JP5642632B2 - 塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法 - Google Patents

塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5642632B2
JP5642632B2 JP2011156935A JP2011156935A JP5642632B2 JP 5642632 B2 JP5642632 B2 JP 5642632B2 JP 2011156935 A JP2011156935 A JP 2011156935A JP 2011156935 A JP2011156935 A JP 2011156935A JP 5642632 B2 JP5642632 B2 JP 5642632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
support
belt
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011156935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013022483A (ja
Inventor
雅樹 園部
雅樹 園部
良知 東
良知 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011156935A priority Critical patent/JP5642632B2/ja
Priority to KR1020120061995A priority patent/KR101912670B1/ko
Priority to CN201210232022.1A priority patent/CN102873009B/zh
Publication of JP2013022483A publication Critical patent/JP2013022483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642632B2 publication Critical patent/JP5642632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C15/00Enclosures for apparatus; Booths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法に係り、特に、連続走行する帯状支持体の表面に塗布液を塗布する、塗布位置と待機位置との間で進退移動させる進退移動機構を有する塗布ヘッドと、前記帯状支持体の塗布面裏側を支持するバックアップローラと、からなる塗布装置と、前記塗布装置直後に設けられるケーシングからなる乾燥装置と、からなる塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法に関する。
各種の電子ディスプレー材料や、写真用フィルム等の画像記録材料、各種記録材料は、プラスチックフィルムなどの帯状支持体(以下、ウェブ)に、感光材料などの塗布液を塗布装置で塗布し、この塗布液を乾燥装置で乾燥させることによって製造される。
塗布装置は、クリーンルームなどの空調室に設置され、塵埃などの飛散がない清浄な環境でウェブに塗布液が塗布される。塗布された塗布液は、乾燥装置で乾燥エアをウェブに吹きつけることによって乾燥される。塗布装置と乾燥装置は、乾燥装置の熱が塗布装置に伝達しないように、及び、ウェブの塗布面に熱風である乾燥エアをすぐに当てないため、或いは、関連装置を配設するスペースを確保するために、所定の距離をあけて設けられており、塗布装置と乾燥装置の間には、ウェブの走行ラインが形成されている。
しかしながら、従来の塗布装置と乾燥装置とからなる塗布膜付きフィルムの製造装置は、ウェブに塗布した塗布液が空調エアによって流動し、塗布面にスジやムラが発生するおそれがあった。特に粘度の低い塗布液や、染料や顔料で着色した塗布液を高速走行するウェブに塗布した場合は、塗布液が空調エアの影響を受けやすいという問題があった。空調エアの風速を小さくすれば、この問題を解消できるが、空調環境を変えると、塵埃などが飛散して塗布層に付着し、塗布欠陥を発生させるおそれがある。
そこで、空調環境を変えることなく、スジやムラのない塗布面を得ることのできる塗布乾燥方法及び装置を提供するものとして、特許文献1では、塗布装置と乾燥装置との間に走行するウェブの上方に配置される遮風パネルを設け、空調エアが上方からウェブにあたることを防止するとともに、ウェブ上の気流をウェブの走行方向の成分のみに規制することが提案されている。
特開2003−103211号公報
しかしながら、引用文献1の塗布乾燥方法及び装置では、スジやムラ(面荒れ)を防止するには充分ではなく、特に、沸点が78℃以下の有機溶媒を含む塗布液を塗布する場合では、風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れが発現しやすいという問題を解決するには至らなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れを防止することができる塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、連続走行する帯状支持体の表面に塗布液を塗布する、塗布位置と待機位置との間で進退移動させる進退移動機構を有する塗布ヘッドと、前記帯状支持体の塗布面裏側を支持するバックアップローラと、からなる塗布装置と、前記塗布装置直後に設けられるケーシングからなる乾燥装置と、からなり、前記ケーシング、前記塗布装置から前記乾燥装置までの間前記帯状支持体の塗布面裏側を覆い、且つ、前記ケーシングには、前記ケーシングと一体に形成され、前記帯状支持体の端面側を覆う遮風部分と、前記塗布装置から前記乾燥装置までの間の前記帯状支持体の塗布面側を少なくとも覆う可動式のカバーと、前記塗布ヘッドには、前記塗布装置から前記乾燥装置までの間の前記帯状支持体の端面側を覆う該塗布ヘッドに固定された遮風板と、が設けられていることを特徴とする。
本発明では、塗布装置から乾燥装置までの間の帯状支持体の塗布面を覆う可動式のカバーが設けられている。これにより、ひも状のスジを防止することができる。そして、塗布ヘッドとケーシングとには、塗布装置から乾燥装置までの間の帯状支持体の端面を覆う遮風部分と遮風板が設けられている。塗布装置において端部を覆うことで、帯状支持体への塗布液の塗布時における風ムラ状のスジと面荒れを防止するができる。また、乾燥装置にも端部を覆う遮風板を設けるのは、乾燥装置までの塗布膜の風ムラ状のスジを防止するためである。なお、塗布装置にのみ遮風板を設けて塗布装置から乾燥装置までの間の帯状支持体の端面を覆うことも考えられるが、塗布装置から乾燥装置までの間の帯状支持体の端面を覆う遮風板を塗布装置で支えると、遮風板の剛性が低いため、塗布装置へ振動を与えたり、さらに風ムラ状のスジとなる要因となってしまう。
本発明において、前記遮風部分の前記バックアップローラとの対向面が凹んだ形状であることが好ましい。
なお、凹んだ形状は、矩形でも良いが、R形状、特にバックアップローラの曲率と合ったR形状にすることが最も好ましい。また、遮風板とバックアップローラが最も近接する部分の距離は0.5mm以上10mm以下にすることが好ましい。0.5mm未満に近づけすぎると接触してバックアップローラが傷つく恐れがあり、離しすぎると本願発明の効果が薄れるからである。
本発明において、前記塗布ヘッドはスロットダイであることが好ましい。
本発明は、上記の塗布フィルムの製造装置を用いて塗布膜付きフィルムを製造する方法であって、前記塗布ヘッドの遮風板と前記ケーシングの遮風部分と前記可動式のカバーとで囲まれた空間へ帯状支持体を進入させるステップと、該帯状支持体に塗布液を前記塗布装置で塗布するステップと、を記載の順に行うことを特徴とする。
また、本発明は、上記の塗布フィルムの製造装置を用いて塗布膜付きフィルムを製造する方法であって、前記可動式のカバーを予め開けておき、前記塗布ヘッドを待機位置から塗布位置へ近づけるステップと、前記帯状支持体に塗布液を塗布するステップと、前記可動式のカバーを閉じるステップと、を記載の順に行うことを特徴とする。
これらのように、塗布膜付きフィルムを製造することで、塗布膜付きフィルムの風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れを防止することができる。
本発明は、前記塗布液中の全溶媒のうち10質量%以上が沸点78℃以下の有機溶媒であることが好ましい。
本発明は、溶媒の沸点が78℃より高い溶媒(沸点79.5℃のメチルエチルケトンや沸点110.6℃のトルエン)を用いていたときには起きなかったムラに直面し本発明を考案したものである。なお、沸点78℃以下の溶媒には、酢酸メチル(56.9℃)、酢酸エチル(77.1℃)、アセトン(56.5℃))がある。
以上説明したように、本発明によれば、風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れを防止することができる塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法を提供することができる。
本発明の塗布膜付きフィルムの製造装置の概略図である。 本発明の塗布膜付きフィルムの製造装置において乾燥装置を省略した斜視図である。
以下、図面に従って本発明に係る塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法の好ましい実施の形態について詳説する。図1は、本発明の塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法が適用される塗布・乾燥ライン10の一例を示す概念図である。
塗布・乾燥ライン10は、ロール状に巻回されたウェブ(帯状支持体)11を送り出す送出装置12、ウェブ11に塗布液を塗布するためバックアップローラ13とスロットダイ14とを備えた塗布装置、ウェブ11上に塗布形成された塗布膜(以下、塗布層とも称する)15を乾燥する乾燥装置16、ウェブ(以下の説明において、塗布層が形成されたものを含む意味で用いる場合がある)が走行する搬送経路を形成する多数のロール17,18,19,及び塗布・乾燥により製造された製品20を巻き取る巻取装置21とを備えている。乾燥装置16に風速計を取り付けウェブ11がそのなかを搬送していない状態で風速が0.1m/s以下となるように密閉されていることが好ましい。なお、乾燥装置16はケーシング16a、16bからなり、公知の加熱装置により所望の温度に保持されウェブ11上の塗布層15を乾燥する。また、乾燥装置16から送り出されたウェブ11の乾燥を進行させるために、熱風乾燥装置(不図示)を塗布・乾燥ライン10中に設けても良い。
ウェブ11の材料としては、PE(ポリエチレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、TAC(セルローストリアセテート)等の樹脂フィルム、紙、金属箔等を使用できる。また、塗布液としては、たとえば、光学補償シートを製造する際に用いられる、ディスコティック液晶を含むものや、熱現像用感光材料に用いられるハロゲン化銀粒子を含むものなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、本発明においては、有機溶剤の組成比が50質量%以上の塗布液を用いることが好ましい。
塗布装置には、図1に示すエクストルージョンダイ14方式以外のものも使用できる。たとえば、エクストルージョンダイ、ワイヤーバーコータ等が使用できる。なお、塗布形態は、塗布面が水平方向に対して上側になるような構成であってもよいし、水平方向に対して下側になるような構成であってもよい。また、水平方向に対して傾斜するような構成であってもよい。そして、塗布装置には、塗布位置と待機位置との間で進退移動させる進退移動機構を有する。
塗布装置の前段に除塵設備(図示しない)を設置したり、ウェブ11の表面に前処理等を施してもよい。ゴミ等の殆どない高い品質が求められる光学性フィルム等では、これらを同時に採用することで、高品質な塗布、乾燥膜を得ることができる。
しかしながら、このような塗布膜付きフィルムの製造装置において、塗布膜の風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れが発現するという問題が生じた。特に、沸点が78℃以下の有機溶媒を含む塗布液を塗布する場合では、風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れが発現しやすい。
そこで、本発明では、ケーシング(乾燥装置16)には、塗布ヘッド(スロットダイ14)から乾燥装置16までの間のウェブ11の端面側とウェブ11の塗布面裏側を覆うケーシングと一体の遮風部分28と、スロットダイ14から乾燥装置16までの間のウェブ11の塗布面側を覆う可動式のカバー24と、塗布ヘッド(スロットダイ14)には、塗布ヘッド(スロットダイ14)から乾燥装置16までの間のウェブ11の端面側を覆う塗布ヘッドに固定された遮風板26と、を設けた。なお、可動式のカバー24は、スロットダイ14から乾燥装置16までの間のウェブ11の端面側も覆っても良い。
図2に本発明の塗布膜付きフィルムの製造装置において乾燥装置のウェブ塗布面側などを省略した斜視図を示す。
可動式のカバー24がウェブ11の塗布面(塗布膜15)を覆うように設けられていることで、ひも状のスジを防止することができる。なお、可動式のカバー24は、塗布液の塗布時には、塗布面との距離が3〜15mmであることが好ましい。3mmよりも狭いと、塗布層やウェブにスリキズが生じやすく、15mmを超えると、ひも状のスジを防止する効果が薄い。また、可動式のカバー24は、遮風板26と遮風部分28とで覆うことができない隙間が生じる場合には、ウェブ11の端面側も覆うようにしても良い(図1参照)。
そして、スロットダイ14と乾燥装置16とにウェブ11の端面を覆う遮風板26と遮風部分28がそれぞれ設けられていることで、風ムラ状のスジと面荒れを防止するができる。
ここで、スロットダイ14にウェブ11の端部を覆う遮風板26、26を設けることで、塗布液の塗布時における風ムラ状のスジと面荒れを防止するができる。また、乾燥装置16にも端部を覆う遮風部分28を設けるのは、乾燥装置16までの塗布膜の風ムラ状のスジを防止するためである。
なお、スロットダイ14にのみ遮風板を設けてスロットダイ14から乾燥装置16までの間のウェブの端面を覆うことも考えられるが、スロットダイ14から乾燥装置16までの間のウェブの端面を覆う遮風板をスロットダイ14で支えると、遮風板の剛性が低いため、スロットダイ14へ振動を与えてしまったり、さらには風ムラ状のスジとなる要因となってしまう。したがって、スロットダイ14と乾燥装置16とにウェブ11の端面を覆う遮風板26、遮風部分28をそれぞれ設けることが必要である。
ここで、遮風板26と遮風部分28との隙間(距離)は、塗布液の塗布時に3mm以下となることが好ましく、可動式のカバー24と遮風板26との隙間(距離)は、塗布液の塗布時に2mm以下となることが好ましい。また、遮風板26や遮風部分28とウェブ11端面との距離は、2mm以上300mm以下とすることが好ましい。
なお、遮風部分28は、図2の遮風部分28で示したようにラビリンス構造を有してエアの流れを抑えるものであっても良い。
また、遮風部分28のバックアップローラ13との対向面28aが凹んだ形状であることが好ましい。なお、凹んだ形状は、矩形でも良いが、R形状、特にバックアップローラの曲率と合ったR形状にすることが最も好ましい。また、遮風部分28とバックアップローラ13が最も近接する部分の距離は、0.5mm以上10mm以下にすることが好ましい。0.5mm未満に近づけすぎると接触してバックアップローラが傷つく恐れがあり、離しすぎると本願発明の効果が薄れるからである。
次に、本発明に係る塗布膜付きフィルムの製造方法について説明する。
本発明は、図1や図2の塗布フィルムの製造装置を用いて塗布膜付きフィルムを製造する際に、塗布ヘッド14の遮風板26とケーシング16の遮風部分28と可動式のカバー24とで囲まれた空間へウェブ11を進入させるステップと、ウェブ11に塗布液をスロットダイ14塗布するステップと、を記載の順に行うことを特徴とする。
また、本発明は、図1や図2の塗布フィルムの製造装置を用いて製造する際に、可動式のカバー24を予め開けておき、スロットダイ14を待機位置から塗布位置へ近づけるステップと、ウェブ11に塗布液をスロットダイ14で塗布するステップと、可動式のカバー24を閉じるステップと、を記載の順に行うことを特徴とする。
これらのように、塗布膜付きフィルムを製造することで、好適に塗布膜付きフィルムの風ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れを防止することができる。
本発明に係る塗布液において、塗布液中の全溶媒のうち10質量%以上が沸点78℃以下の有機溶媒であることが好ましい。本発明は、溶媒の沸点が78℃より高い溶媒(沸点79.5℃のメチルエチルケトンや沸点110.6℃のトルエン)を用いていたときには起きなかったムラに直面し本発明を考案したものである。なお、沸点78℃以下の溶媒には、酢酸メチル(56.9℃)、酢酸エチル(77.1℃)、アセトン(56.5℃))がある。
[実施例]
以下、実施例を挙げ、本発明を、より詳細に説明する。但し、これらに限定されるものではない。
塗布液としては、酢酸エチルを塗布液中の全溶媒のうち10質量%としたものを使用した。その塗布液は、塗布液粘度が5(cp)、表面張力が29(mN/m)であった。そして、その塗布液をウェブに20(cc/m)塗布した。
(実験1)
図1に示した構成で実験を行った。即ち、カバー24、遮風板26、遮風部分28のある塗布装置で実験を行った。この場合、ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れは現れなかった。
(実験2)
図1に示した構成において塗布ヘッド14の遮風板26を設けずに実験を行った。この場合、ひも状のスジは現れなかったが、ムラ状のスジ、面荒れが発生していた。
(実験3)
図1に示した構成において遮風部分28のない乾燥装置16で実験を行った。この場合、ひも状のスジは現れなかったが、ムラ状のスジ、面荒れが発生していた。
(実験4)
図1に示した構成においてカバー24を設けずに実験を行った。この場合、ひも状のスジが現れ、ムラ状のスジ、面荒れが少し発生していた。
(実験5)
カバー24、遮風板26、遮風部分28を設けない従来の塗布装置で実験を行った。この場合、ムラ状のスジやひも状のスジ、面荒れが発生していた。
10…塗布・乾燥ライン、11…ウェブ(帯状支持体)、13…バックアップローラ、14…塗布ヘッド(スロットダイ)、16…乾燥装置(ケーシング)、24…カバー、26…遮風板、28…遮風部分、28a…遮風部分のバックアップローラとの対向面

Claims (6)

  1. 連続走行する帯状支持体の表面に塗布液を塗布する、塗布位置と待機位置との間で進退移動させる進退移動機構を有する塗布ヘッドと、前記帯状支持体の塗布面裏側を支持するバックアップローラと、からなる塗布装置と、
    前記塗布装置直後に設けられるケーシングからなる乾燥装置と、からなり、
    前記ケーシング、前記塗布装置から前記乾燥装置までの間前記帯状支持体の塗布面裏側を覆い、且つ、前記ケーシングには、前記ケーシングと一体に形成され、前記帯状支持体の端面側を覆う遮風部分と、前記塗布装置から前記乾燥装置までの間の前記帯状支持体の塗布面側を少なくとも覆う可動式のカバーと、
    前記塗布ヘッドには、前記塗布装置から前記乾燥装置までの間の前記帯状支持体の端面側を覆う該塗布ヘッドに固定された遮風板と、
    が設けられていることを特徴とする塗布膜付きフィルムの製造装置。
  2. 前記遮風部分の前記バックアップローラとの対向面が凹んだ形状であることを特徴とする請求項1に記載の塗布膜付きフィルムの製造装置。
  3. 前記塗布ヘッドはスロットダイであることを特徴とする請求項1又は2に記載の塗布膜付きフィルムの製造装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1の塗布膜付きフィルムの製造装置を用いて塗布膜付きフィルムを製造する方法であって、
    前記塗布ヘッドの遮風板と前記ケーシングの遮風部分と前記可動式のカバーとで囲まれた空間へ帯状支持体を進入させるステップと、該帯状支持体に塗布液を前記塗布装置で塗布するステップと、を記載の順に行うことを特徴とする塗布膜付きフィルムの製造方法。
  5. 請求項1〜3の何れか1の塗布膜付きフィルムの製造装置を用いて塗布膜付きフィルムを製造する方法であって、
    前記可動式のカバーを予め開けておき、前記塗布ヘッドを待機位置から塗布位置へ近づけるステップと、前記帯状支持体に塗布液を塗布するステップと、前記可動式のカバーを閉じるステップと、を記載の順に行うことを特徴とする塗布膜付きフィルムの製造方法。
  6. 前記塗布液中の全溶媒のうち10質量%以上が沸点78℃以下の有機溶媒であることを特徴とする請求項4又は5に記載の塗布膜付きフィルムの製造方法。
JP2011156935A 2011-07-15 2011-07-15 塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法 Active JP5642632B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156935A JP5642632B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法
KR1020120061995A KR101912670B1 (ko) 2011-07-15 2012-06-11 도포막 부착 필름의 제조 장치 및 제조 방법
CN201210232022.1A CN102873009B (zh) 2011-07-15 2012-07-05 带涂敷膜的薄膜的制造装置及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156935A JP5642632B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013022483A JP2013022483A (ja) 2013-02-04
JP5642632B2 true JP5642632B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=47474652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156935A Active JP5642632B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5642632B2 (ja)
KR (1) KR101912670B1 (ja)
CN (1) CN102873009B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587857B2 (ja) * 2015-08-04 2019-10-09 株式会社テクノスマート 塗工システム及び塗工装置
KR102432971B1 (ko) * 2020-03-11 2022-08-17 카부시키가이샤 미야코 롤러 코교 도포 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913760A (en) * 1988-08-29 1990-04-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a dried, thermoformable, paint-coated sheet material having gloss and smoothness
JP2002059061A (ja) * 2000-08-24 2002-02-26 Toppan Printing Co Ltd スロットダイ塗布装置
JP2003170102A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布膜の乾燥方法及び装置
JP4403352B2 (ja) * 2001-09-28 2010-01-27 富士フイルム株式会社 塗布乾燥方法及び装置並びにその装置を用いた乾燥塗布膜付き支持体の製造方法
US20040191419A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Drying method and drying apparatus for coating layer
JP2005144414A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 塗布装置
JP4760271B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-31 大日本印刷株式会社 塗工・乾燥装置及び塗工・乾燥方法
JP2008302303A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toppan Printing Co Ltd 塗布膜の乾燥装置および乾燥方法、それらを用いた塗布物の製造装置および製造方法
CN101940995A (zh) * 2009-07-03 2011-01-12 深圳市华德防伪技术开发有限公司 一种湿敏防伪标识制作的涂布设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013022483A (ja) 2013-02-04
KR20130009612A (ko) 2013-01-23
CN102873009A (zh) 2013-01-16
KR101912670B1 (ko) 2018-10-29
CN102873009B (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901395B2 (ja) 塗布膜の乾燥方法
JP5642632B2 (ja) 塗布膜付きフィルムの製造装置及び製造方法
JP2001170547A (ja) 塗布膜の乾燥方法及び装置
JP5147291B2 (ja) 乾燥装置及び光学フィルムの製造方法
JPH0649175B2 (ja) 写真感光性帯状物の乾燥方法
JP2010179922A (ja) フィルムロール包装体及びフィルムロール包装体形成方法
JP4601909B2 (ja) 塗布膜の乾燥方法及び装置
JP2782531B2 (ja) カーテン塗布の塗布巾変更装置
US20060068166A1 (en) Coating method, coating apparatus and coated medium
JP5364964B2 (ja) 塗膜乾燥方法
JP2010069443A (ja) 塗布膜の乾燥装置及びそれにより製造された光学フィルム
JP4964630B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP4403352B2 (ja) 塗布乾燥方法及び装置並びにその装置を用いた乾燥塗布膜付き支持体の製造方法
JP2005270878A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP3912769B2 (ja) 塗布方法および塗布ライン
JP2009227432A (ja) ウェブ支持ローラ及びウェブ搬送方法
JP4743482B2 (ja) 塗布液の塗布方法、および塗布装置
JP2014159137A (ja) フィルム材及びフィルム材の製造方法
JP5265161B2 (ja) ウエブ案内ローラ、およびウエブ搬送装置
JP2003230862A (ja) 塗布方法
JP2009018277A (ja) 塗布方法および塗布装置
JP2009241012A (ja) 乾燥装置及び乾燥方法
JPH0759310B2 (ja) 塗布方法及び装置
JP2005270880A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2006255493A (ja) 塗布装置および磁気テープ製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250