JP5676952B2 - Display control apparatus, display control method, program, and storage medium - Google Patents

Display control apparatus, display control method, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP5676952B2
JP5676952B2 JP2010167478A JP2010167478A JP5676952B2 JP 5676952 B2 JP5676952 B2 JP 5676952B2 JP 2010167478 A JP2010167478 A JP 2010167478A JP 2010167478 A JP2010167478 A JP 2010167478A JP 5676952 B2 JP5676952 B2 JP 5676952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
displayed
item
scrolling
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010167478A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012027797A5 (en
JP2012027797A (en
Inventor
累 鍋嶋
累 鍋嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010167478A priority Critical patent/JP5676952B2/en
Publication of JP2012027797A publication Critical patent/JP2012027797A/en
Publication of JP2012027797A5 publication Critical patent/JP2012027797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676952B2 publication Critical patent/JP5676952B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画面をスクロールするための表示制御技術に関する。   The present invention relates to a display control technique for scrolling a screen.

最近のデジタル撮影機器は、複数の画像を所定の順序で並べて画面に一覧表示できるものが一般的であるが、一画面に表示できる画像数には限りがある。このため、機器が保有する画像ファイル数が一画面に表示できる枚数を超えている場合には、ユーザは画面を上下方向にスクロールする操作を行うことによって、未表示の画像を画面に表示させることになる。このスクロールの途中に、特定の区切りに到達すると、すぐさま画面が反対側の端部(逆端)からの一覧表示に切り替わる。例えば、ファイル番号順で並べられた画像群において、先頭の画像列(上端)に到達すると、すぐさま画面が最後尾の画像列(下端)からの一覧表示に切り替わるような表示制御がなされる。しかしながら、スクロールの途中に、特定の区切りに到達すると、すぐさま画面が逆端からの一覧表示に切り替わってしまうと、上端と下端の画像の区切りを明確に把握できない。   Most recent digital photographing devices can arrange a plurality of images in a predetermined order and display them on a screen as a list, but the number of images that can be displayed on one screen is limited. For this reason, when the number of image files held by the device exceeds the number that can be displayed on one screen, the user can display an undisplayed image on the screen by scrolling the screen up and down. become. When a specific break is reached in the middle of this scrolling, the screen is immediately switched to a list display from the opposite end (reverse end). For example, in a group of images arranged in the order of file numbers, display control is performed such that when the first image row (upper end) is reached, the screen is immediately switched to a list display from the last image row (lower end). However, when the screen reaches the specific display in the middle of scrolling and the screen is immediately switched to the list display from the opposite end, it is impossible to clearly grasp the upper end and lower end image separation.

例えば、特許文献1には、連続的なスクロール指示が行われている場合には、特定の区切りに到達しても、すぐさま画面が逆端からの一覧表示に切り替わらず、スクロール指示が不連続な場合にのみ、逆端への切り替えをすぐに行う技術が提案されている。また、特許文献2には、スクロールの途中であっても、画像群の端部に到達すると、それまでのスクロール操作に要した時間分だけ逆端への切り替えを一時的に停止する技術が提案されている。   For example, in Patent Document 1, when a continuous scroll instruction is given, the screen does not immediately switch to the list display from the opposite end even when a specific break is reached, and the scroll instruction is discontinuous. Only in this case, a technique for immediately switching to the opposite end has been proposed. Further, Patent Document 2 proposes a technique for temporarily stopping switching to the opposite end for the time required for the scroll operation until reaching the end of the image group even during the scrolling. Has been.

特開2008−071165号公報JP 2008-071165 A 特開2006−252366号公報JP 2006-252366 A

しかしながら、上記特許文献1では、逆端への切り替えをすぐに行いたい場合、スクロール操作を一旦停止し、再度行うという煩雑な操作が必要となる。また、特許文献2では、逆端への切り替えが一時的に停止されるため、停止中に表示される項目は確認しやすいものの、一定時間が経過して逆端への切り替え後に、すぐにスクロールが開始されるため、逆端側の項目の確認が困難となる場合がある。   However, in Patent Document 1, if it is desired to immediately switch to the opposite end, a complicated operation is required in which the scroll operation is temporarily stopped and then performed again. Further, in Patent Document 2, since switching to the reverse end is temporarily stopped, the items displayed during the stop are easy to check, but scrolling immediately after switching to the reverse end after a certain period of time has passed. Is started, it may be difficult to confirm the item on the reverse end side.

本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、スクロールの途中に、一覧表示された項目における特定の区切りを容易に把握でき、端部に位置する項目の確認が容易にできる表示制御技術を実現することである。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a display control technique capable of easily grasping a specific break in a list-displayed item during scrolling and easily confirming an item located at an end. Is to realize.

上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、複数の項目を所定の順序で並べることによって一覧表示画面に一覧表示する表示手段と、ユーザによる前記一覧表示画面のスクロール指示を受け付ける操作手段と、前記操作手段によるスクロール指示に応じて、前記一覧表示画面をスクロールさせるスクロール制御手段と、を有し、前記スクロール制御手段は、前記所定の順序で並べられた複数の項目の先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示された状態において、最後尾から先頭または先頭から最後尾への所定方向へのスクロール指示を受け付けた場合、前記所定方向にスクロールさせた後に前記所定方向と反対方向へスクロールさせて、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示された状態へ戻す跳ね返り処理を行い、前記跳ね返り処理の後さらに前記所定方向へのスクロール指示を受け付けたことに応じて、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が表示されていた端部に他方の項目が表示されるようにスクロールさせ、その後、当該他方の項目が前記端部と逆側の端部に表示された状態で前記スクロールを一旦停止させる反転処理を行うように制御し、さらに、前記スクロール制御手段は、前記反転処理により前記他方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示されている状態で、最後尾から先頭または先頭から最後尾へのスクロール指示を受け付けた場合、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示されている状態であっても、前記跳ね返り処理を行わずに、前記反転処理を行うように制御する。 In order to solve the above problems and achieve the object, the display control device of the present invention includes a display unit that displays a list on a list display screen by arranging a plurality of items in a predetermined order, An operation unit that receives a scroll instruction; and a scroll control unit that scrolls the list display screen in response to the scroll instruction by the operation unit. The scroll control unit includes a plurality of scroll control units arranged in the predetermined order. When a scroll instruction in a predetermined direction from the tail to the head or from the head to the tail is received in a state where any one of the head and the tail of the item is displayed at the end of the list display screen, and wherein by scrolling in a predetermined direction and opposite direction after being scrolled in a predetermined direction, the top and one of the items of the last A rebound process for returning to the state displayed at the end of the list display screen is performed, and in response to receiving a scroll instruction in the predetermined direction after the rebound process, one of the head and the tail Scroll to temporarily stop the scrolling in a state where the other item is displayed at the end opposite to the end after scrolling so that the other item is displayed at the end where the item was displayed Further, the scroll control means controls the scroll control means from the tail to the head or from the head to the tail while the other item is displayed at the end of the list display screen by the inversion processing. When the scroll instruction is received, even if either the first item or the last item is displayed at the end of the list display screen, the rebound Without physical controls to perform the inversion process.

本発明によれば、スクロールの途中に、一覧表示された項目における特定の区切りを容易に把握でき、端部に位置する項目の確認が容易にできる。   According to the present invention, it is possible to easily grasp a specific break in an item displayed in a list while scrolling, and it is possible to easily confirm an item located at an end.

本発明に係る実施形態のデジタルカメラの外観図。1 is an external view of a digital camera according to an embodiment of the present invention. 本実施形態のデジタルカメラのブロック図。1 is a block diagram of a digital camera according to an embodiment. 本実施形態の一覧表示画面においてスクロールを行った場合の模式図。The schematic diagram at the time of scrolling on the list display screen of this embodiment. 本実施形態のスクロール制御における跳ね返り処理を示す模式図。The schematic diagram which shows the rebound process in the scroll control of this embodiment. 本実施形態のスクロール制御における反転処理を示す模式図。The schematic diagram which shows the inversion process in the scroll control of this embodiment. 本実施形態によるスクロール制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the scroll control process by this embodiment. 本実施形態によるスクロール状態判定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the scroll state determination process by this embodiment. 本実施形態によるスムーズスクロール処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the smooth scroll process by this embodiment.

以下に、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。   The best mode for carrying out the present invention will be described in detail below. The embodiment described below is an example for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration and various conditions of the apparatus to which the present invention is applied. It is not limited to the embodiment.

[装置構成]図1及び図2を参照して、本発明の表示制御装置を適用した実施形態の撮像装置の構成について説明する。   [Apparatus Configuration] With reference to FIGS. 1 and 2, the configuration of an imaging apparatus according to an embodiment to which the display control apparatus of the present invention is applied will be described.

本実施形態の撮像装置としてのデジタルカメラ100の外観を示す図1において、101は撮影画像や各種情報をユーザに視認可能に表示するLCDパネル等の表示部である。102はユーザが撮影指示を行うためのシャッターボタンである。103はユーザが各種モードを切り替えるためのモード切替スイッチである。104はユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部である。106は操作部104に含まれて、ユーザによる回転操作が可能なコントローラホイールである。105はユーザが電源のオン/オフを切り替える電源スイッチである。107はデジタルカメラ100と外部機器(PCやテレビ等)とをケーブル108で接続するためのコネクタである。109はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。110は記録媒体109を格納するためのスロットである。スロット110に格納された記録媒体109は、デジタルカメラ100との通信が可能となる。111はスロット110を開閉するカバーである。   In FIG. 1 showing the external appearance of a digital camera 100 as an imaging apparatus of the present embodiment, reference numeral 101 denotes a display unit such as an LCD panel that displays captured images and various types of information so as to be visible to the user. Reference numeral 102 denotes a shutter button for the user to give a shooting instruction. Reference numeral 103 denotes a mode switch for switching various modes by the user. Reference numeral 104 denotes an operation unit such as various switches, buttons, and a touch panel for receiving various operations from the user. A controller wheel 106 is included in the operation unit 104 and can be rotated by the user. Reference numeral 105 denotes a power switch for the user to turn on / off the power. Reference numeral 107 denotes a connector for connecting the digital camera 100 and an external device (such as a PC or a television) with a cable 108. Reference numeral 109 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. Reference numeral 110 denotes a slot for storing the recording medium 109. The recording medium 109 stored in the slot 110 can communicate with the digital camera 100. A cover 111 opens and closes the slot 110.

本実施形態のデジタルカメラ100のブロック構成を示す図2において、201はフォーカスレンズを含む撮影レンズ、202は絞り機能を備えるシャッター、203は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像部である。204はA/D変換器であり、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器204は、撮像部203から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。205はバリアであり、デジタルカメラ100の、撮影レンズ201を含む撮像部を覆うことにより、撮影レンズ201、シャッター202、撮像部203を含む撮像系の汚れや破損を防止する。   In FIG. 2 showing a block configuration of the digital camera 100 of the present embodiment, 201 is a photographing lens including a focus lens, 202 is a shutter having a diaphragm function, and 203 is a CCD or CMOS element that converts an optical image into an electrical signal. It is an imaging part. Reference numeral 204 denotes an A / D converter that converts an analog signal into a digital signal. The A / D converter 204 converts the analog signal output from the imaging unit 203 into a digital signal. Reference numeral 205 denotes a barrier that prevents the imaging system including the imaging lens 201, the shutter 202, and the imaging unit 203 from becoming dirty or damaged by covering the imaging unit including the imaging lens 201 of the digital camera 100.

206は画像処理部であり、A/D変換器204からのデータ、又は、メモリ制御部207からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部206では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理が行われ、得られた演算結果に基づいてシステム制御部200が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部206では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   An image processing unit 206 performs resize processing such as predetermined pixel interpolation and reduction and color conversion processing on the data from the A / D converter 204 or the data from the memory control unit 207. The image processing unit 206 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and the system control unit 200 performs exposure control and distance measurement control based on the obtained calculation result. Thereby, AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing of the TTL (through-the-lens) method are performed. The image processing unit 206 further performs predetermined calculation processing using the captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained calculation result.

A/D変換器204からの出力データは、画像処理部206及びメモリ制御部207を介して、或いは、メモリ制御部207を介してメモリ208に直接書き込まれる。メモリ208は、撮像部203によって得られA/D変換器204によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部101に表示するための画像データを格納する。メモリ208は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。   Output data from the A / D converter 204 is directly written into the memory 208 via the image processing unit 206 and the memory control unit 207 or via the memory control unit 207. The memory 208 stores image data obtained by the imaging unit 203 and converted into digital data by the A / D converter 204 and image data to be displayed on the display unit 101. The memory 208 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, a moving image and sound for a predetermined time.

また、メモリ208は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。209はD/A変換器であり、メモリ208に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部101に供給する。こうして、メモリ208に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器209を介して表示部101により表示される。表示部101は、LCD等の表示画面にD/A変換器209からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器204によって一旦A/D変換されてメモリ208に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器209においてアナログ変換し、表示部101に逐次転送してスルー画像表示することで、電子ビューファインダ(EVF)として機能する。   The memory 208 also serves as an image display memory (video memory). Reference numeral 209 denotes a D / A converter, which converts image display data stored in the memory 208 into an analog signal and supplies the analog signal to the display unit 101. Thus, the display image data written in the memory 208 is displayed on the display unit 101 via the D / A converter 209. The display unit 101 performs display in accordance with an analog signal from the D / A converter 209 on a display screen such as an LCD. The digital signal once A / D converted by the A / D converter 204 and stored in the memory 208 is converted into an analog signal by the D / A converter 209 and sequentially transferred to the display unit 101 to display a through image. Functions as a viewfinder (EVF).

不揮発性メモリ210は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ210には、システム制御部200の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは主として、図6乃至図8で後述するフローチャートを実行するためのプログラムのことである。   The nonvolatile memory 210 is an electrically erasable / recordable memory, and for example, an EEPROM or the like is used. The nonvolatile memory 210 stores constants, programs, and the like for operating the system control unit 200. The program here is mainly a program for executing the flowcharts described later with reference to FIGS.

200はシステム制御部であり、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ210に格納されたプログラムを実行することで、後述するフローチャートの各処理を実現する。211はシステムメモリであり、RAMが用いられる。システムメモリ211には、システム制御部200の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ210から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部200はメモリ208、D/A変換器209、表示部101等を制御することにより表示制御も行う。システムタイマー212は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。   Reference numeral 200 denotes a system control unit that controls the entire digital camera 100. By executing the program stored in the non-volatile memory 210 described above, each process of the flowchart described later is realized. A system memory 211 uses a RAM. In the system memory 211, constants and variables for operation of the system control unit 200, programs read from the nonvolatile memory 210, and the like are expanded. The system control unit 200 also performs display control by controlling the memory 208, the D / A converter 209, the display unit 101, and the like. The system timer 212 is a time measuring unit that measures the time used for various controls and the time of a built-in clock.

モード切替スイッチ103、操作部104、シャッタースイッチ213,214はシステム制御部200に各種の動作指示を入力するための操作手段である。モード切替スイッチ103は、システム制御部200の動作モードを静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等のいずれかに切り替える。シャッタースイッチ213は、デジタルカメラ100に設けられたシャッターボタン102の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でオンとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作を開始する。   The mode switch 103, the operation unit 104, and the shutter switches 213 and 214 are operation units for inputting various operation instructions to the system control unit 200. The mode switch 103 switches the operation mode of the system control unit 200 to any one of a still image recording mode, a moving image recording mode, a reproduction mode, and the like. The shutter switch 213 is turned on when the shutter button 102 provided in the digital camera 100 is being operated, so-called half-press (shooting preparation instruction), and generates a first shutter switch signal SW1. In response to the first shutter switch signal SW1, operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing are started.

シャッタースイッチ214は、シャッターボタン102の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でオンとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部200は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部203からの信号の読み出しから記録媒体109に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。   The shutter switch 214 is turned on when the operation of the shutter button 102 is completed, that is, when it is fully pressed (shooting instruction), and generates the second shutter switch signal SW2. In response to the second shutter switch signal SW2, the system control unit 200 starts a series of shooting processing operations from reading a signal from the imaging unit 203 to writing image data on the recording medium 109.

操作部104の各操作部材は、表示部101に表示される種々の機能アイコンを選択操作することなどにより、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部101に表示される。ユーザは、表示部101に表示されたメニュー画面と、4方向ボタンやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。   Each operation member of the operation unit 104 is appropriately assigned a function for each scene by selecting and operating various function icons displayed on the display unit 101, and functions as various function buttons. Examples of the function buttons include an end button, a return button, an image advance button, a jump button, a narrowing button, and an attribute change button. For example, when a menu button is pressed, various setting menu screens are displayed on the display unit 101. The user can make various settings intuitively using the menu screen displayed on the display unit 101 and the four-way button and the SET button.

コントローラホイール106は、操作部104に含まれる回転操作可能な操作部材であり、方向ボタンと共に選択項目を指示する際などに使用される。コントローラホイール106を回転操作すると、操作量に応じて電気的なパルス信号が発生し、このパルス信号に基づいてシステム制御部200はデジタルカメラ100の各部を制御する。このパルス信号によって、コントローラホイール106が回転操作された角度や、何回転したかなどを判定することができる。なお、コントローラホイール106は回転操作が検出できる操作部材であればどのようなものでもよい。例えば、ユーザの回転操作に応じてコントローラホイール106自体が回転してパルス信号を発生するダイヤル操作部材であってもよい。また、タッチセンサよりなる操作部材で、コントローラホイール106自体は回転せず、コントローラホイール106上でのユーザの指の回転動作などを検出するものであってもよい(所謂、タッチホイール)。   The controller wheel 106 is a rotatable operation member included in the operation unit 104, and is used when a selection item is designated together with a direction button. When the controller wheel 106 is rotated, an electrical pulse signal is generated according to the operation amount, and the system control unit 200 controls each part of the digital camera 100 based on the pulse signal. Based on this pulse signal, it is possible to determine the angle at which the controller wheel 106 is rotated, how many rotations, and the like. The controller wheel 106 may be any operation member that can detect a rotation operation. For example, a dial operation member that generates a pulse signal by rotating the controller wheel 106 itself in accordance with a user's rotation operation may be used. Further, an operation member made of a touch sensor may be used to detect a rotation operation of a user's finger on the controller wheel 106 without rotating the controller wheel 106 itself (so-called touch wheel).

215は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部215は、その検出結果及びシステム制御部200の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体109を含む各部へ供給する。   A power control unit 215 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, and detects whether or not a battery is attached, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the power control unit 215 controls the DC-DC converter based on the detection result and an instruction from the system control unit 200, and supplies a necessary voltage to each unit including the recording medium 109 for a necessary period.

216は電源部であり、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。217はメモリカードやハードディスク等の記録媒体109とのインターフェースである。記録媒体109は、メモリカード等の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。   A power supply unit 216 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like. Reference numeral 217 denotes an interface with a recording medium 109 such as a memory card or a hard disk. The recording medium 109 is a recording medium such as a memory card, and includes a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like.

[スクロールによる一覧表示画面の挙動]以下に、図3〜図5を参照して、一覧表示画面をスクロールする場合の表示形態について説明する。本実施形態では、スクロールの途中に、特定の区切りに到達すると、反対方向にわずかにスクロールしてまた元のスクロール方向に戻る(跳ね返り処理)や、区切りを跨ぐ際にスクロールを一旦停止した後、元の方向へのスクロールを再開する(反転処理)を行う。   [Behavior of List Display Screen by Scrolling] A display mode in the case of scrolling the list display screen will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, when a specific break is reached in the middle of scrolling, scroll slightly in the opposite direction and return to the original scroll direction (bounce process), or after temporarily stopping scrolling across the break, Resume scrolling in the original direction (reverse processing).

本実施形態における一覧表示画面では、複数の画像(項目)が縦(列)方向及び横(行)方向に行列状に配列されるものとする。一覧表示画面中での画像の配置される位置は、ある行の左端から右端、続いて次の行の左端から右端という順に、画像ファイル名順、画像番号順、撮影日時順等の所定の順序で配置されるものとする。全ての画像を1画面に表示しきれない場合は、画面をスクロールすることによって更に前、あるいは更に後の行に配置される画像を表示することができる。   In the list display screen in the present embodiment, a plurality of images (items) are arranged in a matrix in the vertical (column) direction and the horizontal (row) direction. Images are arranged on the list display screen in a predetermined order such as image file name order, image number order, shooting date / time order, etc., in order from the left end to the right end of a line, and then from the left end to the right end of the next line. Shall be arranged. When all the images cannot be displayed on one screen, it is possible to display an image arranged in a previous or further row by scrolling the screen.

図3は本実施形態の一覧表示画面においてスクロールを行った場合の模式図である。   FIG. 3 is a schematic diagram when scrolling is performed on the list display screen of the present embodiment.

図3(a)はスクロールする前の静止した状態を示している。本実施形態では、一覧表示の際には、1画面に6行7列の42枚の画像が表示されるものとする。なお、以下では、Y行目のX列目に表示される画像を便宜的に画像Y:Xと表記する。   FIG. 3A shows a stationary state before scrolling. In the present embodiment, when displaying a list, 42 images of 6 rows and 7 columns are displayed on one screen. In the following, an image displayed in the Xth column of the Yth row is denoted as an image Y: X for convenience.

図3(b)は、図3(a)の状態から、わずかに上から下にスクロールした状態を示している。図3(b)では、図3(a)に比べて全ての画像が上から下に移動している。以下では、この場合のスクロール方向を下と表記する(すなわち、スクロールにおける画像の移動方向をスクロール方向とする)。図3(b)では、スクロール前の1行目の画像が一部表示されており、スクロールの移動量は1行未満である。   FIG. 3B shows a state in which the screen is slightly scrolled from top to bottom from the state of FIG. In FIG. 3B, all the images have moved from top to bottom as compared to FIG. Hereinafter, the scroll direction in this case is expressed as “down” (that is, the moving direction of the image in the scroll is the scroll direction). In FIG. 3B, the image of the first line before scrolling is partially displayed, and the amount of scroll movement is less than one line.

図3(c)は、図3(a)の状態から図3(b)の状態を経て、図3(a)よりちょうど1行分だけ下にスクロールした状態を示している。   FIG. 3C shows a state in which the state of FIG. 3A is scrolled down by exactly one line from the state of FIG. 3B through the state of FIG. 3B.

図4は本実施形態の一覧表示画面においてスクロールを行い画面端部まで到達した場合にスクロールが跳ね返る処理を示す模式図である。   FIG. 4 is a schematic diagram showing processing in which scrolling rebounds when scrolling is performed on the list display screen of the present embodiment and the screen end is reached.

図4(a)は、図3(a)〜(c)の状態を経て更に図3(c)よりちょうど1行分下にスクロールし、上端に到達した状態を示しており、画像0:1が全ての画像における先頭画像であり、0行目が上端となる。   FIG. 4A shows a state in which the screen has been scrolled exactly one line lower than that in FIG. 3C through the states of FIGS. Is the first image in all images, and the 0th row is the upper end.

図4(b)は、図3(a)〜(c)及び図4(a)の状態を経て更に下にスクロールした状態を示しており、先頭画像を含む0行目が最上段となる位置から規定量だけ下にスクロールを行う。ここで、図4(a)から図4(b)までの状態を跳ね返り(行き)中と呼ぶ。   FIG. 4B shows a state that is further scrolled down through the states of FIGS. 3A to 3C and FIG. 4A, and the position where the 0th row including the top image is the top row. Scroll down by the specified amount. Here, the state from FIG. 4A to FIG. 4B is referred to as rebounding (going).

図4(c)は、図3(a)〜(c)及び図4(a)〜図4(b)の状態を経た後、上に跳ね返って反対方向にスクロールし、図4(a)と同じ位置で停止した状態を示している。ここで、図4(b)から図4(c)までの状態を跳ね返り(戻り)中と呼ぶ。   4 (c), after passing through the states of FIGS. 3 (a) to 3 (c) and FIGS. 4 (a) to 4 (b), it bounces up and scrolls in the opposite direction. It shows the state stopped at the same position. Here, the state from FIG. 4B to FIG. 4C is referred to as rebounding (returning).

このように一覧表示画面の上端に到達した際に跳ね返り処理を実行することで、上端に到達したことが明示でき、かつユーザがスクロールを停止する時間的な余裕ができるため、端部でスクロールを停止することが容易になる。   By executing the rebound process when the top end of the list display screen is reached in this way, it is possible to clearly indicate that the top end has been reached and the user has time to stop scrolling. It becomes easy to stop.

また、上端の更に上側領域に画像が非表示とされる空白領域400を設けることで、現在位置が端部であることをユーザが認識しやすくなる。   Further, by providing a blank area 400 in which an image is not displayed in the upper area at the upper end, the user can easily recognize that the current position is the end.

図5は、図4(c)の状態から下にスクロールを行い一覧表示画面の上端から反対側の端部(逆端)である下端へ一覧表示を反転する処理を示す模式図であり、この状態を反転中と呼ぶ。   FIG. 5 is a schematic diagram showing a process of scrolling down from the state of FIG. 4C and inverting the list display from the upper end of the list display screen to the lower end which is the opposite end (reverse end). The state is called inversion.

図5(a)は、逆端側である下端へスクロールを反転している状態を示しており、先頭画像を含む0行目と、最後尾画像を含む行(20行目)の間には画像が非表示とされる空白領域500が設けられている。   FIG. 5A shows a state in which the scroll is reversed to the lower end, which is the opposite end side, between the 0th line including the first image and the line including the last image (20th line). A blank area 500 where an image is not displayed is provided.

図5(b)は、図5(a)の状態から逆端側である下端への一覧表示の反転が完了した状態、すなわち最後尾の画像20:7を含む20行目が最下段となる位置になった状態を示している。図示のタイミングでスクロールを一旦停止し(数百msec程度で、スクロールの速度がゼロになる瞬間があれば良い)、元の方向へのスクロールを再開する。これにより、ユーザは逆端側の画像をも容易に確認することができる。   FIG. 5B shows a state where the inversion of the list display from the state of FIG. 5A to the lower end on the opposite end is completed, that is, the 20th row including the last image 20: 7 is the bottom row. The position is shown. The scrolling is temporarily stopped at the timing shown in the drawing (if there is a moment when the scrolling speed becomes zero in about several hundred msec), the scrolling in the original direction is resumed. As a result, the user can easily check the image on the reverse end side.

なお、図3乃至図5では画面を下にスクロールし、一覧表示を上端から下端に反転した例を説明したが、画面を上にスクロールし、下端から上端に反転させる場合には上記と反対の動作になる。   3 to 5 illustrate the example in which the screen is scrolled down and the list display is inverted from the upper end to the lower end. However, when the screen is scrolled up and inverted from the lower end to the upper end, the opposite is true. It becomes operation.

[一覧表示処理]図6乃至図8を参照して、本実施形態による一覧表示処理について説明する。なお、図6乃至図8のフローチャートは、システム制御部200が不揮発性メモリ210に格納されたプログラムをシステムメモリ211のワークエリアに展開して実行し、デジタルカメラ100の各部を制御することで実現する。   [List Display Processing] The list display processing according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the flowcharts of FIGS. 6 to 8 are realized by the system control unit 200 expanding and executing the program stored in the nonvolatile memory 210 in the work area of the system memory 211 and controlling each unit of the digital camera 100. To do.

なお、図6乃至図8のフローチャートの説明に登場する用語の意味は下記の通りである。   The meanings of terms used in the description of the flowcharts of FIGS. 6 to 8 are as follows.

正位置:一覧表示される画像群が一覧表画面の開始位置からちょうど整数行分移動した位置。   Normal position: A position where the image group displayed in the list is moved by an integer number of lines from the start position of the list screen.

行Offset:スクロールを1行単位よりも細かい滑らかな動作(以下、アニメーション)とするため、正位置から1行以下でずらしていく位置を示すための変数(整数値)(システムメモリ211に記憶される)。   Line Offset: A variable (integer value) (stored in the system memory 211) for indicating a position shifted from the normal position by one line or less in order to make the scrolling smooth operation (hereinafter referred to as animation) finer than one line unit. )

行Offsetの規定値:ちょうど1行分のスクロールを行う間にアニメーションのために表示を更新する回数を示す定数。換言すると、ちょうど1行分ずらした際の行Offsetの値を示す定数(不揮発性メモリ210に予め記憶されている)。この行Offsetの規定値が大きいほどアニメーションはより細く滑らかになり、規定値が小さいほどアニメーションはより粗くなる(下記式参照)。   Default value of row offset: a constant indicating the number of times the display is updated for animation while scrolling exactly one row. In other words, a constant indicating the value of the row Offset when shifted by exactly one row (stored in advance in the nonvolatile memory 210). The animation becomes finer and smoother as the prescribed value of the line Offset is larger, and the animation becomes coarser as the prescribed value is smaller (see the following formula).

[アニメーションにおける1回の表示更新での表示画像の表示画面上での移動量]=[1行分表示するのに必要な表示用VRAMの縦方向ライン数]/[行Offsetの規定値]
スクロールカウンタ:ある時点において更にスクロールすべき行数を示す変数。ユーザからのスクロール指示に応じて加算あるいは減算される。実際にスクロール操作が行われるとスクロールされた行数分を加算または減算する。
[Moving amount of display image on display screen in one display update in animation] = [number of vertical lines of display VRAM necessary for displaying one line] / [specified value of line Offset]
Scroll counter: A variable indicating the number of lines to be further scrolled at a certain time. It is added or subtracted according to the scroll instruction from the user. When a scroll operation is actually performed, the number of scrolled lines is added or subtracted.

アニメーションタイマー:スクロール中に表示を1回更新するまでの周期をカウントするタイマー。一般的にはこの逆数を以てフレームレートを表す。この値が小さくなるほどアニメーションのフレームレートは上がるが、システムの負荷も高くなる(この周期は定数。数10msec程度)。   Animation timer: A timer that counts the period until the display is updated once during scrolling. In general, the reciprocal represents the frame rate. The smaller this value, the higher the frame rate of the animation, but the higher the system load (this period is a constant, about several tens of milliseconds).

跳ね返り行数の規定値:先頭画像を含む行が最上段に表示される正位置から跳ね返る際に移動する最大行数(不揮発性メモリ210に予め記憶されている)。   Specified value of the number of bounced lines: the maximum number of lines that move when the line including the top image bounces from the normal position displayed at the top (stored in the nonvolatile memory 210 in advance).

空白行数の規定値:先頭画像を含む行と最後尾画像を含む行の間にある画像を表示しない行の数(不揮発性メモリ210に予め記憶されている)。   Specified value of the number of blank lines: the number of lines that do not display an image between the line including the first image and the line including the last image (stored in advance in the nonvolatile memory 210).

スクロール状態:跳ね返り(行き)、跳ね返り(戻り)、反転中以外の通常状態(システムメモリ211に記憶される)。   Scroll state: Normal state (stored in the system memory 211) other than rebound (going), rebounding (returning), and inversion.

<スクロール制御(図6)>次に、図6を参照して、本実施形態のスクロール制御処理について説明する。   <Scroll Control (FIG. 6)> Next, the scroll control processing of this embodiment will be described with reference to FIG.

図6において、S601では、システム制御部200は、スクロール状態判定処理を行う。この処理の詳細は図7を用いて後述する。   In FIG. 6, in S601, the system control unit 200 performs a scroll state determination process. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

S602では、システム制御部200はアニメーションタイマーが稼動中か否かを判定する。すなわち、スクロールの途中であるか否かの判定である。アニメーションタイマーが稼動中でない(スクロールの途中ではない)と判定した場合は、S604に進み、ユーザからのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。   In step S602, the system control unit 200 determines whether the animation timer is operating. That is, it is a determination of whether or not the scroll is in progress. If it is determined that the animation timer is not in operation (not in the middle of scrolling), the process advances to step S604 to determine whether a scroll instruction from the user has been received.

本実施形態では、スクロール指示に応じて上方向か下方向の任意の方向にスクロールを行うことができる。例えば、操作部104に含まれる十字に配置された方向ボタンのうち上ボタンが押下されると、下方向へのスクロール(表示画像の位置を下に移動し、現在表示している画像より上に配置された画像を閲覧するためのスクロール)の指示を受け付けたと判定する。反対に、下ボタンが押下されると、上方向へのスクロール(表示画像の位置を上に移動し、現在表示している画像よりも下に配置された画像を閲覧するためのスクロール)の指示を受け付けたと判定する。   In the present embodiment, scrolling can be performed in any direction, upward or downward, according to a scroll instruction. For example, when the upper button of the direction buttons arranged on the cross included in the operation unit 104 is pressed, scrolling downward (the position of the display image is moved downward and above the currently displayed image). It is determined that an instruction for scrolling to view the arranged image has been received. On the other hand, when the down button is pressed, an instruction for scrolling upward (scrolling to move the position of the display image upward and view the image arranged below the currently displayed image) Is determined to have been accepted.

タッチパネルでスクロール指示を行える機器ならば、タッチパネルを下から上になぞる操作で上方向へのスクロール、上から下になぞる操作で下方向へのスクロールの指示を受け付けたと判定する。また、回転ホイールを回転する操作で、回転方向に応じたスクロールの指示を受け付けたと判定しても良い。   If the device can issue a scroll instruction on the touch panel, it is determined that an instruction for scrolling upward by tracing the touch panel from the bottom to the top and an instruction for scrolling downward by tracing the top to the bottom are accepted. Further, it may be determined that a scroll instruction according to the rotation direction is received by an operation of rotating the rotating wheel.

S604で、スクロール指示を受け付けていないと判定した場合は図6の処理を終了し、スクロール指示を受け付けたと判定した場合は、S605に進み、アニメーションタイマーをスタートさせ図6の処理を終了する。   If it is determined in S604 that a scroll instruction has not been accepted, the process of FIG. 6 is terminated. If it is determined that a scroll instruction has been accepted, the process proceeds to S605, where the animation timer is started and the process of FIG.

S603では、システム制御部200はスムーズスクロール処理を行う。スムーズスクロール処理は、アニメーションタイマーがタイムアウトするごとに行Offsetの分だけ正位置よりずらすことで、滑らかなアニメーションのスクロールを実行する処理である。スムーズスクロール処理の詳細は図8を用いて後述する。   In S603, the system control unit 200 performs a smooth scroll process. The smooth scroll process is a process of executing a smooth animation scroll by shifting from the normal position by the line Offset every time the animation timer times out. Details of the smooth scroll process will be described later with reference to FIG.

S606では、システム制御部200は行Offsetがゼロであるか否かを判定する。行Offsetがゼロであると判定した場合はS607に進む。行Offsetがゼロである場合とは、一覧表示される画像群が正位置に表示されている状態である。一方、行Offsetがゼロでないと判定した場合は図6の処理を終了する。行Offsetがゼロでない場合とは、一覧表示される画像群がちょうど整数行分の位置から行Offset分だけずれた位置に表示されている状態である。スクロールの途中の状態であり、アニメーションタイマーが稼動している。   In S606, the system control unit 200 determines whether or not the row Offset is zero. If it is determined that the row Offset is zero, the process proceeds to S607. The case where the row Offset is zero is a state where the image group displayed in a list is displayed at the normal position. On the other hand, if it is determined that the row Offset is not zero, the processing in FIG. 6 is terminated. The case where the row Offset is not zero is a state in which the image group displayed in a list is displayed at a position shifted from the position corresponding to the integer line by the amount corresponding to the line Offset. It is in the middle of scrolling and the animation timer is running.

S607では、システム制御部200はスクロールカウンタがゼロであるか否かを判定する。これは、一覧表示される画像群の表示位置がちょうど整数分の位置である場合に、更にスクロールを行うべきか否かの判定である。スクロールカウンタがゼロであると判定した場合は、これ以上スクロールを行う必要がないので、図6の処理を終了する。スクロールカウンタがゼロでないと判定した場合はS608へ進み、更にもう1行スクロールするための処理を行う。   In S607, the system control unit 200 determines whether or not the scroll counter is zero. This is a determination as to whether or not scrolling should be further performed when the display position of the image group displayed in the list is exactly an integer position. If it is determined that the scroll counter is zero, it is not necessary to perform further scrolling, and the processing in FIG. 6 is terminated. If it is determined that the scroll counter is not zero, the process advances to step S608 to perform processing for scrolling one more line.

S608では、システム制御部200はスクロールカウンタの値がゼロ以下であるか否かを判定する。スクロールカウンタが負の値であればスクロール方向は下方向である。逆に、スクロールカウンタが正の値であればスクロール方向は上方向である。スクロールカウンタの値がゼロ以下であると判定すると、S609へ進み、スクロールカウンタの値が正の値であるとS610へ進む。   In step S608, the system control unit 200 determines whether the value of the scroll counter is equal to or less than zero. If the scroll counter is negative, the scroll direction is downward. Conversely, if the scroll counter is a positive value, the scroll direction is upward. If it is determined that the value of the scroll counter is less than or equal to zero, the process proceeds to S609, and if the value of the scroll counter is a positive value, the process proceeds to S610.

S609では、正位置を1行下にずらし、スクロールカウンタの値を1インクリメントする。   In step S609, the normal position is shifted down by one line, and the value of the scroll counter is incremented by one.

S610では、正位置を1行上にずらし、スクロールカウンタの値を1ディクリメントする。   In S610, the normal position is shifted up by one line, and the value of the scroll counter is decremented by one.

S609あるいはS610の処理を終えると、図6の処理を終了する。   When the process of S609 or S610 is completed, the process of FIG.

<スクロール状態判定処理(図7)>次に、図7を参照して、図6のS601におけるスクロール状態判定処理について説明する。   <Scroll State Determination Process (FIG. 7)> Next, the scroll state determination process in S601 of FIG. 6 will be described with reference to FIG.

図7において、S701では、システム制御部200は行Offsetがゼロであり、かつスクロールカウンタがゼロであるか否かを判定する。そして、行Offset及びスクロールカウンタの少なくともいずれかがゼロでない場合は、スクロール状態は変更せず、図7の処理を終了する。一方、行Offset及びスクロールカウンタが共にゼロの場合はS702に進む。   In FIG. 7, in S701, the system control unit 200 determines whether or not the row Offset is zero and the scroll counter is zero. If at least one of the row offset and the scroll counter is not zero, the scroll state is not changed, and the processing in FIG. On the other hand, if both the row offset and the scroll counter are zero, the process proceeds to S702.

S702では、システム制御部200はスクロール状態が跳ね返り(行き)中であるか否かを判定する。スクロール状態が跳ね返り(行き)中である場合はS712に進み、そうでなければS703に進む。   In S702, the system control unit 200 determines whether or not the scroll state is rebounding (going). If the scroll state is rebounding (going), the process proceeds to S712; otherwise, the process proceeds to S703.

(跳ね返り(戻り)状態)
S712では、システム制御部200はスクロール状態を跳ね返り(戻り)状態であると判定し、システムメモリ211に記憶し、S713に進む。
(Rebound (return) state)
In S712, the system control unit 200 determines that the scroll state is the rebound (return) state, stores it in the system memory 211, and proceeds to S713.

S713では、システム制御部200は上端が跳ね返り中であるか否かを判定し、上端跳ね返り中の場合はS714に進み、そうでなければS715に進む。   In S713, the system control unit 200 determines whether or not the upper end is rebounding. If the upper end is rebounding, the process proceeds to S714. Otherwise, the process proceeds to S715.

S714では、システム制御部200はスクロールカウンタに−(跳ね返り行数の規定値)をセットする。   In S <b> 714, the system control unit 200 sets − (specified value of the number of bounced lines) to the scroll counter.

S715では、システム制御部200はスクロールカウンタに(跳ね返り行数の規定値)をセットする。   In S715, the system control unit 200 sets (a prescribed value of the number of bounced lines) in the scroll counter.

S703では、システム制御部200はユーザからのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。スクロール指示を受け付けた場合はS704に進み、そうでなければS716に進む。   In step S703, the system control unit 200 determines whether a scroll instruction from the user has been received. If a scroll instruction is accepted, the process proceeds to S704, and if not, the process proceeds to S716.

(通常状態)
S716では、システム制御部200はスクロール状態を通常状態であると判定し、システムメモリ211に記憶する。
(Normal state)
In step S <b> 716, the system control unit 200 determines that the scroll state is the normal state and stores the scroll state in the system memory 211.

S704では、システム制御部200はスクロール状態が跳ね返り(戻り)状態であるか否かを判定する。スクロール状態が跳ね返り(戻り)状態である場合はS705に進み、そうでなければS707に進む。   In S704, the system control unit 200 determines whether or not the scroll state is a rebound (return) state. If the scroll state is a rebound (return) state, the process proceeds to S705; otherwise, the process proceeds to S707.

S705では、システム制御部200は上端が最上端にあり、かつ下方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。上端が最上段にあり、かつ下方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS717に進み、そうでなければS706に進む。   In step S <b> 705, the system control unit 200 determines whether the upper end is at the uppermost end and a downward scroll instruction has been received. If the upper end is in the uppermost stage and a scrolling instruction is received downward, the process proceeds to S717, and if not, the process proceeds to S706.

S706では、システム制御部200は下端が最下段であり、かつ上方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。下端が最下段であり、かつ上方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS717に進み、そうでなければS721に進む。   In step S <b> 706, the system control unit 200 determines whether or not the lower end is the lowermost stage and an upward scroll instruction has been received. If the lower end is the lowest stage and an upward scroll instruction is accepted, the process proceeds to S717, and if not, the process proceeds to S721.

(反転中)
S717では、システム制御部200はスクロール状態を反転中であると判定し、システムメモリ211に記憶し、S718に進む。
(Reversing)
In step S717, the system control unit 200 determines that the scroll state is being reversed, stores the scroll state in the system memory 211, and proceeds to step S718.

S718では、システム制御部200は下方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。下方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS719に進み、そうでなければS720に進む。   In step S718, the system control unit 200 determines whether a downward scroll instruction has been received. If a downward scroll instruction is accepted, the process proceeds to S719, and if not, the process proceeds to S720.

S719では、システム制御部200はスクロールカウンタに−(空白行数の規定値)をセットする。   In step S719, the system control unit 200 sets-(the specified value for the number of blank lines) to the scroll counter.

S720では、システム制御部200はスクロールカウンタに(空白行数の規定値)をセットする。   In S720, the system control unit 200 sets (a prescribed value for the number of blank lines) in the scroll counter.

S707では、システム制御部200はスクロール状態が反転中であるか否かを判定する。反転中である場合はS708に進み、そうでなければS710に進む。   In S707, the system control unit 200 determines whether or not the scroll state is being reversed. If it is reversed, the process proceeds to S708, and if not, the process proceeds to S710.

S708では、システム制御部200は反転が上端から下端であり、かつ下方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。反転が上端から下端であり、かつ下方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS721に進み、そうでなければS709に進む。   In step S <b> 708, the system control unit 200 determines whether the reversal is from the upper end to the lower end and a downward scroll instruction has been received. If the inversion is from the upper end to the lower end and an instruction to scroll downward is received, the process proceeds to S721, and if not, the process proceeds to S709.

S709では、システム制御部200は反転が下端から上端であり、かつ上方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。反転が下端から上端であり、かつ上方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS721に進み、そうでなければS717に進む。   In step S709, the system control unit 200 determines whether the inversion is from the lower end to the upper end and an upward scroll instruction has been received. If the inversion is from the lower end to the upper end and an upward scroll instruction is accepted, the process proceeds to S721, and if not, the process proceeds to S717.

(通常状態)
S721では、システム制御部200はスクロール状態を通常状態であると判定し、システムメモリ211に記憶し、S722に進む。
(Normal state)
In S721, the system control unit 200 determines that the scroll state is the normal state, stores it in the system memory 211, and proceeds to S722.

S722では、システム制御部200は下方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。下方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS723に進み、そうでなければS724に進む。   In step S722, the system control unit 200 determines whether a downward scroll instruction has been received. If a downward scroll instruction is accepted, the process proceeds to S723, and if not, the process proceeds to S724.

S723では、システム制御部200はスクロールカウンタを1ディクリメントする。   In S723, the system control unit 200 decrements the scroll counter by one.

S724では、システム制御部200はスクロールカウンタを1インクリメントする。   In S724, the system control unit 200 increments the scroll counter by 1.

S710では、システム制御部200は上端が最上段であり、かつ下方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。上端が最上段であり、かつ下方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS725に進み、そうでなければS711に進む。   In step S <b> 710, the system control unit 200 determines whether or not the upper end is the uppermost row and a downward scroll instruction has been received. If the upper end is the uppermost stage and a scroll instruction is received in the downward direction, the process proceeds to S725, and if not, the process proceeds to S711.

S711では、システム制御部200は下端が最上段であり、かつ上方向へのスクロール指示を受け付けたか否かを判定する。下端が最上段であり、かつ上方向へのスクロール指示を受け付けた場合はS725に進み、そうでなければS721に進む。   In step S <b> 711, the system control unit 200 determines whether the lower end is the uppermost stage and an upward scroll instruction has been received. If the lower end is the uppermost stage and an upward scroll instruction is accepted, the process proceeds to S725; otherwise, the process proceeds to S721.

(跳ね返り(行き)状態)
S725では、システム制御部200はスクロール状態を跳ね返り(行き)中であると判定し、システムメモリ211に記憶し、S726に進む。
(Rebound (bound) state)
In S725, the system control unit 200 determines that the scroll state is rebounding (going), stores it in the system memory 211, and proceeds to S726.

S726では、システム制御部200は上端が最上段に表示されているか否かを判定する。最上端である場合はS727に進み、そうでなければS728に進む。   In step S <b> 726, the system control unit 200 determines whether the upper end is displayed in the uppermost row. If it is the uppermost end, the process proceeds to S727, and if not, the process proceeds to S728.

S727では、システム制御部200はスクロールカウンタに(跳ね返り行数の規定値)をセットする。   In S727, the system control unit 200 sets (a prescribed value of the number of rebounded lines) in the scroll counter.

S728では、システム制御部200はスクロールカウンタに−(跳ね返り行数の規定値)をセットする。   In S728, the system control unit 200 sets-(the prescribed value of the number of rebounded lines) to the scroll counter.

上記S714、S715、S716、S719、S720、S723、S724、S727、S728の各処理を終えると、図7の処理を終了する。   When the processes of S714, S715, S716, S719, S720, S723, S724, S727, and S728 are completed, the process of FIG. 7 ends.

<スムーズスクロール処理(図8)>次に、図8を参照して、図6のS603におけるスムーズスクロール処理について説明する。   <Smooth Scroll Process (FIG. 8)> Next, the smooth scroll process in S603 of FIG. 6 will be described with reference to FIG.

図8において、S801では、システム制御部200はアニメーションタイマーが稼動中か否かを判定する。アニメーションタイマーが稼動中でない場合は、スクロールのアニメーション表示を行う必要がないので図8の処理を終了し、図6のS606へ進み、アニメーションタイマーが稼動中である場合はS802に進む。   In FIG. 8, in step S801, the system control unit 200 determines whether the animation timer is in operation. If the animation timer is not in operation, scroll animation display need not be performed, so the processing in FIG. 8 is terminated, and the process proceeds to S606 in FIG. 6. If the animation timer is in operation, the process proceeds to S802.

S802では、システム制御部200はアニメーションタイマーがタイムアウトしたか否かを判定する。アニメーションタイマーがタイムアウトしていない場合は、まだ表示を更新する必要がないので図8の処理を終了し、図6のS606に進み、アニメーションタイマーがタイムアウトした場合は表示を更新する必要があるのでS803へ進む。   In step S802, the system control unit 200 determines whether the animation timer has timed out. If the animation timer has not timed out, it is not necessary to update the display yet, so the processing in FIG. 8 is terminated, and the process proceeds to S606 in FIG. 6. If the animation timer has timed out, it is necessary to update the display, so S803 Proceed to

S803では、システム制御部200は行Offsetがゼロであるか否かを判定する。行Offsetがゼロでない場合は、一覧表示される画像群が、ちょうど整数行分の位置から行Offsetの分だけずれた位置に表示されている状態であり、スクロールの途中の状態である。よって、行Offsetがゼロでない場合はS805に進み、次の表示更新までの時間を計測するためにアニメーションタイマーをリスタートする。一方、行Offsetがゼロである場合はS804へ進む。   In step S803, the system control unit 200 determines whether or not the row Offset is zero. When the line Offset is not zero, the image group displayed in a list is displayed at a position shifted from the position corresponding to the integer line by the amount of the line Offset, and is in the middle of scrolling. Therefore, if the line Offset is not zero, the process proceeds to S805, and the animation timer is restarted to measure the time until the next display update. On the other hand, if the row Offset is zero, the process proceeds to S804.

S804では、システム制御部200はスクロールカウンタがゼロであるか否かを判定する。行Offsetがゼロでスクロールカウンタもゼロである場合は、画像群はちょうど整数行分の位置に表示されており、それ以上の行をスクロールする必要もないので、アニメーションのための表示更新は行わず、図8の処理を終了し、図6のS606に進む。一方、スクロールカウンタがゼロでない場合は、更にスクロールする必要があるので、S805へ進む。   In step S804, the system control unit 200 determines whether the scroll counter is zero. If the line Offset is zero and the scroll counter is also zero, the image group is displayed at exactly the position of the integer line, and there is no need to scroll beyond that line, so the display update for animation is not performed. 8 is terminated, and the process proceeds to S606 in FIG. On the other hand, if the scroll counter is not zero, it is necessary to further scroll, so the process proceeds to S805.

S805では、システム制御部200はアニメーションの次の表示更新までの時間を計測するためにアニメーションタイマーをリスタートする。   In step S805, the system control unit 200 restarts the animation timer in order to measure the time until the next display update of the animation.

S806では、システム制御部200はスクロールカウンタの値がゼロ以下であるか否かを判定する。スクロールカウンタが負の値であればスクロール方向は下方向である。スクロールカウンタの値がゼロ以下である場合はS807へ進み、スクロールカウンタが正の値である場合はS808へ進む。   In step S806, the system control unit 200 determines whether the value of the scroll counter is equal to or less than zero. If the scroll counter is negative, the scroll direction is downward. If the value of the scroll counter is less than or equal to zero, the process proceeds to S807, and if the scroll counter is a positive value, the process proceeds to S808.

S807では、下方向へのスクロールの際にアニメーションとして表示された画像群を1段階下方へ移動するように、行Offsetを1ディクリメントする。   In step S807, the row Offset is decremented by one so that the image group displayed as an animation when scrolling downward is moved downward by one step.

S808では、S807とは反対に、上方向へのスクロールの際にアニメーションとして表示された画像群を1段階上方へ移動するように、行Offsetを1インクリメントする。   In step S808, contrary to step S807, the row offset is incremented by 1 so that the image group displayed as an animation when scrolling upward is moved upward by one stage.

S809では、システム制御部200は表示部101の画面に正位置より行Offsetずらした位置に画像群を表示する。   In step S <b> 809, the system control unit 200 displays the image group on the screen of the display unit 101 at a position shifted by the row offset from the normal position.

S810では、システム制御部200は行Offsetの絶対値が規定値に達したか否かを判定する。規定値に達した場合はS811に進む。ここで規定値に達した場合とは、ちょうど1行分のスクロールが行われた場合である。規定値に達していない場合は図8の処理を終了して図6のS606に進む。   In S810, the system control unit 200 determines whether or not the absolute value of the row Offset has reached a specified value. If the specified value has been reached, the process proceeds to S811. Here, the case where the specified value is reached is a case where scrolling for one line has been performed. If the specified value has not been reached, the process in FIG. 8 is terminated and the process proceeds to S606 in FIG.

S811では、システム制御部200は行Offsetをゼロに設定すると同時に、スクロール方向に合わせて正位置を1行繰り下げるか1行繰り上げるようにように更新する。   In S811, the system control unit 200 sets the line Offset to zero, and at the same time, updates the normal position so that the normal position is lowered by one line or advanced by one line according to the scroll direction.

S811の処理を終えると図8の処理を終了し、図6のS606に進む。   When the process of S811 is finished, the process of FIG. 8 is terminated, and the process proceeds to S606 of FIG.

以上説明した図6乃至図8の処理によって図3乃至図5で示した動作を実現する。図6乃至図8の処理によれば、図3乃至図5でも説明したように、跳ね返り動作によって端部の画像の確認が行えるようになり、更に跳ね返り中にスクロール指示を停止することができるので意図しない反転を防ぐことができる。   The operations shown in FIGS. 3 to 5 are realized by the processes of FIGS. 6 to 8 described above. According to the processing of FIGS. 6 to 8, as described in FIGS. 3 to 5, the image of the end portion can be confirmed by the rebound operation, and the scroll instruction can be stopped during the rebound. Unintentional reversal can be prevented.

また、端部と端部の間に画像を表示しない領域を作ることで、端部であることが分かりやすくなる。更に、逆端側への反転を完了したタイミングでスクロールが停止することで、逆端側の画像の確認が容易となる。また、跳ね返りや反転時にユーザが特別な操作を行うことなく、スクロール指示を継続できるので操作が容易である。   Further, by creating an area where no image is displayed between the end portions, it is easy to understand that the end portion is present. Furthermore, since the scrolling is stopped at the timing when the reversal to the reverse end is completed, it is easy to check the image on the reverse end side. In addition, since the scroll instruction can be continued without any special operation by the user at the time of rebounding or reversing, the operation is easy.

なお、操作部材に応じてスクロール指示を受けても反転を行わない構成としても良い。例えば、上下ボタンでは循環的なスクロールを行うが、コントローラホイール106によるスクロール指示では反転を行わず、端部で必ず停止するようにする。これにより、ユーザは操作部材を使い分けることで、端部でのスクロールを制御できる。   In addition, it is good also as a structure which is not reversed even if a scroll instruction | indication is received according to an operation member. For example, the up / down button performs a cyclic scroll, but the scroll instruction by the controller wheel 106 is not reversed and always stops at the end. Thereby, the user can control the scrolling at the end by properly using the operation member.

また、上述した図6乃至図8の各処理は1つのハードウェアであるシステム制御部200が行うものとして説明したが、それに限らず、複数のハードウェアが処理を分担することで行っても良い。   Moreover, although each process of FIG. 6 thru | or FIG. 8 demonstrated as what the system control part 200 which is one hardware performed, it is not restricted to this, You may perform by a some hardware sharing a process. .

また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、本発明はパーソナルコンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型画像ビューワ、ディスプレイ付きプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、ゲーム機、音楽プレーヤーなど、複数の画像をスクロール可能な表示制御装置であれば適用可能である。   Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a digital camera has been described as an example, but this is not limited to this example. That is, the present invention is applicable to any display control device capable of scrolling a plurality of images, such as a personal computer, a PDA, a mobile phone terminal, a portable image viewer, a printer device with a display, a digital photo frame, a game machine, and a music player. It is.

[他の実施形態]本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   [Other Embodiments] The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the program code. It is processing to do. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.

Claims (19)

複数の項目を所定の順序で並べることによって一覧表示画面に一覧表示する表示手段と、
ユーザによる前記一覧表示画面のスクロール指示を受け付ける操作手段と、
前記操作手段によるスクロール指示に応じて、前記一覧表示画面をスクロールさせるスクロール制御手段と、を有し、
前記スクロール制御手段は、前記所定の順序で並べられた複数の項目の先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示された状態において、最後尾から先頭または先頭から最後尾への所定方向へのスクロール指示を受け付けた場合、前記所定方向にスクロールさせた後に前記所定方向と反対方向へスクロールさせて、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示された状態へ戻す跳ね返り処理を行い、前記跳ね返り処理の後さらに前記所定方向へのスクロール指示を受け付けたことに応じて、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が表示されていた端部に他方の項目が表示されるようにスクロールさせ、その後、当該他方の項目が前記端部と逆側の端部に表示された状態で前記スクロールを一旦停止させる反転処理を行うように制御し、
さらに、前記スクロール制御手段は、前記反転処理により前記他方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示されている状態で、最後尾から先頭または先頭から最後尾へのスクロール指示を受け付けた場合、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示されている状態であっても、前記跳ね返り処理を行わずに、前記反転処理を行うように制御することを特徴とする表示制御装置。
Display means for displaying a list on a list display screen by arranging a plurality of items in a predetermined order;
Operating means for receiving a scroll instruction of the list display screen by the user;
Scroll control means for scrolling the list display screen in response to a scroll instruction by the operation means,
The scroll control means may be configured such that when one of the first and last items of the plurality of items arranged in the predetermined order is displayed at the end of the list display screen, when receiving a scroll instruction in a predetermined direction to the end, the predetermined direction by scrolling in the opposite direction, the top and one of the items is the list of the last after is scrolled in the predetermined direction A rebound process for returning to the state displayed at the end of the screen is performed, and after the rebound process, either one of the first and last items is displayed in response to receiving a scroll instruction in the predetermined direction. Scroll so that the other item is displayed at the end that has been displayed, and then move forward with the other item displayed at the end opposite to the end. Inversion processing temporarily stopping the scrolling control to perform,
Further, when the scroll control means receives a scroll instruction from the tail to the head or from the head to the tail in a state where the other item is displayed at the end of the list display screen by the inversion process, Control is performed so that the reversal process is performed without performing the rebound process even when one of the first and last items is displayed at the end of the list display screen. A display control device.
前記スクロール制御手段は、前記前記反転処理においてスクロールを一旦停止させた後、前記スクロールを再開させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the scroll control unit temporarily stops scrolling in the reversing process, and then restarts the scrolling. 前記スクロール制御手段は、前記跳ね返り処理において、前記反対方向に規定量だけスクロールさせることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the scroll control unit scrolls a predetermined amount in the opposite direction in the rebound process. 前記スクロール制御手段は、前記反転処理において、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目と前記他方の項目との間に項目を表示させない非表示領域を設けてスクロールさせることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The scroll control means is characterized in that, in the reversing process, scrolling is performed by providing a non-display area in which no item is displayed between any one of the first and last items and the other item. The display control apparatus according to any one of 1 to 3. 前記所定方向のスクロールとは、前記一覧表示画面に表示される項目の表示位置が、所定方向に移動するスクロールであり、
前記スクロール制御手段は、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が、前記一覧表示画面の前記所定方向と逆側の端部に表示された場合、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目の後に、他方の項目を前記一覧表示画面の端部に表示されるようにスクロールさせることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The scroll in the predetermined direction is a scroll in which the display position of the item displayed on the list display screen moves in a predetermined direction,
When the scroll control means displays either the first or last item on the end of the list display screen opposite to the predetermined direction, either the first or last item is displayed. 5. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control device is scrolled so that the other item is displayed at an end portion of the list display screen.
前記スクロール制御手段は、前記所定の順序で並べられた複数の項目の先頭および最後尾のいずれか一方の項目が、前記一覧表示画面の端部に表示された状態で、前記操作手段により前記所定方向のスクロール指示があった場合に、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目の後に、他方の項目を前記一覧表示画面の端部に表示されるようにスクロールさせることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The scroll control means is configured such that the operation means causes the predetermined item to be displayed in a state where any one of the first and last items of the plurality of items arranged in the predetermined order is displayed at an end of the list display screen. 2. When a direction scroll instruction is issued, after one of the first and last items, the other item is scrolled so as to be displayed at an end of the list display screen. The display control apparatus according to any one of 1 to 5. 前記スクロール制御手段は、前記反転処理の後に、前記操作手段により前記所定方向へのスクロール指示があった場合に、前記スクロールを再開させることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の表示制御装置。   7. The scroll control unit according to claim 1, wherein the scroll control unit restarts the scroll when the operation unit receives a scroll instruction in the predetermined direction after the reversing process. 8. The display control apparatus described. 前記一覧表示画面では、前記複数の項目が複数の行および複数の列に並べられて表示され、
前記所定の方向へのスクロールは、行が移動する方向のスクロールであり、
前記スクロール制御手段は、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が含まれる行が、前記一覧表示画面の端部に表示された状態において前記所定方向へスクロール指示を受け付けた場合に、前記跳ね返り処理または前記反転処理を行うことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
In the list display screen, the plurality of items are displayed in a plurality of rows and columns,
The scroll in the predetermined direction is a scroll in a direction in which a line moves,
When the scroll control means receives a scroll instruction in the predetermined direction in a state in which a line including any one of the head item and the tail item is displayed at an end of the list display screen, the scroll control unit rebounds. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display or the inversion process is performed.
前記操作手段は、タッチパネルであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is a touch panel. 前記操作手段は、十字ボタンであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is a cross button. 前記操作手段は、回転ホイールであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is a rotating wheel. 前記複数の項目は、複数の画像であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the plurality of items are a plurality of images. スクロール指示を受け付ける第2の操作手段をさらに有し、
前記所定の順序で並べられた複数の項目の先頭および最後尾のいずれか一方の項目が、前記一覧表示画面の端部に表示された状態において前記所定方向のスクロール指示を受け付けた場合であっても、前記第2の操作手段によるスクロール指示である場合には、前記所定方向へのスクロールを停止させることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の表示制御装置。
A second operation means for receiving a scroll instruction;
A case in which a scroll instruction in the predetermined direction is received in a state where any one of the first and last items of the plurality of items arranged in the predetermined order is displayed at an end of the list display screen; 13. The display control device according to claim 1, wherein when the scroll instruction is issued by the second operation unit, the scrolling in the predetermined direction is stopped.
前記跳ね返り処理は第1の跳ね返り処理と第2の跳ね返り処理を有し、前記反転処理は第1の反転処理と第2の反転処理を有し、
前記スクロール制御手段は、
前記所定の順序で並べられた複数の項目の先頭の項目が前記一覧表示画面の第1の端部に表示された状態において、先頭から最後尾への第1の方向へのスクロール指示を受け付けた場合、前記第1の方向にスクロールさせた後に前記第1の方向と反対の第2の方向へスクロールさせて、前記先頭の項目が前記第1の端部に表示された状態へ戻す第1の跳ね返り処理を行い、
前記第1の跳ね返り処理の後、さらに前記第1の方向へのスクロール指示を受け付けたことに応じて、前記先頭の項目が表示されていた前記第1の端部に最後尾の項目が表示されるようにスクロールさせ、その後、前記最後尾の項目が前記第1の端部と逆側の第2の端部に表示された状態で前記スクロールを一旦停止させる第1の反転処理を行い、
前記最後尾の項目が前記第2の端部に表示された状態において、最後尾から先頭への前記第2の方向へのスクロール指示を受け付けた場合、前記第の方向にスクロールさせた後に前記第の方向へスクロールさせて前記最後尾の項目が前記第2の端部に表示された状態へ戻す第2の跳ね返り処理を行い、
前記第2の跳ね返り処理の後、さらに前記第2の方向へのスクロール指示を受け付けたことに応じて、前記最後尾の項目が表示されていた前記第2の端部に前記先の項目が表示されるようにスクロールさせ、その後、前記先の項目が前記第1の端部に表示された状態で前記スクロールを一旦停止させる第2の反転処理を行い、
さらに、前記第1の反転処理により前記最後尾の項目が前記第2の端部に表示された状態においては、前記第2の方向へのスクロール指示を受け付けた場合であっても、前記第2の跳ね返り処理は行わずに前記第2の反転処理を行うように制御し、前記第2の反転処理により前記先の項目が前記第1の端部に表示された状態においては、前記第1の方向へのスクロール指示を受け付けた場合であっても、前記第1の跳ね返り処理は行わずに前記第1の反転処理を行うように制御することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The bounce process includes a first bounce process and a second bounce process, and the inversion process includes a first inversion process and a second inversion process,
The scroll control means includes
In a state where the first item of the plurality of items arranged in the predetermined order is displayed at the first end portion of the list display screen, a scroll instruction in the first direction from the head to the tail is received. case, the first back to the first person by scrolling in the first direction opposite to the second direction after being scrolled direction, a state in which the first item is displayed on the first end The bounce process of
After the first rebound process, in response to receiving a scroll instruction in the first direction, the last item is displayed at the first end where the first item was displayed. And then performing a first inversion process for temporarily stopping the scrolling in a state where the last item is displayed at the second end opposite to the first end,
In the state in which the last item is displayed at the second end, when a scroll instruction in the second direction from the tail to the top is received, the scrolling in the second direction is performed after the scrolling in the second direction. Performing a second rebound process for scrolling in the first direction to return the last item to the state displayed at the second end;
After the second bounce processing, further the second in response to acceptance of the scroll instruction in the direction of the destination head entry to the last said tail entry has been displayed second end scrolls to appear, then, performing a second reversal processing once stopping the scrolling in a state in which the item of the destination head is displayed on the first end,
Further, in the state where the last item is displayed at the second end by the first inversion process, the second item can be displayed even when a scroll instruction in the second direction is received. bounce processing is controlled to perform the second reversal processing without performing the in the second state in which the item of the destination head is displayed on the first end portion by inversion processing of the first 14. The control according to claim 1, wherein the first reversing process is performed without performing the first rebound process even when an instruction to scroll in the direction is received. The display control apparatus according to item 1.
複数の項目を所定の順序で並べることによって一覧表示画面に一覧表示する表示手段への表示を制御する表示制御方法であって、
ユーザによる前記一覧表示画面のスクロール指示を受け付ける受付工程と、
前記スクロール指示に応じて、前記一覧表示画面をスクロールさせるスクロール制御手段工程と、を有し、
前記スクロール制御工程では、前記所定の順序で並べられた複数の項目の先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示された状態において、最後尾から先頭または先頭から最後尾への所定方向へのスクロール指示を受け付けた場合、前記所定方向にスクロールさせた後に前記所定方向と反対方向へスクロールさせて、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示された状態へ戻す跳ね返り処理を行い、前記跳ね返り処理の後さらに前記所定方向へのスクロール指示を受け付けたことに応じて、前記前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が表示されていた端部に他方の項目が表示されるようにスクロールさせ、その後、当該他方の項目が前記端部と逆側の端部に表示された状態で前記スクロールを一旦停止させる反転処理を行うように制御し、
さらに、前記スクロール制御工程では、前記反転処理により前記他方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示されている状態で、最後尾から先頭または先頭から最後尾へのスクロール指示を受け付けた場合、前記先頭および最後尾のいずれか一方の項目が前記一覧表示画面の端部に表示されている状態であっても、前記跳ね返り処理を行わずに、前記反転処理を行うように制御することを特徴とする表示制御方法。
A display control method for controlling display on display means for displaying a list on a list display screen by arranging a plurality of items in a predetermined order,
An accepting step of accepting a scroll instruction of the list display screen by a user;
Scroll control means step of scrolling the list display screen according to the scroll instruction,
In the scroll control step, in a state in which any one of the head and the tail of the plurality of items arranged in the predetermined order is displayed at the end of the list display screen, from the head to the head or the head when receiving a scroll instruction in a predetermined direction to the end, the predetermined direction by scrolling in the opposite direction, the top and one of the items is the list of the last after is scrolled in the predetermined direction A rebound process for returning to the state displayed at the end of the screen is performed, and in response to receiving a scroll instruction in the predetermined direction after the rebound process, either the first item or the last item is Scroll so that the other item is displayed at the displayed end, and then the other item is displayed at the end opposite to the end The reversing process temporarily stops the scrolling control to perform in,
Further, in the scroll control step, when a scroll instruction from the tail to the head or from the head to the tail is received in a state where the other item is displayed at the end of the list display screen by the reversal process, Control is performed so that the reversal process is performed without performing the rebound process even when one of the first and last items is displayed at the end of the list display screen. Display control method.
コンピュータを、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the display control apparatus of any one of Claims 1 thru | or 14. コンピュータを、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to function as each unit of the display control device according to any one of claims 1 to 14. コンピュータに請求項15に記載の表示制御方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the display control method according to claim 15. コンピュータに請求項15に記載の表示制御方法を実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the display control method according to claim 15.
JP2010167478A 2010-07-26 2010-07-26 Display control apparatus, display control method, program, and storage medium Expired - Fee Related JP5676952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167478A JP5676952B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Display control apparatus, display control method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167478A JP5676952B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Display control apparatus, display control method, program, and storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012027797A JP2012027797A (en) 2012-02-09
JP2012027797A5 JP2012027797A5 (en) 2013-09-05
JP5676952B2 true JP5676952B2 (en) 2015-02-25

Family

ID=45780629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167478A Expired - Fee Related JP5676952B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Display control apparatus, display control method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5676952B2 (en)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US20130346915A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Microsoft Corporation Wrap-around navigation
JP6220116B2 (en) * 2012-09-06 2017-10-25 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
EP3039513B1 (en) 2013-09-03 2020-08-19 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
AU2014315324B2 (en) * 2013-09-03 2017-10-12 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
JP5942978B2 (en) 2013-12-26 2016-06-29 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN106030490B (en) 2014-02-21 2019-12-31 索尼公司 Wearable device, electronic device, image control device, and display control method
EP3584671B1 (en) 2014-06-27 2022-04-27 Apple Inc. Manipulation of calendar application in device with touch screen
WO2016036510A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Music user interface
WO2016036509A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Electronic mail user interface
US20160062571A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Reduced size user interface
TW201610758A (en) 2014-09-02 2016-03-16 蘋果公司 Button functionality
JP5860526B2 (en) * 2014-12-24 2016-02-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Menu display device, menu display control method, and program
JP2018173695A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 Retrieval apparatus, music retrieval apparatus and retrieval program
JP6777697B2 (en) * 2018-09-10 2020-10-28 ソニー株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
JP7214685B2 (en) * 2020-07-21 2023-01-30 ソニーグループ株式会社 System, information processing method and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292349B2 (en) * 1999-03-29 2009-07-08 ソニー株式会社 Electronics
JP2004118434A (en) * 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Epson Corp Menu operating device
JP2006236286A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd Display control device and display control program
JP2006252366A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Sony Corp Display device, display method, program for display method, and recording medium recording program for display method
US20070132789A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Bas Ording List scrolling in response to moving contact over list of index symbols

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012027797A (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676952B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and storage medium
JP5921427B2 (en) Imaging control apparatus and control method thereof
KR101039643B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6004855B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6833506B2 (en) Imaging device and its control method
JP5451433B2 (en) Display control device and control method of display control device
KR101653602B1 (en) Display control apparatus and control method therefor
US20190333476A1 (en) Display control apparatus and method for controlling the same
JP5534856B2 (en) Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6918605B2 (en) Imaging control device, control method, program, and storage medium
JP5058133B2 (en) Camera, camera display method and image display program
JP6851738B2 (en) Display control device, its control method, program, and storage medium
JP6173055B2 (en) Display control apparatus, method, program, and storage medium
JP6889625B2 (en) Electronic devices equipped with display devices and their control methods, programs and storage media
JP6755716B2 (en) Display control device and its control method
JP6188861B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP2021029034A (en) Exposure setting device, control method of the same, program, and storage medium
JP6590560B2 (en) Imaging control apparatus and control method thereof
US11115589B2 (en) Imaging control apparatus and method for controlling imaging control apparatus
JP5988726B2 (en) Display control apparatus, control method thereof, and program
JP2014048382A (en) Display control device, control method, program, and storage medium
JP5863418B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2017224325A (en) Electronic apparatus and control method of the same
JP6362726B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP2021027446A (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5676952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees