JP5624623B2 - 電気接点およびその製造工程を含むデバイス - Google Patents

電気接点およびその製造工程を含むデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5624623B2
JP5624623B2 JP2012533602A JP2012533602A JP5624623B2 JP 5624623 B2 JP5624623 B2 JP 5624623B2 JP 2012533602 A JP2012533602 A JP 2012533602A JP 2012533602 A JP2012533602 A JP 2012533602A JP 5624623 B2 JP5624623 B2 JP 5624623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
insulating layer
electrically insulating
layer
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507781A (ja
Inventor
バリフ,クリストフ
Original Assignee
エコール ポリテクニーク フェデラル デ ローザンヌ (イーピーエフエル)
エコール ポリテクニーク フェデラル デ ローザンヌ (イーピーエフエル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコール ポリテクニーク フェデラル デ ローザンヌ (イーピーエフエル), エコール ポリテクニーク フェデラル デ ローザンヌ (イーピーエフエル) filed Critical エコール ポリテクニーク フェデラル デ ローザンヌ (イーピーエフエル)
Publication of JP2013507781A publication Critical patent/JP2013507781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624623B2 publication Critical patent/JP5624623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、電流が通過する導電面および電気接点を含むデバイスに関する。また、本発明は、そのようなデバイスの製造方法にも関する。特に、太陽電池電気接点製造のための有利な適用を見出す。
光起電の太陽電池は、直射日光照度と垂直な単位面積当たり10〜50mA/cmの範囲の、高電流密度を抽出しなければならない。このようなデバイスは、断面図で図1に示される。生成された光電流は、通常、シリコンの高濃度ドープ領域、薄い透明金属層、またはSnO、ITO、ZnO、InO:H(酸化インジウム)またはそれらの組み合わせのような透明導電性酸化物などの、導電性表層1を通って横方向に集められて送られる。最終的には、電流は、フィンガーまたは格子接点2と呼ばれるより導電性のある接触線によって集められる。図5は、光起電の太陽電池の表面側に位置する典型的な金属格子パターンを示す。母線3は、通常、光学的活性領域(すなわち、接点格子に覆われていない)上に均一に生成されて細いフィンガーまたは格子接点2によって集められる電流を抽出するために高導電性金属弦で接触する(電気的接着ではんだ、溶接または接触する)。これらの格子接点は、しばしば、銀含有のペースト等の導電性ペーストのスクリーン印刷を用いて堆積される。
スクリーン印刷された接点がスクリーン印刷または関連する技術(例えば、ステンシル印刷)、片面または両面印刷の使用によってのみ実現されている場合、それらは、幅が広くなる(70〜120μm)傾向があり、従って、一般に太陽電池の表面の4〜11%がその後反射材によって覆われるように(光子が集められない範囲を意味する)、太陽電池を陰で覆って光学的損失を生む。また、スクリーン印刷ペーストのバルク電気抵抗率(一般に無機成分と有機成分とを含むAgフレーク)は、対応するバルク材料の電気抵抗率よりもより著しく高い。Agの場合、高い温度(700〜900度)で硬化するペーストの抵抗率は、バルクAgのものよりも2〜3倍高く、低温度(150〜300度)で硬化するペーストの場合よりも7〜10倍高い。この低導電率は、光起電の太陽電池の接点フィンガーで強い電気損失を引き起こし得る。低伝導率を補うため、厚いフィンガーが印刷される(一般に数十マイクロメートル)。これはまだ不十分であり、まだ電気損失を生み、さらに、大量のスクリーン印刷ペーストを使用する必要があり、高価な構成要素であり得るという不具合である。
図2に示すように、光学的損失、電気損失の両者および材料の節約を制限する1つの可能性は、導電性表層1上に堆積すること、スクリーン印刷または他の技術によって、より薄い種子線4、およびその後にめっき工程によって電気的接点を補強し、一般に接点をめっきするためのAg、Cu、Niおよび他の層を使用する。めっき材5の利点は、より高い導電率であり、使用される材料のバルク導電率に近い。
問題は、構成案において、両方のシード線または格子接点4、および下部層1が導電性のあることである。従って、めっきによって堆積された材料5は、また、両方のシード線4および下部層1、または少なくとも下部層1の部分的に堆積することを引き起こすと考えられる。これが、その後、光学的損失につながる、太陽電池の表層の望ましくない金属範囲を引き起こすと考えられる。フィンガー接点4と下部層1との間の「選択性」に達するため、めっき溶液の構造を変化させることによって動作することは可能であるが、あらゆる製造において堅固な工程を正当化することは、難しい。この理由は、原則として、全ての導電性層は、めっき工程で(およびさらには電気めっきで)必要とされる電子を与えるまたは受け入れることができるからである。
本発明の1つの目的は、太陽電池等のデバイスを提供することであり、従来技術の欠点を回避することができる。より詳細には、本発明の1つの目的は、導電性表面および電気接点を含むデバイスを提供することであり、該電気接点は、サイズが小さく導電率が高い。
本発明は、電流が通過可能な導電性表面および電気接点を含むデバイスに関する。本発明によると、該電気接点は、導電性表面に堆積された導電性シード、該伝導性シードへの接近を残す開口部を形成するための該導電性シードを不連続的に覆う電気的絶縁層、および該不連続の絶縁層を回復するための、および該公開部を通って接近可能であり、該めっき層の堆積が開始できるポイントを形成する導電性シード上に堆積されためっき層を含む。さらに、電気接点を含まない、導電性表面の残りは、該電気的絶縁層によって連続的に覆われる。
好ましくは、導電性シードは、銀を含む。
いくつかの実施形態において、電気的絶縁層は、光学的透明であってもよい。
有利には、電気的絶縁層は、MgFおよび他の光学的透明なフッ化化合物、SiN、SiO、TiO、Al、ZnS、およびSiOから成る群から選択される材料で形成された1つの層または層の堆積を含んでもよい。ZnO、SnO、またはInOに基づく非ドープ透明導電性酸化物は、また、使用され得る。
好ましくは、めっき層は、AgおよびCuから成る群から選択される材料で形成されてもよい。
望ましい実施形態によれば、電気接点は、格子など、電流収集のために設計されたパターンを形成する。
有利には、本発明のデバイスは、太陽電池であり、より具体的には、シリコンヘテロ接合太陽電池である。
また、本発明は、上記で定義したデバイスを製造するための方法にも関し、その方法は、
導電性表面を提供するステップと、
該導電性表面で、電気接点の位置に対応する場所で導電性シードを堆積させるステップと、
導電性シードの辺りで不連続の電気的絶縁層を形成するため、および該不連続の絶縁層において、該導電性シードに接近する余地のある開口部を提供するために、および残りの導電性表面で連続の電気的絶縁層を形成するために導電性表面の全体で電気的絶縁層を堆積させるステップと、
めっき層を有する該開口部を通って接近可能な不連続の電気的絶縁層および導電性シードを回復するステップであって、該めっき層は、導電性シードは、該めっき層の堆積を開始するポイントを形成する、該開口部を通って接近可能な該導電性シードから成長を開始すること、
を含む。
有利には、導電性シードは、めっき層の成長を可能にする適切な粗さおよび多孔性を有する導電性ペーストを堆積させることによって形成されてもよい。
好ましくは、ペーストは、格子など、デバイスからの電流収集に適したパターンを形成するために、スクリーン印刷、ステンシル印刷、エアロゾル、シリンジおよびインクジェット印刷から成る群から選択される方法によって堆積してもよい。
また、本発明は、上記で定義した太陽電池を製造するための方法の使用に関し、より具体的には、例えばその前面側に金属パターンを形成する電気接点を含むシリコンヘテロ接合太陽電池に関する。
従来の太陽電池の断面図である。 従来の太陽電池の断面図である。 本発明の太陽電池の概略断面図である。 本発明の方法の異なるステップを示す。 本発明の方法の異なるステップを示す。 本発明の方法の異なるステップを示す。 従来と本発明の太陽電池のそれぞれの概略上面図である。 従来と本発明の太陽電池のそれぞれの概略上面図である。
図3および図4a〜4cに示すように、太陽電池10などの、本発明のデバイスは、電流が通貨可能な導電性表面12および電気接点14を含む。本発明によると、各電気接点14は、
導電性表面12上に位置する導電性シード16と、
該導電性シード16に接近を残す開口部20を形成するために該導電性シード16を不連続に覆う、電気的絶縁層18と、
該不連続な絶縁層18を回復して、該開口部20を通って接近可能であり、該めっき層22の堆積が開始できるポイントAを形成する導電性シード16上に堆積するめっき層22と、
を含む。
さらに、電気接点14を含まない、導電性表面12の残りは、該電気的絶縁層18によって連続に覆われる。
本発明によれば、デバイスは、各電気接点に組み込まれる不連続な電気的絶縁層を含む。そのようなデバイスは、電気的絶縁部を含む、電気接点がまた、該電気的絶縁部だけでなく該導電性シードも繋ぐ導電性シードおよびめっき層を含むので導電性デバイスであり、従って、導電性シードが該導電性表面上に堆積されるので、導電性表面である。
本発明の方法によれば、第1は、フィンガーまたは格子接点と呼ばれる、導電性シード16の微細な接触線を堆積する。この例において、接触線は格子を形成する。格子が太陽電池からの電流収集に適した、任意の適切なパターンと交換し得ることは、明らかである。
フィンガーの横方向の寸法は、10〜50μmである。導電性シード16を取得するために、導電性ペーストが使用される。この導電性ペーストは、一般に、銀フレークまたはナノ粒子または銀含有粒子を含む。このようなペーストは、一般にスクリーン印刷、またはインクジェット印刷またはマイクロおよびナノ粒子を含むペーストの分配によって取得されるような、十分な粗さおよび多孔性を有する。このシード層は、たった数マイクロメートルの、薄いものであり得、格子接点のために導電性シードを構成する。
その後、電気的絶縁(下部導電性表層18に対する絶縁、すなわち少なくとも100分の1の抵抗率)およびMgF、SiN、SiO、SiO、TiO、ZnSまたはAlまたはこれらの材料の多重スタック層などの、太陽電池の吸収率(利子の範囲の1〜5%以下の吸収)における光学的透明層は、スパッタ法、蒸発、化学蒸着、プラズマ化学相堆積法などの任意の技術によって、デバイスの前面側の全体に堆積する。図4bに示すように、堆積は、導電性シード16の一部が全て覆われない、すなわち、堆積層が導電性シード16への接近を残す開口部20を形成するために導電性シードまたは微細線格子接点16で中断される。しかしながら、太陽電池の他の「光学的活性領域」24は、電気的絶縁層18によって覆われる。
最後のステップにおいて、めっき工程が行われる。「光学的活性領域」24を覆う電気的絶縁層18により、および絶縁層18によって覆われない導電性シードまたは格子接点16における残りの開口部20により、めっきは、特に電気めっきの場合、流れるために電流が必要なので、格子接点上でのみ開始可能であり、絶縁層のあるところで発生しない。めっき工程の選択性は、最適であり、格子接点の電気的導電性は、図4cに示すように、めっきによって強化され得る。格子接点フィンガーは、高導電性材料の数マイクロメートルまたは数十マイクロメートルの厚さにしてもよい。工程の終了時で、周知の金属パターンと比べてサイズが小さく導電性の高い電気接点14を含むデバイスが得られる。図6は、電気接点14が図5に示される典型的な電気接点2の同じ幅でないことを示す。
絶縁層18の選択は重要である。デバイスの光学的活性領域上に堆積する場合ピンホールすなわち不連続性がなく十分な厚さにデバイス、または少なくとも金属の堆積を防ぐのに十分に薄くすべきである。
薄い高導電性線で金属化しなければならないデバイスが光を捕獲する必要のない場合、絶縁層18は、光学的透明である必要はない。
また、本発明は、太陽電池の背面または前面金属化パターンが太陽電池を通って金属化ラップなどのウエハで穴を使用する太陽電池の背面に持ってきて両方の電気接点が太陽電池の背面にある太陽電池に有利に使用され得る。
より一般的には、本発明は、堆積された粗いシード層の技術の適用が選択される粗いシード層が存在する場合、任意の導電性表面(金属を含む)上に任意の形状の電気接点の強化が可能となると考えられる。
さらに、モジュール(一般にポリマーの封止材)内で太陽電池を覆う金属および導電性表層および下部層の屈折率に応じて、1.3と2.4の間である、適切な屈折率の堆積層またはそれらの金属の多重スタックを選択することによって、数パーセントの追加電流ゲインに導くことが可能な、太陽電池の追加の反射防止効果を実現する。
本発明は、結晶ウエハとドープ層の間の薄い(2〜10nm)本質的アモルファスSi層を使用する、いわゆるシリコンヘテロ接合太陽電池へ適用される場合、特に興味深い。このような太陽電池は、前面および時々背面で、ITO、ZnO、またはSnOまたはHでドープされた酸化インジウムなどの、透明な導電性酸化物で覆われている。太陽電池が約200度で製造されるので、270〜300度を超える温度の高い焼きなましに耐えることができない。この場合、本発明の工程は、「高温」金属化ペーストが適用できないので、特によく適用される。

Claims (15)

  1. 電流が通過できる導電性表面(12)および電気接点(14)を含むデバイスであって、
    前記電気接点(14)は、
    前記導電性表面(12)上に堆積する導電性シード(16)と、
    前記導電性シード(16)に接近する余地のある開口部(20)を形成するために前記導電性シード(16)を不連続的に覆う、電気的絶縁層(18)と、
    前記不連続の絶縁層(18)を覆い直すめっき層であって、前記開口部(20)を通って接近可能でかつ前記めっき層(22)堆積を開始可能な点を形成する導電性シード(16)上に堆積されためっき層(22)と、を含み、
    電気接点(14)を含まない、前記導電性表面(12)の残りは、前記電気的絶縁層(18)によって連続的に覆われることを特徴とするデバイス。
  2. 前記導電性シード(16)は、銀を含むことを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記電気的絶縁層(18)は、光学的に透明であることを特徴とする、請求項1〜2のいずれか1項に記載のデバイス。
  4. 前記電気的絶縁層(18)は、1層またはMgFおよび他の光学的透明フッ化化合物、SiN、ZnS、TiO、SiO、SiOおよびAlから成る群から選択される金属で形成される層のスタックを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記めっき層(22)は、AgおよびCuから成る群から選択される金属で形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記電気接点(14)は、電流収集用に設計されたパターンを形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記デバイスは太陽電池であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 前記太陽電池は、シリコンヘテロ接合の太陽電池であることを特徴とする、請求項7に記載のデバイス。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のデバイスの製造方法であって、
    導電性表面(12)を提供するステップと、
    前記導電性表面(12)で、電気接点(14)の位置に対応する場所で導電性シード(16)を堆積させるステップと、
    導電性シード(16)の辺りで不連続の電気的絶縁層を形成するため、および前記不連続の絶縁層において、前記導電性シード(16)に接近する余地のある開口部(20)を提供するため、および残りの導電性表面(12)で連続の電気的絶縁層を形成するために導電性表面(12)の全体に電気的絶縁層(18)を堆積させるステップと、
    めっき層(22)により、前記開口部(20)を通って接近可能な導電性シード(16)および不連続の電気的絶縁層(18)を覆い直すステップであって、前記めっき層(22)は、該開口部を通って接近可能前記導電性シード(16)から成長を開始すること、を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記導電性シード(16)は、前記めっき層(22)の成長を可能にする適当な粗さおよび多孔性を有する導電性ペーストを堆積させることによって形成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ペーストは、前記デバイスから電流収集に適したパターンを形成するため、スクリーン印刷、ステンシル印刷、エアロゾル、シリンジおよびインクジェット印刷から成る群から選択される方法によって、堆積することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電気的絶縁層(18)は、MgFおよび他の光学的透明フッ化化合物、SiN、SiO、ZnS、TiO、SiOおよびAlから成る群から選択される金属から形成される1層または層のスタックを含むことを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記電気的絶縁層(18)は、光学的透明であることを特徴とする、請求項9〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記めっき層(22)の前記材料は、AgおよびCuから成る群から選択されることを特徴とする、請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 太陽電池、より具体的には、シリコンヘテロ接合太陽電池を製造するための請求項9〜14に記載の方法の使用。
JP2012533602A 2009-10-13 2010-10-11 電気接点およびその製造工程を含むデバイス Active JP5624623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09172876.6 2009-10-13
EP09172876A EP2312641A1 (en) 2009-10-13 2009-10-13 Device comprising electrical contacts and its production process
PCT/EP2010/065225 WO2011045287A1 (en) 2009-10-13 2010-10-11 Device comprising electrical contacts and its production process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507781A JP2013507781A (ja) 2013-03-04
JP5624623B2 true JP5624623B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41819349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533602A Active JP5624623B2 (ja) 2009-10-13 2010-10-11 電気接点およびその製造工程を含むデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9437753B2 (ja)
EP (2) EP2312641A1 (ja)
JP (1) JP5624623B2 (ja)
CN (1) CN102668105B (ja)
ES (1) ES2496186T3 (ja)
WO (1) WO2011045287A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2662900B1 (en) * 2011-11-22 2016-06-29 Kaneka Corporation Solar cell, manufacturing method thereof, and solar cell module
EP2765615B1 (en) * 2012-04-25 2018-05-23 Kaneka Corporation Solar cell, solar cell manufacturing method, and solar cell module
JP6030928B2 (ja) * 2012-11-16 2016-11-24 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法
JP6196031B2 (ja) * 2012-11-27 2017-09-13 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
US9293624B2 (en) * 2012-12-10 2016-03-22 Sunpower Corporation Methods for electroless plating of a solar cell metallization layer
WO2014097741A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6097068B2 (ja) * 2012-12-20 2017-03-15 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
DE102013203061A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleiterbauelement, insbesondere Solarzelle und Verfahren zum Herstellen einer metallischen Kontaktierungsstruktur eines Halbleiterbauelementes
US20160104810A1 (en) * 2013-05-13 2016-04-14 Kaneka Corporation Solar cell module and method for producing same
WO2014185537A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
WO2014189058A1 (ja) 2013-05-21 2014-11-27 株式会社カネカ 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池の製造方法、並びに太陽電池モジュールの製造方法
JP2014229712A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6114630B2 (ja) * 2013-05-27 2017-04-12 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池の製造方法
JP6151566B2 (ja) * 2013-05-27 2017-06-21 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6096054B2 (ja) * 2013-05-28 2017-03-15 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法
WO2014192739A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP6120680B2 (ja) * 2013-05-29 2017-04-26 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6178621B2 (ja) * 2013-05-29 2017-08-09 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6164939B2 (ja) * 2013-05-29 2017-07-19 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
US9634176B2 (en) 2013-05-29 2017-04-25 Kaneka Corporation Method for manufacturing crystalline silicon-based solar cell and method for manufacturing crystalline silicon-based solar cell module
CN104854707B (zh) * 2013-05-29 2017-03-22 株式会社钟化 太阳能电池及其制造方法和太阳能电池模块及其制造方法
US20160204303A1 (en) * 2013-08-21 2016-07-14 Gtat Corporation Using an active solder to couple a metallic article to a photovoltaic cell
WO2015064634A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
WO2016111339A1 (ja) 2015-01-07 2016-07-14 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6438980B2 (ja) 2015-02-13 2018-12-19 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6405285B2 (ja) * 2015-05-27 2018-10-17 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法
US9859451B2 (en) 2015-06-26 2018-01-02 International Business Machines Corporation Thin film photovoltaic cell with back contacts
JP6681607B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
CN108352417B (zh) * 2015-11-04 2021-09-14 株式会社钟化 晶体硅系太阳能电池的制造方法和晶体硅系太阳能电池模块的制造方法
WO2019003769A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社カネカ 太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6931591B2 (ja) * 2017-11-10 2021-09-08 株式会社カネカ 太陽電池モジュール、および、太陽電池モジュールの製造方法
KR102600380B1 (ko) 2018-12-05 2023-11-09 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지 및 이의 제조 방법, 그리고 태양 전지 패널
CN116565036A (zh) 2023-06-08 2023-08-08 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281208A (en) * 1979-02-09 1981-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and method of manufacturing thereof
DE3280293D1 (de) * 1981-11-04 1991-02-21 Kanegafuchi Chemical Ind Biegsame photovoltaische einrichtung.
US4872925A (en) * 1987-10-29 1989-10-10 Glasstech, Inc. Photovoltaic cell fabrication method and panel made thereby
US6051493A (en) * 1994-10-14 2000-04-18 The Regents Of The University Of California Process for protecting bonded components from plating shorts
AU728725B2 (en) * 1995-10-31 2001-01-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne A battery of photovoltaic cells and process for manufacturing the same
JP3364180B2 (ja) * 1999-01-18 2003-01-08 三菱重工業株式会社 非晶質シリコン太陽電池
US6340633B1 (en) * 1999-03-26 2002-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method for ramped current density plating of semiconductor vias and trenches
JP4441102B2 (ja) * 1999-11-22 2010-03-31 キヤノン株式会社 光起電力素子及びその製造方法
US6482656B1 (en) * 2001-06-04 2002-11-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method of electrochemical formation of high Tc superconducting damascene interconnect for integrated circuit
US6706157B2 (en) * 2001-09-12 2004-03-16 Transarc Ltd. Vacuum arc plasma gun deposition system
TWI234885B (en) * 2002-03-26 2005-06-21 Fujikura Ltd Electroconductive glass and photovoltaic cell using the same
JP4052868B2 (ja) * 2002-04-26 2008-02-27 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004128267A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Fujikura Ltd 光電変換素子用の導電性ガラス基板並びにその製造方法
US7468545B2 (en) * 2005-05-06 2008-12-23 Megica Corporation Post passivation structure for a semiconductor device and packaging process for same
CN101632180B (zh) * 2007-02-08 2012-03-28 无锡尚德太阳能电力有限公司 混合硅太阳电池及其制造方法
JP4913663B2 (ja) * 2007-05-11 2012-04-11 株式会社ダイセル 回路基板の製造方法
KR20090007063A (ko) * 2007-07-13 2009-01-16 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
GB2451497A (en) * 2007-07-31 2009-02-04 Renewable Energy Corp Asa Contact for solar cell
JP2009081046A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Chem Ind Ltd 三極二層型光二次電池
US20090139868A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Palo Alto Research Center Incorporated Method of Forming Conductive Lines and Similar Features
US7833808B2 (en) * 2008-03-24 2010-11-16 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon photovoltaic cells

Also Published As

Publication number Publication date
US20120240998A1 (en) 2012-09-27
WO2011045287A1 (en) 2011-04-21
EP2489076A1 (en) 2012-08-22
JP2013507781A (ja) 2013-03-04
CN102668105B (zh) 2015-07-08
EP2489076B1 (en) 2014-07-02
US9437753B2 (en) 2016-09-06
ES2496186T3 (es) 2014-09-18
EP2312641A1 (en) 2011-04-20
CN102668105A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624623B2 (ja) 電気接点およびその製造工程を含むデバイス
US9812594B2 (en) Solar cell and method of manufacture thereof, and solar cell module
KR100993511B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
JP5695283B1 (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP2010183080A (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN105900248A (zh) 电介质钝化的金属绝缘体光伏太阳能电池
CN108352417B (zh) 晶体硅系太阳能电池的制造方法和晶体硅系太阳能电池模块的制造方法
KR101534941B1 (ko) 도전성 전극패턴의 형성방법 및 이를 포함하는 태양전지의 제조방법
CN102315287A (zh) 基于碲化镉的薄膜光伏装置的作为前接触的金属网格线
JP3619681B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2014192899A1 (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュールおよびその製造方法
US9761752B2 (en) Solar cell, solar cell module, method for manufacturing solar cell, and method for manufacturing solar cell module
CN104576821A (zh) 太阳能电池的背面接触设计及其制造方法
US20150027527A1 (en) Solar Cell and Process for Producing a Solar Cell
JP6827541B2 (ja) 太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
US20130092220A1 (en) Apparatus for generating electricity using solar power and method for manufacturing same
CN103988316B (zh) 太阳能装置及其制造方法
US8273597B2 (en) Process for making solar panel and the solar panel made thereof
EP2432028B1 (en) Photovoltaic device
WO2019003818A1 (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP5935047B2 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
JP6191995B2 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250