JP5684300B2 - Image display device, image display method, and image display program - Google Patents

Image display device, image display method, and image display program Download PDF

Info

Publication number
JP5684300B2
JP5684300B2 JP2013018972A JP2013018972A JP5684300B2 JP 5684300 B2 JP5684300 B2 JP 5684300B2 JP 2013018972 A JP2013018972 A JP 2013018972A JP 2013018972 A JP2013018972 A JP 2013018972A JP 5684300 B2 JP5684300 B2 JP 5684300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
vivo
display
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013018972A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013075244A (en
Inventor
淳 小栗
淳 小栗
恵里 頭井
恵里 頭井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013018972A priority Critical patent/JP5684300B2/en
Publication of JP2013075244A publication Critical patent/JP2013075244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5684300B2 publication Critical patent/JP5684300B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、患者等の被検体の臓器内部を時系列に沿って撮像した一連の画像を表示する画像表示装置に関し、特に、この一連の画像に含まれる複数の画像を一覧表示することができる画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラムに関するものである。   The present invention relates to an image display device that displays a series of images obtained by imaging the internal organs of a subject such as a patient in time series, and in particular, can display a list of a plurality of images included in the series of images. The present invention relates to an image display device, an image display method, and an image display program.

従来から、内視鏡分野においては、カプセル型の筐体内部に撮像機能と無線通信機能とを備えた飲込み型の内視鏡であるカプセル型内視鏡が登場している。カプセル型内視鏡は、患者等の被検体の臓器内部に経口摂取等によって導入される。その後、被検体内部のカプセル型内視鏡は、蠕動運動等によって臓器内部を移動しつつ、この被検体の臓器内部の画像(以下、体内画像という場合がある)を撮像し、得られた体内画像を外部に無線送信する。かかるカプセル型内視鏡は、被検体内部に導入されてから被検体外部に排出されるまでの期間、時系列に沿って体内画像を順次撮像し、得られた体内画像を時系列順に被検体外部に無線送信する。   2. Description of the Related Art Conventionally, in the field of endoscopes, capsule endoscopes that are swallowable endoscopes having an imaging function and a wireless communication function in a capsule-type housing have appeared. A capsule endoscope is introduced into an organ of a subject such as a patient by ingestion or the like. Thereafter, the capsule endoscope inside the subject takes an image inside the organ of the subject (hereinafter sometimes referred to as an in-vivo image) while moving inside the organ by a peristaltic motion or the like, and the obtained body Send images to the outside wirelessly. Such a capsule endoscope sequentially captures in-vivo images in time series from the time it is introduced into the subject to the time it is discharged outside the subject, and the obtained in-vivo images are taken in time-sequential order. Wireless transmission to the outside.

かかるカプセル型内視鏡によって時系列順に無線送信された各体内画像は、被検体外部の受信装置に順次受信される。この受信装置は、予め挿着された記録媒体内に、かかるカプセル型内視鏡から時系列順に受信した体内画像群を保存する。その後、かかる体内画像群を蓄積した記録媒体は、この受信装置から取り外されて画像表示装置に挿着される。画像表示装置は、この挿着した記録媒体内の体内画像群を取り込み、得られた各体内画像をディスプレイに順次表示する。また、かかる画像表示装置は、表示対象画像の抽出条件を予め設定し、この設定した抽出条件に基づいて、この体内画像群の中から表示対象の体内画像を複数抽出し、これら抽出した複数の体内画像を画面に一覧表示することもできる。医師または看護師等の医療従事者は、かかる画像表示装置に表示された各体内画像を観察し、この体内画像の観察を通して被検体の臓器内部を観察(検査)することができる。   The in-vivo images wirelessly transmitted in chronological order by such a capsule endoscope are sequentially received by a receiving device outside the subject. This receiving apparatus stores in-vivo image groups received from the capsule endoscope in time series in a recording medium inserted in advance. Thereafter, the recording medium storing the in-vivo image group is removed from the receiving device and inserted into the image display device. The image display apparatus takes in the in-vivo image group in the inserted recording medium and sequentially displays the obtained in-vivo images on the display. In addition, the image display device presets the extraction condition of the display target image, extracts a plurality of in-vivo images to be displayed from the in-vivo image group based on the set extraction condition, and extracts the extracted plurality of in-vivo images. In-vivo images can also be listed on the screen. A medical worker such as a doctor or a nurse can observe each in-vivo image displayed on the image display device and observe (examine) the inside of the organ of the subject through the observation of the in-vivo image.

なお、このように被検体の体内画像群を表示する画像表示装置として、例えば、データストリームの複数の固定集計グラフィカル表示とともに、カプセル型内視鏡による画像をストリーミング表示するものがある(特許文献1参照)。また、カプセル型内視鏡によって撮像された画像ストリームを複数の画像ストリームに分割し、これら複数の画像ストリームを実質的に同時に表示するシステムもある(特許文献2参照)。   In addition, as an image display device that displays a group of in-vivo images of a subject as described above, for example, there is a device that displays a stream of images by a capsule endoscope together with a plurality of fixed total graphical displays of a data stream (Patent Document 1). reference). There is also a system that divides an image stream captured by a capsule endoscope into a plurality of image streams and displays the plurality of image streams substantially simultaneously (see Patent Document 2).

特開2007−222657号公報JP 2007-222657 A 特表2007−519440号公報Special table 2007-519440 gazette

しかしながら、上述した従来の画像表示装置では、カプセル型内視鏡によって撮像された一連の体内画像のうちの一覧表示対象として抽出しなかった体内画像、すなわち、画面に一覧表示した複数の体内画像の画像間に潜在する体内画像の枚数または種類等の情報を確認することが困難である。なお、近年、内視鏡分野においては、被検体の体内画像を効率よく観察するという観点から、かかる一覧表示画像の画像間に潜在する体内画像の情報を確認可能な画像表示装置が要望されている。   However, in the above-described conventional image display device, in-vivo images that are not extracted as a list display target among a series of in-vivo images captured by the capsule endoscope, that is, a plurality of in-vivo images displayed in a list on the screen are displayed. It is difficult to confirm information such as the number or type of in-vivo images latent between images. In recent years, in the field of endoscopes, from the viewpoint of efficiently observing in-vivo images of a subject, there has been a demand for an image display device capable of confirming information on the in-vivo images that exist between the images of the list display images. Yes.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、画面に一覧表示した複数の体内画像の画像間に潜在する体内画像の情報を確認することができる画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an image display device, an image display method, and an image display device capable of confirming information on in-vivo images latent between images of a plurality of in-vivo images displayed as a list on the screen, and An object is to provide an image display program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像表示装置は、時系列に沿って撮像した一連の画像を取得する画像取得部と、前記一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出部と、前記画像抽出部が抽出した前記複数の画像を一覧表示する表示部と、前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御する表示制御部と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an image display device according to the present invention includes an image acquisition unit that acquires a series of images taken in time series, and a plurality of images from the series of images. An image extracting unit for extracting an image; a display unit for displaying a list of the plurality of images extracted by the image extracting unit; and a plurality of the plurality of images in a display mode showing information on latent images between the images of the plurality of images. And a display control unit that controls the display unit to display a list of images.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記表示制御部は、前記潜在画像の情報を示すマークを前記複数の画像の画像間に付加して前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御することを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit adds a mark indicating information on the latent image between the images of the plurality of images and displays the list of the plurality of images. The display unit is controlled as described above.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記マークは、前記複数の画像の画像間に潜在する特徴的画像の種類別に異なることを特徴とする。   The image display device according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the mark is different for each type of characteristic image latent between the images of the plurality of images.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記複数の画像の画像間に付加された複数の前記マークのいずれかの選択情報を入力する入力部を備え、前記表示制御部は、前記選択情報によって選択された前記マークに対応する潜在画像を追加表示するように前記表示部を制御することを特徴とする。   The image display apparatus according to the present invention further includes an input unit that inputs selection information of any of the plurality of marks added between the images of the plurality of images in the above-described invention, and the display control unit includes: The display unit is controlled to additionally display a latent image corresponding to the mark selected by the selection information.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記表示制御部は、前記複数の画像の中に特徴的画像が含まれる場合、前記複数の画像のうちの特徴的画像に、該特徴的画像の種類を示すマークを付加するように前記表示部を制御することを特徴とする。   Further, in the image display device according to the present invention, in the above invention, when the display control unit includes a characteristic image in the plurality of images, the display control unit The display unit is controlled to add a mark indicating the type of characteristic image.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記表示制御部は、前記潜在画像の情報を示す付加情報を前記複数の画像の画像間に付加して前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御することを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit adds the additional information indicating the information of the latent image between the images of the plurality of images, and displays the plurality of images as a list. The display unit is controlled as described above.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記付加情報は、前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の枚数または撮像時間を示す数値情報であることを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the additional information is numerical information indicating the number of latent images or the imaging time of the latent images between the images of the plurality of images.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記付加情報は、前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の枚数または撮像時間に応じて変化するグラフ情報であることを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the additional information is graph information that changes according to the number of latent images or the imaging time of the latent images between the images of the plurality of images. And

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記付加情報は、前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の枚数または撮像時間に応じて異なる色情報であることを特徴とする。   The image display device according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the additional information is color information that differs according to the number of latent images or the imaging time between the images of the plurality of images. To do.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記潜在画像の情報は、前記複数の画像の画像間毎の潜在画像の枚数または撮像時間であり、前記表示制御部は、前記画像間毎の潜在画像の枚数または撮像時間に応じて前記複数の画像の画像間距離を変化させて、前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御することを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the information on the latent image is the number of latent images or the imaging time for each of the plurality of images, and the display control unit The display unit is controlled to display a list of the plurality of images by changing the inter-image distances of the plurality of images according to the number of latent images or the imaging time.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記潜在画像の情報は、前記複数の画像の画像間毎の潜在画像の枚数または撮像時間であり、前記表示制御部は、前記画像間毎の潜在画像の枚数または撮像時間に応じて前記複数の画像の枠色を変化させて、前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御することを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the information on the latent image is the number of latent images or the imaging time for each of the plurality of images, and the display control unit The display unit is controlled to display a list of the plurality of images by changing the frame color of the plurality of images according to the number of latent images or the imaging time.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記特徴的画像は、ユーザによって選択されることを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the characteristic image is selected by a user.

また、本発明にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記特徴的画像は、出血部または病変部に特有の色情報を含む画像であることを特徴とする。   In the image display device according to the present invention as set forth in the invention described above, the characteristic image is an image including color information peculiar to a bleeding part or a lesion part.

また、本発明にかかる画像表示方法は、時系列に沿って撮像した一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出ステップと、前記画像抽出ステップによって抽出した前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示する一覧表示ステップと、を含むことを特徴とする。   In addition, an image display method according to the present invention includes an image extraction step of extracting a plurality of images from a series of images taken in time series, and between the images of the plurality of images extracted by the image extraction step. And a list display step of displaying a list of the plurality of images in a display mode showing information of latent latent images.

また、本発明にかかる画像表示方法は、上記の発明において、前記画像抽出ステップによって抽出した前記複数の画像の画像間に特徴的画像が潜在するか否かを判断する判断ステップをさらに含み、前記一覧表示ステップは、前記特徴的画像である前記潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示することを特徴とする。   The image display method according to the present invention further includes a determination step of determining whether or not a characteristic image exists between the images of the plurality of images extracted by the image extraction step in the above invention, The list display step is characterized in that the plurality of images are displayed in a list in a display mode indicating information on the latent image that is the characteristic image.

また、本発明にかかる画像表示方法は、上記の発明において、前記画像抽出ステップによって抽出した前記複数の画像の画像間毎に潜在画像枚数を計数する計数ステップをさらに含み、前記一覧表示ステップは、前記複数の画像の画像間毎に前記潜在画像枚数を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示することを特徴とする。   The image display method according to the present invention further includes a counting step of counting the number of latent images for each of the plurality of images extracted by the image extraction step in the above invention, wherein the list display step includes: The plurality of images are displayed in a list in a display mode that indicates the number of latent images for each of the plurality of images.

また、本発明にかかる画像表示プログラムは、時系列に沿って撮像した一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出手順と、前記画像抽出手順によって抽出した前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示する一覧表示手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In addition, an image display program according to the present invention includes an image extraction procedure for extracting a plurality of images from a series of images taken along a time series, and an image between the images extracted by the image extraction procedure. A list display procedure for displaying a list of the plurality of images in a display mode that shows information of latent latent images is executed by a computer.

また、本発明にかかる画像表示プログラムは、上記の発明において、前記画像抽出手順によって抽出した前記複数の画像の画像間に特徴的画像が潜在するか否かを判断する判断手順をさらに含み、前記一覧表示手順は、前記特徴的画像である前記潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示することを特徴とする。   The image display program according to the present invention further includes a determination procedure for determining whether or not a characteristic image exists between the images of the plurality of images extracted by the image extraction procedure in the above invention, The list display procedure is characterized in that the plurality of images are displayed in a list in a display mode indicating information on the latent image that is the characteristic image.

また、本発明にかかる画像表示プログラムは、上記の発明において、前記画像抽出手順によって抽出した前記複数の画像の画像間毎に潜在画像枚数を計数する計数手順をさらに含み、前記一覧表示手順は、前記複数の画像の画像間毎に前記潜在画像枚数を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示することを特徴とする。   The image display program according to the present invention further includes a counting procedure for counting the number of latent images for each of the plurality of images extracted by the image extraction procedure in the above invention, and the list display procedure includes: The plurality of images are displayed in a list in a display mode that indicates the number of latent images for each of the plurality of images.

本発明にかかる画像表示装置では、画像取得部が、時系列に沿って撮像した一連の画像を取得し、画像抽出部が、前記一連の画像の中から複数の画像を抽出し、表示部が、前記画像抽出部によって抽出された前記複数の画像を一覧表示し、表示制御部が、前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御する。このため、画面に一覧表示された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を確認することが可能な画像表示装置を実現できるという効果を奏する。   In the image display device according to the present invention, the image acquisition unit acquires a series of images taken in time series, the image extraction unit extracts a plurality of images from the series of images, and the display unit The plurality of images extracted by the image extraction unit are displayed in a list, and the display control unit displays the plurality of images in a display manner that displays information on latent images between the images of the plurality of images. The display unit is controlled as follows. For this reason, there is an effect that it is possible to realize an image display device capable of confirming information on a latent image between images of a plurality of in-vivo images while observing a plurality of in-vivo images displayed in a list on the screen. .

本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置を備えた被検体内情報取得システムの一構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows one structural example of the in-subject information acquisition system provided with the image display apparatus concerning Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a configuration example of an image display apparatus according to a first embodiment of the present invention. 特徴的画像のマークを表示するとともに複数の体内画像を一覧表示する際の画像表示装置の処理手順を例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the process sequence of the image display apparatus at the time of displaying the mark of a characteristic image, and displaying a list of several in-vivo images. 本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the list display mode of the in-vivo image by the image display apparatus concerning Embodiment 1 of this invention. 画像表示装置がマークに対応する特徴的画像を追加表示した状態を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the state which the image display apparatus additionally displayed the characteristic image corresponding to a mark. 本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically one structural example of the image display apparatus concerning Embodiment 2 of this invention. 潜在画像枚数を示す付加情報を表示するとともに複数の体内画像を一覧表示する際の画像表示装置の処理手順を例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the process sequence of the image display apparatus at the time of displaying the additional information which shows the number of latent images, and displaying a list of several in-vivo images. 本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the list display mode of the in-vivo image by the image display apparatus concerning Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the example of 1 structure of the image display apparatus concerning Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the list display mode of the in-vivo image by the image display apparatus concerning Embodiment 3 of this invention. 潜在画像の情報を示す付加情報の一具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a specific example of the additional information which shows the information of a latent image. 潜在画像の情報を示す付加情報の別の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another specific example of the additional information which shows the information of a latent image. 本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様の変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the modification of the list display mode of the in-vivo image by the image display apparatus concerning Embodiment 2 of this invention.

また、本発明にかかる画像表示方法では、時系列に沿って撮像した一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出ステップを行い、前記画像抽出ステップによって抽出した前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示する一覧表示ステップを行う。このため、画面に一覧表示された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を確認することが可能な画像表示方法を実現できるという効果を奏する。   Further, in the image display method according to the present invention, an image extraction step of extracting a plurality of images from a series of images taken in time series is performed, and between the images of the plurality of images extracted by the image extraction step. A list display step of displaying a list of the plurality of images in a display mode showing information of latent images latent in the image. For this reason, there is an effect that it is possible to realize an image display method capable of confirming information on latent images between images of a plurality of in-vivo images while observing a plurality of in-vivo images displayed in a list on the screen. .

また、本発明にかかる画像表示プログラムでは、時系列に沿って撮像した一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出手順を実行し、前記画像抽出手順によって抽出した前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で前記複数の画像を一覧表示する一覧表示手順を実行する。このため、画面に一覧表示された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を確認することが可能な画像表示プログラムを実現できるという効果を奏する。   In the image display program according to the present invention, an image extraction procedure for extracting a plurality of images from a series of images taken in time series is executed, and the images of the plurality of images extracted by the image extraction procedure are executed. A list display procedure for displaying a list of the plurality of images in a display mode that shows information of latent images that exist in between is executed. For this reason, there is an effect that it is possible to realize an image display program capable of confirming information on latent images between images of a plurality of in-vivo images while observing a plurality of in-vivo images displayed in a list on the screen. .

以下、図面を参照して、本発明にかかる画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。   Exemplary embodiments of an image display device, an image display method, and an image display program according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置を備えた被検体内情報取得システムの一構成例を示す模式図である。図1に示すように、この実施の形態1にかかる被検体内情報取得システムは、被検体1の体内画像を撮像するカプセル型内視鏡2と、カプセル型内視鏡2によって無線送信された画像信号を受信する受信装置3と、カプセル型内視鏡2によって撮像された体内画像を表示する画像表示装置4と、かかる受信装置3と画像表示装置4との間におけるデータの受け渡しを行うための可搬型の記録媒体5とを備える。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the in-vivo information acquiring system including the image display device according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the in-subject information acquisition system according to the first embodiment is wirelessly transmitted by a capsule endoscope 2 that captures an in-vivo image of the subject 1 and the capsule endoscope 2. In order to exchange data between the receiving device 3 that receives the image signal, the image display device 4 that displays the in-vivo image captured by the capsule endoscope 2, and the receiving device 3 and the image display device 4. The portable recording medium 5 is provided.

カプセル型内視鏡2は、被検体1の臓器内部に導入可能な大きさに形成されたカプセル型の内視鏡装置であり、カプセル型筐体の内部に撮像機能および無線通信機能を備える。具体的には、カプセル型内視鏡2は、経口摂取等によって被検体1の臓器内部に導入される。その後、被検体1内部のカプセル型内視鏡2は、蠕動運動等によって臓器内部を移動しつつ、時系列に沿って体内画像を順次撮像し、得られた体内画像の画像信号を外部の受信装置3に順次無線送信する。この場合、カプセル型内視鏡2は、体内画像の撮像時間を示す時間データを画像信号に付加し、かかる体内画像の画像データおよび時間データを含む画像信号を順次無線送信する。カプセル型内視鏡2は、被検体1の臓器内部に導入されてから被検体1の外部に排出されるまでの期間、かかる体内画像の撮像動作および無線送信動作を順次繰り返す。   The capsule endoscope 2 is a capsule endoscope device that is formed in a size that can be introduced into the organ of the subject 1, and includes an imaging function and a wireless communication function inside the capsule casing. Specifically, the capsule endoscope 2 is introduced into the organ of the subject 1 by oral ingestion or the like. Thereafter, the capsule endoscope 2 inside the subject 1 sequentially captures the in-vivo images in time series while moving inside the organ by a peristaltic motion or the like, and receives the image signals of the obtained in-vivo images from the outside Wireless transmission is sequentially performed to the device 3. In this case, the capsule endoscope 2 adds time data indicating the imaging time of the in-vivo image to the image signal, and sequentially wirelessly transmits the image data including the in-vivo image image data and the time data. The capsule endoscope 2 sequentially repeats the in-vivo image capturing operation and the wireless transmission operation during a period from introduction into the organ of the subject 1 to discharge to the outside of the subject 1.

受信装置3は、複数の受信アンテナ3a〜3hを備え、これら複数の受信アンテナ3a〜3hのうちの少なくとも一つを介して被検体1内部のカプセル型内視鏡2からの無線信号を受信する。受信装置3は、かかるカプセル型内視鏡2から受信した無線信号に対して復調処理等の所定の通信処理を行って、この無線信号に含まれる画像信号を抽出し、この抽出した画像信号をもとに被検体1の体内画像を生成する。受信装置3は、このような処理を順次繰り返して、カプセル型内視鏡2による被検体1の体内画像群を取得する。この場合、受信装置3は、このように体内画像の画像データを取得するとともに、かかる画像信号に付加されていた体内画像の時間データを取得する。また、受信装置3には記録媒体5が予め挿着されている。受信装置3は、この記録媒体5内に、各体内画像の撮像時刻等の時間データと対応付けた態様で被検体1の体内画像群の各画像データを蓄積する。   The receiving device 3 includes a plurality of receiving antennas 3a to 3h, and receives a radio signal from the capsule endoscope 2 inside the subject 1 via at least one of the plurality of receiving antennas 3a to 3h. . The receiving device 3 performs predetermined communication processing such as demodulation processing on the radio signal received from the capsule endoscope 2, extracts an image signal included in the radio signal, and extracts the extracted image signal. First, an in-vivo image of the subject 1 is generated. The receiving apparatus 3 sequentially repeats such processing to acquire an in-vivo image group of the subject 1 by the capsule endoscope 2. In this case, the receiving device 3 acquires the image data of the in-vivo image in this way and also acquires the time data of the in-vivo image added to the image signal. A recording medium 5 is inserted in the receiving device 3 in advance. The receiving device 3 stores in the recording medium 5 each image data of the in-vivo image group of the subject 1 in a manner associated with time data such as the imaging time of each in-vivo image.

なお、かかる受信装置3の受信アンテナ3a〜3hは、図1に示したように被検体1の体表上に分散配置されてもよいし、被検体1に着用させるジャケットに配置されてもよい。また、受信装置3が備える受信アンテナ数は、1つ以上であればよく、特に8つに限定されない。   The receiving antennas 3 a to 3 h of the receiving device 3 may be distributed on the body surface of the subject 1 as shown in FIG. 1 or may be arranged on a jacket worn by the subject 1. . Further, the number of receiving antennas provided in the receiving device 3 may be one or more, and is not particularly limited to eight.

画像表示装置4は、被検体1の体内画像群等の各種データを取得し、取得した体内画像群等の各種データを表示するワークステーションのような構成を有する。具体的には、画像表示装置4は、上述した受信装置3から取り外された記録媒体5を挿着され、この記録媒体5の保存データを取り込む。これによって、画像表示装置4は、カプセル型内視鏡2による被検体1の体内画像群等の各種データを取得する。かかる画像表示装置4は、このように取得した体内画像群内の各体内画像を静止画表示または動画表示し、あるいは、この体内画像群の中から抽出した複数の体内画像を一覧表示する。医師または看護師等の医療従事者は、この画像表示装置4に表示された各体内画像を観察し、かかる各体内画像の観察を通して被検体1の臓器内部を観察し、この結果、被検体1を診断できる。   The image display device 4 has a configuration like a workstation that acquires various data such as in-vivo image groups of the subject 1 and displays the acquired various data such as in-vivo image groups. Specifically, the image display device 4 is loaded with the recording medium 5 removed from the receiving device 3 described above, and takes in the storage data of the recording medium 5. As a result, the image display device 4 acquires various data such as an in-vivo image group of the subject 1 by the capsule endoscope 2. The image display device 4 displays each in-vivo image in the in-vivo image group thus acquired as a still image or a moving image, or displays a list of a plurality of in-vivo images extracted from the in-vivo image group. A medical worker such as a doctor or a nurse observes each in-vivo image displayed on the image display device 4 and observes the inside of the organ of the subject 1 through observation of each in-vivo image. As a result, the subject 1 Can be diagnosed.

記録媒体5は、上述した受信装置3と画像表示装置4との間におけるデータの受け渡しを行うための可搬型の記録メディアである。具体的には、記録媒体5は、受信装置3および画像表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対する挿着時にデータの出力および記録が可能な構造を有する。記録媒体5は、受信装置3に挿着された場合、受信装置3がカプセル型内視鏡2から受信した体内画像群等の各種データを記録する。かかる各種データを蓄積した状態の記録媒体5は、受信装置3から取り外された後に画像表示装置4に挿着される。この場合、かかる記録媒体5の保存データは、画像表示装置4に取り込まれる。   The recording medium 5 is a portable recording medium for transferring data between the receiving apparatus 3 and the image display apparatus 4 described above. Specifically, the recording medium 5 is detachable from the receiving device 3 and the image display device 4, and has a structure capable of outputting and recording data when being inserted into both. When the recording medium 5 is attached to the receiving device 3, the recording medium 5 records various data such as an in-vivo image group received by the receiving device 3 from the capsule endoscope 2. The recording medium 5 in a state where such various data is accumulated is detached from the receiving device 3 and then inserted into the image display device 4. In this case, the data stored in the recording medium 5 is taken into the image display device 4.

つぎに、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置4の構成について詳細に説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。図2に示すように、この実施の形態1にかかる画像表示装置4は、上述した記録媒体5の保存データを取り込むリーダライタ11と、各種情報を入力する入力部12と、被検体1の体内画像等を表示する表示部13と、リーダライタ11によって取り込まれた各種データ等を記憶する記憶部14と、かかる画像表示装置4の各構成部を制御する制御部15とを備える。   Next, the configuration of the image display device 4 according to the first embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of the image display apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the image display device 4 according to the first embodiment includes a reader / writer 11 that captures data stored in the recording medium 5 described above, an input unit 12 that inputs various types of information, and the body of the subject 1. A display unit 13 that displays an image and the like, a storage unit 14 that stores various data captured by the reader / writer 11, and a control unit 15 that controls each component of the image display device 4 are provided.

リーダライタ11は、上述したカプセル型内視鏡2による被検体1の体内画像群を取得する画像取得部として機能する。具体的には、リーダライタ11は、上述した受信装置3から取り外された記録媒体5を着脱可能に挿着され、制御部15の制御に基づいて、この記録媒体5の保存データを取り込む。このようにして、リーダライタ11は、被検体1の体内画像群の画像データおよび時間データ等の各種データを取得し、この取得した各種データを制御部15に転送する。なお、かかるリーダライタ11が取得した体内画像群は、上述したカプセル型内視鏡2が被検体1の臓器内部を時系列に沿って撮像した一連の画像である。一方、リーダライタ11は、初期化された記録媒体5を挿着された場合、制御部15によって書き込み指示されたデータをこの記録媒体5に書き込む。この場合、リーダライタ11は、例えば被検体1の患者名、患者ID、検査日および検査ID等の特定データを記録媒体5に書き込む。   The reader / writer 11 functions as an image acquisition unit that acquires an in-vivo image group of the subject 1 by the capsule endoscope 2 described above. Specifically, the reader / writer 11 removably inserts the recording medium 5 detached from the receiving device 3 described above, and takes in the storage data of the recording medium 5 based on the control of the control unit 15. In this way, the reader / writer 11 acquires various data such as image data and time data of the in-vivo image group of the subject 1, and transfers the acquired various data to the control unit 15. Note that the in-vivo image group acquired by the reader / writer 11 is a series of images in which the above-described capsule endoscope 2 images the inside of the organ of the subject 1 in time series. On the other hand, when the initialized recording medium 5 is inserted, the reader / writer 11 writes the data instructed by the control unit 15 to the recording medium 5. In this case, the reader / writer 11 writes specific data such as the patient name, patient ID, examination date, and examination ID of the subject 1 in the recording medium 5.

入力部12は、キーボードおよびマウス等の入力デバイスを用いて実現され、ユーザによる入力操作に対応して制御部15に各種情報を入力する。なお、かかる入力部12によって制御部15に入力される各種情報として、例えば、制御部15に対して指示する各種指示情報、被検体1の特定データ、一覧表示対象の体内画像を抽出するための画像抽出条件の情報等が挙げられる。   The input unit 12 is realized using an input device such as a keyboard and a mouse, and inputs various types of information to the control unit 15 in response to an input operation by the user. As various information input to the control unit 15 by the input unit 12, for example, various instruction information instructed to the control unit 15, specific data of the subject 1, and in-vivo images to be displayed as a list are extracted. For example, information on image extraction conditions.

表示部13は、CRTディスプレイまたは液晶ディスプレイ等の画像表示が可能なディスプレイを用いて実現され、制御部15によって表示指示された各種情報および各種データを表示する。具体的には、表示部13は、上述したカプセル型内視鏡2による被検体1の体内画像群、被検体1の特定データ、入力部12による入力情報、入力操作または表示操作のための各種GUI(Graphical User Interface)等を表示する。より具体的には、表示部13は、制御部15の制御に基づいて、被検体1の体内画像群内の各体内画像を時系列順または時系列の逆順に静止画表示または動画表示する。また、表示部13は、制御部15の制御に基づいて、被検体1の体内画像群の中から抽出された複数の体内画像を一覧表示する。これと同時に、表示部13は、被検体1の体内画像群のうちの一覧表示対象として抽出されなかった体内画像、すなわち、これら複数の体内画像の画像間に潜在する体内画像(以下、潜在画像という場合がある)の情報を表示する。   The display unit 13 is realized by using a display capable of displaying an image such as a CRT display or a liquid crystal display, and displays various information and various data instructed to be displayed by the control unit 15. Specifically, the display unit 13 includes a group of in-vivo images of the subject 1 by the capsule endoscope 2 described above, specific data of the subject 1, input information by the input unit 12, and various types for input operation or display operation. A GUI (Graphical User Interface) or the like is displayed. More specifically, the display unit 13 displays each in-vivo image in the in-vivo image group of the subject 1 in a still image display or a moving image display in chronological order or in reverse chronological order based on the control of the control unit 15. The display unit 13 displays a list of a plurality of in-vivo images extracted from the in-vivo image group of the subject 1 based on the control of the control unit 15. At the same time, the display unit 13 displays in-vivo images that have not been extracted as a list display target in the in-vivo image group of the subject 1, that is, in-vivo images that are latent between these in-vivo images (hereinafter, latent images). May be displayed).

記憶部14は、EEPROMまたはハードディスク等の再書き込み可能な不揮発性の記憶媒体を用いて実現される。記憶部14は、制御部15によって書き込み指示された各種データ等を保存し、制御部15によって読み出し指示された保存データを制御部15に送信する。具体的には、記憶部14は、制御部15の制御に基づいて、被検体1の特定データ等の入力部12による入力情報、被検体1の体内画像群等のリーダライタ11による取得データ、一覧表示対象の体内画像を抽出するための画像抽出条件等の各種データおよび各種情報を記憶する。また、記憶部14は、取得した全体内画像を記憶する記憶領域である体内画像フォルダ14aと、体内画像フォルダ14a内の体内画像群の中から抽出された体内画像を記憶する記憶領域である抽出画像フォルダ14bとを有する。記憶部14は、上述した被検体1の体内画像群を体内画像フォルダ14a内に記憶し、この体内画像群の中から一覧表示対象として抽出された複数の体内画像を抽出画像フォルダ14b内に記憶する。なお、記憶部14は、かかる体内画像フォルダ14aおよび抽出画像フォルダ14b等のフォルダを備えずに、被検体1の各体内画像データを記憶してもよい。この場合、記憶部14は、被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象として抽出された各体内画像にフラグ等の識別可能な付加情報を付加し、一覧表示対象外の体内画像と区別した態様で一覧表示対象の各体内画像を記憶してもよい。   The storage unit 14 is realized by using a rewritable nonvolatile storage medium such as an EEPROM or a hard disk. The storage unit 14 stores various data that is instructed to be written by the control unit 15, and transmits the storage data that is instructed to be read by the control unit 15 to the control unit 15. Specifically, based on the control of the control unit 15, the storage unit 14 inputs information by the input unit 12 such as specific data of the subject 1, acquired data by the reader / writer 11 such as an in-vivo image group of the subject 1, Various data and various information such as image extraction conditions for extracting in-vivo images to be listed are stored. Further, the storage unit 14 is an in-vivo image folder 14a that is a storage area for storing the acquired in-vivo image and an extraction area that is a storage area for storing in-vivo images extracted from the in-vivo image group in the in-vivo image folder 14a. And an image folder 14b. The storage unit 14 stores the in-vivo image group of the subject 1 in the in-vivo image folder 14a, and stores a plurality of in-vivo images extracted as a list display target from the in-vivo image group in the extracted image folder 14b. To do. Note that the storage unit 14 may store each in-vivo image data of the subject 1 without providing such folders as the in-vivo image folder 14a and the extracted image folder 14b. In this case, the storage unit 14 adds identifiable additional information such as a flag to each in-vivo image extracted as a list display target from the in-vivo image group of the subject 1 to distinguish it from the in-vivo images that are not the list display target. In this manner, each in-vivo image to be displayed in a list may be stored.

制御部15は、画像表示装置4の機能を実現するためのプログラム等を記憶する記憶部およびこの記憶部内のプログラムを実行するCPU等を用いて実現される。制御部15は、画像表示装置4の各構成部であるリーダライタ11、入力部12、表示部13、および記憶部14の各動作を制御し、且つ、かかる各構成部間における信号の入出力を制御する。具体的には、制御部15は、入力部12によって入力された指示情報に基づいて、記録媒体5の保存データを取り込むようにリーダライタ11を制御し、この取り込んだ保存データを記憶するように記憶部14を制御する。また、制御部15は、入力部12によって入力された被検体1の特定データ等を記録媒体5に保存するようにリーダライタ11を制御する。   The control unit 15 is realized by using a storage unit that stores a program or the like for realizing the function of the image display device 4 and a CPU or the like that executes the program in the storage unit. The control unit 15 controls each operation of the reader / writer 11, the input unit 12, the display unit 13, and the storage unit 14, which are each component of the image display device 4, and inputs / outputs signals between the components. To control. Specifically, the control unit 15 controls the reader / writer 11 to capture the stored data of the recording medium 5 based on the instruction information input by the input unit 12, and stores the captured stored data. The storage unit 14 is controlled. In addition, the control unit 15 controls the reader / writer 11 so as to store the specific data of the subject 1 input by the input unit 12 in the recording medium 5.

また、制御部15は、表示部13の表示動作を制御する表示制御部15aと、一覧表示対象の体内画像を抽出する画像抽出部15bと、画像抽出条件を設定する抽出条件設定部15cと、体内画像群内の各体内画像に対して各種処理を行う画像処理部15dとを備える。   The control unit 15 also includes a display control unit 15a that controls the display operation of the display unit 13, an image extraction unit 15b that extracts in-vivo images to be displayed as a list, an extraction condition setting unit 15c that sets image extraction conditions, An image processing unit 15d that performs various processes on the in-vivo images in the in-vivo image group.

表示制御部15aは、入力部12によって入力された指示情報に基づいて、被検体1の体内画像群内の各体内画像を静止画表示または動画表示するように表示部13を制御する。この場合、表示制御部15aは、記憶部14の体内画像フォルダ14aの中から被検体1の体内画像群を読み出し、この読み出した体内画像群内の各体内画像を、時系列順または時系列の逆順に静止画表示または動画表示するように表示部13を制御する。一方、表示制御部15aは、入力部12の入力情報に基づいて、一画面内に表示する体内画像の表示枚数を予め設定する。表示制御部15aは、入力部12によって入力された指示情報に基づいて、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で被検体1の体内画像群のうちの複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。この場合、表示制御部15aは、予め設定した表示枚数ずつ、記憶部14の抽出画像フォルダ14bの中から複数の体内画像を読み出す。表示制御部15aは、かかる潜在画像の情報(具体的には潜在画像のうちの特徴的画像の種類等)を示すマークをこれら複数の体内画像の画像間に付加してこれら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。また、表示制御部15aは、かかる画像間のマークの中からユーザによる入力部12の操作によって所望のマークが選択された場合、この選択されたマークに対応する潜在画像を追加表示するように表示部13を制御する。なお、かかる抽出画像フォルダ14bに保存される複数の体内画像は、画像抽出部15bによって被検体1の体内画像群の中から抽出されたものである。   Based on the instruction information input by the input unit 12, the display control unit 15 a controls the display unit 13 so that each in-vivo image in the in-vivo image group of the subject 1 is displayed as a still image or a moving image. In this case, the display control unit 15a reads out the in-vivo image group of the subject 1 from the in-vivo image folder 14a of the storage unit 14, and sets the in-vivo images in the read in-vivo image group in time series order or time series. The display unit 13 is controlled to display still images or moving images in reverse order. On the other hand, the display control unit 15 a presets the number of in-vivo images to be displayed on one screen based on the input information from the input unit 12. The display control unit 15 a displays the in-vivo image group of the subject 1 in a display mode that shows information on latent images between images of a plurality of in-vivo images that are list display targets based on the instruction information input by the input unit 12. The display unit 13 is controlled to display a list of a plurality of in-vivo images. In this case, the display control unit 15a reads a plurality of in-vivo images from the extracted image folder 14b of the storage unit 14 for each preset display number. The display control unit 15a adds a mark indicating information on the latent image (specifically, a characteristic image type of the latent image) between the images of the plurality of in-vivo images to display the plurality of in-vivo images. The display unit 13 is controlled to display a list. Further, when a desired mark is selected from among the marks between the images by the user's operation of the input unit 12, the display control unit 15a displays so as to additionally display a latent image corresponding to the selected mark. The unit 13 is controlled. The plurality of in-vivo images stored in the extracted image folder 14b are extracted from the in-vivo image group of the subject 1 by the image extraction unit 15b.

また、表示制御部15aは、表示部13に一覧表示させる複数の体内画像の中に特徴的画像が含まれる否かを判断し、特徴的画像が含まれる場合、一覧表示する複数の体内画像のうちの特徴的画像に、この特徴的画像の種類を示すマークを付加するように表示部13を制御する。表示制御部15aは、入力部12によって入力された指示情報に基づいて、かかるマークの表示、非表示を設定する。   Further, the display control unit 15a determines whether or not the characteristic images are included in the plurality of in-vivo images to be displayed as a list on the display unit 13, and when the characteristic images are included, the display control unit 15a The display unit 13 is controlled so that a mark indicating the type of the characteristic image is added to the characteristic image. The display control unit 15a sets display / non-display of the mark based on the instruction information input by the input unit 12.

ここで、上述した特徴的画像は、医師または看護師等の医療従事者によって注目される特徴的な体内画像であり、例えば、出血部と思われる体内画像、病変部を捉えた体内画像、クリップ等の異物が写っている体内画像、幽門等の臓器の継ぎ目の体内画像、表示部13に表示された各体内画像の中から入力部12の入力情報に基づいて選択された体内画像等である。また、上述したマークは、かかる特徴的画像の種類別に異なる色または形状のものである。   Here, the above-described characteristic image is a characteristic in-vivo image that is noticed by a medical staff such as a doctor or a nurse. For example, an in-vivo image that seems to be a bleeding part, an in-vivo image that captures a lesioned part, or a clip An in-vivo image showing a foreign body such as an in-vivo image, an in-vivo image of a joint of an organ such as a pylorus, an in-vivo image selected from the in-vivo images displayed on the display unit 13 based on input information of the input unit 12 . Further, the above-described marks are of different colors or shapes depending on the types of such characteristic images.

画像抽出部15bは、抽出条件設定部15cによって設定された画像抽出条件をもとに、被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象である複数の体内画像を抽出する。この場合、画像抽出部15bは、体内画像フォルダ14a内の被検体1の体内画像群の中から、抽出条件設定部15cが設定した画像抽出条件に合致する体内画像を抽出する。かかる画像抽出部15bによって抽出された体内画像は、記憶部14の抽出画像フォルダ14b内に保存される。画像抽出部15bは、抽出条件設定部15cが画像抽出条件を変更した場合、その都度、被検体1の体内画像群の中から、この変更後の画像抽出条件に合致する体内画像を抽出し直す。   The image extraction unit 15b extracts a plurality of in-vivo images to be displayed as a list from the in-vivo image group of the subject 1 based on the image extraction conditions set by the extraction condition setting unit 15c. In this case, the image extraction unit 15b extracts an in-vivo image that matches the image extraction condition set by the extraction condition setting unit 15c from the in-vivo image group of the subject 1 in the in-vivo image folder 14a. The in-vivo image extracted by the image extracting unit 15b is stored in the extracted image folder 14b of the storage unit 14. Whenever the extraction condition setting unit 15c changes the image extraction condition, the image extraction unit 15b re-extracts the in-vivo image that matches the changed image extraction condition from the in-vivo image group of the subject 1. .

抽出条件設定部15cは、上述した画像抽出部15bが被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象の体内画像を抽出するための画像抽出条件を設定する。また、抽出条件設定部15cは、入力部12の入力情報をもとに画像抽出条件を変更する。かかる画像抽出条件は、制御部15の制御に基づいて記憶部14に保存され、制御部15によって適宜読み出される。なお、かかる抽出条件設定部15cによって設定される画像抽出条件は、階層的に変更可能なものであり、例えば、時系列に沿って連続する体内画像間の類似度の閾値等である。   The extraction condition setting unit 15 c sets image extraction conditions for the above-described image extraction unit 15 b to extract the list-display-target in-vivo images from the in-vivo image group of the subject 1. The extraction condition setting unit 15 c changes the image extraction condition based on the input information from the input unit 12. Such image extraction conditions are stored in the storage unit 14 based on the control of the control unit 15 and are appropriately read out by the control unit 15. Note that the image extraction condition set by the extraction condition setting unit 15c can be changed hierarchically, for example, a threshold of similarity between in-vivo images that are continuous in time series.

画像処理部15dは、被検体1の体内画像群に含まれる各体内画像に対して所定の画像処理を行って、上述した画像抽出部15bによる体内画像の抽出処理に必要な情報を算出する。具体的には、画像処理部15dは、記憶部14の体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群を読み出し、この体内画像群内の各体内画像の色情報を抽出する。画像処理部15dは、かかる各体内画像の色情報をもとに、この体内画像群内において時系列に沿って連続する体内画像間の類似度を画像毎に算出する。なお、画像処理部15dは、この体内画像群内における隣接画像間の動きベクトルを算出し、この算出した各体内画像の動きベクトルをもとに、かかる体内画像間の類似度を画像毎に算出してもよい。画像処理部15dは、このように画像毎に算出した各類似度をこの体内画像群内の各体内画像に各々対応付ける。制御部15は、かかる各類似度を各体内画像と対応付けた態様で記憶部14に保存する。なお、かかる記憶部14に保存した各体内画像の類似度は、制御部15によって適宜読み出され、上述した画像抽出部15bが一覧表示対象の体内画像を抽出する際に用いられる。   The image processing unit 15d performs predetermined image processing on each in-vivo image included in the in-vivo image group of the subject 1, and calculates information necessary for the above-described in-vivo image extraction processing by the image extraction unit 15b. Specifically, the image processing unit 15d reads the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a of the storage unit 14, and extracts the color information of each in-vivo image in the in-vivo image group. Based on the color information of each in-vivo image, the image processing unit 15d calculates, for each image, the similarity between in-vivo images that are continuous in time series in the in-vivo image group. The image processing unit 15d calculates a motion vector between adjacent images in the in-vivo image group, and calculates a similarity between the in-vivo images for each image based on the calculated motion vector of each in-vivo image. May be. The image processing unit 15d associates each similarity calculated for each image with each in-vivo image in the in-vivo image group. The control unit 15 stores the similarities in the storage unit 14 in a manner associated with the in-vivo images. The similarity between the in-vivo images stored in the storage unit 14 is appropriately read out by the control unit 15 and used when the above-described image extraction unit 15b extracts the in-vivo images to be displayed as a list.

つぎに、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置4の動作について説明する。図3は、特徴的画像のマークを表示するとともに複数の体内画像を一覧表示する際の画像表示装置の処理手順を例示するフローチャートである。この実施の形態1にかかる画像表示装置4は、取得した被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象の体内画像を複数抽出し、予め設定した表示枚数ずつ、これら複数の体内画像を一覧表示する。この場合、画像表示装置4は、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の中に特徴的画像が含まれていれば、かかる潜在画像の情報として特徴的画像のマークを表示する。   Next, the operation of the image display device 4 according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure of the image display apparatus when displaying a mark of a characteristic image and displaying a list of a plurality of in-vivo images. The image display device 4 according to the first embodiment extracts a plurality of in-vivo images to be displayed in a list from the acquired in-vivo image group of the subject 1, and lists the plurality of in-vivo images for each preset display number. indicate. In this case, if a characteristic image is included in the latent images latent between the images of the plurality of in-vivo images, the image display device 4 displays a mark of the characteristic image as information on the latent image.

詳細には図3に示すように、この実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15は、まず、体内画像の一覧表示指示の有無を判断する(ステップS101)。このステップS101において、制御部15は、入力部12によって一覧表示の指示情報を入力された場合、体内画像の一覧表示指示ありと判断し、一覧表示の指示情報を入力されていない場合、体内画像の一覧表示指示なしと判断する。制御部15は、体内画像の一覧表示指示なしと判断した場合(ステップS101,No)、入力部12によって一覧表示の指示情報を入力されるまで、このステップS101を繰り返す。   Specifically, as shown in FIG. 3, the control unit 15 of the image display apparatus 4 according to the first embodiment first determines whether or not there is an in-vivo image list display instruction (step S101). In this step S101, the control unit 15 determines that there is an in-vivo image list display instruction when the list display instruction information is input by the input unit 12, and if the list display instruction information is not input, It is determined that there is no instruction to display the list. When determining that there is no in-vivo image list display instruction (No in step S101), the control unit 15 repeats step S101 until the input unit 12 inputs instruction information for list display.

一方、制御部15は、このステップS101において体内画像の一覧表示指示ありと判断した場合(ステップS101,Yes)、予め取得した体内画像群の中から一覧表示対象の体内画像を抽出する(ステップS102)。   On the other hand, when the control unit 15 determines in step S101 that there is an in-vivo image list display instruction (Yes in step S101), the control unit 15 extracts an in-vivo image to be displayed as a list from a previously acquired in-vivo image group (step S102). ).

このステップS102において、画像抽出部15bは、記憶部14の体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群の中から、抽出条件設定部15cによって予め設定された画像抽出条件と合致する複数の体内画像を抽出する。この場合、画像抽出部15bは、この体内画像群内の各体内画像の類似度と画像抽出条件とを比較し、この比較結果に基づいて、これら複数の体内画像を抽出する。なお、かかる各体内画像の類似度は、上述したように、画像処理部15dによって予め算出される。制御部15は、このように抽出した複数の体内画像を抽出画像フォルダ14b内に記憶するように記憶部14を制御する。   In step S102, the image extraction unit 15b matches the image extraction condition set in advance by the extraction condition setting unit 15c from the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a of the storage unit 14. A plurality of in-vivo images are extracted. In this case, the image extraction unit 15b compares the similarity between the in-vivo images in the in-vivo image group and the image extraction condition, and extracts the plurality of in-vivo images based on the comparison result. Note that the similarity between the in-vivo images is calculated in advance by the image processing unit 15d as described above. The control unit 15 controls the storage unit 14 so as to store the plurality of in-vivo images extracted in this way in the extracted image folder 14b.

つぎに、制御部15は、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に特徴的画像が潜在するか否かを判断する(ステップS103)。このステップS103において、表示制御部15aは、体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群の中から、一覧表示対象の体内画像以外の体内画像、すなわち一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像を記憶部14から読み出す。ここで、特徴的画像が出血部または病変部等の特徴的部位を被写体として含む体内画像である場合、かかる特徴的画像には、出血部または病変部等に特有の色情報(赤色等)が含まれる。一方、特徴的画像が入力部12の入力情報に基づいて選択された体内画像である場合、かかる特徴的画像には、表示部13に表示された各体内画像の中からユーザによって選択された体内画像である旨を示すフラグが付加される。表示制御部15aは、かかる記憶部14から読み出した潜在画像の色情報またはフラグをもとに、この潜在画像が特徴的画像であるか否かを判断する。表示制御部15aは、記憶部14内に含まれる全ての潜在画像について、かかる特徴的画像の判断処理を繰り返し実行する。   Next, the control unit 15 determines whether or not a characteristic image exists between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets (step S103). In step S103, the display control unit 15a selects a plurality of in-vivo images other than the list-displayed in-vivo images from the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a, that is, a list display target. A latent image latent between the in-vivo images is read from the storage unit 14. Here, when the characteristic image is an in-vivo image including a characteristic part such as a bleeding part or a lesion part as a subject, the characteristic image includes color information (red or the like) peculiar to the bleeding part or the lesion part. included. On the other hand, when the characteristic image is an in-vivo image selected based on the input information of the input unit 12, the characteristic image includes the in-vivo image selected by the user from each in-vivo image displayed on the display unit 13. A flag indicating that the image is displayed is added. The display control unit 15a determines whether or not the latent image is a characteristic image based on the color information or flag of the latent image read from the storage unit 14. The display control unit 15a repeatedly executes the characteristic image determination process for all the latent images included in the storage unit 14.

制御部15は、これら全ての潜在画像のうちの少なくとも一つが特徴的画像である場合、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に特徴的画像が潜在すると判断し(ステップS103,Yes)、潜在する特徴的画像の情報を示す表示態様で表示部13に体内画像を一覧表示させる(ステップS104)。   When at least one of all the latent images is a characteristic image, the control unit 15 determines that the characteristic image is latent among the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets (Yes in step S103). Then, the in-vivo images are displayed as a list on the display unit 13 in a display manner indicating the information of the latent characteristic images (step S104).

このステップS104において、表示制御部15aは、記憶部14の抽出画像フォルダ14bの中から、画像抽出部15bがステップS102において抽出した複数の体内画像を読み出す。そして、表示制御部15aは、予め設定した一画面内における体内画像の表示枚数ずつ、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。さらに、表示制御部15aは、これら複数の体内画像の各画像間のうち、ステップS103において判断した特徴的画像が潜在する画像間に、その特徴的画像の種類を示すマークを付加するように表示部13を制御する。   In step S104, the display control unit 15a reads a plurality of in-vivo images extracted by the image extraction unit 15b in step S102 from the extracted image folder 14b of the storage unit 14. Then, the display control unit 15a controls the display unit 13 to display a list of the plurality of in-vivo images for each preset number of in-vivo images displayed in one screen. Further, the display control unit 15a displays so as to add a mark indicating the type of the characteristic image between the images of the plurality of in-vivo images between which the characteristic image determined in step S103 is latent. The unit 13 is controlled.

かかる表示制御部15aの制御に基づいて、表示部13は、一覧表示対象である複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像間のうちの特徴的画像が潜在する画像間に、潜在する特徴的画像の種類を示すマークを表示する。   Based on the control of the display control unit 15a, the display unit 13 displays a list of a plurality of in-vivo images to be displayed as a list, and an image in which a characteristic image among the plurality of in-vivo images is latent. In the meantime, a mark indicating the type of latent characteristic image is displayed.

一方、制御部15は、上述したステップS103において、記憶部14内の全ての潜在画像が特徴的画像ではない場合、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に特徴的画像が潜在しないと判断する(ステップS103,No)。この場合、制御部15は、上述したステップS102において抽出した複数の体内画像を表示部13に一覧表示させる(ステップS105)。このステップS105において、表示制御部15aは、記憶部14の抽出画像フォルダ14bの中から、画像抽出部15bがステップS102において抽出した複数の体内画像を読み出す。そして、表示制御部15aは、予め設定した一画面内における体内画像の表示枚数ずつ、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。   On the other hand, when all the latent images in the storage unit 14 are not characteristic images in step S103 described above, the control unit 15 determines that there is no characteristic image between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. Judgment is made (No at Step S103). In this case, the control unit 15 causes the display unit 13 to display a list of the plurality of in-vivo images extracted in step S102 described above (step S105). In step S105, the display control unit 15a reads a plurality of in-vivo images extracted by the image extraction unit 15b in step S102 from the extracted image folder 14b of the storage unit 14. Then, the display control unit 15a controls the display unit 13 to display a list of the plurality of in-vivo images for each preset number of in-vivo images displayed in one screen.

その後、制御部15は、体内画像の一覧表示処理を終了するか否かを判断し(ステップS106)、入力部12によって処理終了の指示情報を入力された場合、この入力された指示情報に基づいて処理終了と判断し(ステップS106,Yes)、本処理を終了する。一方、制御部15は、このステップS106において処理終了の指示情報を入力されていない場合、処理終了ではないと判断し(ステップS106,No)、上述したステップS101に戻り、このステップS101以降の処理手順を繰り返す。   Thereafter, the control unit 15 determines whether or not to end the list display process of in-vivo images (step S106). When the instruction information to end the process is input by the input unit 12, based on the input instruction information. Thus, it is determined that the process is finished (step S106, Yes), and this process is finished. On the other hand, the control unit 15 determines that the process is not finished when the process end instruction information is not input in step S106 (No in step S106), returns to the above-described step S101, and the processes after step S101. Repeat the procedure.

つぎに、一画面内に一覧表示される体内画像の表示枚数が15枚である場合を例示して、画像間に潜在する特徴的画像の情報を示す表示態様で体内画像を一覧表示する際の画像表示装置4の動作を具体的に説明する。図4は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様を例示する模式図である。図5は、画像表示装置がマークに対応する特徴的画像を追加表示した状態を例示する模式図である。   Next, an example in which the number of in-vivo images displayed as a list in one screen is 15 is shown, and in-vivo images are displayed in a list in a display mode that shows information about characteristic images that exist between images. The operation of the image display device 4 will be specifically described. FIG. 4 is a schematic view illustrating a list display mode of in-vivo images by the image display device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a state in which the image display device additionally displays a characteristic image corresponding to the mark.

体内画像の一覧表示の指示情報が入力部12によって入力された画像表示装置4において、制御部15は、この入力部12によって入力された一覧表示の指示情報をもとに、体内画像の一覧表示指示ありと判断する。このような状態において、画像抽出部15bは、記憶部14の体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群の中から、抽出条件設定部15cによる画像抽出条件と合致する体内画像P1〜P15を抽出する。制御部15は、一覧表示対象の体内画像として、これら複数の体内画像P1〜P15を抽出画像フォルダ14b内に記憶するように記憶部14を制御する。   In the image display apparatus 4 in which the in-vivo image list display instruction information is input by the input unit 12, the control unit 15 displays the in-vivo image list display based on the list display instruction information input by the input unit 12. Judge that there is an instruction. In such a state, the image extraction unit 15b selects the in-vivo image that matches the image extraction condition by the extraction condition setting unit 15c from the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a of the storage unit 14. P1 to P15 are extracted. The control unit 15 controls the storage unit 14 to store the plurality of in-vivo images P1 to P15 in the extracted image folder 14b as in-vivo images to be displayed as a list.

表示制御部15aは、かかる一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15の各画像間に特徴的画像が潜在するか否かを判断する。この場合、表示制御部15aは、体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群の中から、かかる一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15の画像間に潜在する潜在画像を読み出す。表示制御部15aは、この読み出した潜在画像の色情報またはフラグ等の付加情報をもとに、この潜在画像が特徴的画像であるか否かを判断する。さらに、表示制御部15aは、この潜在画像が特徴的画像である場合、この潜在画像の色情報または付加情報をもとに、その特徴的画像の種類を判別する。表示制御部15aは、かかる体内画像P1〜P15の各画像間に潜在する全ての潜在画像について、かかる特徴的画像の判断処理および種類判別処理を繰り返し実行する。なお、表示制御部15aは、このように記憶部14から読み出した潜在画像の色情報または付加情報をもとに特徴的画像か否かを判断してその特徴的画像の種類を判別してもよいが、これに限らず、リーダライタ11から体内画像群のデータを取得したタイミングにおいてリアルタイムに、各体内画像が特徴的画像であるか否かを判断して特徴的画像の種類を判別してもよい。   The display control unit 15a determines whether or not a characteristic image is latent between the images of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets. In this case, the display control unit 15a, from among the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a, a latent image that exists between the images of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets. Is read. The display control unit 15a determines whether or not the latent image is a characteristic image based on the read color information of the latent image or additional information such as a flag. Further, when the latent image is a characteristic image, the display control unit 15a determines the type of the characteristic image based on the color information or additional information of the latent image. The display control unit 15a repeatedly executes the characteristic image determination process and the type determination process for all the latent images that exist between the in-vivo images P1 to P15. The display control unit 15a may determine whether the image is a characteristic image based on the color information or additional information of the latent image read from the storage unit 14 in this way, and determine the type of the characteristic image. However, the present invention is not limited to this, and at the timing when the data of the in-vivo image group is acquired from the reader / writer 11, it is determined in real time whether each in-vivo image is a characteristic image to determine the type of the characteristic image. Also good.

その後、表示制御部15aは、かかる体内画像P1〜P15の画像間における全て潜在画像のうちの各特徴的画像に対して、特徴的画像の種類別に異なるマークを各々対応付ける。そして、表示制御部15aは、一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15を一覧表示するように表示部13を制御する。且つ、表示制御部15aは、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間のうちの特徴的画像が潜在する画像間に、この特徴的画像の種類を示すマークを付加するように表示部13を制御する。この場合、表示制御部15aは、この画像間に潜在する特徴的画像と対応付けたマークをこの画像間に付加するように表示部13を制御する。表示制御部15aは、これら複数の体内画像P1〜P15の画像間に潜在する特徴的画像毎に、かかる表示部13の制御を繰り返し実行する。   Thereafter, the display control unit 15a associates different marks according to the types of characteristic images with respect to the characteristic images among all the latent images among the in-vivo images P1 to P15. Then, the display control unit 15a controls the display unit 13 so as to display a list of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets. In addition, the display control unit 15a adds a mark indicating the type of the characteristic image between images in which the characteristic image is hidden among the plurality of in-vivo images P1 to P15. To control. In this case, the display control unit 15a controls the display unit 13 so as to add a mark associated with a characteristic image latent between the images. The display control unit 15a repeatedly executes the control of the display unit 13 for each characteristic image that is latent between the plurality of in-vivo images P1 to P15.

かかる表示制御部15aの制御に基づいて、表示部13は、一覧表示対象の体内画像P1〜P15を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間のうちの特徴的画像が潜在する画像間に特徴的画像のマークを表示する。具体的には、図4に示すように、表示部13は、体内画像の一覧表示ウィンドウ13a内に複数の体内画像P1〜P15を一覧表示する。且つ、表示部13は、特徴的画像が潜在する体内画像P1,P2の画像間にマークM1〜M3を表示し、体内画像P4,P5の画像間にマークM3を表示し、体内画像P11,P12の画像間にマークM3を表示する。   Based on the control of the display control unit 15a, the display unit 13 displays a list of in-vivo images P1 to P15 to be listed, and a characteristic image among the plurality of in-vivo images P1 to P15 is displayed. Characteristic image marks are displayed between the latent images. Specifically, as shown in FIG. 4, the display unit 13 displays a list of a plurality of in-vivo images P1 to P15 in a list display window 13a for in-vivo images. The display unit 13 displays the marks M1 to M3 between the in-vivo images P1 and P2 in which the characteristic image is latent, displays the mark M3 between the in-vivo images P4 and P5, and the in-vivo images P11 and P12. The mark M3 is displayed between the images.

ここで、かかるマークM1〜M3は、図4に示すように、特徴的画像の種類別に異なるものである。マークM1は、入力部12の入力情報に基づいて選択された特徴的画像、すなわち表示部13に表示された各体内画像の中からユーザによって選択された体内画像(以下、ピックアップ画像という場合がある)である旨を示すマークである。マークM2は、被写体として出血部を含む体内画像である旨を示すマークである。マークM3は、被写体として病変部を含む体内画像である旨を示すマークである。   Here, the marks M1 to M3 are different depending on the type of characteristic image, as shown in FIG. The mark M1 is a characteristic image selected based on the input information of the input unit 12, that is, an in-vivo image selected by the user from each in-vivo image displayed on the display unit 13 (hereinafter, referred to as a pickup image in some cases). ) Is a mark indicating that. The mark M2 is a mark indicating that the subject is an in-vivo image including a bleeding part as a subject. The mark M3 is a mark indicating that the in-vivo image includes a lesioned part as a subject.

なお、上述した表示制御部15aは、入力部12の入力情報に基づいて、かかる特徴的画像のマークM1〜M3の表示、非表示の設定を切り替えることができる。具体的には、表示部13は、図4に示すように、一覧表示ウィンドウ13a内に、マークM1〜M3の表示または非表示を設定するための設定GUI16を表示する。この設定GUI16には、特徴的画像のマークM1〜M3の表示、非表示の設定を切り替えるためのチェックボックス16a〜16cが含まれる。チェックボックス16aは、特徴的画像のうちのピックアップ画像のマークM1の表示、非表示の設定を切り替えるためのものである。チェックボックス16bは、特徴的画像のうちの出血部の体内画像のマークM2の表示、非表示の設定を切り替えるためのものである。チェックボックス16cは、特徴的画像のうちの病変部の体内画像のマークM3の表示、非表示の設定を切り替えるためのものである。   Note that the display control unit 15a described above can switch the display / non-display setting of the marks M1 to M3 of the characteristic image based on the input information of the input unit 12. Specifically, as shown in FIG. 4, the display unit 13 displays a setting GUI 16 for setting display or non-display of the marks M1 to M3 in the list display window 13a. The setting GUI 16 includes check boxes 16a to 16c for switching between display and non-display settings of the characteristic image marks M1 to M3. The check box 16a is used to switch the display / non-display setting of the mark M1 of the pickup image among the characteristic images. The check box 16b is for switching the display / non-display setting of the mark M2 of the in-vivo image of the bleeding part in the characteristic image. The check box 16c is for switching the display / non-display setting of the mark M3 of the in-vivo image of the lesioned part in the characteristic image.

入力部12は、チェックボックス16aのクリック操作によって、チェックボックス16aをオン状態にした場合、マークM1を表示状態にする指示情報を制御部15に入力し、チェックボックス16aをオフ状態にした場合、マークM1を非表示状態にする指示情報を制御部15に入力する。入力部12は、チェックボックス16bのクリック操作によって、チェックボックス16bをオン状態にした場合、マークM2を表示状態にする指示情報を制御部15に入力し、チェックボックス16bをオフ状態にした場合、マークM2を非表示状態にする指示情報を制御部15に入力する。入力部12は、チェックボックス16cのクリック操作によって、チェックボックス16cをオン状態にした場合、マークM3を表示状態にする指示情報を制御部15に入力し、チェックボックス16cをオフ状態にした場合、マークM3を非表示状態にする指示情報を制御部15に入力する。なお、図4には、オン状態であるチェックボックス16a〜16cが図示されている。   When the check box 16a is turned on by the click operation of the check box 16a, the input unit 12 inputs instruction information for setting the mark M1 to the display state, and when the check box 16a is turned off. Instruction information for putting the mark M1 in a non-display state is input to the control unit 15. When the check box 16b is turned on by clicking the check box 16b, the input unit 12 inputs instruction information for setting the mark M2 to the display state, and when the check box 16b is turned off. Instruction information for putting the mark M2 in a non-display state is input to the control unit 15. When the check box 16c is turned on by the click operation of the check box 16c, the input unit 12 inputs instruction information for setting the mark M3 to the display state and when the check box 16c is turned off. Instruction information for putting the mark M3 in a non-display state is input to the control unit 15. FIG. 4 illustrates check boxes 16a to 16c that are in an on state.

表示制御部15aは、かかるマークM1〜M3の表示設定または非表示設定を各々指示する各指示情報に基づいて、マークM1〜M3の各々を表示状態または非表示状態に設定する。表示部13は、かかる表示制御部15aの制御に基づいて、体内画像P1〜P15の画像間にマークM1〜M3を適宜表示する。なお、図4においては、マークM1〜M3は、全て表示状態に設定されており、表示部13は、上述したように、体内画像P1,P2の画像間、体内画像P4,P5の画像間、および体内画像P11,P12の画像間に、マークM1〜M3を適宜表示する。   The display control unit 15a sets each of the marks M1 to M3 to the display state or the non-display state based on each instruction information for instructing the display setting or the non-display setting of each of the marks M1 to M3. The display unit 13 appropriately displays marks M1 to M3 between the in-vivo images P1 to P15 based on the control of the display control unit 15a. In FIG. 4, all of the marks M1 to M3 are set to the display state, and the display unit 13 is configured to display the in-vivo images P1 and P2, the in-vivo images P4 and P5, as described above. The marks M1 to M3 are appropriately displayed between the in-vivo images P11 and P12.

医師または看護師等のユーザは、かかる一覧表示ウィンドウ13aを視認することによって、被検体1の体内画像群の中から所望の画像抽出条件に基づいて抽出された複数の体内画像P1〜P15を容易に観察できるとともに、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間に如何なる種類の特徴的画像が潜在しているかを容易に認識できる。これによって、ユーザは、かかる画像間に潜在する特徴的画像と一覧表示された体内画像P1〜P15との関連性を容易に判断できるとともに、これら複数の体内画像P1〜P15とマークM1〜M3のいずれかによって示される特徴的画像との位置関係を容易に認識できる。この結果、被検体1の臓器内部の観察および診断に有用である目的の体内画像を容易に発見することができる。   A user such as a doctor or a nurse can easily view a plurality of in-vivo images P1 to P15 extracted from the in-vivo image group of the subject 1 based on a desired image extraction condition by visually recognizing the list display window 13a. It is possible to easily observe what kind of characteristic image is latent between the plurality of in-vivo images P1 to P15. Accordingly, the user can easily determine the relevance between the characteristic images latent between the images and the in-vivo images P1 to P15 displayed as a list, and the plurality of in-vivo images P1 to P15 and the marks M1 to M3. The positional relationship with the characteristic image indicated by either can be easily recognized. As a result, a target in-vivo image useful for observation and diagnosis inside the organ of the subject 1 can be easily found.

一方、表示制御部15aは、一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15の各体内画像の色情報またはフラグ等の付加情報をもとに、これら複数の体内画像P1〜P15の中に特徴的画像が含まれるか否かを判断する。表示制御部15aは、体内画像P1〜P15の中に特徴的画像が含まれる場合、体内画像P1〜P15のうちの特徴的画像に、この特徴的画像の種類を示すマークを付加するように表示部13を制御する。かかる表示制御部15aの制御に基づいて、表示部13は、例えば図4に示すように、ピックアップ画像である体内画像P13にマークM1を付加し、出血部の体内画像P3にマークM2を付加し、病変部の体内画像P4,P5にマークM3を付加する。この場合、表示部13は、かかる特徴的画像である体内画像P3,P4,P5,P13の近傍(例えば画像隅部の近傍)にマークM1〜M3を適宜表示する。   On the other hand, the display control unit 15a has a feature in the plurality of in-vivo images P1 to P15 based on additional information such as color information or flags of the in-vivo images of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets. It is determined whether or not a target image is included. When the characteristic images are included in the in-vivo images P1 to P15, the display control unit 15a displays the characteristic image among the in-vivo images P1 to P15 so as to add a mark indicating the type of the characteristic image. The unit 13 is controlled. Based on the control of the display control unit 15a, the display unit 13 adds a mark M1 to the in-vivo image P13, which is a pickup image, for example, and adds a mark M2 to the in-vivo image P3 of the bleeding part, as shown in FIG. The mark M3 is added to the in-vivo images P4 and P5 of the lesioned part. In this case, the display unit 13 appropriately displays the marks M1 to M3 in the vicinity of the in-vivo images P3, P4, P5, and P13 that are such characteristic images (for example, in the vicinity of the corners of the image).

医師または看護師等のユーザは、かかる体内画像P3に付加されたマークM2を視認することによって、体内画像P3が出血部の体内画像であることを容易に判断できる。同様に、ユーザは、かかる体内画像P4,P5に付加されたマークM3を視認することによって、体内画像P4,P5が病変部の体内画像であることを容易に判断でき、かかる体内画像P13に付加されたマークM1を視認することによって、体内画像P13がピックアップ画像であることを容易に判断できる。   A user such as a doctor or a nurse can easily determine that the in-vivo image P3 is an in-vivo image of the bleeding part by visually recognizing the mark M2 added to the in-vivo image P3. Similarly, the user can easily determine that the in-vivo images P4 and P5 are in-vivo images of the lesioned part by visually recognizing the mark M3 added to the in-vivo images P4 and P5, and add it to the in-vivo image P13. By visually recognizing the marked mark M1, it can be easily determined that the in-vivo image P13 is a pickup image.

一方、表示制御部15aは、一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15の画像間に付加されたマークM1〜M3の中からユーザによって所望のマークが選択された場合、この選択されたマークに対応する特徴的画像である潜在画像を表示部13に追加表示させる。すなわち、入力部12は、ユーザによる入力操作に対応して、かかる画像間に表示されたマークM1〜M3のいずれかを選択する選択情報を制御部15に入力する。表示制御部15aは、かかる選択情報によって選択されるマークに対応する潜在画像を追加表示するように表示部13を制御する。   On the other hand, when the user selects a desired mark from among the marks M1 to M3 added between the images of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets, the display control unit 15a selects the selected mark. The display unit 13 additionally displays a latent image that is a characteristic image corresponding to. That is, the input unit 12 inputs selection information for selecting any one of the marks M1 to M3 displayed between the images in response to an input operation by the user. The display control unit 15a controls the display unit 13 to additionally display the latent image corresponding to the mark selected by the selection information.

具体的には、図5に示すように、入力部12は、例えば体内画像P11,P12の画像間に付加されたマークM3にマウスカーソル17を合わせて行われるクリック操作に対応して、このマークM3の選択情報を制御部15に入力する。表示制御部15aは、かかる選択情報によって選択されるマーク、すなわち体内画像P11,P12の画像間のマークM3に対応する特徴的画像Q1を追加表示するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部15aの制御に基づいて、このマークM3に対応する特徴的画像Q1を含む画像表示ウィンドウ18を追加表示する。このようにして、表示部13は、体内画像P11,P12の画像間に潜在していた特徴的画像Q1をポップアップ表示する。   Specifically, as shown in FIG. 5, the input unit 12 responds to a click operation performed by moving the mouse cursor 17 to a mark M3 added between the in-vivo images P11 and P12, for example. The selection information of M3 is input to the control unit 15. The display control unit 15a controls the display unit 13 to additionally display a characteristic image Q1 corresponding to the mark selected by the selection information, that is, the mark M3 between the in-vivo images P11 and P12. The display unit 13 additionally displays an image display window 18 including the characteristic image Q1 corresponding to the mark M3 based on the control of the display control unit 15a. In this way, the display unit 13 pops up the characteristic image Q1 that is hidden between the in-vivo images P11 and P12.

ここで、かかる画像表示ウィンドウ18の形状は、所望のものであってもよいが、図5に示すように、選択されたマークM3を指し示す態様の吹き出し形状であることが望ましい。これによって、表示部13は、かかる画像表示ウィンドウ18内の特徴的画像Q1とマークM3との対応関係を容易に表示することができる。   Here, the shape of the image display window 18 may be a desired shape, but as shown in FIG. 5, it is desirable that the shape is a balloon shape indicating the selected mark M3. Thereby, the display unit 13 can easily display the correspondence between the characteristic image Q1 and the mark M3 in the image display window 18.

なお、表示部13は、表示制御部15aの制御に基づいて一覧表示ウィンドウ13aを表示する。かかる一覧表示ウィンドウ13aには、図4,5に示すように、一覧表示された複数の体内画像のうちのいずれかの時間位置を示すためのタイムバー13bおよびスライダ13cが表示される。タイムバー13bは、被検体1の体内画像群の全体的な時間位置を示すグラフィックバーである。スライダ13cは、かかるタイムバー13bに沿って移動して、一覧表示中の体内画像(図4,5においては体内画像P1〜P15)の中から選択された体内画像に対応するタイムバー13b上の時間位置を指し示す。   The display unit 13 displays the list display window 13a based on the control of the display control unit 15a. In the list display window 13a, as shown in FIGS. 4 and 5, a time bar 13b and a slider 13c are displayed to indicate any time position among the plurality of in-vivo images displayed in a list. The time bar 13 b is a graphic bar indicating the overall time position of the in-vivo image group of the subject 1. The slider 13c moves along the time bar 13b and moves on the time bar 13b corresponding to the in-vivo image selected from the in-vivo images being displayed in the list (in-vivo images P1 to P15 in FIGS. 4 and 5). Point to the time position.

また、図4,5において、表示制御部15aは、一覧表示ウィンドウ13a内に一覧表示する体内画像の表示枚数を15枚に設定しているが、かかる一覧表示ウィンドウ13a内の体内画像の表示枚数は所望の枚数であればよく、特に15枚に限定されない。なお、図5では、一覧表示対象である複数の体内画像のうちの体内画像P1〜P15が表示されているが、表示部13は、画像のスクロール操作、スライダ13cの移動操作または表示枚数の設定変更等によって残りの体内画像を一覧表示可能である。   4 and 5, the display control unit 15a sets the number of in-vivo images to be displayed as a list in the list display window 13a to 15 but the number of in-vivo images to be displayed in the list display window 13a. May be any desired number, and is not particularly limited to 15. In FIG. 5, in-vivo images P1 to P15 among a plurality of in-vivo images to be displayed in a list are displayed. However, the display unit 13 performs an image scrolling operation, a slider 13c moving operation, or setting of the number of displayed images. The remaining in-vivo images can be displayed as a list by changing the information.

以上、説明したように、本発明の実施の形態1では、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に特徴的画像が潜在するか否かを判断し、特徴的画像が潜在する場合、これら複数の体内画像の各画像間のうちの特徴的画像が潜在する画像間に、潜在する特徴的画像の種類等の情報を示すマークを付加して、これら複数の体内画像を一覧表示するように構成した。このため、画面に一覧表示された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に潜在する特徴的画像の情報を確認することが可能な画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラムを実現することができる。   As described above, in the first embodiment of the present invention, it is determined whether or not a characteristic image is latent between images of a plurality of in-vivo images that are list display targets. A mark indicating information such as the type of the latent characteristic image is added between images in which the characteristic images of the plurality of in-vivo images are latent to display a list of the plurality of in-vivo images. Configured. Therefore, while observing a plurality of in-vivo images listed on the screen, an image display device, an image display method, and an image display device capable of confirming information on characteristic images that exist between the images of the in-vivo images, and An image display program can be realized.

この実施の形態1にかかる画像表示装置を用いることによって、被検体の体内画像群の中から所望の画像抽出条件に基づいて抽出された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に如何なる特徴的画像が潜在しているかを容易に認識できる。これによって、かかる画像間に潜在する特徴的画像と一覧表示された複数の体内画像との関連性を容易に判断できるとともに、これら複数の体内画像と画像間に潜在する特徴的画像との位置関係を容易に認識できる。この結果、被検体の臓器内部の観察および診断に有用である目的の体内画像を容易に発見することができる。   By using the image display device according to the first embodiment, while observing a plurality of in-vivo images extracted from a group of in-vivo images of a subject based on a desired image extraction condition, It can be easily recognized what characteristic images are latent between the images. As a result, it is possible to easily determine the relevance between the characteristic images latent between the images and the plurality of in-vivo images displayed as a list, and the positional relationship between the plurality of in-vivo images and the latent characteristic images between the images. Can be easily recognized. As a result, a target in-vivo image useful for observation and diagnosis inside the organ of the subject can be easily found.

(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間のうちの特徴的画像が潜在する画像間に、この特徴的画像の情報を示すマークを付加していたが、この実施の形態2では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に、潜在画像の枚数を示す付加情報を付加している。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In Embodiment 1 described above, a mark indicating information on a characteristic image is added between images in which a characteristic image is hidden among the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. In the second embodiment, additional information indicating the number of latent images is added between each of the plurality of in-vivo images that are the list display targets.

図6は、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。図6に示すように、この実施の形態2にかかる画像表示装置24は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15に代えて制御部25を備える。この制御部25は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の表示制御部15aに代えて表示制御部25aを備える。なお、この実施の形態2にかかる被検体内情報取得システムは、上述した実施の形態1にかかる被検体内情報取得システム(図1参照)の画像表示装置4に代えて画像表示装置24を備える。その他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。   FIG. 6 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of the image display apparatus according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, the image display device 24 according to the second embodiment includes a control unit 25 instead of the control unit 15 of the image display device 4 according to the first embodiment described above. The control unit 25 includes a display control unit 25a instead of the display control unit 15a of the image display device 4 according to the first embodiment described above. The in-subject information acquisition system according to the second embodiment includes an image display device 24 instead of the image display device 4 of the in-subject information acquisition system according to the first embodiment (see FIG. 1). . Other configurations are the same as those of the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same components.

制御部25は、上述したように、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の表示制御部15aに代えて表示制御部25aを備える。なお、制御部25は、かかる表示制御部25aの機能以外、上述した実施の形態1における制御部15と同様の機能を有する。   As described above, the control unit 25 includes the display control unit 25a instead of the display control unit 15a of the image display apparatus 4 according to the first embodiment. The control unit 25 has the same functions as the control unit 15 in the first embodiment described above, except for the function of the display control unit 25a.

表示制御部25aは、上述した特徴的画像のマークの代わりに、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に潜在する体内画像(すなわち潜在画像)の情報を示す付加情報をこれら複数の体内画像の画像間に付加して、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。具体的には、表示制御部25aは、入力部12によって入力された指示情報に基づいて、記憶部14の抽出画像フォルダ14bの中から複数の体内画像を読み出し、予め設定した表示枚数ずつ、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。且つ、表示制御部25aは、かかる一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に、これら複数の体内画像の画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加するように表示部13を制御する。なお、かかる表示制御部25aは、このように画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を表示部13に表示させる機能以外、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の表示制御部15aと同様の機能を有する。   Instead of the characteristic image mark described above, the display control unit 25a displays additional information indicating information on latent in-vivo images (that is, latent images) between images of a plurality of in-vivo images to be displayed as a list. The display unit 13 is controlled so as to display a list of the plurality of in-vivo images added between the images. Specifically, the display control unit 25a reads out a plurality of in-vivo images from the extracted image folder 14b of the storage unit 14 based on the instruction information input by the input unit 12, and sets each of the preset number of displayed images. The display unit 13 is controlled to display a list of a plurality of in-vivo images. In addition, the display control unit 25a causes the display unit 13 to add additional information indicating the number of latent images for each of the plurality of in-vivo images between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. Control. In addition, the display control unit 25a has a display control unit 15a of the image display device 4 according to the first embodiment described above except for the function of causing the display unit 13 to display additional information indicating the number of latent images for each image. Has the same function.

つぎに、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置24の動作について説明する。図7は、潜在画像枚数を示す付加情報を表示するとともに複数の体内画像を一覧表示する際の画像表示装置の処理手順を例示するフローチャートである。この実施の形態2にかかる画像表示装置24は、取得した被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象の体内画像を複数抽出し、予め設定した表示枚数ずつ、これら複数の体内画像を一覧表示する。この場合、画像表示装置24は、これら複数の体内画像の各画像間に、潜在画像の情報の一例である画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を表示する。   Next, the operation of the image display device 24 according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating the processing procedure of the image display apparatus when displaying additional information indicating the number of latent images and displaying a list of a plurality of in-vivo images. The image display device 24 according to the second embodiment extracts a plurality of in-vivo images to be displayed in a list from the acquired in-vivo image group of the subject 1, and lists the plurality of in-vivo images for each preset display number. indicate. In this case, the image display device 24 displays additional information indicating the number of latent images between images, which is an example of latent image information, between the images of the plurality of in-vivo images.

詳細には図7に示すように、この実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25は、まず、体内画像の一覧表示指示の有無を判断する(ステップS201)。このステップS201において、制御部25は、図3に示したステップS101と同様に体内画像の一覧表示指示の有無を判断し、体内画像の一覧表示指示なしと判断した場合(ステップS201,No)、入力部12によって一覧表示の指示情報を入力されるまで、このステップS201を繰り返す。   Specifically, as shown in FIG. 7, the control unit 25 of the image display device 24 according to the second embodiment first determines whether or not there is an in-vivo image list display instruction (step S201). In step S201, the control unit 25 determines the presence / absence of an in-vivo image list display instruction in the same manner as in step S101 illustrated in FIG. 3, and determines that there is no in-vivo image list display instruction (No in step S201). This step S201 is repeated until the list display instruction information is input by the input unit 12.

一方、制御部25は、このステップS201において体内画像の一覧表示指示ありと判断した場合(ステップS201,Yes)、予め取得した体内画像群の中から一覧表示対象の体内画像を抽出する(ステップS202)。このステップS202において、画像抽出部15bは、図3に示したステップS102と同様に、被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象である複数の体内画像を抽出する。制御部25は、このように抽出した複数の体内画像を抽出画像フォルダ14b内に記憶するように記憶部14を制御する。   On the other hand, when the control unit 25 determines in step S201 that there is an in-vivo image list display instruction (step S201, Yes), the control unit 25 extracts the in-vivo images to be displayed in a list from the previously acquired in-vivo image group (step S202). ). In step S202, the image extraction unit 15b extracts a plurality of in-vivo images that are subject to list display from the in-vivo image group of the subject 1 as in step S102 illustrated in FIG. The control unit 25 controls the storage unit 14 to store the plurality of in-vivo images extracted in this way in the extracted image folder 14b.

つぎに、制御部25は、ステップS202において抽出した体内画像の画像間毎に潜在画像枚数の計数処理を実行する(ステップS203)。このステップS203において、表示制御部25aは、記憶部14の体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群のうちの一覧表示対象として画像抽出部15bが抽出した複数の体内画像を除く残りの体内画像の枚数を、これら複数の体内画像の画像間毎に計数する。ここで、かかる残りの体内画像の枚数は、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の枚数である。表示制御部25aは、このように画像間毎の計数処理を行うことによって、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間における潜在画像枚数を計数する。   Next, the control unit 25 performs a counting process of the number of latent images for each in-vivo image extracted in step S202 (step S203). In step S203, the display control unit 25a displays a plurality of in-vivo images extracted by the image extraction unit 15b as a list display target in the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a of the storage unit 14. The number of remaining in-vivo images is counted for each of the plurality of in-vivo images. Here, the number of the remaining in-vivo images is the number of latent images that exist between the images of the plurality of in-vivo images to be displayed as a list. The display control unit 25a counts the number of latent images between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets by performing the counting process for each image in this way.

続いて、制御部25は、画像間毎に潜在画像枚数を示す表示態様で表示部13に体内画像を一覧表示させる(ステップS204)。このステップS204において、表示制御部25aは、記憶部14の抽出画像フォルダ14bの中から、画像抽出部15bがステップS202において抽出した複数の体内画像を読み出す。そして、表示制御部25aは、予め設定した一画面内における体内画像の表示枚数ずつ、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。さらに、表示制御部25aは、これら複数の体内画像の各画像間に、ステップS203において計数処理した画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加するように表示部13を制御する。   Subsequently, the control unit 25 causes the display unit 13 to display a list of in-vivo images in a display manner that indicates the number of latent images for each image (step S204). In step S204, the display control unit 25a reads a plurality of in-vivo images extracted by the image extraction unit 15b in step S202 from the extracted image folder 14b of the storage unit 14. Then, the display control unit 25a controls the display unit 13 to display a list of the plurality of in-vivo images for each preset number of in-vivo images displayed in one screen. Further, the display control unit 25a controls the display unit 13 so as to add additional information indicating the number of latent images between the images counted in step S203 between the plurality of in-vivo images.

かかる表示制御部25aの制御に基づいて、表示部13は、一覧表示対象である複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像間に、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を表示する。   Based on the control of the display control unit 25a, the display unit 13 displays a list of a plurality of in-vivo images to be displayed as a list, and displays the number of latent images between the images in the plurality of in-vivo images. Additional information to be displayed is displayed.

その後、制御部25は、図3に示したステップS106と同様に、体内画像の一覧表示処理を終了するか否かを判断し(ステップS205)、処理終了と判断した場合(ステップS205,Yes)、本処理を終了する。一方、制御部25は、このステップS205において処理終了ではないと判断した場合(ステップS205,No)、上述したステップS201に戻り、このステップS201以降の処理手順を繰り返す。   Thereafter, similarly to step S106 shown in FIG. 3, the control unit 25 determines whether or not to end the in-vivo image list display process (step S205), and determines that the process ends (step S205, Yes). This process is terminated. On the other hand, when the control unit 25 determines in step S205 that the process is not finished (No in step S205), the control unit 25 returns to step S201 described above, and repeats the processing procedure after step S201.

つぎに、一画面内に一覧表示される体内画像の表示枚数が15枚である場合を例示して、画像間に潜在する潜在画像の情報を示す表示態様で体内画像を一覧表示する際の画像表示装置24の動作を具体的に説明する。図8は、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様を例示する模式図である。   Next, an example in which the number of in-vivo images displayed as a list in one screen is 15 is illustrated, and images when displaying in-vivo images as a list in a display mode that shows information on potential images between images The operation of the display device 24 will be specifically described. FIG. 8 is a schematic view illustrating a list display mode of in-vivo images by the image display device according to the second embodiment of the present invention.

体内画像の一覧表示の指示情報が入力部12によって入力された画像表示装置24において、制御部25は、この入力部12によって入力された一覧表示の指示情報をもとに、体内画像の一覧表示指示ありと判断する。このような状態において、画像抽出部15bは、記憶部14の体内画像フォルダ14a内に保存された被検体1の体内画像群の中から、抽出条件設定部15cによる画像抽出条件と合致する体内画像P1〜P15を抽出する。制御部25は、一覧表示対象の体内画像として、これら複数の体内画像P1〜P15を抽出画像フォルダ14b内に記憶するように記憶部14を制御する。   In the image display device 24 in which the instruction information for displaying the list of in-vivo images is input by the input unit 12, the control unit 25 displays the list of in-vivo images on the basis of the instruction information for list display input by the input unit 12. Judge that there is an instruction. In such a state, the image extraction unit 15b selects the in-vivo image that matches the image extraction condition by the extraction condition setting unit 15c from the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14a of the storage unit 14. P1 to P15 are extracted. The control unit 25 controls the storage unit 14 to store the plurality of in-vivo images P1 to P15 in the extracted image folder 14b as in-vivo images to be displayed as a list.

表示制御部25aは、かかる一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15の画像間毎に潜在画像枚数の計数処理を実行する。この場合、表示制御部25aは、記憶部14の体内画像フォルダ14aに保存された被検体1の体内画像群を読み出す。表示制御部25aは、この読み出した体内画像群のうち、体内画像P1,P2の画像間に潜在する潜在画像の枚数を計数し、次いで、体内画像P2,P3の画像間に潜在する潜在画像の枚数を計数する。かかる表示制御部25aは、体内画像P3以降の画像間についても同様に潜在画像枚数の計数処理を繰り返し実行する。このようにして、表示制御部25aは、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間における潜在画像枚数を計数する。   The display control unit 25a performs a process of counting the number of latent images for each of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets. In this case, the display control unit 25 a reads the in-vivo image group of the subject 1 stored in the in-vivo image folder 14 a of the storage unit 14. The display control unit 25a counts the number of latent images that exist between the in-vivo images P1 and P2 in the read in-vivo image group, and then the latent images that exist between the in-vivo images P2 and P3. Count the number of sheets. The display control unit 25a repeatedly executes the process of counting the number of latent images in the same manner between the images after the in-vivo image P3. In this way, the display control unit 25a counts the number of latent images between the plurality of in-vivo images P1 to P15.

なお、上述した画像抽出部15bが被検体1の体内画像群の中から一覧表示対象の体内画像として16枚以上の体内画像を抽出した場合、表示制御部25aは、15枚目の一覧表示対象画像(すなわち体内画像P15)以降の画像間についても、かかる潜在画像枚数の計数処理を繰り返し実行する。   When the above-described image extraction unit 15b extracts 16 or more in-vivo images from the in-vivo image group of the subject 1 as the list display target in-vivo images, the display control unit 25a displays the fifteenth list display target. The counting process of the number of latent images is repeatedly executed between images after the image (that is, the in-vivo image P15).

その後、表示制御部25aは、一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15を一覧表示するように表示部13を制御する。且つ、表示制御部25aは、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間に、画像毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加するように表示部13を制御する。この場合、表示制御部25aは、かかる付加情報として、体内画像P1〜P15の画像間毎の潜在画像枚数の計数処理結果を表示部13に表示させる。なお、一覧表示対象の体内画像の枚数が16枚以上である場合、表示制御部25aは、15枚目の一覧表示対象画像(すなわち体内画像P15)以降の画像間についても、かかる表示部13の制御を繰り返し実行する。   Thereafter, the display control unit 25a controls the display unit 13 so as to display a list of a plurality of in-vivo images P1 to P15 that are targets for list display. In addition, the display control unit 25a controls the display unit 13 to add additional information indicating the number of latent images for each image between the plurality of in-vivo images P1 to P15. In this case, the display control unit 25a causes the display unit 13 to display a count processing result of the number of latent images for each of the in-vivo images P1 to P15 as the additional information. When the number of in-vivo images to be displayed on the list is 16 or more, the display control unit 25a also displays the images after the fifteenth list display target image (that is, the in-vivo image P15). Repeat control.

かかる表示制御部25aの制御に基づいて、表示部13は、一覧表示対象の体内画像P1〜P15を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間に、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を表示する。具体的には、図8に示すように、表示部13は、体内画像の一覧表示ウィンドウ13a内に複数の体内画像P1〜P15を一覧表示する。且つ、表示部13は、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間に、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報A1〜A14を各々表示する。また、表示部13は、体内画像P15の側部であって付加情報A14と反対側に、体内画像P15以降の画像間の潜在画像枚数を示す付加情報A15を表示する。   Based on the control of the display control unit 25a, the display unit 13 displays a list of the in-vivo images P1 to P15 to be displayed as a list, and a latent potential for each image between the plurality of in-vivo images P1 to P15. Additional information indicating the number of images is displayed. Specifically, as shown in FIG. 8, the display unit 13 displays a list of a plurality of in-vivo images P1 to P15 in a list display window 13a for in-vivo images. In addition, the display unit 13 displays additional information A1 to A14 indicating the number of latent images for each of the images in the plurality of in-vivo images P1 to P15. Further, the display unit 13 displays additional information A15 indicating the number of latent images between images after the in-vivo image P15 on the side opposite to the additional information A14 on the side of the in-vivo image P15.

ここで、付加情報A1〜A15は、かかる表示制御部25aによる画像間毎の潜在画像枚数の計数処理結果を示す数値情報である。具体的には、付加情報A1は、体内画像P1,P2の画像間に潜在する潜在画像の枚数を示す数値情報であり、付加情報A2は、体内画像P2,P3の画像間に潜在する潜在画像の枚数を示す数値情報であり、付加情報A3は、体内画像P3,P4の画像間に潜在する潜在画像の枚数を示す数値情報である。同様に、付加情報A4〜A14は、体内画像P4〜P15の各画像間の潜在画像枚数を各々示す数値情報である。   Here, the additional information A1 to A15 is numerical information indicating the result of counting the number of latent images for each image by the display control unit 25a. Specifically, the additional information A1 is numerical information indicating the number of latent images latent between the in-vivo images P1 and P2, and the additional information A2 is a latent image latent between the in-vivo images P2 and P3. The additional information A3 is numerical information indicating the number of latent images that exist between the in-vivo images P3 and P4. Similarly, the additional information A4 to A14 is numerical information indicating the number of latent images between the in-vivo images P4 to P15.

付加情報A15は、一覧表示対象の体内画像の枚数が15枚である場合、15枚目の一覧表示対象画像である体内画像P15以降に潜在する潜在画像の枚数を示す数値情報である。一方、一覧表示対象の体内画像の枚数が16枚以上である場合、付加情報A15は、体内画像P15と16枚目の一覧表示対象画像との画像間に潜在する潜在画像の枚数を示す数値情報である。   The additional information A15 is numerical information indicating the number of latent images latent after the in-vivo image P15 which is the fifteenth list display target image when the number of in-vivo images to be listed is fifteen. On the other hand, when the number of in-vivo images to be listed is 16 or more, the additional information A15 is numerical information indicating the number of latent images that exist between the in-vivo image P15 and the 16th list-display target image. It is.

医師または看護師等のユーザは、かかる一覧表示ウィンドウ13aを視認することによって、被検体1の体内画像群の中から所望の画像抽出条件に基づいて抽出された複数の体内画像P1〜P15を容易に観察できるとともに、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間に、何枚の体内画像が潜在しているかを容易に認識できる。このため、ユーザは、かかる一覧表示された体内画像P1〜P15の各画像間隔を視認でき、これによって、体内画像P1〜P15における体内画像同士の位置関係を容易に把握できる。この結果、これら一覧表示された体内画像P1〜P15の各撮像部位を容易に判別しつつ、短時間に効率よく体内画像を観察することができる。   A user such as a doctor or a nurse can easily view a plurality of in-vivo images P1 to P15 extracted from the in-vivo image group of the subject 1 based on a desired image extraction condition by visually recognizing the list display window 13a. It is possible to easily observe how many in-vivo images are latent between the plurality of in-vivo images P1 to P15. For this reason, the user can visually recognize each image interval of the in-vivo images P1 to P15 displayed as a list, and can easily grasp the positional relationship between the in-vivo images in the in-vivo images P1 to P15. As a result, the in-vivo images can be efficiently observed in a short time while easily discriminating each imaging region of the in-vivo images P1 to P15 displayed in the list.

なお、図8において、表示制御部25aは、一覧表示ウィンドウ13a内に一覧表示する体内画像の表示枚数を15枚に設定しているが、かかる一覧表示ウィンドウ13a内の体内画像の表示枚数は所望の枚数であればよく、特に15枚に限定されない。また、図8では、一覧表示対象である複数の体内画像のうちの体内画像P1〜P15が表示されているが、表示部13は、画像のスクロール操作、スライダ13cの移動操作または表示枚数の設定変更等によって残りの体内画像を一覧表示可能である。この場合、表示制御部25aは、15枚目の一覧表示対象画像(体内画像P15)以降の画像間についても、上述した体内画像P1〜P15の各画像間の場合と同様に、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部25aの制御に基づいて、かかる体内画像P15以降の各画像間に、画像毎の潜在画像枚数を示す付加情報を表示する。   In FIG. 8, the display control unit 25a sets the number of in-vivo images to be displayed as a list in the list display window 13a to 15 but the desired number of in-vivo images to be displayed in the list display window 13a is desired. However, the number is not particularly limited to 15. Further, in FIG. 8, in-vivo images P1 to P15 among a plurality of in-vivo images to be displayed as a list are displayed, but the display unit 13 is configured to scroll the image, move the slider 13c, or set the number of displayed images. The remaining in-vivo images can be displayed as a list by changing the information. In this case, the display control unit 25a also applies to the images after the fifteenth list display target image (in-vivo image P15) as in the case of the in-vivo images P1 to P15 described above. The display unit 13 is controlled to add additional information indicating the number of latent images. The display unit 13 displays additional information indicating the number of latent images for each image between the images after the in-vivo image P15 based on the control of the display control unit 25a.

以上、説明したように、本発明の実施の形態2では、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の枚数等を示す付加情報を画像間毎に付加して、これら複数の体内画像を一覧表示するように構成した。このため、画面に一覧表示された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を確認することが可能な画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラムを実現することができる。   As described above, in the second embodiment of the present invention, additional information indicating the number of latent images that are latent between images of a plurality of in-vivo images to be displayed in a list is added for each image. It was configured to display a list of multiple in-vivo images. Therefore, an image display device, an image display method, and an image that can confirm information on latent images between images of the plurality of in-vivo images while observing the plurality of in-vivo images displayed in a list on the screen. A display program can be realized.

この実施の形態2にかかる画像表示装置を用いることによって、被検体の体内画像群の中から所望の画像抽出条件に基づいて抽出された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の各画像間に、何枚の体内画像が潜在しているかを容易に認識できる。このため、かかる一覧表示された複数の体内画像の各画像間隔を視認でき、これによって、これら複数の体内画像における体内画像同士の位置関係を容易に把握できる。この結果、これら複数の体内画像の各撮像部位を容易に判別しつつ、短時間に効率よく体内画像を観察することができる。   By using the image display device according to the second embodiment, while observing a plurality of in-vivo images extracted from a group of in-vivo images of a subject based on a desired image extraction condition, It is possible to easily recognize how many in-vivo images are latent between images. For this reason, each image interval of the plurality of in-vivo images displayed in a list can be visually recognized, and thereby the positional relationship between the in-vivo images in the plurality of in-vivo images can be easily grasped. As a result, it is possible to observe the in-vivo images efficiently in a short time while easily discriminating each imaging region of the plurality of in-vivo images.

(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。上述した実施の形態2では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に、潜在画像の枚数を示す付加情報を付加していたが、この実施の形態3では、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間距離を、画像間毎の潜在画像枚数に応じて変化させて、これら複数の体内画像を一覧表示している。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment described above, additional information indicating the number of latent images is added between the images of a plurality of in-vivo images that are list display targets. In the third embodiment, the list display target is displayed. The inter-image distances of the plurality of in-vivo images are changed according to the number of latent images between the images, and the plurality of in-vivo images are displayed in a list.

図9は、本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。図9に示すように、この実施の形態3にかかる画像表示装置34は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25に代えて制御部35を備える。この制御部35は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の表示制御部25aに代えて表示制御部35aを備える。なお、この実施の形態3にかかる被検体内情報取得システムは、上述した実施の形態2にかかる被検体内情報取得システムの画像表示装置24に代えて画像表示装置34を備える。その他の構成は実施の形態2と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。   FIG. 9 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of an image display apparatus according to the third embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 9, the image display device 34 according to the third embodiment includes a control unit 35 instead of the control unit 25 of the image display device 24 according to the second embodiment described above. The control unit 35 includes a display control unit 35a instead of the display control unit 25a of the image display device 24 according to the second embodiment. The in-subject information acquisition system according to the third embodiment includes an image display device 34 instead of the image display device 24 of the in-subject information acquisition system according to the second embodiment. Other configurations are the same as those of the second embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals.

制御部35は、上述したように、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の表示制御部25aに代えて表示制御部35aを備える。なお、制御部35は、かかる表示制御部35aの機能以外、上述した実施の形態2における制御部25と同様の機能を有する。   As described above, the control unit 35 includes the display control unit 35a instead of the display control unit 25a of the image display device 24 according to the second embodiment. The control unit 35 has the same function as the control unit 25 in the second embodiment described above, except for the function of the display control unit 35a.

表示制御部35aは、上述した画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加する代わりに、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間距離を画像間毎の潜在画像枚数に応じて変化させて、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。具体的には、表示制御部35aは、入力部12によって入力された指示情報に基づいて、記憶部14の抽出画像フォルダ14bの中から複数の体内画像を読み出す。表示制御部35aは、上述した実施の形態2の場合と同様に、これら複数の体内画像の各画像間における潜在画像枚数を計数する。表示制御部35aは、予め設定した表示枚数ずつ、かかる各画像の潜在画像枚数に応じて各画像間距離を各々変化させた態様にして、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。なお、かかる表示制御部35aは、このように画像間毎の潜在画像枚数に応じて画像間距離を変化させた態様の各体内画像を表示部13に一覧表示させる機能以外、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の表示制御部25aと同様の機能を有する。   Instead of adding the additional information indicating the number of latent images between the images, the display control unit 35a changes the inter-image distances of the plurality of in-vivo images to be displayed in a list according to the number of latent images between the images. Then, the display unit 13 is controlled to display a list of the plurality of in-vivo images. Specifically, the display control unit 35 a reads a plurality of in-vivo images from the extracted image folder 14 b of the storage unit 14 based on the instruction information input by the input unit 12. The display control unit 35a counts the number of latent images between each of the plurality of in-vivo images, as in the case of the second embodiment described above. The display control unit 35a displays the plurality of in-vivo images in a list in a manner in which the distance between the images is changed according to the number of latent images of the respective images by a preset display number. To control. In addition, the display control unit 35a has the above-described embodiment except for the function of causing the display unit 13 to display a list of in-vivo images in such a manner that the inter-image distance is changed according to the number of latent images between the images. 2 has the same function as that of the display control unit 25a of the image display device 24 according to FIG.

つぎに、本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置34の動作について説明する。図10は、本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様を例示する模式図である。この実施の形態3にかかる画像表示装置34は、画像毎の潜在画像枚数に応じて画像間距離を変化させて複数の体内画像を一覧表示する際の動作以外、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24と同様に動作する。すなわち、この画像表示装置34の制御部35は、図7に示したステップS201〜S205のうちのステップS204において実施の形態2の場合と異なる処理手順を実行する。なお、制御部35は、残りのステップS201〜S203およびステップS205において、実施の形態2の場合と同様の処理手順を実行する。以下では、一画面内に一覧表示される体内画像の表示枚数が15枚である場合を例示して、このステップS204における画像表示装置34の動作を説明する。   Next, the operation of the image display device 34 according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a schematic view illustrating a list display mode of in-vivo images by the image display device according to the third embodiment of the present invention. The image display device 34 according to the third embodiment is related to the above-described second embodiment except for the operation for displaying a list of a plurality of in-vivo images by changing the distance between images according to the number of latent images for each image. The operation is the same as that of the image display device 24. That is, the control unit 35 of the image display device 34 executes a processing procedure different from that in the second embodiment in step S204 of steps S201 to S205 shown in FIG. In addition, the control part 35 performs the process sequence similar to the case of Embodiment 2 in remaining step S201-S203 and step S205. Hereinafter, the operation of the image display device 34 in step S204 will be described by exemplifying a case where the number of in-vivo images displayed as a list on one screen is 15.

上述したステップS204において、表示制御部35aは、一覧表示対象である複数の体内画像P1〜P15の各画像間距離を画像毎の潜在画像枚数に応じて変化させた態様で体内画像P1〜P15を一覧表示するように表示部13を制御する。この場合、表示制御部35aは、画像間毎の潜在画像枚数を画像間距離に換算し、得られた画像間距離分、体内画像間を離間して体内画像P1〜P15を一覧表示するように表示部13を制御する。かかる表示制御部35aによって制御される画像間隔距離は、画像間毎の潜在画像枚数の増加に伴って増加し、画像間毎の潜在画像枚数の減少に伴って減少する。なお、一覧表示対象の体内画像の枚数が16枚以上である場合、表示制御部35aは、15枚目の一覧表示対象画像(すなわち体内画像P15)以降の画像間についても、かかる表示部13の制御を繰り返し実行する。   In step S204 described above, the display control unit 35a displays the in-vivo images P1 to P15 in a manner in which the inter-image distances of the plurality of in-vivo images P1 to P15 that are the list display targets are changed according to the number of latent images for each image. The display unit 13 is controlled to display a list. In this case, the display control unit 35a converts the number of latent images between the images into an inter-image distance, and displays the in-vivo images P1 to P15 as a list by separating the in-vivo images by the obtained inter-image distance. The display unit 13 is controlled. The image interval distance controlled by the display control unit 35a increases with an increase in the number of latent images between images and decreases with a decrease in the number of latent images between images. When the number of in-vivo images to be displayed in the list is 16 or more, the display control unit 35a also displays the images after the fifteenth list display target image (that is, the in-vivo image P15). Repeat control.

かかる表示制御部35aの制御に基づいて、表示部13は、図10に示すように、画像間毎の潜在画像枚数に応じて各画像間距離を変化(増減)させた態様で一覧表示対象の体内画像P1〜P15を一覧表示する。この場合、表示部13は、例えば、体内画像P1,P2の画像間の潜在画像枚数が体内画像P2,P3の画像間の潜在画像枚数に比して多い場合、この体内画像P1,P2の画像間距離L1を体内画像P2,P3の画像間距離L2に比して大きくする。これと同様に、表示部13は、かかる体内画像P1〜P15の各画像間について、他の画像間に比して多い枚数の体内画像が潜在する画像間の画像間距離を相対的に大きくし、他の画像間に比して少ない枚数の体内画像が潜在する画像間の画像間距離を相対的に小さくする。   Based on the control of the display control unit 35a, as shown in FIG. 10, the display unit 13 changes the distance between the images in accordance with the number of latent images between the images. A list of in-vivo images P1 to P15 is displayed. In this case, for example, when the number of latent images between the in-vivo images P1 and P2 is larger than the number of latent images between the in-vivo images P2 and P3, the display unit 13 images the in-vivo images P1 and P2. The distance L1 is made larger than the distance L2 between the in-vivo images P2 and P3. Similarly, the display unit 13 relatively increases the inter-image distance between images in which a larger number of in-vivo images are latent between the in-vivo images P1 to P15 than the other images. The inter-image distance between images in which a small number of in-vivo images are latent as compared with other images is relatively reduced.

医師または看護師等のユーザは、かかる一覧表示ウィンドウ13aを視認することによって、被検体1の体内画像群の中から所望の画像抽出条件に基づいて抽出された複数の体内画像P1〜P15を容易に観察できるとともに、これら複数の体内画像P1〜P15の各画像間に潜在する体内画像の枚数(すなわち潜在画像枚数)の大小関係を容易に比較できる。このため、ユーザは、かかる一覧表示された体内画像P1〜P15の各画像間隔を直感的に認識でき、これによって、体内画像P1〜P15における体内画像同士の位置関係を容易に把握できる。この結果、これら一覧表示された体内画像P1〜P15の各撮像部位を容易に判別しつつ、短時間に効率よく体内画像を観察することができる。   A user such as a doctor or a nurse can easily view a plurality of in-vivo images P1 to P15 extracted from the in-vivo image group of the subject 1 based on a desired image extraction condition by visually recognizing the list display window 13a. The number of latent in-vivo images (that is, the number of latent images) can be easily compared between the plurality of in-vivo images P1 to P15. For this reason, the user can intuitively recognize the image intervals of the list-displayed in-vivo images P1 to P15, thereby easily grasping the positional relationship between the in-vivo images in the in-vivo images P1 to P15. As a result, the in-vivo images can be efficiently observed in a short time while easily discriminating each imaging region of the in-vivo images P1 to P15 displayed in the list.

なお、図10において、表示制御部35aは、一覧表示ウィンドウ13a内に一覧表示する体内画像の表示枚数を15枚に設定しているが、かかる一覧表示ウィンドウ13a内の体内画像の表示枚数は所望の枚数であればよく、特に15枚に限定されない。また、図10では、一覧表示対象である複数の体内画像のうちの体内画像P1〜P15が表示されているが、表示部13は、画像のスクロール操作、スライダ13cの移動操作または表示枚数の設定変更等によって残りの体内画像を一覧表示可能である。この場合、表示制御部35aは、15枚目の一覧表示対象画像(体内画像P15)以降の画像間についても、上述した体内画像P1〜P15の各画像間の場合と同様に、画像間毎の潜在画像枚数に応じて画像間距離を変化するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部35aの制御に基づいて、かかる体内画像P15以降の各画像間距離を、画像毎の潜在画像枚数に応じて変化させる。   In FIG. 10, the display control unit 35a sets the number of in-vivo images to be displayed as a list in the list display window 13a to 15 but the desired number of in-vivo images to be displayed in the list display window 13a. However, the number is not particularly limited to 15. In FIG. 10, in-vivo images P1 to P15 among a plurality of in-vivo images to be displayed as a list are displayed. The display unit 13 is configured to scroll the image, move the slider 13c, or set the number of displayed images. The remaining in-vivo images can be displayed as a list by changing the information. In this case, the display control unit 35a also applies to each of the images after the fifteenth list display target image (in-vivo image P15) as in the case of the in-vivo images P1 to P15 described above. The display unit 13 is controlled to change the inter-image distance according to the number of latent images. The display unit 13 changes the inter-image distance after the in-vivo image P15 based on the control of the display control unit 35a in accordance with the number of latent images for each image.

以上、説明したように、本発明の実施の形態3では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間距離を画像間毎の潜在画像枚数に応じて変化させて、これら複数の体内画像を一覧表示するようにし、その他を実施の形態2と同様に構成した。このため、上述した実施の形態2の場合と略同様に、画面に一覧表示された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の情報を確認することが可能な画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラムを実現することができる。   As described above, in the third embodiment of the present invention, the inter-image distances of a plurality of in-vivo images to be displayed in a list are changed according to the number of latent images between the images, and the plurality of in-vivo images are displayed. Are configured in the same manner as in the second embodiment. For this reason, as in the case of the above-described second embodiment, while confirming a plurality of in-vivo images displayed in a list on the screen, confirming information on latent images between these in-vivo images. An image display device, an image display method, and an image display program that can perform the above are realized.

この実施の形態3にかかる画像表示装置を用いることによって、被検体の体内画像群の中から所望の画像抽出条件に基づいて抽出された複数の体内画像を観察しつつ、これら複数の体内画像の各画像間に潜在する体内画像の枚数(すなわち潜在画像枚数)の大小関係を容易に比較できる。このため、かかる一覧表示された複数の体内画像の各画像間隔を直感的に認識でき、これによって、これら複数の体内画像における体内画像同士の位置関係を容易に把握できる。この結果、これら複数の体内画像の各撮像部位を容易に判別しつつ、短時間に効率よく体内画像を観察することができる。   By using the image display device according to the third embodiment, while observing a plurality of in-vivo images extracted from a group of in-vivo images of the subject based on a desired image extraction condition, It is possible to easily compare the magnitude relationship between the number of latent in-vivo images (that is, the number of latent images). For this reason, each image interval of the plurality of in-vivo images displayed in a list can be intuitively recognized, and thereby the positional relationship between the in-vivo images in the plurality of in-vivo images can be easily grasped. As a result, it is possible to observe the in-vivo images efficiently in a short time while easily discriminating each imaging region of the plurality of in-vivo images.

なお、上述した実施の形態1では、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間に潜在する特徴的画像の種類別に異なるマークを付加して、かかる画像間に潜在する特徴的画像の種類を表示していたが、さらに、かかる特徴的画像のマークに、特徴的画像の潜在枚数を示す数値情報を付加してもよい。この場合、表示制御部15aは、これら複数の体内画像の画像間毎に特徴的画像の潜在枚数を計数する。表示制御部15aは、上述した特徴的画像のマーク(例えばマークM1〜M3)に、画像間毎の特徴的画像の潜在画像を示す数値情報を付加し、この数値情報を含む特徴的画像のマークを画像間に付加するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部15aの制御に基づいて、かかる数値情報を含む特徴的画像のマークを、この特徴的画像が潜在する画像間に表示する。ユーザは、かかる数値情報を含む特徴的画像のマークを視認することによって、画像間に潜在する特徴的画像の種類および潜在枚数を認識でき、この結果、かかる画像間に潜在する特徴的画像と一覧表示対象の体内画像との関連性および位置関係を一層容易に知ることができる。   In the first embodiment described above, different marks are added depending on the types of characteristic images that exist between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets, and the types of characteristic images that exist between the images are determined. Further, numerical information indicating the latent number of characteristic images may be added to the mark of the characteristic image. In this case, the display control unit 15a counts the latent number of characteristic images for each of the plurality of in-vivo images. The display control unit 15a adds numerical information indicating the latent image of the characteristic image for each image to the above-described characteristic image mark (for example, the marks M1 to M3), and the characteristic image mark including the numerical information. The display unit 13 is controlled so as to add between the images. Based on the control of the display control unit 15a, the display unit 13 displays a mark of a characteristic image including such numerical information between images where the characteristic image is latent. By visually recognizing the mark of the characteristic image including such numerical information, the user can recognize the type and the number of latent images latent between the images, and as a result, a list of the characteristic images latent between the images. The relevance and positional relationship with the in-vivo image to be displayed can be known more easily.

また、上述した実施の形態1では、ユーザによる入力部12の操作によって特徴的画像のマークが選択された際に追加表示した画像表示ウィンドウ内に、このマークに対応する単一の特徴的画像を表示していたが、このマークに対応する特徴的画像が複数潜在する場合、この画像表示ウィンドウ内に、このマークに対応する複数の特徴的画像を表示してもよい。   In the first embodiment described above, a single characteristic image corresponding to this mark is displayed in the image display window additionally displayed when the mark of the characteristic image is selected by the operation of the input unit 12 by the user. In the case where a plurality of characteristic images corresponding to the mark exist, a plurality of characteristic images corresponding to the mark may be displayed in the image display window.

さらに、上述した実施の形態2では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に潜在する潜在画像の情報を示す付加情報として、画像間毎の潜在画像枚数を示す数値情報を付加していたが、これに限らず、かかる潜在画像の情報を示す付加情報は、画像間毎の潜在画像枚数に応じて異なる色情報であってもよい。この場合、表示制御部25aは、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間毎の潜在画像枚数を色情報に換算し、得られた色情報を、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報として付加して、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。なお、かかる色情報は、画像間毎の潜在画像枚数の増減に伴って、例えば赤色等の暖色から青色等の寒色または寒色から暖色に変化する。表示部13は、かかる表示制御部25aの制御に基づいて、これら複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像間に、かかる画像間毎の潜在画像枚数を示す色情報を表示する。   Further, in the above-described second embodiment, numerical information indicating the number of latent images for each image is added as additional information indicating information on latent images between the images of the plurality of in-vivo images to be listed. However, the present invention is not limited to this, and the additional information indicating the information of the latent image may be different color information according to the number of latent images between the images. In this case, the display control unit 25a converts the number of latent images between images of a plurality of in-vivo images to be displayed in a list into color information, and adds the obtained color information to the number of latent images between images. The information is added as information, and the display unit 13 is controlled to display a list of the plurality of in-vivo images. The color information changes, for example, from a warm color such as red to a cold color such as blue or a cold color to warm color as the number of latent images increases or decreases between images. The display unit 13 displays a list of the plurality of in-vivo images based on the control of the display control unit 25a, and color information indicating the number of latent images between the images in the plurality of in-vivo images. Is displayed.

または、かかる潜在画像の情報を示す付加情報は、画像間毎の潜在画像枚数に応じて変化するグラフ情報であってもよい。図11は、潜在画像の情報を示す付加情報の一具体例を示す模式図である。表示制御部25aは、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報として、図11に示すような棒グラフ状のグラフ情報を表示部13に付加させてもよい。この場合、表示制御部25aは、図11に示すグラフ情報のバー長Dを画像間毎の潜在画像枚数の増減に応じて増減し、かかる画像間毎の潜在画像枚数に応じたバー長Dを有するグラフ情報を各画像間に付加して複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部25aの制御に基づいて、これら複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像間に、かかるバー長Dを有するグラフ情報を表示する。   Alternatively, the additional information indicating the information on the latent image may be graph information that changes in accordance with the number of latent images between images. FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a specific example of additional information indicating latent image information. The display control unit 25a may add bar graph-shaped graph information as shown in FIG. 11 to the display unit 13 as additional information indicating the number of latent images between images. In this case, the display control unit 25a increases / decreases the bar length D of the graph information shown in FIG. 11 according to the increase / decrease of the number of latent images between images, and sets the bar length D according to the number of latent images between images. The display unit 13 is controlled so that a plurality of in-vivo images are displayed as a list by adding the graph information to be included between the images. The display unit 13 displays a list of the plurality of in-vivo images based on the control of the display control unit 25a, and displays graph information having the bar length D between the images of the plurality of in-vivo images.

または、かかる潜在画像の情報を示す付加情報は、画像間毎の潜在画像枚数に応じて異なる色情報であってもよい。図12は、潜在画像の情報を示す付加情報の別の具体例を示す模式図である。表示制御部25aは、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報として、図12に示すような円グラフ状のグラフ情報を表示部13に付加させてもよい。この場合、表示制御部25aは、かかるグラフ情報の円グラフ領域(図12に示す斜線部分)を画像間毎の潜在画像枚数の増減に応じて増減し、かかる画像間毎の潜在画像枚数に応じた円グラフ領域を有するグラフ情報を各画像間に付加して複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部25aの制御に基づいて、これら複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像間に、かかる円グラフ領域を有するグラフ情報を表示する。   Alternatively, the additional information indicating the latent image information may be different color information depending on the number of latent images between images. FIG. 12 is a schematic diagram illustrating another specific example of additional information indicating information of a latent image. The display control unit 25a may cause the display unit 13 to add pie chart-shaped graph information as illustrated in FIG. 12 as additional information indicating the number of latent images between images. In this case, the display control unit 25a increases / decreases the pie chart area (the hatched portion shown in FIG. 12) of the graph information according to the increase / decrease in the number of latent images between images, and according to the number of latent images between the images. The display unit 13 is controlled so as to display a list of a plurality of in-vivo images by adding graph information having a circular graph region between the images. The display unit 13 displays a list of the plurality of in-vivo images based on the control of the display control unit 25a, and displays graph information having the pie chart region between the images of the plurality of in-vivo images.

一方、上述した実施の形態2では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加していたが、これに限らず、これら複数の体内画像の画像間に潜在する潜在画像の撮像時間を示す付加情報を付加してもよい。この場合、表示制御部25aは、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に潜在する各潜在画像の時間データ(カプセル型内視鏡2による体内画像の撮像時刻を示すデータ)をもとに、これら複数の体内画像の各画像間における潜在画像の総撮像時間を算出する。表示制御部25aは、上述した画像間毎の潜在画像枚数の計数処理を実行する代わりに、かかる画像間毎に潜在画像の総撮像時間の算出処理を実行し、かかる画像間毎の潜在画像の総撮像時間を示す付加情報を付加して複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。表示部13は、かかる表示制御部25aの制御に基づいて、これら複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像間に、かかる画像間毎の潜在画像の総撮像時間を示す付加情報を表示する。   On the other hand, in the above-described second embodiment, additional information indicating the number of latent images for each image is added between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. Additional information indicating an imaging time of a latent image between the in-vivo images may be added. In this case, the display control unit 25a also stores time data of each latent image (data indicating imaging time of the in-vivo image by the capsule endoscope 2) that is latent between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. In addition, the total imaging time of the latent image between each of the plurality of in-vivo images is calculated. Instead of executing the above-described process of counting the number of latent images for each image, the display control unit 25a executes a process for calculating the total imaging time of the latent images for each of the images, and calculates the latent image for each of the images. The display unit 13 is controlled so that additional information indicating the total imaging time is added and a plurality of in-vivo images are displayed as a list. The display unit 13 displays a list of the plurality of in-vivo images based on the control of the display control unit 25a, and displays the total imaging time of the latent images between the images in the plurality of in-vivo images. Additional information to be displayed is displayed.

なお、かかる付加情報は、画像間毎の潜在画像の総撮像時間を示す数値情報であってもよいし、画像間毎の潜在画像の総撮像時間に応じて異なる色情報であってもよい。かかる付加情報が色情報である場合、表示制御部25aは、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間毎の潜在画像の総撮像時間を色情報に換算する。表示制御部25aは、得られた色情報を、画像間毎の潜在画像の総撮像時間を示す付加情報として付加して、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。かかる色情報は、画像間毎の潜在画像の総撮像時間の増減に伴って、例えば赤色等の暖色から青色等の寒色または寒色から暖色に変化する。   The additional information may be numerical information indicating the total imaging time of the latent images for each image, or may be different color information depending on the total imaging time of the latent images for each image. When the additional information is color information, the display control unit 25a converts the total imaging time of the latent images for each of the plurality of in-vivo images that are the list display targets into color information. The display control unit 25a adds the obtained color information as additional information indicating the total imaging time of latent images for each image, and controls the display unit 13 to display a list of these in-vivo images. Such color information changes, for example, from a warm color such as red to a cold color such as blue, or from a cold color to a warm color as the total imaging time of latent images for each image increases or decreases.

または、かかる付加情報は、画像間毎の潜在画像の総撮像時間の増減に応じてバー長Dが増減する棒グラフ状のグラフ情報(図11参照)であってもよいし、画像間毎の潜在画像の総撮像時間の増減に応じて円グラフ領域が増減するグラフ情報(図12参照)であってもよい。この場合、表示制御部25aは、かかるグラフ情報のバー長Dまたは円グラフ領域を画像間毎の潜在画像の総撮像時間の増減に応じて増減する。表示制御部25aは、かかる画像間毎の潜在画像の総撮像時間に応じたバー長Dまたは円グラフ領域を有するグラフ情報を各画像間に付加して複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。   Alternatively, the additional information may be bar graph-like graph information (see FIG. 11) in which the bar length D increases or decreases according to the increase or decrease in the total imaging time of the latent images for each image, or the latent information for each image. It may be graph information (see FIG. 12) in which the pie chart area increases or decreases according to the increase or decrease of the total image capturing time. In this case, the display control unit 25a increases or decreases the bar length D or the pie chart area of the graph information according to the increase or decrease of the total imaging time of the latent image for each image. The display control unit 25a displays a list of a plurality of in-vivo images by adding graph information having a bar length D or a pie chart area corresponding to the total imaging time of the latent images between the images to each image. The unit 13 is controlled.

一方、上述した実施の形態2では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に、画像間毎の潜在画像枚数を示す付加情報を付加していたが、これに限らず、これら複数の体内画像の画像間毎に潜在する潜在画像の情報を示す付加情報として、これら複数の体内画像の各画像枠に色情報を付加してもよい。   On the other hand, in the above-described second embodiment, additional information indicating the number of latent images for each image is added between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. Color information may be added to each image frame of the plurality of in-vivo images as additional information indicating the latent image information latent between the in-vivo images.

図13は、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置による体内画像の一覧表示態様の変形例を示す模式図である。具体的には、表示制御部25aは、一覧表示対象である複数の体内画像の画像間毎の潜在画像枚数または潜在画像の総撮像時間を色情報に換算する。表示制御部25aは、得られた色情報を、画像間毎の潜在画像枚数または潜在画像の総撮像時間を示す付加情報として各画像枠に付加して、これら複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。なお、かかる色情報は、画像間毎の潜在画像枚数または潜在画像の総撮像時間の増減に伴って、例えば赤色等の暖色から青色等の寒色または寒色から暖色に変化する。表示部13は、かかる表示制御部25aの制御に基づいて、図13に示すように、これら複数の体内画像を一覧表示するとともに、これら複数の体内画像の各画像枠に、かかる画像間毎の潜在画像枚数または潜在画像の総撮像時間を示す色情報を表示する。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a modified example of the list display mode of in-vivo images by the image display device according to the second embodiment of the present invention. Specifically, the display control unit 25a converts the number of latent images or the total imaging time of latent images between images of a plurality of in-vivo images that are list display targets into color information. The display control unit 25a adds the obtained color information to each image frame as additional information indicating the number of latent images for each image or the total imaging time of the latent images, and displays a list of these in-vivo images. The display unit 13 is controlled. The color information changes from a warm color such as red to a cold color such as blue or a cold color to warm color, for example, with an increase or decrease in the number of latent images between images or the total imaging time of latent images. As shown in FIG. 13, the display unit 13 displays a list of the plurality of in-vivo images based on the control of the display control unit 25a, and displays each of the plurality of in-vivo images in each image frame. Color information indicating the number of latent images or the total imaging time of latent images is displayed.

一方、上述した実施の形態3では、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間距離を、画像間毎の潜在画像枚数に応じて変化させていたが、これに限らず、画像間毎の潜在画像の撮像時間に応じて、これら複数の体内画像の各画像間距離を変化させてもよい。この場合、表示制御部35aは、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に潜在する各潜在画像の時間データ(カプセル型内視鏡2による体内画像の撮像時刻を示すデータ)をもとに、これら複数の体内画像の各画像間における潜在画像の総撮像時間を算出する。表示制御部35aは、上述した画像間毎の潜在画像枚数の計数処理を実行する代わりに、かかる画像間毎に潜在画像の総撮像時間の算出処理を実行し、かかる画像間毎の潜在画像の総撮像時間を画像間距離に換算する。表示制御部35aは、得られた画像間距離分、体内画像間を離間して複数の体内画像を一覧表示するように表示部13を制御する。かかる表示制御部35aによって制御される画像間隔距離は、画像間毎の潜在画像の総撮像時間の増加に伴って増加し、画像間毎の潜在画像の総撮像時間の減少に伴って減少する。表示部13は、かかる表示制御部35aの制御に基づいて、画像毎の潜在画像の総撮像時間に応じて各画像間距離を変化させた態様で一覧表示対象である複数の体内画像を一覧表示する。   On the other hand, in Embodiment 3 described above, the distance between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets is changed according to the number of latent images between the images. The inter-image distances of the plurality of in-vivo images may be changed according to the imaging time of the latent images. In this case, the display control unit 35a also stores time data of each latent image (data indicating imaging time of the in-vivo image by the capsule endoscope 2) that is latent between the images of the plurality of in-vivo images that are the list display targets. In addition, the total imaging time of the latent image between each of the plurality of in-vivo images is calculated. Instead of executing the above-described counting process of the number of latent images for each image, the display control unit 35a performs a calculation process for the total imaging time of the latent images for each of the images, and the latent image for each of the images is calculated. The total imaging time is converted into the distance between images. The display control unit 35a controls the display unit 13 to display a list of a plurality of in-vivo images by separating the in-vivo images by the obtained distance between images. The image interval distance controlled by the display control unit 35a increases with an increase in the total imaging time of the latent images between the images, and decreases with a decrease in the total imaging time of the latent images between the images. Based on the control of the display control unit 35a, the display unit 13 displays a list of a plurality of in-vivo images that are subject to list display in a manner in which the distance between the images is changed according to the total imaging time of the latent images for each image. To do.

なお、上述した実施の形態1〜3では、複数の体内画像を一覧表示する際、これら複数の体内画像の画像間に、特徴的画像の情報を示すマークまたは潜在画像枚数を示す付加情報を付加し、あるいは、画像毎の潜在画像枚数に応じて各画像間距離を変化させていたが、これに限らず、これらの実施の形態1〜3を適宜組み合わせた画像表示装置であってもよい。   In the above-described first to third embodiments, when a plurality of in-vivo images are displayed in a list, a mark indicating characteristic image information or additional information indicating the number of latent images is added between the images of the plurality of in-vivo images. Alternatively, although the distance between the images is changed according to the number of latent images for each image, the present invention is not limited to this, and an image display device that appropriately combines these first to third embodiments may be used.

例えば、実施の形態1にかかる画像表示装置4は、上述したように画像間に特徴的画像のマークを表示し、且つ、実施の形態2にかかる画像表示装置24と同様に、一覧表示対象である複数の体内画像の各画像間に、潜在画像の枚数または総撮像時間を示す付加情報を表示してもよい。この場合、画像表示装置4の表示制御部15aは、実施の形態2における表示制御部25aと同様の機能を兼ね備えればよい。また、実施の形態1にかかる画像表示装置4は、上述したように画像間に特徴的画像のマークを表示し、且つ、実施の形態3にかかる画像表示装置34と同様に、画像間毎の潜在画像の枚数または総撮像時間に応じて各画像間距離を変化させて一覧表示対象である複数の体内画像を一覧表示してもよい。この場合、画像表示装置4の表示制御部15aは、実施の形態3における表示制御部35aと同様の機能を兼ね備えればよい。   For example, the image display device 4 according to the first embodiment displays the mark of the characteristic image between the images as described above, and the list display target is the same as the image display device 24 according to the second embodiment. Additional information indicating the number of latent images or the total imaging time may be displayed between each of a plurality of in-vivo images. In this case, the display control unit 15a of the image display device 4 only needs to have the same function as the display control unit 25a in the second embodiment. Further, the image display device 4 according to the first embodiment displays the mark of the characteristic image between the images as described above, and, similar to the image display device 34 according to the third embodiment, for each image. A plurality of in-vivo images to be listed may be displayed as a list by changing the distance between the images according to the number of latent images or the total imaging time. In this case, the display control unit 15a of the image display device 4 only needs to have the same function as the display control unit 35a in the third embodiment.

一方、上述した実施の形態1〜3では、一覧表示対象の体内画像を抽出するための画像抽出条件として体内画像の類似度に関する閾値を設定していたが、かかる画像抽出条件は、体内画像の類似度に関する閾値に限定されない。例えば、かかる画像抽出条件は、体内画像内における赤色または緑色等の所定の色レベルに関する閾値であってもよいし、体内画像の平均色のレベルに関する閾値であってもよいし、体内画像内における所定の色の広がりレベル(所定の色の画素数)に関する閾値であってもよいし、時系列に沿って撮像された体内画像群から体内画像を間引くまたは抽出する際のフレーム間隔数であってもよいし、これらのうちの少なくとも2つを組み合わせたものであってもよい。   On the other hand, in Embodiments 1 to 3 described above, a threshold relating to the similarity of in-vivo images is set as an image extraction condition for extracting in-vivo images to be displayed as a list. It is not limited to the threshold regarding similarity. For example, the image extraction condition may be a threshold relating to a predetermined color level such as red or green in the in-vivo image, a threshold relating to the average color level of the in-vivo image, or in the in-vivo image. It may be a threshold value related to a predetermined color spread level (number of pixels of a predetermined color), or is a frame interval number when thinning out or extracting an in-vivo image from a group of in-vivo images taken in time series. It may be a combination of at least two of these.

1 被検体
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
3a〜3h 受信アンテナ
4,24,34 画像表示装置
5 記録媒体
11 リーダライタ
12 入力部
13 表示部
13a 一覧表示ウィンドウ
13b タイムバー
13c スライダ
14 記憶部
14a 体内画像フォルダ
14b 抽出画像フォルダ
15,25,35 制御部
15a,25a,35a 表示制御部
15b 画像抽出部
15c 抽出条件設定部
15d 画像処理部
16 設定GUI
16a〜16c チェックボックス
17 マウスカーソル
18 画像表示ウィンドウ
A1〜A15 付加情報
M1〜M3 マーク
P1〜P15 体内画像
Q1 特徴的画像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Subject 2 Capsule endoscope 3 Reception apparatus 3a-3h Reception antenna 4, 24, 34 Image display apparatus 5 Recording medium 11 Reader / writer 12 Input part 13 Display part 13a List display window 13b Time bar 13c Slider 14 Storage part 14a In-vivo image folder 14b Extracted image folder 15, 25, 35 Control unit 15a, 25a, 35a Display control unit 15b Image extraction unit 15c Extraction condition setting unit 15d Image processing unit 16 Setting GUI
16a to 16c Check box 17 Mouse cursor 18 Image display window A1 to A15 Additional information M1 to M3 Mark P1 to P15 In-vivo image Q1 Characteristic image

Claims (4)

時系列に沿って撮像した一連の画像を取得する画像取得部と、
前記一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出部と、
前記画像抽出部が抽出した前記複数の画像を一覧表示する表示部と、
前記画像抽出部が抽出した前記複数の画像を一覧表示すると共に、前記複数の画像の画像間に潜在する潜在画像の時間データをもとに、前記複数の画像の画像間毎の潜在画像の総撮像時間を算出し、前記算出した総撮像時間を前記総撮像時間に応じて暖色から寒色に変化する色情報に換算し、前記複数の画像の画像間毎に付加情報として表示するように前記表示部を制御する表示制御部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
An image acquisition unit for acquiring a series of images taken along a time series;
An image extraction unit for extracting a plurality of images from the series of images;
A display unit for displaying a list of the plurality of images extracted by the image extraction unit;
The plurality of images extracted by the image extraction unit are displayed in a list, and based on time data of latent images latent between the images of the plurality of images, a total of latent images for each of the plurality of images is displayed. calculates the imaging time, the converted color information changes cool the warm the total imaging time and the calculated according to the total imaging time, for each inter-image of the plurality of images, to be displayed as additional information A display control unit for controlling the display unit;
An image display device comprising:
前記表示制御部は、前記色情報に応じて、前記複数の画像の枠色を変化させて、前記複数の画像を一覧表示するように前記表示部を制御することを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。 The display controller in accordance with the color information, the plurality of the frame color is changed in the image, to claim 1, wherein the controller controls the display unit so as to list said plurality of images The image display device described. 時系列に沿って撮像した一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出ステップと、
前記画像抽出ステップによって抽出した前記複数の画像の画像間毎に潜在する潜在画像の時間データをもとに、前記複数の画像の画像間毎の潜在画像の総撮像時間を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにより算出された総撮像時間を前記総撮像時間に応じて暖色から寒色に変化する色情報に換算する換算ステップと、
前記画像抽出ステップによって抽出した前記複数の画像を一覧表示すると共に、前記複数の画像の画像間毎に、前記換算ステップにより換算された色情報を付加情報として配置する表示態様で一覧表示する一覧表示ステップと、
を含むことを特徴とする画像表示方法。
An image extraction step of extracting a plurality of images from a series of images taken along a time series;
A calculation step for calculating a total imaging time of the latent image for each of the plurality of images based on time data of the latent image for each of the plurality of images extracted by the image extraction step;
A conversion step of converting the total imaging time calculated by the calculating step into color information that changes from warm color to cold color according to the total imaging time;
A list display in which the plurality of images extracted in the image extraction step are displayed in a list and the color information converted in the conversion step is arranged as additional information for each of the plurality of images. Steps,
An image display method comprising:
時系列に沿って撮像した一連の画像の中から複数の画像を抽出する画像抽出手順と、
前記画像抽出手順によって抽出した前記複数の画像の画像間毎に潜在する潜在画像の時間データをもとに、前記複数の画像の画像間毎の潜在画像の総撮像時間を算出する算出手順と、
前記算出手順により算出された総撮像時間を前記総撮像時間に応じて暖色から寒色に変化する色情報に換算する換算手順と、
前記画像抽出手順によって抽出した前記複数の画像を一覧表示すると共に、前記複数の画像の画像間毎に前記換算手順により換算された色情報を付加情報として配置する表示態様で一覧表示する一覧表示手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示プログラム。
An image extraction procedure for extracting a plurality of images from a series of images taken in time series,
A calculation procedure for calculating the total imaging time of the latent image for each of the plurality of images based on the time data of the latent image for each of the plurality of images extracted by the image extraction procedure;
A conversion procedure for converting the total imaging time calculated by the calculation procedure into color information that changes from warm to cold according to the total imaging time;
With a list displaying the plurality of images extracted by the image extraction procedure, each between the images of the plurality of images, a list display listing in a display mode for arranging the color information is converted by the conversion procedure as additional information Procedure and
An image display program for causing a computer to execute.
JP2013018972A 2013-02-01 2013-02-01 Image display device, image display method, and image display program Expired - Fee Related JP5684300B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018972A JP5684300B2 (en) 2013-02-01 2013-02-01 Image display device, image display method, and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018972A JP5684300B2 (en) 2013-02-01 2013-02-01 Image display device, image display method, and image display program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271268A Division JP5231160B2 (en) 2008-10-14 2008-10-21 Image display device, image display method, and image display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075244A JP2013075244A (en) 2013-04-25
JP5684300B2 true JP5684300B2 (en) 2015-03-11

Family

ID=48479158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018972A Expired - Fee Related JP5684300B2 (en) 2013-02-01 2013-02-01 Image display device, image display method, and image display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5684300B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5756939B1 (en) * 2013-09-09 2015-07-29 オリンパス株式会社 Image display apparatus, image display method, and image display program
CN113015476A (en) * 2018-10-19 2021-06-22 吉温成象有限公司 System and method for generating and displaying studies of in vivo image flow
WO2022195725A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Information processing device and image display method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493386B2 (en) * 2003-04-25 2010-06-30 オリンパス株式会社 Image display device, image display method, and image display program
EP1699530B1 (en) * 2003-12-31 2012-07-04 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
JP4537803B2 (en) * 2004-08-27 2010-09-08 オリンパス株式会社 Image display device
JP4804739B2 (en) * 2004-11-10 2011-11-02 オリンパス株式会社 Image display device, image display method, and image display program
US20070060798A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Hagai Krupnik System and method for presentation of data streams
JP4894252B2 (en) * 2005-12-09 2012-03-14 ソニー株式会社 Data display device, data display method, and data display program
JP5005981B2 (en) * 2006-08-03 2012-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013075244A (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215105B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
EP2316327B1 (en) Image display device, image display method, and image display program
US8830307B2 (en) Image display apparatus
US8900124B2 (en) Image display device
CN101686799B (en) Image processing device, and its operating method
US8194096B2 (en) Image display apparatus
JP5327641B2 (en) Image information display processing device
JP2010158308A (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP6027960B2 (en) Image display apparatus, image display method, and image display program
JP5379442B2 (en) Image display device
US20080184168A1 (en) Image display apparatus
JP5676063B1 (en) Medical device and method of operating medical device
JP2009039449A (en) Image processor
AU2006282459A1 (en) Image display device
JP5231160B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4472602B2 (en) Image display device
JP3984230B2 (en) Display processing apparatus for image information, display processing method and display processing program
JP5684300B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4464894B2 (en) Image display device
JP4789961B2 (en) Image display device
JP4923096B2 (en) Image display device
JP4868965B2 (en) Image display device
JP7100505B2 (en) Image processing device, operation method of image processing device, and operation program of image processing device
JP4594834B2 (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5684300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees