JP5694427B2 - 透明電極及びこれを含む電子材料 - Google Patents

透明電極及びこれを含む電子材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5694427B2
JP5694427B2 JP2013100022A JP2013100022A JP5694427B2 JP 5694427 B2 JP5694427 B2 JP 5694427B2 JP 2013100022 A JP2013100022 A JP 2013100022A JP 2013100022 A JP2013100022 A JP 2013100022A JP 5694427 B2 JP5694427 B2 JP 5694427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
layer
graphene oxide
electrode layer
electrode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013100022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014007147A (ja
Inventor
キム・ウン・チョン
キム・ゼ・イル
ホ・カン・ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014007147A publication Critical patent/JP2014007147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694427B2 publication Critical patent/JP5694427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3634Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing carbon, a carbide or oxycarbide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1606Graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、透明電極及びこれを含む電子材料に関する。
一般に、表示素子、発光ダイオード、太陽電池などの多様なデバイスは、光を透過させて画像を形成するかまたは電力を生成するため、光を透過させることができる透明電極が必須な構成要素として使われる。このような透明電極は、非抵抗が1×10-3Q/cm以下で、面抵抗が10Q/sq以下で、380〜780nmの可視光線の領域において透過率が80%以上の条件を満足させる薄膜で構成される。
該透明電極の材料には、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)が最もたくさん知られており、幅広く使われている。しかし、このようなインジウムスズ酸化物は、薄膜製造の際、真空状態の製造工程が必要となり、製造原価が高く、素子を曲がるか折る場合にクラックが生じ、抵抗の増加や寿命の低下に繋がるなどの短所を有する。また、インジウムの消費量が多くなるにつれ、値段が高くなって経済性が低下するという問題点を有する。また、インジウムの地球への埋蔵量が枯渇されていくと共に、特にインジウムを素材にする透明電極の化学的・電気的特性の欠陥が存在することが知られ、これを代替することができる電極材料を捜すための努力が活発に進められている状況である。
また、電子素子及び半導体デバイスの場合、活性層(active layer)としてシリコンを使う。このシリコンの場合、常温で略1,000cm/Vs程度のキャリア移動度を示すが、より早く且つ優秀な素子の製作のためには、これを代替するに値する新たな材料の使用が必要となる。
最近、上記のようなITO透明電極を代替するための透明電極としてグラフエンを用いる研究が多様に行われている。グラフェンは、可視光線領域だけではなく、紫外線領域でも非常に透明な性質を有する。また、ITOとは異なり、非常に薄い厚さで電極を具現することができ、発光素子で最も大きい問題になっている熱放出問題を、グラフェンの高い熱伝導度によって解決することができる。
一層の黒煙からなるグラフェンは、電気的、光学的、物理的特性が優秀な次世代新素材としてよく知られている。しかし、黒煙からグラフェンを分離するための方法において、大量生産が可能なことは、黒煙を酸化させ膨脹させた後、一層以上に分離したグラフェンオキサイドがある。このグラフェンオキサイドは、酸化過程の中で内部のベンゼン環が割れてさまざまな反応基(-OH、-COOHなど)が生じて、電気が通じない絶縁体として今まで知られている。
米国特許出願公開第2010/0291438号明細書
そのため、実際に、伝導体または半導体としての電気的特性を利用するためには、還元剤(HI、NHNHなど)を用いてベンゼン環を修復させた還元グラフェンオキサイド(reduced Graphene Oxide)状態で製造して使われている。しかし、このような還元グラフェンオキサイドは、復元されないで残っている欠陥(Defect)によって、酸化される前のグラフェンより電気的特性が低下するという問題点がある。
そのため、多様な用途に使われている透明電極材料として、従来の材料を代替することができる電極材料の開発が急務である。
本発明の主な目的は、従来の透明電極を構成する材料を代替することができる、多様な形態の透明電極及びこれを含む電子材料を提供することにある。
上記の目的を解決するために、本発明の一実施形態による透明電極は、基材と、前記基材上に形成される第1の電極層と、該第1の電極層の上部及び/または下部に形成されるグラフェンオキサイド層とを含む構造を有する。
前記第1の電極層は、伝導体及び/または半導体で形成されることができる。
前記第1の電極層が伝導体の場合、該伝導体は、金属系材料、炭素系材料、金属酸化物材料及び電導性高分子よりなる群から選ばれる1種以上で形成されることができる。
前記伝導体の中で金属系材料は、Cu、Al、Ag、Au、Pt、Ni、Pd、Fe、Ti、Zn及びTiよりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
前記伝導体の中で炭素系材料は、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイパ(CNF)、カーボンブラック(Carbon Black)、グラフェン(Graphene)、フラーレン(Fullerene)及びグラファイト(Graphite)よりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
前記伝導体の中で金属酸化物材料は、透明電導性酸化物(Transparent Conduetive Oxide)が望ましい。
前記金属酸化物は、Cd、Zn、In、Pb、Mo、W、Sb、Ti、Ag、Mn、Sn、Zr、Sr、Ga、Si及びCrよりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
前記伝導体の中で電導性高分子は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(poly(3,4-ethy1enedioxythiophene))、ポリアセチレン(po1yacety1ene)、ポリアニリン(po1yani1ine)、ポリピロール(polypyrrole)、ポリチオフェン(polythiophene)及びポリサルファーニトリド(polysulfurnitride)よりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
前記第1の電極層が半導体の場合、該半導体は、ゲルマニウム(Ge)、シリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)及びリン化インジウム(InP)よりなるグループから選られる1種以上を用いて形成されてもよい。
また、本発明の多様な実施形態によれば、前記第1の電極層は、シート(sheet)粒子(particle)、ワイヤ(wire)、ファイバ(fier)、リボン(ribbon)、チューブ(tube)及びグリド(grid)よりなる群から選ばれる1種以上の形態を有してもよい。
したがって、前記グラフェンオキサイド層は、透過率を考慮して100nm以下の厚さで形成されることが望ましい。
本発明の透明電極は、面抵抗が1,000ohm/□であることが望ましい。
また、本発明は、前記透明電極を備える多様な電子材料を提供することに特徴がある。
前記電子材料には、液晶表示素子、電子ペーパ表示素子、光電素子、タッチスクリーン、有機EL素子、太陽電池、燃料電池、二次電池、スーパキャパシター及び電磁波またはノイズ遮蔽層のうちのいずれか一つが挙げられる。
本発明による透明電極では、伝導体及び/または半導体の上部及び下部にグラフェンオキサイド層を含むことによって、互いに離間している伝導体及び/または半導体と伝導体及び/または半導体伝導体との間では、絶縁体特性を示すが、グラフェンオキサイド層を含む透明電極においてグラフェンオキサイド層の表面で測定した抵抗は、伝導体及び/または半導体の抵抗をほとんどそのまま維持するという効果を有する。また、グラフェンオキサイド層がバリア層の役目で透明電極を保護することによって、透明電極の特性が低下することを防止するという効果が奏する。
したがって、グラフェンオキサイド層を含む透明電極は、従来ITO及びシリコンなどの材料を代替することができる、化学的・電気的特性の欠陥がない優秀な材料として利用されることができる。
本発明の一実施形態によるグラフェンオキサイド層を含む透明電極の構造を示す断面図である。 同じく、透明電極の構造を示す断面図である。 比較例1による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施例1による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施例2による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施例2によって製造された透明電極において、ガラス基材にコートされたグラフェンオキサイド層のコーティング可否を確認した結果を示す写真である。 本発明の実施例3による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施例3によって製造された透明電極において、ガラス基材/第1の電極層にコートされたグラフェンオキサイド層のコーティング可否を確認した結果を示す写真である。 本発明の実施例3によって製造された透明電極の走査電子顕微鏡の写真である。 本発明の比較例3による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施例4による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の比較例4による透明電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施例5による透明電極構造である。
以下、本発明の好適な実施の形態は図面を参考にして詳細に説明する。次に示される各実施の形態は当業者にとって本発明の思想が十分に伝達されることができるようにするために例として挙げられるものである。従って、本発明は以下示している各実施の形態に限定されることなく他の形態で具体化されることができる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは便宜上誇張して表現されることができる。明細書全体に渡って同一の参照符号は同一の構成要素を示している。
本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使われる「含む」とは、言及さえた構成要素、ステップ、動作及び/又は素子は、一つ以上の他の構成要素、ステップ、動作及び/又は素子の存在または追加を排除しないことに理解されたい。
本発明は、グラフェンオキサイド層を含む透明電極及びこれを含む電子材料に関する。
本発明の一実施形態による透明電極10は、図1に示すように、基材11と、前記基材11上に形成される第1の電極層12と、この第1の電極層12の上部及び/または下部に形成されるグラフェンオキサイド層13とを含む。
図2は、本発明の一実施形態による透明電極20を示す断面図であって、この透明電極20は、基材21と、前記基材21上に形成される第1の電極層22と、この第1の電極層22の上部に形成されたグラフェンオキサイド層23aと下部に形成されたグラフェンオキサイド層23bとを含む構造を有する。第1の電極層22の上部及び下部に形成されたグラフェンオキサイド層23a、23bは、外部から透明電極に流入されて透明電極の特性を低下させる恐れがある材料を遮断することによって、長期間、信頼性が低下するという問題を解決することができる。
前記基材11は、透明及び不透明材料の両方を使うことができる。望ましくは、透明な材料を使うことができる。また、前記基材11は、硬性(Rigid)材料または軟性(Flexible)材料から成ることができる。
また、前記基材11は、絶縁体または半導体材料から成ってもよい。望ましくは、絶縁体が用いられてもよい。前記基材には、有機、無機及び有無機ハイブリッド材料を使ってもよく、該有機材料には、ポリエチレンテレフタルレート(PET)、ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)及びポリメチルメタクリレート(PMMA)が挙げられ、該無機材料には、硝子(Glass)が挙げられ、該有無機ハイブリッド材料には、Si-ORなどが挙げられるが、これに限定するものではない。
本発明による基材11は、上記の材料をそのまま使ってもよく、所定の前処理過程を経って該基材11に親水性または疎水性を有するようにしてもよい。前処理過程を経って新水性を有する基材を用いるのが、該基材11上に形成される第1の電極層12とグラフェンオキサイド層13との結合力の向上面でより望ましい。この前処理の過程には、プラズマ処理が挙げられるが、これに限定するものではなく、新水性を有するものならいずれも構わない。
本発明による透明電極10においては、まず、上記の材料から選ばれる基材11上に第1の電極層12が形成される。この第1の電極層12は、伝導体及び/または半導体によって形成されてもよい。また、第1の電極層12は、複数の層によって形成されてもよい。
本発明の一実施形態による透明電極10において、第1の電極層12が伝導体から成る場合、該伝導体は金属系材料、炭素系材料、金属酸化物材料及び電導性高分子よりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
前記伝導体のうち、金属系材料は、Cu、Al、Ag、Au、Pt、Ni、Pd、Fe、Ti、Zn及びTiよりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
また、前記伝導体のうち、炭素系材料は、カーボンナノチュープ(CNT)、カーボンナノファイバ(CNF)、カーボンブラック(Carbon B1ack)、グラフェン(Graphene)、フラーレン(Fullerene)及びグラファイト(Graphite)よりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
また、前記伝導体のうち、金属酸化物材料には、透明電導性酸化物(Transparent Canduetive Oxide)が望ましい。
前記金属酸化物は、Cd、Zn、In、Pb、Mo、W、Sb、Ti、Ag、Mn、Sn、Zr、Sr、Ga、Si及びCrよりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
また、前記伝導体のうち、電導性高分子は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(poly(3,4-ethylenedioxythiophene))、ポリアセチレン(polyacetylene)、ポリアニリン(po1yaniline)、ポリピロール(polypyrrole)、ポリチオフェン(polythiophene)、ポリサルファーニトリド(polysulfurnitride)よりなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
本発明の他の実施形態において、前記第1の電極層12が半導体の場合、該半導体は、ゲルマニウム、シリコン、ガリウム枇素及びリン化インジウムよりなる群から選ばれる1種以上によって形成されてもよい。
また、本発明の実施形態によれば、前記第1の電極層12は、シート、粒子、ワイヤ、リボン、チューブ及びグリッドよりなる群から選ばれる1種以上の形態を有してもよい。
本発明による第1の電極層12が、ワイヤ、リボン、グリドのような形態を有する場合、該第1の電極層12の材料を適切な分散媒に分散させてコーティングすることが望ましい。この分散媒には、水が望ましいが、これに眼定するものではない。また、前記第1の電極層12のコーティング方法には、スピンコーティング、スプレーコーティング、スリップダイコーティング、グラビアコーティング、スクリーンプリントコーティングなどが挙げられるが、これに限定するものではない。
本発明による第1の電極層12は、1μm以下の厚さで形成されることが、透過率の側面で望ましい。さらに望ましくは、100nm以下である。
一実施形態によれば、前記第1の電極層12に所定の前処理過程を経って該第1の電極層12に新水性(hydrophilieity)または疎水性を有するようにしてもよい。前処理過程を経って新水性を有する第1の電極層12を使うと、グラフェンオキサイド層13との結合力の向上面でより望ましい。前記前処理過程には、プラズマ処理が挙げられるが、これに限定するものではなく、新水性を有するものならいずれも構わない。
また、本発明による透明電極10においては、前記基材11上に第1の電極層12が形成され、この第1の電極層12上にグラブエンオキサイド層13が形成される。
前記グラフェンオキサイドは、nm厚さのシート形態を有し、水などの分散媒に単層(モノレイヤ)状態で分散が容易である。よって、前記グラフェンオキサイドを適切な分散媒に分散させた後、前記第1の電極層12上にスピンコーティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティングなどの公知の方法でコーティングしてグラフェンオキサイド層13を形成することができる。前述のようにコートされた、本発明による前記グラフェンオキサイド層13は、前記第1の電極層12上にほとんどシート形態でコーティングされる。
したがって、本発明のグラフェンオキサイド層13は、隣合う伝導体及び/または半導体からなる第1の電極層12とは絶縁特性を維持しながら、前記第1の電極層12が有する面抵抗をそのまま維持するか、または面抵抗を大きく増加させることなく(50%以内)、保護層の役目を果たす特徴を有する。
その結果、従来、第1の電極層上に形成された有機物を用いるオーバーコーティング層に比べて、低い面抵抗を維持すると共に、酸素、水気及びその他不純物の流入による信頼性の低下が長期間繋がるという問題を解決することができる。
また、本発明の一実施形態によれば、前記第1の電極層がナノワイヤ形態の場合、さまざまな原因によってナノワイヤ同士の接触が不良で抵抗が増加する場合、前記グラフェンオキサイド層を第1の電極層の上部にコーティングすると、図11に示すように、グラフェンオキサイド層がナノワイヤを堅く覆うことによって第1の電極層の面抵抗を減少させるという特徴を有する。
したがって、第1の電極層がさまざまな要因によって面抵抗が増加されるか、またはその状態をそのまま維持するなどの条件に構わずに、前記第1の電極層が有する固有な面抵抗値を一定の範囲内に保持させるという特徴を有するため、透明電極の材料として有効的に使われることができる。
本発明によるグラフェンオキサイド層13は1μm以下、望ましくは、100nmの厚さで形成されることが透過率面で望ましい。また、グラフェンオキサイド層13は、2層以上の多層構造で形成されることができるが、これに限定するものではない。
したがって、本発明によって製造された透明電極10は、第1の電極層の面抵抗によって面抵抗が数ohm〜数十ohm/□の非常に低いレベルのもので維持されることができるため、従来のITOの代わりに利用可能な立派な材料として使われることができ、望ましい。
また、本発明は、前記透明電極を有する多様な電子材料を提供するのに特徴がある。
前記電子材料には、液晶表示素子、電子紙表示素子、光電素子、タッチスクリーン、有機EL素子、太陽電池、燃料電池、二次電池及びスーパーキャパシ夕、電磁波またはノイズ遮蔽層が挙げられる。
以下、本発明に関連し、比較例、実施例及び実験例について説明する。

<比較例1>
図3の構造を有する透明電極50を製造した。ガラス基材51上に面抵抗が〜20Ω/□のAgナノワイヤをバーコーティング法で塗布し、第1の電極層52を形成した。この第1の電極層52上に電導性高分子であるPEDOT/PSSをスプレーコーティング法で塗布し、オーバーコーティング層53を含む透明電極を製造した。

<実施例1>
図4の構造を有する透明電極10を製造した。抵抗が〜20Ω/□のAgナノワイヤを、前記ガラス基材11上にバーコーティング法で塗布し、厚さが数十nmの第1の電極層12を形成した。
グラフェンオキサイドを水に分散させた後、該グラフェンオキサイド分散液を前記第1の電極層12上にスプレーコーティング法で、数十nm厚さのグラフェンオキサイド層13を含む透明電極10を製造した。

<実験例1>
比較例1及び実施例1による透明電極の面抵抗(surface resistance)を4-pointprobeを用いて図3及び図4のように測定した。その結果を下記の表1に示す。
Figure 0005694427
ここで、R1は、Agナノワイヤが連結された部分での抵抗値であり、R2は、両方のAgナノワイヤが各々電導性高分子層とグラフェンオキサイド層とに分離した部分での抵抗値である。
上記表1の結果から、従来のように、電導性高分子などの有機物から成るオーバーコーティング層を含む透明電極(比較例1)の場合、第1の電極層の抵抗値に比べて、R1の抵抗値は、約2.5倍増加したことが分かる。すなわち、伝導体である電導性高分子のコーティングによって透明電極の面抵抗は、むしろ高くなったことが分かる。また、銀ナノワイヤが含まれていない電導性高分子を含む領域での抵抗値であるR2は、面抵抗が第1の電極層に比べて50倍増加したにもかかわらず、電導性高分子の領域で水平に電気がずっと流れるため、銀ナノワイヤがパターニングによって分離されているにも関わらず、電気的なショートが発生する可能性があって、望ましくない。
これに比べて、グラフェンオキサイド層を含む本発明による透明電極(実施例1)の場合、第1の電極層の面抵抗値とR1は、ほとんど差がなしに維持されることが分かる。これによって、伝導体である第1の電極層間には、グラフェンオキサイド層がその伝導体の特性をそのまま保持させることが分かる。また、R2での抵抗値は無限大であって、これは、完全に絶縁体の特性を示すと認められる。これによって、グラフェンオキサイド層が伝導体である第1の電極層間に位置し、絶縁体の役目を充実に遂行していることが分かる。
このような結果から、本発明によるグラフェンオキサイド層を含む透明電極においては、伝導体上に形成されたグラフェンオキサイド層は、垂直には伝導体の特性を保持すると共に、伝導体間に含まれたグラフェンオキサイド層は、水平には絶縁体の役目も共に遂行することが分かる。これは、グラフェンオキサイドが100nm以下、望ましくは、数十nm以下の薄膜で形成される場合、酸化によって破壊されないで一部残っている完全なグラフェン構造(sp)を通じて、垂直にはキャリア(電子またはホール)が相対的に移動し易い一方、水平には移動しにくいからである。

<比較例2>
抵抗が〜20Ω/□のAgナノワイヤをバーコーティング法でガラス基材上に塗布し、厚さが数十nmの第1の電極層を含む透明電極を製造した。比較例2は、グラフェンオキサイド層を含まないで、基材上に第1の電極層のみを含む透明電極であって、グラフェンオキサイド層の有無による効果を測定するために比較例として使った。

<実施例2>
図5のような構造を有する透明電極10を製造するにおいて、抵抗が〜20Ω/□のAgナノワイヤをバーコーティング法でガラス基材11上に塗布し、厚さが数十nmの第1の電極層12を形成した。
グラフェンオキサイドを水に分散させた後、該グラフェンオキサイド分散液を前記第1の電極層12上にスプレーコーティング法で、数十nm厚さのグラフェンオキサイド層13を含む透明電極10を製造した。

<実験例2>
比較例2及び実施例2による透明電極を用いて、グラフェンオキサイド層のコーティング前後の面抵抗を4-point Probeを用いて、透過率はHazemeterを用いて測定した。その結果を下記の表2に示す。
Figure 0005694427
上記表1の結果のように、グラフェンオキサイド層を含む本発明による透明電極(実施例2)の場合、第1の電極層の面抵抗値とほとんど差なしに維持されることが認められた。また、透過率も第1の電極層の透過率と大きい差がないことが認められた。また、図6に示すように、本発明の実施例2によって製造した透明電極において、ガラス基材にグラフェンオキサイド層のコーティングがよく行われたことが認められた。

<実施例3>
ガラス基材を、プラズマを用いて前処理した。抵抗が20Ω/□のAgナノワイヤをバーコーティング法で該前処理されたガラス基材上に塗布し、厚さが数十nmの第1の電極層を形成した。
前記第1の電極層を、プラズマを用いて前処理した。グラフェンオキサイドを水に分散させた後、該グラフェンオキサイド分散液を該前処理された第1の電極層上にスプレーコーティング法で繰り返し塗布し、数十nm厚さのグラフェンオキサイド層を含む透明電極を製造した。最終に製造された電極の構造は、図7のようである。

<実験例3>
実施例3によって製造された後、図7の透明電極において、ガラス基材上にグラフェンオキサイド層がよくコーティングされているか否かを確認するため、該透明電極でサークル部分を鉄ピンで掻いてコーティングの可否を光学顕微鏡で確認した。その結果を図8に示す。
図8に示すように、鉄ピンによって剥げられたグラフェンオキサイドを確認することによって、ガラス基板上にグラフェンオキサイド層が充分にコーティングされたことが認められた。

<実験例4>
図7の透明電極を走査電子顕微鏡で写真を測定した。その結果を図9に示した。
図9に示すように、グラフェンオキサイド層がAgナノワイヤを覆っていることが認められた。

<比較例3>
図10に示すように、ガラス基材61上に銅金属を塗布し、厚さが数μmの第1の電極層62を形成し、該第1の電極層62上に電導性高分子であるPEDOT/PSSを塗布し、オ−バーコーティング層63を含む透明電極60を製造した。

<実施例4>
図11に示すように、ガラス基材71、このガラス基材71上に銅金属を塗布し、厚さが数μmの第1の電極層72を形成し、この第1の電極層72上にグラフェンオキサイドを水に分散させた後、該グラフェンオキサイド分散液を用いてグラフェンオキサイド層73を含む透明電極70を製造した。

<実験例5>
図10及び図11に示すように、比較例3及び実施例4による透明電極の面抵抗を4-point probeで測定した。その結果を下記の表3に示す。
Figure 0005694427
ここで、R1は、Agナノワイヤが連結された部分での抵抗値であり、R2は、両方のAgナノワイヤが各々電導性高分子層とグラフェンオキサイド層とに分離した部分での抵抗値である。
上記表3の結果から、第1の電極層が実施例3に示すようにAgナノワイヤではないメタルバルク(Bulk)(銅金属)で形成された場合にも、グラフェンオキサイドを用いて実施例1と同様な効果が奏することができるということが認められた。

<比較例4>
図12に示すように、PET基材91、このPET基材91上にAgナノワイヤを塗布し、厚さが数十nmの第1の電極層92を形成した透明電極90を製造した。

<実施例5>
図13のように、PET基材101、このPET基材101上にAgナノワイヤで厚さが数nmの第1の電極層102を形成し、この第1の電極層102上にグラフェンオキサイド層103を含む透明電極100を製造した。すべてのコーティングの前には、プラズマ前処理を施行した。

<実験例6>
比較例4及び実施例5による透明電極の面抵抗を信頼性実験(85/85−摂氏85度/湿度85%、120時間)前後で4-point probeで測定した。その結果を下記の表5に示す。
Figure 0005694427
上記表4の結果から、PET基材上にグラフェンオキサイド層を形成した場合、信頼性後の面抵抗の変化が減少することが認められる。これは、グラフェンオキサイド層が外部から第1の電極層へと流入される材料を遮断して該第1の雷極層を保護することによって、長期信頼性が向上したことが分かる。このような結果から、本発明によるグラフェンオキサイド層は、第1の電極層を保護するベリア層としても作用することが認められた。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、前記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10、20、50、60、70、90、100 透明電極
11、21、51、61、71、91、101 基材
12、22、52、62、72、92、102 第1の電極層
13、23a、23b、63、73、103 グラフェンオキサイド層
53、63 オーバーコーティング層

Claims (13)

  1. 基材と、
    前記基材上に二つ以上の電極が互いに離間して形成される第1の電極層と、
    前記第1の電極層の上部及び/または下部に前記二つ以上の電極に跨がるように形成され、隣接する電極間で水平方向に絶縁特性を維持し、前記第1の電極層の保護層として機能し、前記第1の電極層に対して垂直方向に電気伝導性を有する、グラフェンオキサイド層とを含む、透明電極。
  2. 前記第1の電極層は、伝導体で形成される請求項1に記載の透明電極。
  3. 前記伝導体は、金属系材料、炭素系材料、金属酸化物材料及び電導性高分子よりなる群から選ばれる1種以上である請求項2に記載の透明電極。
  4. 前記金属系材料は、Cu、Al、Ag、Au、Pt、Ni、Pd、Fe、Ti、Zn及びTiよりなる群から選ばれる1種以上である請求項3に記載の透明電極。
  5. 前記炭素系材料は、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバ(CNF)、カーボンブラック(Carbon Black)、グラフェン(Graphene)、フラーレン(Fullerene)及びグラファイト(Graphite)よりなる群から選ばれる1種以上である請求項3に記載の透明電極。
  6. 前記金属酸化物材料は、透明電導性酸化物(Transparent Conductive Oxide)である請求項3に記載の透明電極。
  7. 前記金属酸化物材料の金属は、Cd、Zn、In、Pb、Mo、W、Sb、Ti、Ag、Mn、Sn、Zr、Sr、Ga、Si及びCrよりなる群から選ばれる1種以上である請求項6に記載の透明電極。
  8. 前記電導性高分子は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(poly(3,4-ethy1enedioxythiophene))、ポリアセチレン(po1yacety1ene)、ポリアニリン(po1yani1ine)、ポリピロール(polypyrrole)、ポリチオフェン(polythiophene)及びポリサルファーニトリド(polysulfurnitride)よりなる群から選ばれる1種以上である請求項3に記載の透明電極。
  9. 前記第1の電極層は、シート、粒子、ナノワイヤ、ファイバ、リボン、チューブ及びグリッドよりなる群から選ばれる1種以上の形態を有する請求項1に記載の透明電極。
  10. 前記グラフェンオキサイド層は、100nm以下の厚さで形成される請求項1に記載の透明電極。
  11. 前記透明電極は、面抵抗が1,000ohm/□以下である請求項1に記載の透明電極。
  12. 請求項1の透明電極を備える電子材料。
  13. 前記電子材料が、液晶表示素子、電子紙表示素子、光電素子、タッチスクリーン、有機EL素子、太陽電池、燃料電池、二次電池、スーパーキャパシ夕、電磁波遮蔽層及びノイズ遮蔽層である請求項12に記載の電子材料。
JP2013100022A 2012-05-15 2013-05-10 透明電極及びこれを含む電子材料 Expired - Fee Related JP5694427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120051552A KR20130127781A (ko) 2012-05-15 2012-05-15 투명 전극 및 이를 포함하는 전자 재료
KR10-2012-0051552 2012-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007147A JP2014007147A (ja) 2014-01-16
JP5694427B2 true JP5694427B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=49580375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100022A Expired - Fee Related JP5694427B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-10 透明電極及びこれを含む電子材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130306361A1 (ja)
JP (1) JP5694427B2 (ja)
KR (1) KR20130127781A (ja)
CN (1) CN103426941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208820A1 (ko) * 2015-06-24 2016-12-29 울산과학기술원 은나노와이어 기반의 고효율 투명전극 제조장치 및 투명전극 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520773A (en) * 2013-12-02 2015-06-03 M Solv Ltd Manufacturing conductive thin films comprising graphene and metal nanowires
KR101883582B1 (ko) * 2014-01-17 2018-07-30 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
CN103824975A (zh) * 2014-02-27 2014-05-28 上海和辉光电有限公司 提升ito层空穴注入效率的方法和显示器件的阳极结构
JP6466070B2 (ja) * 2014-03-05 2019-02-06 株式会社東芝 透明導電体およびこれを用いたデバイス
CN103943697B (zh) * 2014-03-28 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 柔性透明太阳能电池及其制备方法
CN104103647B (zh) 2014-07-08 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及制备方法、触控显示装置
JP6430754B2 (ja) * 2014-09-12 2018-11-28 国立大学法人静岡大学 グラフェン膜の製造方法、並びにグラフェン膜及びこれを用いた積層体
KR102384945B1 (ko) 2015-01-02 2022-04-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
US10351429B2 (en) * 2015-05-13 2019-07-16 Uchicago Argonne, Llc Direct synthesis of reduced graphene oxide films on dielectric substrates
KR101865997B1 (ko) 2015-07-24 2018-06-08 현대자동차주식회사 염료감응 태양전지용 집전극 보호막 및 이의 형성방법
US20180004318A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Khaled Ahmed Flexible sensor
CN109565053A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 纳米技术仪器公司 结合氧化石墨烯的金属箔薄膜集流体
US10586661B2 (en) * 2016-08-08 2020-03-10 Global Graphene Group, Inc. Process for producing graphene oxide-bonded metal foil thin film current collector for a battery or supercapacitor
CN106807601A (zh) * 2017-03-13 2017-06-09 中国科学院海洋研究所 一种制备半导体粉末薄膜光电极的方法
CN107287556B (zh) * 2017-06-15 2018-11-23 常州翊迈新材料科技有限公司 超导电石墨烯涂层材料及其制备方法
KR102500535B1 (ko) * 2017-12-06 2023-02-16 타타 스틸 리미티드 하이브리드 투명 전도성 전극
CN108063001B (zh) * 2017-12-07 2020-12-01 南京邮电大学 一种薄膜电极及其制作方法与应用
JP2018107138A (ja) * 2018-02-14 2018-07-05 株式会社東芝 透明導電体の製造方法
CN108847311A (zh) * 2018-05-31 2018-11-20 云谷(固安)科技有限公司 导线及导线制备方法
CN109326658A (zh) * 2018-09-13 2019-02-12 福州大学 一种亲水性电极及其在制备太阳能光伏电池上的应用
CN108990260A (zh) * 2018-09-21 2018-12-11 江西新正耀光学研究院有限公司 透光线路板结构、电路板及透光线路板制造方法
CN113030203B (zh) * 2019-12-24 2023-05-30 大连大学 一种PdNPs/NiNPs/GO/AgNWs/电极构建麦芽糖燃料电池的方法
US11923526B2 (en) 2020-05-11 2024-03-05 Global Graphene Group, Inc. Process for producing graphene-protected metal foil current collector for a battery or supercapacitor
KR102602180B1 (ko) * 2020-08-07 2023-11-13 고려대학교 세종산학협력단 비소화규소 나노시트 및 이의 제조방법
JP7293500B2 (ja) * 2020-09-09 2023-06-19 株式会社東芝 透明電極、透明電極の製造方法、および電子デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109434A (ja) * 2001-06-27 2003-04-11 Bridgestone Corp 透明導電フィルム及びタッチパネル
US6787253B2 (en) * 2001-06-27 2004-09-07 Bridgestone Corporation Transparent electroconductive film and touch panel
KR20060131542A (ko) * 2005-06-16 2006-12-20 엘지전자 주식회사 터치스크린 절전 장치 및 방법
KR101435999B1 (ko) * 2007-12-07 2014-08-29 삼성전자주식회사 도펀트로 도핑된 산화그라펜의 환원물, 이를 포함하는 박막및 투명전극
WO2010147398A2 (ko) * 2009-06-17 2010-12-23 한양대학교 산학협력단 터치스크린 내장형 전자영동 표시장치
KR101603771B1 (ko) * 2009-10-21 2016-03-16 삼성전자주식회사 2차원 시트 물질을 이용한 전자 소자 및 그 제조 방법
KR101148450B1 (ko) * 2010-03-02 2012-05-21 삼성전기주식회사 대화면 터치 스크린
KR101089066B1 (ko) * 2010-03-19 2011-12-06 한국과학기술원 그라핀 옥사이드를 이용한 플렉서블 저항변화 메모리 소자 및 이의 제조방법
CN101859858B (zh) * 2010-05-07 2013-03-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 基于石墨烯的透明导电电极及其制法与应用
KR101153947B1 (ko) * 2010-07-21 2012-06-08 한국세라믹기술원 부분적으로 열 환원된 그라핀막 제조방법 및 염료감응형 태양전지의 상대전극 제조방법
KR20120033722A (ko) * 2010-09-30 2012-04-09 한국전자통신연구원 그래핀 산화물 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101407209B1 (ko) * 2010-10-07 2014-06-16 포항공과대학교 산학협력단 미세 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 미세 채널 트랜지스터 및 미세 채널 발광트랜지스터의 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208820A1 (ko) * 2015-06-24 2016-12-29 울산과학기술원 은나노와이어 기반의 고효율 투명전극 제조장치 및 투명전극 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20130306361A1 (en) 2013-11-21
JP2014007147A (ja) 2014-01-16
CN103426941A (zh) 2013-12-04
KR20130127781A (ko) 2013-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694427B2 (ja) 透明電極及びこれを含む電子材料
Guo et al. Flexible transparent conductors based on metal nanowire networks
Lee et al. Very long Ag nanowire synthesis and its application in a highly transparent, conductive and flexible metal electrode touch panel
Tokuno et al. Hybrid transparent electrodes of silver nanowires and carbon nanotubes: a low-temperature solution process
Huang et al. Highly thermostable, flexible, transparent, and conductive films on polyimide substrate with an AZO/AgNW/AZO structure
Sepulveda-Mora et al. Figures of merit for high‐performance transparent electrodes using dip‐coated silver nanowire networks
US9892821B2 (en) Electrical conductors and electronic devices including the same
US8524525B2 (en) Joined nanostructures and methods therefor
US9237646B2 (en) Electrical and thermal conductive thin film with double layer structure provided as a one-dimensional nanomaterial network with graphene/graphene oxide coating
KR101456838B1 (ko) 복합 투명 도전체 및 그 제조 방법
Fuh et al. Pattern transfer of aligned metal nano/microwires as flexible transparent electrodes using an electrospun nanofiber template
JP5679565B2 (ja) 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102066075B1 (ko) 플렉서블 디스플레이용 기판 및 그 제조방법
US20100051101A1 (en) Electrode of flexible dye-sensitized solar cell, manufacturing method thereof and flexible dye-sensitized solar cell
KR20120120363A (ko) 풀러렌-도핑된 나노구조체 및 이를 위한 방법
Liu et al. Highly stable, transparent, and conductive electrode of solution-processed silver nanowire-mxene for flexible alternating-current electroluminescent devices
KR20140143337A (ko) 하이브리드 나노 소재를 포함하는 투명 전도성 필름 및 이것의 제조방법
KR101442458B1 (ko) 투명 전극 및 이를 포함하는 전자 재료
CN214012530U (zh) 一种导电结构及电子设备
KR101364531B1 (ko) 나노 물질층을 포함하는 투명 전극 및 그 제조 방법
US20150056435A1 (en) Transparent conducting electrodes comprising mesoscale metal wires
KR20140066014A (ko) 금속 나노선과 전도성 폴리머를 포함하는 투명 전극 및 그 제조방법
KR20210091555A (ko) 패턴화된 유연 전극의 제조방법
KR101627050B1 (ko) 미세 구조체를 갖는 기판, 및 그 제조 방법
KR102349582B1 (ko) 투명전극 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees