JP5679966B2 - 皮膚機能改善組成物 - Google Patents

皮膚機能改善組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5679966B2
JP5679966B2 JP2011514361A JP2011514361A JP5679966B2 JP 5679966 B2 JP5679966 B2 JP 5679966B2 JP 2011514361 A JP2011514361 A JP 2011514361A JP 2011514361 A JP2011514361 A JP 2011514361A JP 5679966 B2 JP5679966 B2 JP 5679966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
mfgm
group
gene
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011514361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010134384A1 (ja
Inventor
英嗣 後藤
英嗣 後藤
啓子 明石
啓子 明石
敏宏 辻
敏宏 辻
光記 橋本
光記 橋本
正樹 山根
正樹 山根
英雅 元島
英雅 元島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOTSUBA MILK PRODUCTS CO Ltd
Original Assignee
YOTSUBA MILK PRODUCTS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOTSUBA MILK PRODUCTS CO Ltd filed Critical YOTSUBA MILK PRODUCTS CO Ltd
Priority to JP2011514361A priority Critical patent/JP5679966B2/ja
Publication of JPWO2010134384A1 publication Critical patent/JPWO2010134384A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679966B2 publication Critical patent/JP5679966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/986Milk; Derivatives thereof, e.g. butter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、皮膚機能改善組成物に関するものであり、詳しくは、乳から分離した乳脂肪球膜(MFGM)を有効成分として含有する、安全性の高い経口摂取用の皮膚機能改善組成物、特に皮膚の乾燥状態を改善する作用を有する皮膚機能改善組成物、に関する。
皮膚は外界と接し、様々な環境下から体内の生命活動を保護する人体で最大の臓器である。人体の約70%が水分によって占められていることから、皮膚の役割の一つとして、体内から水分を必要以上に逃がさないことが挙げられる。
外的環境の水分が少ない場合、皮膚から多くの水分が蒸散してしまい、いわゆる乾燥肌と呼ばれる状態を呈する。さらに、近年、過度な清潔性を求めるため、洗顔料やせっけんの使いすぎによる皮脂成分の漏出とそれに伴う乾燥肌に悩むケースが増加している。
乾燥肌によってかゆみやひび割れを呈するだけでなく、皮膚の主要な機能である体内の水分保持能力が失われた状態であるため、皮膚の経皮水分蒸散量(Trans Epidermal Water Loss:TEWL)が増加することが知られている。TEWLが増大した皮膚は外的環境からの保護機能が低下しているため、例えば細菌感染等の疾病の一因ともなりうる。TEWLを低下させると、すなわち、皮膚からの過剰な水分蒸散を抑制し、皮膚の水分保持能力を向上させると、皮膚を健康な状態に保つことが出来る。
また、皮膚が肥厚化することも正常な水分保持能力を乱すことになり、TEWLの増加に至ってしまう。つまり、この肥厚化を抑制することで、皮膚の水分保持能力を正常化させて健全な肌を保持することができる。
また、皮膚組織で外界と接している層は角質層と呼ばれ、表皮角化細胞が脱核して形成された扁平な角質細胞と、細胞間脂質から構成される。角質細胞の細胞膜は、周辺帯(cornified cell envelope)により裏打ちされて疎水的で強固な角質層を形成し、角質層バリアー機能の基礎を形成している。
皮膚異常が認められたマウスの皮膚においては、周辺帯の構成成分であるSmall proline-rich proteinをコードする遺伝子群(Sprr遺伝子群)の発現が極端に変動することが明らかとなっている(非特許文献1)。
角質層が複合的に形成されていることを考えれば、特定遺伝子の発現変動が正常な角質層の発達に対して阻害的な効果をもたらすことが類推できる。つまり、皮膚異常時における異常な遺伝子発現変動を、正常な発現量へ回復させることができれば、角質層が正常に形成されて皮膚異常が改善されることが期待される。
従来、特許文献1に示すように経皮水分蒸散量を抑制する目的で、皮膚に塗布する外用剤等の開発が行われているが、皮膚内部への薬効成分の吸収が不十分であったり、乾燥肌で傷ついた皮膚が薬効成分以外の化学物質に対して炎症反応を示すことがあった。また、外用剤のべとつきといった官能面の忌避や皮膚における持続性が劣るため、使用感に問題が多いことが問題であった。
これらの問題を回避するために、特許文献2〜4に示すように、近年、経皮水分蒸散量を低下させる食品が多数開発されている。しかし、作用機序が不明であったり、食品としての風味に問題があったり、なによりも、食品としては価格が極めて高価であり、決して満足できるものではない。
一方で、乳に含まれる脂肪は、乳脂肪球膜で被膜され、脂肪球として乳汁中に分散している。乳脂肪球膜は特徴的な膜タンパク質成分と脂質成分から構成されており、乳汁中での脂肪の安定化に寄与している。
なお、乳脂肪球膜(Milk Fat Globule Membrane)は、通常MFGMと略称されることが多いが、最近では同じものを乳脂質球膜(Milk Lipid Globule Membrane)とも呼び、MLGMと略称されることもある。ここでは、乳脂肪球膜という名称を用い、MFGMと略記する。
乳脂肪球膜の工業的な濃縮方法としては、特許文献5で示される方法がある。乳脂肪球膜は乳化性が高いことが菅野によって報告されている(非特許文献2)ものの、乳化性以外での用途について、開発が求められていた。
特開2008−56570号公報 特開2007−306882号公報 特開2004−315512号公報 特開2004−238285号公報 特開平9−172962号公報
Songmei Geng, J. Cell. Sci. 119(23), 4901-4912, (2006) Kanno, C. J. Food. Sci. 54(6), 1534-1539, (1989)
本発明は、‘安価で安全性が高く経口摂取が可能であり’、且つ、‘皮膚の乾燥状態の改善作用を有する(特に、肌の潤いを保つための、経皮水分蒸散量の低減作用、皮膚肥厚化の抑制作用を有する)’皮膚機能改善組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、上記従来の課題を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、乳(特に、バターミルクやこの加工品)から精密ろ過で乳脂肪球膜(MFGM)を分離し、得られた乳脂肪球膜を経口摂取することで、皮膚の経皮水分蒸散量や皮膚肥厚化が低減し、皮膚の乾燥状態が改善されることを見出した。
さらに本発明者は、驚くべきことに乳脂肪球膜が、皮膚組織の最も外側に位置し、経皮水分蒸散量のコントロールに最も重要な角質層の周辺帯の構成成分であるSmall proline-rich proteinをコードする遺伝子群(Sprr遺伝子群)とインボルクリンをコードする遺伝子(Ivl遺伝子)の発現量を、正常に保つ働きがあることを見出した。これまで乳の特定成分がSmall proline-rich proteinやインボルクリンに対して影響を与える知見は全く知られていない。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
即ち、請求項1に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)を有効成分として含有する経口摂取用の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項2に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)が精密ろ過によって調製されたものである、請求項1に記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項3に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)が精密ろ過の保持液を遠心分離することによって調製されたものである、請求項1又は2に記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項4に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)が脱脂処理されたものである、請求項1〜3のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項5に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)がタンパク質加水分解酵素で処理されたものである、請求項1〜4のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項6に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)が、乳、クリーム、バターミルク、ホエイ、およびこれら加工品のうちの1以上のものから得られたものである、請求項1〜5のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項7に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)を、0.004質量%以上含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項8に係る本発明は、皮膚の乾燥状態の改善作用を有する請求項1〜7のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項9に係る本発明は、経皮水分蒸散量を低減する作用を有する請求項1〜8のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項10に係る本発明は、表皮肥厚を抑制する作用を有する請求項1〜9のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項11に係る本発明は、角質層の周辺帯の構成成分であるSmall proline-rich proteinをコードする遺伝子群(Sprr遺伝子群)とインボルクリンをコードする遺伝子(Ivl遺伝子)の発現量を正常化させる作用を有する、請求項1〜10のいずれかに記載の皮膚機能改善組成物を提供するものである。
請求項12に係る本発明は、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物からなる皮膚機能改善作用を有する飲食品を提供するものである。
請求項13に係る本発明は、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物からなる経口摂取用の皮膚機能改善剤を提供するものである。
請求項14に係る本発明は、乳脂肪球膜(MFGM)を有効成分として含有してなる経口摂取用の皮膚機能改善剤を提供するものである。
本発明により、‘安価で安全性が高く経口摂取が可能であり’且つ‘皮膚の乾燥状態の改善作用を有する’皮膚機能改善組成物を提供することが可能となる。
詳しくは、本発明により、皮膚の経皮水分蒸散量を低下させ、あるいは皮膚肥厚化を抑制し、皮膚の乾燥状態を改善することが可能となる。特に、経皮水分蒸散量の上昇あるいは皮膚が肥厚しているような荒れ肌において、角質層の周辺帯の構成成分であるSmall proline-rich proteinをコードする遺伝子群(Sprr遺伝子群)とインボルクリンをコードする遺伝子(Ivl遺伝子)の発現量が異常に増加して角質層の成熟が阻害された場合、MFGMの経口摂取により該当遺伝子の発現量を正常化させ、角質層の構造を安定化することによって、荒れ肌の改善や皮膚のバリア機能を向上させることが可能となる。
これにより、本発明は、前記皮膚機能改善作用を有する飲食物および経口摂取用の皮膚機能改善剤、を提供することが可能となる。
実施例3における、MFGMの摂取によるSprr遺伝子群とIvl遺伝子の発現量の変化を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、有効成分として乳脂肪球膜(以下、単にMFGMと略称する場合がある。)を含有する経口摂取用の皮膚機能改善組成物である。
なお、乳脂肪球膜(Milk Fat Globule Membrane)は、通常、MFGMと略称されることが多いが、最近では同じものを乳脂質球膜(Milk Lipid Globule Membrane)とも呼び、MLGMと略称されることもある。
本発明に用いることができるMFGMとしては、牛から搾乳されたものに限らず、ヒト、ヤギ、馬、ラクダ、羊などから搾乳された乳から分離されたMFGMを用いることが可能である。特には、牛から搾乳された乳からものが好ましい。
本発明に用いることができるMFGMは、乳、クリーム、バターミルク、ホエイ、およびこれらの加工品のうちの1以上のものから得ることができる。
MFGMは、乳、バターミルク、クリーム、ホエイ、およびこれらの加工品である、粉乳、濃縮バターミルク、バターミルクパウダー、ホエイパウダー、濃縮ホエイなどに少量存在する。
特に、バターミルクあるいは加工品である濃縮バターミルク、バターミルクパウダーから分離されたMFGMであることが好ましい。
従って、‘乳’を原料として用いる場合、クリーム分離機によって‘クリーム’を調製し、チャーニングを行いバター画分とバターミルク画分に分離した後に、‘バターミルク’を用いてMFGMを調製することが好ましい。
また、本発明に好適なバターミルクとしては、バター製造時に発生したバターミルク、バターミルクパウダーや濃縮バターミルクを水で還元した還元バターミルクを挙げることができる。
乳由来のMFGMは、上記した原料から様々な方法によって調製する事ができることが知られているが、具体的には、精密ろ過を行うことで調製することができる。
調製方法の例を挙げると、上記原料を温水で全固形分1〜15%(例えば約6%)になるように調整し、20〜65℃(例えば約50℃)に保持し、MFGMを均一に溶解させる。バターミルクを原料とした場合、固形分の調製は必要がない。
その後、0.5〜6.0μm(特には0.8μm)の精密ろ過膜を有する精密ろ過機(MFS-1:日本テトラパック社製)で精密ろ過を行うことで、MFGMを高含有する、ろ過保持液を得ることができる。
そして、得られたろ過保持液を乾燥(具体的には凍結乾燥)することで、‘MFGM粉末’を得ることができる。特に、上記括弧内の数値付近の条件で行うことで、高純度のMFGM粉末を調製することができる。
なお、得られたろ過保持液について、必要であれば、15,000×g、15分以上で遠心分離を行い、得られた沈殿物を乾燥(具体的には凍結乾燥)もしくは適当な濃度に再溶解させて乾燥(具体的には凍結乾燥や噴霧乾燥)することで、より高純度のMFGM粉末を得ることができる。
なお、上記得られたMFGMは、脱脂処理を行うことで、脂質由来の不純物の含量を低下させて、純度を向上させることができる。当該脱脂処理には、例えば、クロロホルム、ヘキサン、エタノール、アセトンなどの有機溶媒を用いることができる。これら有機溶媒との混合後、転倒混和、遠心分離等の操作を行い、当該溶媒を除去して水層を得ることによって行うことができる。
また、上記得られたMFGMは、難水溶性である。そこで、タンパク質加水分解酵素での処理を行うことによってタンパク質をペプチドに分解し、水に対する溶解度を向上させることが、飲食品や薬剤への加工等の点で好適である。当該タンパク質加水分解酵素処理は、平均分子量を約5000以下、好ましくは約1000以下に分解できるように行えばよい。タンパク質加水分解酵素としては、当該範囲に分解できる活性を有するものであれば如何なるものを用いてもよいが、例えば、スミチームFP(新日本化学工業社製)、スミチームLP-50D(新日本化学工業社製)、スミチームFLAVOR(新日本化学工業社製)、スミチームTP(新日本化学工業社製)、ウマミザイムG(天野エンザイム社製)、Protamex(novozymes社製)を単独、もしくは組み合わせて用いることができる。
上記のようにして得られたMGFMは、経口摂取した場合に‘皮膚機能改善作用’を有するものである。
本発明における皮膚機能改善作用は、具体的には‘皮膚の乾燥状態の改善作用’を有するものであり、さらに具体的には‘皮膚の経皮水分蒸散量の低下作用’、‘皮膚肥厚化の抑制作用’を有するものである。そして、それにより荒れ肌の改善や皮膚のバリア機能を向上させる効果が奏されるものである。
なお、上記皮膚の経皮水分蒸散量の低下作用は、経皮水分蒸散量が上昇しているような荒れ肌において角質層の周辺帯の構成成分であるSmall proline-rich proteinをコードする遺伝子群(Sprr遺伝子群)とインボルクリンをコードする遺伝子(Ivl遺伝子)の発現量が異常に増加して角質層の成熟が阻害された場合、MFGMの経口摂取により該当遺伝子の発現量を正常化させ、角質層の構造を安定化することによるものと認められる。
本発明のMFGMを有効成分とする皮膚機能改善組成物の有効量としては、後述するヌードマウスを用いた動物試験により、マウス体重1kgあたり、MFGMを8.3mg以上、好ましくは25mg以上経口摂取させることにより、皮膚の経皮水分蒸散量(TEWL)が低下することが分かった。
したがって、通常、体重60kgの成人一人一日あたり、MFGMを0.5g以上、好ましくは1.5g以上摂取させることにより皮膚の乾燥状態を改善して、荒れ肌の改善や皮膚のバリア機能を向上させることが期待できるので、この必要量を確保できるようにすればよい。
皮膚機機能改善組成物に含有されるMFGMの量としては、上記摂取量を担保できる量を含有するものであればよいが、具体的には、0.004質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上、特に好ましくは1.5質量%以上となるように含有させることができる。
また、含有量の上限値としては特に制限はないが、実施の形態に合わせて、他の原料成分との割合上許される限りの量を含有させることが可能である。例えば、70質量%、具体的には32質量%、を含有させることもできる。
本発明のMFGMを有効成分とする皮膚機能改善組成物は、食品、医薬品、化粧品、工業用原料等の形態にすることができる。
すなわち、如上のようにして得られるMFGMを各種原料に混合して、食品、医薬品、化粧品、工業用原料等を製造することができる。
本発明において、食品、医薬品、化粧品、工業用原料等の形状としては特に限定されるものはない。
例えば、食品としては、ヨーグルト、乳飲料、アイスクリーム等の乳製品のほかに、乳製品を原料として使用している他の食品、例えば、クッキー、スプレッド、パン等、またMFGMを直接摂取する方法としてサプリメントの形態にすることができる。
さらには、他の原料として、糖類、脂質、タンパク質、ビタミン類、ミネラル類、フレーバー等、他の飲食品に通常使用する原材料等を混合して栄養食品とすることも可能である。
また、医薬品である剤の形態としては、粉末状、砕粒状、顆粒状などとすることができ、カプセルに充填する形態の他、水に分散した溶液の形態、賦型剤等と混和して得られる錠剤の形態などとして用いることができる。
以下、本発明を実施例等によって詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらにより何ら限定されるものではない。(なお、以下の含有割合で、単に「%」と記載されているところは、「質量%」を表す。)
<実施例1> マウスを用いたMFGMの経皮水分蒸散量低下効果
MFGMによる経皮水分蒸散量の低下効果を以下の要領で検証した。
(1)MFGMの調製
まず、MFGMは以下の方法で調製した。すなわち、‘濃縮バターミルク’(よつ葉乳業社製 全固形分30%)を温水で全固形分が6%になるように希釈し、50℃に保持した。その後、0.8μmの精密ろ過膜を有する精密ろ過機(MFS-1:日本テトラパック社製)で精密ろ過を行い、得られた保持液を凍結乾燥して、‘MFGM粉末’を調製した。
この‘MFGM粉末’は、全固形当たりタンパク質を86%、脂質を6%、糖質を1%、灰分を7%含有していた。MFGMは水に難溶性であるため、混入している可溶性タンパク質(主としてホエイタンパク質)の量を定量すれば、MFGMのタンパク質成分の重量が推定でき、MFGMの純度が算出できる。この‘MFGM粉末’に含まれる可溶性タンパク質含量は50%であったため、MFGMの純度はおよそ50%であった。
また、対照物として脱脂粉乳(よつ葉乳業社製)から糖質を除去した‘乳タンパク質’を用いた。この乳タンパク質には、全固形当たりタンパク質を86%、脂質を2%、糖質を5%、灰分を7%含有していた。
(2)経皮水分蒸散量の測定
これらの試料を用いて、以下に示す経皮水分蒸散量測定系により、MFGMの水分蒸散量低下効果を、乳タンパク質と比較した。
4週齢のHos:HR-1雄性マウス(以下、HR-1と略)を株式会社星野試験動物飼育所より75匹購入した。このマウスは特殊飼料としてHR-AD用精製飼料(日本農産工業社製)を与えると、皮膚の経皮水分蒸散量が上昇し、アトピー様の皮膚炎を発症することが知られている。
予備飼育及び実験期間を通じ、温度22±3℃、湿度50±20%、換気回数13〜17回/時間、照明12時間(8:00〜20:00)の環境下で、ステンレスラックにポリカーボネート製ケージを設置し、個別に収容した。飼料は予備飼育及び実験期間を通じてポリカーボネート製ドーム型給餌器カバーを装着したステンレス製給餌器により自由に与えた。水はポリサルフォン製給水器(先管ステンレス製)により水道水を自由に与えた。動物入荷日の翌日にすべての動物について体重を測定した。検疫・馴化期間においてはすべての動物に普通飼料を与えた。
普通飼料として、ラボMRストック粉末(日本農産工業社製)を用い、予備飼育期間中の全ての群および群分け後の無処置群について与えた。また、マウスの経皮水分蒸散量を上昇させるために、特殊飼料としてHR-AD用精製飼料(日本農産工業社製)を群分け後の無処置群を除く全ての動物に、それぞれ被験物質を所定の量で混合して、混餌として与えた。成分表は以下の表1に示す通りである。
Figure 0005679966
検疫・馴化期間終了日に、5週齢のHR-1マウスの体重及び背部皮膚の経皮水分蒸散量(以下、TEWLと略称する場合がある。)を測定した。TEWLの測定には、Tewameter TM300(Courage+Khazaka社製)を用いた。さらに体重も測定した。
検疫・馴化期間中の体重増加及び一般状態観察により健康とみなされた動物について、測定したTEWLの値を指標にして層別連続無作為化法により、表1の群構成表に基づき群分けを行った。
群分け翌日より、無処置群を除き、所定の量で投与物質が混合された特殊飼料の摂取を開始し、動物の安楽死及び皮膚摘出日まで自由に摂取させた。無処置群は引き続き普通飼料で飼育した。特殊飼料摂取開始後1回/週の割合で、体重、摂餌量及び背部皮膚のTEWLを測定した。
得られた数値は、各群で平均値及び標準誤差を算出した。
無処置群及び対照群間の有意差は、F検定により等分散性の検定を行い、等分散の場合はStudentの、不等分散の場合はAspin-Welchのt検定を行った。
対照群〜皮膚機能改善組成物群間の有意差は、Bartlett法により等分散性の検定を行った。等分散の場合には一元配置分散分析を行い、有意な場合はDunnett法により平均値の比較を行った。不等分散の場合はKruskal-WallisのH検定を行い、有意な場合はDunnett法により平均順位の比較を行った。F検定、Bartlett法、一元配置分散分析及びKruskal-WallisのH検定については有意水準を危険率5%、t検定及びDunnett法については有意水準を危険率10%、5%及び1%とした。
6週間の飼育において、体重、摂餌量は群間の差異は認められなかった。TEWL量の変化を以下の表2に示す。なお、それぞれの数値は、12例の平均値±標準誤差を示す。
各MFGM投与群において、「##」はP<0.01、「#」はP<0.05で、対照群(HR−AD用精製飼料のみを投与)と比較してDunnettの多重比較検定で有意差があるものを示す。
対照群において、「**」は、P<0.01で無処置群(普通飼料のみを投与)と比較してt検定で有意差があるものを示す。
Figure 0005679966
その結果、‘対照群’(HR-AD用精製飼料のみを投与)では、2週経過後から6週経過後にかけてTEWLは顕著な上昇を示し、無処置群と比較して、2週経過後以降の全てのポイントにおいて有意に高い値を示した。このことから、特殊飼料を摂取することによりHR-1マウスの背部皮膚の保湿能低下が誘発されたことが示された。
それに対して、‘1.5%MFGM投与群’は4週経過後、5週経過後及び6週経過後において、‘0.0125%MFGM投与群’は5週経過後及び6週経過後において、‘0.00415%MFGM投与群’は6週経過後において、それぞれ対照群と比較して有意に低い値を示した。
MFGMを摂取した群が示した値は、投与量に依存していた。これらのことから、MFGMはHR-1マウスの背部皮膚の経皮水分蒸散量の上昇を抑制し、保湿能低下を改善することが示された。
<実施例2> マウスを用いたMFGMの皮膚肥厚抑制効果
MFGMにより経皮水分蒸散量が低下することが、実施例1において明らかとなった。そこで、経過週数6週目に背部皮膚の摘出を行った。得られた背部皮膚の一部は、定法に従って10%中性緩衝ホルマリンで固定した後にHematoxylin eosin染色を行い、病理組織学的検査を行った。病理組織学的検査により得られた病理組織像より、各動物における背部皮膚の表皮厚および真皮厚を測定した。また、皮膚の厚さは表皮厚と真皮厚の和とした。
背部皮膚の皮膚厚、真皮厚および皮膚の厚さを以下の表3に示す。なお、それぞれの数値は、12例の平均値±標準誤差を示す。
また、各MFGM投与群において、「##」はP<0.01で、対照群(HR-AD用精製飼料のみを投与)と比較してDunnettの多重比較検定で有意差があるものを示す。なお、対照群において、「**」は、P<0.01で無処置群(普通飼料のみを投与)と比較してt検定で有意差があるものを示す。
Figure 0005679966
その結果、‘対照群’(HR-AD用精製飼料のみを投与)では、表皮厚は56.3±2.8μm、真皮厚は379.6±14.8μmで、皮膚の厚さは0.44±0.02mmであり、表皮、真皮および皮膚の厚さのそれぞれについて無処置群と比較して有意に高い値を示したことから、対照群では皮膚肥厚が誘導されていると認められた。
それに対して、‘1.5%MFGM投与群’では、表皮厚は25.0±2.3μm、真皮厚は292.9±12.5μmで、皮膚の厚さは0.32±0.01mmであった。
また、‘0.0125%MFGM投与群’および‘0.00415%MFGM投与群’では、それぞれの表皮厚は41.7±2.1μmおよび46.7±2.2μm、真皮厚は318.3±13.0μmおよび332.1±10.9μmで、皮膚の厚さは0.36±0.01mmおよび0.38±0.01mmであった。
即ち、すべてのMFGM投与群は、表皮、真皮および皮膚の厚さのそれぞれについて対照群と比較して有意に低い値を示し、また投与量に依存してより低値を示した。
これらのことから、MFGMはHR-1マウスの背部皮膚の肥厚化を抑制し、正常な皮膚へと改善することが示された。
<実施例3> MFGMにより経皮水分蒸散量の低下および皮膚肥厚が抑制されたマウスの遺伝子解析
MFGMにより経皮水分蒸散量の低下および皮膚肥厚の抑制が、実施例1および実施例2において明らかとなった。この際にマウスの皮膚で発現しているIvl遺伝子とSprr遺伝子群の発現量を、リアルタイムPCRによって解析した。
まず、実施例1の試験とほぼ同様の方法により、マウスの投与飼育を行った。但し、1群6匹として3群、すなわち‘無処置群’、‘対照群’および‘1.5%MFGM投与群’を設定した。
そして、経過週数4週を経過した時点で、マウスの背部皮膚から定法に従ってRNAの抽出を行った。経過週数4週時の経皮水分蒸散量の値は表2とほぼ同様の値を示した。得られたRNAを、PrimeScript(R) RT reagent Kit (Perfect Real Time)(タカラバイオ社製)を用いて逆転写反応してcDNAを得た。角質層の周辺帯の構成成分であるインボルクリンをコードする遺伝子(「Ivl」)と、Small proline-rich proteinをコードする遺伝子群(「Sprr1b」、「Sprr2a」、「Sprr2d」、「Sprr2e」、「Sprr2f」、「Sprr2g」および「Sprr2h」)を標的とし、リアルタイムPCRを行った。
リアルタイムPCR反応は、SYBR(R) Premix EX TaqTMII (Perfect Real Time)(タカラバイオ社製)を使用し、PCR装置と検出器はDNA Engine OpticonTM System <PTC−200 DNA EngineTM Cycler, CFD-3200 OpticonTM Detector>(MJ Research社製)を使用した。
各遺伝子の発現量は、グルクロニダーゼ−β遺伝子(Gusb、内部標準遺伝子)に対する量を求め、無処置群の発現量を1とした相対値で比較した。
発現解析した遺伝子と用いたプライマー配列(下記配列表の配列番号)との関係を表4に示す。
得られた結果に対して各群間の有意差は、F検定により等分散性の検定を行い、等分散の場合はStudentの、不等分散の場合はWelchのt検定を実施した。
Figure 0005679966
得られた発現量を表5および図1に示す。なお、表5および図1における遺伝子発現量の比較において、「**」はP<0.01、「*」はP<0.05で、それぞれ無処置群に対して対照群を比較してt検定で有意差があることを示し、「##」はP<0.01、「#」はP<0.05で、それぞれ対照群(HR-AD用精製飼料のみを投与)に対して1.5%MFGM投与群を比較して、t検定で有意差があるものを示す。
Figure 0005679966
表5および図1が示すように、Ivl遺伝子とSprr遺伝子群の発現量に有意に差異が認められた。
‘対照群’(アトピー様の皮膚炎を発症するHR-AD用精製飼料を摂取し、経皮水分蒸散量が上昇した群)では、すべての遺伝子の発現量が、通常食を摂取した‘無処置群’(通常食を摂取した群)と比較して有意に亢進していた。
一方、‘1.5%MFGM投与群’(HR-AD用精製飼料に1.5%のMFGMを添加し経皮水分蒸散量が無処置群と同程度であった群)においては、Sprr2fを除く他の全てSprr遺伝子群とIvl遺伝子の発現量が‘対照群’と比較して有意に低下し、‘無処置群’の発現量に近づいていた。また、有意差は無いものの、Sprr2fも他の遺伝子同様の挙動を示した。
このことから、経口的に摂取したMFGMは、皮膚炎によって肌の恒常性が失われた結果、経皮水分蒸散量が上昇した皮膚において、過剰に発現したIvl遺伝子やSprr遺伝子群の発現量を通常の状態へと戻す作用を有していることが明らかとなった。
この結果は、角質層の成熟が阻害された皮膚において、角質層の構造を通常の状態へ回復させることによって角質層の機能を回復させ、経皮水分蒸散量の上昇を抑制していることを示唆している。
MFGMがIvl遺伝子やSprr遺伝子群に対してこのような働きを持つことは従来知られていない。
<実施例4> MFGMを含有するヨーグルトの調製
MFGMを含有するヨーグルトを以下の要領で調製した。
すなわち、MFGMを2.5%(w/w)になるように水に懸濁して40℃に加温後、カッターミキサーを使用して10分間10,000rpmで溶解させた。以下に示す‘低脂肪ヨーグルト’(表6)および‘無脂肪ヨーグルト’(表7)の処方に基づいて原料を調合して(MFGMの終濃度0.5%)、60℃に加温した。
ホモジナイザーを用いて150kg/cm2で均質化した後、90℃、10分の殺菌工程を経て、43℃に冷却した。
スターター(Yo-MIX 499)を0.15DCU/kgで植菌し、100g/容器になるよう充填を行い、43℃で培養を行った。pHが4.7以下になった時点で10℃以下にまで冷却を行い、冷蔵した。
Figure 0005679966
Figure 0005679966
その結果、低脂肪や無脂肪タイプにおいても風味が非常に良好な試作物を得ることができた。
このようにして調製されたヨーグルトは、肌の潤いを保つための経皮水分蒸散量を低減させ、皮膚の乾燥状態を改善して、荒れ肌の改善や皮膚のバリア機能を向上させる効果が期待できる。
<実施例5>MFGMを含有するサプリメントの調製
MFGMを含有するサプリメントを以下の要領で調製した。
すなわち、以下に示す配合表(表8)に基づいて原材料を混合し、ロータリー型打錠機で打錠物を調製した。
Figure 0005679966
このようにして調製されたサプリメントは、肌の潤いを保つための経皮水分蒸散量を低減させ、皮膚の乾燥状態を改善して、荒れ肌の改善や皮膚のバリア機能を向上させる効果が期待できる。
<実施例6>MFGMのヒトの肌に対する改善効果
(1)MFGM含有食品の摂取試験
日常的に肌の乾燥を自覚している、肌の測定、理学的検査、医師診察および血液尿検査等に問題の無い20〜40歳の健康な男女40名を被験者とした。なお、本試験は、治験審査委員会の承認後、被験者の同意取得および試験全般においてヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則および試験計画書を遵守して実施した。
試験食品は、実施例5に記載の配合で調製したMFGMサプリメントを被験食品とし、対照食品として、50%MFGM粉末を脱脂粉乳で置き換えたものを用意した。
試験はダブルブラインド法で試験を行った。まず、40人の被験者を2群に分けた。なお、試験開始初日(0週目)においては、以下に述べるすべての測定項目において群間に有意な差は認められなかった。
試験食品を朝5錠、昼5錠、夜6錠、28日間(2009年2月4日から2009年3月4日もしくは2009年2月5日から2009年3月5日)連日摂取させた上で、摂取初日(0週目)、2週目および4週目に検査測定を行った。検査項目は以下の通りである。
・A)医師診察(スクリーニング時、0、2、4週目)
医師による問診、聴打診を行った。
・B)理学的検査(スクリーニング時、4週目)
身長(スクリーニング時のみ)、体重、体脂肪率、BMI、体温、血圧および脈拍を測定した。
・C)血液学的検査(スクリーニング時、0、2、4週目)
白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数を測定した。測定には、多項目自動血球分析装置(SE9000)、多項目自動血球分析装置(XE2100:Sysmex社製)を使用した。
・D)血液生化学的検査(スクリーニング時、0、2、4週目)
総蛋白、A/G、アルブミン、総ビリルビン、AST、ALT、LDH、γ−GTP、ALP、尿素窒素、尿酸、クレアチニン、Na、K、Cl、空腹時血糖、総コレステロール、HDL‐コレステロール、中性脂肪を測定した。
空腹時血糖値のみ自動分析装置JCA-BM9030(日本電子株式会社製)を使用して測定し、その他項目は自動分析装置JCA-BM8060(日本電子株式会社製)を使用した。
・E)尿検査(スクリーニング時、0、2、4週目)
糖、蛋白、潜血、ウロビリノーゲン、pH、比重を測定した。測定には、全自動尿分析装置 AUTION MAX AX-4280(アークレイ株式会社製)を使用した。
・F)顔の経皮水分蒸散変化量の測定(スクリーニング時、0、2、4週目)
経皮水分蒸散量を測定した。測定には、Tewameter TM300(Courage+Khazaka社製)を使用し、24±2℃、55±5%の恒温恒湿度室で20分以上馴化を行い、測定部位は左目の下1cmとした。
そして、試験食品摂取前の経皮水分蒸散量を0として、経時的に変化した量を蒸散量変化量とした。
・G)アンケート調査(0、1、2、3、4週目)
顔の皮膚に関して、乾燥、肌荒れ、はり、しっとり感、色つや、しわ、透明感、化粧のり(女性のみ)についてのアンケートを行った。
顔の肌の状態を、摂取前を0として、良くなった場合は2、やや良くなった場合は1、変化なしの場合は0、やや悪くなった場合は−1および悪くなった場合は−2として、1週間ごとに体感性を調査した。
・H)摂取記録
試験食品と健康食品や薬の利用および飲酒量(アルコールの種類や量)に関し、試験期間中毎日記入した。
試験開始後における被験者の除外基準として、試験食品の摂取率が9割を下回る者、禁忌食品・医薬品を摂取した者、測定日前日に明らかに普段の食生活からはずれた暴飲暴食を行った者は除外することとしたところ、対照食品群の男性、女性各1名、被験食品群の女性1名が禁忌医薬品を摂取していたことが判明した。そこで本試験では、3名の全データを除外して解析した。
摂取率は、対照食品群で100%、被験食品群で99.4%(最高100%、最低92.9%)であった。
そして、各項目の検査値については、群ごとに平均値±標準偏差で示した。各項目の試験食品間の比較については、F検定により等分散性の検定を行い、等分散の場合にはStudentのt検定を、不等分散の場合はAspin-Welchのt検定を行うことにより評価した。各群の摂取前に対する各摂取週との比較については、Paired t検定で評価した。有意水準はF検定では両側5%、t検定では両側5%および1%とした。
(2)結果
試験の結果、経皮水分蒸散量の変化量と肌アンケートの結果において、両群(被験食品群と対照食品群)で有意な差違が認められた。
なお、理学的検査、血液学的検査、血液生化学的検査、尿検査および医師診察所見の結果から、MFGMに由来する有害事象に相当するものは認められなかった。
まず、経皮水分蒸散量の変化量の結果を表9に示す。
なお、変化量の値が大きいと皮膚の水分がより逃げやすい皮膚へと変化していることを示し、逆に小さい場合は水分を保持する能力が一定、もしくは改善して肌の潤いを保つことができると考えられる。
摂取前値と比較し、摂取2週後において、両群で蒸散量変化量が有意に上昇した。摂取4週後には対照食品群で蒸散量変化量が有意に上昇した。これは、実施期間が真冬であったことにより経皮水分蒸散量が上昇する季節要因が原因であることが考えられた。しかし、被験食品群では対照食品群と比較し、摂取4週後における蒸散量変化量が有意に低値を示した。つまり、脱脂粉乳を含有する対照食品では季節要因で経皮水分蒸散量が上昇し続けたのに対して、MFGMを含有する被験食品では、摂取4週間後の経皮水分蒸散量が減少に転じたことは、MFGMはヒトにおいても経皮水分蒸散量を低下させる作用があることを示している。
この結果で、MFGMを含有する被験食品を4週間摂取すると、水分蒸散量の上昇を抑制しうることが示され、特に肌が乾燥しやすく、肌荒れが気になる冬季において、肌を正常に保ち得ることが示された。
Figure 0005679966

対照食品=18名,被験食品=19名
*,**: 摂取前と比較して有意差あり(それぞれp < 0.05,0.01)(Paired-t)
#: 対照食品と比較して有意差あり(p <0.05)(t 検定)
次に、肌アンケート結果を表10に示す。
「摂取前」と比較し、摂取1週後に対照食品群で顔の乾燥が、被験食品群で顔の透明感以外の全項目が、摂取2週後に対照食品群で顔の乾燥、顔の荒れが、被験食品群で顔の乾燥、顔の荒れおよび化粧のりが、摂取3週後に対照食品群で顔の乾燥が、被験食品群で顔の透明感以外の全項目が、摂取4週後に対照食品群で顔の乾燥が、被験食品群で全項目が、それぞれ有意に上昇した。
また、「対照食品群」と比較し、被験食品群で摂取3週後における顔の荒れ、顔の色つや、および化粧のりが、摂取4週後において全項目がそれぞれ有意な高値を示した。
この結果から、MFGMの摂取によって、肌の乾燥に由来する肌質悪化への改善効果が実感できることが示された。
Figure 0005679966

対照食品=18名(女性13名),被験食品=19名(女性12名)
平均値±標準偏差
摂取前を「0」とし,「よくなった:2」,「やや良くなった:1」,「変化なし:0」,「やや悪くなった:-1」,「悪くなった:-2」として計算した
*,**:摂取前と比較して有意差あり(それぞれp < 0.05,0.01)(Paired-t)
#,##:対照食品と比較して有意差あり(それぞれp <0.05, 0.01)(t 検定)
<実施例7> ヒトケラチノサイトに対するMFGMの効果
(1)脱脂酵素分解MFGMの調製
実施例1と同様に調製したMFGM粉末4.23gを、160mlの水に加え、ポリトロンホモジナイザーで十分に懸濁(19,500rpm、5分)した。そして、400mlのメタノール、200mlのクロロホルムを加えてさらにポリトロンホモジナイザーで懸濁(19,500rpm、10分)した。
次いで、懸濁液を分液ロートに移し、160mlの水と200mlのクロロホルムを加え、十分に倒置混和の後、一昼夜放置した。有機溶媒層を除去した後、水層に対して200mlのクロロホルムを加え、十分に倒置混和して一昼夜放置した。得られた水層を凍結乾燥してMFGMのタンパク質画分(脱脂MFGM粉末)を得た。
得られた脱脂MFGM粉末は難水溶性であるためにタンパク質加水分解酵素で分解することで、タンパク質をペプチドにして溶解性を向上させなければ、以下の試験に供することが出来ない。そこで、30mlの水に3gの脱脂MFGM粉末を加え、ポリトロンホモジナイザーで十分に懸濁(19,500rpm、5分)した。懸濁液に対して1%(v/v)のスミチームFLAVOR(新日本化学工業社製)、1%(w/w)のスミチームTP(新日本化学工業社製)および1%(w/w)のProtamex(novozymes社製)を加え、55℃で1時間反応させた。反応終了後、沸騰水浴中で5分間保持して酵素を失活させた。なお、コントロールとして、脱脂MFGM粉末を加えずに同様の操作を行ったものも同時に調製した。
なお、当該‘脱脂酵素分解MFGM’を、ペプチドPAGEに供したところ、含有されるタンパク質の平均分子量は、約1,000であることが明らかになった。
(2)ヒトケラチノサイト(HEK)の培養
CELL APLLICATIONS, INC.から48歳・白色人種・女性・顔 から採取した同一ロットのヒトケラチノサイト(HEK)を購入した。凍結保存されたHEKを、定法に従って取り扱い、0.05mMカルシウムを含有する増殖培地(Ca低含有)を用いて、5,000cells/cm2となるよう35mmディッシュに播種した。なお、増殖培地としては、KERATINOCYTE CALCIUM-FREE MEDIUM(CELL APLLICATIONS, INC.社製)を用い、培地のカルシウム源としては、滅菌済みの塩化カルシウム溶液を用いた。
群分けは、前記増殖培地に、終濃度で100μMになるように上記‘脱脂酵素分解MFGM’を加えて培養した群(MFGM群)と、;MFGMを加えない酵素処理液(上記コントロール)を同量加えて培養した群(対照群)、;の2群とした。
両群とも、37℃、5%CO2、湿潤状態でのインキュベーターで静置して培養し、隔日で培地交換を行った。
60%コンフルエント程度に達したところで、分化誘導培地(カルシウムを2mM含有する上記増殖培地)に交換した。その後、0、6、24時間経過時の細胞を回収し、以下の試験に供した。
(3)リアルタイムPCRによる遺伝子発現量の確認
分化誘導培地への交換後の各時間経過したHEKから、定法に従ってRNAの抽出を行い、実施例3と同様にして、角質層の周辺帯の構成成分であるインボルクリンをコードする遺伝子(「Ivl」)と、Small proline-rich proteinをコードする遺伝子群(「Sprr1a」、「Sprr1b」、「Sprr2a」、「Sprr2b」、「Sprr2c」、「Sprr2d」、「Sprr2e」、「Sprr2f」、「Sprr2g」、「Sprr3」および「Sprr4」)を標的とし、リアルタイムPCRを行った。
各遺伝子の発現量は、グリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素遺伝子(Gapdh、内部標準遺伝子)に対する量を求め、対照群の発現量を1とした相対値で比較した。
発現解析した遺伝子と用いたプライマー配列(下記配列表の配列番号)との関係を表11に示す。
得られた結果に対して各群間の有意差は、F検定により等分散性の検定を行い、等分散の場合はStudentの、不等分散の場合はWelchのt検定を実施した。
Figure 0005679966
得られた発現量を表12に示す。有意差が認められたのはSprr3とSprr4であったため、この2遺伝子の結果を示した。なお、遺伝子発現量の比較において、「*」はP<0.05で対照群に対してt検定で有意差があることを示す。
Figure 0005679966
その結果、分化誘導培地への交換直後(0時間)において、MFGM群では対照群と比較してSprr3とSprr4の両遺伝子の発現量は、有意差は認められなかったものの、約半分の発現量であった。
また、分化誘導培地への交換後、対照群ではSprr3とSprr4の両遺伝子の発現量が上昇し続けるのに対して、MFGM群では6時間で一旦発現量が上昇するものの、24時間経過後では、対照群よりも有意に低くなった。詳しくは、Sprr3の発現量は対照群の約0.37倍に、Sprr4の発現量は約0.48倍になった。
以上の結果から、脱脂したMFGMに由来するペプチドは、HEKにおけるSprr遺伝子群の発現量を抑制する作用を有していることが明らかとなった。この様な知見は従来知られていない。
<実施例8> 高純度MFGMの調製
MFGMを以下の方法で調製した。すなわち、‘濃縮バターミルク’(よつ葉乳業社製 全固形分30%)を温水で全固形分が6%になるように希釈し、50℃に保持した。その後、0.8μmの精密ろ過膜を有する精密ろ過機(MFS-1:日本テトラパック社製)で精密ろ過を行い、得られた保持液をASM100型円筒型連続遠心分離機(巴工業社製)で沈殿物を得た。
得られた沈殿物を2%固形分になるよう再懸濁後、凍結乾燥して、高純度の‘MFGM粉末’を調製した。
本発明は、食経験の豊富な安全な素材であって、より安価な経口摂取用の皮膚機能改善効果を有する組成物を提供する。
従って、本発明に係る皮膚機能改善用組成物は、日常的な食事などとして摂取することによって、皮膚の乾燥状態を改善して荒れ肌の改善や皮膚のバリア機能を向上させる効果が期待される。
また、本発明は、前記効果を奏する皮膚機能改善剤を提供し、医薬分野への応用も期待される。

Claims (5)

  1. バターミルク、濃縮バターミルク、或いはバターミルクパウダーを精密ろ過することによって得られる精密ろ過の保持液を遠心分離することにより調製された沈殿物又はその乾燥物を有効成分として含有してなる、経口摂取用の皮膚機能改善用薬剤。
  2. 皮膚の乾燥状態の改善用である、請求項1記載の皮膚機能改善用薬剤。
  3. 経皮水分蒸散量低減用である、請求項1記載の皮膚機能改善用薬剤。
  4. 表皮肥厚抑制用である、請求項1記載の皮膚機能改善用薬剤。
  5. 角質層の周辺帯の構成成分であるSmall proline-rich proteinをコードする遺伝子群(Sprr遺伝子群)とインボルクリンをコードする遺伝子(Ivl遺伝子)の発現量を正常化させて経皮水分蒸散量を低減する、請求項3に記載の皮膚機能改善用薬剤。
JP2011514361A 2009-05-20 2010-03-26 皮膚機能改善組成物 Active JP5679966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011514361A JP5679966B2 (ja) 2009-05-20 2010-03-26 皮膚機能改善組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121578 2009-05-20
JP2009121578 2009-05-20
JP2011514361A JP5679966B2 (ja) 2009-05-20 2010-03-26 皮膚機能改善組成物
PCT/JP2010/055354 WO2010134384A1 (ja) 2009-05-20 2010-03-26 皮膚機能改善組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010134384A1 JPWO2010134384A1 (ja) 2012-11-08
JP5679966B2 true JP5679966B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=43126073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514361A Active JP5679966B2 (ja) 2009-05-20 2010-03-26 皮膚機能改善組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120100222A1 (ja)
JP (1) JP5679966B2 (ja)
WO (1) WO2010134384A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560959B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-14 花王株式会社 圧縮成型製剤
JP2017079679A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 ヨーグルト
EP3773011A1 (en) * 2018-04-03 2021-02-17 N.V. Nutricia Nutritional composition for use in the prevention of dry skin

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530942A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Riyoushiyoku Kenkyukai 高分子の腸管透過性を制御する効果のある 飲食品及び医薬品
JPH05339161A (ja) * 1991-03-07 1993-12-21 Yakult Honsha Co Ltd IgA産生促進剤及びIgA産生促進飲食品
JPH08214836A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 抗アレルギー栄養組成物
JPH11263731A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 感染防御剤
JP2005281257A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 美肌剤
JP2007131550A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 免疫機能調節剤
WO2007138749A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 内臓脂肪蓄積抑制剤及び、血中アディポネクチン濃度増加促進及び/又は減少抑制剤
WO2008016108A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Agent de prévention d'une infection
WO2008093657A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 美肌剤
JP2010059155A (ja) * 2008-08-07 2010-03-18 Kao Corp 運動機能向上剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133943A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Kyodo Nyugyo Kk 美肌剤
JPH08310938A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP4291967B2 (ja) * 2001-11-08 2009-07-08 雪印乳業株式会社 皮膚コラーゲン産生促進剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339161A (ja) * 1991-03-07 1993-12-21 Yakult Honsha Co Ltd IgA産生促進剤及びIgA産生促進飲食品
JPH0530942A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Riyoushiyoku Kenkyukai 高分子の腸管透過性を制御する効果のある 飲食品及び医薬品
JPH08214836A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 抗アレルギー栄養組成物
JPH11263731A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 感染防御剤
JP2005281257A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 美肌剤
JP2007131550A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 免疫機能調節剤
WO2007138749A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 内臓脂肪蓄積抑制剤及び、血中アディポネクチン濃度増加促進及び/又は減少抑制剤
WO2008016108A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Agent de prévention d'une infection
WO2008093657A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 美肌剤
JP2010059155A (ja) * 2008-08-07 2010-03-18 Kao Corp 運動機能向上剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014011409; Skin Research and Technology Vol.6, No.1, 2000, p.37-42 *
JPN6014011410; Y. Matsunaga, et al.: Journal of Dermatological Science Vol.34, No.2, 2001, p.159(242) *
JPN6014011411; 福地かおり, et al.: '乳脂肪球膜の骨形成促進効果に関する研究' 日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2002, 20020305, p.243(4-3Aa11) *
JPN6014011412; 菅野長右ェ門: '「乳の構造と機能:食品としての視点から」乳脂肪球膜の機能-特に乳化能-' 日本食品科学工学会第52回大会講演集 , 20050815, p.34 *
JPN6014011413; Journal of Dairy Science Vol. 90, 2007, p.2132-2140 *
JPN6014011414; 乳業技術 Vol.50, 2000, p.58-73 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120100222A1 (en) 2012-04-26
WO2010134384A1 (ja) 2010-11-25
JPWO2010134384A1 (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2262652C (en) Anti-stress drugs and functional foods having anti-stress effects
Ikematsu et al. Safety assessment of coenzyme Q10 (Kaneka Q10) in healthy subjects: a double-blind, randomized, placebo-controlled trial
US20120052138A1 (en) Composition comprising green tea extract
EP3173089B1 (en) Agent for improving brain function and agent for preventing cognitive impairment
JP2012533599A (ja) ヘアケアのためのステビア抽出物またはステビオール
US20110124606A1 (en) Sense-improving agent
CN102740865A (zh) 线粒体功能提高剂
EP3318263A1 (en) Antioxidant composition and composition for improvement of skin conditions
JP5679966B2 (ja) 皮膚機能改善組成物
JP5972717B2 (ja) 細胞膜強化剤
WO2018164221A1 (ja) 筋線維化抑制用組成物
EP2668851B1 (en) Liver function-improving agent
KR20210045940A (ko) 인지 기능 속도 개선용 조성물
JP6844857B2 (ja) アカシア属樹皮由来物を含有する皮膚保湿用組成物
KR102439576B1 (ko) 뇌기능 개선용 영양전달체 조성물
JP5311804B2 (ja) 感覚改善剤
TWI745609B (zh) 具抗氧化活性之組合物
US11944649B2 (en) Compositions and methods for treatment of autism spectrum disorder
TW201039839A (en) Composition for regulating antonomic nervous activity and method for regulating autonomic nervous
JP2010229118A (ja) リパーゼ阻害剤
WO2020029221A1 (zh) 具有抑制脂肪形成及抗氧化活性的组合物及其用途
CN111480841A (zh) 具有神经营养功能的植物提取物,其制备方法和应用
KR20140072893A (ko) 감각 개선제
CN110812383A (zh) 具有抑制脂肪形成及抗氧化活性的组合物及其用途
JP7180854B2 (ja) 亜鉛トランスポーター発現促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250