JP5685443B2 - プラスチック材料からの成形品の製造方法 - Google Patents

プラスチック材料からの成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5685443B2
JP5685443B2 JP2010527340A JP2010527340A JP5685443B2 JP 5685443 B2 JP5685443 B2 JP 5685443B2 JP 2010527340 A JP2010527340 A JP 2010527340A JP 2010527340 A JP2010527340 A JP 2010527340A JP 5685443 B2 JP5685443 B2 JP 5685443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
strap
base material
deformation
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540289A (ja
Inventor
ヘルベルト ベルガー
ヘルベルト ベルガー
Original Assignee
サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー
サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー, サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー filed Critical サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー
Publication of JP2010540289A publication Critical patent/JP2010540289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685443B2 publication Critical patent/JP5685443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31533Of polythioether

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、混入繊維で強化されたプラスチック輪郭体(形材)を基にした成形品の製造方法であって、プラスチック輪郭体が加熱されて、それぞれ外型や内型によって変形される方法に関する。
そのような方法は、特許文献1から知られている。
公知の方法は、例えばテニスラケットの頭部など、全体的に一定の曲線を有するプラスチック成形品の製造に特に好適である。
混入繊維で強化されたプラスチック輪郭体が加熱され外型を用いて変形されているテニスラケットフレームを製造する方法は引用文献2から公知である。特許文献2の図2にしたがうプラスチック輪郭体の側方端壁に施されたストラップ状領域はなかんずく支持機能を有し、装飾として供され得る。そのようなストラップ状領域はジョイント押し出しによってプラスチック輪郭体と共に製造され得る。
さらにプラスチック製型部品とそれら部品の製造のための方法は特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7から公知である。
PCT/EP2007/003195号明細書 EP0108652A1公報 EP0045176A2公報 FR2689811A1公報 US5456591公報 WO2007/118643A2公報 EP0533524A1公報
これに基づいて、本発明の目的は、正確、迅速かつ費用効果的に、より複雑な成形品の製造を提供するような方法を開発することである。
この目的は、本発明に従って、請求項1に規定された方法ステップを備えた製造方法によって達成される。
これは、輪郭体の軸に対して繊維角度が0°〜90°であるエンドレス繊維の形状をした実質的に非膨張性で高性能の繊維を基にした、いわゆる有機シート輪郭体によって行われる。本方法に従って製造された製品は、低重量における機械効率がとりわけ高いことを特徴としている。向きが軸方向に整列された(0°)繊維をかなりの量含む、すなわち編み上げ構造からならない有機シート輪郭体が、好ましくは使用される。外形形状を形成しかつ外型および内型によって形成される成形キャビティでの変形プロセス中、ブランクプラスチック輪郭体の形状をしたプラスチック輪郭体は、エンドレス繊維が伸縮された位置に留まるように、壁と整列するので、繊維束が横方向にしわになったり膨れたりせず、変形プロセスの完了時にも有機シートの特性が確実に保たれる。
本発明によれば、強化は、従来技術でよく使用される編み上げ構造によっては達成されない。そのような編み上げ構造は、型が閉鎖される前に予圧力によって圧力を高めることを容認しない。型が閉鎖される前に予圧力によって圧力を高まることは、以下説明するように、本発明の範囲内においては有利であろう。
以下、本発明に係る製造方法を好適な形態において詳細に説明し、そのような製造方法に従って製造されるプラスチック成形品に至るプラスチック輪郭体を図面に関連して説明する。
本発明に係るプラスチック輪郭体の一部の概略的な斜視図を示す。
混入繊維で強化されたプラスチック輪郭体を基に成形品を製造する方法では、プラスチック輪郭体が加熱されて、それぞれ外型や内型によって変形されるが、プラスチック輪郭体は、好ましくは長手方向に延在するストラップ状領域を備える。そのストラップ状領域はプラスチック母材の変形温度にてプラスチック母材よりも硬質で、かつプラスチック母材自体よりも可撓性が低く、プラスチック輪郭体を強化する繊維が横方向に波状に変位することを防止する。
本発明の実施形態では、ストラップ状領域がプラスチック輪郭体と一体となっていて、形成プロセスの完了時にプラスチック母材の内側に留まるか、ストラップ状領域がプラスチック輪郭体に取り付けられていて、形成プロセスの完了時にプラスチック母材から取り外されることが想定される
好ましい第1の実施形態では、ストラップ状領域が、組み込まれた第2のプラスチック部品によって形成され、その第2のプラスチック部品が好ましくは、プラスチック母材の変形温度に達するときに、そのガラス転移点に概ね達するように選択されることが想定される。
例えば、融点が223℃のポリアミド6をプラスチック母材に選択し、かつガラス転移温度が225℃の非結晶のポリエーテルスルホン(PES)を第2のプラスチック部品に選択することができる
好ましくは、プラスチック輪郭体にあるストラップ状領域は、後に続く熱変形プロセス中に輪郭体の曲線のアペックスライン(apex line)に従うように配置される。
都合にも、細長い領域が、周方向に延在するそれぞれリブまたはウェブ状のより幅広な部分を備え、その部分は周方向に、その周囲の1/8未満まで延在することを想定する。
本明細書で説明する全ての実施形態では、好都合にも、変形プロセス中にプラスチック輪郭体の内部に50〜500mbarの圧力が作用することが想定される。
上述の方法では、2つの異なるプラスチック部品を使用することによって、ストラップ状領域が、内側の第2のプラスチック部品が輪郭体の周囲の全体または大部分に延在するように、この第2のプラスチック部品によって形成され、それゆえ、変形プロセス中にプラスチック部材の融点を超え、ストラップ状領域のガラス転移点を超える温度まで、加熱されるときに、プラスチック母材との層間接合を形成することを想定する。
本発明による方法の別の変形例は、内部成形圧力を高めるために、プラスチック輪郭体の内部に、変形プロセスの完了時にプラスチック輪郭体の内側に留まる耐熱性の軽量な発泡体を備え、好ましくはかさ密度範囲が30〜50kg/m3である硬質フォームポリエーテルスルホン材料を使用することを特徴とする。
図示のプラスチック輪郭体1はプラスチック母材2からなる。
長手方向に平行に複数の強化繊維が延在しており(明確には図示せず)、母材2に混入されている。
さらに、第2のプラスチック部品からのストラップ状領域3が組み込まれており、ストラップ状領域3は長手方向に延在し、かつ周方向に延在する横断方向ウェブ4を備える。第2のプラスチック部品の融点は第1のプラスチック部品の融点よりも高く、それにより、第1のプラスチック部品が溶融されて変形されるときでも、第2のプラスチック部品は依然として残留安定度を確実に保有するので、変形プロセス中に強化繊維を波状に変位させないようにすることを保証する。

Claims (8)

  1. 混入繊維で強化されたプラスチック輪郭体(1)を基にした成形品の製造方法であって、この方法は次の方法ステップを、即ち、
    − 長手方向を備えたプラスチック輪郭体(1)を用意する調達ステップであって、その際、前記プラスチック輪郭体(1)が、第1プラスチック部品としての、混入した繊維で強化されたプラスチック母材(2)と、前記プラスチック母材(2)の変形温度で前記プラスチック母材(2)よりも硬質で可撓性が低いことで繊維の横向き波状変位を防止する第2プラスチック部品としての、前記プラスチック輪郭体(1)の長手方向に延在するように前記プラスチック母材(2)に組み込まれたストラップ状領域とから構成されている、調達ステップと、
    − 前記プラスチック輪郭体(1)を、両プラスチック部品の層間接合を形成するために前記プラスチック母材の融点を超え、前記ストラップ状領域のガラス転移点を越える温度まで加熱する加熱ステップと、
    − それぞれ外型や内型を用いて前記プラスチック輪郭体(1)を成形品に変形する変形ステップであって、その際、前記ストラップ状領域が成形品の内周の全体又は大部分に延在する、変形ステップと
    を有する、製造方法。
  2. 前記プラスチック母材(2)の変形温度に達したときに前記第2プラスチック部品のガラス転移点を越えるように、前記プラスチック母材(2)の変形温度が前記第2プラスチック部品のガラス転移点より高いことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  3. 前記プラスチック母材(2)がポリアミド6であり、第2プラスチック部品が非結晶のポリエーテルスルフォン(PES)であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  4. 前記ストラップ状領域がそれぞれ、周方向にリブ状やウェブ状のより幅広な部分を備え、その部分は周方向に、周囲の1/8未満まで延在することを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  5. 変形プロセス中に前記プラスチック輪郭体(1)の内側は、50〜500mbarの低い圧力の作用を受けることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  6. 内部成形圧力を高めるために、前記プラスチック輪郭体(1)の内部に、変形プロセスの完了時に前記プラスチック輪郭体(1)の内側に留まる耐熱性の軽量な発泡体を備えることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  7. 前記発泡体が、かさ密度範囲が30〜50kg/ の硬質フォームのポリエーテルスルホン材料であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の方法に従って製造されたプラスチック成形品。
JP2010527340A 2007-10-01 2008-09-05 プラスチック材料からの成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP5685443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710047012 DE102007047012A1 (de) 2007-10-01 2007-10-01 Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus Kunststoff
DE102007047012.8 2007-10-01
PCT/EP2008/007252 WO2009046795A1 (de) 2007-10-01 2008-09-05 Verfahren zur herstellung eines formkörpers aus kunststoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540289A JP2010540289A (ja) 2010-12-24
JP5685443B2 true JP5685443B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=40290936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527340A Expired - Fee Related JP5685443B2 (ja) 2007-10-01 2008-09-05 プラスチック材料からの成形品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8695202B2 (ja)
EP (1) EP2205426B1 (ja)
JP (1) JP5685443B2 (ja)
CN (1) CN101835593B (ja)
DE (1) DE102007047012A1 (ja)
ES (1) ES2544485T3 (ja)
WO (1) WO2009046795A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2427038A1 (de) 2010-09-01 2012-03-07 LANXESS Deutschland GmbH EMF-abgeschirmtes Kunststoff-Organoblech-Hybrid-Strukturbauteil
CN107469310A (zh) * 2017-10-12 2017-12-15 蔡宇博 一种便携式多功能羽毛球拍
US11248582B2 (en) * 2017-11-21 2022-02-15 General Electric Company Multiple material combinations for printed reinforcement structures of rotor blades
EP3822062B1 (de) * 2019-11-12 2021-10-20 Magna Energy Storage Systems GesmbH Kunststofftank und verfahren zur herstellung eines kunststofftanks

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424439B1 (ja) * 1969-04-30 1979-08-21
DE2153172A1 (de) * 1971-10-26 1973-05-03 Engelbert Klais Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines tennisschlaegerrahmens
IT975226B (it) * 1972-06-20 1974-07-20 Kicherer K Procedimento per la fabbricazione di racchette da tennis
JPS5699627A (en) 1980-01-11 1981-08-11 Nippon Gakki Seizo Kk Forming method for frp
US4343845A (en) 1980-07-30 1982-08-10 Schlegel Corporation Elastomeric strip and method of manufacturing same
US4361533A (en) * 1980-11-17 1982-11-30 Amf Incorporated Method for making racket frames
JPS6046988B2 (ja) 1981-12-28 1985-10-18 ユウ・チン・サン ラケツトフレ−ムの製造方法
FR2528318A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-16 Cousin Freres Sa Cadre de raquette de tennis et son procede de fabrication
DE3373783D1 (en) 1982-06-14 1987-10-29 Cousin Freres Sa Tennis racket frame and method of manufacturing it
US5176868A (en) * 1991-01-24 1993-01-05 Prince Manufacturing, Inc. Long fiber reinforced thermoplastic frame especially for a tennis racquet
FR2681282B1 (fr) 1991-09-17 1995-02-24 Acb Procede pour le cintrage dans un plan d'un profile en materiau composite constitue de fibres longues dans une matrice thermoplastique.
FR2689811A1 (fr) 1992-04-14 1993-10-15 Lepoetre Pierre Procédé de fabrication de profilés de type thermoformable, moyens en vue de la mise en Óoeuvre du profilé et produits obtenus selon ce procédé.
CN1097682A (zh) * 1993-07-21 1995-01-25 尤景三 羽毛球拍之制造方法
DE4337880A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Viellard S A V S A Verfahren zur Herstellung eines Tennisschlägerrahmens aus einem mit Harz imprägnierten, geschmeidigen und rohrförmigen Element, das zum Formen bestimmt ist
JP2643817B2 (ja) 1993-12-28 1997-08-20 ヤマハ株式会社 ラケットフレームおよびその製法
US5456591A (en) 1994-07-26 1995-10-10 Kun-Nan Lo Apparatus for preforming a main body of a racket frame from a softened fiber reinforced thermoplastic resin composite tube
JP2000288127A (ja) 1999-04-09 2000-10-17 Bridgestone Sports Co Ltd ラケット及びその製造方法
DE102006017771A1 (de) 2006-04-15 2008-03-27 Börger, Herbert, Dr. Ing. Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
ES2544485T3 (es) 2015-08-31
JP2010540289A (ja) 2010-12-24
US20100227172A1 (en) 2010-09-09
DE102007047012A1 (de) 2009-04-02
EP2205426B1 (de) 2015-06-03
EP2205426A1 (de) 2010-07-14
WO2009046795A1 (de) 2009-04-16
US8695202B2 (en) 2014-04-15
CN101835593B (zh) 2013-03-06
CN101835593A (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685443B2 (ja) プラスチック材料からの成形品の製造方法
JP5417167B2 (ja) 複合マンドレル
KR101238757B1 (ko) 일체 성형된 손잡이를 구비한 연신 블로우 성형된 용기의 제조 방법
CN105408080B (zh) 模制装置和用于压缩模制纤维增强型预成型件的方法
US11517800B2 (en) Hockey stick with variable stiffness shaft
JP2009542493A (ja) 航空機または宇宙船に用いられる複合繊維部品を製造する方法及び成形コア材並びにこれらより得られる複合繊維部品
US10596735B2 (en) Apparatus and method for producing fiber composite preform
JP5694329B2 (ja) 一体成形ハンドルを有する延伸吹込成形容器を作製するためのプロセス
JP2019131300A5 (ja)
JPWO2019188195A5 (ja)
CN104837604A (zh) 带把手容器用模具、带把手容器的制造方法和带把手容器
TW201406531A (zh) 碳纖維中空成型品之製造方法及其成型模具
RU2015136567A (ru) Способ изготовления выдувного пластмассового сосуда и соответствующий пластмассовый сосуд
US5169590A (en) Resin molding process utilizing a blow molded core
FI3589472T3 (fi) Menetelmä ja laitteisto muotoiltujen profiilikappaleiden valmistamiseksi
CN104527095B (zh) 一种制作碳纤维轮圈的工艺
CN104136196B (zh) 用于制备具有一体式柄部的拉伸吹塑容器的方法
KR20180064590A (ko) 복합재 코일스프링 제조장치 및 제조방법
JP5221105B2 (ja) 繊維強化樹脂製賦形品およびその製造方法
CN107206708B (zh) 用于制造smc空心构件的方法
JP4326311B2 (ja) 偏平曲がり梁
TWI341800B (ja)
JP6222549B2 (ja) Frp構造体およびその製造方法
CN109591508A (zh) 复合材料成形品
JP5979436B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees