JP5672952B2 - Dme燃焼システム - Google Patents

Dme燃焼システム Download PDF

Info

Publication number
JP5672952B2
JP5672952B2 JP2010239558A JP2010239558A JP5672952B2 JP 5672952 B2 JP5672952 B2 JP 5672952B2 JP 2010239558 A JP2010239558 A JP 2010239558A JP 2010239558 A JP2010239558 A JP 2010239558A JP 5672952 B2 JP5672952 B2 JP 5672952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dme
injection
stage
fuel
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010239558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092697A (ja
Inventor
直樹 柳澤
直樹 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010239558A priority Critical patent/JP5672952B2/ja
Publication of JP2012092697A publication Critical patent/JP2012092697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672952B2 publication Critical patent/JP5672952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、DMEを燃料とするエンジンの燃焼システムに係り、特に燃費を向上できるDME燃焼システムに関するものである。
近年、ディーゼルエンジンの分野では、軽油の代替燃料としてジメチルエーテル(DME:DiMethyl Ether)を燃料とするディーゼルエンジンの開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。DMEは、天然ガスやバイオガスから合成され、排ガスによる汚染の原因となる硫黄を含まず、含酸素燃料であり、炭素−炭素結合がないことから、エンジンで燃焼しても煤等が排出されず排ガスがクリーンである。
このDMEは常温で気体であるが、DMEを常温で0.5MPa程度に加圧すると液化するため、ディーゼルエンジンで使用する場合、燃料タンクには高圧ボンベを用い、また、燃料供給ライン内で燃料が気化しないように、高圧ボンベ内に設置されたインタンクポンプを用いて燃料を2.2〜2.7MPa程度に加圧してエンジンに供給している。
他方、従来のディーゼルエンジンにおいて、メイン噴射の前にパイロット噴射を行う燃焼方式は知られている技術であるが、軽油ディーゼルにおいてはパイロット噴射量を微少にしないとメインの噴射が1段目の噴射の燃焼による高温の燃焼ガスに2段目の噴射が突入することにより過濃な混合気に着火し多量のすすが生成する問題があるためパイロットの噴射量は微少にせざるを得なかった。またこれをできるだけ防ぐため1段目の噴射を早期に噴射させ予混合的燃焼をさせてスモークの生成を極力おさえることなどが行われてきた。これにおいても1段目の噴射量は微少量にしなければならなかった。
一方、DMEを燃料とする燃焼システムは基本的に軽油の直噴式ディーゼルと同様の燃焼システムが使われてきた。
特開2001−115916号公報
ところで、DMEの燃焼システムとして、軽油と異なる部分は噴射ノズルの噴孔径を大きめにして噴射圧を低めに設定している程度である。これはDMEの発熱量が軽油の約1/2程度であるため同一出力を得るために軽油に対して多くの噴射量を吹かねばならないことからノズル噴孔径を大きめにしているが多量の燃料を噴射させねばならないため燃費向上させるための燃焼期間の短縮化はむずかしかった。
DMEにおいてもパイロット噴射は可能であるが軽油と同様のコンセプトの微少噴射量によるパイロット噴射を実施することで軽油と同様の燃焼音の低減効果は期待できる。但し従来の軽油と同様のパイロット噴射のコンセプトでは燃焼期間を短縮することはできなかった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、DME燃料を用いて燃焼させる際に燃焼期間を短縮させて燃焼期間が短く燃費が良いDME燃焼システムを提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、DME燃料をエンジンの燃焼室に噴射して燃焼させるDME燃焼システムにおいて、噴射するDME燃料を分割して噴射すると共に、燃焼室にEGRガスを導入し、1段目の分割噴射を圧縮上死点前に噴射し、2段目の噴射を、その1段目に分割噴射されたDME燃料が圧縮上死点後に着火開始した、その着火直後に行うことを特徴とするDME燃焼システムである。
請求項2の発明は、DME燃料をエンジンの燃焼室に噴射して燃焼させるDME燃焼システムにおいて、噴射するDME燃料を分割して噴射すると共に、燃焼室にEGRガスを導入し、1段目の分割噴射を圧縮上死点前に噴射し、2段目の噴射を、その1段目に分割噴射されたDME燃料の着火直後に行うと共に、1段目の噴射量を、2段目の噴射量に対して、1/4〜1/2としたことを特徴とするDME燃焼システムである。
請求項3の発明は、EGR量を、吸気量に対して20〜40%にした請求項1又は2記載のDME燃焼システムである。
本発明によれば、DMEの特質であるすすが生成しないという特性を生かして最適な分割噴射とEGRを実施することにより従来の燃焼方式よりさらにNOxが低く、燃焼期間が短く燃費が良い燃焼方式を提案できるという優れた効果を発揮するものである。
本発明の一実施の形態を示す図である。 本発明における燃焼システムを説明する図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明のエンジンの燃焼システムの装置構成を示したものである。
図1において、エンジン10には、燃焼室11に燃料を噴射するための噴射ノズル12が設けられる。各燃焼室11は、吸気マニホールド13を介して吸気ライン14に接続されると共に排気マニホールド15を介して排気ライン16に接続される、また排気ライン16と吸気ライン14を結んで、排気を吸気側に戻すEGRライン17が接続され、そのEGRライン17にEGRクーラ18が接続される。
燃料タンク20内のDME燃料は、インタンクポンプ21から燃料供給ライン22を介し、さらに高圧ポンプ23に供給され、高圧ポンプ23にて燃料噴射圧(例えば60MPa程度)に昇圧されて、コモンレール24に導入され、そのコモンレール24から各噴射ノズル12で噴射されるようになっている。
この噴射ノズル12は、図示していないがエンジンコントロールユニット(ECU)で、その噴射タイミングが制御され、エンジン負荷状況に応じて所定の燃料噴射量となるように燃焼室11に噴射される。
本発明においては、噴射ノズル12からDME燃料を噴射する際に、少なくとも2段の分割噴射を行い、上死点前に1段目の分割噴射を行い、合わせて多量のEGR(吸気量の例えば30%)を、EGRライン17から燃焼室11に戻すことにより、1段目の分割噴射の燃焼開始時期を上死点付近で行われるようにし、さらに2段目の噴射を1段目の着火直後に開始させることにより、1段目の噴霧の燃焼による高温場に噴射されることにより2段目の噴射はきわめて短い着火遅れで燃焼を開始するようにしたものである。
これにより1段目の噴霧と2段目の噴霧の燃焼はほぼ同時期におこり短期間に燃焼を終了するため燃費の良い燃焼となる。また2段目の燃焼は酸素雰囲気の少ない状況でおこなわれNOxの発生を少なくできる。
通常の軽油のディーゼルでは、すすの多量発生により、このような本発明の燃焼方式は不可能であるが、DMEはすすが生成しないという特質があるため、このような燃焼方式とすることにより低NOxで低燃費の燃焼を行うことが可能となる。
従来の燃焼方式におけるパイロット噴射は2段目のメイン噴射に対し微少量(1mm3〜3mm3程度)が噴射されるがこの方式では1段目の噴射量は2段目に対し1/4程度から1/2程度の噴射量とする。
この本発明の燃焼システムおける噴射率、熱発生率の例を図2に示した。
図2の上段の図は、ピストンの上死点の前後におけるDME燃料の噴射率を示し、下段の図は、その燃料噴射によるピストンの上死点の前後におけるDME燃料の熱発生率を示したものである。
またこの図2では、EGRは示していないが、吸気行程でEGRガスを20〜40%吸気に戻すようにしている。
図2に示すように、上死点に達する前に第1段目の噴射を行い、圧縮上死点を過ぎたときに2段目の噴射を行うと、第1段目の噴射によるDME燃料は、上死点を過ぎた時に燃焼が開始され、このタイミングに2段目の噴射が行われることで、DME燃料は1段目の燃料とほぼ同時に燃焼するため、効率の良い燃焼が行われることとなる。また、DMEは、EGR量を多くしてもすすの発生がなく、NOx低減と併せて1段目の燃料の燃焼の着火時期を2段目の噴射時期に合わせることが可能となり、これにより低NOx、低燃費な燃焼の実現が可能となる。
10 エンジン
11 燃焼室
12 噴射ノズル
17 EGRライン
20 燃料タンク
22 燃料供給ライン

Claims (3)

  1. DME燃料をエンジンの燃焼室に噴射して燃焼させるDME燃焼システムにおいて、噴射するDME燃料を分割して噴射すると共に、燃焼室にEGRガスを導入し、1段目の分割噴射を圧縮上死点前に噴射し、2段目の噴射を、その1段目に分割噴射されたDME燃料が圧縮上死点後に着火開始した、その着火直後に行うことを特徴とするDME燃焼システム。
  2. DME燃料をエンジンの燃焼室に噴射して燃焼させるDME燃焼システムにおいて、噴射するDME燃料を分割して噴射すると共に、燃焼室にEGRガスを導入し、1段目の分割噴射を圧縮上死点前に噴射し、2段目の噴射を、その1段目に分割噴射されたDME燃料の着火直後に行うと共に、1段目の噴射量を、2段目の噴射量に対して、1/4〜1/2としたことを特徴とするDME燃焼システム。
  3. EGR量を、吸気量に対して20〜40%にした請求項1又は2記載のDME燃焼システム。
JP2010239558A 2010-10-26 2010-10-26 Dme燃焼システム Expired - Fee Related JP5672952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239558A JP5672952B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 Dme燃焼システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239558A JP5672952B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 Dme燃焼システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092697A JP2012092697A (ja) 2012-05-17
JP5672952B2 true JP5672952B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46386312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239558A Expired - Fee Related JP5672952B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 Dme燃焼システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398881B2 (ja) 2015-06-09 2018-10-03 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246879A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Kankyo Hozen Kk 燃料、圧縮点火機関、及びバーナー
JP2001115916A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Isuzu Motors Ltd ジメチルエーテル用ディーゼルエンジン
US6912992B2 (en) * 2000-12-26 2005-07-05 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
JP2004036500A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2004353562A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toyota Motor Corp ジメチルエーテル圧縮着火エンジン
WO2007059543A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Avl List Gmbh Einspritzsystem für eine brennkraftmaschine
JP5086887B2 (ja) * 2008-05-16 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012092697A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693895B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
KR101704064B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
JP4837694B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2011048676A1 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011526342A (ja) 不燃性流体噴射を用いてエンジンを作動するための装置及び方法
KR102546911B1 (ko) 엔진을 작동하기 위한 방법 및 제어 디바이스
JP2008014249A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
KR20120058502A (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법
JP2023018060A (ja) アンモニアで動作する圧縮着火内燃機関及び改造キット
JP2009299490A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN112761774B (zh) 结合涡轮冷却向涡轮增压汽油机的预燃室供应冲洗流体
JP2007211764A (ja) デュエルフューエルエンジンの燃料噴射装置で、バイオマスガスと化石燃料を単一のインジェクターノズルより、個別に制御された条件で2種類の燃料を爆発工程において個別噴射出来るデュエルフューエルインジェクターノズル及び制御装置。
JP3924219B2 (ja) 二流体噴射内燃機関の運転方法及び二流体噴射装置
US20160146133A1 (en) Method and control device for operation of an engine
JP2013092137A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010196517A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5229185B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP5672952B2 (ja) Dme燃焼システム
WO2012144051A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び方法
JP2008045471A (ja) ガス燃料内燃機関
CN107701299B (zh) 一种驱动车辆发动机启动或/和运行的方法及发动机
JP5093407B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP6051754B2 (ja) ディーゼルエンジン
KR101106268B1 (ko) 혼소 엔진의 미연 탄화수소 저감을 위한 배기가스 재순환 시스템
RU2435065C2 (ru) Двигатели с высокими эксплуатационными характеристиками и малыми выбросами, многоцилиндровые двигатели и способы их эксплуатации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees