JP5649885B2 - おむつ留め要素を製造する方法 - Google Patents

おむつ留め要素を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5649885B2
JP5649885B2 JP2010207640A JP2010207640A JP5649885B2 JP 5649885 B2 JP5649885 B2 JP 5649885B2 JP 2010207640 A JP2010207640 A JP 2010207640A JP 2010207640 A JP2010207640 A JP 2010207640A JP 5649885 B2 JP5649885 B2 JP 5649885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
strip
polymer
nonwoven fabric
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010207640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011067625A (ja
JP2011067625A5 (ja
Inventor
ヘルベルト・バーダー
マルクス・シェーンベック
ミーケ・ローレフス
アンドレーアス・ハーゲマン
オルガ・フェーツェルト
Original Assignee
モンディ・コンシューマー・パッケージング・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42046460&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5649885(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モンディ・コンシューマー・パッケージング・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical モンディ・コンシューマー・パッケージング・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011067625A publication Critical patent/JP2011067625A/ja
Publication of JP2011067625A5 publication Critical patent/JP2011067625A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649885B2 publication Critical patent/JP5649885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • Y10T156/1041Subsequent to lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

この発明は、弾性的に伸縮性のある部分とおむつに固定する並びに留め部材を接続する非弾性的接続部分とを有するおむつ留め要素が打ち抜きできる材料帯を製造する方法に関する。この発明が由来する方法の場合には、弾性的に伸縮性のあるポリマーから成る平行且つ互いに間隔を置いた箔細長片が不織布から成る二つの材料帯の間に貼り合せられる。
ドイツ特許出願公開第102004035649号明細書(特許文献1)から、おむつ留め要素を製造する前記特徴事項を備える方法が知られている。弾性的箔帯間の帯部分には、不織布帯が直接に互いに貼り付けられる。材料帯から打ち抜かれたおむつ留め要素はそれぞれに一つの弾性的に伸縮性のある部分と不織布から成る両側を限定する接続領域とを有する。おむつ留め要素は細長い単片として形成され得るか、或いは所謂、おむつ耳部の形状を有し、その接続領域が一つのおむつにおいて留め部材を固定する接続領域より幅広い。留め部材によって大きな力がおむつ留め要素に伝達される。おむつ留め要素への均等な力導入のためには、より高い引張強度の曲げ強い接続領域が好ましい。さらに、おむつ留め要素が弾性的領域の伸縮性限界までの使用で伸縮されるときに、不織布から成る接続領域は縁がほつれるか、或いは可塑性的に伸縮することを配慮すべきである。
欧州特許第1252015号明細書(特許文献2)から、心層としての弾性的箔と両側に心層に貼り合せた不織布層とを有するおむつ留め要素が知られている。不織布層と心層が同じ外部寸法を有する、即ち弾性的心層が伸縮方向において不織布層から成る両側に貼り合せた不織布層と同様な幅である。留め部材用の接続領域は非弾性的ポリマー製おむつによっておむつに固定する接続領域と同様に、補強されている。補強が、例えばポリプロピレン−ホモポリマーから成る引張強い箔によって行われ、その引張強い箔が弾性的箔と両カバー層の一方の間の接続領域に貼り合せられていて、弾性的心層の伸縮性を遮断する。弾性的ポリマーが高価な材料であるから、結合体における弾性的ポリマーの割合を出来るだけ僅かに保持する必要性があり、これが結合材料の伸縮性と機械的特性に欠点を奏することはない。
欧州特許第1021153号明細書(特許文献3)から、弾性的領域と非弾性的領域を備える保持体を有するおむつ留め要素が知られている。この保持体は特に弾性的芯層と非弾性的カバー層を備える共押出された箔から成る。保持体の一方の面には、織物材料が貼り合せられる。保持体の他方の面には、留め部材が固定されている。範囲内で保持体の非弾性的カバー層と貼り合せた不織布層が伸縮超過される局部的伸長によって、弾性的伸縮性部分が形成される。これは、選択的に機械的作動と呼ばれる。ここでも、弾性的保持体が非弾性的接続領域を含めておむつ留め要素の全幅にわたり伸びることが欠点である。さらに、おむつ留め要素が片面のみに織物表面を有することが欠点である。
米国特許第6875710号明細書(特許文献4)には、例えば不織布から成る織物保持体を備えるおむつ留め要素が記載されている。所定領域には、保持体が熱可塑性状態で塗布された非弾性的ポリマー製層によって補強されていて、この層は不織布層の繊維構造を少なくとも部分的に混入する。他方のそこから間隔を置いた部分には、保持体が熱可塑性エラストマーから成る被覆を有し、その被覆が不織布層の繊維構造を少なくとも部分的に混入して、弾性的伸縮性部分を形成する。非弾性的領域と弾性的領域が立体的に互いに間隔を置いている。立体的間隔に基づいて補強された或いは強化された非弾性的領域と弾性的領域の間の力伝達が不満足なものである。材料が弾性的領域の伸縮限界まで伸縮されるならば、弾性的領域と非弾性的領域の間の専ら不織布から成る材料が可塑性的に変形されて破壊される。
ドイツ特許出願公開第102004035649号明細書 欧州特許第1252015号明細書 欧州特許第1021153号明細書 米国特許第6875710号明細書
この発明の課題は、留め部材用の曲げ強く且つ引張強い接続領域を有するおむつ留め要素を製造する安価な方法を提供することである。
この発明の対象とこの課題解決手段は請求項1に基づく方法である。
この発明による方法では、第1工程では非弾性的ポリマーから成る曲げ強い補強層が平行且つ互いに間隔を置いた細長い単片で第1不織布帯に塗布される。引き続いて、第1不織布帯が貼り合せ機構で弾性的箔細長片と第2不織布帯により一つの積層体に結合されて、この積層体が補強層並びに弾性的箔細長片をそれぞれに不織布製外部層間の詰芯として含有する。この積層体は特に帯方向を横切って三つのゾーンから成る一つの数回繰り返す連続性を有する。第1ゾーンでは、不織布帯が直接に互いに結合されている。第2ゾーンは弾性的に伸縮でき、不織布から成る外部層並びに中間層としての弾性的箔細長片を有する。第3ゾーンは不織布から成る外部層と中間層としての補強層とを有する。この発明による方法では、弾性的箔細長片と補強層の位置が互いに調和されて、補強層が二つの弾性的箔細長片間の間隔を満たし、両側の重なり領域で限定する弾性的箔細長片と結合されていることが本質である。重なり領域は目的に適ってそれぞれに2mmと10mmの間の幅を有する。これによって、この発明による方法により製造されたおむつ留め要素の使用では、引張力が曲げ強い補強層によって補強された接続領域に及ばされるときに、弾性的伸縮性部分と限定する部分の間の均等な力伝達が保証される。この発明による方法によると、留め部材を接続する補強された接続領域とおむつに固定する柔らかい柔軟な接続領域とを有するおむつ留め要素も製造され得る。この場合には、留め要素を接続する接続領域だけが硬化に用いる補強層により補強されていて、それに対しておむつに固定する他方の接続領域は専ら両不織布から成り、他方の接続領域が直接に互いに結合されていて、柔らかい柔軟な接続領域を形成し、この接続領域がおむつの輪郭に良好に適合され得る。
第1不織布帯に補強層を取付けるのは、種々の形式で可能である。この発明による方法の第1構成は、補強層が押出し被覆によって第1不織布帯に塗布されて、特に補強層用の非弾性的ポリマーと不織布帯の間に次の理由から穿孔された箔が配置されることを企図する。
不織布帯の間にもたらした補強層が同時に高い曲げ強度並びに高い亀裂強度を有する。これら両要件が単にポリマーの選択によって所望の程度に同時に実現しない。加工しにくいポリマーを選択するならば、良好な曲げ強度値が生じる。無論、亀裂強度はポリマーの増加する加工困難性により減少される。第1不織布帯と押出し被覆の方法で塗布された補強層の間に穿孔された箔が中間層として配置されるときに、補強層を発生させるために加工し難いポリマーが挿入され得て、これが積層体の亀裂強度に欠点として影響しない。押出し被覆の際に溶融液状の状態に塗布されたポリマーが穿孔された箔の開口を通して不織布に浸入するので、ポリマーがもはや完全に平らではなく、むしろ逐一に不織布と結合される。それにより補強層のポリマー質量が不織布から離脱されるので、不織布の良好な亀裂特性が保持体にもたらす。それ故に、この発明による方法の好ましい実施態様により、第1不織布帯上に少なくとも塗布すべき補強層の領域には穿孔された箔が載置され、そして補強層用の非弾性的ポリマーが押出し被覆によって引き続いて穿孔された箔に塗布されて、溶融液状ポリマーが箔の穿孔開口を浸透し、穿孔開口の領域で不織布帯と接続することが設けられている。押出し被覆の際に溶融液状ポリマーが穿孔開口を浸透することによって初めて、特に載置された穿孔箔の固定が行われる。穿孔された箔として値段の高いポリマーから成る箔が使用され得る、というのは、前記機能が一次的に穿孔開口の数と大きさによって決定されて、穿孔箔の機械的特性が二次的に重要である。無論、穿孔された箔の相反関係(Polaritat)が押出し被覆の際に使用されたポリマーに調整されなければならない。
ポリマーを塗布するために、特に被覆すべき帯に当接する塗布工具が使用されて、それにより補強層用のポリマーが帯の構造に、即ち不織布の構造或いは貼り合せた穿孔箔の穿孔開口に浸透する。
細長片状ポリマー塗布が平らに同形層厚に或いはポリマー平面とポリマーのない平面とから構成されるマスターの形状に実施され得る。押出し被覆するために、ローラが使用され得て、そのローラ表面が***或いは窪みの少なくとも一方から成る構造を有する。穿孔されたローラ表面によってポリマーマスターが異なった塗布量により達成されて、それにより補強効果が影響され得る。その他に、***或いは窪みの少なくとも一方から成る構造は、ポリマーがさらに被覆すべき帯の不織布に浸透することを奏する。それ故に、構成されたローラの使用によって、溶融液状ポリマーが被覆すべき帯のみに載置されるカーテン塗布方法でも、十分なしっかりな結合が達成される。
押出し被覆用の塗布工具として、複数の流出開口を備える被覆ノズルが使用され得て、補強層の間隔に適合された間隔に互いに配置されている。塗布工具として、さらに、平行に接続された被覆ノズルが使用され得て、その間隔が特に調整できる。ポリマーの塗布が補強層の領域でそれぞれに平らに或いはマスターに行われる。
この発明による方法は、補強層が押出し被覆の方法で形成されることに制限されていない。この発明の範囲内では、補強層を製造するために、曲げ強いポリマー箔或いは不織布から成る補強細長片が使用され得ることが存在する。不織布帯に補強細長片を固定するのは、熱的に或いは貼り付けによって行われる。
この発明による方法の実施態様は、補強細長片が加熱され、加熱状態で不織布帯と一緒にプレスされることを企図する。特に補強細長片が型押しローラによって圧力と熱の下で不織布帯と一緒に接続され得る。この場合には、熱固定が超音波溶接によって行われる。この発明の範囲内では、補強細長片が第1と第2不織布帯の間に配置されていて、両不織布帯を備える結合が行われるときに初めて、熱結合を発生させることである。
さらに、補強細長片が両側不織布帯と貼り付けられ得る。この場合には、貼り付けは、接着結合が補強細長片の両側面に異なった付着性を有するように実施される。積層体の少なくとも一方の側面への補強細長片と限定する不織布帯の間の僅かな付着性が好ましくは結合体の亀裂強度を奏する。
補強層の両側面における異なった付着性は、補強細長片が一方の側面に平らな接着材塗布によって且つ他方の側面に粒子状接着材塗布によってそれぞれに限定する不織布帯と接続されることによって実現され得る。粒子状接着材塗布のために、特に渦巻ノズル技術が使用され得る。接着材付着性を改良するために、補強細長片が片側或いは両側に留保され得る。補強細長片の片面のみにおける留保が利用され得て、的確な異なった接着材塗布を補強層の両側面に形成させる。
補強層が貼り合せた曲げ強いポリマー箔から製造されるか、或いは押出し被覆の方法で形成されるか否かと無関係に、補強層が特にポリオレフィン、ポリオレフィン−コポリマー、スチロールポリマー、サイクロオレフィン−コポリマー、ポリアミド、ポリアシド、ポリエステル、熱可塑性ポリウレタン或いはこれらポリマーの混合物から製造され得る。
不織布帯と貼り合せた弾性的箔細長片の間の結合体を製造するために、特にホットメタル接着材が使用される。貼り合せ処理後に材料帯がさらに目的に適って互いに係合する穿孔された伸ばしローラから成るローラ配列を通過し、そのローラ配列には材料帯が貼り合せた弾性的箔細長片の領域で帯方向を横切って延ばされる。伸びによって材料帯の弾性的領域が作動されるので、それから打ち抜かれたおむつ留め要素が僅かな力で明確に知覚できる伸縮性限界にまで伸縮され得る。
次に、この発明は実施例の基づいて詳細に説明される。
この発明による方法に基づいて製造されたおむつ留め要素を縦断面を伸縮方向に示す。 図1によるおむつ留め要素が打ち抜きできる材料帯を製造する方法を示す。 図2による方法に基づいて製造された材料帯を平面図で示す。 図2に図示された方法を実施する過程で押出し被覆によって不織布に補強層を塗布することを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図2に図示された方法を実施する際に補強層を形成するポリマー塗布の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図1によるおむつ留め要素が打ち抜きできる材料帯を製造する他の方法を示す。 図1によるおむつ留め要素が打ち抜きできる材料帯を製造する別の方法を示す。 図6に図示された方法を実施する際に供給された補強層の熱結合用の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図6に図示された方法を実施する際に供給された補強層の熱結合用の種々のマスターの一つのマスターを示す。 図6に図示された方法を実施する際に供給された補強層の熱結合用の種々のマスターの一つのマスターを示す。
図1に図示されたおむつ留め要素1は弾性的伸縮性部分2、おむつに固定する非弾性的接続領域3並びに留め部材を接続する非弾性的接続領域4を有する。おむつ留め要素1は多層状に構成され、不織布から成るカバー層5、6並びにカバー層5、6間に貼り合せた弾性的箔細長片7を有する。カバー層5、6は伸縮方向において貼り合せた弾性的接続領域3、4より幅広であり、非弾性的接続領域3、4を形成する張出する部分では互いに結合されている。おむつに固定する接続領域3が柔らかで柔軟であり、単に両方の互いに結合された不織布層5、6から構成される。これに対して、留め部材用の接続領域4が補強層8により硬化されていて、重なり領域9には、おむつ留め要素の貼り合せた弾性的箔7を備えている部分に係留されている。重なり領域9はおよそ2mmから10mmまでの幅である。補強層8は弾性的箔細長片7の機械的特性と比較して実質的に大きい曲げ強度と大きい引張り強度を有する。ポリエチレン、ポリプロピレン、特にポリプロピレン−ホモポリマー、ポリオレフィン−コポリマー、スチロールポリマー、サイクロオレフィン−コポリマー、ポリアミド、ポリアシド、熱可塑性ポリウレタン或いはこれらポリマーの混合物が適している。
弾性的伸縮性領域が積層体の貼り合せた弾性的箔7を含有する部分の単軸方向伸びによって作動されていた。局部的に限定された伸びによって不織布層5、6の繊維が伸縮超過され、伸縮性抵抗がこの領域で減少される。伸びた領域は弾性的箔細長片より狭く、重なり領域9の前で終了する。
図2には、図1に図示された構成を有するおむつ留め要素1が打ち抜きできる材料帯15を製造する方法が図示されている。図2に図示された方法では、非弾性的ポリマーから成る曲げ強い補強層8が平行且つ互いに間隔を置いた細長片11で第1不織布12に塗布される。引き続いて、第1不織布12は貼り合せ機構13で弾性的箔細長片7と第2不織布14と接続されて積層体或いは多層状材料帯15になる。積層体の位置が互いに貼り合せされ、図2の表示による接着材が例えばステーション16、16’で不織布12、14の内側に位置する面に塗布される。接着材の塗布は平らに或いは接着材のない面と接着面から成る規則正しいマスターで行われる。この場合には、目的に適ってホットメルト接着材が使用される。弾性的箔細長片7と補強層8の位置は方法の実施の際に、補強層8が二つの弾性的箔細長片7間の間隔を満たし、両側重なり領域9で限定する弾性的箔細長片7により貼り付けられる。
貼り合せ処理後に積層体15が互いに係合する穿孔された伸びローラから成るローラ配列を通過し、このローラ配列では、積層体15が貼り合せた弾性的箔細長片7の領域には帯方向を横切って局部的に延ばされる。伸びによって伸縮性領域の作動が行われ、材料帯15の伸縮性領域で伸縮性抵抗が減少される。図3は積層体或いは多層状材料帯15に関する平面図を示す。実施例は、帯方向を横切って三つのゾーンから成る複数回繰り返す連続体を有する複数の使用の材料帯15を示す。第1ゾーンAには、不織布帯12、14が直接に互いに結合されている。第2ゾーンBは弾性的に伸縮でき、不織布から成る外部層並びに中間層としての弾性的箔細長片7を有する。第3ゾーンCは不織布帯12、14から形成された外部層並びに中間層としての補強層8を有する。伸縮性領域の機械的作動が平面図で一つの細長い帯状構造を形成し、この帯状構造が延伸ローラの成型に依存している。材料帯15からおむつ留め要素1が打ち抜かれ得て、その輪郭が図3で具体的に示すように図示されていた。おむつ留め要素1では、所謂おむつ耳部が取り扱われていて、材料帯15の機械走行方向においてそのおむつ側接続領域3が留め部材を固定する接続領域4より長い。この実施例は、補強層の複数の細長片11を有する多利用材料帯15を示す。
細長片状に貼り合せた補強層8が種々の形式で第1不織布12に塗布され得る。図2に図示された方法では、補強層8が押出し被覆によって第1不織布12に塗布される。不織布12がローラ19によって案内されて、その表面が特に***と窪みから成る構造を有する。ポリマーを塗布するために、目的に適って塗布工具が使用されて、その塗布工具が不織布12に当接して、それによりポリマーが帯の構造に浸透する。ローラ表面の成型によって、ポリマーマスターが異なった塗布量により達成されて、それにより補強効果が影響される。好ましいポリマーマスターが図5Aから図5Hまでに図示された方向矢印は、押出し被覆によって不織布12に塗布された補強層8の縦延伸部を示す。さらに、ローラ表面の成型は、材料量が最適に使用されて、結局、材料が補強ポリマーに関して節約されるように役立つ。塗布工具として平行に接続された被覆ノズルが使用され、その間隔が特に調整できる。選択的に、多数の流出開口を備える被覆ノズルが使用されて、それらの流出開口が補強層8の間隔に適合された間隔に配置されている。
補強層8を形成するポリマーが直接に不織布表面に塗布され得る。けれども、この発明による方法の好ましい実施態様によると、不織布12と補強層ポリマーの間に穿孔された箔21が配置されていて、これは、図4に図示されている。図4の表示は、不織布12には全面に或いは少なくとも塗布すべき補強層8の領域に穿孔された箔21が載置された。補強層8用の非弾性的ポリマーが押出し被覆によって引き続いて穿孔された箔21に塗布され、溶融液状ポリマーが箔の穿孔開口22に浸透し、穿孔開口22の領域で不織布12と結合されている。中間接続された穿孔箔21によって、積層体の亀裂強度が改良され得る。これは、確かに良好な曲げ強度値を有するが、しかし少なくとも粗悪な亀裂特性しか有しない、補強層8を形成するポリマーがもはや完全に平らではなくむしろ逐一に不織布12と結合されている。それにより、補強層8のポリマー物質が不織布から取り除かれ、それにより不織布の好ましい亀裂特性がもたらされる。
図6に図示された方法変態では、補強層8を製造するために、曲げ強いポリマー箔或いは不織布から成る補強細長片23が使用される。補強細長片23は加熱装置25によって加熱され、成型ローラ24によって圧力と熱の下で不織布帯12と共にプレスされる。選択的に熱結合が超音波溶接によっても形成され得る。補強細長片23の加熱後に成型ローラ24によって或いは選択的に超音波溶接によって形成され得る好ましいマスターが図8Aから図8Cまでに図示されている。図8Aから図8Cまでに図示された方向矢印は、供給された補強細長片23の縦延伸部を示す。熱結合は好ましくは点状、楕円状、或いは棒状結合箇所の規則正しいマスターによって行われ、縦方向に見て、特に互いに連続する結合箇所の間の突起が設けられている。図8Cに図示された熱結合用の特に好ましいマスターの場合には、結合箇所から成る規則正しいマスターが縦方向に対して僅かに、例えば2°の角度αだけ傾斜され得る。
図7に図示された方法の場合にも、補強層8を製造するために、曲げ強いポリマー箔或いは不織布から成る補強細長片23が使用される。補強細長片23は両側不織布帯12、14により貼り付けられ、この貼り付けは、補強細長片23の両側面における接着結合が異なった付着性を有するように実施される。補強細長片23の少なくとも一つの側面における付着性の適切な減少が積極的に積層体の亀裂強度に影響を及ぼす。図7に図示された方法の場合に、平面状接着材塗布26によって一方の側面に及び粒子状接着材塗布27によって他方の側面に異なった付着性を形成する補強細長片23がそれぞれに限定する不織布帯12、14と結合されている。この場合には、特に粒子状接着材塗布のために渦巻ノズル技術が使用されて、この渦巻ノズル技術が接着材の大面分布を結合すべき面に可能とする。補強細長片23が接着材塗布の改良のために例えばコロナ処理によって前処理され得る。
1.....おむつ留め要素
2.....弾性的伸縮性部分
3.....非弾性的接続領域
4.....非弾性的接続領域
5.....カバー層
6.....カバー層
7.....弾性的箔細長片
8.....補強層
9.....重なり領域
11.....細長片
12.....第1不織布
13.....貼り合せ機構
14.....第2不織布
15.....多層状材料帯
16、16’...ステーション
17.....箔細長片
19.....ローラ
21.....穿孔箔
22.....穿孔開口
23.....補強細長片
26.....平面状接着材塗布
27.....粒子状接着材塗布

Claims (18)

  1. 弾性的に伸縮性のある部分とおむつに固定して且つ留め部材を接続する非弾性的接続部分とを有するおむつ留め要素が打ち抜きでき、弾性的に伸縮性のあるポリマーから成る平行且つ互いに間隔を置いた箔細長片(7)が不織布から成る二つの材料帯(12,14)の間に貼り合せられる材料帯を製造する方法において、非弾性的ポリマーから成る曲げ強い補強層(8)が平行に且つ互いに間隔を置いた細長片(11)で一つの第1不織布(12)に塗布され、そして第1不織布(12)と弾性的箔細長片(7)と一つの第2不織布(14)とが貼り合せ機構(13)で一つの積層体に結合され、この積層体が補強層(8)と弾性的箔細長片(7)をそれぞれに不織布から成る外部層の間の挿入体として含有し、弾性的箔細長片(7)と補強層(8)の位置は、積層体の内部では補強層(8)が二つの弾性的箔細長片(7)の間の間隔を満たし、両側重なり領域(9)で隣接する弾性的箔細長片(7)と結合されるように、互いに調整されることを特徴とする方法。
  2. 補強層(8)が押出し被覆によって第1不織布(12)に塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1不織布(12)には、少なくとも塗布すべき補強層(8)の領域で穿孔された箔(21)が載置され、そして補強層(8)用の非弾性的ポリマーが押出し被覆によって引き続いて穿孔された箔(21)に塗布され、溶融液状ポリマーが箔(21)の穿孔開口(22)を浸透し、穿孔開口(22)の領域で第1不織布(12)と結合することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ポリマーを塗布するために、塗布工具が使用され、補強層(8)用ポリマーが帯の構造に浸透するように、この塗布工具が被覆すべき帯に当接することを特徴とする請求項2或いは3に記載の方法。
  5. 第1不織布(12)が押出し被覆するためにローラ(19)によって案内され、そのローラ表面が***或いは窪みの少なくとも一方を備える構造を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 塗布工具として多数の流出開口を備える被覆ノズルが使用されていて、この流出開口が補強層の間隔に適合された間隔に配置されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 押出し被覆するために多数の平行に接続された被覆ノズルが塗布工具として使用されていて、その間隔が調整できることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 補強層(8)を製造するために、曲げ強いポリマー箔或いは不織布から成る補強細長片(23)が使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 補強細長片(23)が加熱され、熱い状態で少なくとも第1不織布(12)と共にプレスされることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 補強細長片(23)が成型ローラ(24)によって圧力と熱の下で少なくとも第1不織布(12)と共にプレスされることを特徴とする請求項8或いは9に記載の方法。
  11. 補強細長片(23)が両側不織布帯(12、14)と貼り付けられ、この貼り付けは、接着材結合が補強細長片(23)の両側面に異なった付着性を有するように行われることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 補強細長片(23)が一方の側面には全面状接着材塗布(26)によって、他方の側面には部分的な接着材塗布(27)によってそれぞれに隣接する不織布帯(12、14)と結合されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 粒子状接着材塗布のために渦巻ノズル技術が使用されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 補強細長片(23)が接着材付着性を改良するために両側面に前処理されることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 補強細長片(23)が異なった接着材付着性を形成するために片面のみに前処理されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 補強層(8)がポリオレフィン、ポリオレフィン−コポリマー、スチロールポリマー、サイクロオレフィン−コポリマー、ポリアミド、ポリアシド、ポリエステル、熱可塑性ポリウレタン或いはこれらポリマーの混合物から製造されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. ホットメルト接着材が不織布帯(12、14)と貼り合せた弾性的箔細長片(7)とから成る結合体を製造するために使用されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 材料帯(15)が貼合せ処理後に互いに係合する穿孔延伸ローラから成るローラ配列(17)を通過し、このローラ配列では、材料帯(15)が貼り合せた弾性的箔細長片(7)の領域で帯方向を横切って延伸されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法。
JP2010207640A 2009-09-28 2010-09-16 おむつ留め要素を製造する方法 Active JP5649885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09012277.1 2009-09-28
EP20090012277 EP2301502B1 (de) 2009-09-28 2009-09-28 Verfahren zur Herstellung von Windelverschlusselementen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011067625A JP2011067625A (ja) 2011-04-07
JP2011067625A5 JP2011067625A5 (ja) 2013-08-29
JP5649885B2 true JP5649885B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42046460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207640A Active JP5649885B2 (ja) 2009-09-28 2010-09-16 おむつ留め要素を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8496773B2 (ja)
EP (1) EP2301502B1 (ja)
JP (1) JP5649885B2 (ja)
ES (1) ES2480615T3 (ja)
PL (1) PL2301502T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014193658A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastically elongatable panel
EP2807999B1 (de) 2013-05-28 2015-05-27 Mondi Consumer Packaging Technologies GmbH Verbundstoffbahn mit elastischen und unelastischen Bereichen, Verfahren zur Herstellung einer Verbundstoffbahn sowie Hakenmaterial in Streifenform, insbesondere für eine Verbundstoffbahn
EP2886095B1 (de) 2013-12-19 2018-01-31 Mondi AG Verbundstoffbahn sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbundstoffbahn
US9962301B2 (en) 2013-12-19 2018-05-08 The Procter & Gamble Company Absorbent article with compound material web
US9480612B2 (en) 2015-03-24 2016-11-01 Mondi Consumer Packaging Technologies Gmbh Composite web
WO2017184863A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Berry Plastics Corporation In-line lamination method and apparatus
IT202000015871A1 (it) * 2020-07-01 2022-01-01 Fameccanica Data Spa Procedimento e apparecchiatura per la produzione di laminati elastici
EP4104805B1 (en) * 2021-06-15 2023-09-27 Fameccanica.Data S.p.A. A method and apparatus for producing elastic laminates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759317A (en) * 1996-07-22 1998-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a mechanical fastener
US6051094A (en) * 1997-10-06 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Closure system for disposable absorbent article
US6255236B1 (en) 2000-01-24 2001-07-03 Tredegar Film Products Corporation Stiffened lane elastic laminate and method of forming
TW583085B (en) * 2000-01-24 2004-04-11 Tredegar Film Prod Corp Stiffened lane elastic laminate
US6657009B2 (en) * 2000-12-29 2003-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive having improved bonding strength
US6780272B2 (en) * 2001-09-17 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Method for producing web for use in making shaped elastic ears disposable absorbent article diapers
US6875710B2 (en) 2001-11-05 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Composite webs with reinforcing polymeric regions and elastic polymeric regions
DE102004035649B4 (de) 2004-07-22 2008-02-14 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von parallelen Folienstreifen auf eine Materialbahn
US7943537B2 (en) * 2006-09-19 2011-05-17 Irving Personal Care Limited Stretch laminate material and methods of making same
JP4783723B2 (ja) * 2006-12-27 2011-09-28 王子ネピア株式会社 伸縮性止着テープ及びその製造方法、並びにテープ型おむつ
FR2943356B1 (fr) * 2009-03-23 2011-07-08 Aplix Sa Stratifie elastique et non tisse renforce

Also Published As

Publication number Publication date
ES2480615T3 (es) 2014-07-28
JP2011067625A (ja) 2011-04-07
PL2301502T3 (pl) 2014-10-31
US8496773B2 (en) 2013-07-30
EP2301502B1 (de) 2014-04-30
EP2301502A1 (de) 2011-03-30
US20120037300A1 (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649885B2 (ja) おむつ留め要素を製造する方法
JP4391466B2 (ja) 弾性的および非弾性的な領域を有する複合材料帯状体
JP6959461B2 (ja) タッチファスナーおよび形成方法
JP4934835B2 (ja) 積層伸縮シートの製造方法
CN102975401B (zh) 材料幅及其制造方法
US8257527B2 (en) Laminated stretchable sheet and method for producing the same
US10736793B2 (en) Absorbent article with elastically elongatable panel
US6780272B2 (en) Method for producing web for use in making shaped elastic ears disposable absorbent article diapers
JP2004229857A (ja) 伸縮弾性部材の製造方法
CN102186673B (zh) 复合片的制造方法、采用复合片的吸收性物品的制造方法及复合片的制造装置
WO2006115259A1 (ja) 伸縮性シート及びその製造方法
JP2008104853A (ja) 吸収性物品における伸縮部形成方法及びその形成装置
JP4827597B2 (ja) 伸縮性シート及びその製造方法
JP4865635B2 (ja) 伸縮性積層シート及びその製造方法
JP2011067625A5 (ja)
ES2541902T3 (es) Lámina de material compuesto con zonas inelásticas y elásticas, procedimiento para la fabricación de lámina de material compuesto así como material de gancho en forma de tira, en particular para una lámina de material compuesto
JP2020532377A (ja) 成人用失禁用具
JP4936732B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JP2021094717A (ja) 伸縮性複合シートの製造方法
US9962301B2 (en) Absorbent article with compound material web
JP2016165366A (ja) 複合材ウェブ並びに複合材ウェブの製造方法
CN106273681B (zh) 复合材料带材以及用于制造复合材料带材的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250