JP5691918B2 - Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device - Google Patents

Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device Download PDF

Info

Publication number
JP5691918B2
JP5691918B2 JP2011165777A JP2011165777A JP5691918B2 JP 5691918 B2 JP5691918 B2 JP 5691918B2 JP 2011165777 A JP2011165777 A JP 2011165777A JP 2011165777 A JP2011165777 A JP 2011165777A JP 5691918 B2 JP5691918 B2 JP 5691918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
duration
estimation
information
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011165777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013030004A (en
Inventor
昌子 ▲篠▼原
昌子 ▲篠▼原
愛 矢野
愛 矢野
角田 潤
潤 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011165777A priority Critical patent/JP5691918B2/en
Publication of JP2013030004A publication Critical patent/JP2013030004A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5691918B2 publication Critical patent/JP5691918B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本件は、在不在継続時間推定方法、在不在継続時間推定プログラム及び在不在継続時間推定装置に関する。   This case relates to a presence / absence duration estimation method, a presence / absence duration estimation program, and a presence / absence duration estimation device.

近年、ユーザが部屋に在室しているか不在であるかを判定して機器を制御し、省エネルギーを実現するシステムがある。例えば、人感センサ等でユーザが部屋に入ったこと又は部屋から出たことを検知してエアコンの電源をON/OFFするシステムや、テレビを見始めると利用していないPCをスタンバイ状態にするシステムなどがある。   In recent years, there is a system that realizes energy saving by determining whether a user is present in a room or not and controlling a device. For example, a human sensor or the like detects that the user has entered or left the room and turns on / off the air conditioner, or puts an unused PC into standby when watching TV There are systems.

また、特許文献1には、予め用意されている辞書を用いて、検出した機器状態からユーザの在室場所と行動を推定し、その前後の在室場所と行動を把握することで、機器の消し忘れの検知・防止、次に使用する機器の準備などをする方法が開示されている。   Further, Patent Document 1 uses a dictionary prepared in advance to estimate the user's occupancy location and behavior from the detected device status, and by grasping the occupancy location and behavior before and after that, A method of detecting / preventing forgetting to turn off and preparing a device to be used next is disclosed.

特開2009-26305号公報JP 2009-26305 A

しかしながら、ユーザが部屋に在室しているか不在であるかを考慮した機器の制御のみでは、省エネルギー化が適切に図れないおそれがある。例えば、エアコンでは、夏季において冷房運転を停止した後は室温が上昇することで、再度エアコンを運転させた際の消費電力が非常に大きくなるため、短時間停止させるより運転し続ける方が省エネルギー化を図れる。このように、ユーザが在室を継続する時間や不在を継続する時間に基づいて、運転制御したほうが省エネルギー化をより適切に図ることができると考えられる。   However, there is a possibility that energy saving cannot be appropriately achieved only by controlling the device in consideration of whether the user is present or absent in the room. For example, in air conditioners, the room temperature rises after the cooling operation is stopped in summer, and the power consumption when the air conditioner is operated again becomes very large. Can be planned. Thus, it is considered that energy saving can be more appropriately achieved by controlling the operation based on the time during which the user stays in the room or the time during which the user stays away.

しかるに、従来は、ユーザが在室を継続する時間や不在を継続する時間(在不在継続時間)を推定することができなかった。   However, conventionally, it has not been possible to estimate the time for which the user continues to be in the room or the time for which the user continues to be away (the absence continuation time).

そこで本件は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザの在不在継続時間を高精度に推定することが可能な在不在継続時間推定方法、在不在継続時間推定プログラム及び在不在継続時間推定装置を提供することを目的とする。   Accordingly, the present case has been made in view of the above-described problems, and is a presence / absence duration estimation method, an absence / absence duration estimation program, and an absence / absence duration estimation capable of estimating the presence / absence duration of a user with high accuracy. An object is to provide an apparatus.

本明細書に記載の在不在継続時間推定方法は、デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得する第1情報取得工程と、イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、前記第1のイベントの情報に基づいて、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得するルール取得工程と、前記ルール取得工程で取得された1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納する算出・格納工程と、デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得する第2情報取得工程と、前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択する選択工程と、前記選択工程で選択されたルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する第1推定工程と、前記第1推定工程で推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する第2推定工程と、をコンピュータが実行する在不在継続時間推定方法である。   The presence / absence duration estimation method described in the present specification is a first method for acquiring information about a first event when a first event occurs in which the state of a device changes from one state to another state. An information acquisition step, a method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and an event suitable for use of each method, A rule acquisition step of acquiring one or more rules that match the first event from the plurality of rules based on the information of the first event; A calculation / storage step of calculating a feature amount for each rule using one or a plurality of rules acquired in the rule acquisition step, and storing each feature in the storage unit, and the device state from the other state When a second event that has changed to the same state occurs, a second information acquisition step of acquiring information of the second event, and based on the information of the second event, the plurality of rules One or more rules that match the second event are identified from inside, a feature amount corresponding to the second event of the identified rule is obtained from the storage unit, and based on the obtained feature amount Then, using the selection step of selecting a rule for estimating the duration of the second event, and the method of estimating the duration of the event defined by the rule selected in the selection step, the second A device that is in the first state in the second event based on a first estimation step that estimates the duration of the event and a duration of the second event that is estimated in the first estimation step But A second estimation step of estimating a continuation time in which a user who uses the device exists in the placed space and / or a absence continuation time in which the user does not exist in a space different from the space in which the device is arranged; Is a presence / absence duration estimation method executed by a computer.

本明細書に記載の在不在継続時間推定プログラムは、デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得し、イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得し、前記で取得された1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納し、デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得し、前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択し、前記選択されたルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定し、前記推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する、処理をコンピュータに実行させる在不在継続時間推定プログラムである。   The presence / absence duration estimation program described in the present specification acquires information on the first event when the first event in which the state of the device has changed from one state to another state occurs, and the event A plurality of rules defining a duration estimation method, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and an event suitable for use of each method To obtain one or more rules that match the first event from the plurality of rules, and calculate the feature amount for each rule using the one or more rules obtained above , Storing each event in the storage unit, and when a second event occurs in which the state of the device has changed from the other state to the one state, information on the second event is obtained, and the second event B Based on the information of the event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature amount corresponding to the second event of the specified rule is stored. A rule for estimating the duration of the second event based on the acquired feature amount, and a method for estimating the duration of the event defined by the selected rule. The second event is used to estimate the duration of the second event, and based on the estimated duration of the second event, the device that is in the one state in the second event is arranged A process of estimating a duration in which a user who uses the device exists in space and / or a duration in which the user does not exist in a space different from the space where the device is arranged A standing absence duration estimation program executed by a computer.

本明細書に記載の在不在継続時間推定装置は、デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得する第1情報取得部と、イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、前記第1のイベントの情報に基づいて、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得するルール取得部と、前記ルール取得部が取得した1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出する算出部と、前記算出部が算出したルール毎の特徴量をイベント別に格納する格納部と、デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得する第2情報取得部と、前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択する選択部と、前記選択部が選択したルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する第1推定部と、前記第1推定部が推定した前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する第2推定部と、を備える。   The presence / absence duration estimation device described in the present specification obtains information on a first event when a first event occurs in which the state of the device changes from one state to another state. An information acquisition unit, a method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature value related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and an event suitable for use of each method, A rule acquisition unit that acquires one or more rules that match the first event from the plurality of rules based on the information of the first event; A calculation unit that calculates a feature value for each rule using one or a plurality of rules acquired by the rule acquisition unit; a storage unit that stores the feature value for each rule calculated by the calculation unit for each event; When a second event whose state has changed from the other state to the one state occurs, a second information acquisition unit that acquires information of the second event, and based on the information of the second event Identifying one or more rules that match the second event from the plurality of rules, obtaining a feature amount corresponding to the second event of the specified rule from the storage unit, A selection unit that selects a rule for estimating the duration of the second event based on the acquired feature amount, and a method for estimating the duration of the event defined by the rule selected by the selection unit And using the first estimation unit for estimating the duration of the second event and the duration of the second event estimated by the first estimation unit, the one state in the second event De A second estimation unit that estimates a duration of time in which a user who uses the device exists in a space in which a chair is placed and / or a duration in which the user does not exist in a space different from the space in which the device is placed And comprising.

本明細書に記載の在不在継続時間推定方法、在不在継続時間推定プログラム及び在不在継続時間推定装置は、ユーザの在不在継続時間を高精度に推定することができるという効果を奏する。   The absence / absence duration estimation method, the absence / absence duration estimation program, and the absence / absence duration estimation device described in the present specification have an effect that the presence / absence duration of the user can be estimated with high accuracy.

第1の実施形態に係る機器制御システムの構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the composition of the equipment control system concerning a 1st embodiment. 図1のサーバのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the server of FIG. サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server. デバイス情報リストを示す図である。It is a figure which shows a device information list. イベント検出リストを示す図である。It is a figure which shows an event detection list. イベント履歴DBを示す図である。It is a figure which shows event log | history DB. 第1の実施形態のサーバの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the server of 1st Embodiment. 図7のステップS24(終了イベント処理)の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S24 (end event process) of FIG. 推定方法リストを示す図である。It is a figure which shows an estimation method list | wrist. 検出イベントと関連イベントの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a detection event and a related event. 図11(a)〜図11(c)は、推定方法別特徴量DBを示す図である。Fig.11 (a)-FIG.11 (c) are figures which show feature-value DB by estimation method. 図7のステップS28(開始イベント処理)の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S28 (start event process) of FIG. 図12のステップS70の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of step S70 of FIG. 図12のステップS72(在不在継続時間推定処理)の具体的処理を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the specific process of FIG.12 S72 (absence continuation time estimation process). 図12のステップS72(在不在継続時間推定処理)の具体的処理を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the specific process of FIG.12 S72 (absence absence duration estimation process). 在不在継続時間リストを示す図である。It is a figure which shows an absence continuation time list | wrist. 図12のステップS74(機器制御処理)の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S74 (apparatus control process) of FIG. 第2の実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server concerning a 2nd embodiment. イベント変化検出リストを示す図である。It is a figure which shows an event change detection list. 変形例に係るイベント検出リスト(イベント変化)を示す図である。It is a figure which shows the event detection list (event change) which concerns on a modification. イベント履歴DB(イベント変化発生時)を示す図である。It is a figure which shows event history DB (at the time of event change occurrence). 第2の実施形態のサーバの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the server of 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る推定方法リスト(再推定)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the estimation method list | wrist (re-estimation) which concerns on 2nd Embodiment. 図22のステップS214(終了イベント処理)の具体的処理を示すフローチャート(その1)である。FIG. 23 is a flowchart (part 1) showing a specific process of step S214 (end event process) in FIG. 22; FIG. 図22のステップS214(終了イベント処理)の具体的処理を示すフローチャート(その2)である。FIG. 23 is a flowchart (part 2) illustrating a specific process of step S214 (end event process) in FIG. 22; FIG. 図22のステップS226(変化イベント処理)の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S226 (change event process) of FIG. 第3の実施形態に係る機器制御システムの構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the structure of the apparatus control system which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server concerning a 3rd embodiment. 第3の実施形態に係るデバイス取得情報リストを示す図である。It is a figure which shows the device acquisition information list which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態のサーバの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the server of 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るリビングTV視聴のイベント履歴DBを示す図である。It is a figure which shows the event log | history DB of living TV viewing concerning 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るリビングエアコン稼働のイベント履歴DBを示す図である。It is a figure which shows event log | history DB of the living air-conditioner operation | movement which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係る推定方法リストを示す図である。It is a figure which shows the estimation method list | wrist which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server concerning a 4th embodiment. 第4の実施形態に係る推定方法リストを示す図である。It is a figure which shows the estimation method list | wrist which concerns on 4th Embodiment.

《第1の実施形態》
以下、機器制御システムの第1の実施形態について、図1〜図17に基づいて詳細に説明する。
<< First Embodiment >>
Hereinafter, the first embodiment of the device control system will be described in detail with reference to FIGS.

図1には、本実施形態に係る機器制御システム100の概略構成が示されている。図1の機器制御システム100は、在不在継続時間推定装置としてのサーバ10と、宅内に設けられるエアコン、照明、TVなどの機器(以下、「デバイス」と呼ぶ)とを備える。サーバ10及び各デバイスは、宅内ネットワークなどのネットワーク20に接続されている。デバイスは各々状態(電源ON/OFFや運転モードなど)を保持し、状態が変化した際に新しい状態をサーバ10に通知する。サーバ10は、ネットワーク20を通じて、デバイスの状態を取得及び把握するとともに、デバイスの状態を変更することでデバイスの動作・処理等を制御する。なお、本実施形態では、ネットワーク20として宅内ネットワークを想定しているが、デバイスがサーバ10と相互に通信できるようになっていれば、ネットワークは通常のインターネットやその他のネットワークであってもよい。また、宅内ネットワークとインターネットの間にゲートウェイを設け、デバイスとサーバ10との間の通信を中継するようにしてもよい。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a device control system 100 according to the present embodiment. The apparatus control system 100 of FIG. 1 includes a server 10 as an absence / absence duration estimation apparatus and apparatuses (hereinafter referred to as “devices”) such as an air conditioner, a lighting, and a TV provided in the house. The server 10 and each device are connected to a network 20 such as a home network. Each device holds a state (power ON / OFF, operation mode, etc.), and notifies the server 10 of a new state when the state changes. The server 10 acquires and grasps the state of the device through the network 20 and controls the operation / processing of the device by changing the state of the device. In the present embodiment, a home network is assumed as the network 20, but the network may be the normal Internet or other networks as long as the devices can communicate with the server 10. Further, a gateway may be provided between the home network and the Internet to relay communication between the device and the server 10.

図2には、サーバ10のハードウェア構成が示されている。図2に示すように、サーバ10は、CPU90、ROM92、RAM94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。これらサーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(例えば在不在継続時間推定プログラム)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラムをCPU90が実行することにより、図3の各部の機能が実現されている。   FIG. 2 shows the hardware configuration of the server 10. As shown in FIG. 2, the server 10 includes a CPU 90, a ROM 92, a RAM 94, a storage unit (here, HDD (Hard Disk Drive)) 96, a network interface 97, a portable storage medium drive 99, and the like. Each component of the server 10 is connected to a bus 98. In the server 10, the CPU 90 executes a program stored in the ROM 92 or the HDD 96 (for example, a presence / absence duration estimation program) or a program read by the portable storage medium drive 99 from the portable storage medium 91. 3 functions are realized.

図3は、サーバ10の機能ブロック図である。サーバ10では、図3に示すように、CPU90により、イベント検出部30、イベント記録部32、関連イベント抽出部34、ルール取得部及び算出部としての特徴量計算部36、特徴量記録部38、選択部としての推定方法選択部40、第1推定部としてのイベント継続時間推定部42、第2推定部としての在不在継続時間判定部44、及び機器制御部46、としての機能が実現されている。なお、図3では、HDD96等に格納されているデバイス情報リスト50、イベント検出リスト51、イベント履歴DB52、複数のルールを含む推定方法リスト54、格納部としての推定方法別特徴量DB56についても図示している。   FIG. 3 is a functional block diagram of the server 10. In the server 10, as shown in FIG. 3, the CPU 90 causes the event detection unit 30, the event recording unit 32, the related event extraction unit 34, the rule acquisition unit and the feature amount calculation unit 36 as the calculation unit, the feature amount recording unit 38, Functions as the estimation method selection unit 40 as the selection unit, the event duration estimation unit 42 as the first estimation unit, the presence / absence duration determination unit 44 as the second estimation unit, and the device control unit 46 are realized. Yes. 3, the device information list 50, the event detection list 51, the event history DB 52, the estimation method list 54 including a plurality of rules, and the estimation method-specific feature amount DB 56 as a storage unit are also illustrated in FIG. Show.

イベント検出部30は、宅内に設置されたデバイスから、イベント(電源ONからOFFまでの処理・動作)の開始(電源ON)及び終了(電源OFF)を検出する。なお、イベント検出部30は、イベント検出に際して、デバイス情報リスト50と、イベント検出リスト51とを参照するものとする。デバイス情報リスト50では、図4に示すように、デバイスIDに対して、設置場所とデバイスの種別が対応付けられている。このデバイス情報リスト50の各データは、例えば、ユーザ等が予め登録しておくものとする。イベント検出リスト51は、図5に示すように、デバイスの設置場所を格納する「場所」、デバイスの種別を格納する「種別」、各デバイスが保持する状態の名前と値を格納する「状態名」、「値」、の各フィールドを有する。これら4つのフィールドは、デバイスで発生した「イベント名」と「イベントタイプ」を決定する条件を格納するフィールドである。すなわち、「イベント名」と「イベントタイプ」は、条件のフィールド(「場所」、「種別」、「状態名」、「値」)に格納された内容で決まるイベント名とそのタイプ(開始、終了)を格納するフィールドである。   The event detection unit 30 detects the start (power ON) and end (power OFF) of an event (processing / operation from power ON to OFF) from a device installed in the home. The event detection unit 30 refers to the device information list 50 and the event detection list 51 when detecting an event. In the device information list 50, as shown in FIG. 4, the installation location and the device type are associated with the device ID. Each data of the device information list 50 is registered in advance by a user or the like, for example. As shown in FIG. 5, the event detection list 51 includes a “location” for storing the device installation location, a “type” for storing the device type, and a “state name” for storing the name and value of the state held by each device. ”And“ value ”fields. These four fields are fields for storing conditions for determining “event name” and “event type” generated in the device. In other words, “event name” and “event type” are the event name and its type (start, end) determined by the contents stored in the condition fields (“location”, “type”, “state name”, “value”) ).

イベント検出部30では、イベントの検出の際に、状態が変化したデバイスからデバイスID(「001」など)を取得し、取得したデバイスIDとデバイス情報リスト50とから、デバイスの「設置場所」と「種別」を取得する。そして、イベント検出部30は、取得した設置場所及び種別と、状態が変化したデバイスから取得した状態名及び値と、に基づいて、イベント検出リスト51から「イベント名」と「イベントタイプ」を取得する。イベント検出部30は、取得したイベント名とイベントタイプを、デバイスの状態が変化した日時とともに、イベント記録部32に送信する。   The event detection unit 30 acquires a device ID (such as “001”) from the device whose state has changed upon detection of the event, and determines the “installation location” of the device from the acquired device ID and the device information list 50. Get "type". Then, the event detection unit 30 acquires “event name” and “event type” from the event detection list 51 based on the acquired installation location and type, and the status name and value acquired from the device whose status has changed. To do. The event detection unit 30 transmits the acquired event name and event type to the event recording unit 32 together with the date and time when the device state has changed.

イベント記録部32は、イベント検出部30から受信したイベント名及びイベントタイプ、及びデバイスの状態が変化した日時を用いて、イベント履歴DB52に対するイベントの記録を行う。ここで、イベント履歴DB52には、図6に示すように、イベント名と、開始(日時)と、終了(日時)とが対応付けられた状態で記録される。   The event recording unit 32 records an event in the event history DB 52 using the event name and event type received from the event detection unit 30 and the date and time when the device state has changed. Here, in the event history DB 52, as shown in FIG. 6, the event name, the start (date and time), and the end (date and time) are recorded in association with each other.

関連イベント抽出部34は、イベント検出部30でイベントの「終了」を検出した場合に、イベントの開始時の状況と関連する(条件が同じ)イベント(「関連イベント」と呼ぶ)を抽出する。   When the event detection unit 30 detects “end” of the event, the related event extraction unit 34 extracts an event (referred to as “related event”) related to the situation at the start of the event (same condition).

特徴量計算部36は、推定方法リスト54(図9参照)を参照して、イベント検出部30が検出したイベントと、関連イベント抽出部34が抽出した関連イベントとに基づいて、推定方法ごとの特徴量を計算する。ここで、「特徴量」とは、各推定方法を用いて推定したイベント継続時間の確からしさに関する値を意味する。なお、本第1の実施形態では、特徴量が小さいほど、推定されたイベント継続時間の確からしさが大きいことを意味するものとする。なお、推定方法リスト54の詳細については、後述する。   The feature quantity calculation unit 36 refers to the estimation method list 54 (see FIG. 9), and based on the event detected by the event detection unit 30 and the related event extracted by the related event extraction unit 34, the feature amount calculation unit 36 Calculate features. Here, the “feature amount” means a value related to the probability of the event duration estimated using each estimation method. In the first embodiment, the smaller the feature amount, the greater the probability of the estimated event duration. Details of the estimation method list 54 will be described later.

特徴量記録部38は、特徴量計算部36において算出された特徴量を、推定方法別特徴量DB56に記録する。ここで、推定方法別特徴量DB56は、図11(a)〜図11(c)に示すように、「イベント名」、「開始曜日」、「開始時間帯」及び「特徴量」のフィールドを有している。これらのうち、「イベント名」、「開始曜日」、「開始時間帯」のフィールドは、推定方法リスト54(図9)の「利用イベント条件」に対応する内容を格納するフィールドである。   The feature amount recording unit 38 records the feature amount calculated by the feature amount calculation unit 36 in the feature amount DB 56 for each estimation method. Here, as shown in FIGS. 11A to 11C, the estimation method-specific feature value DB 56 includes fields of “event name”, “start day of the week”, “start time zone”, and “feature value”. Have. Among these, the fields “event name”, “start day of the week”, and “start time zone” are fields for storing contents corresponding to “use event conditions” in the estimation method list 54 (FIG. 9).

推定方法選択部40は、イベント検出部30でイベントの「開始」を検出した場合に、推定方法別特徴量DB56を参照して、イベントに関連する各推定方法の特徴量を比較し、イベント継続時間推定部42で用いる推定方法を選択する。   When the event detection unit 30 detects the “start” of the event, the estimation method selection unit 40 refers to the estimation method-specific feature amount DB 56 and compares the feature amounts of the respective estimation methods related to the event to continue the event. The estimation method used in the time estimation unit 42 is selected.

イベント継続時間推定部42は、推定方法選択部40が選択した推定方法を用いて、イベントが継続する時間を推定する。在不在継続時間判定部44は、イベント継続時間推定部42が推定したイベント継続時間から、宅内の各部屋にユーザが在室している在継続時間及び/又はユーザが存在しない不在継続時間を判定し、在不在継続時間リスト58(図16)に記録する。機器制御部46は、在不在継続時間リスト58に基づいて、デバイスを制御する。なお、在不在継続時間リスト58の詳細については、後述する。   The event duration estimation unit 42 estimates the time that an event continues using the estimation method selected by the estimation method selection unit 40. The absence duration determination unit 44 determines, from the event duration estimated by the event duration estimation unit 42, the duration that the user is present in each room in the home and / or the absence duration when the user is not present. And recorded in the absence / absence duration list 58 (FIG. 16). The device control unit 46 controls the device based on the absence / absence duration list 58. Details of the absence / absence duration time list 58 will be described later.

次に、サーバ10の処理について、図7のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ、詳細に説明する。   Next, the processing of the server 10 will be described in detail along the flowchart of FIG. 7 with reference to other drawings as appropriate.

図7の処理では、まず、ステップS10において、イベント検出部30が、デバイスから送信される状態変化通知を受信するまで待機する。ここで状態変化通知において通知される情報には、デバイスIDと状態名、値、及び状態の変化日時が含まれる。ステップS10の判断が肯定されると、ステップS12に移行する。   In the process of FIG. 7, first, in step S <b> 10, the event detection unit 30 waits until receiving a state change notification transmitted from the device. Here, the information notified in the state change notification includes a device ID, a state name, a value, and a state change date and time. If the determination in step S10 is affirmed, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、イベント検出部30が、イベント検出リストから通知された情報に合致するイベントの開始、終了を検出する。具体的には、イベント検出部30は、デバイス情報リスト50を参照して、デバイスIDからデバイスの設置場所と種別を取得する。そして、イベント検出部30は、イベント検出リスト51を参照して、デバイスの設置場所と種別、受信したデバイスの状態名と値の全てが一致している行を検索し、検索されたイベント名とタイプ(開始、終了)を検出イベントとする。例えば、イベント検出部30が、デバイスID=「001」、状態名=「電源」、値=「ON」、状態変化日時=「2011/02/28(月)21:05」を受信したとする。この場合、イベント検出部30は、デバイス情報リスト50とデバイスID=「001」から、設置場所「リビング」、種別「TV」を取得する。そして、イベント検出部30は、イベント検出リスト51において、設置場所「リビング」、種別「TV」、状態名「電源」、値「ON」と合致する行を検索する。ここでは、図5の1行目のイベント(イベント名=「リビングTV視聴」、イベントタイプ=「開始」)が検出イベントとなる。   In step S12, the event detection unit 30 detects the start and end of an event that matches the information notified from the event detection list. Specifically, the event detection unit 30 refers to the device information list 50 and acquires the device installation location and type from the device ID. Then, the event detection unit 30 refers to the event detection list 51 and searches for a line in which the device installation location and type and the received device state name and value all match, and the searched event name and The type (start, end) is a detection event. For example, it is assumed that the event detection unit 30 receives device ID = “001”, state name = “power”, value = “ON”, and state change date / time = “2011/02/28 (Monday) 21:05”. . In this case, the event detection unit 30 acquires the installation location “living room” and the type “TV” from the device information list 50 and the device ID = “001”. Then, the event detection unit 30 searches the event detection list 51 for a line that matches the installation location “living room”, the type “TV”, the state name “power”, and the value “ON”. Here, the event in the first row in FIG. 5 (event name = “viewing living TV”, event type = “start”) is the detection event.

次いで、ステップS14では、イベント検出部30が、イベントがあったか(検出されたか)否かを判断する。ここでの判断が否定された場合、すなわち、検出イベントが存在しなかった場合には、受信した情報を破棄して、ステップS10に戻る。一方、ステップS14の判断が肯定された場合、すなわち、検出イベントがあった場合には、ステップS16に移行する。   Next, in step S14, the event detection unit 30 determines whether an event has occurred (is detected). If the determination here is negative, that is, if there is no detected event, the received information is discarded and the process returns to step S10. On the other hand, if the determination in step S14 is affirmative, that is, if there is a detection event, the process proceeds to step S16.

ステップS14の判断が肯定されてステップS16に移行すると、イベント記録部32は、イベントタイプが「開始」であるか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合、すなわち、イベントタイプが「終了」であった場合には、ステップS18に移行する。   When the determination in step S14 is affirmed and the process proceeds to step S16, the event recording unit 32 determines whether or not the event type is “start”. If the determination here is negative, that is, if the event type is “end”, the process proceeds to step S18.

ステップS18では、イベント記録部32が、「終了」イベントに対応するイベントとして、直前に記録されたイベント名が同じ「開始」イベントをイベント履歴DB52(図6)上で検索する。次いで、ステップS20では、イベント記録部32が、イベントがあったか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS22に移行する。そして、ステップS22では、イベント記録部32が、「開始」イベントに対応させてイベント履歴DB52を更新する。例えば、ステップS12において、2011/02/28(月)22:00に「リビングTV視聴」の「終了」イベントが検出されたとする。この場合、イベント記録部32は、ステップS18において、図6のイベント履歴DB52で直前に記録された「リビングTV視聴」の「開始」イベントを検索し、2011/02/28(月)21:05の「リビングTV視聴」の「開始」イベントを検出できる。したがって、ステップS22では、イベント記録部32は、図6に矢印で示すように、2011/02/28(月)22:00の「リビングTV視聴」の「終了」イベントを、2011/02/28(月)21:05の「リビングTV視聴」の「開始」イベントと対応させて記録する。なお、ステップS20の判断が否定された場合、すなわち、イベント履歴DB52上に対応する「開始」イベントが存在しなかった場合には、何も記録せずに、ステップS10に戻る。   In step S18, the event recording unit 32 searches the event history DB 52 (FIG. 6) for a “start” event having the same event name recorded immediately before as an event corresponding to the “end” event. Next, in step S20, the event recording unit 32 determines whether there is an event. When judgment here is affirmed, it transfers to step S22. In step S22, the event recording unit 32 updates the event history DB 52 in association with the “start” event. For example, in step S12, it is assumed that an “end” event of “viewing a living TV” is detected at 22:00 on Monday, February 28, 2011. In this case, in step S18, the event recording unit 32 searches the event history DB 52 of FIG. 6 for the “start” event of “viewing of living TV” that was recorded immediately before, and 2011/02/28 (Monday) 21:05 It is possible to detect a “start” event of “viewing a living TV”. Therefore, in step S22, the event recording unit 32 performs an “end” event of “viewing a living TV” at 22:00 on 2011/02/28 (Monday) 22:00 as indicated by an arrow in FIG. (Mon) Recorded in correspondence with the “Start” event of “Living TV watching” at 21:05. If the determination in step S20 is negative, that is, if there is no corresponding “start” event on the event history DB 52, nothing is recorded and the process returns to step S10.

ステップS22の処理が行われた後は、ステップS24に移行する。ステップS24では、終了イベント処理のサブルーチンが実行される。具体的には、ステップS24においては、図8のフローチャートに沿った処理が実行される。   After the process of step S22 is performed, the process proceeds to step S24. In step S24, an end event processing subroutine is executed. Specifically, in step S24, processing according to the flowchart of FIG. 8 is executed.

図8の処理では、まず、ステップS40において、特徴量計算部36が、イベント履歴DB52から「終了」イベントに対応する検出イベントを検索する。より具体的には、特徴量計算部36は、イベント履歴DB52において、イベント名と「終了」を検出した時刻が一致する行を検索して、対応する「開始」イベントの検出時刻を含む検出イベントを取得する。   In the process of FIG. 8, first, in step S <b> 40, the feature amount calculation unit 36 searches the event history DB 52 for a detection event corresponding to the “end” event. More specifically, the feature amount calculation unit 36 searches the event history DB 52 for a line in which the event name matches the time when “end” is detected, and detects the detected event including the detection time of the corresponding “start” event. To get.

次いで、ステップS42では、特徴量計算部36が、「終了」イベントに対応する検出イベントがあったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、図8の全処理を終了するが、判断が肯定された場合には、ステップS44に移行する。   Next, in step S <b> 42, the feature amount calculation unit 36 determines whether there is a detection event corresponding to the “end” event. If the determination here is negative, the entire process of FIG. 8 ends. If the determination is positive, the process proceeds to step S44.

ステップS44に移行すると、特徴量計算部36は、イベント名から継続時間の推定に利用可能な方法を図9の推定方法リスト54から取得する。   In step S44, the feature amount calculation unit 36 acquires a method that can be used to estimate the duration from the event name from the estimation method list 54 in FIG.

ここで、図9の推定方法リスト54について詳細に説明する。推定方法リスト54には、「推定方法ID」、「推定方法」、「推定可能イベント」、「利用イベント条件」、「特徴量計算方法」、「継続時間推定方法」の各フィールドが設けられている。「推定方法ID」のフィールドには、イベント継続時間を推定する方法を一意に識別する識別子が格納される。「推定方法」のフィールドには、推定方法を一意に識別する名称が格納される。「推定可能イベント」のフィールドには、各推定方法がイベント継続時間を推定できるイベント名が格納される。「利用イベント条件」のフィールドには、イベント継続時間の推定で用いる特徴量の計算に必要なイベントを抽出する条件が格納され、この条件に従って、検出イベントの開始時の状況と同じになるイベントが抽出される。なお、図9の各推定方法では、イベント名、イベント開始日時の曜日(日、月、火、水、木、金、土)、時間帯(0:00〜6:00、6:00〜12:00、12:00〜18:00、18:00〜24:00)が同じイベントが抽出されることになる。なお、これに限らず、イベント名、曜日、時間帯の一部のみを条件としてもよく、また平日/休日といった条件を採用してもよい。
「特徴量計算方法」及び「継続時間推定方法」のフィールドには、各推定方法がイベント継続時間を推定する際に利用する特徴量の計算方法と、特徴量等を利用してイベント継続時間を推定する方法と、が格納される。なお、図9では、条件や方法などを文章で記述しているが、プログラム名などを記載し、これを実行するようにしてもよい。
Here, the estimation method list 54 in FIG. 9 will be described in detail. The estimation method list 54 includes fields of “estimation method ID”, “estimation method”, “estimable event”, “use event condition”, “feature amount calculation method”, and “duration duration estimation method”. Yes. The “estimation method ID” field stores an identifier for uniquely identifying a method for estimating the event duration. The “estimation method” field stores a name that uniquely identifies the estimation method. The “estimable event” field stores an event name for which each estimation method can estimate the event duration. In the “use event condition” field, a condition for extracting an event necessary for calculating a feature amount used for estimating the event duration time is stored, and according to this condition, an event that is the same as the situation at the start of the detection event is stored. Extracted. In each estimation method of FIG. 9, the event name, the day of the week (Sun, Mon, Tue, Wed, Thu, Fri, Sat) and the time zone (0:00 to 6:00, 6:00 to 12) : 00, 12: 00-18: 00, 18: 00-24: 00), the same event will be extracted. However, the present invention is not limited to this, and only a part of the event name, day of the week, or time zone may be used as a condition, or a condition such as weekday / holiday may be adopted.
In the “feature calculation method” and “duration estimation method” fields, the feature calculation method used when each estimation method estimates the event duration and the event duration using the feature etc. An estimation method is stored. In FIG. 9, conditions and methods are described in text, but a program name or the like may be described and executed.

図8に戻り、ステップS44では、具体的には、特徴量計算部36は、検出イベントのイベント名が図9の推定方法リスト54の「推定可能イベント」に含まれる行を検索し、継続時間の推定に利用可能な方法を取得する。例えば、検出イベントが「リビングTV視聴」の「終了」イベントであった場合には、図9の推定方法ID=「001」、「002」、「003」の推定方法が取得される。また、検出イベントが「リビングエアコン稼働」の「終了」イベントであった場合には、推定方法ID=「003」の推定方法は「TVのみ」であるので、利用できない。したがって、図9の推定方法ID=「001」、「002」の推定方法が取得されることになる。   Returning to FIG. 8, in step S44, specifically, the feature amount calculation unit 36 searches for a row in which the event name of the detected event is included in the “estimable event” in the estimation method list 54 of FIG. Get available methods for estimating. For example, when the detected event is an “end” event of “viewing a living TV”, the estimation methods ID = “001”, “002”, and “003” in FIG. 9 are acquired. If the detected event is an “end” event of “living air conditioner operation”, the estimation method with the estimation method ID = “003” is “TV only” and cannot be used. Therefore, the estimation method ID = “001” and “002” in FIG. 9 is acquired.

次いで、ステップS46では、特徴量計算部36が、推定方法があったか(ステップS44で取得できたか)否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、図8の全処理を終了する。一方、ステップS46の判断が肯定された場合には、ステップS48に移行する。   Next, in step S46, the feature amount calculation unit 36 determines whether there is an estimation method (whether it has been acquired in step S44). If the determination here is negative, the entire process of FIG. 8 is terminated. On the other hand, if the determination in step S46 is affirmative, the process proceeds to step S48.

ステップS48に移行した場合、特徴量計算部36は、取得した推定方法のうちの1つを選択する。   When the process proceeds to step S48, the feature amount calculation unit 36 selects one of the obtained estimation methods.

次いで、ステップS50では、関連イベント抽出部34が、検出イベントの開始時の状況と利用イベント条件が同じイベント(関連イベント)を抽出する。より具体的には、関連イベント抽出部34は、検出イベントが図10の上段に示すイベントであった場合に、その検出イベントと同一のイベント名で、曜日と時間帯が同一のイベント(図10の下段)を関連イベントとしてイベント履歴DB52から抽出する。   Next, in step S50, the related event extraction unit 34 extracts an event (related event) having the same situation as the start event of the detected event and the usage event condition. More specifically, when the detected event is the event shown in the upper part of FIG. 10, the related event extracting unit 34 has the same event name as the detected event, and the same day of the week and the time zone (FIG. 10). Are extracted from the event history DB 52 as related events.

次いで、ステップS52では、特徴量計算部36が、検出イベントと関連イベントから特徴量を計算する。なお、関連イベントがなければ、特徴量計算部36は、検出イベントのみを用いて特徴量を計算する。この場合、特徴量計算部36は、ステップS48で選択した推定方法の「特徴量計算方法」に基づいて、特徴量を計算する。   Next, in step S52, the feature amount calculator 36 calculates a feature amount from the detected event and the related event. If there is no related event, the feature amount calculation unit 36 calculates the feature amount using only the detected event. In this case, the feature amount calculation unit 36 calculates the feature amount based on the “feature amount calculation method” of the estimation method selected in step S48.

次いで、ステップS54では、特徴量記録部38が、利用イベント条件毎に推定方法別特徴量DB56に特徴量を記録する。そして、ステップS56では、特徴量計算部36が、全推定方法の特徴量を計算済みか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS48に戻り、別の推定方法が選択された後、ステップS50〜S56の処理が繰り返されることになる。   Next, in step S54, the feature amount recording unit 38 records the feature amount in the estimation method-specific feature amount DB 56 for each use event condition. In step S56, the feature amount calculation unit 36 determines whether the feature amounts of all estimation methods have been calculated. If the determination is negative, the process returns to step S48, and after another estimation method is selected, the processes of steps S50 to S56 are repeated.

そして、ステップS48〜S56の処理・判断が繰り返されることにより、図11(a)〜図11(c)の各データベースに、特徴量が記録されることになる。ここで、図11(a)は、推定方法ID=001の推定方法を用いて計算された特徴量を格納する推定方法別特徴量DB56である。また、図11(b)は、推定方法ID=002の推定方法を用いて計算された特徴量を格納する推定方法別特徴量DB56である。更に、図11(c)は、推定方法ID=003の推定方法を用いて計算された特徴量を格納する推定方法別特徴量DB56である。   Then, by repeating the processing / judgment of steps S48 to S56, the feature amount is recorded in each of the databases of FIGS. 11 (a) to 11 (c). Here, FIG. 11A is an estimation method-specific feature amount DB 56 that stores the feature amounts calculated using the estimation method with the estimation method ID = 001. FIG. 11B illustrates an estimation method-specific feature amount DB 56 that stores feature amounts calculated using the estimation method with the estimation method ID = 002. Further, FIG. 11C illustrates an estimation method-specific feature amount DB 56 that stores the feature amounts calculated using the estimation method with the estimation method ID = 003.

例えば、ステップS50において図10の下段に示すような関連イベントが抽出されたとする。この場合、推定方法ID=001の特徴量計算方法では、開始から終了までの継続時間の平均として、55分(検出イベント)、1時間、56分、58分の平均である57.25分が求められる。そして、この平均(57.25分)と各継続時間の誤差の平均として、2.25分、2.75分、1.25分、0.75分の平均(1.75分≒1.8分)が求められ、これが、「リビングTV視聴」イベントが月曜日18:00〜24:00に開始された場合の特徴量となる。
また、推定方法ID=002の特徴量計算方法では、終了時刻の最頻値(ここでは、22:00)と各終了時刻との誤差の平均(0分、0分、4分、28分の平均である8.0分)が特徴量となる。更に、推定方法ID=003の特徴量計算方法では、各終了時刻とその終了時刻に最も近い30分ごとの時刻との差の平均(ここでは、1.5分となる)が特徴量となる。
なお、特徴量記録部38は、推定方法別特徴量DB56に既に値が存在していた場合には、既存の値を新たに計算された特徴量で更新するものとする。
For example, assume that related events as shown in the lower part of FIG. 10 are extracted in step S50. In this case, in the feature amount calculation method with the estimation method ID = 001, 57.25 minutes, which is an average of 55 minutes (detection event), 1 hour, 56 minutes, and 58 minutes, is obtained as the average duration from the start to the end. Desired. Then, as the average of the error between this average (57.25 minutes) and each duration, the average of 2.25 minutes, 2.75 minutes, 1.25 minutes, and 0.75 minutes (1.75 minutes≈1.8) This is the characteristic amount when the “watching living TV” event starts on Monday from 18:00 to 24:00.
In addition, in the feature amount calculation method with the estimation method ID = 002, the average error (0 minutes, 0 minutes, 4 minutes, and 28 minutes) between the mode value of the end time (here, 22:00) and each end time. The average value is 8.0 minutes). Further, in the feature amount calculation method with the estimation method ID = 003, the average (in this case, 1.5 minutes) of the difference between each end time and the time every 30 minutes closest to the end time is the feature amount. .
Note that, if a value already exists in the estimation method-specific feature amount DB 56, the feature amount recording unit 38 updates the existing value with the newly calculated feature amount.

以上のようにして、図8の終了イベント処理の全処理が終了すると、図7のステップS10に戻る。   As described above, when all the end event processes in FIG. 8 are completed, the process returns to step S10 in FIG.

図7に戻り、ステップS16の判断が肯定された場合、すなわち、イベントタイプが「開始」であった場合には、ステップS26に移行する。そして、ステップS26では、イベント記録部32が、イベント名と検出時刻をイベント履歴DB52に新規登録する。この場合、図6の下から1行目及び2行目を参照すると分かるように、イベント履歴DB52の「終了」のフィールドには何も記録されない。   Returning to FIG. 7, if the determination in step S <b> 16 is affirmative, that is, if the event type is “start”, the process proceeds to step S <b> 26. In step S26, the event recording unit 32 newly registers the event name and the detection time in the event history DB 52. In this case, nothing is recorded in the “end” field of the event history DB 52, as can be seen by referring to the first and second lines from the bottom of FIG.

次いで、ステップS28では、開始イベント処理のサブルーチンが実行される。具体的には、ステップS28においては、図12のフローチャートに沿った処理が実行される。   Next, in step S28, a start event processing subroutine is executed. Specifically, in step S28, processing according to the flowchart of FIG. 12 is executed.

図12の処理では、まず、ステップS60において、推定方法選択部40が、検出イベントのイベント名に基づいて、継続時間を推定可能な方法を選択し、取得する。より具体的には、推定方法選択部40は、推定方法リスト54から検出イベントのイベント名が「推定可能イベント」に含まれる行を検索し、継続時間を推定可能な方法を取得する。ここでの処理は、図8のステップS44と同様であるので、説明を省略する。   In the process of FIG. 12, first, in step S60, the estimation method selection unit 40 selects and acquires a method capable of estimating the duration based on the event name of the detected event. More specifically, the estimation method selection unit 40 searches the estimation method list 54 for a row in which the event name of the detected event is included in the “estimable event”, and acquires a method capable of estimating the duration. Since the process here is the same as step S44 of FIG. 8, description is abbreviate | omitted.

次いで、ステップS62では、推定方法選択部40が、取得できた推定方法があったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合、すなわち、取得できた推定方法がなかった場合には、図12の全処理を終了し、図7のステップS10に戻る。一方、ステップS62の判断が肯定された場合、すなわち、取得できた推定方法があった場合には、ステップS64に移行する。例えば、ステップS26においてイベント履歴DB52に記録されたイベントが、図13の上段に示すような2011/3/7(月)07:05の「リビングTV視聴」の「開始」イベントであったとする。この場合、推定方法としては、「継続時間(推定方法ID=001)」と「終了時刻(推定方法ID=002)」と「テレビ終了時刻(推定方法ID=003)」が取得されることになる。   Next, in step S62, the estimation method selection unit 40 determines whether there is an estimation method that can be acquired. If the determination here is negative, that is, if there is no estimation method that can be acquired, the entire processing in FIG. 12 is terminated, and the process returns to step S10 in FIG. On the other hand, if the determination in step S62 is affirmative, that is, if there is an estimation method that has been acquired, the process proceeds to step S64. For example, it is assumed that the event recorded in the event history DB 52 in step S26 is a “start” event of “viewing a living TV” on Monday, March 7, 2011 07:05 as shown in the upper part of FIG. In this case, as the estimation method, “duration (estimation method ID = 001)”, “end time (estimation method ID = 002)”, and “television end time (estimation method ID = 003)” are acquired. Become.

ステップS62の判断が肯定されて、ステップS64に移行すると、推定方法選択部40は、イベントの状況から各推定方法の特徴量を抽出する。より具体的には、推定方法選択部40は、取得した各推定方法の推定方法別特徴量DB56(図11(a)〜図11(c))から、「イベント名」「開始曜日」「開始時間帯」が検出イベントと一致する行の特徴量を取得する。上記の例では、図11(a)〜図11(c)の推定方法別特徴量DB56の月曜日の06:00〜12:00に開始された「リビングTV視聴」イベントに対応する特徴量3.3分、1.3分、5.8分がそれぞれ取得されることになる。   When the determination in step S62 is affirmed and the process proceeds to step S64, the estimation method selection unit 40 extracts the feature amount of each estimation method from the event status. More specifically, the estimation method selection unit 40 obtains the “event name”, “start day of the week”, and “start” from the estimated feature-specific feature value DB 56 (FIGS. 11A to 11C) of each estimation method. The feature amount of the line whose “time zone” matches the detected event is acquired. In the above example, the feature value corresponding to the “living TV viewing” event started from 06:00 to 12:00 on Monday in the feature value DB 56 for each estimation method shown in FIGS. 3 minutes, 1.3 minutes, and 5.8 minutes will be acquired, respectively.

次いで、ステップS66では、推定方法選択部40が、推定方法が2つ以上であるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS68に移行し、推定方法選択部40は、特徴量が最も小さい方法を選択する。上記の例では、推定方法選択部40は、特徴量が最も小さい(1.3分)推定方法「終了時刻(ID=002)」を、イベント継続時間推定方法として選択する。なお、ステップS66の判断が否定された場合、すなわち、ステップS64で抽出された推定方法が1つであった場合には、推定方法選択部40は、その推定方法をイベント継続時間推定方法とする。   Next, in step S66, the estimation method selection unit 40 determines whether there are two or more estimation methods. If the determination here is affirmed, the process proceeds to step S68, and the estimation method selection unit 40 selects the method having the smallest feature amount. In the above example, the estimation method selection unit 40 selects the estimation method “end time (ID = 002)” having the smallest feature amount (1.3 minutes) as the event duration estimation method. When the determination in step S66 is negative, that is, when there is one estimation method extracted in step S64, the estimation method selection unit 40 sets the estimation method as the event duration estimation method. .

ここで、推定方法を選択する基準は、特徴量の計算方法に依存しているといえる。すなわち、本実施形態では、特徴量を誤差の平均を用いて計算しているため、推定方法(確からしい推定方法)として誤差が小さい、すなわち特徴量が小さい推定方法を選択することとしている。しかしながら、これに限られるものではなく、特徴量は推定方法間で比較が可能な値であればどのような値を採用してもよい。例えば、特徴量を継続時間が一定の範囲に収まっているイベント数を用いて計算する場合には、特徴量が大きい(イベント数が多い)推定方法を、確からしい推定方法として選択すればよい。また、継続時間の大半が含まれる範囲を用いて計算する場合には、特徴量が小さい(範囲が狭い)推定方法を、確からしい推定方法として選択すればよい。   Here, it can be said that the criterion for selecting the estimation method depends on the feature amount calculation method. That is, in this embodiment, since the feature amount is calculated using an average of errors, an estimation method with a small error, that is, a small feature amount is selected as the estimation method (probable estimation method). However, the present invention is not limited to this, and any value may be adopted as the feature amount as long as it can be compared between estimation methods. For example, when the feature amount is calculated using the number of events whose duration is within a certain range, an estimation method having a large feature amount (a large number of events) may be selected as a probable estimation method. Further, when the calculation is performed using a range that includes most of the duration time, an estimation method having a small feature amount (a narrow range) may be selected as a probable estimation method.

次いで、ステップS70では、イベント継続時間推定部42が、選択した推定方法でイベント継続時間を計算する。ここで、「終了時刻(ID=002)」の推定方法は、「特徴量<10分であれば、終了時刻の最頻値(なければ中央値)までの時間。それ以外は推定不可。」となっている。図13の例の場合、特徴量は、1.3分であり10分未満であるので、検出イベント及び当該検出イベントの関連イベントの終了時刻の最頻値までの時間を、イベントの継続時間と推定する。例えば、図13の上段に示す検出イベントからは、イベント履歴DB52から、図13の下段に示す関連イベントが抽出される。したがって、これらの終了時刻の最頻値(7:24)までの時間(19分)がイベントの継続時間と推定されることになる。   Next, in step S70, the event duration estimation unit 42 calculates the event duration using the selected estimation method. Here, the estimation method of “end time (ID = 002)” is “if feature quantity <10 minutes, time until the most frequent value (or median if there is no feature time). Otherwise, estimation is impossible.” It has become. In the case of the example in FIG. 13, the feature amount is 1.3 minutes and less than 10 minutes. Therefore, the time to the most frequent value of the end time of the detected event and the related event of the detected event is defined as the event duration time. presume. For example, the related event shown in the lower part of FIG. 13 is extracted from the event history DB 52 from the detected event shown in the upper part of FIG. Therefore, the time (19 minutes) until the mode value (7:24) of these end times is estimated as the event duration.

図12に戻り、次のステップS72では、在不在継続時間推定処理のサブルーチンが実行されることになる。このステップS72では、図14、図15のフローチャートに沿った処理が実行される。   Returning to FIG. 12, in the next step S72, a sub-routine of the absence / absence duration estimation process is executed. In step S72, processing according to the flowcharts of FIGS. 14 and 15 is executed.

ステップS72では、まず、図14のステップS80において、在不在継続時間判定部44が、イベント検出部屋(例えば、リビングなど)に在継続時間が既に存在しているか否かを判断する。この場合、在不在継続時間判定部44は、図16に示す在不在継続時間リスト58を参照して、イベント検出部屋(例えば、リビングなど)に在継続時間あるか否かを判断する。ここで、図16の在不在継続時間リスト58は、「場所」、「継続時間設定時刻」、「在継続時間」、「不在継続時間」のフィールドを有する。「場所」のフィールドにはイベント検出部屋やイベントが検出されていない部屋が記録される。「継続時間設定時刻」のフィールドには、在継続時間あるいは不在継続時間を設定した時刻が記録される。「在継続時間」のフィールドには、イベント検出部屋のイベント継続時間(図12のステップS70で計算された時間)が入力される。また、「不在継続時間」のフィールドには、イベントが検出されていない部屋に対し、イベント検出部屋のイベント継続時間と同一の時間が入力される。   In step S72, first, in step S80 of FIG. 14, the presence / absence duration determination unit 44 determines whether or not the duration is already present in the event detection room (for example, a living room). In this case, the absence / absence duration determination unit 44 refers to the absence / absence duration list 58 shown in FIG. 16 and determines whether or not there is a duration in the event detection room (for example, a living room). Here, the absence / absence duration list 58 of FIG. 16 includes fields of “location”, “duration setting time”, “present duration”, and “absence duration”. In the “place” field, an event detection room and a room where no event is detected are recorded. In the “continuation time setting time” field, the time at which the present duration or absent duration is set is recorded. In the “duration duration” field, the event duration of the event detection room (the time calculated in step S70 of FIG. 12) is input. In the “absence duration” field, the same time as the event duration of the event detection room is input for a room in which no event is detected.

ステップS80の判断が肯定された場合、すなわち、在継続時間がイベント検出部屋に設定されていた場合には、ステップS82に移行する。ステップS82に移行すると、在不在継続時間判定部44は、在終了予定時刻及び、イベント終了予定時刻を、次式(1)、(2)に基づいて、計算する。
在終了予定時刻=継続時間設定時刻+在継続時間 …(1)
イベント終了予定時刻=現在時刻+イベント継続時間 …(2)
If the determination in step S80 is affirmative, that is, if the duration has been set in the event detection room, the process proceeds to step S82. If it transfers to step S82, the absence presence time determination part 44 will calculate a presence / absence scheduled time and an event termination scheduled time based on following Formula (1), (2).
Scheduled end-of-life time = duration set time + duration of stay (1)
Event end scheduled time = current time + event duration ... (2)

次いで、ステップS84では、在不在継続時間判定部44が、在終了予定時刻がイベント終了予定時刻よりも早い(現在に近い時刻)であるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS86に移行し、在不在継続時間判定部44が、イベント継続時間を在継続時間に設定する。その後は、ステップS88に移行する。   Next, in step S84, the absence continuation time determination unit 44 determines whether or not the scheduled end time is earlier than the planned event end time (close to the present time). When determination here is affirmed, it transfers to step S86 and the absence continuation time determination part 44 sets an event continuation time to a presence continuation time. Thereafter, the process proceeds to step S88.

なお、ステップS84の判断が否定された場合、すなわちイベント終了予定時刻が在終了予定時刻よりも早い(現在に近い時刻である)場合には、ステップS86を経ずに(在継続時間を更新せずに)ステップS88に移行する。また、ステップS80の判断が否定された場合、すなわち、イベント検出部屋に在継続時間がない場合には、ステップS86に直接移行し、在不在継続時間判定部44が、イベント継続時間を在継続時間に設定する。その後は、ステップS88に移行する。   If the determination in step S84 is negative, that is, if the scheduled event end time is earlier than the scheduled end time (the time is close to the present time), the current duration is not updated without passing through step S86. Without moving to step S88. If the determination in step S80 is negative, that is, if there is no continuation time in the event detection room, the process proceeds directly to step S86, where the absence continuation time determination unit 44 sets the event continuation time as the continuation time. Set to. Thereafter, the process proceeds to step S88.

ここまでの処理では、イベントが継続する間はイベントが検出された部屋に在室するという想定に基づき、イベントの継続時間をイベント検出部屋の在継続時間に設定することとしている。また、他のイベントにより既に部屋の在継続時間が設定されている場合には、イベント終了予定時刻が、在終了予定時刻より遅くなる場合のみ、イベントの継続時間をイベント検出部屋の在継続時間に設定することとしている。例えば、既にエアコンの電源がONになっている部屋で、ユーザがテレビの電源をONにしたとする。このような場合には、テレビがOFFになると推定される時刻が、エアコンがOFFになると推定される時刻よりも遅い場合のみ、テレビ視聴のイベントの継続時間を在継続時間に設定(更新)するものとする。   In the processing so far, the duration of the event is set to the duration of the event detection room based on the assumption that the room is in the room where the event was detected while the event continues. Also, if the duration of the room has already been set by another event, the duration of the event is set to the duration of the event detection room only if the scheduled end time of the event is later than the scheduled end time. I am going to set it. For example, assume that the user turns on the TV in a room where the air conditioner is already turned on. In such a case, only when the estimated time when the TV is turned off is later than the estimated time when the air conditioner is turned off, the duration of the TV viewing event is set (updated) as the current duration. Shall.

なお、上記においては、在終了予定時刻が遅くなる場合に新たに在継続時間を設定することとしたが、これに限られるものではない。イベント継続時間の推定において、時間だけでなくその精度も計算しておき、より推定精度の高い継続時間を設定してもよい。あるいは、複数の継続時間をその精度に応じて重みづけすることで在継続時間を設定してもよい。   In the above description, the continuation time is newly set when the scheduled end time becomes late. However, the present invention is not limited to this. In estimating the event duration, not only the time but also the accuracy thereof may be calculated, and a duration with higher estimation accuracy may be set. Alternatively, the current duration may be set by weighting a plurality of durations according to the accuracy.

図14のステップS88に移行すると、在不在継続時間判定部44は、ユーザのいない部屋を検索する。この場合、在不在継続時間判定部44は、ユーザがある部屋に在室する間は、その他の部屋には在室していないという想定に基づき検索する。   If it transfers to step S88 of FIG. 14, the absence continuation time determination part 44 will search for a room without a user. In this case, the absence continuation time determination unit 44 searches based on the assumption that the user is not in another room while the user is in a certain room.

次いで、ステップS90では、在不在継続時間判定部44が、検索された部屋があるか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、図15の全処理を終了するが、判断が肯定された場合には、ステップS92に移行する。   Next, in step S90, the absence continuation time determination unit 44 determines whether there is a searched room. If the determination here is negative, the entire process of FIG. 15 is terminated. If the determination is positive, the process proceeds to step S92.

ステップS92に移行すると、在不在継続時間判定部44が、ユーザのいない部屋のうちの1つを選択する。次いで、ステップS94では、在不在継続時間判定部44が、ユーザがいない部屋に不在継続時間が設定されているか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS100に移行し、イベント継続時間を、ステップS92で選択されたユーザのいない部屋の不在継続時間に設定する。その後は、ステップS102に移行する。   If transfering it to step S92, the absence continuation time determination part 44 will select one of the rooms without a user. Next, in step S94, the absence continuation time determination unit 44 determines whether an absence continuation time is set in a room where there is no user. If the determination is negative, the process proceeds to step S100, and the event duration is set to the absence duration of the room without the user selected in step S92. Thereafter, the process proceeds to step S102.

一方、ステップS94の判断が肯定された場合、すなわち、ユーザのいない部屋に不在継続時間が設定されていた場合には、ステップS96に移行する。ステップS96では、在不在継続時間判定部44が、不在終了予定時刻及びイベント終了予定時刻を、次式(3)、(4)に基づいて、計算する。
不在終了予定時刻=継続時間設定時刻+不在継続時間 …(3)
イベント終了予定時刻=現在時刻+イベント継続時間 …(4)
On the other hand, if the determination in step S94 is affirmative, that is, if the absence duration is set in a room without a user, the process proceeds to step S96. In step S96, the absence continuation time determination unit 44 calculates the absence absence scheduled time and the event termination scheduled time based on the following equations (3) and (4).
Absence scheduled end time = duration set time + absence duration (3)
Event end scheduled time = current time + event duration ... (4)

次いで、ステップS98では、在不在継続時間判定部44が、(不在終了予定時刻<イベント終了予定時刻)の関係が満たされているか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合、すなわち、不在終了予定時刻のほうがイベント終了予定時刻よりも遅い場合には、不在継続時間を更新せずに、ステップS102に移行する。一方、ステップS98の判断が肯定された場合、すなわち、イベント終了予定時刻のほうが不在終了予定時刻よりも遅い場合には、ステップS100において、不在継続時間をイベント継続時間で新たに設定(更新)する。その後は、ステップS102に移行する。   Next, in step S98, the absence continuation time determination unit 44 determines whether or not the relationship of (absence end scheduled time <event end scheduled time) is satisfied. If the determination here is negative, that is, if the absence end scheduled time is later than the event end scheduled time, the absence continuation time is not updated and the process proceeds to step S102. On the other hand, if the determination in step S98 is affirmative, that is, if the event end scheduled time is later than the absent end scheduled time, the absence duration is newly set (updated) as the event duration in step S100. . Thereafter, the process proceeds to step S102.

ステップS102では、在不在継続時間判定部44が、ユーザがいない部屋を全て選択済か否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS92に戻り、新たに選択される部屋について、ステップS94〜S102の処理を実行する。一方、ステップS102の判断が肯定された場合、すなわち、ステップS88で検索されたユーザがいない部屋をステップS92において全て選択した場合には、図14、図15の全処理を終了し、図12のステップS74に移行する。   In step S <b> 102, the absence / absence duration determination unit 44 determines whether or not all rooms without a user have been selected. If the determination here is negative, the process returns to step S92, and the processes of steps S94 to S102 are executed for the newly selected room. On the other hand, if the determination in step S102 is affirmative, that is, if all the rooms that have not been searched for in step S88 are selected in step S92, all the processes in FIG. 14 and FIG. The process proceeds to step S74.

図12に戻り、ステップS74の処理では、機器制御処理のサブルーチンが実行される。このステップS74では、図17のフローチャートに沿った処理が実行される。   Returning to FIG. 12, in the processing of step S74, a subroutine of device control processing is executed. In step S74, the process according to the flowchart of FIG. 17 is executed.

ステップS74では、まず、図17のステップS110において、機器制御部46が、在不在継続時間が設定された部屋を検索する。次いで、ステップS112では、機器制御部46が、検索された部屋があったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、図17の全処理を終了し、図7のステップS10に戻る。一方、ステップS112の判断が肯定された場合には、ステップS114に移行する。   In step S74, first, in step S110 of FIG. 17, the device control unit 46 searches for a room in which the absence duration is set. Next, in step S112, the device control unit 46 determines whether there is a searched room. If the determination here is negative, the entire process of FIG. 17 is terminated, and the process returns to step S10 of FIG. On the other hand, if the determination in step S112 is affirmed, the process proceeds to step S114.

ステップS114に移行すると、機器制御部46は、検索された部屋のうちの1つを選択する。次いで、ステップS116では、機器制御部46が、設定された在不在継続時間に応じて、家電などの機器(デバイス)を制御する。この場合、エアコンやTVの電源のON/OFF制御のほか、エアコンの運転の強弱の変更や、照明の点灯/消灯を制御することとしてもよい。また、エアコンの運転モード(冷房、暖房、除湿など)や設定温度の変更、照明の調光、窓やカーテン、ブラインドなどの開閉、その他の家電のON/OFFなどの制御を行うこととしてもよい。   In step S114, the device control unit 46 selects one of the searched rooms. Next, in step S116, the appliance control unit 46 controls appliances (devices) such as home appliances according to the set absence / continuation duration. In this case, in addition to ON / OFF control of the power supply of the air conditioner and the TV, it is also possible to control the change in the strength of the air conditioner operation and the lighting on / off of the lighting. It is also possible to control the operation mode of the air conditioner (cooling, heating, dehumidification, etc.), changing the set temperature, dimming the lighting, opening / closing windows, curtains, blinds, etc., and turning on / off other home appliances. .

例えば、機器制御部46は、長い在継続時間(例えば1時間程度)が設定された部屋に対しては、部屋におけるユーザの快適性を向上させるためにエアコンを稼働させる。一方、機器制御部46は、短い在継続時間が設定された部屋に対してはユーザへの影響は一時的であるとして、エアコンを稼働させない、という制御を行う。また、不在継続時間が設定された部屋に対しては、不在継続時間が長ければ、エアコンや照明を停止して省電力を実現する。また、不在継続時間が短ければ、すぐに復旧可能な照明を停止し、短時間の停止では無駄が生じるエアコンは弱運転に切り替えるという制御を行う。   For example, the device control unit 46 operates an air conditioner for a room in which a long duration (for example, about 1 hour) is set in order to improve the comfort of the user in the room. On the other hand, the device control unit 46 performs control such that the air conditioner is not operated for the room in which the short duration is set, assuming that the influence on the user is temporary. In addition, for a room where the absence duration is set, if the absence duration is long, the air conditioner and the lighting are stopped to realize power saving. Also, if the absence duration is short, the lighting that can be restored immediately is stopped, and the air conditioner that is wasted if stopped for a short time is switched to a weak operation.

例えば、ユーザが毎朝7:00過ぎにリビングでTVの電源をONにしてニュースを視聴し、7:25頃になるとTVの電源をOFFにして出勤準備を始めるという習慣があるとする。このような場合、サーバ10は、朝、リビングのTVの電源がONにされた時点で、7:25頃にTVの電源がOFFにされることを推定する。
また、平日に録画したビデオを週末の夕方に観賞するような習慣があるとする。このような場合、サーバ10は、週末の夕方、リビングのTVの電源がONにされた時点で、2時間程度でTVの電源がOFFされることを推定する。また、推定した時間の間、リビングに在室し、他の部屋(例えば自室)は不在となることを判定し、これらの部屋のエアコンや照明を制御する。このようにすることで、ユーザの在不在継続時間を考慮した機器(デバイス)の適切な制御が可能となり、これにより効果的な節電が可能となる。
For example, it is assumed that the user has a habit of turning on the TV in the living room every morning after 7:00 to watch the news, and turning off the TV at about 7:25 to start preparations for work. In such a case, the server 10 estimates that the power of the TV is turned off around 7:25 when the power of the TV in the living room is turned on in the morning.
In addition, it is customary to watch videos recorded on weekdays on weekend evenings. In such a case, the server 10 estimates that the power of the TV is turned off in about two hours when the power of the living room is turned on in the evening on the weekend. Further, it is determined that the user stays in the living room for the estimated time and the other rooms (for example, own room) are absent, and the air conditioner and lighting in these rooms are controlled. By doing in this way, appropriate control of the apparatus (device) in consideration of the user's presence / absence continuation time becomes possible, thereby enabling effective power saving.

上記のようにして、ステップS116が行われた後は、ステップS118に移行し、機器制御部46が、全部屋のデバイス制御が終了したか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS114に戻るが、ここでの判断が肯定された場合には、図17の全処理を終了し、図7のステップS10に戻る。   After step S116 is performed as described above, the process proceeds to step S118, and the device control unit 46 determines whether or not the device control of all the rooms has been completed. If the determination is negative, the process returns to step S114. However, if the determination is positive, the entire process of FIG. 17 is terminated and the process returns to step S10 of FIG.

なお、これまでの説明から分かるように、本第1の実施形態では、イベント検出部30と、イベント記録部32とにより、第1情報取得部及び第2情報取得部の機能が実現されている。   As can be seen from the above description, in the first embodiment, the function of the first information acquisition unit and the second information acquisition unit is realized by the event detection unit 30 and the event recording unit 32. .

以上説明したように、本第1の実施形態によると、イベント検出部30が、終了イベントを検出したときに、特徴量計算部36は、推定方法リストの中から終了イベントに適合する推定方法を取得する(S44)。また、特徴量計算部36は、取得された推定方法を用いて推定方法毎の特徴量を算出し、当該特徴量を特徴量記録部38がイベント別に記録する(S54)。一方、イベント検出部30が、開始イベントを検出したときには、推定方法選択部40が、推定方法リストの中から開始イベントに適合する推定方法の開始イベントに対応した特徴量を取得し、取得した特徴量に基づいて、開始イベントの継続時間を推定するための推定方法を選択する(S64、S68)。更に、イベント継続時間推定部42が、選択された推定方法を用いて開始イベントの継続時間を推定し(S70)、これに基づいて、在不在継続時間判定部44が在不在継続時間を推定する(S72)。このように、本実施形態では、過去に「終了」イベントがあったときに、「終了」イベントに適合する各推定方法の特徴量を求めておき、「開始」イベントが発生したときには、当該イベントに対応した推定方法の特徴量に基づいて、イベント継続時間の推定に用いる推定方法を決定する。したがって、「開始」イベントが発生したときに、過去の「終了」イベントの履歴からイベント継続時間が最も確からしい値となる推定方法を選択することができるので、当該選択された推定方法を用いることで、イベント継続時間及び在不在継続時間を高精度に推定することができる。   As described above, according to the first embodiment, when the event detection unit 30 detects an end event, the feature amount calculation unit 36 selects an estimation method that matches the end event from the estimation method list. Obtain (S44). Further, the feature amount calculation unit 36 calculates a feature amount for each estimation method using the acquired estimation method, and the feature amount recording unit 38 records the feature amount for each event (S54). On the other hand, when the event detection unit 30 detects the start event, the estimation method selection unit 40 acquires the feature amount corresponding to the start event of the estimation method that matches the start event from the estimation method list, and acquires the acquired feature. Based on the quantity, an estimation method for estimating the duration of the start event is selected (S64, S68). Further, the event duration estimation unit 42 estimates the duration of the start event using the selected estimation method (S70), and based on this, the absence / absence duration determination unit 44 estimates the absence / absence duration. (S72). As described above, in the present embodiment, when there is an “end” event in the past, the characteristic amount of each estimation method that matches the “end” event is obtained, and when the “start” event occurs, The estimation method used to estimate the event duration is determined based on the feature amount of the estimation method corresponding to the above. Therefore, when the “start” event occurs, it is possible to select an estimation method in which the event duration is the most probable value from the history of the past “end” event, so use the selected estimation method. Thus, the event duration and the absence duration can be estimated with high accuracy.

また、本第1の実施形態では、推定された在不在継続時間に基づいて、デバイス(家電など)の消費電力を適切にするような制御を行うことができる。特に、エアコンなどの家電では、短時間の不在の場合、電源をONにし続けたほうが効率が良い場合もあるが、このような場合にもデバイスの適切な制御が可能となる。   Further, in the first embodiment, it is possible to perform control such that the power consumption of a device (such as a home appliance) is appropriate based on the estimated presence / absence duration. In particular, in home appliances such as air conditioners, it may be more efficient to keep the power on in the absence of a short period of time, but in such a case, appropriate device control is possible.

また、本第1の実施形態では、特徴量やイベント継続時間を計算・推定する際に、イベントの情報と、当該イベントと発生状況が共通する(開始曜日及び開始時間帯が一致する)イベント(関連イベント)の情報も用いる。これにより、特徴量やイベント継続時間を、発生状況が共通する複数のイベントの情報に基づいて、統計的に高精度に計算・推定することができる。   Further, in the first embodiment, when calculating / estimating the feature amount and event duration time, the event information and the event (the start day of the week and the start time zone coincide with each other) Related event information is also used. Thereby, it is possible to statistically calculate and estimate the feature amount and the event duration time with high accuracy based on information on a plurality of events having common occurrence situations.

なお、上記第1の実施形態では、一の状態がデバイスの電源がONになった状態であり、他の状態が、デバイスの電源がOFFになった状態である場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、一の状態がデバイスの電源がOFFになった状態であり、他の状態が、デバイスの電源がONになった状態であってもよい。また、一の状態及び他の状態としては、その他の状態を採用することも可能である。   In the first embodiment, the case has been described in which one state is a state in which the device is turned on and the other state is a state in which the device is turned off. It is not limited. For example, one state may be a state in which the power source of the device is turned off, and another state may be a state in which the power source of the device is turned on. Further, as one state and the other state, other states can be adopted.

なお、上記第1の実施形態では、デバイスが通知した状態変化をサーバ10が受信することを想定しているが、これに限らず、サーバ10がデバイスの状態を定期的に要求して状態変化を受信することとしてもよい。また上記実施形態では、デバイスの設置場所と種別、その状態の種類と値の4つの条件を基にイベントを検索することを想定したが(図5参照)、これに限られるものではない。例えば、これらとともに、又はこれらの少なくとも1つに代えて、「個々のデバイスの識別子」「前の状態」「状態が変化するまでの時間」「デバイスの状態変化の履歴」などの条件を基にイベントを検索することとしてもよい。また、デバイスの複数の状態や複数のデバイスの状態などの条件を基にイベントを検索することとしてもよい。   In the first embodiment, it is assumed that the server 10 receives the state change notified by the device. However, the present invention is not limited to this, and the server 10 periodically requests the device state to change the state. May be received. In the above embodiment, it is assumed that an event is searched based on the four conditions of the device installation location and type and the state type and value (see FIG. 5), but the present invention is not limited to this. For example, together with or instead of at least one of them, based on conditions such as “identifier of individual device”, “previous state”, “time until state change”, “history of device state change”, etc. It is good also as searching an event. In addition, an event may be searched based on conditions such as a plurality of device states or a plurality of device states.

《第2の実施形態》
次に、第2の実施形態に係る機器制御システムについて、図18〜図26に基づいて詳細に説明する。本第2の実施形態では、サーバ10’が、上述した第1の実施形態の処理に加え、デバイスからイベントの「変化」(TVのチャンネル変更や、エアコンの運転モード変更など)も検出し、イベント継続時間の再推定を行う。以下、この点を中心に説明する。
<< Second Embodiment >>
Next, a device control system according to the second embodiment will be described in detail with reference to FIGS. In the second embodiment, in addition to the processing of the first embodiment described above, the server 10 ′ also detects “changes” of events (TV channel change, air conditioner operation mode change, etc.) from the device, Re-estimate the event duration. Hereinafter, this point will be mainly described.

図18には、第2の実施形態に係るサーバ10’の機能ブロック図が示されている。図18に示すように、サーバ10’は、上述した第1の実施形態の機能(図3)に加え、太線枠で示す再選択部としての再推定方法選択部60、及び再推定部としてのイベント継続時間再推定部62、の機能を有している。   FIG. 18 is a functional block diagram of the server 10 ′ according to the second embodiment. As shown in FIG. 18, the server 10 ′ has the function of the first embodiment described above (FIG. 3), the re-estimation method selection unit 60 as the re-selection unit indicated by the thick line frame, and the re-estimation unit. The function of the event duration re-estimator 62 is provided.

再推定方法選択部60は、イベント検出部30でイベントの「変化」を検出した場合に、イベントの開始時や変化時の状況から特徴量記録部38で推定方法別特徴量DB56に記録した再推定方法ごとの特徴量を比較する。そして、再推定方法選択部60は、特徴量の比較結果に基づいて、イベント継続時間再推定部62で用いる再推定方法を選択する。   The re-estimation method selection unit 60, when the event detection unit 30 detects the “change” of the event, the re-recording method recorded in the estimation method-specific feature amount DB 56 by the feature amount recording unit 38 based on the event start time or the situation at the time of change Compare feature values for each estimation method. Then, the re-estimation method selection unit 60 selects a re-estimation method used by the event duration re-estimation unit 62 based on the comparison result of the feature amounts.

イベント継続時間再推定部62は、再推定方法選択部60が選択した再推定方法でイベントが継続する時間を再推定する。   The event duration re-estimation unit 62 re-estimates the time that the event continues with the re-estimation method selected by the re-estimation method selection unit 60.

なお、本実施形態では、図18のイベント検出部30が、デバイスからイベントの開始・終了のみならず、イベントの変化(例えば、TVのチャンネル変更、エアコンの運転モードの変更などの変化)も検出する。この場合、イベント検出部30は、図19のイベント変化検出リスト53を参照する。また、イベント記録部32は当該イベントの変化をイベント履歴DB52(図21に示すイベント履歴DB(イベント変化発生時))に記録する。また、特徴量計算部36は、図23の推定方法リスト(再推定)54’を用いて、再推定方法ごとの特徴量を計算し、特徴量記録部28が、当該特徴量を推定方法別特徴量DB56に記録する。また、在不在継続時間判定部44は、イベント継続時間再推定部62の再推定結果も考慮して、在不在継続時間を判定する。   In the present embodiment, the event detection unit 30 in FIG. 18 detects not only the start / end of the event from the device, but also a change in the event (for example, a change in the TV channel change, a change in the air conditioner operation mode, etc.). To do. In this case, the event detection unit 30 refers to the event change detection list 53 of FIG. Further, the event recording unit 32 records the change of the event in the event history DB 52 (event history DB (when an event change occurs) shown in FIG. 21). Further, the feature quantity calculation unit 36 calculates a feature quantity for each re-estimation method using the estimation method list (re-estimation) 54 ′ in FIG. 23, and the feature quantity recording unit 28 calculates the feature quantity for each estimation method. Record in the feature DB 56. The absence / absence duration determination unit 44 also determines the absence / absence duration in consideration of the re-estimation result of the event duration re-estimation unit 62.

図19のイベント変化検出リスト53は、「場所」、「種別」、「状態名」、「変化イベント」の各フィールドを備えている。このイベント変化検出リスト53は、「場所」、「種別」、「状態」に基づいて、「変化イベント」を検出するためのリストである。なお、上記においては、イベント変化検出リスト53を別途用意することとしたが、これに限らず、イベント検出リスト51として、図20に示すようなイベント検出リスト(イベント変化)を用意することとしてもよい。   The event change detection list 53 of FIG. 19 includes fields of “location”, “type”, “state name”, and “change event”. The event change detection list 53 is a list for detecting “change events” based on “location”, “type”, and “state”. In the above description, the event change detection list 53 is prepared separately. However, the present invention is not limited to this, and an event detection list (event change) as shown in FIG. Good.

図21のイベント履歴DB(イベント変化発生時)は、上記第1の実施形態のイベント履歴DB52(図6)に新たに、「変化」のフィールドを追加したものである。「変化」のフィールドには、「変化」イベントを検出した日時が格納される。なお、イベントの変化は、イベントの開始から終了までの間に複数回発生する可能性があるため、「変化」フィールドには複数の検出時刻を記録することができるものとする。なお、イベント履歴DB(イベント変化発生時)52に、変化の詳細として、イベント検出時のデバイスの「状態名」などを検出時刻と合わせて記録できるようにしてもよい。   The event history DB (when an event change occurs) in FIG. 21 is obtained by newly adding a “change” field to the event history DB 52 (FIG. 6) of the first embodiment. The “change” field stores the date and time when the “change” event is detected. It should be noted that a change in the event may occur a plurality of times from the start to the end of the event, so that a plurality of detection times can be recorded in the “change” field. The event history DB (when an event change occurs) 52 may record the “status name” of the device at the time of event detection together with the detection time as details of the change.

図23の推定方法リスト(再推定)54’は、「再推定方法ID」、「再推定方法」、「再推定可能イベント」、「利用イベント条件」、「特徴量計算方法」、「継続時間再推定方法」のフィールドを有する。「再推定方法ID」のフィールドには、イベント継続時間を再推定する方法を一意に識別する識別子が格納される。「再推定方法」のフィールドには、再推定方法を一意に識別する名称が格納される。「再推定可能イベント」のフィールドには、イベント継続時間を再推定できるイベント名が格納される。「利用イベント条件」のフィールドには、再推定で用いる特徴量の計算に必要なイベントを抽出する条件が格納される。「特徴量計算方法」のフィールドには、各推定方法がイベント継続時間を再推定する際に利用する特徴量の計算方法が格納される。「継続時間再推定方法」のフィールドには、特徴量等を利用してイベント継続時間を再推定する方法が格納される。なお、本第2の実施形態では、「利用イベント条件」に、図9に示すイベント名、イベント開始日時の曜日、時間帯に加え、イベントの変化日時の曜日と時間帯も設定できるようにしている。しかしながら、これに限られるものではなく、開始から変化までの時間を条件として設定できるようにしてもよく、図21のイベント履歴DB(イベント変化発生時)52において、変化の詳細を記録する場合には、その内容を条件としてもよい。   The estimation method list (re-estimation) 54 ′ in FIG. 23 includes “re-estimation method ID”, “re-estimation method”, “re-estimation event”, “use event condition”, “feature amount calculation method”, “duration” Field of “re-estimation method”. The “re-estimation method ID” field stores an identifier for uniquely identifying a method for re-estimating the event duration. The “re-estimation method” field stores a name that uniquely identifies the re-estimation method. The “re-estimable event” field stores an event name that can re-estimate the event duration. In the “use event condition” field, a condition for extracting an event necessary for calculating a feature value used in re-estimation is stored. The feature value calculation method field stores a feature value calculation method used when each estimation method re-estimates the event duration. The “duration re-estimation method” field stores a method for re-estimating the event duration using a feature amount or the like. In the second embodiment, in the “usage event condition”, in addition to the event name, the day of the event start date and time, and the time zone shown in FIG. 9, the day and time zone of the event change date and time can be set. Yes. However, the present invention is not limited to this, and the time from the start to the change may be set as a condition. When the details of the change are recorded in the event history DB 52 (when an event change occurs) in FIG. May be conditional on the contents.

次に、本第2の実施形態におけるサーバ10’の処理について、図22のフローチャート及びその他の図面に基づいて、詳細に説明する。   Next, the processing of the server 10 ′ in the second embodiment will be described in detail based on the flowchart of FIG. 22 and other drawings.

図22の処理では、まず、ステップS200において、イベント検出部30が、状態変化通知を受信するまで待機する。イベント検出部30が状態変化通知を受信すると、ステップS202において、イベント検出部30が、イベント検出リスト51から通知された情報に合致するイベントの開始、終了を検出する。   In the process of FIG. 22, first, in step S <b> 200, the event detection unit 30 waits until receiving a state change notification. When the event detection unit 30 receives the state change notification, the event detection unit 30 detects the start and end of an event that matches the information notified from the event detection list 51 in step S202.

次いで、ステップS204では、イベント検出部30が、開始、終了のイベントがあったか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS206に移行する。   Next, in step S204, the event detection unit 30 determines whether there are start and end events. When judgment here is affirmed, it transfers to step S206.

ステップS206に移行した場合、イベント記録部32は、イベントタイプが「開始」であるか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合、すなわち、「終了」イベントであった場合には、ステップS208に移行する。ステップS208では、イベント記録部32が、直前に記録されたイベント名が同じ「開始」イベントをイベント履歴DB52から検索する。そして、ステップS210において、イベント記録部32は、「開始」イベントがあったか否かを判断し、ここでの判断が否定された場合には、ステップS200に戻る。一方、「開始」イベントがあった場合には、ステップS210の判断が肯定され、ステップS212に移行する。ステップS212では、イベント記録部32が、「開始」イベントに対応させてイベント履歴DB52を更新する。   When the process proceeds to step S206, the event recording unit 32 determines whether or not the event type is “start”. If the determination is negative, that is, if it is an “end” event, the process proceeds to step S208. In step S <b> 208, the event recording unit 32 searches the event history DB 52 for a “start” event having the same event name recorded immediately before. In step S210, the event recording unit 32 determines whether or not there is a “start” event. If the determination here is negative, the process returns to step S200. On the other hand, if there is a “start” event, the determination in step S210 is affirmed, and the process proceeds to step S212. In step S212, the event recording unit 32 updates the event history DB 52 in association with the “start” event.

次いで、ステップS214では、終了イベント処理のサブルーチンが実行されることになる。ステップS214の処理では、具体的には、図24のフローチャートに沿った処理が実行される。   Next, in step S214, a subroutine for end event processing is executed. In the process of step S214, specifically, the process according to the flowchart of FIG. 24 is executed.

図24の処理では、まず、ステップS250において、特徴量計算部36が、イベント履歴DB(イベント変化発生時)52から「終了」イベントに対応する検出イベントを検索する。次いで、ステップS252では、特徴量計算部36が、「終了」イベントに対応する検出イベントがあったか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS258に移行する。なお、ステップS256の判断が否定された場合、すなわち、検出イベントが無かった場合には、ステップS214(図24,図25)の処理を終了して、図22のステップS200の処理に戻る。   In the process of FIG. 24, first, in step S250, the feature amount calculation unit 36 searches the event history DB (when an event change occurs) 52 for a detection event corresponding to the “end” event. Next, in step S252, the feature amount calculation unit 36 determines whether or not there is a detection event corresponding to the “end” event. When judgment here is affirmed, it transfers to step S258. If the determination in step S256 is negative, that is, if there is no detection event, the process in step S214 (FIGS. 24 and 25) ends, and the process returns to step S200 in FIG.

ステップS252の判断が肯定されてステップS254に移行した場合、特徴量計算部36は、イベントに基づいて、推定方法リスト(図9)から継続時間の推定に利用可能な方法を取得する。なお、これ以降のステップS256〜S264までの処理は、上述した第1の実施形態のステップS46〜S56の処理と同様である。したがって、ステップS256〜S264の説明については省略する。   When the determination in step S252 is affirmed and the process proceeds to step S254, the feature amount calculation unit 36 acquires a method that can be used for estimation of the duration from the estimation method list (FIG. 9) based on the event. The subsequent processing from step S256 to S264 is the same as the processing from step S46 to S56 of the first embodiment described above. Therefore, the description of steps S256 to S264 is omitted.

ステップS256の判断が否定された場合(推定方法が取得できなかった場合)、あるいは、ステップS264の判断が肯定された場合(取得した全推定方法の特徴量の計算が完了した場合)には、ステップS266に移行する。   If the determination in step S256 is negative (when the estimation method cannot be acquired), or if the determination in step S264 is affirmative (when the calculation of the feature values of all acquired estimation methods is completed), The process proceeds to step S266.

ステップS266では、特徴量計算部36が、検索した検出イベントに「変化」イベントがあるか(1つ以上記録されているか)否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS214(図24,図25)の処理を終了して、図22のステップS200の処理に戻るが、肯定された場合には、ステップS268(図25)に移行する。   In step S266, the feature amount calculation unit 36 determines whether or not there is a “change” event in the detected detection event (whether one or more are recorded). If the determination here is negative, the process of step S214 (FIGS. 24 and 25) is terminated and the process returns to the process of step S200 of FIG. 22, but if the determination is affirmative, step S268 (FIG. 25).

図25のステップS268では、特徴量計算部36が、検出イベントに基づいて、継続時間の再推定に利用可能な方法を、図23の推定方法リスト(再推定)54’から取得する。この場合、特徴量計算部36は、検出イベントのイベント名が「再推定可能イベント」のフィールドの内容に含まれる再推定方法を取得することになる。   In step S268 of FIG. 25, the feature amount calculation unit 36 acquires a method that can be used for re-estimation of the duration from the estimation method list (re-estimation) 54 'of FIG. 23 based on the detected event. In this case, the feature amount calculation unit 36 obtains a re-estimation method included in the content of the field whose event name is “re-estimable event”.

次いで、ステップS270では、特徴量計算部36が、再推定方法があったか(ステップ268で取得できたか)否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS214(図24,図25)の処理を終了して、図22のステップS200の処理に戻る。一方、ステップS270の判断が肯定された場合には、ステップS272に移行する。   Next, in step S270, the feature amount calculation unit 36 determines whether there is a re-estimation method (whether it has been acquired in step 268). If the determination is negative, the process of step S214 (FIGS. 24 and 25) is terminated, and the process returns to step S200 of FIG. On the other hand, if the determination in step S270 is affirmed, the process proceeds to step S272.

ステップS272では、特徴量計算部36が、取得した再推定方法のうちの1つを選択する。次いで、ステップS274では、特徴量計算部36が、選択した再推定方法の「利用イベント条件」のフィールドに、変化時の状況に関する内容あるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS276に移行する。なお、選択されている再推定方法が、図23の再推定方法ID=001であれば、利用イベント条件のフィールドに、変化日時に関する内容があるので、ステップS274の判断は肯定される。また、再推定方法ID=002、003についても、利用イベント条件のフィールドに、変化日時に関する内容があるので、ステップS274は肯定される。   In step S272, the feature amount calculation unit 36 selects one of the acquired re-estimation methods. Next, in step S274, the feature amount calculation unit 36 determines whether or not the “use event condition” field of the selected re-estimation method has contents regarding the situation at the time of change. When judgment here is affirmed, it transfers to step S276. If the selected re-estimation method is the re-estimation method ID = 001 in FIG. 23, the use event condition field has contents related to the change date and time, so the determination in step S274 is affirmed. Also, with regard to the re-estimation method ID = 002 and 003, step S274 is affirmed because the usage event condition field has contents related to the change date and time.

ステップS276に移行すると、特徴量計算部36が、検出イベントの「変化」イベントを1つ選択する。次いで、ステップS278では、関連イベント抽出部34が、検出イベントの開始時の状況および「変化」イベントで選択した変化時の状況と利用イベント条件が同じイベント(関連イベント)を、図21のイベント履歴DB(イベント変化発生時)52から抽出する。   In step S276, the feature amount calculation unit 36 selects one “change” event of the detected event. Next, in step S278, the related event extraction unit 34 selects an event (related event) having the same use event condition as the situation at the start of the detection event and the situation at the time of change selected in the “change” event, as shown in the event history of FIG. Extracted from DB (when event change occurs) 52.

次いで、ステップS280では、特徴量計算部36が、各再推定方法に対し、検出イベントと抽出した関連イベント(関連イベントが存在しない場合は、検出イベントのみ)から特徴量を計算する。   Next, in step S280, the feature amount calculation unit 36 calculates a feature amount from the detected event and the extracted related event (only the detected event if there is no related event) for each re-estimation method.

次いで、ステップS282では、特徴量記録部38が、利用イベント条件毎に推定方法別特徴量DB56に特徴量を記録する。なお、特徴量の記録方法は、上述した第1の実施形態(図11(a)〜図11(c)参照)と同様であるので、説明を省略するものとする。   Next, in step S282, the feature amount recording unit 38 records the feature amount in the estimation method-specific feature amount DB 56 for each use event condition. Note that the feature value recording method is the same as that in the first embodiment (see FIGS. 11A to 11C) described above, and the description thereof will be omitted.

次いで、ステップS284では、特徴量計算部36が、全ての「変化」イベントの特徴量を計算したか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS276に戻る。すなわち、検出イベントに「変化」イベントが複数存在する場合は、それぞれの「変化」イベントに対して、ステップS278〜S282の処理が繰り返されることになる。一方、ステップS284の判断が肯定された場合には、ステップS286に移行し、特徴量計算部36が、全再推定方法の特徴量を計算し終えたか否かを判断し、ここでの判断が否定された場合には、ステップS272に戻る。一方ステップS286の判断が肯定された場合には、ステップS214(図24,図25)の全処理を終了して、図22のステップS200の処理に戻る。   Next, in step S284, the feature amount calculation unit 36 determines whether or not the feature amounts of all “change” events have been calculated. When judgment here is denied, it returns to step S276. That is, when there are a plurality of “change” events in the detected event, the processes of steps S278 to S282 are repeated for each “change” event. On the other hand, if the determination in step S284 is affirmed, the process proceeds to step S286, where the feature amount calculation unit 36 determines whether or not the feature amount of the all re-estimation method has been calculated. If negative, the process returns to step S272. On the other hand, if the determination in step S286 is affirmative, the entire process in step S214 (FIGS. 24 and 25) is terminated, and the process returns to step S200 in FIG.

ところで、ステップS274の判断が否定された場合、すなわち、選択した再推定方法の「利用イベント条件」のフィールドに、変化時の状況に関する内容が無かった場合には、ステップS288に移行する。ステップS288では、関連イベント抽出部34が、検出イベントの開始時の状況と利用イベント条件が同じイベント(関連イベント)を抽出する。   By the way, if the determination in step S274 is negative, that is, if there is no content regarding the situation at the time of change in the “use event condition” field of the selected re-estimation method, the process proceeds to step S288. In step S288, the related event extraction unit 34 extracts an event (related event) having the same situation as the start event of the detected event and the usage event condition.

次いで、ステップS290では、特徴量計算部36が、検出イベントと関連イベント(関連イベントが存在しない場合は、検出イベントのみ)から特徴量を計算する。そして、ステップS292では、特徴量記録部38が、利用イベント条件毎に特徴量を記録し、ステップS286に移行する。ステップS286では、上述したのと同様、全推定方法の特徴量を計算し終えたか否かを判断し、ここでの判断が否定された場合には、ステップS272に戻る。一方、ステップS286の判断が肯定された場合には、ステップS214(図24,図25)の全処理を終了して、図22のステップS200の処理に戻る。   Next, in step S290, the feature amount calculation unit 36 calculates the feature amount from the detected event and the related event (only the detected event if there is no related event). In step S292, the feature amount recording unit 38 records the feature amount for each use event condition, and the process proceeds to step S286. In step S286, as described above, it is determined whether or not the feature amounts of all estimation methods have been calculated. If the determination is negative, the process returns to step S272. On the other hand, if the determination in step S286 is affirmed, the entire process in step S214 (FIGS. 24 and 25) is terminated, and the process returns to step S200 in FIG.

図22に戻り、ステップS202においてイベント検出部30が受信した状態変化通知から開始、終了イベントが検出できず、ステップS204の判断が否定された場合には、ステップS216に移行する。   Returning to FIG. 22, if the start and end events cannot be detected from the state change notification received by the event detection unit 30 in step S202, and the determination in step S204 is negative, the process proceeds to step S216.

ステップS216では、イベント検出部30が、図19のイベント変化検出リスト53から、通知情報に合致するイベントの変化を検出する。例えば、イベント検出部30が、デバイスID=「001」、状態名=「チャンネル」、値=「8」、状態変化日時=「2011/02/28(月)21:55」を受信すると、デバイス情報リスト50およびイベント変化検出リスト53から、図19の1行目の「リビングTV視聴」が「変化」した、というイベントが検出される。   In step S216, the event detection unit 30 detects an event change that matches the notification information from the event change detection list 53 of FIG. For example, when the event detection unit 30 receives device ID = “001”, state name = “channel”, value = “8”, state change date = “2011/02/28 (Monday) 21:55” From the information list 50 and the event change detection list 53, an event that “viewing a living TV” on the first line in FIG. 19 has changed is detected.

次いで、ステップS218では、イベント検出部30が、イベントがあったか(検出されたか)否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、受信した情報を破棄してステップS200に戻るが、判断が肯定された場合には、ステップS220に移行する。ステップS220に移行した場合、イベント記録部32が、直前に記録されたイベント名が同じ「開始」イベントを図21のイベント履歴DB(イベント変化発生時)52から検索する。そして、次のステップS222では、イベント記録部32が、「開始」イベントがあったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、何も記録せずにステップS200に戻るが、判断が肯定された場合には、ステップS224に移行する。   Next, in step S218, the event detection unit 30 determines whether an event has occurred (is detected). If the determination is negative, the received information is discarded and the process returns to step S200. If the determination is positive, the process proceeds to step S220. When the process proceeds to step S220, the event recording unit 32 searches the event history DB (at the time of event change) 52 in FIG. 21 for a “start” event having the same event name recorded immediately before. In the next step S222, the event recording unit 32 determines whether or not there is a “start” event. If the determination here is negative, nothing is recorded and the process returns to step S200, but if the determination is affirmative, the process proceeds to step S224.

次いで、ステップS224では、イベント記録部32が、検索された「開始」イベントに対応させて図21のイベント履歴DB(イベント変化発生時)52を更新する。   Next, in step S224, the event recording unit 32 updates the event history DB (when an event change occurs) 52 in FIG. 21 in association with the searched “start” event.

ステップS224の後は、ステップS226において、変化イベント処理のサブルーチンが実行される。この変化イベント処理は、イベントの継続時間(開始イベント処理S230で設定される継続時間)を再推定して、機器制御に用いるという処理である。ステップS226の処理では、図26のフローチャート(ステップS300〜S314)に沿った処理が実行される。なお、具体的な方法は、上述した第1の実施形態の開始イベント処理(図12のステップS60〜S74)とほぼ同様となっている。   After step S224, a change event processing subroutine is executed in step S226. This change event process is a process of re-estimating the event duration (the duration set in the start event process S230) and using it for device control. In the process of step S226, the process according to the flowchart of FIG. 26 (steps S300 to S314) is executed. A specific method is substantially the same as the start event process (steps S60 to S74 in FIG. 12) of the first embodiment described above.

以下、図26の処理を簡単に説明する。まず、再推定方法選択部60が、図23の推定方法リスト(再推定)54’から、イベント名が「再推定可能イベント」のフィールドの内容に含まれる行を検索し、検出イベントから継続時間を再推定可能な方法を取得する(S300)。なお、再推定可能な方法が存在しない場合(ステップS302:否定)は、処理を終了する。次に、再推定方法選択部60は、取得した各再推定方法に対応する推定方法別特徴量DB56から、検出イベントの状況が再推定方法の利用イベント条件と一致する行を検索し、その特徴量を抽出する(ステップS304)。そして、再推定方法選択部60は、イベント継続時間を再推定する方法が2つ以上あれば、確からしい方法として特徴量が最も小さい再推定方法を選択する(ステップS308)。また、イベント継続時間再推定部62は、選択された再推定方法に従って継続時間を計算する(ステップS310)。更に、在不在継続時間判定部44が在不在継続時間を推定し(ステップS312(図14,図15と同様の処理))、機器制御部46が、機器制御処理を行う(ステップS314(図17と同様の処理))。その後は、図22のステップS200に戻る。   Hereinafter, the process of FIG. 26 will be briefly described. First, the re-estimation method selection unit 60 searches the estimation method list (re-estimation) 54 ′ in FIG. 23 for a line included in the content of the field whose event name is “re-estimable event”, and the duration from the detected event. (S300) is acquired. If there is no reestimable method (No at Step S302), the process is terminated. Next, the re-estimation method selection unit 60 searches the feature amount DB 56 for each estimation method corresponding to each acquired re-estimation method for a row in which the status of the detected event matches the use event condition of the re-estimation method, and the feature. The amount is extracted (step S304). Then, if there are two or more methods for re-estimating the event duration, the re-estimation method selection unit 60 selects the re-estimation method having the smallest feature amount as a probable method (step S308). Further, the event duration re-estimation unit 62 calculates the duration according to the selected re-estimation method (step S310). Further, the presence / absence duration determination unit 44 estimates the presence / absence duration time (step S312 (the same processing as in FIGS. 14 and 15)), and the device control unit 46 performs device control processing (step S314 (FIG. 17). The same processing)). Thereafter, the process returns to step S200 in FIG.

なお、図22のステップS206の判断が肯定された場合、すなわち、イベント検出部30が、開始イベントをイベント検出リストから検出した場合には、ステップS228に移行する。ステップS228では、イベント記録部32が、イベント名と検出時刻を、イベント履歴DB52に新規記録する。そして、次のステップS230では、イベント記録部32が、開始イベント処理のサブルーチンを実行する。なお、ステップS230の開始イベント処理は、上述した第1の実施形態の開始イベント処理(図12のステップS60〜S74)と同様となっているので、説明は省略するものとする。   If the determination in step S206 in FIG. 22 is affirmed, that is, if the event detection unit 30 detects a start event from the event detection list, the process proceeds to step S228. In step S228, the event recording unit 32 newly records the event name and the detection time in the event history DB 52. In the next step S230, the event recording unit 32 executes a start event processing subroutine. Since the start event process in step S230 is the same as the start event process (steps S60 to S74 in FIG. 12) of the first embodiment described above, description thereof will be omitted.

なお、これまでの説明から分かるように、本第2の実施形態では、特徴量計算部36により、再推定ルール取得部及び再算出部の機能が実現され、推定方法別特徴量DB56により、再格納部の機能が実現されている。   As can be seen from the above description, in the second embodiment, the feature amount calculation unit 36 realizes the functions of the re-estimation rule acquisition unit and the re-calculation unit, and the estimation method-specific feature amount DB 56 re- The function of the storage unit is realized.

以上、詳細に説明したように、本第2の実施形態によると、終了イベントを検出したときに、対応する検出イベントに「変化」イベントが1つ以上記録されていたときには、イベント継続時間を再推定する再推定方法毎の特徴量を計算しておき、変化イベントを検出したときには、算出しておいた再推定方法毎の特徴量に基づいて、イベント継続時間の再推定に用いる再推定方法を選択し、イベント継続時間を再推定する。これにより、本第2の実施形態では、部屋内の状況の変化に応じて、イベント継続時間を高精度に再推定することができ、ひいては、在不在継続時間を高精度に推定することができる。また、本第2の実施形態では、推定された在不在継続時間に基づいて、デバイス(家電など)の消費電力を適切にするような制御を行うことができる。   As described above in detail, according to the second embodiment, when one or more “change” events are recorded in the corresponding detection event when the end event is detected, the event duration time is reset. When the feature amount for each re-estimation method to be estimated is calculated and a change event is detected, the re-estimation method used for re-estimating the event duration is calculated based on the calculated feature amount for each re-estimation method. Select and re-estimate event duration. Thereby, in this 2nd Embodiment, according to the change of the condition in a room, event duration time can be re-estimated with high precision, and by extension, absence-and-absence duration time can be estimated with high precision. . Further, in the second embodiment, it is possible to perform control such that the power consumption of a device (such as a home appliance) is appropriate based on the estimated presence / absence duration.

《第3の実施形態》
次に、第3の実施形態に係る機器制御システムについて、図27〜図33に基づいて詳細に説明する。図27には、本第3の実施形態に係る機器制御システム100’の概略構成図が示されている。この図27に示すように、本第3の実施形態では、デバイスとして、TVやエアコンなどの機器のほか、温度センサや照度センサ、人感センサなどのセンサが含まれるものとする。
<< Third Embodiment >>
Next, a device control system according to the third embodiment will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 27 shows a schematic configuration diagram of a device control system 100 ′ according to the third embodiment. As shown in FIG. 27, in the third embodiment, devices such as a temperature sensor, an illuminance sensor, and a human sensor are included in addition to devices such as a TV and an air conditioner.

図28には、サーバ10”の機能ブロック図が示されている。この図28に示すように、サーバ10”は、上述した第1の実施形態のサーバ10の機能(図3)のほか、デバイス情報取得部70(図18の太線枠参照)を有している点が、第1の実施形態と異なる。   FIG. 28 shows a functional block diagram of the server 10 ″. As shown in FIG. 28, the server 10 ″ has the functions (FIG. 3) of the server 10 of the first embodiment described above. The point which has the device information acquisition part 70 (refer the thick line frame of FIG. 18) differs from 1st Embodiment.

デバイス情報取得部70は、イベント記録部32からの通知に基づいて、イベント検出部30が検出したイベントに関連する情報をセンサなどの他のデバイスから取得する。なお、デバイス情報取得部70は、デバイスから情報を取得する際に、図29に示すデバイス取得情報リスト71を参照する。   The device information acquisition unit 70 acquires information related to the event detected by the event detection unit 30 from another device such as a sensor based on the notification from the event recording unit 32. The device information acquisition unit 70 refers to the device acquisition information list 71 shown in FIG. 29 when acquiring information from the device.

図29のデバイス取得情報リスト71は、「イベント名」、「場所」、「種別」、「状態名」のフィールドを有する。「イベント名」は、イベント検出部30が検出したイベント名を格納するフィールドである。また、「場所」、「種別」、「状態名」は、「イベント名」に格納されたイベントが検出された時に取得するデバイスが設置されている「場所」、デバイスの「種別」、および取得する「状態名」を格納するフィールドである。   The device acquisition information list 71 in FIG. 29 has fields of “event name”, “location”, “type”, and “state name”. “Event name” is a field for storing an event name detected by the event detection unit 30. In addition, “location”, “type”, and “state name” are “location” where the device to be acquired when the event stored in “event name” is detected, “type” of device, and acquisition This is a field for storing the “state name”.

なお、本第3の実施形態では、イベント記録部32は、イベントに関連する他のデバイスの情報を受信してイベントと合わせてイベント履歴DB52に記録する。また、関連イベント抽出部34は、開始時の状況と、他のデバイス情報を含む条件(利用イベント条件)が同じイベント(関連イベント)を、推定方法ごとに抽出する。更に、特徴量算出部36は、イベント検出部30で検出されたイベントと関連イベント抽出部34が抽出した関連イベント、及び他のデバイスの情報を利用して特徴量を計算する。また、イベント継続時間推定部42は、推定方法選択部40において特徴量に基づいて選択された推定方法と、他のデバイスの情報と、を利用してイベント継続時間を推定する。   In the third embodiment, the event recording unit 32 receives information on other devices related to the event and records it in the event history DB 52 together with the event. In addition, the related event extraction unit 34 extracts, for each estimation method, an event (related event) having the same condition at the start time and a condition (usage event condition) including other device information. Further, the feature amount calculation unit 36 calculates the feature amount by using the event detected by the event detection unit 30, the related event extracted by the related event extraction unit 34, and information of other devices. In addition, the event duration estimation unit 42 estimates the event duration using the estimation method selected based on the feature amount by the estimation method selection unit 40 and information on other devices.

次に、本第3の実施形態に係るサーバ10”の処理について、図30のフローチャートに沿って説明する。図30の処理は、第1の実施形態の処理(図7参照)に加え、ステップS15A、S15Bを新たに実行するとともに、ステップS22に変更を加えたステップS22’及びステップS26に変更を加えたステップS26’を実行する。   Next, the process of the server 10 ″ according to the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 30. The process of FIG. 30 includes steps in addition to the process of the first embodiment (see FIG. 7). S15A and S15B are newly executed, and step S22 ′ obtained by changing step S22 and step S26 ′ obtained by changing step S26 are executed.

図30では、イベント検出部30が受信した状態変化通知に合致するイベントが開始又は終了イベントであった場合に(S10〜S14(肯定))、デバイス情報取得部70が、取得するデバイスの情報を検索する(ステップS15A)。この場合、デバイス情報取得部70は、イベント名を用いて、図29のデバイス取得情報リストを検索する。   In FIG. 30, when the event that matches the state change notification received by the event detection unit 30 is a start or end event (S10 to S14 (Yes)), the device information acquisition unit 70 displays information on the device to be acquired. Search is performed (step S15A). In this case, the device information acquisition unit 70 searches the device acquisition information list in FIG. 29 using the event name.

次いで、ステップS15Bでは、デバイス情報取得部70が、デバイス取得情報リストから検索されたデバイスの情報を取得する。なお、イベントが終了イベントであり、かつ対応する開始イベントがあった場合(ステップS20:肯定)には、ステップS22’において、イベント記録部32が、直前の開始イベントに対応させて、終了イベントの情報を、取得したデバイス情報とともにイベント履歴DB52に登録(更新)する。ここで、本第3の実施形態のイベント履歴DB52は、図31、図32のようなデータベースであるものとする。本第3の実施形態では、イベント毎に取得するデバイスの情報やその数が異なるため、イベント履歴はイベント毎に作成するものとする。また、ステップS26’では、イベント記録部32は、開始イベントのイベント名と検出時刻とともに、取得したデバイス情報をイベント履歴DB52に新規記録する。   Next, in step S15B, the device information acquisition unit 70 acquires information on the device searched from the device acquisition information list. If the event is an end event and there is a corresponding start event (step S20: affirmative), in step S22 ′, the event recording unit 32 associates the end event with the immediately preceding start event. The information is registered (updated) in the event history DB 52 together with the acquired device information. Here, the event history DB 52 of the third embodiment is assumed to be a database as shown in FIGS. In the third embodiment, since the device information and the number of devices to be acquired are different for each event, the event history is created for each event. In step S26 ', the event recording unit 32 newly records the acquired device information in the event history DB 52 together with the event name of the start event and the detection time.

また、本第3の実施形態では、終了イベント処理(ステップS24)及び開始イベント処理(ステップS28)においては、図33に示すような推定方法リスト54を用いることとする。図33の推定方法リスト54では、温度センサの検出値などを用いて利用イベント条件が定義されたり、特徴量計算方法や継続時間推定方法が温度センサの検出値などを用いて規定されている。したがって、図33の推定方法リスト54を用いることで、イベントに係るデバイスとは異なるデバイスの情報を用いたイベント継続時間、在不在継続時間の推定及び機器制御が可能となる。   In the third embodiment, an estimation method list 54 as shown in FIG. 33 is used in the end event process (step S24) and the start event process (step S28). In the estimation method list 54 of FIG. 33, a use event condition is defined using a detection value of a temperature sensor or the like, and a feature amount calculation method or a duration estimation method is defined using a detection value of a temperature sensor or the like. Therefore, by using the estimation method list 54 of FIG. 33, it is possible to estimate the event duration, absence / absence duration, and device control using information on a device different from the device related to the event.

例えば、ユーザに、平日の夜は常にTVの電源をONにしているが、リビングが寒くなって12度以下となるとTVの電源をOFFにして就寝するという習慣があるとする。このような場合でも、本第3の実施形態を用いることで、TVの電源がONになったときに、現在の温度からリビングが12度になるまでの時間を計算することで、TVの電源がOFFにされる温度になるまでの時間を推定できる。これにより、推定した時間の間、リビングに在室し、他の部屋(例えば自室)は不在となる、ということを判定することができるので、これらの部屋のエアコンや照明を適切に制御することが可能となる。   For example, it is assumed that the user always turns on the TV on weekday nights, but has a habit of turning off the TV and going to bed when the living room gets cold and falls below 12 degrees. Even in such a case, by using the third embodiment, when the power of the TV is turned on, the time from the current temperature until the living room becomes 12 degrees is calculated. It is possible to estimate the time until the temperature is turned off. As a result, it can be determined that the user stays in the living room for the estimated time and the other rooms (for example, own room) are absent. Therefore, the air conditioner and lighting in these rooms should be controlled appropriately. Is possible.

その他の処理については、上述した第1の実施形態と同様である。したがって、その他の処理の説明は省略するものとする。   Other processes are the same as those in the first embodiment described above. Therefore, explanation of other processing is omitted.

以上、詳細に説明したように、本第3の実施形態によると、「終了」イベントが検出された際には、「終了」イベントの情報とともに当該イベント継続中に取得される他のデバイス(センサなど)の情報も取得して、これらを用いて特徴量を計算し、「開始」イベントが検出された際には、「開始」イベントの情報とともに、他のデバイス(センサなど)の情報も取得し、これらを用いてイベント継続時間を推定する。これにより、本第3の実施形態では、イベントに対応する付加情報(他のデバイスの情報)を用いて、特徴量の算出やイベント継続時間の推定を行うことが可能であるので、イベント継続時間及び在不在継続時間を高精度に推定することができる。また、高精度に推定された在不在継続時間を用いることで、デバイスの制御を適切に行うことができる。   As described above in detail, according to the third embodiment, when an “end” event is detected, other devices (sensors) acquired during the continuation of the event together with information on the “end” event are detected. Etc.), and feature values are calculated using these, and when a “start” event is detected, information on other devices (sensors, etc.) is also acquired along with the “start” event information. These are used to estimate the event duration. As a result, in the third embodiment, it is possible to calculate the feature amount and estimate the event duration using the additional information (information on other devices) corresponding to the event. In addition, the presence / absence duration time can be estimated with high accuracy. In addition, by using the presence / absence duration estimated with high accuracy, the device can be controlled appropriately.

なお、上記第3の実施形態では、サーバ10”のデバイス情報取得部70がデバイスの情報を取得する際には、デバイスに現在の状態を通知するよう要求し、デバイスが現在の状態をデバイス情報取得部70に通知するようになっている。しかしながら、これに限らず、イベント検出においてデバイスが通知した状態変化をサーバ10”がメモリ等に一時記録しておき、必要に応じて、デバイス情報取得部70が一時記憶されている情報を参照してデバイスの情報を取得してもよい。また本第3の実施形態のデバイス取得情報リスト71では、「イベント名」に基づいてデバイスの情報を検索することを想定しているが、これに限られるものではない。例えば、イベントタイプやイベントの検出日時の曜日や時間帯などに基づいて、デバイスの情報を検索するようにしてもよい。   In the third embodiment, when the device information acquisition unit 70 of the server 10 ″ acquires device information, it requests the device to notify the current state, and the device indicates the current state. However, the present invention is not limited to this, but the server 10 ″ temporarily records the state change notified by the device in event detection in a memory or the like, and acquires device information as necessary. The unit 70 may acquire the device information by referring to the temporarily stored information. In the device acquisition information list 71 of the third embodiment, it is assumed that device information is searched based on “event name”, but the present invention is not limited to this. For example, the device information may be searched based on the event type, the day of the week or the time zone of the event detection date and time, and the like.

なお、上記第3の実施形態は、上述した第2の実施形態と組み合わせることができる。すなわち、第2の実施形態のイベント継続時間の再推定において、他のデバイスの情報を利用することとしてもよい。   Note that the third embodiment can be combined with the second embodiment described above. That is, the information of another device may be used in the re-estimation of the event duration in the second embodiment.

《第4の実施形態》
次に、第4の実施形態について、図34、図35に基づいて説明する。本第4の実施形態では、上記第3の実施形態で説明したデバイス情報取得部70が、図34に示すように、他のデバイスの情報を外部(デバイスが配置されている空間とは異なる空間(インターネットなどのネットワーク等))から取得する。
<< Fourth Embodiment >>
Next, a fourth embodiment will be described based on FIG. 34 and FIG. In the fourth embodiment, as shown in FIG. 34, the device information acquisition unit 70 described in the third embodiment sends information on other devices to the outside (a space different from the space where the devices are arranged). (Networks such as the Internet)).

図35には、本第4の実施形態で用いる推定方法リスト54の一例が示されている。図35の推定方法リスト54では、利用イベント条件を外部の情報(電子番組表(EPG:Electronic Program Guide)など)で定義したり、特徴量の計算やイベント継続時間の推定において、外部の情報(アメダスの降水確率など)を用いることとしている。   FIG. 35 shows an example of the estimation method list 54 used in the fourth embodiment. In the estimation method list 54 of FIG. 35, the use event condition is defined by external information (such as an electronic program guide (EPG)), or external information (e.g., feature amount calculation or event duration estimation). AMeDAS precipitation probability).

本第4の実施形態では、例えば、「リビングTV視聴」のイベント検出時に、放送局から電子番組表(EPG)を取得して、「開始」や「終了」イベントと視聴番組の開始時刻や終了時刻との差分を記録しておく。例えば、ユーザに毎週、番組の終了まで視聴するという習慣があるとする。このような場合、サーバ10’’’は、TVの電源がONになったときに放送している番組の終了時刻をEPGから取得することで、TVの電源がOFFされるまでの時間を推定することができるようになる。   In the fourth embodiment, for example, at the time of detecting a “living TV viewing” event, an electronic program guide (EPG) is acquired from the broadcasting station, and the “start” and “end” events and the start time and end of the viewing program are obtained. Record the difference from the time. For example, it is assumed that the user has a habit of watching each week until the end of the program. In such a case, the server 10 ′ ″ obtains the end time of the program being broadcast when the TV is turned on from the EPG, thereby estimating the time until the TV is turned off. Will be able to.

また、例えば、「リビングTV視聴」のイベント検出時に、天気予報から天気や予想気温を取得して、イベントと合わせて記録しておく。例えば、休日に時間に関係なくTVの電源をONにしているが、天気が良くなるとTVを消して家事を始めるという習慣がユーザにあるとする。このような場合でも、サーバ10’’’は、TVの電源がONになったときの天気予報から、天気が良くなってTVの電源がOFFされるまでの時間を推定することができる。したがって、この推定結果を利用することで、適切なTVの電源制御等を行うことが可能となる。   Also, for example, at the time of detecting a “living TV viewing” event, the weather and predicted temperature are acquired from the weather forecast and recorded together with the event. For example, suppose that the user has a habit of turning on the TV regardless of time on holidays, but turning off the TV and starting housework when the weather improves. Even in such a case, the server 10 ″ ″ can estimate the time until the weather is improved and the TV is turned off from the weather forecast when the TV is turned on. Therefore, by using this estimation result, it is possible to perform appropriate TV power control and the like.

また、住宅内にセンサがない(必要十分にない)場合には、サーバ10’’’は、アメダスの情報から気温や照度を取得し、これを住宅内のセンサの代用(もしくは補完)に用いることとすることもできる。これにより、上記第3の実施形態と同様にイベント継続時間を推定することが可能となる。   If there is no sensor in the house (there is not enough), the server 10 '' 'acquires the temperature and illuminance from the AMeDAS information, and uses this as a substitute (or complement) for the sensor in the house. It can also be. As a result, it is possible to estimate the event duration as in the third embodiment.

以上、詳細に説明したように、第4の実施形態によると、上記第3の実施形態で説明した他のデバイスの情報の少なくとも一部が、イベントに係るデバイスが設置される空間外の情報源から取得される情報とされている。これにより、外部の情報を用いて、イベント検出時の状態をより詳細に把握することができるので、イベント継続時間及び在不在継続時間を高精度に推定することができる。また、高精度に推定された在不在継続時間を用いることで、デバイスの制御を適切に行うことが可能となる。   As described above in detail, according to the fourth embodiment, at least part of the information of other devices described in the third embodiment is an information source outside the space where the device related to the event is installed. It is supposed to be information obtained from. Thereby, since the state at the time of event detection can be grasped in more detail using external information, the event duration and the absence duration can be estimated with high accuracy. Further, by using the presence / absence duration time estimated with high accuracy, the device can be appropriately controlled.

なお、上記第4の実施形態は、上述した第2の実施形態と組み合わせることができる。すなわち、第2の実施形態のイベント継続時間の再推定において、外部から取得した他のデバイスの情報を利用することとしてもよい。   Note that the fourth embodiment can be combined with the second embodiment described above. That is, in the re-estimation of the event duration time according to the second embodiment, information on other devices acquired from the outside may be used.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium.

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した各実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   Each embodiment mentioned above is an example of suitable implementation of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得する第1情報取得工程と、
イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、前記第1のイベントの情報に基づいて、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得するルール取得工程と、
前記ルール取得工程で取得された1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納する算出・格納工程と、
デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得する第2情報取得工程と、
前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択する選択工程と、
前記選択工程で選択されたルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する第1推定工程と、
前記第1推定工程で推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する第2推定工程と、をコンピュータが実行することを特徴とする在不在継続時間推定方法。
(付記2) 前記算出・格納工程では、前記第1のイベントの情報と、前記第1のイベントと発生状況が共通するイベントである第1の関連イベントの情報と、を用いて、前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第1推定工程では、前記第2のイベント情報と、前記第2のイベントと発生状況が共通するイベントである第2の関連イベントの情報と、を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定することを特徴とする付記1に記載の在不在継続時間推定方法。
(付記3) 前記一の状態及び前記他の状態のいずれか一方は、前記デバイスの電源がONになった状態であり、前記一の状態及び他の状態のいずれか他方が、前記デバイスの電源がOFFになった状態であることを特徴とする付記1又は2に記載の在不在継続時間推定方法。
(付記4) 前記第1情報取得工程では、前記第1のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第1の他のデバイスの情報も取得し、
前記算出・格納工程では、前記第1のイベント情報と前記第1の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第2情報取得工程では、前記第2のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第2の他のデバイスの情報も取得し、
前記第1推定工程では、前記第2のイベント情報と、前記第2の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する、ことを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載の在不在継続時間推定方法。
(付記5) 前記第1情報取得工程で取得される前記第1の他のデバイスの情報と、前記第2情報取得工程で取得される前記第2の他のデバイスの情報との少なくとも一方は、前記デバイスが設置される空間外の情報源から取得される情報を含むことを特徴とする付記4に記載の在不在継続時間推定方法。
(付記6) 前記第1のイベントが終了するまでの間に前記第1のイベントが変化した場合に、イベントが変化したときにイベントの継続時間を再推定する方法と、当該再推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数の再推定ルールを参照し、当該複数の再推定ルールの中から前記変化した第1のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを取得する再推定ルール取得工程と、
前記再推定ルール取得工程で取得された1又は複数の再推定ルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納する再算出・格納工程と、
前記第2のイベントが終了するまでの間に前記第2のイベントが変化した場合に、前記複数の再推定ルールの中から前記変化した第2のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを特定し、当該特定された再推定ルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を再推定するための再推定ルールを選択する再選択工程と、
前記再選択工程で選択された再推定ルールで規定されているイベントの継続時間を再推定する方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を再推定する再推定工程と、を前記コンピュータが更に実行し、
前記第2推定工程では、前記第1推定工程で推定された前記第2のイベントの継続時間及び前記再推定工程で再推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記在継続時間及び/又は前記不在継続時間を推定することを特徴とする付記1〜5のいずれかに記載の在不在継続時間推定方法。
(付記7) デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得し、
イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得し、
前記で取得された1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納し、
デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得し、
前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択し、
前記選択されたルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定し、
前記推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする在不在継続時間推定プログラム。
(付記8) 前記格納する処理では、前記第1のイベントの情報と、前記第1のイベントと発生状況が共通するイベントである第1の関連イベントの情報と、を用いて、前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第2のイベントの継続時間を推定する処理では、前記第2のイベント情報と、前記第2のイベントと発生状況が共通するイベントである第2の関連イベントの情報と、を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定することを特徴とする付記7に記載の在不在継続時間推定プログラム。
(付記9) 前記一の状態及び前記他の状態のいずれか一方は、前記デバイスの電源がONになった状態であり、前記一の状態及び他の状態のいずれか他方が、前記デバイスの電源がOFFになった状態であることを特徴とする付記7又は8に記載の在不在継続時間推定プログラム。
(付記10) 前記第1のイベントの情報を取得する処理では、前記第1のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第1の他のデバイスの情報も取得し、
前記格納する処理では、前記第1のイベント情報と前記第1の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第2のイベントの情報を取得する処理では、前記第2のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第2の他のデバイスの情報も取得し、
前記第2のイベントの継続時間を推定する処理では、前記第2のイベント情報と、前記第2の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する、ことを特徴とする付記7〜9のいずれかに記載の在不在継続時間推定プログラム。
(付記11) 前記第1のイベントの情報を取得する処理で取得される前記第1の他のデバイスの情報と、前記第2のイベントの情報を取得する処理で取得される前記第2の他のデバイスの情報との少なくとも一方は、前記デバイスが設置される空間外の情報源から取得される情報を含むことを特徴とする付記10に記載の在不在継続時間推定プログラム。
(付記12) 前記第1のイベントが終了するまでの間に前記第1のイベントが変化した場合に、イベントが変化したときにイベントの継続時間を再推定する方法と、当該再推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数の再推定ルールを参照し、当該複数の再推定ルールの中から前記変化した第1のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを取得し、
前記取得された1又は複数の再推定ルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納し、
前記第2のイベントが終了するまでの間に前記第2のイベントが変化した場合に、前記複数の再推定ルールの中から前記変化した第2のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを特定し、当該特定された再推定ルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を再推定するための再推定ルールを選択し、
前記選択された再推定ルールで規定されているイベントの継続時間を再推定する方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を再推定する処理を、前記コンピュータに更に実行させ、
前記在継続時間及び/又は不在継続時間を推定する処理では、前記第2のイベントの継続時間を推定する処理で推定された前記第2のイベントの継続時間及び前記再推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記在継続時間及び/又は前記不在継続時間を推定することを特徴とする付記7〜11のいずれかに記載の在不在継続時間推定プログラム。
(付記13) デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得する第1情報取得部と、
イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、前記第1のイベントの情報に基づいて、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得するルール取得部と、
前記ルール取得部が取得した1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出する算出部と、
前記算出部が算出したルール毎の特徴量をイベント別に格納する格納部と、
デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得する第2情報取得部と、
前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択する選択部と、
前記選択部が選択したルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する第1推定部と、
前記第1推定部が推定した前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する第2推定部と、を備える在不在継続時間推定装置。
(付記14) 前記算出部では、前記第1のイベントの情報と、前記第1のイベントと発生状況が共通するイベントである第1の関連イベントの情報と、を用いて、前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第1推定部では、前記第2のイベント情報と、前記第2のイベントと発生状況が共通するイベントである第2の関連イベントの情報と、を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定することを特徴とする付記13に記載の在不在継続時間推定装置。
(付記15) 前記一の状態及び前記他の状態のいずれか一方は、前記デバイスの電源がONになった状態であり、前記一の状態及び他の状態のいずれか他方が、前記デバイスの電源がOFFになった状態であることを特徴とする付記13又は14に記載の在不在継続時間推定装置。
(付記16) 前記第1情報取得部では、前記第1のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第1の他のデバイスの情報も取得し、
前記算出部では、前記第1のイベント情報と前記第1の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第2情報取得部では、前記第2のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第2の他のデバイスの情報も取得し、
前記第1推定部では、前記第2のイベント情報と、前記第2の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する、ことを特徴とする付記13〜15のいずれかに記載の在不在継続時間推定装置。
(付記17) 前記第1情報取得部で取得される前記第1の他のデバイスの情報と、前記第2情報取得部で取得される前記第2の他のデバイスの情報との少なくとも一方は、前記デバイスが設置される空間外の情報源から取得される情報を含むことを特徴とする付記16に記載の在不在継続時間推定装置。
(付記18) 前記第1のイベントが終了するまでの間に前記第1のイベントが変化した場合に、イベントが変化したときにイベントの継続時間を再推定する方法と、当該再推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数の再推定ルールを参照し、当該複数の再推定ルールの中から前記変化した第1のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを取得する再推定ルール取得部と、
前記再推定ルール取得部で取得された1又は複数の再推定ルールを用いてルール毎の特徴量を算出する再算出部と、
前記算出された特徴量をイベント別に格納する再格納部と、
前記第2のイベントが終了するまでの間に前記第2のイベントが変化した場合に、前記複数の再推定ルールの中から前記変化した第2のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを特定し、当該特定された再推定ルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を再推定するための再推定ルールを選択する再選択部と、
前記再選択部で選択された再推定ルールで規定されているイベントの継続時間を再推定する方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を再推定する再推定部と、を更に備え、
前記第2推定部では、前記第1推定部で推定された前記第2のイベントの継続時間及び前記再推定部で再推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記在継続時間及び/又は前記不在継続時間を推定することを特徴とする付記13〜17のいずれかに記載の在不在継続時間推定装置。
In addition, the following additional notes are disclosed regarding the above description.
(Additional remark 1) When the 1st event which the state of the device changed from one state to the other state generate | occur | produced, the 1st information acquisition process which acquires the information of the said 1st event,
A method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and a plurality of events that specify use of each method A rule acquisition step of referring to a rule and acquiring one or more rules that match the first event from the plurality of rules based on the information of the first event;
A calculation / storage step of calculating a feature value for each rule using one or a plurality of rules acquired in the rule acquisition step, and storing each feature in the storage unit;
A second information acquisition step of acquiring information of the second event when a second event occurs in which the state of the device has changed from the other state to the one state;
Based on the information of the second event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature corresponds to the second event of the specified rule A selection step of acquiring an amount from the storage unit, and selecting a rule for estimating a duration of the second event based on the acquired feature amount;
A first estimation step of estimating a duration time of the second event using a method for estimating a duration time of the event defined by the rule selected in the selection step;
Based on the duration of the second event estimated in the first estimation step, a user who uses the device in the space where the device that is in the one state in the second event is arranged A presence / absence continuation characterized in that the computer executes a second estimation step of estimating an existence continuation time and / or an absence continuation time in which the user does not exist in a space different from a space where the device is arranged. Time estimation method.
(Supplementary Note 2) In the calculation / storage step, the feature amount is used by using the information on the first event and the information on the first related event that is an event having the same occurrence status as the first event. Is calculated and stored in the storage unit,
In the first estimation step, the duration of the second event is determined by using the second event information and information on a second related event that is an event having the same occurrence status as the second event. The presence / absence duration estimation method according to supplementary note 1, wherein:
(Supplementary Note 3) One of the one state and the other state is a state in which the power source of the device is turned on, and one of the one state and the other state is a power source of the device. 3. The absence / absence duration estimation method according to appendix 1 or 2, characterized in that is in an OFF state.
(Supplementary Note 4) In the first information acquisition step, information on a first other device that may affect the duration of the first event is also acquired.
In the calculation / storage step, the feature amount is calculated using at least one of the first event information and the information of the first other device, and is stored in the storage unit.
In the second information acquisition step, information on a second other device that may affect the duration of the second event is also acquired.
The first estimation step includes estimating the duration of the second event using at least one of the second event information and the information of the second other device. The absence / absence duration estimation method according to any one of?
(Supplementary Note 5) At least one of the information on the first other device acquired in the first information acquisition step and the information on the second other device acquired in the second information acquisition step is: The absence / absence duration estimation method according to supplementary note 4, including information acquired from an information source outside the space where the device is installed.
(Supplementary Note 6) When the first event changes before the first event ends, a method of re-estimating the duration of the event when the event changes, and the re-estimated event A plurality of re-estimation rules that define a method for calculating a feature value with respect to the probability of the duration of an event and an event suitable for use of each method, and the change from among the plurality of re-estimation rules. A re-estimation rule acquisition step of acquiring one or a plurality of re-estimation rules that match the first event;
A recalculation / storage step of calculating a feature value for each rule using one or a plurality of re-estimation rules acquired in the re-estimation rule acquisition step, and storing each feature in the storage unit;
If the second event changes before the second event ends, one or more re-estimation rules that match the changed second event are selected from the plurality of re-estimation rules. The feature amount corresponding to the second event of the identified re-estimation rule is obtained from the storage unit, and the duration of the second event is re-estimated based on the obtained feature amount. A reselection step of selecting a reestimation rule for
Re-estimation step of re-estimating the duration of the second event using the method of re-estimating the duration of the event defined by the re-estimation rule selected in the re-selection step; Perform further,
In the second estimation step, based on the duration of the second event estimated in the first estimation step and the duration of the second event re-estimated in the re-estimation step, And / or the absence duration time estimation method according to any one of appendices 1 to 5, wherein the absence duration time is estimated.
(Appendix 7) When a first event occurs in which the state of the device has changed from one state to another state, information on the first event is acquired,
A method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and a plurality of events that specify use of each method Referring to the rule, obtaining one or more rules that match the first event from the plurality of rules,
The feature amount for each rule is calculated using one or a plurality of rules obtained above, and stored in the storage unit for each event,
When a second event occurs in which the device state changes from the other state to the one state, information on the second event is acquired,
Based on the information of the second event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature corresponds to the second event of the specified rule An amount is acquired from the storage unit, and a rule for estimating a duration of the second event is selected based on the acquired feature amount;
Estimating the duration of the second event using the method for estimating the duration of the event defined in the selected rule;
Based on the estimated duration of the second event, the duration in which a user who uses the device is present in the space where the device in the first state is arranged in the second event And / or estimating the absence duration in which the user is not in a different space from where the device is located,
An absentee duration estimation program that causes a computer to execute processing.
(Additional remark 8) In the said process to store, the said feature-value is used using the information of the said 1st event, and the information of the 1st related event which is an event with the same occurrence condition as the said 1st event. Calculated and stored in the storage unit,
In the process of estimating the duration of the second event, the second event information and the information of the second related event that is an event having the same occurrence status as the second event are used. The absence / absence duration estimation program according to appendix 7, wherein the duration of the second event is estimated.
(Supplementary Note 9) One of the one state and the other state is a state in which the power source of the device is turned on, and one of the one state and the other state is a power source of the device. The absence / existence continuation time estimation program according to appendix 7 or 8, characterized in that is in an OFF state.
(Additional remark 10) In the process which acquires the information of the said 1st event, the information of the 1st other device which may affect the duration of the said 1st event is also acquired,
In the storing process, the feature amount is calculated using at least one of the first event information and the information of the first other device, and is stored in the storage unit.
In the process of acquiring the information of the second event, information of a second other device that may affect the duration of the second event is also acquired.
In the process of estimating the duration of the second event, the duration of the second event is estimated using at least one of the second event information and the information of the second other device. The absence / absence duration estimation program according to any one of appendices 7 to 9, characterized in that:
(Supplementary Note 11) Information of the first other device acquired by the process of acquiring the information of the first event and the second other of the information acquired by the process of acquiring the information of the second event The presence / absence duration estimation program according to appendix 10, wherein at least one of the device information includes information acquired from an information source outside the space where the device is installed.
(Supplementary Note 12) When the first event changes before the first event ends, a method of re-estimating the duration of the event when the event changes, and the re-estimated event A plurality of re-estimation rules that define a method for calculating a feature value with respect to the probability of the duration of an event and an event suitable for use of each method, and the change from among the plurality of re-estimation rules. Obtain one or more re-estimation rules that match the first event;
Using the acquired one or more re-estimation rules, calculate a feature value for each rule, and store in the storage unit for each event,
If the second event changes before the second event ends, one or more re-estimation rules that match the changed second event are selected from the plurality of re-estimation rules. The feature amount corresponding to the second event of the identified re-estimation rule is obtained from the storage unit, and the duration of the second event is re-estimated based on the obtained feature amount. Select a reestimation rule for
Using the method of re-estimating the duration of the event defined by the selected re-estimation rule, causing the computer to further execute a process of re-estimating the duration of the second event;
In the process of estimating the presence duration and / or the absence duration, the duration of the second event estimated in the process of estimating the duration of the second event and the second reestimated second time The absence / absence duration estimation program according to any one of appendices 7 to 11, wherein the presence duration and / or the absence duration is estimated based on an event duration.
(Additional remark 13) When the 1st event which the state of the device changed from one state to the other state generate | occur | produced, the 1st information acquisition part which acquires the information of the said 1st event,
A method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and a plurality of events that specify use of each method A rule acquisition unit that refers to a rule and acquires one or more rules that match the first event from the plurality of rules based on the information of the first event;
A calculation unit that calculates a feature amount for each rule using one or a plurality of rules acquired by the rule acquisition unit;
A storage unit for storing the feature amount for each rule calculated by the calculation unit for each event;
A second information acquisition unit that acquires information of the second event when a second event occurs in which the state of the device has changed from the other state to the one state;
Based on the information of the second event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature corresponds to the second event of the specified rule A selection unit that acquires a quantity from the storage unit and selects a rule for estimating a duration of the second event based on the acquired feature quantity;
A first estimation unit that estimates a duration of the second event using an event duration estimation method defined by the rule selected by the selection unit;
Based on the duration of the second event estimated by the first estimator, there is a user who uses the device in the space where the device that is in the one state in the second event is placed A second estimator for estimating the absence duration in which the user does not exist in a space different from the space in which the device is arranged and / or the device.
(Additional remark 14) In the said calculation part, the said feature-value is calculated using the information of the said 1st event, and the information of the 1st related event which is an event with the same occurrence condition as the said 1st event. And store in the storage unit,
In the first estimation unit, the duration of the second event is determined using the second event information and information on a second related event that is an event having the same occurrence condition as the second event. The presence / absence continuation time estimation apparatus according to appendix 13, wherein
(Supplementary Note 15) One of the one state and the other state is a state in which the power source of the device is turned on, and one of the one state and the other state is a power source of the device. The presence / absence continuation time estimation device according to appendix 13 or 14, wherein is in an OFF state.
(Supplementary Note 16) The first information acquisition unit also acquires information of a first other device that may affect the duration of the first event,
In the calculation unit, the feature amount is calculated using at least one of the first event information and the information of the first other device, and is stored in the storage unit.
The second information acquisition unit also acquires information of a second other device that may affect the duration of the second event,
Supplementary note 13 wherein the first estimating unit estimates a duration of the second event using at least one of the second event information and the information of the second other device. The absence / absence duration estimation apparatus according to any one of -15.
(Supplementary Note 17) At least one of the information on the first other device acquired by the first information acquisition unit and the information on the second other device acquired by the second information acquisition unit is: 18. The absence / absence duration estimation apparatus according to appendix 16, characterized by including information acquired from an information source outside the space where the device is installed.
(Supplementary Note 18) When the first event changes before the first event is finished, a method of re-estimating the event duration when the event changes, and the re-estimated event A plurality of re-estimation rules that define a method for calculating a feature value with respect to the probability of the duration of an event and an event suitable for use of each method, and the change from among the plurality of re-estimation rules. A re-estimation rule acquisition unit that acquires one or more re-estimation rules that match the first event;
A recalculation unit that calculates a feature value for each rule using one or more re-estimation rules acquired by the re-estimation rule acquisition unit;
A re-storage unit that stores the calculated feature amount by event;
If the second event changes before the second event ends, one or more re-estimation rules that match the changed second event are selected from the plurality of re-estimation rules. The feature amount corresponding to the second event of the identified re-estimation rule is obtained from the storage unit, and the duration of the second event is re-estimated based on the obtained feature amount. A reselector for selecting a reestimation rule for
A re-estimator that re-estimates the duration of the second event using a method of re-estimating the duration of the event defined by the re-estimation rule selected by the reselector;
In the second estimation unit, the duration of the second event based on the duration of the second event estimated by the first estimation unit and the duration of the second event re-estimated by the re-estimation unit. And / or the absence continuation time estimation apparatus according to any one of appendices 13 to 17, wherein the absence continuation time is estimated.

10 サーバ(在不在継続時間推定装置)
30 イベント検出部(第1情報取得部、第2情報取得部)
32 イベント記録部(第1情報取得部、第2情報取得部)
36 特徴量計算部(ルール取得部、算出部)
40 推定方法選択部(選択部)
42 イベント継続時間推定部(第1推定部)
44 在不在継続時間判定部(第2推定部)
54 推定方法リスト(ルール)
56 推定方法別特徴量DB(格納部)
10 servers (Absence duration estimation device)
30 Event detection unit (first information acquisition unit, second information acquisition unit)
32 event recording unit (first information acquisition unit, second information acquisition unit)
36 Feature amount calculation unit (rule acquisition unit, calculation unit)
40 Estimation method selection unit (selection unit)
42 Event duration estimation unit (first estimation unit)
44 Absence duration determination unit (second estimation unit)
54 Estimation Method List (Rule)
56 Feature amount DB for each estimation method (storage unit)

Claims (8)

デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得する第1情報取得工程と、
イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、前記第1のイベントの情報に基づいて、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得するルール取得工程と、
前記ルール取得工程で取得された1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納する算出・格納工程と、
デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得する第2情報取得工程と、
前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択する選択工程と、
前記選択工程で選択されたルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する第1推定工程と、
前記第1推定工程で推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する第2推定工程と、
をコンピュータが実行することを特徴とする在不在継続時間推定方法。
A first information acquisition step of acquiring information of the first event when a first event occurs in which the state of the device has changed from one state to another;
A method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and a plurality of events that specify use of each method A rule acquisition step of referring to a rule and acquiring one or more rules that match the first event from the plurality of rules based on the information of the first event;
A calculation / storage step of calculating a feature value for each rule using one or a plurality of rules acquired in the rule acquisition step, and storing each feature in the storage unit;
A second information acquisition step of acquiring information of the second event when a second event occurs in which the state of the device has changed from the other state to the one state;
Based on the information of the second event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature corresponds to the second event of the specified rule A selection step of acquiring an amount from the storage unit, and selecting a rule for estimating a duration of the second event based on the acquired feature amount;
A first estimation step of estimating a duration time of the second event using a method for estimating a duration time of the event defined by the rule selected in the selection step;
Based on the duration of the second event estimated in the first estimation step, a user who uses the device in the space where the device that is in the one state in the second event is arranged A second estimating step of estimating an existing duration and / or an absent duration in which the user does not exist in a space different from a space in which the device is arranged;
A computer-executed method for estimating absence / absence duration.
前記算出・格納工程では、前記第1のイベントの情報と、前記第1のイベントと発生状況が共通するイベントである第1の関連イベントの情報と、を用いて、前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第1推定工程では、前記第2のイベント情報と、前記第2のイベントと発生状況が共通するイベントである第2の関連イベントの情報と、を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定することを特徴とする請求項1に記載の在不在継続時間推定方法。
In the calculating / storing step, the feature amount is calculated by using the information on the first event and the information on the first related event that is an event having the same occurrence status as the first event. , Store in the storage unit,
In the first estimation step, the duration of the second event is determined by using the second event information and information on a second related event that is an event having the same occurrence status as the second event. The presence / absence duration estimation method according to claim 1, wherein:
前記一の状態及び前記他の状態のいずれか一方は、前記デバイスの電源がONになった状態であり、前記一の状態及び他の状態のいずれか他方が、前記デバイスの電源がOFFになった状態であることを特徴とする請求項1又は2に記載の在不在継続時間推定方法。   One of the one state and the other state is a state in which the power of the device is turned on, and one of the one state and the other state is in a state where the power of the device is turned off. 3. The absence / absence duration estimation method according to claim 1 or 2, wherein the absence / absence duration is estimated. 前記第1情報取得工程では、前記第1のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第1の他のデバイスの情報も取得し、
前記算出・格納工程では、前記第1のイベント情報と前記第1の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて前記特徴量を算出して、前記格納部に格納し、
前記第2情報取得工程では、前記第2のイベントの継続時間に影響を与える可能性のある第2の他のデバイスの情報も取得し、
前記第1推定工程では、前記第2のイベント情報と、前記第2の他のデバイスの情報の少なくとも一方を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の在不在継続時間推定方法。
In the first information acquisition step, information on a first other device that may affect the duration of the first event is also acquired.
In the calculation / storage step, the feature amount is calculated using at least one of the first event information and the information of the first other device, and is stored in the storage unit.
In the second information acquisition step, information on a second other device that may affect the duration of the second event is also acquired.
The duration of the second event is estimated in the first estimation step using at least one of the second event information and the information of the second other device. The absence / absence duration estimation method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1情報取得工程で取得される前記第1の他のデバイスの情報と、前記第2情報取得工程で取得される前記第2の他のデバイスの情報との少なくとも一方は、前記デバイスが設置される空間外の情報源から取得される情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の在不在継続時間推定方法。   At least one of the information on the first other device acquired in the first information acquisition step and the information on the second other device acquired in the second information acquisition step is installed by the device. 5. The absence / absence duration estimation method according to claim 4, further comprising information acquired from an information source outside of the space. 前記第1のイベントが終了するまでの間に前記第1のイベントが変化した場合に、イベントが変化したときにイベントの継続時間を再推定する方法と、当該再推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数の再推定ルールを参照し、当該複数の再推定ルールの中から前記変化した第1のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを取得する再推定ルール取得工程と、
前記再推定ルール取得工程で取得された1又は複数の再推定ルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納する再算出・格納工程と、
前記第2のイベントが終了するまでの間に前記第2のイベントが変化した場合に、前記複数の再推定ルールの中から前記変化した第2のイベントに適合する1又は複数の再推定ルールを特定し、当該特定された再推定ルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を再推定するための再推定ルールを選択する再選択工程と、
前記再選択工程で選択された再推定ルールで規定されているイベントの継続時間を再推定する方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を再推定する再推定工程と、を前記コンピュータが更に実行し、
前記第2推定工程では、前記第1推定工程で推定された前記第2のイベントの継続時間及び前記再推定工程で再推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記在継続時間及び/又は前記不在継続時間を推定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の在不在継続時間推定方法。
A method of re-estimating the duration of an event when the event changes, and a duration of the re-estimated event when the first event changes before the end of the first event; A plurality of re-estimation rules that define a method for calculating a feature quantity related to certainty and an event suitable for use of each of the methods are referred to, and the changed first event from among the plurality of re-estimation rules A re-estimation rule acquisition step of acquiring one or more re-estimation rules that conform to
A recalculation / storage step of calculating a feature value for each rule using one or a plurality of re-estimation rules acquired in the re-estimation rule acquisition step, and storing each feature in the storage unit;
If the second event changes before the second event ends, one or more re-estimation rules that match the changed second event are selected from the plurality of re-estimation rules. The feature amount corresponding to the second event of the identified re-estimation rule is obtained from the storage unit, and the duration of the second event is re-estimated based on the obtained feature amount. A reselection step of selecting a reestimation rule for
Re-estimation step of re-estimating the duration of the second event using the method of re-estimating the duration of the event defined by the re-estimation rule selected in the re-selection step; Perform further,
In the second estimation step, based on the duration of the second event estimated in the first estimation step and the duration of the second event re-estimated in the re-estimation step, 6. The absence continuation time estimation method according to any one of claims 1 to 5, wherein the absence continuation time is estimated.
デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得し、
イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得し、
前記で取得された1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出して、格納部にイベント別に格納し、
デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得し、
前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択し、
前記選択されたルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定し、
前記推定された前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする在不在継続時間推定プログラム。
When a first event occurs in which the device state changes from one state to another state, information on the first event is acquired,
A method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and a plurality of events that specify use of each method Referring to the rule, obtaining one or more rules that match the first event from the plurality of rules,
The feature amount for each rule is calculated using one or a plurality of rules obtained above, and stored in the storage unit for each event,
When a second event occurs in which the device state changes from the other state to the one state, information on the second event is acquired,
Based on the information of the second event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature corresponds to the second event of the specified rule An amount is acquired from the storage unit, and a rule for estimating a duration of the second event is selected based on the acquired feature amount;
Estimating the duration of the second event using the method for estimating the duration of the event defined in the selected rule;
Based on the estimated duration of the second event, the duration in which a user who uses the device is present in the space where the device in the first state is arranged in the second event And / or estimating the absence duration in which the user is not in a different space from where the device is located,
An absentee duration estimation program that causes a computer to execute processing.
デバイスの状態が一の状態から他の状態に変化した第1のイベントが発生したときに、当該第1のイベントの情報を取得する第1情報取得部と、
イベントの継続時間の推定方法と、当該推定方法を用いて推定した前記イベントの継続時間の確からしさに関する特徴量を算出する方法と、前記各方法の利用に適合するイベントと、を規定する複数のルールを参照し、前記第1のイベントの情報に基づいて、当該複数のルールの中から前記第1のイベントに適合する1又は複数のルールを取得するルール取得部と、
前記ルール取得部が取得した1又は複数のルールを用いてルール毎の特徴量を算出する算出部と、
前記算出部が算出したルール毎の特徴量をイベント別に格納する格納部と、
デバイスの状態が前記他の状態から前記一の状態に変化した第2のイベントが発生したときに、当該第2のイベントの情報を取得する第2情報取得部と、
前記第2のイベントの情報に基づいて、前記複数のルールの中から前記第2のイベントに適合する1又は複数のルールを特定し、当該特定されたルールの前記第2のイベントに対応した特徴量を前記格納部から取得し、当該取得した特徴量に基づいて、前記第2のイベントの継続時間を推定するためのルールを選択する選択部と、
前記選択部が選択したルールで規定されているイベントの継続時間の推定方法を用いて、前記第2のイベントの継続時間を推定する第1推定部と、
前記第1推定部が推定した前記第2のイベントの継続時間に基づいて、前記第2のイベントで前記一の状態となっているデバイスが配置された空間内に当該デバイスを利用するユーザが存在する在継続時間及び/又は前記デバイスが配置された空間とは異なる空間に前記ユーザが存在しない不在継続時間を推定する第2推定部と、
を備える在不在継続時間推定装置。
A first information acquisition unit that acquires information of the first event when a first event occurs in which the state of the device has changed from one state to another;
A method for estimating the duration of an event, a method for calculating a feature amount related to the probability of the duration of the event estimated using the estimation method, and a plurality of events that specify use of each method A rule acquisition unit that refers to a rule and acquires one or more rules that match the first event from the plurality of rules based on the information of the first event;
A calculation unit that calculates a feature amount for each rule using one or a plurality of rules acquired by the rule acquisition unit;
A storage unit for storing the feature amount for each rule calculated by the calculation unit for each event;
A second information acquisition unit that acquires information of the second event when a second event occurs in which the state of the device has changed from the other state to the one state;
Based on the information of the second event, one or more rules that match the second event are specified from the plurality of rules, and the feature corresponds to the second event of the specified rule A selection unit that acquires a quantity from the storage unit and selects a rule for estimating a duration of the second event based on the acquired feature quantity;
A first estimation unit that estimates a duration of the second event using an event duration estimation method defined by the rule selected by the selection unit;
Based on the duration of the second event estimated by the first estimator, there is a user who uses the device in the space where the device that is in the one state in the second event is placed A second estimator for estimating the presence duration and / or the absence duration in which the user does not exist in a space different from the space in which the device is arranged;
A presence / absence duration estimation apparatus comprising:
JP2011165777A 2011-07-28 2011-07-28 Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device Expired - Fee Related JP5691918B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165777A JP5691918B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165777A JP5691918B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030004A JP2013030004A (en) 2013-02-07
JP5691918B2 true JP5691918B2 (en) 2015-04-01

Family

ID=47786987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011165777A Expired - Fee Related JP5691918B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691918B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6148505B2 (en) * 2013-03-21 2017-06-14 株式会社東芝 Occupancy probability estimation device, method thereof, and program
JP6369754B2 (en) * 2013-11-21 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Home probability calculation method, server device, and home probability calculation system
JP6671314B2 (en) 2017-05-19 2020-03-25 シャープ株式会社 Network system, information processing method, server, and electric device
JP7225763B2 (en) * 2018-03-07 2023-02-21 カシオ計算機株式会社 AUTONOMOUS MOBILE DEVICE, AUTONOMOUS MOVEMENT METHOD AND PROGRAM
WO2023203712A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 三菱電機株式会社 Device control apparatus, device control method, program, and device control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030004A (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10584892B2 (en) Air-conditioning control method, air-conditioning control apparatus, and storage medium
US10977918B2 (en) Method and system for generating a smart time-lapse video clip
US20210125475A1 (en) Methods and devices for presenting video information
JP5691918B2 (en) Absence duration estimation method, absence absence duration estimation program, and absence absence duration estimation device
US10467872B2 (en) Methods and systems for updating an event timeline with event indicators
JP6121431B2 (en) Automatic control schedule acquisition in the intelligent controller
US10785047B1 (en) Smart thermostat control system
US10344996B2 (en) Method and apparatus for controlling energy in HVAC system
US20180087795A1 (en) Multi-function thermostat
CN110869952A (en) Method for automated action of an electronic device
JP6861373B2 (en) Control method and control system
JP6400576B2 (en) Control method and program for portable information terminal
EP3182238A1 (en) Intelligent home system and control method
US11598542B2 (en) Thermostat scheduling using user devices and machine learning
JP5940581B2 (en) Power consumption prediction apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN110262264B (en) Household equipment control method and device for simplifying user operation and household equipment
CN112363473A (en) User behavior prediction method, device control method and device and electronic device
JP2002281574A (en) Equipment control method, equipment controller, operating situation acquiring device, equipment control system, program and computer-readable recording medium recorded with program
CN111381507B (en) Recommendation method, medium, server and intelligent electrical appliance management system for electrical appliance operating parameters
WO2023168853A1 (en) Usage intention prediction method and apparatus, and storage medium and electronic apparatus
CN114879523A (en) Equipment control method and related device
CN112087353B (en) Function recommendation method of equipment, cloud server and storage medium
CN112859950B (en) Temperature control device control method, system, control device and readable storage medium
CN115717759A (en) Air conditioner shutdown control method, device, equipment and storage medium
CN116045478A (en) Temperature control method and device, storage medium and temperature control equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees