JP5692186B2 - 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム - Google Patents

画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5692186B2
JP5692186B2 JP2012178862A JP2012178862A JP5692186B2 JP 5692186 B2 JP5692186 B2 JP 5692186B2 JP 2012178862 A JP2012178862 A JP 2012178862A JP 2012178862 A JP2012178862 A JP 2012178862A JP 5692186 B2 JP5692186 B2 JP 5692186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user agent
type
unit
display capability
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012178862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038378A (ja
Inventor
晴奈 笹隈
晴奈 笹隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012178862A priority Critical patent/JP5692186B2/ja
Priority to US13/955,783 priority patent/US20140047324A1/en
Publication of JP2014038378A publication Critical patent/JP2014038378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692186B2 publication Critical patent/JP5692186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラムに関し、特に、ブラウジング機能を備えた画像形成装置、その画像形成装置で実行されるウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラムに関する。
近年の複合機(以下「MFP」という)等の画像形成装置は、ブラウジングプログラムがインストールされ、ウェブサーバーからウェブページをダウンロードして表示するブラウジング機能を備えたものがある。このブラウジングプログラムは、単一のユーザーエージェントを定めており、MFPがウェブサーバーにウェブページのダウンロードを要求するために送信するコマンドは、ブラウジングプログラムによって定められたユーザーエージェントを含む。ウェブサーバーにおいては、コマンドに含まれるユーザーエージェントを参照して、そのユーザーエージェントに適したウェブページを返信する。このため、ウェブサーバーは、ウェブページを受信する装置においてウェブページを適切に表示することができるように、ユーザーエージェントによって異なるウェブページを送信するものがある。例えば、ウェブサーバーは、コンピューター等の表示面積が比較的広く、表示用の作業メモリの記憶容量が比較的大きな装置と、PDA(Personal Digital Assistants)等の表示面積が比較的狭く、表示用の作業メモリの記憶容量が比較的小さな装置とで、異なるウェブページを送信するものがある。
特開2005−92838号公報には、ユーザー間の使用言語・端末環境の違いを吸収し、幅広く情報の共有を行うことを可能にするために、携帯電話、WEBブラウザ上から情報の登録を行うことにより、自動的に対応する各国の言語へ翻訳されたデータをサーバー上のデータベースへ格納し、登録された情報に対する閲覧要求が発生すると、予め公開者により選択されたテンプレートを使用して、閲覧者に適した言語データで、閲覧者の端末環境に対応した閲覧ページを返送するシステムが記載されている。
しかしながら、従来のシステムにおいては、ユーザーが、携帯電話、WEBブラウザ上からサーバーに情報を登録しなければならず、ユーザーによる操作が煩雑になるといった問題がある。
一方、MFPは、使用形態に応じてオプション機器を装着することにより機能を拡張することが可能である。例えば、ユーザーインターフェースとなる操作パネルが、表示面積の小さいものから表示面積の大きいものに変更される場合があり、また、不揮発性メモリを記憶容量の小さいものから大きいものに変更する場合がある。また、MFPは、ネットワークに接続されたコンピューターや、PDA等の携帯用のコンピューターから遠隔操作されて、ブラウジング機能を実行し、ウェブサーバーから受信されるウェブページを遠隔操作元の装置で表示する場合がある。
しかしながら、ユーザーエージェントはブラウジングプログラムによって定められるため、MFPの機能が拡張されたか否かに係わらず、また、遠隔操作される装置に係わらず、ブラウジングプログラムによって定められたユーザーエージェントに固定される。このため、MFPにオプション機器が装着されて機能が拡張される前後で拡張後の機能に対応するウェブページを表示することができない場合があるといった問題があった。また、遠隔操作元の装置が異なる場合であっても、同じウェブページがダウンロードされるので、遠隔操作元の装置に適したウェブページを表示することができないといった問題があった。
特開2005−92838号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、装置の状態が変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することが可能な画像形成装置を提供することである。
この発明の他の目的は、画像形成装置の状態が変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することが可能なウェブページ取得方法を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、画像形成装置の状態が変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することが可能なウェブページ取得プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、画像形成装置は、画像を表示する表示手段と、サーバーにマークアップ言語で記述されたページの送信を要求するために、ページ送信要求を送信する要求手段と、ページ送信要求の送信に応じてサーバーから受信されるページを解釈して画面を生成し、生成された画面を表示手段に表示するレンダリング手段と、データを揮発的に記憶するメモリと、メモリの記憶容量を検出する記憶容量検出手段と、表示手段の表示能力を検出する表示能力検出手段と、検出された表示能力が第1のしきい値以上、かつ、検出された記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、検出された表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、検出された記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択するエージェント選択手段と、を備え、要求手段は、ページ送信要求に選択されたユーザーエージェントを設定する設定手段を含むとともに、第1の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントであり、第2の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力よりも小さい第2の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントである
この局面に従えば、メモリの記憶容量と表示能力とが検出され、表示能力が第1のしきい値以上、かつ、記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントが選択され、表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントが選択される。このため、表示能力およびメモリの記憶容量に応じたページの送信をサーバーに要求することが可能な画像形成装置を提供することができる。その結果、装置の状態が変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することが可能な画像形成装置を提供することができる。
好ましくは、表示能力は、表示手段のサイズと解像度の少なくとも1つを示す。
好ましくは、記憶容量検出手段は、メモリにデータを記憶可能な空き容量を検出する。
この局面に従えば、メモリの使用状況に応じたページの送信をサーバーに要求することができる。
好ましくは、要求手段は、外部に接続された外部装置から遠隔操作を受信する場合、該受信された遠隔操作に従ってページ送信要求を送信し、レンダリング手段は、要求手段が遠隔操作実行手段により受信された遠隔操作に従ってページ送信要求を送信する場合、ページ送信要求の送信に応じてサーバーから送信されるページを解釈して生成した画面を外部装置に送信する送信手段を、さらに備え、状態検出手段は、外部装置の属性を検出する属性検出手段を含み、エージェント選択手段は、検出された属性が第1の属性の場合に第1の種類のユーザーエージェントを選択し、検出された属性が第2の属性の場合に第2の種類のユーザーエージェントを選択する。
この局面に従えば、外部に接続された外部装置から遠隔操作が受信される場合、外部装置の属性が第1の属性の場合に第1の種類のユーザーエージェントを選択し、属性が第2の属性の場合に第2の種類のユーザーエージェントを選択する。このため、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントとのうちから外部装置の属性に対応した種類のユーザーエージェントが選択される。このため、外部装置によって遠隔操作される場合に、外部装置に応じてユーザーエージェントを変更することができる。また、外部装置の属性に対応するユーザーエージェントを設定したページ送信要求を送信するので、外部装置が変化する場合であっても、遠隔操作される外部装置に適したページの送信をサーバーに要求することができる。
好ましくは、第1の種類のユーザーエージェントは、第1の属性であるパーソナルコンピューターに対して与えられるユーザーエージェントを含み、第2の種類のユーザーエージェントは、第2の属性である携帯用の情報機器に対して与えられるユーザーエージェントを含む。
この発明の他の局面によれば、ウェブページ取得方法は、画像を表示する表示手段とデータを揮発的に記憶するメモリとを備えた画像形成装置で実行されるウェブページ取得方法であって、サーバーにマークアップ言語で記述されたページの送信を要求するために、ページ送信要求を送信する要求ステップと、ページ送信要求の送信に応じてサーバーから受信されるページを解釈して画面を生成し、生成された画面を表示手段に表示するレンダリングステップと、メモリの記憶容量を検出する記憶容量検出ステップと、表示手段の表示能力を検出する表示能力検出ステップと、検出された表示能力が第1のしきい値以上、かつ、検出された記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、検出された表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、検出された記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択するエージェント選択ステップと、を含み、要求ステップは、ページ送信要求に選択されたユーザーエージェントを設定する設定ステップを含むとともに、第1の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントであり、第2の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力よりも小さい第2の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントである
この局面に従えば、画像形成装置の状態が変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することが可能なウェブページ取得方法を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、ウェブページ取得プログラムは、画像を表示する表示手段とデータを揮発的に記憶するメモリとを備えた画像形成装置を制御するコンピューターで実行されるウェブページ取得プログラムであって、サーバーにマークアップ言語で記述されたページの送信を要求するために、ページ送信要求を送信する要求ステップと、ページ送信要求の送信に応じてサーバーから受信されるページを解釈して画面を生成し、生成された画面を表示手段に表示するレンダリングステップと、メモリの記憶容量を検出する記憶容量検出ステップと、表示手段の表示能力を検出する表示能力検出ステップと、検出された表示能力が第1のしきい値以上、かつ、検出された記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、検出された表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、検出された記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択するエージェント選択ステップと、をコンピューターに実行させ、要求ステップは、ページ送信要求に選択されたユーザーエージェントを設定する設定ステップを含むとともに、第1の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントであり、第2の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力よりも小さい第2の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントである
この局面に従えば、画像形成装置の状態が変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することが可能なウェブページ取得プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態の1つにおける画像形成システムの全体概要を示す図である。 MFPのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 携帯情報装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 MFPが備えるCPUが有する機能の一例を示す図である。 ウェブページ取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。 遠隔操作処理の流れの一例を示すフローチャートである。 サーバー対応テーブルの一例を示す図である。 装置対応テーブルの一例を示す図である。 ブラウザ対応テーブルの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。従ってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける画像形成システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、画像形成システム1は、それぞれがネットワーク3に接続された複合機(以下、「MFP」という)100と、携帯情報装置200と、パーソナルコンピューター(以下、「PC」という)300,300Aと、無線局5と、を含む。このため、MFP100は、ネットワーク3を介してPC300,300Aおよび無線局5と互いに通信可能である。
なお、図ではネットワーク3に、画像形成装置の一例として1台のMFP(Multi Function Peripheral)100が接続される例を示しているが、MFPの数はこれに限定されるものではなく、1台以上であればよい。また、MFP100に代えて、画像を処理する機能を備えた装置であれば、例えば、コンピューター、ファクシミリ、プリンタ等であってもよい。
ネットワーク3は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。また、ネットワーク3は、インターネット7に接続されている。このため、MFP100は、インターネット7に接続されたサーバー400と通信が可能である。なお、ネットワーク3は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Networks)を用いたネットワーク等であってもよい。
携帯情報装置200は、情報処理装置の一例であり、電子ペーパー、またはスマートホン等の通信機能を備えたPDA(Personal Digital Assistants)である。ここでは、携帯情報装置200を、スマートホンとする場合を例に説明する。また、携帯情報装置200は、無線LAN機能を備えている。携帯情報装置200は、携帯電話用基地局と無線で通信することにより携帯電話網に接続し、通話が可能である。
ネットワーク3には無線局5がさらに接続される。無線局5は、ネットワーク3の中継装置であり、無線LAN通信機能を備えた携帯情報装置200と通信して、携帯情報装置200をネットワーク3に接続する。このため、携帯情報装置200は、ネットワーク3に接続された、MFP100およびPC300,300Aとデータの送受信が可能である。
本実施の形態における画像形成システム1においては、MFP100が、携帯情報装置200、PC300,300Aおよびサーバー400のいずれかと通信し、データを送受信する。データを送受信するプロトコルは、特に限定されることはなく、任意のプロトコルを用いることが可能である。
また、携帯情報装置200およびPC300,300Aそれぞれは、MFP100を遠隔操作するためのアプリケーションプログラムをインストール可能である。携帯情報装置200およびPC300,300Aが、アプリケーションプログラムを実行させることによって、MFP100に種々の処理を実行させることができる。アプリケーションプログラムは、MFP100を遠隔操作するためのアプリケーションプログラムを含み、MFP100に、画像を形成させる処理、原稿を読み取らせる処理、MFP100が記憶するデータに対する処理、およびサーバー400からウェブページをダウンロードし、表示するブラウジング処理、を含む。携帯情報装置200およびPC300,300AがMFP100を遠隔操作する処理は、すべて同じなので、以下の説明では、特に言及しない限り、携帯情報装置200が、MFP100を遠隔操作する場合を例に説明する。
図2は、MFPのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、MFP100は、メイン回路110と、原稿を読み取るための原稿読取部130と、原稿を原稿読取部130に搬送するための自動原稿搬送装置120と、原稿読取部130が原稿を読み取って出力する画像データに基づいて用紙等に画像を形成するための画像形成部140と、画像形成部140に用紙を供給するための給紙部150と、後処理部155と、ユーザーインターフェースとしての操作パネル160と、を含む。
メイン回路110は、CPU111と、通信インターフェース(I/F)部112と、ROM113と、RAM114と、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、ファクシミリ部117と、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)119Aが装着される外部記憶装置119と、を含む。CPU111は、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、給紙部150、後処理部155および操作パネル160と接続され、MFP100の全体を制御する。
ROM113は、CPU111が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM114は、原稿読取部130から連続的に送られてくる読取データ(画像データ)を一時的に記憶する。
操作パネル160は、MFP100の上面に設けられる。操作パネル160は、表示部161と操作部163とを含む。表示部161は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro−Luminescence Display)等の表示装置であり、ユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部163は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザーの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。操作部163は、表示部161の表示面で、ユーザーにより指示された位置を検出するタッチパネル165をさらに含む。タッチパネル165は、表示部161の上面または下面に設けられ、ユーザーにより指示された位置の座標をCPU111に出力する。
自動原稿搬送装置120は、原稿給紙トレイ上にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ自動的に原稿読取部130のプラテンガラス上に設定された所定の原稿読み取り位置まで搬送し、原稿読取部130により原稿画像が読み取られた原稿を原稿排紙トレイ上に排出する。原稿読取部130は、原稿読取位置に搬送されてきた原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光する光電変換素子とを含み、原稿のサイズに応じた原稿画像を走査する。光電変換素子は、受光した光を電気信号である画像データに変換して、画像形成部140に出力する。給紙部150は、給紙トレイに収納された用紙を画像形成部140に搬送する。
画像形成部140は、周知の電子写真方式により画像を形成するものであって、原稿読取部130から入力される画像データにシェーディング補正などの各種のデータ処理を施した、データ処理後の画像データまたは、外部から受信された画像データに基づいて、給紙部150により搬送される用紙に画像を形成し、画像が形成された用紙を後処理部155に排出する。
後処理部155は、用紙を蓄積するための複数のビンを備え、画像形成部140から搬送される1以上の用紙に対して後処理を実行する。後処理は、1以上の用紙を複数のビンに順に搬送することによって複数のセットに分類するソート処理、用紙にパンチ穴加工するパンチ処理、用紙にステープル針を打ち込むステープル処理を含む。なお、後処理は、これらに限定されるものではなく、1以上の用紙を、搬送または加工する処理であれば、他の処理を含むようにしてもよい。
通信I/F部112は、MFP100をネットワーク3に接続するためのインターフェースである。CPU111は、通信I/F部112を介してネットワーク3に接続されたPC300,300Aと、また、無線局5を介して接続される携帯情報装置200と、さらに、インターネット7に接続されたサーバー400との間で通信し、データを送受信する。
ファクシミリ部117は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、ファクシミリデータを送受信する。ファクシミリ部117は、原稿読取部130により読み取られた画像データまたはHDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。また、ファクシミリ部117は、受信されたファクシミリデータをHDD116に記憶するか、画像形成部140にファクシミリデータの画像を用紙に形成させる。
外部記憶装置119は、CD−ROM119Aが装着される。CPU111は、外部記憶装置119を介してCD−ROM119Aにアクセス可能である。CPU111は、外部記憶装置119に装着されたCD−ROM119Aに記録されたプログラムをRAM114にロードして実行する。なお、CPU111が実行するプログラムは、CD−ROM119Aに記録されたプログラムに限られず、HDD116に記憶されたプログラムをRAM114にロードして実行するようにしてもよい。この場合、ネットワークに接続された他のコンピューターが、MFP100のHDD116に記憶されたプログラムを書き換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP100が、ネットワークに接続された他のコンピューターからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD116に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
MFP100は、既存のハードウエア機器の一部をオプション機器と交換することにより、また、オプション機器を装着することにより、ハードウエア構成が変更される場合がある。MFP100にオプション機器を追加することによって、MFP100の機能が拡張される。
例えば、操作パネル160を、オプション機器である別の操作パネルに交換する場合がある。オプション機器である別の操作パネルは、表示部161の表示面よりも表示面積の大きな、または解像度の大きな表示面を有する。これにより、オプション機器の操作パネルの表示部の表示面積が大きい場合は、画面を大きなサイズで表示することができ、オプション機器の操作パネルの表示部の解像度が大きい場合は、画面を鮮明に表示することができる。このため、オプション機器の操作パネルを装着した後は、装着前に比較して大きなサイズの画面を表示しても、表示される画面中の画像または文字等をユーザーが視認可能に表示することができる。
また、RAM114を、オプション機器である記憶容量がRAM114よりも大きいRAMに交換する場合がある。この場合、CPU111が作業領域として使用するメモリ領域が大きくなる。また、RAM114に加えて、オプション機器であるRAMを追加する場合がある。この場合においてもCPU111が作業領域として使用するメモリ領域が大きくなる。CPU111が作業領域として使用するメモリ領域が大きくなると、CPU111の処理速度を速くすることができる。特に、表示部161に表示する画面を生成する処理、先鋭化処理等の画像を処理する速度が速くなるので、より大きな画面、または、画像などのデータ量の大きな画面を表示することができる。
図3は、携帯情報装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、携帯情報装置200は、携帯情報装置200の全体を制御するためのCPU211と、カメラ212と、データを不揮発的に記憶するフラッシュメモリ213と、通話部215と、通話部215と接続された無線通信部214と、情報を表示する表示部216と、ユーザーの操作の入力を受け付ける操作部217と、無線LANインターフェース(I/F)218と、を含む。
無線通信部214は、電話通信網に接続された携帯電話用基地局と無線通信する。無線通信部214は、携帯情報装置200を電話通信網に接続し、通話部215を用いた通話を可能とする。無線通信部214は、携帯電話用基地局から受信した無線信号を復調した音声信号を復号して通話部215に出力する。また、無線通信部214は、通話部215から入力される音声を符号化し、携帯電話用基地局に送信する。通話部215は、マイクおよびスピーカを備え、無線通信部214から入力される音声をスピーカから出力し、マイクから入力される音声を無線通信部214に出力する。さらに、無線通信部214は、CPU211により制御され、携帯電話用基地局を介してデータを送受信し、例えば、携帯情報装置200をインターネットに接続する。
カメラ212は、レンズおよびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー等の光電変換素子を備え、レンズで集光した光をCMOSセンサーに結像し、CMOSセンサーは受光した光を光電変換して画像データをCPU211に出力する。
表示部216は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD等の表示装置であり、ユーザーに対する指示メニューや,外部から受信されたデータ等を表示する。操作部217は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザーの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。
また、操作部217は、タッチパネル217Aを含む。タッチパネル217Aは、表示部216の表示面中でユーザーにより指示された位置を検出する。タッチパネル217Aは、表示部216の上面または下面に設けられ、ユーザーにより指示された位置の座標をCPU211に出力する。タッチパネル217Aは、マルチタッチスクリーンパネルであり、同時に複数の位置がユーザーにより指示される場合、ユーザーにより指示された複数の位置にそれぞれ対応する複数の座標をCPU211に出力する。タッチパネル217Aは、表示部216の表示面と同じまたはそれ以上のサイズであるのが好ましい。タッチパネル217Aは、表示部216に重畳して設けられるので、タッチパネル217Aは、ユーザーが表示部216の表示面を指示すれば、表示部216の表示面中でユーザーが指示した1以上の位置にそれぞれ対応する1以上の座標をCPU211に出力する。タッチパネル217Aは、例えば、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式を用いることができ、その方式は限定されない。
無線LANI/F218は、無線局5と通信し、携帯情報装置200をネットワーク3に接続するためのインターフェースである。携帯情報装置200は、無線LANI/F218を介してMFP100、PC300,300A、サーバー400と通信することができ、データの送受信が可能である。
図4は、MFPが備えるCPUが有する機能の一例を示す図である。図4に示す機能は、MFP100が備えるCPU111が、ROM113、EEPROM115、HDD116またはCD−ROM119Aに記憶されたウェブページ取得プログラムを実行することにより、CPU111に形成される機能である。図4を参照して、CPU111は、ユーザーにより入力される操作を受け付ける操作受付部51と、ブラウジング部53と、表示部161を制御する表示制御部55と、状態検出部57と、エージェント選択部59と、を含む。
操作受付部51は、ユーザーが操作部163に入力する操作を受け付け、受け付けた操作とその操作部163を識別するための装置識別情報との組を、ブラウジング部53に出力する。また、ユーザーが携帯情報装置200、PC300,300Aを操作して、MFP100を遠隔操作する場合、通信I/F部112が携帯情報装置200、PC300,300Aのいずれかから受信する遠隔操作を受け付け、受け付けた遠隔操作と、その遠隔操作を送信してきた装置を識別するための装置識別情報との組をブラウジング部53に出力する。装置識別情報は、装置を特定することができる情報であればよく、例えば、ネットワーク3において付されたネットワークアドレスであってもよいし、装置に付された名称であってもよい。ここでは、操作部163の装置識別情報をMFP100に割り当てられたネットワークアドレスであるIP(Internet Protocol)アドレスとし、携帯情報装置200、PC300,300Aの装置識別情報を、それらにそれぞれ割り当てられたIPアドレスとする。
例えば、ユーザーが操作部163を操作して、MFP100を操作する場合、操作受付部51は、操作部163に入力される操作を受け付け、受け付けられた操作とMFP100の装置識別情報との組をブラウジング部53に出力する。また、ユーザーが携帯情報装置200を操作して、MFP100を遠隔操作する場合、携帯情報装置200において遠隔操作のためのアプリケーションプログラムが実行され、ユーザーが、携帯情報装置200に遠隔操作を入力すれば、携帯情報装置200は、遠隔操作を無線LANI/F218を介してMFP100に送信する。操作受付部51は、通信I/F部112が携帯情報装置200から遠隔操作を受信すると、その遠隔操作を受け付け、受け付けられた遠隔操作と携帯情報装置200の装置識別情報との組をブラウジング部53に出力する。さらに、また、ユーザーがPC300,300Aを操作して、MFP100を遠隔操作する場合、PC300,300Aにおいて遠隔操作のためのアプリケーションプログラムが実行され、ユーザーが、PC300,300Aに遠隔操作を入力すれば、PC300,300Aは、遠隔操作をMFP100にLAN3を介して送信する。操作受付部51は、通信I/F部112がPC300,300Aのいずれかから遠隔操作を受信すると、その遠隔操作を受け付け、受け付けられた遠隔操作とPC300,300Aのうち遠隔操作を送信してきた装置の装置識別情報との組をブラウジング部53に出力する。
また、操作受付部51は、携帯情報装置200、PC300,300Aのいずれかから遠隔操作を受け付ける場合、携帯情報装置200、PC300,300Aののうち遠隔操作を送信してきた装置を識別するための装置識別情報を、状態検出部57に出力する。
状態検出部57は、MFP100のハードウェア構成の状態を検出する。また、状態検出部57は、MFP100が遠隔操作される場合において、遠隔操作元の装置の状態を検出する。状態検出部57は、属性検出部71と、表示能力検出部73と、記憶容量検出部75と、を含む。
属性検出部71は、操作受付部51から装置識別情報が入力されることに応じて、装置識別情報で特定される装置の属性を検出する。属性検出部71は、検出された属性をエージェント選択部59に出力する。属性は、高機能画面と、低機能画面と、を含む。高機能画面の属性は、低機能画面の属性に比較して、表示能力が高く、記憶容量が大きい。表示能力は、画面のサイズと解像度である。表示能力は、画面のサイズと解像度とのいずれか一方であってもよい。高機能画面の属性を有する装置は、パーソナルコンピューター等である。低機能画面の属性を有する装置は、携帯電話機、PDA等の携帯情報装置である。
具体的には、属性検出部71は、装置識別情報で特定される装置にインストールされているオペレーティングシステムの種類とバージョンによって、属性を判別する。この場合、属性検出部71は、通信I/F部112を介して、装置識別情報で特定される装置に問い合わせることにより、オペレーティングシステムの種類とバージョンを取得し、取得されたオペレーティングシステムの種類とバージョンから属性を決定する。パーソナルコンピューターと携帯情報装置では、それぞれにインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンが異なるからである。なお、装置識別情報で特定される装置にブラウジングプログラムがインストールされている場合には、属性検出部71は、通信I/F部112を介して、遠隔操作を送信してきた装置に問い合わせることにより、ブラウジングプログラムの種類とバージョンとを取得し、ブラウジングプログラムの種類とバージョンから属性を決定するようにしてもよい。パーソナルコンピューターと携帯情報装置では、それぞれにインストールされるブラウジングプログラムの種類とバージョンが異なるからである。
表示能力検出部73は、表示部161の表示能力を検出する。操作パネル160の表示部161の表示能力は、表示面のサイズと解像度とを含む。表示能力は、表示面のサイズと解像度とのいずれか一方であってもよい。操作パネル160の表示部161の表示能力は、MFP100の出荷当初は、EEPROM115に記憶されている。また、操作パネル160がオプション機器に交換される場合は、交換時にオプション機器の操作パネルが備える表示部の表示能力で、EEPROM115に記憶されている表示能力が書き換えられる。このため、表示能力検出部73は、EEPROM115に記憶されている表示能力を読み出すことにより、表示部161の表示能力を検出する。表示能力検出部73は、検出された表示能力をエージェント選択部59に出力する。なお、操作パネル160が、表示部161の表示能力を記憶するROM等のメモリを有する場合には、表示能力検出部73は、そのメモリから表示能力を読み出すようにすればよい。
記憶容量検出部75は、RAM114の記憶容量を検出する。記憶容量は、RAM114が、CPU111によって作業領域として使用されている部分を除く部分の記憶容量である。また、記憶容量検出部75は、RAM114が、オプション機器のRAMに交換されている場合には、交換後のRAMの記憶容量を検出する。また、RAM114に加えてオプション機器のRAMが増設されている場合は、RAM114と増設されたRAMそれぞれの記憶容量の合計を検出する。記憶容量検出部75は、検出された記憶容量をエージェント選択部59に出力する。
エージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力され、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される。エージェント選択部59は、第1の種類のユーザーエージェントと、第2の種類のユーザーエージェントとを予め記憶しており、属性、表示能力および記憶容量に基づいて、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントとのいずれか一方を選択し、選択された種類のユーザーエージェントをブラウジング部53に出力する。第1の種類のユーザーエージェントは、パーソナルコンピューター等にインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組によって定まる複数のユーザーエージェントのいずれかであり、第2の種類のユーザーエージェントは、携帯電話機、PDA等の携帯情報装置にインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組によって定まる複数のユーザーエージェントのいずれかであり、それぞれ1つがMFP100において予め定められている。
パーソナルコンピューターは、携帯情報装置に比較して、ウェブページを表示するためのディスプレイの表示面が大きい。このため、第1の種類のユーザーエージェントを含むGETコマンドを受信するサーバー400が返信するウェブページは、第2の種類のユーザーエージェントを含むGETコマンドを受信するサーバー400が返信するウェブページと異なる場合がある。以下、サーバー400が、第1の種類のユーザーエージェントを含むGETコマンドに応じて返信するウェブページを、第1の種類のウェブページといい、第2の種類のユーザーエージェントを含むGETコマンドに応じて返信するウェブページを第2の種類のウェブページという。第1の種類のウェブページは、第2の種類のウェブページよりもサイズが大きい場合があり、また、データ量が大きい場合がある。
エージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力される場合には、表示能力検出部73から入力される表示能力、および記憶容量検出部75から入力される記憶容量に係わらず、属性に従って、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントのうちからいずれか一方の種類のユーザーエージェントを1つ選択する。具合的には、エージェント選択部59は、属性検出部71から入力される属性が、パーソナルコンピューターの属性である高機能画面を示す場合、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、属性検出部71から入力される属性が、携帯情報装置の属性である低機能画面を示す場合、第2の種類のユーザーエージェントを選択する。エージェント選択部59は、選択されたユーザーエージェントをブラウジング部53に出力する。
エージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されることなく、換言すれば、ユーザーが操作パネル160を操作する場合は、表示能力検出部73から入力される表示能力、および/または記憶容量検出部75から入力される記憶容量に従って、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントのうちからいずれか一方の種類のユーザーエージェントを1つ選択する。
具合的には、エージェント選択部59は、表示能力検出部73から表示能力が入力される場合は、表示能力が第1のしきい値TH1以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、表示能力が第1のしきい値TH1未満ならば、第2の種類のユーザーエージェントを選択する。
第1のしきい値TH1は、画面のサイズに対応するしきい値TH11と、解像度に対応するしきい値TH12とを含む。表示能力に画面のサイズを用い、解像度を用いない場合は、第1のしきい値TH1のうち画面のサイズに対応するしきい値TH11のみを用いて、表示能力の解像度に係わらず、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11以上ならば表示能力が第1のしきい値TH1以上と判断する。また、表示能力に解像度を用い、画面のサイズを用いない場合は、第1のしきい値TH1のうち解像度に対応するしきい値TH12のみを用いて、表示能力の画面のサイズに係わらず、解像度がしきい値TH12以上ならば表示能力が第1のしきい値TH1以上と判断する。さらに、表示能力に画面のサイズと解像度とを用いる場合は、第1のしきい値TH1の画面のサイズに対応するしきい値TH11と解像度に対応するしきい値TH12とを用いて、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11以上、かつ、解像度がしきい値TH12以上ならば、表示能力が第1のしきい値TH1以上と判断する。この場合、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11未満、または、解像度がしきい値TH12未満ならば、表示能力が第1のしきい値TH以上でないと判断する。
エージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されることなく、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される場合は、記憶容量が第2のしきい値TH2以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、記憶容量が第2のしきい値TH2未満ならば、第2の種類のユーザーエージェントを選択する。記憶容量検出部75から入力される記憶容量は、CPU111が作業領域として使用可能な記憶容量であり、換言すれば、データを記憶可能な空き容量である。例えば、RAM114が記憶可能な容量が第2のしきい値TH2以上であっても、CPU111の負荷が大きく、RAM114を使用する領域が大きな場合は、RAM114の空き容量が第2のしきい値TH2未満になる場合がある。このため、記憶容量検出部75から入力される記憶容量を、CPU111が作業領域として使用可能な記憶容量とするので、CPU111がRAM114を使用している状況に応じて、ユーザーエージェントを選択することができる。
さらに、エージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されることなく、表示能力検出部73から表示能力が入力され、かつ、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される場合は、表示能力が第1のしきい値TH1以上で、かつ、記憶容量が第2のしきい値TH2以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、表示能力が第1のしきい値TH1未満の場合、または、記憶容量が第2のしきい値TH2未満の場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択する。
操作受付部51が、操作部163から受け付ける操作、および、携帯情報装置200、PC300,300Aのいずれかから受信される遠隔操作は、インターネット7に接続されたウェブサーバーに記憶されたウェブページの送信を要求する操作であるページ送信要求操作を含む。ページ送信要求操作は、送信を要求するウェブページに割り当てられたURL(Uniform Resource Locator)を含む。
ブラウジング部53は、操作受付部51からページ送信要求操作と装置識別情報との組が入力される場合、インターネット7に接続されたウェブサーバーに、ウェブページの送信を要求するためにページ送信要求コマンドを送信し、ウェブサーバーから返信されるウェブページを受信し、出力する。ここでは、操作受付部51から入力されるページ送信要求操作に、サーバー400に記憶されたウェブページに割り当てられたURLを含む場合を例に説明する。
ブラウジング部53は、要求部61と、レンダリング部65と、を含む。要求部61は、エージェント選択部59からユーザーエージェントが入力され、操作受付部51からページ送信要求操作と装置識別情報との組が入力される。要求部61は、操作受付部51からページ送信要求操作が入力されることに応じて、ページ送信要求操作に含まれるURLを含み、ウェブページの送信を要求するページ送信要求コマンド、例えば、GETコマンドを生成する。要求部61は、ページ送信要求コマンドを生成すると、生成されたページ送信要求コマンドを、ページ送信要求操作に含まれるURLで特定されるサーバー400に、通信I/F部112を介して送信するとともに、ページ送信要求コマンドと装置識別情報との組をレンダリング部65に出力する。
要求部61は、設定部63を含む。設定部63は、エージェント選択部59からユーザーエージェントが入力される。設定部63は、ウェブページの送信を要求するページ送信要求コマンドのヘッダに、エージェント選択部59から入力されるユーザーエージェントを設定する。
レンダリング部65は、要求部61からページ送信要求コマンドと装置識別情報との組が入力された後に、通信I/F部112がサーバー400からウェブページを受信すると、受信されたウェブページを取得する。そして、レンダリング部65は、取得されたウェブページを解釈して画面を生成し、生成された画面を表示制御部55に出力する。表示制御部55は、表示部161を制御して、ブラウジング部53から入力される画面を表示部161に表示させる。
レンダリング部65は、送信部67を含む。送信部67は、要求部61から入力される装置識別情報がMFP100とは異なる場合、生成された画面を装置識別情報で特定される装置に通信I/F部112を介して送信する。
図5は、ウェブページ取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。ウェブページ取得処理は、MFP100が備えるCPU111が、ROM113、EEPROM115、HDD116またはCD−ROM119Aに記憶されたウェブページ取得プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図5を参照して、CPU111は、URLを受け付けたか否かを判断する(ステップS01)。操作部163が、ユーザーによりURLを入力する操作を検出すると、検出されたURLを受け付ける。また、通信I/F部112が、携帯情報装置200、PC300,300AのいずれかからURLを含む遠隔操作を受信すると、受信された遠隔操作に含まれるURLを受け付ける。URLを受け付けるまで待機状態となり(ステップS01でNO)、URLを受け付けたならば(ステップS01でYES)、処理をステップS02に進める。
ステップS02においては、直接操作か否かを判断する。ステップS01において、URLが操作部163から受け付けられたならば直接操作と判断するが、通信I/F部112から受け付けられたならば処理をステップS14に進める。ステップS14においては、遠隔操作処理を実行し、処理をステップS15に進める。遠隔操作処理の詳細は後述する。
ステップS03においては、表示能力を検出する。具体的には、EEPROM114に記憶されている、表示部161の表示能力を読み出す。操作パネル160がオプション機器に交換される場合は、EEPROM115にオプション機器の操作パネルが備える表示部の表示能力が記憶されるので、その表示能力を読み出す。なお、操作パネル160が、表示部161の表示能力を記憶するROM等のメモリを有する場合には、そのメモリから表示能力を読み出す。
次のステップS04においては、表示能力が第1のしきい値TH1以上か否かを判断する。表示能力が第1のしきい値TH1以上ならば処理をステップS05に進めるが、そうでなければ処理をステップS08に進める。表示能力は、画面のサイズと解像度とを含む。第1のしきい値TH1は、画面のサイズにのみに対応する値であってもよいし、解像度にのみに対応する値であってもよいし、サイズと解像度との組み合わせに対応する値であってもよい。
第1のしきい値TH1は、画面のサイズに対応するしきい値TH11と、解像度に対応するしきい値TH12とを含む。表示能力に画面のサイズを用い、解像度を用いない場合は、第1のしきい値TH1のうち画面のサイズに対応するしきい値TH11のみを用いて、表示能力の解像度に係わらず、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11以上ならば表示能力が第1のしきい値TH1以上と判断し、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11未満ならば表示能力が第1のしきい値TH1以上でないと判断する。また、表示能力に解像度を用い、画面のサイズを用いない場合は、第1のしきい値TH1のうち解像度に対応するしきい値TH12のみを用いて、表示能力の画面のサイズに係わらず、解像度がしきい値TH12以上ならば表示能力が第1のしきい値TH1以上と判断し、解像度がしきい値TH12未満ならば表示能力が第1のしきい値TH1以上でないと判断する。さらに、表示能力に画面のサイズと解像度とを用いる場合は、第1のしきい値TH1の画面のサイズに対応するしきい値TH11と解像度に対応するしきい値TH12とを用いて、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11以上、かつ、解像度がしきい値TH12以上ならば、表示能力が第1のしきい値TH1以上と判断し、表示能力の画面のサイズがしきい値TH11未満、または、解像度がしきい値TH12未満ならば、表示能力が第1のしきい値TH以上でないと判断する。
ステップS05においては、記憶容量を検出する。具体的には、RAM114の記憶容量であって、CPU111によって作業領域として使用されている部分を除く部分の記憶容量を検出する。なお、RAM114が、オプション機器のRAMに交換されている場合には、交換後のRAMの記憶容量を検出する。また、RAM114に加えてオプション機器のRAMが増設されている場合は、RAM114と増設されたRAMそれぞれの記憶容量の合計を検出する。
次のステップS06においては、検出された記憶容量が第2のしきい値TH2以上か否か判断する。記憶容量が第2のしきい値TH2以上ならば処理をステップS07に進めるが、そうでなければ処理をステップS08に進める。
ステップS07においては、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、処理をステップS09に進める。一方、ステップS08においては、第2の種類のユーザーエージェントを選択し、処理をステップS09に進める。
ステップS09においては、ステップS07またはステップS08のいずれかにおいて選択された第1の種類または第2の種類のユーザーエージェントを、ページ送信要求コマンドのヘッダ部分に設定し、処理をステップS10に進める。
ステップS10においては、ステップS01において受け付けられたURLを設定したページ送信要求コマンドを送信する。ページ送信要求コマンドは、例えば、GETコマンドであり、URLで特定されるコンピューター、ここでは、サーバー400にGETコマンドを通信I/F部112を介して送信する。
次のステップS11においては、ウェブページを受信したか否かを判断する。通信I/F部112が、ステップS10においてページ送信要求コマンドを送信したコンピューター、ここでは、サーバー400からウェブページを受信したか否かを判断する。サーバー400からウェブページを受信するまで待機状態となり、ウェブページを受信したならば処理をステップS12に進める。
ステップS12においては、ステップS11において受信されたウェブページを解釈し、画面を生成する。次のステップS13においては、画面を表示部161に表示し、処理をステップS15に進める。ステップS15においては、終了指示を受け付けたか否かを判断する。終了指示を受け付けたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS01に戻す。ステップS01において、操作部163からURLを受け付けた場合には、操作部163が備えるキーであって、予め終了指示が割り当てられたキーがユーザーにより指示されると、終了指示を受け付ける。ステップS01において、通信I/F部112が遠隔操作を受信することによりURLを受け付ける場合には、受信された遠隔操作が終了指示を示す場合に、終了指示を受け付ける。
図6は、遠隔操作処理の流れの一例を示すフローチャートである。遠隔操作処理は、図5に示したウェブページ取得処理のステップS14において実行される処理である。遠隔操作処理が実行される前の段階において、ステップS01において、通信I/F部112において遠隔操作が受信され、URLが受け付けられている。図6を参照して、CPU111は、遠隔操作を送信してきた装置の属性を検出する(ステップS21)。属性は、パーソナルコンピューターと、携帯情報装置とを含む。
具体的には、携帯情報装置200、PC300,300Aのうち遠隔操作を送信してきた装置にインストールされているオペレーティングシステムの種類によって、属性を判別する。この場合、通信I/F部112を介して、遠隔操作を送信してきた装置に問い合わせることにより、オーエレーティングシステムの種類とバージョンを取得し、取得されたオペレーティングシステムの種類とバージョンから属性を決定する。パーソナルコンピューターと携帯情報装置では、それぞれにインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンが異なるからである。なお、遠隔操作を送信してきた装置にブラウジングプログラムがインストールされている場合には、遠隔操作を送信してきた装置に問い合わせることにより、ブラウジングプログラムの種類とバージョンを取得し、ブラウジングプログラムの種類とバージョンから属性を決定するようにしてもよい。パーソナルコンピューターと携帯情報装置では、それぞれにインストールされるブラウジングプログラムの種類とバージョンが異なるからである。
次のステップS22においては、検出された属性によって処理を分岐させる。属性がパーソナルコンピューターの属性ならば処理をステップS23に進めるが、そうでなく携帯情報装置の属性ならば処理をステップS24に進める。
ステップS23においては、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、処理をステップS25に進める。一方、ステップS24においては、第2の種類のユーザーエージェントを選択し、処理をステップS25に進める。
ステップS25においては、ステップS23またはステップS24において選択された第1の種類または第2の種類のユーザーエージェントを、ページ送信要求コマンドのヘッダ部分に設定し、処理をステップS26に進める。
ステップS26においては、ステップS01において受け付けられたURLを設定したページ送信要求コマンドを送信する。ページ送信要求コマンドは、例えば、GETコマンドである。ステップS01において受け付けられたURLで特定されるコンピューター、ここでは、サーバー400に、GETコマンドを通信I/F部112を介して送信する。
次のステップS27においては、ウェブページを受信したか否かを判断する。通信I/F部112が、ステップS26においてページ送信要求コマンドを送信したコンピューター、ここでは、サーバー400からウェブページを受信したか否かを判断する。サーバー400からウェブページを受信するまで待機状態となり、ウェブページを受信したならば処理をステップS28に進める。
ステップS28においては、ステップS27において受信されたウェブページを解釈し、画面を生成する。次のステップS28においては、ステップS01において受信された遠隔操作を送信してきた装置に、通信I/F部112を介して、画面を送信し、処理をウェブページ取得処理に戻す。
<第1の変形例>
上述した画像形成システム1においけるMFP100は、パーソナルコンピューター等にインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組によって定まる第1の種類の複数のユーザーエージェントのいずれか1つと、携帯電話機、PDA等の携帯情報装置にインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組によって定まる第2の種類の複数のユーザーエージェントのいずれか1つと、を記憶しておき、遠隔操作を送信してきた装置がPC300,300Aの場合に第1の種類のユーザーエージェントを選択し、遠隔操作を送信してきた装置が携帯情報装置200の場合に第2の種類のユーザーエージェントを選択するようにした。
第1の変形例におけるMFP100Aは、第1の種類のユーザーエージェントおよび第2の種類のユーザーエージェントをそれぞれ複数記憶し、インターネット7に接続されたウェブサーバーに記憶されたウェブページに対応するユーザーエージェントを選択するようにしたものである。以下、具体的に説明する。
第1の変形例におけるMFP100Aは、インターネット7に接続されたウェブサーバーに記憶された1以上のウェブページそれぞれに対応して、第1の種類のユーザーエージェントおよび第2の種類のユーザーエージェントを対応付けたサーバー対応テーブルを、EEPROM115に記憶している。サーバー対応テーブルは、ウェブページごとに、そのウェブページに割り当てられたURLに、第1の種類の複数のユーザーエージェントのうちの1つと、第2の種類の複数のユーザーエージェントのうちの1つと、を関連付けたサーバー対応レコードを含む。サーバー対応テーブルは、MFP100の製造メーカーがEEPROM115に予め記憶させておいてもよいし、MFP100のユーザーが対応レコードを登録するようにしてもよい。
図7は、サーバー対応テーブルの一例を示す図である。図7を参照して、サーバー対応テーブル81は、URLごとに、第1の種類のユーザーエージェントと、第2の種類のユーザーエージェントとを、それぞれ1つ関連付けたサーバー対応レコードを含む。具体的には、サーバー対応テーブル81は、URL名の項目と、URLの項目と、第1の種類のユーザーエージェントの項目と、第2の種類のユーザーエージェントの項目と、を含む。URL名の項目は、ウェブページの名称が設定される。URLの項目は、ウェブページに割り当てられたURLが設定される。
第1の種類のユーザーエージェントの項目は、第1の種類のユーザーエージェントのうち1つが設定される。第2の種類のユーザーエージェントの項目は、第2の種類のユーザーエージェントのうち1つが設定される。第1の種類のユーザーエージェントは、PCにインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組で定まるユーザーエージェントの集合である。第2の種類のユーザーエージェントは、携帯用のコンピューターにインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組で定まるユーザーエージェントの集合である。
第1の変形例におけるMFP100Aは、エージェント選択部59を除き、図4に示した機能と同様の機能を有する。第1の変形例におけるMFP100Aのエージェント選択部59は、操作受付部51からURLが入力され、属性検出部71から属性が入力され、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される。エージェント選択部59は、操作受付部51からURLが入力されることに応じて、EEPROM115に記憶されたサーバー対応テーブル81を参照して、URLを含むサーバー対応レコードを取得する。
第1の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力される場合には、表示能力検出部73から入力される表示能力、および記憶容量検出部75から入力される記憶容量に係わらず、サーバー対応テーブル81から抽出されたサーバー対応レコードに含まれる第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントのうちから属性に対応する種類のユーザーエージェントを選択する。具合的には、エージェント選択部59は、属性検出部71から入力される属性が、パーソナルコンピューターを示す場合、サーバー対応レコードに含まれる第1の種類のユーザーエージェントを選択し、属性検出部71から入力される属性が、携帯情報装置を示す場合、サーバー対応レコードに含まれる第2の種類のユーザーエージェントを選択する。
第1の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されることなく、換言すれば、ユーザーが操作パネル160を操作する場合は、表示能力検出部73から入力される表示能力、および/または記憶容量検出部75から入力される記憶容量に従って、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントのうちからいずれか一方の種類のユーザーエージェントを1つ選択する。この場合における動作は上述した実施の形態におけるエージェント選択部59と同じなのでここでは説明を繰り返さない。
<第2の変形例>
上述した実施の形態におけるMFP100は、属性を、パーソナルコンピューターと携帯情報装置とのいずれかにした。第2の変形例におけるMFP100Bは、属性を装置にインストールされているオペレーションシステムの種類とバージョンとにする点で、上述したMFP100と異なる。
第2の変形例におけるMFP100Bは、第1の種類のユーザーエージェントおよび第2の種類のユーザーエージェントをそれぞれ複数記憶し、複数の第1の種類のユーザーエージェントおよび複数の第2の種類のユーザーエージェントそれぞれを、オペレーションシステムの種類とバージョンとに関連付ける装置対応テーブルをEEPROM115に記憶する。装置対応テーブルは、第1の種類の複数のユーザーエージェントそれぞれに、パーソナルコンピューターのオペレーティングシステムの種類およびバージョンの組を対応付ける第1の装置対応レコードと、第2の種類の複数のユーザーエージェントそれぞれに、携帯情報装置のオペレーティングシステムの種類およびバージョンの組を対応付ける第2の装置対応レコードと、を含む。
図8は、装置対応テーブルの一例を示す図である。図8を参照して、装置対応テーブル83は、オペレーティングシステムの種類とバージョンごとに、第1の種類のユーザーエージェントと、第2の種類のユーザーエージェントとのいずれか1つを関連付けた装置対応レコードを含む。具体的には、装置対応レコードは、装置IDの項目と、OSバージョンの項目と、ユーザーエージェントの項目と、を含む。装置IDの項目は、装置の種類を識別するための情報が設定される。OSバージョンの項目は、オペレーティングスシステムの種類とバージョンとが設定される。
ユーザーエージェントの項目は、第1の種類のユーザーエージェントまたは第2の種類のユーザーエージェントのいずれか1つが設定される。第1の種類のユーザーエージェントは、PCにインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組で定まるユーザーエージェントの集合である。第2の種類のユーザーエージェントは、携帯用のコンピューターにインストールされるオペレーティングシステムの種類とバージョンとの組で定まるユーザーエージェントの集合である。装置対応テーブル83は、MFP100を製造するメーカーがEEPROM115に予め記憶させておいてもよいし、MFP100のユーザーが対応レコードを登録するようにしてもよい。
第2の変形例におけるMFP100Bは、属性検出部71およびエージェント選択部59を除き、図4に示した機能と同様の機能を有する。第2の変形例における属性検出部71は、操作受付部51から装置識別情報装置が入力されることに応じて、装置識別情報で特定される装置の属性を検出する。属性は、装置にインストールされているオペレーティングシステムの種類とバージョンを含む。具体的には、第2の変形例における属性検出部71は、通信I/F部112を介して、装置識別情報で特定される装置に問い合わせることにより、オペレーティングシステムの種類とバージョンとを取得する。
第2の変形例におけるMFP100Bのエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力され、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される。
第2の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力される場合には、表示能力検出部73から入力される表示能力、および記憶容量検出部75から入力される記憶容量に係わらず、EEPROM115に記憶された装置対応テーブル83を参照して、属性検出部71から入力される属性と同じオペレーティングシステムの種類とバージョンを含む装置対応レコードを抽出する。そして、抽出された装置対応レコードで定められる第1の種類のユーザーエージェントまたは第2の種類のユーザーエージェントを1つ選択する。
第2の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されない場合、換言すれば、ユーザーが操作パネル160を操作する場合における動作は、上記実施の形態におけるMFP100のエージェント選択部59によって、ユーザーが操作パネル160を操作する場合に実行される動作と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
<第3の変形例>
第2の変形例におけるMFP100Bは、属性を、装置にインストールされているオペレーティングシステムの種類とバージョンとした。第3の変形例におけるMFP100Cは、装置にインストールされているブラウジングプログラムの種類とバージョンにする点で、第2の変形例におけるMFP100Bと異なる。以下、第3の変形例におけるMFP100Cについて、第2の変形例におけるMFP100Bと異なる点を主に説明する。
第3の変形例におけるMFP100Cは、複数の第1の種類のユーザーエージェントおよび複数の第2の種類のユーザーエージェントそれぞれを、ブラウジングプログラムの種類とバージョンとに関連付けるブラウザ対応テーブルをEEPROM115に記憶する。ブラウザ対応テーブルは、第1の種類の複数のユーザーエージェントそれぞれに、パーソナルコンピューターにインストール可能なブラウジングプログラムの種類およびバージョンの組を対応付ける第1のブラウザ対応レコードと、第2の種類の複数のユーザエージェントそれぞれに、携帯情報装置にインストール可能なブラウジングプログラムの種類およびバージョンの組を対応付ける第2のブラウザ対応レコードと、を含む。
図9は、ブラウザ対応テーブルの一例を示す図である。図9を参照して、ブラウザ対応テーブル85は、ブラウジングプログラムの種類とバージョンごとに、第1の種類のユーザーエージェントと、第2の種類のユーザーエージェントとのいずれか1つを関連付けたブラウザ対応レコードを含む。具体的には、ブラウザ対応テーブル85は、ブラウザの項目と、ユーザーエージェントの項目と、を含む。ブラウザの項目は、ブラウジングプログラムの種類とバージョンとが設定される。
第3の変形例におけるMFP100Cは、属性検出部71およびエージェント選択部59を除き、図4に示した機能と同様の機能を有する。第3の変形例における属性検出部71は、操作受付部51から装置識別情報装置が入力されることに応じて、装置識別情報で特定される装置の属性を検出する。属性は、装置にインストールされているブラウジングプログラムの種類とバージョンを含む。具体的には、第3の変形例における属性検出部71は、通信I/F部112を介して、装置識別情報で特定される装置に問い合わせることにより、ブラウジングプログラムの種類とバージョンとを取得する。
第3の変形例におけるMFP100Cのエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力され、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される。
第3の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力される場合には、表示能力検出部73から入力される表示能力、および記憶容量検出部75から入力される記憶容量に係わらず、EEPROM115に記憶されたブラウザ対応テーブル85を参照して、属性検出部71から入力される属性と同じブラウジングプログラムの種類とバージョンを含むブラウザ対応レコードを抽出する。そして、抽出されたブラウザ対応レコードで定められる第1の種類のユーザーエージェントまたは第2の種類のユーザーエージェントを1つ選択する。
第3の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されない場合、換言すれば、ユーザーが操作パネル160を操作する場合における動作は、上記実施の形態におけるMFP100のエージェント選択部59によって、ユーザーが操作パネル160を操作する場合に実行される動作と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
<第4の変形例>
上述した実施の形態におけるMFP100は、属性を、パーソナルコンピューターと携帯情報装置とのいずれかにした。第4の変形例におけるMFP100Dは、属性を装置の表示能力にする点で、上述したMFP100と異なる。装置の表示情報は、表示可能な画面のサイズおよび解像度を含む。
第4の変形例におけるMFP100Cは、属性検出部71およびエージェント選択部59を除き、図4に示した機能と同様の機能を有する。第4の変形例における属性検出部71は、操作受付部51から装置識別情報装置が入力されることに応じて、装置識別情報で特定される装置の属性として表示能力を検出する。具体的には、第4の変形例における属性検出部71は、通信I/F部112を介して、装置識別情報で特定される装置に問い合わせることにより、表示能力を取得する。
第4の変形例におけるMFP100Dのエージェント選択部59は、属性検出部71から属性としての表示能力が入力され、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される。第4の変形例におけるエージェント選択部59が、属性検出部71から属性が入力される場合の動作は、上記実施の形態におけるMFP100のエージェント選択部59によって、表示能力検出部73から表示能力が入力される場合の動作と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
第4の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されない場合、換言すれば、ユーザーが操作パネル160を操作する場合における動作は、上記実施の形態におけるMFP100のエージェント選択部59によって、ユーザーが操作パネル160を操作する場合に実行される動作と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
<第5の変形例>
第4の変形例におけるMFP100Dは、属性を装置の表示能力としたが、第5の変形例におけるMFP100Eは、属性を、装置の表示能力と、それに加えて装置の記憶容量にする点で、第4の変形例におけるMFP100Dと異なる。
第5の変形例におけるMFP100Eは、属性検出部71およびエージェント選択部59を除き、図4に示した機能と同様の機能を有する。第5の変形例における属性検出部71は、操作受付部51から装置識別情報装置が入力されることに応じて、装置識別情報で特定される装置の属性として表示能力と記憶容量とを検出する。具体的には、第5の変形例における属性検出部71は、通信I/F部112を介して、装置識別情報で特定される装置に問い合わせることにより、表示能力と記憶容量とを取得する。
第5の変形例におけるMFP100Eのエージェント選択部59は、属性検出部71から属性としての表示能力と記憶容量とが入力され、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される。第5の変形例におけるエージェント選択部59が、属性検出部71から属性として表示能力と記憶容量とが入力される場合の動作は、上記実施の形態におけるMFP100のエージェント選択部59によって、表示能力検出部73から表示能力が入力され、記憶容量検出部75から記憶容量が入力される場合に実行する動作と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
第5の変形例におけるエージェント選択部59は、属性検出部71から属性が入力されない場合、換言すれば、ユーザーが操作パネル160を操作する場合における動作は、上記実施の形態におけるMFP100のエージェント選択部59によって、ユーザーが操作パネル160を操作する場合に実行される動作と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
以上説明したように、本実施の形態におけるMFP100は、画像形成装置として機能し、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントを予め記憶しており、表示部161の表示能力、RAM114の空き容量を装置の状態として検出し、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントとのうちから装置の状態に対応する種類のユーザーエージェントを選択し、選択されたユーザーエージェントを設定したページ送信要求をサーバー400に送信する。このため、MFP100の状態に応じてユーザーエージェントを変更することができる。また、MFP100の状態に適したユーザーエージェントを設定したページ送信要求を送信するので、MFP100の状態が、オプション機器が増設されるなどして変化する場合であっても、変化した後の状態に適したページの送信をサーバーに要求することができる。
また、MFP100は、携帯情報装置200またはPC300,300Aによって遠隔操作される場合、携帯情報装置200またはPC300,300Aのうち遠隔操作元の外部装置の表示能力、RAMの空き容量を外部装置の状態として検出し、第1の種類のユーザーエージェントと第2の種類のユーザーエージェントとのうちから外部装置の状態に対応する種類のユーザーエージェントを選択し、選択されたユーザーエージェントを設定したページ送信要求をサーバー400に送信する。このため、MFP100が遠隔操作される場合に、遠隔操作元の外部装置の状態に応じてユーザーエージェントを変更することができる。また、遠隔操作元の外部装置の状態に適したユーザーエージェントを設定したページ送信要求を送信するので、遠隔操作元の外部装置に適したウェブページの送信をサーバーに要求することができる。
また、表示部161の表示能力が第1のしきい値TH1以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、第1のしきい値TH1以上でなければ、第2の種類のユーザーエージェントを選択する。このため、表示能力に応じたページの送信をサーバーに要求することができる。
また、RAM114の記憶容量、RAM114とは別のRAMが増設されている場合には、RAM114の記憶容量と増設されたRAMの記憶容量との合計が第2のしきい値TH2以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、第2のしきい値TH2以上でなければ、第2の種類のユーザーエージェントを選択する。このため、CPU111が作業領域として使用可能な記憶容量に応じたページの送信をサーバーに要求することができる。
また、表示部161の表示能力と、CPU111が作業領域として使用可能な記憶容量とが検出され、表示能力が第1のしきい値TH1以上、かつ、CPU111が使用可能な記憶容量が第2のしきい値TH2以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントが選択され、表示能力が第1のしきい値TH1以上でない場合、または、記憶容量が第2のしきい値TH2以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントが選択される。このため、表示能力およびCPUが使用可能な記憶容量に応じたページの送信をサーバーに要求することができる。
CPU111が作業領域として使用可能な記憶容量は、データを記憶可能な空き容量とするので、RAM114の使用状況に応じたページの送信をサーバーに要求することができる。
なお、上述した実施の形態においては、画像形成装置の一例としてMFP100について説明したが、図5および図6に示したウェブページ取得処理をMFP100に実行させるウェブページ取得方法、そのウェブページ取得方法をMFP100が備えるCPU111に実行させるウェブページ取得プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成システム、3 ネットワーク、5 無線局、7 インターネット、100 MFP、200 携帯情報装置、300,300A PC、400 サーバー、51 操作受付部、53 ブラウジング部、55 表示制御部、57 状態検出部、59 エージェント選択部、61 要求部、63 設定部、65 レンダリング部、67 送信部、71 属性検出部、73 表示能力検出部、75 記憶容量検出部、81 サーバー対応テーブル、83 装置対応テーブル、85 ブラウザ対応テーブル、110 メイン回路、111 CPU、112 通信I/F部、113 ROM、114 RAM、115 EEPROM、116 HDD、117 ファクシミリ部、119 外部記憶装置、119A CD−ROM、120 自動原稿搬送装置、130 原稿読取部、140 画像形成部、150 給紙部、155 後処理部、160 操作パネル、161 表示部、163 操作部、165 タッチパネル、211 CPU、212 カメラ、213 フラッシュメモリ、214 無線通信部、215 通話部、216 表示部、217 操作部、217A タッチパネル、218 無線LANI/F。

Claims (7)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    サーバーにマークアップ言語で記述されたページの送信を要求するために、ページ送信要求を送信する要求手段と、
    前記ページ送信要求の送信に応じて前記サーバーから受信されるページを解釈して画面を生成し、生成された画面を前記表示手段に表示するレンダリング手段と、
    データを揮発的に記憶するメモリと、
    前記メモリの記憶容量を検出する記憶容量検出手段と、
    前記表示手段の表示能力を検出する表示能力検出手段と、
    前記検出された表示能力が第1のしきい値以上、かつ、前記検出された記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、前記検出された表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、前記検出された記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択するエージェント選択手段と、を備え、
    前記要求手段は、前記ページ送信要求に前記選択されたユーザーエージェントを設定する設定手段を含むとともに、前記第1の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントであり、前記第2の種類のユーザーエージェントは前記第1の表示能力よりも小さい第2の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントである、画像形成装置。
  2. 前記表示能力は、前記表示手段のサイズと解像度の少なくとも1つを示す、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記記憶容量検出手段は、前記メモリにデータを記憶可能な空き容量を検出する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記要求手段は、外部に接続された外部装置から遠隔操作を受信する場合、該受信された遠隔操作に従って前記ページ送信要求を送信し、
    前記レンダリング手段は、前記要求手段が前記遠隔操作実行手段により受信された遠隔操作に従って前記ページ送信要求を送信する場合、前記ページ送信要求の送信に応じて前記サーバーから送信されるページを解釈して生成した画面を前記外部装置に送信する送信手段を、さらに備え、
    前記状態検出手段は、前記外部装置の属性を検出する属性検出手段を含み、
    前記エージェント選択手段は、前記検出された属性が第1の属性の場合に前記第1の種類のユーザーエージェントを選択し、前記検出された属性が第2の属性の場合に前記第2の種類のユーザーエージェントを選択する、請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の種類のユーザーエージェントは、前記第1の属性であるパーソナルコンピューターに対して与えられるユーザーエージェントを含み、
    前記第2の種類のユーザーエージェントは、前記第2の属性である携帯用の情報機器に対して与えられるユーザーエージェントを含む、請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 画像を表示する表示手段とデータを揮発的に記憶するメモリとを備えた画像形成装置で実行されるウェブページ取得方法であって、
    サーバーにマークアップ言語で記述されたページの送信を要求するために、ページ送信要求を送信する要求ステップと、
    前記ページ送信要求の送信に応じて前記サーバーから受信されるページを解釈して画面を生成し、生成された画面を前記表示手段に表示するレンダリングステップと、
    前記メモリの記憶容量を検出する記憶容量検出ステップと、
    前記表示手段の表示能力を検出する表示能力検出ステップと、
    前記検出された表示能力が第1のしきい値以上、かつ、前記検出された記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、前記検出された表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、前記検出された記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択するエージェント選択ステップと、を含み、
    前記要求ステップは、前記ページ送信要求に前記選択されたユーザーエージェントを設定する設定ステップを含むとともに、前記第1の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントであり、前記第2の種類のユーザーエージェントは前記第1の表示能力よりも小さい第2の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントである、ウェブページ取得方法。
  7. 画像を表示する表示手段とデータを揮発的に記憶するメモリとを備えた画像形成装置を制御するコンピューターで実行されるウェブページ取得プログラムであって、
    サーバーにマークアップ言語で記述されたページの送信を要求するために、ページ送信要求を送信する要求ステップと、
    前記ページ送信要求の送信に応じて前記サーバーから受信されるページを解釈して画面を生成し、生成された画面を前記表示手段に表示するレンダリングステップと、
    前記メモリの記憶容量を検出する記憶容量検出ステップと、
    前記表示手段の表示能力を検出する表示能力検出ステップと、
    前記検出された表示能力が第1のしきい値以上、かつ、前記検出された記憶容量が第2のしきい値以上であることを条件に、第1の種類のユーザーエージェントを選択し、前記検出された表示能力が第1のしきい値以上でない場合、または、前記検出された記憶容量が第2のしきい値以上でない場合に、第2の種類のユーザーエージェントを選択するエージェント選択ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
    前記要求ステップは、前記ページ送信要求に前記選択されたユーザーエージェントを設定する設定ステップを含むとともに、前記第1の種類のユーザーエージェントは第1の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントであり、前記第2の種類のユーザーエージェントは前記第1の表示能力よりも小さい第2の表示能力を有する装置に対応するユーザーエージェントである、ウェブページ取得プログラム。

JP2012178862A 2012-08-10 2012-08-10 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム Expired - Fee Related JP5692186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178862A JP5692186B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム
US13/955,783 US20140047324A1 (en) 2012-08-10 2013-07-31 Image forming device, web page obtaining method and a non-transitory computer-readable recording medium encoded with web page obtaining program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178862A JP5692186B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038378A JP2014038378A (ja) 2014-02-27
JP5692186B2 true JP5692186B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=50067156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178862A Expired - Fee Related JP5692186B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140047324A1 (ja)
JP (1) JP5692186B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038614A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6245205B2 (ja) * 2015-03-22 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、操作支援方法、および操作支援プログラム
US11159603B2 (en) 2015-04-15 2021-10-26 Hyland Switzerland Sàrl Cross-platform module for loading across a plurality of device types
JP6365492B2 (ja) * 2015-10-02 2018-08-01 コニカミノルタ株式会社 ウェブコンテンツ表示システム、画像形成装置、ウェブページ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP6635063B2 (ja) * 2017-01-27 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及びデータ通信方法
CN109246163B (zh) * 2017-07-10 2022-02-08 中国电信股份有限公司 终端信息识别方法及装置
JP7318386B2 (ja) * 2019-07-24 2023-08-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2024049818A (ja) * 2022-09-29 2024-04-10 キヤノン株式会社 Webブラウジングシステム、通信端末およびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167441A (en) * 1997-11-21 2000-12-26 International Business Machines Corporation Customization of web pages based on requester type
US7092946B2 (en) * 2002-12-02 2006-08-15 Lightsurf Technologies, Inc. System and methodology for providing a mobile device with a network-based intelligent resource fork
TWI234717B (en) * 2003-12-04 2005-06-21 Inst Information Industry Method and system for dynamically determining web resource to be loaded and saving space
JP2007030277A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyocera Mita Corp モバイルプリンタ
JP5050156B2 (ja) * 2005-12-21 2012-10-17 株式会社Dapリアライズ 携帯情報通信装置と外部装置とで構成される情報通信システム
US8175645B2 (en) * 2006-06-12 2012-05-08 Qurio Holdings, Inc. System and method for modifying a device profile
US20080313210A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Microsoft Corporation Content Publishing Customized to Capabilities of Device
WO2010024893A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Ringleader Digital Nyc Uniquely identifying network-distributed devices without explicitly provided device or user identifying information
JP5218985B2 (ja) * 2009-05-25 2013-06-26 株式会社日立製作所 メモリ管理方法計算機システム及びプログラム
JP5240263B2 (ja) * 2010-09-15 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US9674258B2 (en) * 2012-02-23 2017-06-06 Yottaa Inc. System and method for context specific website optimization

Also Published As

Publication number Publication date
US20140047324A1 (en) 2014-02-13
JP2014038378A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692186B2 (ja) 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム
US9116651B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
US9400621B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
JP4196971B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
CN108897506B (zh) 信息处理设备和信息处理***
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP5811876B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム
JP5895910B2 (ja) 画面生成装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
JP2013029898A (ja) 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム
US10536590B2 (en) Display control method, display control apparatus, and storage medium storing display control program for determining display items
JP2013200717A (ja) 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム
JP6079750B2 (ja) 画像形成装置、プリント方法およびブラウジングプログラム
JP5899985B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP6011055B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末、認証システムおよびプログラム
JP2010003100A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP5879889B2 (ja) 画像処理装置、連携方法および連携プログラム
JP6144894B2 (ja) 電子機器、アプリケーション配信プログラム、及び、アプリケーション配信システム
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP6406060B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
JP2015162176A (ja) 画像形成システム
US8941856B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image processing program
JP6540122B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6421641B2 (ja) 画像形成装置、プリント制御方法およびプリント制御プログラム
US20230195397A1 (en) Image processing device, system, and method of controlling image processing device
JP4710930B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees