JP5624970B2 - Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method - Google Patents

Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5624970B2
JP5624970B2 JP2011238254A JP2011238254A JP5624970B2 JP 5624970 B2 JP5624970 B2 JP 5624970B2 JP 2011238254 A JP2011238254 A JP 2011238254A JP 2011238254 A JP2011238254 A JP 2011238254A JP 5624970 B2 JP5624970 B2 JP 5624970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
difference
reading
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011238254A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013098674A (en
Inventor
松本 秀一
秀一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011238254A priority Critical patent/JP5624970B2/en
Publication of JP2013098674A publication Critical patent/JP2013098674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5624970B2 publication Critical patent/JP5624970B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、原稿から画像データを読み取る画像読取装置に関し、特に、読み取られた画像データを2ラインごとに平均化してS/N(信号雑音比)の改善を図る技術に関するものである。   The present invention relates to an image reading apparatus that reads image data from a document, and more particularly to a technique for averaging the read image data every two lines to improve S / N (signal-to-noise ratio).

一般に、原稿に光を照射したときの反射光をCCD等の光電変換素子で受光して電気信号に変換することにより原稿から画像データを読み取る画像読取装置が知られている。この種の画像読取装置では、原稿及び光源が副走査方向に相対的に移動している間に1ラインずつ画像データが読み取られる。また、例えば特許文献1には、読み取られた画像データを副走査方向の2ラインごとに平均化してS/Nを高めることが開示されている。   In general, there is known an image reading apparatus that reads image data from an original by receiving reflected light when the original is irradiated with light by a photoelectric conversion element such as a CCD and converting the light into an electric signal. In this type of image reading apparatus, image data is read line by line while the document and the light source are relatively moving in the sub-scanning direction. For example, Patent Document 1 discloses that the read image data is averaged every two lines in the sub-scanning direction to increase the S / N.

特開2000−358139号公報JP 2000-358139 A

しかしながら、画像読取装置で原稿から画像データが読み取られるとき、原稿及び光源は相対的に移動している。そのため、ラインごとの画像データには副走査方向に若干の位置ずれが生じる。従って、読み取られた画像データを2ラインごとに平均化するとS/Nは改善されるが、画質が劣化するという問題が生じる。特に、原稿の画像データに画素間の画像変化が大きい高周波画像領域が存在する場合に、その高周波画像領域について2ラインの画像データを平均化すると画質の劣化が顕著に現れる。
従って、本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、原稿から読み取った画像データにおける低周波画像領域のS/Nを向上させると共に、高周波画像領域の画質の劣化を防止することのできる画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理方法を提供することにある。
However, when image data is read from an original by the image reading apparatus, the original and the light source are relatively moved. For this reason, the image data for each line is slightly displaced in the sub-scanning direction. Therefore, when the read image data is averaged every two lines, the S / N is improved, but the problem is that the image quality deteriorates. In particular, when there is a high-frequency image region where the image change between pixels is large in the image data of the original, if two lines of image data are averaged for the high-frequency image region, the image quality deteriorates significantly.
Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to improve the S / N of the low-frequency image area in the image data read from the document and to deteriorate the image quality of the high-frequency image area. It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus, an image forming apparatus, and an image processing method capable of preventing the above.

前記目的を達成するために本発明は、以下の(1)〜(4)の構成要素を備える画像読取装置として構成される。
(1)副走査方向のライン数が出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る画像読取手段。
(2)前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する第1画像データ生成手段。
(3)前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する第2画像データ生成手段。
(4)前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、前記画像データの差異が予め設定された閾値未満の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記閾値以上の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いた第3画像データを生成する第3画像データ生成手段。
本発明によれば、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が前記閾値未満であり低周波画像領域のように画像変化の小さい領域については前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化することによりS/Nが向上する。また、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が前記閾値以上であり高周波画像領域のように画像変化の大きい領域については、前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化することなく前記第1画像データ又は前記第2画像データをそのまま用いることで画質の劣化が防止される。
例えば、前記第3画像データ生成手段は、前記画像データの差異が予め設定された第1閾値未満の領域及び前記画像データの差異が前記第1閾値より高い予め定められた第2閾値以上の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記第1閾値以上前記第2閾値未満の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いて前記第3画像データを生成するものである。
これにより、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が前記第1閾値以上前記第2閾値未満の画像領域では画質の劣化を防止することができる。一方、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が前記第1閾値未満の画像領域及び前記第2閾値以上の画像領域ではS/Nを向上させることができる。従って、前記第1閾値及び前記第2閾値を予め任意に設定することにより、所望の周波数帯域の画像領域について画質の劣化防止及びS/Nの向上のいずれかを優先して実現させることが可能となる。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as an image reading apparatus including the following components (1) to (4).
(1) Image reading means for reading from the document image data in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution.
(2) First image data generating means for generating first image data composed of image data of odd lines of the image data read by the image reading means.
(3) Second image data generating means for generating second image data composed of image data of even lines of the image data read by the image reading means.
(4) The image data at the same position in the first image data and the second image data is compared for each preset area, and the first data is compared with the first area in an area where the difference in the image data is less than a preset threshold. Image data obtained by averaging the image data and the second image data is used, and third image data using the first image data or the second image data is generated in an area where the difference between the image data is equal to or greater than the threshold value. 3rd image data generation means to do.
According to the present invention, the difference between the first image data and the second image data is less than the threshold value, and the first image data and the second image data for a region with a small image change such as a low frequency image region. S / N is improved by averaging. Further, the first image data and the second image data are averaged for a region where the difference between the first image data and the second image data is greater than or equal to the threshold value and the image change is large, such as a high-frequency image region. Without using the first image data or the second image data as it is, deterioration of image quality is prevented.
For example, the third image data generating means may include a region where the difference between the image data is less than a preset first threshold and a region where the difference between the image data is higher than a predetermined second threshold higher than the first threshold. The image data obtained by averaging the first image data and the second image data is used for the region where the difference between the image data is not less than the first threshold and less than the second threshold. The third image data is generated using two image data.
Accordingly, it is possible to prevent deterioration in image quality in an image region where the difference between the first image data and the second image data is not less than the first threshold and less than the second threshold. On the other hand, S / N can be improved in an image region where the difference between the first image data and the second image data is less than the first threshold and an image region where the difference is greater than or equal to the second threshold. Accordingly, by arbitrarily setting the first threshold and the second threshold in advance, it is possible to preferentially realize either prevention of image quality degradation or improvement of S / N for an image region in a desired frequency band. It becomes.

ところで、本発明は、画像形成装置の発明として捉えてもよい。即ち、本発明は、以下の(11)〜(15)の構成要素を備える画像形成装置として捉えることができる。
(11)副走査方向のライン数が出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る画像読取手段。
(12)前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する第1画像データ生成手段。
(13)前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する第2画像データ生成手段。
(14)前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、前記画像データの差異が予め設定された閾値未満の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記閾値以上の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いた第3画像データを生成する第3画像データ生成手段。
(15)第3画像データ生成手段で生成された前記第3画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段。
このように構成された前記画像形成装置によれば、原稿から読み取った画像データにおける低周波画像領域のS/Nを向上させると共に、高周波画像領域の画質の劣化を防止した前記第3画像データに基づく画像形成が実現される。
By the way, the present invention may be understood as an invention of an image forming apparatus. That is, the present invention can be understood as an image forming apparatus including the following constituents (11) to (15).
(11) Image reading means for reading from the document image data in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution.
(12) First image data generating means for generating first image data composed of image data of odd lines of the image data read by the image reading means.
(13) Second image data generation means for generating second image data composed of image data of even lines of the image data read by the image reading means.
(14) The image data at the same position in the first image data and the second image data is compared for each preset area, and the first data is compared with the first area in an area where the difference in the image data is less than a preset threshold. Image data obtained by averaging the image data and the second image data is used, and third image data using the first image data or the second image data is generated in an area where the difference between the image data is equal to or greater than the threshold value. 3rd image data generation means to do.
(15) Image forming means for forming an image based on the third image data generated by the third image data generating means.
According to the image forming apparatus configured as described above, the S / N of the low-frequency image area in the image data read from the document is improved, and the third image data in which the image quality of the high-frequency image area is prevented from being deteriorated. Based image formation is realized.

さらに、本発明は、画像処理方法の発明として捉えてもよい。即ち、本発明は、以下の(21)〜(23)の処理工程を実行する画像処理方法として捉えることができる。
(21)副走査方向のライン数が出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る画像読取手段で読み取られた前記画像データの奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する第1画像データ生成工程。
(22)前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する第2画像データ生成工程。
(23)前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、前記画像データの差異が予め設定された閾値未満の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記閾値以上の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いた第3画像データを生成する第3画像データ生成工程。
このように構成された前記画像処理方法によれば、原稿から読み取った画像データにおける低周波画像領域のS/Nを向上させると共に、高周波画像領域の画質の劣化を防止した前記第3画像データを生成することができる。
Furthermore, the present invention may be understood as an invention of an image processing method. That is, the present invention can be understood as an image processing method for executing the following processing steps (21) to (23).
(21) Consists of image data of odd-numbered lines of the image data read by the image reading means for reading image data from the document, in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution A first image data generating step of generating the first image data to be performed.
(22) A second image data generation step of generating second image data composed of even line image data of the image data read by the image reading means.
(23) The image data at the same position in the first image data and the second image data is compared for each preset area, and the first data is compared with the first area in an area where the difference in the image data is less than a preset threshold. Image data obtained by averaging the image data and the second image data is used, and third image data using the first image data or the second image data is generated in an area where the difference between the image data is equal to or greater than the threshold value. A third image data generation step.
According to the image processing method configured as described above, the third image data in which the S / N of the low-frequency image region in the image data read from the document is improved and the deterioration of the image quality of the high-frequency image region is prevented. Can be generated.

本発明によれば、原稿から読み取った画像データにおける低周波画像領域のS/Nを向上させると共に、高周波画像領域の画質の劣化を防止することができる。   According to the present invention, it is possible to improve the S / N of the low-frequency image region in the image data read from the document and to prevent the image quality of the high-frequency image region from deteriorating.

本発明の実施の形態に係るスキャナーXの概略構成を示す模式図。1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a scanner X according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るスキャナーXの制御部50の概略構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control unit 50 of the scanner X according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るスキャナーXで実行される画像データ生成処理の手順の一例を説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining an example of a procedure of image data generation processing executed by the scanner X according to the embodiment of the present invention. 画像データ生成処理における画像生成過程の一例を説明するための概念図。The conceptual diagram for demonstrating an example of the image generation process in an image data generation process. 画像データ生成処理の手順の他の例を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the other example of the procedure of an image data generation process.

以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施の形態に係るスキャナーX(画像読取装置の一例)の概略構成について説明する。
図1に示すように、前記スキャナーXは、大別すると装置本体1及び前記装置本体1の上方に配置されたADF(自動原稿送り装置)2を備えている。なお、前記ADF2を有さない所謂フラットベッドスキャナーと称される画像読取装置も本発明に係る画像読取装置の一例である。
ところで、本発明は、前記スキャナーXを備えた、或いは前記スキャナーXと同様の画像読取機能を有する複写機、ファクシミリ装置、プリンター、及び複合機などの画像形成装置にも適用することができる。この場合、前記画像形成装置では、前記スキャナーX又は前記画像読取機能によって読み取られた画像データに基づいて画像を形成(印刷)する画像形成処理が実行される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, Comprising: The thing of the character which limits the technical scope of this invention is not.
First, a schematic configuration of a scanner X (an example of an image reading apparatus) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, the scanner X includes an apparatus main body 1 and an ADF (automatic document feeder) 2 disposed above the apparatus main body 1. An image reading device called a so-called flatbed scanner that does not have the ADF 2 is also an example of the image reading device according to the present invention.
By the way, the present invention can also be applied to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, a printer, and a multifunction machine that includes the scanner X or has the same image reading function as the scanner X. In this case, the image forming apparatus executes an image forming process for forming (printing) an image based on the image data read by the scanner X or the image reading function.

前記装置本体1は、コンタクトガラス21、読取ユニット23、ミラー43、44、光学レンズ45、CCD(Charge Coupled Device)46、及び制御部50などを備えている。
前記コンタクトガラス21は、前記装置本体1の上面に設けられており、前記スキャナーXの画像読取対象となる原稿Pが載置される透明な原稿台である。
前記読取ユニット23は、LED光源41及びミラー42を備えており、ステッピングモーター等の駆動モーター25(図2参照)によって図1における左右方向(以下「副走査方向」という)へ移動可能に構成されている。なお、前記読取ユニット23の移動機構は従来周知の構造を採用すればよいためここでは説明を省略する。
The apparatus main body 1 includes a contact glass 21, a reading unit 23, mirrors 43 and 44, an optical lens 45, a CCD (Charge Coupled Device) 46, a control unit 50, and the like.
The contact glass 21 is provided on the upper surface of the apparatus body 1 and is a transparent document table on which a document P to be scanned by the scanner X is placed.
The reading unit 23 includes an LED light source 41 and a mirror 42, and is configured to be movable in a horizontal direction in FIG. 1 (hereinafter referred to as “sub-scanning direction”) by a drive motor 25 (see FIG. 2) such as a stepping motor. ing. Since the moving mechanism of the reading unit 23 may adopt a conventionally known structure, description thereof is omitted here.

前記LED光源41は、図1において奥行き方向(以下「主走査方向」という)に沿って配列された多数の白色LEDを備えており、前記コンタクトガラス21上の読取位置22にある原稿P又は後述の原稿押さえ15に1ライン分の白色光を照射する。前記読取位置22は、前記読取ユニット23が副走査方向に移動することにより副走査方向に移動することになる。
前記ミラー42は、前記LED光源41から前記読取位置22にある原稿P又は後述の原稿押さえ15に光を照射したときの反射光を前記ミラー43に向けて反射させる。そして、前記ミラー42で反射した光は、前記ミラー43、44によって前記光学レンズ45に導かれる。前記光学レンズ45は、入射した光を集光して前記CCD46に入射させる。
前記CCD46は、受光した光をその光量に応じた電気信号(電圧)に変換する光電変換素子(撮像素子)であり、前記原稿Pなどから反射した光を受光して1ラインごとに画像データを読み取る。前記CCD46で読み取られた画像データは前記制御部50に入力される。なお、本実施の形態では、光電変換素子として前記CCD46を用いた例について説明するが、前記CCD46よりも焦点距離の短い密着型のイメージセンサー(CIS:Contact Image Sensor)を用いてもよい。
The LED light source 41 includes a large number of white LEDs arranged in the depth direction (hereinafter referred to as “main scanning direction”) in FIG. 1, and the document P at the reading position 22 on the contact glass 21 or a later-described LED. The original press 15 is irradiated with white light for one line. The reading position 22 moves in the sub-scanning direction when the reading unit 23 moves in the sub-scanning direction.
The mirror 42 reflects reflected light toward the mirror 43 when light is emitted from the LED light source 41 to the document P at the reading position 22 or the document presser 15 described later. The light reflected by the mirror 42 is guided to the optical lens 45 by the mirrors 43 and 44. The optical lens 45 collects incident light and makes it incident on the CCD 46.
The CCD 46 is a photoelectric conversion element (imaging element) that converts received light into an electrical signal (voltage) corresponding to the amount of light. The CCD 46 receives light reflected from the document P and the like and outputs image data for each line. read. Image data read by the CCD 46 is input to the control unit 50. In this embodiment, an example in which the CCD 46 is used as a photoelectric conversion element will be described. However, a contact image sensor (CIS: Contact Image Sensor) having a shorter focal length than the CCD 46 may be used.

一方、前記ADF2は、原稿セット部13、複数の搬送ローラー14、原稿押さえ15、及び排紙部16などを備えている。前記ADF2は、前記搬送ローラー14各々を不図示のモーターで駆動させることにより、前記原稿セット部13にセットされた原稿Pを前記コンタクトガラス21上の読取位置22を通過させて前記排紙部16まで搬送させる。
前記原稿押さえ15は、前記コンタクトガラス21上の読取位置22の上方に原稿Pが通過できる間隔を隔てた位置に設けられている。前記原稿押さえ15は、主走査方向に長尺状を成しており、その下面(コンタクトガラス21側の面)には白色のシートが貼り付けられている。前記スキャナーXでは、前記白色のシートの画像データが白色基準データとして読み取られる。そして、前記白色基準データは、周知のシェーディング補正などで用いられる。
On the other hand, the ADF 2 includes a document setting unit 13, a plurality of transport rollers 14, a document pressing unit 15, and a paper discharge unit 16. The ADF 2 drives each of the transport rollers 14 by a motor (not shown), thereby allowing the document P set on the document setting unit 13 to pass through the reading position 22 on the contact glass 21 and the sheet discharge unit 16. Transport to.
The document retainer 15 is provided at a position above the reading position 22 on the contact glass 21 at an interval through which the document P can pass. The document retainer 15 has a long shape in the main scanning direction, and a white sheet is attached to the lower surface (the surface on the contact glass 21 side). In the scanner X, the image data of the white sheet is read as white reference data. The white reference data is used for known shading correction and the like.

続いて、図2のブロック図を参照しつつ、前記制御部50について説明する。
図2に示すように、前記制御部50は、CPU51、ROM52、RAM53、クロックジェネレーター54、CDS55、AGC56、ADC57、ASIC58、DSP59、及び画像メモリー60などを備えている。なお、前記制御部50全体が集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよい。
前記ROM52には、所定の制御プログラム及び各種パラメーターが記憶されている。前記CPU51は、前記ROM52に格納された所定の制御プログラムに従った処理を実行することにより前記スキャナーXを統括的に制御する。具体的に、前記CPU51は、前記スキャナーXの各構成要素を制御することにより原稿Pからカラー又はモノクロの画像データを読み取る画像読取処理を前記スキャナーXに実行させる。前記RAM53は、前記CPU51で実行される各種の処理の一次記憶領域(作業領域)として利用される。
Next, the control unit 50 will be described with reference to the block diagram of FIG.
As shown in FIG. 2, the control unit 50 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, a clock generator 54, a CDS 55, an AGC 56, an ADC 57, an ASIC 58, a DSP 59, an image memory 60, and the like. The entire control unit 50 may be configured by an electronic circuit such as an integrated circuit (ASIC).
The ROM 52 stores a predetermined control program and various parameters. The CPU 51 comprehensively controls the scanner X by executing processing according to a predetermined control program stored in the ROM 52. Specifically, the CPU 51 causes the scanner X to execute an image reading process for reading color or monochrome image data from the document P by controlling each component of the scanner X. The RAM 53 is used as a primary storage area (work area) for various processes executed by the CPU 51.

前記クロックジェネレーター54は、前記CPU51からの制御指令により予め個別に定められる周期のクロック信号を複数生成して出力する。具体的に、前記クロックジェネレーター54は、モーター駆動信号C1及び水平同期信号C2を生成する。前記モーター駆動信号C1は前記モータードライバー24に入力され、前記水平同期信号C2は前記CCD46に入力される。
前記モータードライバー24は、前記クロックジェネレーター54から入力される前記モーター駆動信号C1に従って前記駆動モーター25の駆動を制御することにより、前記読取ユニット23を副走査方向に移動させる。これにより、前記読取ユニット23のLED光源41が原稿Pに対して副走査方向に相対的に移動することになる。このとき、前記駆動モーター25の回転速度、即ち前記読取ユニット23の副走査方向の移動速度は、前記クロックジェネレーター54から入力される前記モーター駆動信号C1の周期によって変化する。
前記CCD46は、前記クロックジェネレーター54から入力される前記水平同期信号C2に従って1ライン分の画像データの読み取りを実行する。具体的に、前記CCD46は、前記水平同期信号C2の1周期ごとに蓄積された光量に応じて1ライン分の画像データを出力する。
The clock generator 54 generates and outputs a plurality of clock signals each having a predetermined period according to a control command from the CPU 51. Specifically, the clock generator 54 generates a motor drive signal C1 and a horizontal synchronization signal C2. The motor drive signal C 1 is input to the motor driver 24, and the horizontal synchronization signal C 2 is input to the CCD 46.
The motor driver 24 moves the reading unit 23 in the sub-scanning direction by controlling the driving of the driving motor 25 in accordance with the motor driving signal C1 input from the clock generator 54. As a result, the LED light source 41 of the reading unit 23 moves relative to the original P in the sub-scanning direction. At this time, the rotational speed of the driving motor 25, that is, the moving speed of the reading unit 23 in the sub-scanning direction varies depending on the cycle of the motor driving signal C1 input from the clock generator 54.
The CCD 46 reads image data for one line in accordance with the horizontal synchronization signal C2 input from the clock generator 54. Specifically, the CCD 46 outputs image data for one line according to the amount of light accumulated for each period of the horizontal synchronization signal C2.

前記CDS55は、前記CCD46から入力される画像データについて、相関二重サンプリング法などに基づくノイズ除去処理を実行する電気回路である。前記CDS55でノイズが除去された画像データは、前記AGC56に入力される。
前記AGC56は、前記CDS55から入力された画像データを予め設定された増幅率(ゲイン)に従って増幅させるゲインコントロールアンプである。前記AGC56による増幅後の画像データは前記ADC57に入力される。
前記ADC57は、前記AGC56から入力されたアナログ信号の画像データをデジタル信号に変換するADコンバーターである。前記ADC57でデジタル化された画像データは前記ASIC58に入力される。
前記ASIC58は、後述の画像データ生成処理(図3参照)を実行することにより画像データを生成する集積回路であって、その生成した画像データを前記DSP59に入力する。
前記DSP59は、前記ASIC58から入力された画像データに対して各種の画像処理を施す信号処理プロセッサーである。例えば、前記DSP59は、前記ASIC58から入力されたRGBデータをYUVデータに変換する信号変換処理を実行する。前記DSP59で信号処理が施された後の画像データは、前記画像メモリー60に記憶される。
前記画像メモリー60は、前記スキャナーXで読み取られる画像データを蓄積記憶するハードディスクや半導体メモリーなどの記憶手段である。前記画像メモリー60に記憶された画像データは、例えばネットワーク接続された不図示のパーソナルコンピューター等の外部装置に転送され、或いは電話回線を通じてファクシミリ送信される。また、前記スキャナーXが複写機又は複合機などの画像形成装置に搭載される場合、その画像形成装置では、前記画像メモリー60に記憶された画像データに基づく画像形成処理が実行される。
The CDS 55 is an electric circuit that performs noise removal processing based on a correlated double sampling method on the image data input from the CCD 46. The image data from which noise has been removed by the CDS 55 is input to the AGC 56.
The AGC 56 is a gain control amplifier that amplifies the image data input from the CDS 55 in accordance with a preset amplification factor (gain). The image data amplified by the AGC 56 is input to the ADC 57.
The ADC 57 is an AD converter that converts image data of an analog signal input from the AGC 56 into a digital signal. The image data digitized by the ADC 57 is input to the ASIC 58.
The ASIC 58 is an integrated circuit that generates image data by executing an image data generation process (see FIG. 3) described later, and inputs the generated image data to the DSP 59.
The DSP 59 is a signal processing processor that performs various types of image processing on the image data input from the ASIC 58. For example, the DSP 59 performs signal conversion processing for converting RGB data input from the ASIC 58 into YUV data. The image data that has been subjected to signal processing by the DSP 59 is stored in the image memory 60.
The image memory 60 is a storage means such as a hard disk or a semiconductor memory for accumulating and storing image data read by the scanner X. The image data stored in the image memory 60 is transferred to an external device such as a personal computer (not shown) connected to the network, for example, or is transmitted by facsimile via a telephone line. When the scanner X is mounted on an image forming apparatus such as a copying machine or a multifunction machine, the image forming apparatus executes an image forming process based on image data stored in the image memory 60.

<動作モード>
このように構成された前記スキャナーXは、原稿Pから画像データを読み取る画像読取処理の動作モードとして通常モード及び高画質モードを有している。そして、前記CPU51は、予め選択された前記通常モード又は前記高画質モードのいずれの動作モードで画像読取処理を実行する。前記通常モード及び前記高画質モードの選択は、初期設定又は画像読取処理の要求時などにおける不図示の操作表示部へのユーザーの操作入力に応じて前記CPU51によって行われる。なお、前記CPU51は、前記通常モード又は前記高画質モードのいずれが選択されているかを前記ASIC58に通知する。
ここに、前記通常モードは、前記スキャナーXから出力する前記原稿Pの画像データの解像度として予め設定された出力解像度(例えば600dpi、1200dpiなど)で画像データを原稿から読み取る動作モードである。一方、前記高画質モードは、副走査方向のライン数が前記出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る動作モードである。なお、前記高画質モードの画像読取処理により原稿から読み取られる画像データの主走査方向の画素数は前記出力解像度に対応する画素数である。
具体的に、前記スキャナーXでは、前記通常モードに対応する通常周期T1及び前記高画質モードに対応する低速周期T2が前記ROM52に記憶されている。ここに、前記低速周期T2は前記通常周期T1の2倍の長さである。
そして、前記CPU51は、前記通常モードで画像読取処理を実行する場合、前記クロックジェネレーター54に対して前記通常周期T1で前記モーター駆動信号C1を生成させる。
一方、前記CPU51は、前記高画質モードで画像読取処理を実行する場合、前記クロックジェネレーター54に対して前記低速周期T2で前記モーター駆動信号C1を生成させる。なお、前記水平同期信号C2の周期は前記通常モード及び前記高画質モードで共通である。これにより、前記読取ユニット23の副走査方向への移動速度だけが前記通常モードの1/2に変更されるため、前記CCD46では副走査方向のライン数が前記出力解像度の2倍である画像データが読み取られる。ここに、前記高画質モードの画像読取処理を実行するときの前記CPU51が画像読取手段に相当する。
なお、前記読取ユニット23の移動速度の調整は、前記モーター駆動信号C1の周期の変更に限らない。例えば、前記駆動モーター25が供給電力により速度が変化するものである場合には、前記CPU51が前記駆動モーター25への供給電力を変化させることにより前記読取ユニット23の移動速度を調整する構成が考えられる。
<Operation mode>
The scanner X configured as described above has a normal mode and a high image quality mode as image reading processing operation modes for reading image data from the document P. Then, the CPU 51 executes the image reading process in either the normal mode or the high image quality mode selected in advance. The selection of the normal mode and the high image quality mode is performed by the CPU 51 in response to a user operation input to an operation display unit (not shown) at the time of initial setting or when an image reading process is requested. The CPU 51 notifies the ASIC 58 which of the normal mode and the high image quality mode is selected.
Here, the normal mode is an operation mode in which image data is read from the document at an output resolution (for example, 600 dpi, 1200 dpi, etc.) set in advance as the resolution of the image data of the document P output from the scanner X. On the other hand, the high image quality mode is an operation mode in which image data in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution is read from the document. The number of pixels in the main scanning direction of the image data read from the document by the image reading process in the high image quality mode is the number of pixels corresponding to the output resolution.
Specifically, in the scanner X, a normal cycle T1 corresponding to the normal mode and a low-speed cycle T2 corresponding to the high image quality mode are stored in the ROM 52. Here, the low speed cycle T2 is twice as long as the normal cycle T1.
Then, when executing the image reading process in the normal mode, the CPU 51 causes the clock generator 54 to generate the motor drive signal C1 in the normal cycle T1.
On the other hand, when executing the image reading process in the high image quality mode, the CPU 51 causes the clock generator 54 to generate the motor drive signal C1 at the low speed cycle T2. The period of the horizontal synchronizing signal C2 is common to the normal mode and the high image quality mode. As a result, only the moving speed of the reading unit 23 in the sub-scanning direction is changed to ½ of the normal mode, so that the CCD 46 has image data whose number of lines in the sub-scanning direction is twice the output resolution. Is read. Here, the CPU 51 when executing the image reading process in the high image quality mode corresponds to an image reading unit.
The adjustment of the moving speed of the reading unit 23 is not limited to the change of the cycle of the motor drive signal C1. For example, when the drive motor 25 has a speed that changes depending on the power supplied, a configuration in which the CPU 51 adjusts the moving speed of the reading unit 23 by changing the power supplied to the drive motor 25 is considered. It is done.

<画像データ生成処理>
そして、前記スキャナーXでは、前記ASIC58により後述の画像データ生成処理(図3参照)が実行される。
以下、図3のフローチャートに従って前記ASIC58で実行される画像データ生成処理について説明する。ここに、S1、S2、・・・は処理手順(ステップ)番号を表している。また、前記画像データ生成処理は、前記CPU51によって実行されてもよい。なお、前記スキャナーXにおいて、前記高画質モードの画像読取処理及び前記画像データ生成処理における各工程を実行する方法が本発明の画像処理方法に相当する。
<Image data generation processing>
In the scanner X, the ASIC 58 executes image data generation processing (see FIG. 3) described later.
Hereinafter, image data generation processing executed by the ASIC 58 will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, S1, S2,... Represent processing procedure (step) numbers. Further, the image data generation process may be executed by the CPU 51. In the scanner X, a method of executing each step in the image reading process in the high image quality mode and the image data generation process corresponds to the image processing method of the present invention.

(ステップS1)
まず、ステップS1において、前記ASIC58は、前記スキャナーXにおける画像読取処理の動作モードとして前記高画質モードが選択されているか否かを判断し、処理を分岐する。具体的には、前記CPU51から前記ASIC58に前記通常モード又は前記高画質モードのいずれが選択されているかが通知されており、前記ASIC58はその通知に応じて前記高画質モードの選択であるか否かを判断する。
ここで、前記高画質モードが選択されていないと判断されると(S1のNo側)、処理はステップS11に移行する。ステップS11において、前記ASIC58は、前記CCD46で読み取られた前記出力解像度に対応するライン数の画像データをそのまま前記DSP59に出力する。
一方、前記高画質モードが選択されていると判断されると(S1のYes側)、処理はステップS2に移行する。そして、ステップS2〜S8では、前記高画質モードの画像読取処理で読み取られ、副走査方向のライン数が前記出力解像度の2倍である画像データに基づいて後述の第3画像データが生成される。ここに、係る処理を実行するときの前記ASIC58が第3画像データ生成手段に相当する。
(Step S1)
First, in step S1, the ASIC 58 determines whether or not the high image quality mode is selected as an operation mode of image reading processing in the scanner X, and branches the processing. Specifically, the CPU 51 notifies the ASIC 58 whether the normal mode or the high image quality mode is selected, and the ASIC 58 selects the high image quality mode according to the notification. Determine whether.
If it is determined that the high image quality mode has not been selected (No in S1), the process proceeds to step S11. In step S11, the ASIC 58 outputs the image data of the number of lines corresponding to the output resolution read by the CCD 46 to the DSP 59 as it is.
On the other hand, if it is determined that the high image quality mode is selected (Yes side of S1), the process proceeds to step S2. In steps S2 to S8, third image data to be described later is generated based on the image data that is read by the image reading process in the high image quality mode and the number of lines in the sub-scanning direction is twice the output resolution. . Here, the ASIC 58 when executing such processing corresponds to the third image data generating means.

(ステップS2〜S3)
ステップS2において、前記ASIC58は、前記高画質モードの画像読取処理で読み取られ、副走査方向のライン数が前記出力解像度の2倍である画像データ(図4(A)参照)の奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する(図4(B)参照)。ここに、係る処理を実行するときの前記ASIC58が第1画像データ生成手段に相当する。
また、ステップS3において、前記ASIC58は、前記高画質モードの画像読取処理で読み取られ、副走査方向のライン数が前記出力解像度の2倍である画像データ(図4(A)参照)の偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する(図4(C)参照)。ここに、係る処理を実行するときの前記ASIC58が第2画像データ生成手段に相当する。
このように、前記ASIC58では、前記高画質モードの画像読取処理で読み取られた原稿Pの画像データから、副走査方向のライン数が前記出力解像度に対応するライン数と同じである2枚の画像が作成される。但し、ここで作成される2枚の画像は、前記読取ユニット23の副走査方向の移動中に読み取られたものであるため、相互間には副走査方向に若干の位置ずれが生じている。
(Steps S2 to S3)
In step S2, the ASIC 58 is read by the image reading process in the high image quality mode, and the image of odd lines in the image data (see FIG. 4A) in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the output resolution. First image data composed of data is generated (see FIG. 4B). Here, the ASIC 58 when executing such processing corresponds to the first image data generating means.
In step S3, the ASIC 58 is read by the image reading process in the high image quality mode, and even lines of image data (see FIG. 4A) in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the output resolution. Second image data composed of the image data is generated (see FIG. 4C). Here, the ASIC 58 when executing such processing corresponds to the second image data generating means.
As described above, the ASIC 58 uses the image data of the document P read by the image reading process in the high image quality mode, and two images in which the number of lines in the sub-scanning direction is the same as the number of lines corresponding to the output resolution. Is created. However, since the two images created here are read while the reading unit 23 is moving in the sub-scanning direction, there is a slight misalignment in the sub-scanning direction between them.

(ステップS4)
続いて、ステップS4において、前記ASIC58は、前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、その領域ごとにおける前記第1画像データ及び前記第2画像データの差分値を算出する。このとき、前記ASIC58は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを、例えば画素ごと、ラインごと、又は予め設定された所定範囲ごとなどの領域単位で比較する。なお、前記比較をラインごとや所定範囲ごとに行う場合には、例えばそこに含まれる画素各々の画像データの合計値や平均値を比較すればよい。
(Step S4)
Subsequently, in step S4, the ASIC 58 compares the image data at the same position in the first image data and the second image data for each preset area, and the first image data and the A difference value of the second image data is calculated. At this time, the ASIC 58 compares the first image data and the second image data, for example, for each pixel, for each line, or for each predetermined area set in advance. When the comparison is performed for each line or for each predetermined range, for example, a total value or an average value of image data of each pixel included in the pixel may be compared.

(ステップS5)
そして、ステップS5において、前記ASIC58は、前記ステップS4における比較結果として得られた前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異(差分値)が予め設定された閾値以上であるか否かを判断し、処理を分岐する。
前記閾値は、前記第1画像データ及び前記第2画像データの比較箇所について平均化を行った場合に画質の低下が大きいか否かを判断するために予め定められた値である。具体的に、ベタ画像のように画素間の画像変化が緩やかな低周波画像領域よりも、画素間の画像変化が急な高周波画像領域の方が平均化による画質の劣化が目立つ。そのため、前記閾値は、前記低周波画像領域又は前記高周波画像領域のいずれであるかを判定するために予め定められた値である。
ここで、前記差異が前記閾値以上であると判断された場合(S5のYes側)、処理はステップS6に移行し、前記差異が前記閾値以上ではないと判断された場合(S5のNo側)、処理はステップS7に移行する。
(Step S5)
In step S5, the ASIC 58 determines whether or not the difference (difference value) between the first image data and the second image data obtained as the comparison result in step S4 is equal to or greater than a preset threshold value. Judge and branch processing.
The threshold value is a predetermined value for determining whether or not the deterioration in image quality is large when averaging is performed for the comparison portion of the first image data and the second image data. Specifically, the image quality degradation due to averaging is more conspicuous in the high-frequency image region where the image change between the pixels is steep than the low-frequency image region where the image change between the pixels is gentle like the solid image. Therefore, the threshold value is a predetermined value for determining whether the low-frequency image region or the high-frequency image region.
Here, when it is determined that the difference is equal to or greater than the threshold (Yes side of S5), the process proceeds to step S6, and when it is determined that the difference is not equal to or greater than the threshold (No side of S5). The process proceeds to step S7.

(ステップS6)
前記差異が前記閾値以上であると判断された場合(S5のYes側)、ステップS6において、前記ASIC58は、出力する第3画像データのうち前記ステップS4で比較の対象となった領域の画像データとして前記第1画像データをそのまま採用する。例えば、前記第1画像データ及び前記第2画像データを画素単位で比較した場合には、その画素について前記第1画像データを採用する。一方、前記第1画像データ及び前記画像データをラインごと又は所定範囲ごとに比較した場合には、そのライン又は所定範囲の単位で前記第1画像データを前記第3画像データとして採用すればよい。なお、前記ステップS6で採用する画像データは前記第1画像データ又は前記第2画像データのいずれかであってもよい。また、前記ASIC58が、原則として前記第1画像データを採用しつつ、前記第1画像データに静電気等の外乱の影響でデータの欠落が生じている場合にその欠落箇所を前記第2画像データで補完する構成も他の実施例として考えられる。
このように、前記ステップS6では前記第1画像データ又は前記第2画像データのいずれか一方が前記第3画像データとして採用されるため、高周波画像領域における画質の低下が防止される。
(Step S6)
When it is determined that the difference is greater than or equal to the threshold (Yes in S5), in step S6, the ASIC 58 outputs image data of the region to be compared in step S4 among the third image data to be output. The first image data is used as it is. For example, when the first image data and the second image data are compared on a pixel basis, the first image data is adopted for the pixel. On the other hand, when the first image data and the image data are compared for each line or for each predetermined range, the first image data may be adopted as the third image data in units of the line or the predetermined range. Note that the image data employed in step S6 may be either the first image data or the second image data. In addition, when the ASIC 58 adopts the first image data in principle and the first image data is missing due to the influence of static electricity or the like, the missing portion is replaced with the second image data. Complementary configurations are also conceivable as other embodiments.
As described above, in the step S6, since either the first image data or the second image data is adopted as the third image data, deterioration in image quality in the high-frequency image region is prevented.

(ステップS7)
一方、前記差異が前記閾値以上ではないと判断された場合(S5のNo側)、ステップS7において、前記ASIC58は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを生成し、その画像データを前記第3画像データのうち前記ステップS4で比較の対象となった領域の画像データとして採用する。具体的に、前記第1画像データ及び前記第2画像データの平均化は画素単位で行われる。
このように、前記ステップS7では前記第1画像データ及び前記第2画像データが平均化されるため、低周波画像領域についてS/Nを高めることができる。
(Step S7)
On the other hand, when it is determined that the difference is not greater than or equal to the threshold (No in S5), in step S7, the ASIC 58 generates image data obtained by averaging the first image data and the second image data. The image data is adopted as the image data of the region which is the comparison target in the step S4 in the third image data. Specifically, the averaging of the first image data and the second image data is performed on a pixel basis.
As described above, since the first image data and the second image data are averaged in the step S7, the S / N can be increased for the low frequency image region.

(ステップS8〜S9)
その後、前記ステップS4〜S7の処理は、前記第1画像データ及び前記第2画像データの全ての領域についての比較が終了するまで繰り返される(S8のNo側)。一方、全ての領域についての比較が終了して原稿1枚分の前記第3画像データが生成されると、処理はステップS9に移行する。ステップS9において、前記ASIC58は、前記ステップS4〜S7で生成された前記第3画像データを前記DSP59に出力する。
(Steps S8 to S9)
Thereafter, the processes in steps S4 to S7 are repeated until the comparison is completed for all the areas of the first image data and the second image data (No in S8). On the other hand, when the comparison for all the areas is completed and the third image data for one original is generated, the process proceeds to step S9. In step S9, the ASIC 58 outputs the third image data generated in the steps S4 to S7 to the DSP 59.

以上説明したように、前記スキャナーXでは、読み取った原稿の画像データとして出力する前記第3画像データのうち低周波画像領域については前記第1画像データ及び前記第2画像データの平均化によりS/Nを向上させることができ、高周波画像領域については前記平均化を行わずに前記第1画像データ又は前記第2画像データをそのまま採用することにより画質の劣化を防止することができる。
なお、本実施の形態では、前記CPU51が前記通常モード及び前記高画質モードのいずれかを選択的に実行する場合を例に挙げて説明したが、前記CPU51が常に前記高画質モードで画像読取処理を実行する構成も他の実施例として考えられる。
また、本実施の形態では、前記読取ユニット23を前記駆動モーター25で移動させる構成について説明した。一方、例えば前記ADF2により前記原稿Pを搬送することにより、前記原稿Pと前記LED光源41とを相対的に移動させる場合にも同様に適用可能である。この場合、前記高画質モードの画像読取処理では、前記ADF2による前記原稿Pの搬送速度が前記通常モードの1/2に変更される。
As described above, in the scanner X, the low-frequency image region of the third image data output as the image data of the read original is S / S by averaging the first image data and the second image data. N can be improved, and deterioration of image quality can be prevented by directly adopting the first image data or the second image data without performing the averaging for the high-frequency image region.
In the present embodiment, the case where the CPU 51 selectively executes either the normal mode or the high image quality mode has been described as an example. However, the CPU 51 always performs image reading processing in the high image quality mode. A configuration for executing is also conceivable as another embodiment.
In the present embodiment, the configuration in which the reading unit 23 is moved by the drive motor 25 has been described. On the other hand, the present invention can be similarly applied to the case where the original P and the LED light source 41 are relatively moved by, for example, conveying the original P by the ADF 2. In this case, in the image reading process in the high image quality mode, the transport speed of the document P by the ADF 2 is changed to ½ of the normal mode.

<画像データ生成処理の他の例>
ところで、前記画像データ生成処理(図3参照)では、前記ステップS5において一つの閾値により前記第1画像データ及び前記第2画像データの平均化の有無を判断する場合について説明した。
一方、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が極端に大きい場合には、いずれか一方の画像に大きなノイズが生じていると考えられる。この場合、そのノイズが発生しているおそれのある前記第1画像データ又は前記第2画像データのいずれか一方を採用すると却って画質が劣化するおそれがある。
そこで、図5を参照しつつ前記画像データ生成処理の他の例について説明する。ここに、図5は前記画像データ生成処理の手順の他の例を示すフローチャートである。なお、図3に示した前記画像データ生成処理と同様の処理手順には同じ符号を付してその説明を省略する。
具体的に図5に示す画像データ生成処理では、図3に示す画像データ生成処理における前記ステップS5の処理に代えて、下記のステップS51及びステップS52の処理が前記ASIC58によって実行される。
<Another example of image data generation processing>
By the way, in the image data generation process (see FIG. 3), the case where the presence or absence of averaging of the first image data and the second image data is determined based on one threshold value in the step S5 has been described.
On the other hand, when the difference between the first image data and the second image data is extremely large, it is considered that large noise is generated in one of the images. In this case, if one of the first image data and the second image data that may cause the noise is employed, the image quality may be deteriorated.
Therefore, another example of the image data generation process will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing another example of the procedure of the image data generation process. Note that processing steps similar to those of the image data generation processing shown in FIG.
Specifically, in the image data generation process shown in FIG. 5, instead of the process of step S5 in the image data generation process shown in FIG. 3, the following process of step S51 and step S52 is executed by the ASIC 58.

(ステップS51)
まず、ステップS51において、前記ASIC58は、前記ステップS4の比較の結果、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が予め設定された第1閾値以上であるか否かを判断して処理を分岐する。なお、前記第1閾値は、例えば前記ステップS5(図3参照)の閾値と同じ値である。
ここで、前記差異が前記第1閾値以上でないと判断された場合には(S51のNo側)、処理は前記ステップS7に移行するが、前記差異が前記第1閾値以上であると判断された場合には(S51のYes側)、処理はステップS52に移行する。
(Step S51)
First, in step S51, the ASIC 58 determines whether the difference between the first image data and the second image data is equal to or greater than a preset first threshold as a result of the comparison in step S4. Fork. The first threshold value is the same value as the threshold value in step S5 (see FIG. 3), for example.
Here, when it is determined that the difference is not greater than or equal to the first threshold value (No side of S51), the process proceeds to step S7, but it is determined that the difference is greater than or equal to the first threshold value. In the case (Yes side of S51), the process proceeds to step S52.

(ステップS52)
そして、ステップS52において、前記ASIC58は、前記ステップS4の比較の結果、前記第1画像データ及び前記第2画像データの差異が予め設定された第2閾値以上であるか否かを判断して処理を分岐する。なお、前記第2閾値は、少なくとも前記第1閾値より大きい値であって、前記第1画像データ又は前記第2画像データのいずれかに大きなノイズが発生している可能性が高いと推測できる値として予め設定された値である。
ここで、前記差異が前記第2閾値以上でないと判断された場合には(S52のNo側)、処理は前記ステップS6に移行し、前記差異が前記第2閾値以上であると判断された場合には(S52のYes側)、処理は前記ステップS7に移行する。
即ち、前記差異が前記第1閾値未満である場合のみならず、前記差異が前記第2閾値以上である場合(S52のYes側)にも、前記ステップS7において前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データが前記第3画像データとして採用されることになる。これにより、前記第1画像データ又は前記第2画像データのいずれかで大きなノイズが発生している場合でも、前記第3画像データではノイズの影響を軽減して画質を向上させることができる。
なお、前記差異が前記第1閾値以上であり前記第2閾値未満である場合には、前記ステップS6において前記第1画像データ又は前記第2画像データが前記第3画像データとして採用されることになる。そのため、前記第3画像データでは、前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを採用する場合に生じる画質の劣化は防止される。
(Step S52)
In step S52, the ASIC 58 determines whether or not the difference between the first image data and the second image data is greater than or equal to a preset second threshold as a result of the comparison in step S4. Fork. The second threshold value is a value that is at least larger than the first threshold value and can be estimated that there is a high possibility that large noise has occurred in either the first image data or the second image data. As a preset value.
Here, when it is determined that the difference is not greater than or equal to the second threshold (No side of S52), the process proceeds to step S6, and when the difference is determined to be greater than or equal to the second threshold. (Yes in S52), the process proceeds to step S7.
That is, not only when the difference is less than the first threshold value, but also when the difference is greater than or equal to the second threshold value (Yes in S52), the first image data and the second image data in the step S7. Image data obtained by averaging the image data is used as the third image data. As a result, even when a large noise occurs in either the first image data or the second image data, the third image data can reduce the influence of the noise and improve the image quality.
If the difference is not less than the first threshold and less than the second threshold, the first image data or the second image data is adopted as the third image data in the step S6. Become. For this reason, in the third image data, deterioration in image quality that occurs when image data obtained by averaging the first image data and the second image data is employed is prevented.

1 :装置本体
13:原稿セット部
14:搬送ローラー
15:原稿押さえ
16:排紙部
2 :ADF
21:コンタクトガラス
22:読取位置
23:読取ユニット
24:モータードライバー
25:駆動モーター
41:LED光源
42〜44:ミラー
45:光学レンズ
46:CCD
50:制御部
51:CPU
52:ROM
53:RAM
54:クロックジェネレーター
55:CDS
56:AGC
57:ADC
58:ASIC
59:DSP
60:画像メモリー
X :スキャナー(画像読取装置の一例)
1: Device body 13: Document setting unit 14: Conveying roller 15: Document pressing 16: Paper discharge unit 2: ADF
21: Contact glass 22: Reading position 23: Reading unit 24: Motor driver 25: Drive motor 41: LED light sources 42 to 44: Mirror 45: Optical lens 46: CCD
50: Control unit 51: CPU
52: ROM
53: RAM
54: Clock generator 55: CDS
56: AGC
57: ADC
58: ASIC
59: DSP
60: Image memory X: Scanner (an example of an image reading device)

Claims (4)

副走査方向のライン数が出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る画像読取手段と、
前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する第1画像データ生成手段と、
前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する第2画像データ生成手段と、
前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、前記画像データの差異が予め設定された閾値未満の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記閾値以上の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いた第3画像データを生成する第3画像データ生成手段と、
を備えてなる画像読取装置。
Image reading means for reading from the document image data in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution;
First image data generating means for generating first image data composed of image data of odd lines of the image data read by the image reading means;
Second image data generating means for generating second image data composed of image data of even lines of the image data read by the image reading means;
The image data at the same position in the first image data and the second image data is compared for each preset area, and the first image data and the area where the difference in the image data is less than a preset threshold Third image data is generated by using the averaged image data of the second image data, and generating the third image data using the first image data or the second image data in a region where the difference in the image data is equal to or greater than the threshold value. Image data generating means;
An image reading apparatus comprising:
前記第3画像データ生成手段は、前記画像データの差異が予め設定された第1閾値未満の領域及び前記画像データの差異が前記第1閾値より高い予め定められた第2閾値以上の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記第1閾値以上前記第2閾値未満の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いて前記第3画像データを生成するものである請求項1に記載の画像読取装置。   The third image data generating means may include an area where the difference between the image data is less than a preset first threshold and an area where the difference between the image data is higher than the first threshold and greater than a predetermined second threshold. Image data obtained by averaging the first image data and the second image data is used, and the first image data or the second image is in an area where the difference between the image data is not less than the first threshold and less than the second threshold. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the third image data is generated using data. 副走査方向のライン数が出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る画像読取手段と、
前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する第1画像データ生成手段と、
前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する第2画像データ生成手段と、
前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、前記画像データの差異が予め設定された閾値未満の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記閾値以上の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いた第3画像データを生成する第3画像データ生成手段と、
前記第3画像データ生成手段で生成された前記第3画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、
を備えてなる画像形成装置。
Image reading means for reading from the document image data in which the number of lines in the sub-scanning direction is twice the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution;
First image data generating means for generating first image data composed of image data of odd lines of the image data read by the image reading means;
Second image data generating means for generating second image data composed of image data of even lines of the image data read by the image reading means;
The image data at the same position in the first image data and the second image data is compared for each preset area, and the first image data and the area where the difference in the image data is less than a preset threshold Third image data is generated by using the averaged image data of the second image data, and generating the third image data using the first image data or the second image data in a region where the difference in the image data is equal to or greater than the threshold value. Image data generating means;
Image forming means for forming an image based on the third image data generated by the third image data generating means;
An image forming apparatus comprising:
副走査方向のライン数が出力解像度に対応する副走査方向のライン数の2倍である画像データを原稿から読み取る画像読取手段で読み取られた前記画像データの奇数ラインの画像データで構成される第1画像データを生成する第1画像データ生成工程と、
前記画像読取手段で読み取られた前記画像データの偶数ラインの画像データで構成される第2画像データを生成する第2画像データ生成工程と、
前記第1画像データ及び前記第2画像データにおける同一位置の画像データを予め設定された領域ごとに比較し、前記画像データの差異が予め設定された閾値未満の領域には前記第1画像データ及び前記第2画像データを平均化した画像データを用い、前記画像データの差異が前記閾値以上の領域には前記第1画像データ又は前記第2画像データを用いた第3画像データを生成する第3画像データ生成工程と、
を実行する画像処理方法。
The number of lines in the sub-scanning direction is two times the number of lines in the sub-scanning direction corresponding to the output resolution. A first image data generation step for generating one image data;
A second image data generation step of generating second image data composed of image data of even lines of the image data read by the image reading unit;
The image data at the same position in the first image data and the second image data is compared for each preset area, and the first image data and the area where the difference in the image data is less than a preset threshold Third image data is generated by using the averaged image data of the second image data, and generating the third image data using the first image data or the second image data in a region where the difference in the image data is equal to or greater than the threshold value. An image data generation process;
An image processing method for executing.
JP2011238254A 2011-10-31 2011-10-31 Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method Expired - Fee Related JP5624970B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238254A JP5624970B2 (en) 2011-10-31 2011-10-31 Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238254A JP5624970B2 (en) 2011-10-31 2011-10-31 Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198198A Division JP5843935B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013098674A JP2013098674A (en) 2013-05-20
JP5624970B2 true JP5624970B2 (en) 2014-11-12

Family

ID=48620206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238254A Expired - Fee Related JP5624970B2 (en) 2011-10-31 2011-10-31 Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5624970B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298657A (en) * 1996-04-30 1997-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Image processor
JP3489801B2 (en) * 1996-05-02 2004-01-26 株式会社リコー Image reading device
JP2003283770A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd Shading correction method and apparatus for image processing apparatus
JP2007006354A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Noritsu Koki Co Ltd Image reading apparatus and image reading apparatus control program
JP2010081407A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Riso Kagaku Corp Apparatus and method for forming image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013098674A (en) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127536B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP6175655B2 (en) Image reading device
JP6467598B2 (en) Image reading device
JP6118997B2 (en) Image reading device
JP2007158663A (en) Method for adjusting offset of analog image signal
JP6194486B2 (en) Image reading device
JP5843935B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method
US10122885B2 (en) Image reading device
JP5624970B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP6311235B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP2005348351A (en) Image scanner and image forming apparatus
JP5738157B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP2014060631A (en) Image reading device, image forming apparatus, and black level correction method
JP5804873B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP5721603B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2005269179A (en) Image reading apparatus
JP5232030B2 (en) Document reader
JP5849041B2 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus
JP2009260893A (en) Image reading apparatus
JP2016136697A (en) Image reader and control method thereof, and program
JP2009200623A (en) Document reader apparatus
JP2005184682A (en) Image reading apparatus
JP2006211237A (en) Clamping unit and imaging apparatus
JP2005184683A (en) Image reading apparatus
JP2006087052A (en) Image scanner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees