させる。プリンタ200は、PC100からの印刷指示に従って印刷データを印刷する。
次に、Windows(登録商標)プリントアーキテクチャを用いたPC100による印刷動作の流れの概要を説明する。図5は、Windowsプリントアーキテクチャの動作順序を示す流れ図である。図5に示すように、PC100は、ユーザから印刷設定を受け付けるプリンタドライバのUI部106aと、ユーザから印刷命令を受け付けるアプリケーション104と、プリントプロセッサ107からの命令をプリンタドライバに送信するGDI105aと、データの言語形式を変換するプリンタドライバの描画部106bと、印刷データを蓄積するスプーラ105bと、スプーラ105bから受け取った印刷データをプリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部として機能するプリントプロセッサ107と、を備え、プリンタ200と接続されている。なお、各部の機能および構成の詳細については後述する。
まず、UI部106aは、ユーザから印刷設定の変更を受け付ける(ステップS1)。アプリケーション104は、ユーザから印刷命令を受け付ける(ステップS2)。アプリケーション104は、DEVMODEと呼ばれる印刷設定が入っている構造体(不図示)を、UI部106aとの間で送受信することによりユーザの印刷設定を受け付ける(ステップS3、ステップS4)。ここで、アプリケーション104は、印刷設定と共に、印刷対象となる印刷データの指定を受け付ける。なお、印刷データは、アプリケーション104によりEMF形式で作成されたものである。
アプリケーション104は、GDI105aに印刷データの印刷命令をGDIコールとして伝える(ステップS5)。GDI105aは、スプールデータとしてEMF形式の印刷データをスプーラ105bに渡す(ステップS6)。スプーラ105bは、アプリケーション104により作成された印刷データをすべてスプールすると、プリントプロセッサ107に印刷データをデスプールする通知を送信した上で、プリントプロセッサ107に印刷データをデスプールする(ステップS7)。
プリントプロセッサ107は、スプーラ105bから受信した印刷データを読み取ってページ毎に編集し、編集した内容をGDI105aにGDIコールとして伝える(ステップS8)。ここで、プリントプロセッサ107は、UI部106aが受け付けた印刷設定に従って印刷データをデバイスコンテキストに描画し編集する。
GDI105aは、描画部106bにプリントプロセッサ107から受信したGDIコールをDDIコールとして伝える(ステップS9)。
描画部106bは、GDI105aから受信したDDIコールを受信すると、印刷命令の対象となるEMF形式の印刷データをRAWデータに変換し、変換したRAWデータをスプーラ105bに送信する(ステップS10)。
スプーラ105bは、描画部106bから受信したRAWデータをプリンタ200に送信する(ステップS11)。
図6は、PC100の構成を示すブロック図である。図6に示すように、PC100は、処理部101と、記憶部102と、通信部103とを備えている。処理部101は、図示しない制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)と、ROMおよびメインメモリとなるRAMを有するメモリ群とを含んで構成されている。PC100の起動・実行時には、ROMおよび記憶部102からアプリケーション104と、OS105と、各種ドライバ(図6においては、プリンタドライバ106のみ記載)と、プリントプロセッサ107とが、メインメモリ上にロードされ展開されて、これらがCPUにより実行される。
なお、PC100は、キーボードやマウスなどの入力装置やディスプレイなどの出力装置等を備える通常のコンピュータを利用したハードウェア構成を有するが、図6においては説明の簡潔化のため省略している。
図6に示す処理部101内の機能ブロック(後述)は、プリンタ200に対する印刷制御を実現するための主要部となる機能または手段である。
記憶部102は、様々な情報を記憶する記憶手段である。具体的にはHDD等である。記憶される情報には、プリンタドライバ106が有する機能を実現するための処理に関する情報(処理に用いる設定値や、設定値の変更をするための表示情報など、処理に必要なあらゆる情報)を定義した設定情報がある。
通信部103は、ネットワーク180を介して接続されたプリンタ200と情報の送受信を行うネットワークI/Fである。
アプリケーション104は、ユーザが印刷を指示することができるソフトウェア(例えば、ワードプロセッサ)である。ユーザがアプリケーション104で編集したデータを印刷する場合、アプリケーション104が、ユーザによる印刷指示を受け付ける。この場合、アプリケーション104は、単体でプリンタ200に対する印刷データの生成を行わず、上記印刷指示に応じた印刷要求と共に、印刷対象の情報を、GDI105aや、UI部(プリンタドライバ)106aに対してDEVMODEで渡す。UI部106aは、例えば、ユーザによる集約印刷および製本などの印刷設定を受け付け、DEVMODEに設定する。
OS105は、PC100のハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムである。OS105は、プログラムの起動、情報の読み込みや保存の制御等を行う。OSのうち代表的なものとしては、MS Windows(登録商標)等が知られている。また、OS105のGDI105aは、アプリケーション104からGDIコールで渡された設定情報を含む印刷要求と共に、印刷対象の情報(テキストデータ、グラフィック・データ、イメージ・データ等)を、DDI(Device Driver Interface)コールでプリンタドライバ106に渡す。そして、プリンタドライバ106で生成された印刷データをスプーラ105bに蓄え、順次通信部103に供給してプリンタ200に送る。
プリントプロセッサ107は、印刷データを処理する処理制御部としての機能を有し、スプーラ105bからスプールされた印刷データを受け取る。また、プリントプロセッサ107は、印刷する文書中のページ(原稿)の順番を、ユーザが意図した集約順序となるように変更する。そして、プリントプロセッサ107は、GDI105aに対して描画データをGDIコールで渡す。プリントプロセッサ107は、判断部107aと、変更部107bとを備えている。
判断部107aは、原稿の順番の変更が必要か否かを判断する。例えば、判断部107aは、基準となる印刷用紙(第1印刷用紙(例えば1枚目の印刷用紙))に集約される原稿のうち最初に割り付けられる原稿の向き(第1方向)と、第1印刷用紙の後に印刷される印刷用紙(第2印刷用紙)に集約される原稿のうち最初に割り付けられる原稿の向き(第2方向)とが一致するか否かを判断する。そして、判断部107aは、第1方向と第2方向とが一致しない場合に、第2印刷用紙に集約する原稿の順番の変更が必要であると判断する。
変更部107bは、原稿の順番の変更が必要と判断された場合に、第2印刷用紙に集約する原稿を出力する順序を変更する。変更部107bは、第2方向の向きの第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、第2印刷用紙を第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が、集約順序と一致するように、第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する。
プリンタドライバ106のUI部106aは、ユーザによる印刷設定を受け付けるユーザインタフェース(UI)を制御する。
プリンタドライバ106の描画部106bは、アプリケーション104で作成された印刷データをプリンタが理解可能な形式に変換する。例えば、描画部106bは、アプリケーション104からEMF形式で作成された印刷データを、RAW形式に変換する。描画部106bは、変換したRAWデータをスプーラ105bに出力する。また、変更部107bによって原稿の出力順序が変更された場合は、描画部106bは、変更された出力順序で原稿の印刷データ(RAWデータ)を出力する出力制御部として機能する。
次に、以上のように構成されたPC100によりプリンタ200に印刷指示を送信する印刷指示送信処理の手順について説明する。図7は、PC100による印刷指示送信処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図7の印刷指示送信処理は、ステップS207の順序変更処理が追加された点が、図2の印刷指示送信処理と異なっている。その他のステップは図2と同様であるため説明を省略する。
ステップS207の順序変更処理では、プリントプロセッサ107が、原稿の順序の変更が必要か判断し、必要な場合に原稿の順序を変更する。図8は、第1の実施形態の順序変更処理の手順の一例を示すフローチャートである。
まず、判断部107aは、印刷設定で指定された集約数が2以上であるか否かを判断する(ステップS301)。集約数とは、集約が指定されている場合に、1枚の印刷用紙に集約する原稿のページ数を表す。例えば4in1の集約の場合は、集約数は4である。
集約数が2以上でない場合、すなわち、集約しない印刷設定の場合は(ステップS301:No)順序変更処理を終了する。集約数が2以上の場合(ステップS301:Yes)、判断部107aは、原稿の全ページ数と集約数とから、集約印刷に必要な印刷用紙数Nを計算する(ステップS302)。例えば、原稿が8ページで、4in1(集約数=4)の場合は、印刷用紙数N=2(8÷4)となる。
判断部107aは、処理対象の原稿のページを表すn(初期値を0とする)に1を加算し(ステップS303)、n枚目の印刷用紙の方向を決定する(ステップS304)。判断部107aは、例えば、n枚目の印刷用紙に最初に割り付けられる原稿の方向(横方向か縦方向か)を印刷設定(DEVMODE等)から取得し、取得した原稿の方向をn枚目の印刷用紙の方向として決定する。なお、印刷用紙の方向の決定方法はこれに限られるものではない。例えば、判断部107aが、渡されたスプールファイルから、n枚目の印刷用紙に最初に割り付けられる原稿のデータを取得し、取得した原稿の縦サイズおよび横サイズを比較して原稿の方向を求め、求めた原稿の方向をn枚目の印刷用紙の方向として決定してもよい。
判断部107aは、n=1か否かを判断する(ステップS305)。n=1でない場合(ステップS305:No)、判断部107aは、1枚目の印刷用紙の方向(第1方向)と、n枚目の印刷用紙の方向(第2方向)とが一致するか否かを判断する(ステップS306)。
一致しない場合(ステップS306:No)、変更部107bは、n枚目の印刷用紙に割り付ける原稿の順序を変更する(ステップS307)。原稿の順序を変更する処理の詳細は、図9を用いて後述する。
ステップS305でn=1と判断された場合(ステップS305:Yes)、ステップS306で第1方向と第2方向とが一致すると判断された場合(ステップS306:Yes)、および、ステップS307で原稿の順序が変更された後、判断部107aは、n=Nであるか否か、すなわち、印刷用紙の最終ページまで処理したか否かを判断する(ステップS308)。n=Nでない場合(ステップS308:No)、ステップS303に戻り処理を繰り返す。n=Nの場合(ステップS308:Yes)、順序変更処理を終了する。
次に、原稿の順序を変更する処理の詳細について説明する。図9は、原稿の順序を変更する処理を説明するための図である。図9は、図3と同様に集約かつ両面印刷、および、集約順序「左上→右上→左下→右下」が設定され、原稿の方向が混在する全8ページの文書(原稿)の印刷結果の例を示している。
本実施形態を用いれば、プリントプロセッサ107で文書中の原稿の順番を変更することによって、ユーザが意図するレイアウトで印刷することができる。図9の例では、プリントプロセッサ107の変更部107bが、裏面に印刷されるページの順番を5→6→7→8から6→8→5→7に変更する。これにより、ユーザにとって意図したレイアウトとなる印刷結果が得られる(図9の右下)。
プリントプロセッサ107は、すべての原稿(ページ)のデータを含むスプールファイルをスプーラ105bから渡される。従って、プリントプロセッサ107の変更部107bは、原稿の順序を任意に変更して出力することができる。変更部107bは、集約数および集約順序に応じて、変更する順序を決定する。例えば、集約数=4、かつ、図9の矢印で示すような集約順序「左上→右上→左下→右下」の場合であれば、変更部107bは、原稿の順序をA→B→C→DからB→D→A→Cに変更すればよい。また、例えば、集約数=4、集約順序「左上→左下→右上→右下」の場合であれば、変更部107bは、原稿の順序をA→B→C→DからB→A→D→Cに変更すればよい。
なお、これまでは、判断部107aおよび変更部107bをプリントプロセッサ107に備える例を説明したが、プリンタドライバ106が判断部107aおよび変更部107bを備えるように構成してもよい。
以上のように、第1の実施形態の情報処理装置によれば、印刷用紙に集約する最初の原稿の向きが、1枚目の印刷用紙の向きと一致しない場合に、集約する原稿のページの順番を変更する。これにより、すべての印刷面でユーザが意図するレイアウトで印刷することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、印刷用紙ごとに、レイアウトがユーザにとって見やすくなるように原稿の順序を変更する。第2の実施形態では、プリントプロセッサ107の機能が第1の実施形態と異なる。また、第2の実施形態では、順序変更処理(図7のステップS207)が第1の実施形態と異なる。以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。
図10は、第2の実施形態の順序変更処理の手順の一例を示すフローチャートである。第2の実施形態では、ステップS406の判定処理が、図8のステップS306の判定処理と異なっている。その他のステップS401からステップS405、ステップS407、ステップS408は、図8のステップS301からステップS305、ステップS307、ステップS308と同様であるため説明を省略する。
ステップS406では、判断部107aは、n枚目の印刷用紙の方向(以下、用紙方向という)と、n枚目の印刷用紙に割り付けられる原稿の方向のうち、最も多い方向(以下、原稿方向という)とが一致するか否かを判断する(ステップS406)。
次に、原稿の順序を変更する処理の詳細について説明する。図11は、原稿の順序を変更する処理を説明するための図である。図11は、集約および両面印刷、集約順序「左上→右上→左下→右下」が設定され、原稿の方向が混在する全8ページの文書(原稿)の印刷結果の例を示している。また、図11は、8ページの原稿それぞれの方向が、LLLLLPPP(Lは横向き(Landscape)、Pは縦向き(Portrait))の場合の例を示している。
図11に示すように、裏面には縦向きの原稿が3ページ割り付けされるため、裏面は縦向きにするほうがユーザにとって見やすいレイアウトとなる。図11の例では、裏面の向きは、最初に割り付けられる原稿である5ページ目と同じ横向きに設定される。一方、原稿の方向のうち最も多い方向は縦向きである。従って、判断部107aは、方向が一致しないと判断し(ステップS406:No)、変更部107bが原稿の順序を変更する。図11の例の場合は、変更部107bは、裏面に印刷されるページの順番を5→6→7→8から6→8→5→7に変更する。なお、割り付けられる原稿の方向のうち最も多い方向が複数存在する場合は、いずれを採用するかは任意に決定できる。
なお、集約順序は、例えばUI部106aを用いてユーザが指定できるように構成してもよい。また、印刷用紙ごとのレイアウトをユーザが指定できるように構成してもよい。図12は、レイアウトを指定する指定画面の一例を示す図である。図12では、印刷用紙のページごとのプレビュー、集約順序、および、印刷用紙の用紙方向を指定可能な指定画面の例が示されている。
図13は、すべての印刷用紙のプレビューを表示するプレビュー画面の一例を示す図である。図13では、矢印表示チェックボックスをチェックすることにより、印刷用紙ごとに集約順序を表す矢印を表示するプレビュー画面の例が示されている。
次に、第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成について図14を用いて説明する。図14は、第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成を示す説明図である。
第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置は、CPU(CenTral Processing Unit)51などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)52やRAM(Random Access Memory)53などの記憶装置と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F54と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disc)ドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置と、各部を接続するバス61を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置で実行される印刷プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されてコンピュータプログラムプロダクトとして提供される。
また、第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置で実行される印刷プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置で実行される印刷プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、第1または第2の実施形態の印刷プログラムを、ROM52等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
第1または第2の実施形態にかかる情報処理装置で実行される印刷プログラムは、上述した各部(判断部、変更部等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU51(プロセッサ)が上記記憶媒体から印刷プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上述した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
101 処理部
102 記憶部
103 通信部
104 アプリケーション
105 OS
105a GDI
105b スプーラ
106 プリンタドライバ
106a UI部
106b 描画部
107 プリントプロセッサ
107a 判断部
107b 変更部
特開2008−227584号公報

Claims (14)

  1. コンピュータを、
    第1印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第1方向と、前記第1印刷用紙の後に印刷される第2印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第2方向とが一致するか否かを判断する判断部と、
    前記第1方向と前記第2方向とが一致しない場合に、前記第2方向の向きの前記第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記第2印刷用紙を前記第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が前記集約順序と一致するように、前記第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、
    変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部、
    として機能させるための印刷プログラム。
  2. 前記コンピュータを、プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部として機能させ、
    前記ページ制御部は、前記判断部と、前記変更部とを含み、
    前記プリンタドライバは、前記出力制御部を含むこと、
    を特徴とする請求項1に記載の印刷プログラム。
  3. 前記コンピュータを、プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部として機能させ、
    前記プリンタドライバは、前記判断部と、前記変更部と、前記出力制御部とを含むこと、
    を特徴とする請求項1に記載の印刷プログラム。
  4. 第1印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第1方向と、前記第1印刷用紙の後に印刷される第2印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第2方向とが一致するか否かを判断する判断部と、
    前記第1方向と前記第2方向とが一致しない場合に、前記第2方向の向きの前記第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記第2印刷用紙を前記第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が前記集約順序と一致するように、前記第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、
    変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部と、
    を備える情報処理装置。
  5. プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部とを備え、
    前記ページ制御部は、前記判断部と、前記変更部とを含み、
    前記プリンタドライバは、前記出力制御部を含むこと、
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部とを備え、
    前記プリンタドライバは、前記判断部と、前記変更部と、前記出力制御部とを含むこと、
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の印刷プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. コンピュータを、
    印刷用紙の向きを表す用紙方向と、前記印刷用紙に集約される原稿の向きのうち最も多い向きを表す原稿方向と、が一致するか否かを判断する判断部と、
    前記用紙方向と前記原稿方向とが一致しない場合に、前記用紙方向の向きの前記印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記印刷用紙を前記原稿方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が、前記集約順序と一致するように、前記印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、
    変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部、
    として機能させるための印刷プログラム。
  9. 前記コンピュータを、プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部として機能させ、
    前記ページ制御部は、前記判断部と、前記変更部とを含み、
    前記プリンタドライバは、前記出力制御部を含むこと、
    を特徴とする請求項8に記載の印刷プログラム。
  10. 前記コンピュータを、プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部として機能させ、
    前記プリンタドライバは、前記判断部と、前記変更部と、前記出力制御部とを含むこと、
    を特徴とする請求項8に記載の印刷プログラム。
  11. 印刷用紙の向きを表す用紙方向と、前記印刷用紙に集約される原稿の向きのうち最も多い向きを表す原稿方向と、が一致するか否かを判断する判断部と、
    前記用紙方向と前記原稿方向とが一致しない場合に、前記用紙方向の向きの前記印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、前記印刷用紙を前記原稿方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が、前記集約順序と一致するように、前記印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部と、
    変更された前記出力順序で前記原稿を出力する出力制御部と、
    を備える情報処理装置。
  12. プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部とを備え、
    前記ページ制御部は、前記判断部と、前記変更部とを含み、
    前記プリンタドライバは、前記出力制御部を含むこと、
    を特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. プリンタドライバと、原稿を前記プリンタドライバに送信する処理を制御するページ制御部とを備え、
    前記プリンタドライバは、前記判断部と、前記変更部と、前記出力制御部とを含むこと、
    を特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  14. 請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の印刷プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011000765A 2011-01-05 2011-01-05 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP5699604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000765A JP5699604B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
US13/337,560 US8860962B2 (en) 2011-01-05 2011-12-27 Information processing apparatus, information processing method, and computer program product for the information processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000765A JP5699604B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142859A JP2012142859A (ja) 2012-07-26
JP5699604B2 true JP5699604B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46380519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000765A Expired - Fee Related JP5699604B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8860962B2 (ja)
JP (1) JP5699604B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344047B2 (ja) 2013-06-04 2018-06-20 株式会社リコー 出力制御装置、出力制御プログラム、出力制御方法、及び記録媒体
US10264152B2 (en) 2015-03-19 2019-04-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, computer-readable recording medium, and system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514213B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2007241544A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Murata Mach Ltd 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2008227584A (ja) 2007-03-08 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2010009219A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5627228B2 (ja) * 2009-12-21 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120170066A1 (en) 2012-07-05
JP2012142859A (ja) 2012-07-26
US8860962B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005031863A (ja) 情報処理装置及びその方法及び印刷制御プログラム
WO2010143621A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP5920670B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2008120020A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2009003859A (ja) 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP5587145B2 (ja) クライアント装置およびその制御方法、製本システム
US9141895B2 (en) Information processing apparatus, data editing method, and computer program product
US20110286034A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
EP2648088B1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method therefor
JP5699604B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
US9117158B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP6307911B2 (ja) プログラム、記憶媒体、画像形成システム及び画像形成方法
JP5652433B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御方法、印刷設定装置の制御プログラム、および印刷装置
JP4574652B2 (ja) 情報処理装置及びその方法及び印刷制御プログラム
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP6167785B2 (ja) 制御プログラム、情報処理装置及び画像形成システム
JP5494561B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP5867993B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2003150344A (ja) プリンタドライバ
JP2016134045A (ja) 印刷制御装置
JP5004370B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2007272632A (ja) 中綴じ製本設定の切り替え方法
JP2014130430A (ja) 情報処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP5748551B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007206953A (ja) 情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5699604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees