JP5680474B2 - ジャックを具えた電子機器 - Google Patents

ジャックを具えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5680474B2
JP5680474B2 JP2011097712A JP2011097712A JP5680474B2 JP 5680474 B2 JP5680474 B2 JP 5680474B2 JP 2011097712 A JP2011097712 A JP 2011097712A JP 2011097712 A JP2011097712 A JP 2011097712A JP 5680474 B2 JP5680474 B2 JP 5680474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
housing
gap
circuit board
gap portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011097712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012231269A (ja
Inventor
郡 勝重
勝重 郡
健作 松田
健作 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011097712A priority Critical patent/JP5680474B2/ja
Priority to US13/457,102 priority patent/US8995140B2/en
Publication of JP2012231269A publication Critical patent/JP2012231269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680474B2 publication Critical patent/JP5680474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、イヤホン端子やUSBプラグ等の器具を差し込むためのジャックを具えた電子機器に関するものである。
従来、携帯電話機等の電子機器においては、音楽再生機能を有するものが普及しており、機器本体に設けられたイヤホンジャックにイヤホン端子を差し込んで、イヤホンによって音楽を聴くことが可能となっている。
この様な電子機器においては、例えば雨天での使用時にジャック孔から水が浸入する虞があり、浸入した水が機器内の回路基板の電子部品、特に高圧回路部に達すると、電子部品が動作不良を起こしたり、電気ショートが発生する等の問題があるため、ジャック孔を防水キャップで塞ぐことが行なわれているが、ジャック孔にイヤホン端子を差し込む際に防水キャップを取り外す必要があって、面倒である。
そこで、イヤホンジャックの外周壁に防水シートを貼り付ける等の防水構造を設けることが提案されている(特許文献1)。この様な防水構造によれば、ジャック孔へ浸入した水が更に機器内へ浸入することが防止される。
特開2000−295133号公報
しかしながら、従来の防水構造を具えた電子機器においては、部品点数が増加し、組立工程でイヤホンジャックの外周壁に防水シートを貼り付ける等の作業が必要となるため、コストアップを招く問題がある。
この問題を解決するために、機器本体を構成するキャビネットにイヤホンジャックを包囲する防水壁を形成することも考えられるが、この様な防水壁は、キャビネットの組立によって防水構造となるものであり、この場合、多少の組立誤差が発生することから、充分な防水構造を実現することは困難である。
そこで本発明の目的は、ジャックを具えた電子機器において、ジャック孔から機器本体内へ水が浸入することによる問題を部品点数を増大させることなく解決することである。
本発明に係る電子機器においては、筐体(1)に開設されたジャック孔(19)からジャック(45)が露出している。
そして、筐体(1)の内部には、ジャック(45)を包囲する周壁が形成され、該周壁には、ジャック孔(19)から筐体(1)の内部へ通じる2つのギャップ部が形成され、一方のギャップ部は他方のギャップ部よりも小さなギャップを有している。
上記本発明の電子機器においては、ジャック孔(19)からジャック(45)の内部に水が浸入した場合、2つのギャップ部が異なるギャップを有していること以外の条件が同じであれば、浸入した水は、毛細管現象によってギャップの小さな前記一方のギャップ部へ吸い寄せられ、その量に応じて、該ギャップ部に保持され、或いは該ギャップ部を通じて筐体(1)の内部へ流入する。
ここで、ギャップの大きな前記他方のギャップ部は毛細管現象を殆ど生じないため、該ギャップ部に水が吸い寄せられることは殆どない。
前記一方のギャップ部を通過した水は、該ギャップ部を通過するときの流れ方向へ、即ち、該ギャップ部から一方の側壁へ向かって流れ易いため、該ギャップ部から一方の側壁へ向かう流路、例えば、筐体(1)の内部に設けられている高圧回路部を迂回する流路が形成されることになる。
ここで、前記一方のギャップ部と他方のギャップ部のギャップの大小関係は、筐体(1)に組立誤差が存在したとしても逆転することは殆どないので、筐体(1)の組立誤差に拘わらず、常に上述の迂回流路が形成されることになる。
従って、ジャック孔(19)から浸入した水が筐体(1)内部の高圧回路部に至る可能性は低く、これによって高圧回路部の電気ショートの発生が抑制される。
尚、ジャック(45)を包囲する周壁は、例えばジャック(45)を保持するためのホルダー部材(6)や筐体(1)に一体に形成することが出来る。
本発明に係る電子機器によれば、ジャックを包囲する周壁によって防水構造を構成するのではなく、水の浸入経路を積極的に制御することにより、機器本体内への水が浸入することによる問題を部品点数を増大させることなく解決することが出来る。
図1は、本発明の一実施形態であるスライド式通信端末機の閉じた状態を示す斜視図である。 図2は、該スライド式通信端末機の閉じた状態を裏返して示す斜視図である。 図3は、該スライド式通信端末機の開いた状態を示す斜視図である。 図4は、該スライド式通信端末機の開いた状態を裏返して示す斜視図である。 図5は、図2のA−A線に沿う断面図である。 図6は、該スライド式通信端末機を構成する第1筐体の分解斜視図である。 図7は、図6の上下を反転させた同上の分解斜視図である。 図8は、第1筐体を構成するフロントキャビネットとホルダー部材の分解斜視図である。 図9は、図8の上下を反転させた同上の分解斜視図である。 図10は、2つのギャップ部の大小関係を説明する断面図である。
以下、本発明をスライド式通信端末機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態であるスライド式通信端末機は、図1〜図4に示す如く、第1筐体(1)と第2筐体(2)とを互いにスライド可能に連結して構成され、図3の如く第1筐体(1)の表面には複数の操作キー(11)が配備される一方、第2筐体(2)の表面には画面(21)が配備されている。
図2の如く、第1筐体(1)の背面には、透明樹脂板からなる撮影窓(44)が設けられると共に、放音孔(17)が開設されている。
第1筐体(1)は、図5及び図6に示す如く、それぞれ合成樹脂製のフロントキャビネット(12)とバックキャビネット(13)とを互いに接合して構成されている。
図7の如く、フロントキャビネット(12)の内面には、回路基板(51)とシールド板(50)からなる基板アセンブリ(5)と、カメラ(43)とが配備され、回路基板(51)上には、イヤホンジャック(45)が配備されている。
バックキャビネット(13)は、中央部に、電池収容室を形成するための開口(14)を有し、該開口(14)の一方の側部には、前記放音孔(17)と対向する位置に、スピーカ(40)が配置されると共に、該開口(14)の他方の側部には、カメラ(43)と対向する位置に、前記撮影窓(44)が配置されている。
又、バックキャビネット(13)には、イヤホンジャック(45)を露出させるためのジャック孔(19)が形成されている。
回路基板(51)の表面には、カメラ(43)を覆って、合成樹脂製のホルダー部材(6)が設置される。ホルダー部材(6)には、イヤホンジャック(45)を保持するためのジャック保持部(61)と、カメラ(43)を保持するためのカメラ保持部(66)とが形成されている。
又、回路基板(51)の表面には、図9に示す如く、イヤホンジャック(45)を挟んでカメラ(43)とは反対側の側方に、電源となる電池(図示省略)の電極と接触すべき端子部品(53)が搭載されている。
ホルダー部材(6)のジャック保持部(61)は、図8に示す如く、イヤホンジャック(45)の両側面に対向する一対の側壁リブ(62)(63)と、イヤホンジャック(45)の上面に対向する上壁リブ(64)と、イヤホンジャック(45)の背面に対向する奥壁リブ(65)とから構成される。
図5の如く、ホルダー部材(6)がイヤホンジャック(45)を覆って回路基板(51)上に設置された状態で、一対の側壁リブ(62)(63)は回路基板(51)の表面に向かって突出し、一対の側壁リブ(62)(63)の先端面と回路基板(51)の表面との間にはそれぞれギャップ部G1、G2が形成され、カメラ(43)側の一方の側壁リブ(62)と回路基板(51)の表面との間のギャップ部G1は、約0.05mmの小さなギャップを有しているのに対し、前記端子部品(53)側の他方の側壁リブ(63)と回路基板(51)の表面との間のギャップ部G2は、約1〜2mmの大きなギャップを有している(図10参照)。
この様にして、ホルダー部材(6)のジャック保持部(61)と回路基板(51)の表面によって、ジャック(45)を包囲する周壁が形成され、該周壁には、ジャック孔(19)からの距離が略同一の位置に、ジャック孔(19)から第1筐体(1)の内部へ通じる2つのギャップ部G1、G2が形成されることになる。
上記スライド式通信端末機においては、特に第1筐体(1)のジャック孔(19)を上方へ向けた姿勢で使用する場合に、ジャック孔(19)からイヤホンジャック(45)へ雨水が浸入することがある。
この場合、イヤホンジャック(45)へ浸入した水は、毛細管現象により、カメラ(43)側の側壁リブ(62)によって形成される一方のギャップ部G1へ吸い寄せられ、その量に応じて、該ギャップ部に保持され、或いは該ギャップ部を通じて第1筐体(1)の内部へ流入する。
ここで、端子部品(53)側の側壁リブ(63)によって形成される他方のギャップ部G2は、大きなギャップを有して毛細管現象を殆ど生じないため、該ギャップ部に水が吸い寄せられることは殆どない。
ここで、前記一方のギャップ部と隣接するようにしてシールド板(50)が形成され、このシールド板(50)の側壁には、リブが形成されている(不図示)。このシールド板(50)の側壁のうち、特に前記一方のギャップ部との隣接している箇所からカメラ(43)側(図7に示すシールド板(50)の右側の側壁リブ)にかけて、シールド板(50)の右側の側壁リブと回路基板(51)の表面との間に形成されているギャップは、ギャップG1と同様に、毛細管現象によって水を吸い寄せることができるような大きさで設計されている。
そのため、前記一方のギャップ部を通過した水は、回路基板(51)の表面との間に形成されているギャップ部に吸い寄せられ、該ギャップ部に沿って流れることになる。
この様にして、回路基板(51)上には、端子部品(53)及びその周辺の高圧回路部を迂回する流路が形成されることになる。
ここで、一方のギャップ部G1と他方のギャップ部G2のギャップの大小関係は、第1筐体(1)に組立誤差が存在したとしても逆転することは殆どないので、第1筐体(1)の組立誤差に拘わらず、常に上述の迂回流路が形成されることになる。この様に、前記一方のギャップに水がほとんど吸い寄せられること、および、吸い寄せられた水が前記一方のギャップからシールド板(50)の右側の側壁リブと回路基板(51)の表面との間のギャップ部に伝わり、該ギャップ部に沿って流れるような迂回流路が形成されることは、実験(水浸入試験など)によって確認されている。
従って、ジャック孔(19)から浸入した水が第1筐体(1)内部の端子部品(53)や高圧回路部に至る可能性は低く、これによって高圧回路部の電気ショートの発生が抑制される。
尚、ジャック孔(19)から浸入した水の流路に、大きな表面積を有するクッション部材などの吸水部材を設置すれば、第1筐体(1)内に浸入した水を吸収することが出来る。
上記スライド式通信端末機によれば、イヤホンジャック(45)を包囲するジャック保持部(61)に防水構造を構成するのではなく、2つのギャップ部G1、G2のギャップ差によって水の浸入経路を積極的に制御することにより、機器本体内への水の浸入による電気ショートを効果的に抑制することが出来る。
又、2つのギャップ部G1、G2を形成するための側壁リブ(62)(63)は、ホルダー部材(6)に一体に形成されているので、部品点数が増大することはない。
本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、イヤホンジャック(45)を保持するための一対の側壁リブ(62)(63)は、バックキャビネット(13)に一体に形成することも可能である。
又、本発明は、イヤホンジャック(45)に限らず、例えばUSBプラグを差し込むためのUSBジャックを具えた各種の電子機器(例えば単一の筐体からなる携帯電話機や情報処理端末機等)に実施することも可能である。
(1) 第1筐体
(2) 第2筐体
(12) フロントキャビネット
(13) バックキャビネット
(19) ジャック孔
(43) カメラ
(45) イヤホンジャック
(5) 基板アセンブリ
(51) 回路基板
(53) 端子部品
(6) ホルダー部材
(61) ジャック保持部
(62) 側壁リブ
(63) 側壁リブ
(64) 上壁リブ
(65) 奥壁リブ

Claims (3)

  1. 筐体に開設されたジャック孔からジャックが露出している電子機器において、筐体の内部には、ジャックを包囲する周壁が形成され、該周壁には、ジャック孔から筐体の内部へ通じる2つのギャップ部が形成され、一方のギャップ部はジャックへ進入した水を毛細管現象により吸い寄せることができる大きさであり、他方のギャップ部は、前記一方のギャップ部よりも大きく前記毛細管現象を生じない大きさである、
    ことを特徴とするジャックを具えた電子機器。
  2. 筐体の内部には、前記ジャックを搭載した回路基板が設置され、該ジャックの両側面に対向して、回路基板の表面に向かって突出する一対の側壁リブが形成され、該一対の側壁リブによって前記周壁の一部が構成され、各側壁リブの先端面と回路基板の表面との間に前記ギャップ部が形成されている請求項1に記載の電子機器。
  3. 筐体の内部には、前記ジャックを回路基板上に保持するためのホルダー部材が設置され、該ホルダー部材に、前記一対の側壁リブと、前記ジャックの上面に対向する上壁リブと、前記ジャックの背面に対向する奥壁リブとが形成されている請求項2に記載の電子機器。
JP2011097712A 2011-04-26 2011-04-26 ジャックを具えた電子機器 Expired - Fee Related JP5680474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097712A JP5680474B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 ジャックを具えた電子機器
US13/457,102 US8995140B2 (en) 2011-04-26 2012-04-26 Electronic device having jack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097712A JP5680474B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 ジャックを具えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012231269A JP2012231269A (ja) 2012-11-22
JP5680474B2 true JP5680474B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47067732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097712A Expired - Fee Related JP5680474B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 ジャックを具えた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8995140B2 (ja)
JP (1) JP5680474B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927725B2 (ja) 1999-04-09 2007-06-13 松下電器産業株式会社 イヤホンジャック防水構造を備えた携帯用無線機並びに携帯用無線機のイヤホンジャック防水方法
US7946866B2 (en) * 2008-08-28 2011-05-24 Abbott Diabetes Care Inc. Apparatus for preventing electrical shock in devices
JP2010177880A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 電子機器
JP5235153B2 (ja) * 2009-03-24 2013-07-10 京セラ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8995140B2 (en) 2015-03-31
US20120275125A1 (en) 2012-11-01
JP2012231269A (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043572B2 (ja) 携帯型電子機器
WO2015192715A1 (zh) 一种移动终端
US12028665B2 (en) Terminal device
US9016917B2 (en) Electronic device and assembly method of the same
KR20140135256A (ko) 마이크로폰 시스템의 오프셋 음향 채널
US20140270303A1 (en) Electronic apparatus
WO2011142098A1 (ja) 折り畳み型携帯電子機器のクッションおよび折り畳み型携帯電子機器の防水構造
US9301053B2 (en) Audio transducer with electrostatic discharge protection
US10263658B2 (en) Protective cover and electronic device having it
KR20130097557A (ko) 휴대 단말기에서 이어 잭 방수 장치
JP2007067743A (ja) 携帯端末装置
JP5680474B2 (ja) ジャックを具えた電子機器
JP5440286B2 (ja) 携帯端末装置
WO2015033530A1 (ja) 電子機器
KR102312005B1 (ko) 마이크 실장 이어폰
TWM456614U (zh) 防進水串行總線連結器
JP6017930B2 (ja) マイクおよびその実装構造
JP2008130912A (ja) 携帯端末装置
JP2008141317A (ja) スピーカ
JP3170870U (ja) 切換スイッチ兼用スライドシャッター構造
JP2014186798A (ja) 電池蓋、電池収容ケースおよび携帯端末
TWI533710B (zh) 收音模組
JP2014186797A (ja) 筐体、電池収容ケースおよび携帯端末
JP2009177321A (ja) 携帯端末装置
JP2006114790A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees