JP5681316B1 - ゲーム装置及びプログラム - Google Patents

ゲーム装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5681316B1
JP5681316B1 JP2014135272A JP2014135272A JP5681316B1 JP 5681316 B1 JP5681316 B1 JP 5681316B1 JP 2014135272 A JP2014135272 A JP 2014135272A JP 2014135272 A JP2014135272 A JP 2014135272A JP 5681316 B1 JP5681316 B1 JP 5681316B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
state
game device
game
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016013158A (ja
Inventor
亮 松本
亮 松本
千尋 日野
千尋 日野
麻妃 竹内
麻妃 竹内
大介 柳池
大介 柳池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Plex Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Wiz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd, Wiz Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2014135272A priority Critical patent/JP5681316B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681316B1 publication Critical patent/JP5681316B1/ja
Publication of JP2016013158A publication Critical patent/JP2016013158A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】装置間の通信を行う際に、少なくとも一方のゲーム装置に係るユーザビリティを向上させる。【解決手段】ゲーム装置は、所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信部とを有する。ゲーム装置は、所定のキャラクタが配置されていない第1の画面が表示装置に表示されている場合に通信部をデータ送信可能な状態に制御し、所定のキャラクタが配置されている第2の画面が表示装置に表示されている場合に通信部をデータ受信可能な状態に制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、ゲーム装置及びプログラムに関し、特にキャラクタの育成を行う電子ゲームに関する。
キャラクタの育成を行う電子ゲームの中には、キャラクタの成長過程をユーザが観察できるように、軽量小型化されて児童でも容易に携帯可能なゲーム装置において、このようなゲームに係る処理を実行するものがある(特許文献1)。特許文献1に開示されるゲーム装置は、赤外線通信機能を有し、他のユーザが所有するゲーム装置とデータの送受信や対戦ゲーム等を実現可能に構成されている。
特許第5238090号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるゲーム装置では、上述したような赤外線通信を行う機能を利用するためには、双方のユーザが、各々ゲーム装置を赤外線が送受信可能な状態に操作しなければならず、煩雑であった。また通信中も双方のゲーム装置を赤外線送受信可能な位置関係に保持しておく必要があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、装置間の通信を行う際に、少なくとも一方のゲーム装置に係るユーザビリティを向上させるゲーム装置及びプログラムを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明のゲーム装置は、所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信手段とを有するゲーム装置であって、表示装置の照明状態をオンオフ制御する照明手段と、表示装置の照明状態がオフ状態にある場合に通信手段をデータ送受信不可能な状態に制御し、所定のキャラクタが配置されていない第1の画面が表示装置に表示され、かつ表示装置の照明状態がオン状態である場合に通信手段をデータ送信可能な状態に制御し、所定のキャラクタが配置されている第2の画面が表示装置に表示され、かつ表示装置の照明状態がオン状態である場合に通信手段をデータ受信可能な状態に制御する通信制御手段を有することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、装置間の通信を行う際に、少なくとも一方のゲーム装置に係るユーザビリティを向上させることが可能になる。
本発明の実施形態に係るゲーム装置100の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係るデータ受信側となるゲーム装置の表示画面を例示した図 本発明の実施形態に係るデータ送信側となるゲーム装置の表示画面を例示した図 本発明の実施形態に係るゲーム装置100において実行される通知制御処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係るゲーム装置100において実行される通信状態制御処理を例示したフローチャート
[実施形態1]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、ゲーム装置の一例としての、所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信部とを有するゲーム装置に、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信部とを有する任意の機器に適用可能である。
《ゲーム装置100の構成》
図1は、本発明の実施形態に係るゲーム装置100の機能構成を示すブロック図である。
制御部101は、例えばCPUであり、ゲーム装置100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には制御部101は、例えば記録媒体102に記憶されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
記録媒体102は、例えば不揮発性メモリやHDD等の恒久的にデータを保持可能な記録装置である。記録媒体102は、ゲーム装置100が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報や本ゲーム装置100が実行するゲームに使用される各種のグラフィックスデータを記録する。メモリ103は、例えば揮発性メモリ等の一時的なデータ記憶に使用される記憶装置である。メモリ103は、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力されたデータ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
表示制御部104は、本実施形態のゲーム装置100に設けられた例えばLCD等の表示装置105の表示する画面データを生成し、表示装置105の表示内容を制御する。本実施形態では表示制御部104は、例えば記録媒体102に記憶された操作対象のキャラクタ(操作キャラクタ)や背景等のグラフィックデータを使用して画面データを描画し、表示装置105に表示させる。以下の説明において表示制御部104は操作キャラクタやメニュー画面等の所定のGUIだけでなく、操作キャラクタが配置される場所やシーン等を示す背景画像も含めて画面データの描画を行うものとして説明する。しかし、本発明の実施において表示制御部104は画面データの全ての背景画像を描画するものである必要はなく、例えば一部の背景画像は、表示装置105の表示領域が層状に構成されている場合のいずれかの層に背景画像の一部が予め形成されている構成であってもよい。また、表示装置105はバックライトを有しており、表示制御部104は制御部101の制御の下、表示装置105のバックライトの照明状態のオンオフ制御も行うものとする。
通知部106は、本実施形態のゲーム装置100において実行されるゲームにおけるイベント発生をユーザに通知する動作を行う。通知部106は、例えばゲーム装置100の外装に設けられたLED等の照明装置の点灯状態の制御(点灯、点滅)、スピーカ等の音声出力装置を用いた音声出力を行う、偏心部材が取り付けられたモータ等によりゲーム装置100を振動させる、あるいはこれらを組み合わせて行うことによりイベント発生の通知を行うものであってよい。またイベント発生の通知はこれに限られるものでなく、例えば表示制御部104を介して表示装置105の照明状態をオン状態とする、表示装置105に表示する画面データ内に該イベントに対応するアイコンを表示する等により行われるものであってもよい。
操作入力部107は、操作ボタン等のゲーム装置100が有するユーザインタフェースである。操作入力部107は、ユーザにより操作入力がなされたことを検出すると、操作内容に対応する制御信号を制御部101に伝送する。
通信部108は、ゲーム装置100が有するデータ通信用の通信インタフェースである。本実施形態では通信部108は、同じ通信インタフェースを有する装置や物品が所定の距離以下に近接された場合に通信の確立及びデータ送受信を行う、所謂近接無線通信あるいは近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)方式を採用するものとする。本実施形態では通信部108は、他のゲーム装置100や物品と該通信方式でデータの送受信を行うものとして説明するが、通信部108が用いる通信方式はこれに限られる必要はない。
《ゲーム概要》
次に、上述のような構成を有する本実施形態のゲーム装置において実行されるゲーム(育成ゲーム)について、その概要を以下に説明する。
本実施形態のゲームでは、ユーザは卵の状態から操作キャラクタを孵化させて育成していき、操作キャラクタの一連の成長を見守りながら、用意されたミニゲームや種々のイベントを楽しむことができる。操作キャラクタには、卵の状態を含めて複数の成長段階が用意されており、各成長段階における操作内容や、通過してきた成長段階に応じて、各々の成長段階で形態や種類を変化させながらゲームが進行する。
〈イベント通知〉
複数の成長段階では、例えば人間の幼児期に相当する成長段階等、予め定められた成長段階において操作キャラクタがユーザにサポートを要求する複数の種別のイベントが発生する。これらのイベントは、所謂「しつけ」や「教育」にあたるものであり、ユーザが発生したイベントに応じて、対応する操作入力をすることで、ユーザは操作キャラクタに該イベントに係る行動をサポートすることができる。本実施形態のゲームでは、このようにユーザによる操作入力が必要なイベントが発生した場合、通知部106によりユーザへの通知がなされる。ユーザは該通知がなされた場合、例えば各々のイベントについて予め定められた時間内に対応する操作入力を行うことでサポートに成功(イベント達成)し、該時間をこえた場合は対応する操作入力がなされたかに関わらずサポートに失敗(イベント未達成)したことになる。
本実施形態のゲームでは、ユーザの操作入力を要求する操作キャラクタへの「しつけ」として、例えば「トイレ」、「お風呂」、「歯磨き」、「片づけ」の4つの種別の行動が設けられており、それぞれについてイベントが発生し得る時間帯(例えばお風呂や歯磨きは19時等)や発生回数(例えばトイレには1日に何回行くか等)が予め定められている。即ち、ゲームに係る処理の実行中、制御部101は、各種別の行動に係るイベントについて現在の時間帯や既に発生させた回数等の情報を参照し、該イベントを発生させるか否かを決定する。
また、本実施形態のゲームでは、このようなユーザの操作入力を必要とするイベントが発生した際に、予め定められた時間内にユーザが対応する操作入力を行うことでイベント達成となった回数が予め定められた回数に達した場合、その後は同一の種別のイベントに係る通知はなされなくなる。これは、操作キャラクタからサポートを要求された行動を数回サポートすることで、キャラクタ自身が該行動に対する処理能力を会得したことを演出するものである。即ち、本実施形態のゲームでは、ユーザによるサポートを必要とする行動は、各々の種別について予め定められた回数、適切にサポートを行うことで、操作キャラクタに処理能力としてスキルを習得させることができる。スキルの習得後は、同様のイベントが発生した場合には通知がなされず、ユーザの操作入力を必要とすることなく操作キャラクタは対応する処理を行う。なお、本実施形態のゲームでは、上述したように成長段階によって異なる形態を有する複数の種類のキャラクタが予め用意されており、各キャラクタの個性を演出するために、操作キャラクタがいずれのキャラクタであるかに応じてスキル習得までに要するサポート回数は予め異なる値に設定されるものとする。
〈通信機能〉
さらに、本実施形態のゲームでは上述した近接無線通信機能により、他のユーザが所有するゲーム装置との間で通信を使ったミニゲームやイベントの発生をユーザに体験させることができる。具体的には本実施形態のゲームでは、近接無線通信を行うことで、(1)一方のゲーム装置の操作キャラクタから他方のゲーム装置の操作キャラクタに対するアイテムの送信機能、(2)一方のゲーム装置の操作キャラクタが他方のゲーム装置に移動して行う通信ゲーム機能、(3)一方のゲーム装置の操作キャラクタと他方のゲーム装置の操作キャラクタとの結婚演出により、各ゲーム装置において2つのキャラクタに応じてパラメータ等が設定された新たな操作キャラクタを卵から育成を行うことができる機能、の3つを少なくとも行うことができる。
このとき、これらの近接無線通信を使用した機能を利用可能にするために、本実施形態のゲーム装置では通知部106はアクティブタイプに構成されるため、いずれか1つのゲーム装置においてのみ、通信に係る機能を実行するための設定、即ち通信確立要求やデータ通信要求を送信する設定を行えば、通信接続の確立に係る処理を開始できるように構成される。
具体的には例えば、通常、ユーザが操作キャラクタを操作可能な状態では、図2(a)に示されるような操作キャラクタ201が室内の背景画像内に配置されている画面、または図2(b)に示されるような操作キャラクタ201が室内の外に存在する庭を示す背景画像内に配置されている画面が表示装置105には表示されている。通知部106は、このようにユーザが操作入力を行うことで操作キャラクタを操作可能な状況である場合に通信確立要求やデータ通信要求を受信可能な待受通信状態に制御されている。即ち、例えばアイテム受信側のゲーム装置となるユーザは、該ゲーム装置において特別な設定を行う必要がない。なお、表示装置105の照明状態がオフ状態に制御されている場合、ゲーム装置100に対してなされた操作入力は、なされた操作入力は照明状態をオン状態に変更するための表示制御部104の制御にのみに使用されるため、それ以前に通常の画面が表示装置105に表示されていたとしても、ユーザが操作キャラクタを操作可能な状況であるとはいえない。従って、本実施形態のゲーム装置100では、通知部106が待受通信状態を継続していることによる電池消耗を抑えるため、表示装置105の照明状態がオフ状態である場合は、通信部108は通信不能な状態に制御される。
一方で、上述の近接無線通信を利用した機能を実行したいユーザは、表示装置105に表示された、操作キャラクタが配置されない機能選択の画面において機能選択を行うことで、通信確立要求あるいはデータ通信要求を送信可能な状態にゲーム装置を遷移させることができる。このときも同様に、図3(a)に示されるように、操作キャラクタが配置されない、データ送信可能である状態を示す画面が表示装置105には表示される。また通知部106は、図2に示したような通常の画面における待受通信状態から、機能選択に応じて、通信確立要求やデータ通信要求を送信可能な自己通信状態に変更される。
従って、本実施形態のゲーム装置100では、通信を行いたい双方のゲーム装置において、データ通信可能な状態に設定する処理をユーザが行う必要はない。
しかしながら、(3)に示した結婚演出を経て操作キャラクタを初期状態(卵)の新たな操作キャラクタに変更する機能については、本実施形態のゲームでは一方のゲーム装置が自己通信状態、他方のゲーム装置が待受通信状態の場合であっても、該機能に係る処理が実行されないよう制御される。これは、ユーザがそれまで育成していた操作キャラクタが消失し、別の操作キャラクタの育成を開始しなければならない状態に強制的に変更させることはユーザにとって好ましいことではない可能性があるからである。このため、本実施形態のゲームでは、近接無線通信を使用する(3)の機能についてのみは、ユーザ間の合意のもとに実行されるよう、双方において自己通信状態に設定し、通知部106がデータの送受信が可能となった場合にのみ実行されるものとする。
またゲーム装置が近接無線通信を行うことができる対象は、同一の通信機能を有する物品であればゲーム装置である必要はなく、例えば特定の店舗等に設置される情報端末、あるいはパッシブタグの埋め込まれた広告媒体等、様々な物品であってよい。このようなゲーム装置以外の物品の中には、アイテムの配布や所定のユーザ体験の提供に用いられるものであるため、ユーザによる積極的な該物品との通信を促すために、通信回数に上限回数を設けているものある。ゲーム装置100には、該装置を一意に特定するための装置識別情報が例えば記録媒体102に格納されており、物品に設定された上限回数は、例えば同一のゲーム装置についての通信回数、あるいは異なるゲーム装置についての通信回数について定められていてよい。この場合、ゲーム装置100はまず装置識別情報を物品に送信する必要があるため、ゲーム装置の場合と同様、物品との通信を行う機能を選択し、図3(b)に示されるような、操作キャラクタが配置されていない、近接させることでデータ送信可能であることを示す画面が表示装置105には表示される。そして通知部106も同様に、自己通信状態に変更される。なお、装置識別情報を送信した後は、通信回数が上限回数に至っていない場合は該物品から例えばアイテムデータ等の情報を受信する処理が行われてよい。また通信回数が上限回数に至っている場合、制御部101は該物品から情報を取得することができないものとして、通信処理を終了すればよい。また通信回数が上限回数に至っているか否かは、例えば物品あるいは物品に接続された機器において判断されてもよいし、物品側から通信履歴の情報を受信してゲーム装置100において判断されてもよい。
また、通信接続が確立した後は、例えば上述した(2)の機能のように操作キャラクタの移動を表現するために、データ受信側として設定されたゲーム装置100であっても、演出のため、図2(c)に示されるように操作キャラクタが配置されない画面が表示装置105に表示されてもよい。
《通知制御処理》
以下、上述した本実施形態のゲーム装置100において実行されるイベント通知に係る通知制御処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本通知制御処理は、例えば操作キャラクタがユーザ操作を必要とするイベントを発生する成長段階に至った際に開始されるものとして説明する。
S401で、制御部101は、ユーザ操作を必要とする複数の種別のイベントのうち、いずれかのイベントの発生条件を満たしたか否かを判断する。制御部101は、いずれかのイベントの発生条件を満たしたと判断した場合は処理をS402に移し、満たしていないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S402で、制御部101は、発生条件を満たしたイベントについて通知部106による通知を行うか否かを判断する。具体的には制御部101は、例えば記録媒体102に管理される、該イベントについての通知を行うかを示す論理型の情報を参照し、本ステップの判断を行う。制御部101は、通知を行うと判断した場合は処理をS403に移し、行わないと判断した場合は、表示制御部104に該イベントを達成したことを示す画面を生成させて表示装置105に表示させた後、処理をS401に戻す。
S403で、通知部106は制御部101の制御の下、イベントが発生したことを通知する。
S404で、制御部101は、発生条件を満たしたイベントについて予め定められた時間内に、該イベントに対応する所定の操作入力がなされたか否かを判断する。制御部101は、予め定められた時間内にイベントに対応する所定の操作入力がなされたと判断した(イベント達成)場合は処理をS405に移し、なされていないと判断した(イベント未達成)場合は、表示制御部104に該イベントに失敗したことを示す画面を生成させて表示装置105に表示させた後、処理をS401に戻す。
S405で、制御部101は、操作キャラクタについて管理されている発生条件を満たしたイベントの達成回数の値に1を加算し、該達成回数が、操作キャラクタの種類について予め定められた回数に達したか否かを判断する。達成回数の情報は、例えば操作キャラクタについて、例えばイベントの種別ごとに記録媒体102に管理されている情報であってよい。制御部101は、イベントの達成回数が操作キャラクタの種類について予め定められた回数に達したと判断した場合は、処理をS406に移し、達していないと判断した場合は表示制御部104に該イベントを達成したことを示す画面を生成させて表示装置105に表示させた後、処理をS401に戻す。
S406で、制御部101は、発生条件を満たしたイベントについて、今後通知部106により通知がなされないよう制御し、処理をS401に戻す。具体的には、制御部101は、該イベントについての通知を行うかを示す論理型の情報を「真」に更新する。なお、このときスキル習得したことを示す画面を表示制御部104が生成し、表示装置105に表示させることで、ユーザにその旨を通知してもよい。
このようにすることで、発生条件を満たしたイベントに係り操作入力を行い、該イベントを達成した回数が、操作キャラクタの種類について予め設定された回数に達した以降は、該イベントに係る通知がなされないように制御することができる。即ち、ユーザは例えば土日等にこれらの条件を達成した後は、ユーザによる操作入力を必要とするイベントが発生したことが通知されなくなるため、煩雑さを低減することができる。
《通信状態制御処理》
次に、本実施形態のゲーム装置100において実行される、通知部106の通信状態を制御する通信状態制御処理について図5のフローチャートを参照して詳細を説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本通信状態制御処理は、例えば操作入力部107に対して何らかの操作入力を行った際に開始されるものとして説明する。また以下の説明では、簡単のため、近接無線通信を行うことにより実現可能な上述の3つの機能を、(1)の機能を「アイテム送信機能」、(2)の機能を「通信ゲーム機能」、(3)の機能を「結婚機能」と略記する。
S501で、制御部101は、現在の表示装置105の照明状態がオフ状態であるか否かを判断する。制御部101は、現在の表示装置105の照明状態がオフ状態であると判断した場合は、S502で表示制御部104に表示装置105の照明状態をオン状態に変更させ、S509に移す。また制御部101は、現在の表示装置105の照明状態がオン状態であると判断した場合は処理をS503に移す。
S503で、制御部101は、なされた操作入力が操作キャラクタが配置されていない画面を表示装置105に表示させる入力であるか否かを判断する。即ち、本ステップでは制御部101は、なされた操作入力が、近接無線通信を行う機能を選択する画面においていずれかの機能を選択するための操作入力のいずれかに該当するか否かを判断する。制御部101は、なされた操作入力が操作キャラクタが配置されていない画面を表示装置105に表示させる入力であると判断した場合は処理をS504に移し、それ以外の入力、即ち操作キャラクタが配置された画面を表示装置105に表示させる入力であると判断した場合は処理をS509に移す。
S504で、制御部101は、通知部106を各種要求やデータ等を送信可能な状態に制御する。また制御部101は、操作キャラクタの配置されていない、通信可能である状態を示す画面を表示制御部104に生成させ、表示装置105に表示させる。
S505で、制御部101は、通信部108を介して通信可能な距離内に通知部106が受信可能な状態に設定されている他のゲーム装置あるいは物品が存在するか否かを判断する。制御部101は、通信可能な範囲内に受信可能な状態に設定されているゲーム装置や物品が存在すると判断した場合は処理をS506に移し、存在しないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。なお、本ステップの処理は、例えば通信可能なゲーム装置や物品が存在しない状態が予め定められた期間継続した場合には、S509に移せばよい。また通信可能な範囲内に、複数のゲーム装置あるいは物品が存在すると判断した場合は、これらのうちからいずれの対象と通信を行うかをユーザに選択させる操作入力を受け付けてもよい。
S506で、制御部101は、なされた操作入力に基づいて選択された近接無線通信により実現する機能が結婚機能であるか否かを判断する。制御部101は、選択された機能が結婚機能である場合は処理をS507に、アイテム送信機能または通信ゲーム機能である場合には処理をS508に移す。
S507で、制御部101は、通信相手の他のゲーム装置が、結婚機能を選択することによりデータ送受信が可能な状態になっているか否かを判断する。即ち、上述したように結婚機能の実行により、現在の操作キャラクタが消失し、新たなキャラクタを育成する状態に遷移するかは、双方の合意が必要となるため、互いに該機能の選択によりデータ送受信が可能な状態にされたか否かを判断する必要がある。制御部101は、通信相手のゲーム装置が結婚機能の選択によりデータ送受信が可能な状態になっていると判断した場合は処理をS508に移し、なってないと判断した場合は処理をS509に移す。
なお、本実施形態では簡単のため、選択された機能が結婚機能である場合のみ、機能実行可能か否かの判断を行うものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、その他にも双方の合意を必要とする機能がある場合は本ステップと同様に処理を行えばよい。
S508で、制御部101は、選択された機能に係る処理(通信接続の確立、アイテムデータの送信、通信ゲームの実行、結婚機能に係る処理の実行)を行い、該機能に係るイベントの完了後に処理をS512に移す。また、上述したように物品がゲーム装置との通信回数に上限値を定めている場合は、本ステップにおいて通信接続の確立がした後に、例えば該物品と上限回数以上の通信を行っているか、あるいは該物品が既にいずれかのゲーム装置と上限回数以上の通信を行っているかの情報を受信し、上限回数の条件が満たされない場合は、本ステップにおいてイベントは完了しなかったものと判断、即ちイベントを実行しない(例えば物品からアイテムのデータを受信しない)処理を行って本通信状態制御処理を完了してもよい。
一方、S503においてなされた操作入力が操作キャラクタが配置された画面を表示装置105に表示させる入力であると判断した場合、制御部101はS509で、通知部106を各種要求やデータ等を受信可能な状態に制御する。また制御部101は、操作キャラクタの配置された画面を表示制御部104に生成させ、表示装置105に表示させる。
S510で、制御部101は、近接無線通信により通信可能な範囲のゲーム装置から、データ通信の要求を受信したか否かを判断する。制御部101は、受信したと判断した場合は処理をS511に移す。また制御部101は、受信していないと判断した場合、S513でなされた操作入力に応じて操作キャラクタの状態を更新した画面を表示制御部104に生成させ、表示装置105に表示させ、本通信状態制御処理を完了する。
S511で、制御部101は、受信した要求に基づく機能に係る処理(通信接続の確立、アイテムデータの受信、通信ゲームの実行、結婚機能に係る処理の実行)を行い、該機能に係るイベントの完了後に処理をS512に移す。このとき、例えばアイテムデータの受信中であることを示すGUI等を含んだ画面を表示制御部104が生成し、表示装置105に表示させてもよい。
S512で、制御部101は、例えば記録媒体102に記録されている近接無線通信による機能が実現された回数をインクリメントする。また本実施形態のゲーム装置100では、積極的なユーザ間の通信あるいは物品との通信を促進するため、制御部101は該回数に応じて表示制御部104に背景画像を異ならせた画面を生成させ、表示装置105に表示させる。
このようにすることで、少なくともデータ受信側、即ち待機通信状態にあるゲーム装置100のユーザは、特段の処理を要することなく他のゲーム装置と、近接無線通信を利用した機能を体験することができる。なお、本通信状態制御処理では明記しないが、例えば操作がなされない時間が所定期間経過したことにより表示装置105の照明状態がオフ状態にされる場合、制御部101は通信部106を通信を行わない状態に変更するものとする。
以上説明したように、本実施形態のゲーム装置は、装置間の通信を行う際に、少なくとも一方のゲーム装置に係るユーザビリティを向上させることができる。具体的にはゲーム装置は、所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信部とを有する。ゲーム装置は、所定のキャラクタが配置されていない第1の画面が表示装置に表示されている場合に通信部をデータ送信可能な状態に制御し、所定のキャラクタが配置されている第2の画面が表示装置に表示されている場合に通信部をデータ受信可能な状態に制御する。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。また本発明に係るゲーム装置は、1以上のコンピュータを該ゲーム装置として機能させるプログラムによっても実現可能である。該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。
100:ゲーム装置、101:制御部、102:記録媒体、103:メモリ、104:表示制御部、105:表示装置、106:通知部、107:操作入力部、108:通信部

Claims (14)

  1. 所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信手段とを有するゲーム装置であって、
    前記表示装置の照明状態をオンオフ制御する照明手段と、
    前記表示装置の照明状態がオフ状態にある場合に前記通信手段をデータ送受信不可能な状態に制御し、前記所定のキャラクタが配置されていない第1の画面が前記表示装置に表示され、かつ前記表示装置の照明状態がオン状態である場合に前記通信手段をデータ送信可能な状態に制御し、前記所定のキャラクタが配置されている第2の画面が前記表示装置に表示され、かつ前記表示装置の照明状態がオン状態である場合に前記通信手段をデータ受信可能な状態に制御する通信制御手段とを有する
    ことを特徴とするゲーム装置。
  2. 前記表示装置の照明状態がオフ状態にある場合であっても、前記第2の画面が前記表示装置に表示されることを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。
  3. 操作入力を受け付ける入力手段をさらに有し、
    前記照明手段は、前記表示装置の照明状態がオフ状態である場合、前記入力手段により操作入力が受け付けられたことに応じて照明状態をオン状態に変更する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のゲーム装置。
  4. 前記第2の画面に配置される前記所定のキャラクタを、前記入力手段により受け付けられた操作入力に応じて制御するキャラクタ制御手段をさらに有し、
    前記キャラクタ制御手段は、前記表示装置の照明状態がオン状態に変更された後に前記入力手段により受け付けられた操作入力に応じて、前記所定のキャラクタを制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載のゲーム装置。
  5. 操作入力を受け付ける入力手段と、
    前記第2の画面に配置される前記所定のキャラクタを、前記入力手段により受け付けられた操作入力に応じて制御するキャラクタ制御手段と、をさらに有し、
    前記キャラクタ制御手段は、前記表示装置の照明状態がオン状態に変更された後に前記入力手段により受け付けられた操作入力に応じて、前記所定のキャラクタを制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のゲーム装置。
  6. 前記第1の画面が前記表示装置に表示されている場合に、前記通信手段によるデータ送信に係る所定の項目を選択する選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  7. 前記通信手段により受信された前記所定の項目に対応する動作を実行する実行手段をさらに有し、
    前記所定の項目には複数の種別の項目が含まれ、
    前記実行手段は、前記複数の種別の項目のうち少なくとも一部の種別の項目については、前記通信手段が前記データを受信可能な状態にあり、かつ通信相手のゲーム装置において該項目が選択されたことを示す情報を受信した場合であっても、該項目に対応する動作を実行しない
    ことを特徴とする請求項に記載のゲーム装置。
  8. 前記通信制御手段は、前記少なくとも一部の種別の項目が選択された場合に、前記通信手段をデータ送受信可能な状態に制御し、
    前記実行手段は、前記通信手段により前記通信相手のゲーム装置において前記少なくとも一部の種別の項目が選択されたことを示す情報を受信され、かつ前記選択手段により該項目と同一の項目が選択された場合に、該項目に対応する動作を実行する
    ことを特徴とする請求項に記載のゲーム装置。
  9. 前記ゲーム装置は、該ゲーム装置を一意に特定可能な装置識別情報を有し、
    前記通信手段は、無線通信機能を有する、前記ゲーム装置とは異なる物品との間でデータの送受信を行うことが可能であり、
    前記物品には、同一の装置識別情報を有する前記ゲーム装置との通信回数、及び異なる装置識別情報を有する前記ゲーム装置との通信回数の少なくともいずれかについての上限回数が予め定められている
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  10. 前記通信手段は、前記同一の装置識別情報を有するゲーム装置との通信回数または前記異なる装置識別情報を有するゲーム装置との通信回数が前記上限回数に達していると判断した場合に、前記物品とデータの送受信を行わないことを特徴とする請求項に記載のゲーム装置。
  11. 前記通信手段は、前記通信回数が前記上限回数に達していると判断した場合に、前記物品に対応付けて記憶された所定のデータを前記物品から受信しないことを特徴とする請求項10に記載のゲーム装置。
  12. 前記通信手段によりデータの送受信が行われた回数に応じて、前記第2の画面における前記所定のキャラクタの背景画像を変更する変更手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  13. 前記通信手段は、所定の距離以内に接近している他の通信手段との間でのみ通信を行う近接無線通信手段を含むことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  14. 所定のキャラクタを配置した画面を表示可能な表示装置と、無線通信によりデータの送受信を行う通信手段とを有するコンピュータを、請求項1乃至1のいずれか1項に記載のゲーム装置の各手段として機能させるプログラム。
JP2014135272A 2014-06-30 2014-06-30 ゲーム装置及びプログラム Active JP5681316B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135272A JP5681316B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ゲーム装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135272A JP5681316B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ゲーム装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5681316B1 true JP5681316B1 (ja) 2015-03-04
JP2016013158A JP2016013158A (ja) 2016-01-28

Family

ID=52684837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135272A Active JP5681316B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ゲーム装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5681316B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7177762B2 (ja) * 2019-10-21 2022-11-24 株式会社バンダイ ゲームシステム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119453A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Japan Radio Co Ltd キャラクタ表示制御方法
JP3543970B2 (ja) * 1997-03-17 2004-07-21 株式会社バンダイ 電子機器装置
JP2005028103A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2012221462A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nec Casio Mobile Communications Ltd 送信装置、通信装置、データ移動システム、データ移動方法およびプログラム
JP5073305B2 (ja) * 2007-02-06 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末及び表示制御方法
JP5217371B2 (ja) * 2007-11-12 2013-06-19 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電話機
JP5238090B1 (ja) * 2012-08-31 2013-07-17 株式会社バンダイ ゲーム装置、制御方法、及びプログラム
JP5430972B2 (ja) * 2009-02-24 2014-03-05 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、ならびに起動用プログラムおよびそれを記憶した記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543970B2 (ja) * 1997-03-17 2004-07-21 株式会社バンダイ 電子機器装置
JP2001119453A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Japan Radio Co Ltd キャラクタ表示制御方法
JP2005028103A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム
JP5073305B2 (ja) * 2007-02-06 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末及び表示制御方法
JP5217371B2 (ja) * 2007-11-12 2013-06-19 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電話機
JP5430972B2 (ja) * 2009-02-24 2014-03-05 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、ならびに起動用プログラムおよびそれを記憶した記憶媒体
JP2012221462A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nec Casio Mobile Communications Ltd 送信装置、通信装置、データ移動システム、データ移動方法およびプログラム
JP5238090B1 (ja) * 2012-08-31 2013-07-17 株式会社バンダイ ゲーム装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016013158A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9749282B2 (en) Electronic device and methods of updating and managing application status information in the electronic device
US10933326B2 (en) Game device, program, and game system
JP2017507437A (ja) スマートホーム設備の運転状態の調整方法、その装置、プログラム、及び記録媒体
KR101517287B1 (ko) 게임 장치, 제어 방법 및 프로그램을 저장한 기억 매체
JP6715562B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理端末
JP6152289B2 (ja) 情報処理装置、端末システム、情報処理プログラム、および、アプリケーションの更新用データの取得方法
US20220023758A1 (en) Method and apparatus for previewing in-game action in out-of-game environment, terminal, and storage medium
US10251017B2 (en) Proximity-based configuration of a device
JP5681316B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2019021121A5 (ja)
KR101840208B1 (ko) 두뇌활성화 장치 및 그 방법
JP5667720B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2016013411A (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP6603772B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理端末
JP2022161263A (ja) ゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバ
JP7177762B2 (ja) ゲームシステム
US10300396B2 (en) Game apparatus, controlling method for game apparatus, and program
US9839839B2 (en) Information processing system including a portable terminal and a wireless controller each wirelessly connected to an information processing device
KR20140112100A (ko) 캐릭터 성장 게임장치 및 방법
WO2024036602A1 (en) System for wireless control of headphones
JP2016076034A (ja) 通信端末、通信端末の制御方法、および制御プログラム
KR20170049088A (ko) 카드 섹션을 제공하는 서버 및 그 동작 방법
WO2023230629A1 (en) Engagement and synchronization using received audio or visual cues
JP2017055222A (ja) 通信機器及び通信機器の制御方法
JP6393609B2 (ja) 受信機および受信機の情報出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250