JP5624578B2 - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5624578B2
JP5624578B2 JP2012067031A JP2012067031A JP5624578B2 JP 5624578 B2 JP5624578 B2 JP 5624578B2 JP 2012067031 A JP2012067031 A JP 2012067031A JP 2012067031 A JP2012067031 A JP 2012067031A JP 5624578 B2 JP5624578 B2 JP 5624578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
memory
address
memory chips
chip address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012067031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200595A (ja
Inventor
松永 直記
直記 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012067031A priority Critical patent/JP5624578B2/ja
Priority to US13/773,305 priority patent/US8929117B2/en
Publication of JP2013200595A publication Critical patent/JP2013200595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624578B2 publication Critical patent/JP5624578B2/ja
Priority to US14/590,626 priority patent/US9355685B2/en
Priority to US15/366,617 priority patent/USRE48449E1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、マルチチップパッケージおよびメモリシステムに関する。
コンピュータシステムに用いられるメモリシステムとして、NAND型の記憶セルを備えるメモリチップを搭載したSSD(Solid State Drive)が注目されている。SSDは、磁気ディスク装置に比べ、高速、軽量などの利点を有している。
メモリチップのアクセス制御を実行する転送コントローラのピン数や実装面積が限られた中で保持可能な容量を出来るだけ大きくするために、複数枚のメモリチップが積層されたマルチチップパッケージがSSDに搭載される。
特許第4722305号公報 米国特許第7126873号明細書 特許第3670041号公報
本発明の一つの実施形態は、メモリシステムの設計に柔軟性を持たせることができるマルチチップパッケージおよびそのマルチチップパッケージを搭載したメモリシステムを提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、メモリシステムは、マルチチップパッケージと、転送コントローラと、接続配線とを備える。前記マルチチップパッケージは、2以上の第1の数のメモリチップと、1以上でかつ第1の数よりも小さい第2の数のメモリチップ毎に前記複数のメモリチップのチップイネーブル信号を共通接続する内部配線と、前記内部配線が内部配線毎に接続される複数の端子と、を備える。前記転送コントローラは、前記第1の数のメモリチップのうちのアクセス先のメモリチップを選択し、前記選択したメモリチップとホスト装置との間のデータ転送を実行する。前記接続配線は、前記端子と前記転送コントローラとを端子毎に個別に接続する。前記第1の数のメモリチップの夫々は、書き換え可能なチップアドレス記憶部と、アドレス書き換え部と、初期値設定部とを備える。前記アドレス書き換え部は、外部からの操作により前記チップアドレス記憶部の記憶内容を書き換える。前記初期値設定部は、起動時に、前記第1の数のメモリチップを夫々識別可能な第1のチップアドレスを同一のメモリチップに属するチップアドレス記憶部に設定する。前記転送コントローラは、前記アドレス書き換え部を操作することによって前記チップアドレス記憶部に格納された第1のチップアドレスを前記第2の数のメモリチップを夫々識別可能な第2のチップアドレスに書き換えて、前記接続配線と前記端子と前記内部配線とを介して前記第2の数のメモリチップ毎にチップイネーブル信号を供給するとともに前記第2のチップアドレスを使用することによって、前記アクセス先のメモリチップを選択する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるマルチチップパッケージのSSDへの実装例を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施形態にかかるマルチチップパッケージのSSDへの別の実装例を示す図である。 図3は、SSDに実装される前の当該マルチチップパッケージの内部の配線を説明する図である。 図4は、マルチチップパッケージが接続例1の接続関係でSSDに実装される場合の配線例を説明する図である。 図5は、マルチチップパッケージが接続例2の接続関係でSSDに実装される場合の配線例を説明する図である。 図6は、1個のマルチチップパッケージのレイアウトを示す図である。 図7は、マルチチップパッケージの断面図である。 図8は、マルチチップパッケージの半田ボールの配列例を説明する図である。 図9は、第1の実施形態のマルチチップパッケージを構成するメモリチップの構成を説明するブロック図である。 図10は、第1の実施形態のマルチチップパッケージをSSDに実装する方法を説明するフローチャートである。 図11は、接続例1が採用された場合のSSDの動作を説明するフローチャートである。 図12は、接続例2が採用された場合のSSDの動作を説明するフローチャートである。 図13は、第2の実施形態のマルチチップパッケージを構成するメモリチップの構成を説明するブロック図である。 図14は、第2の実施形態のマルチチップパッケージをSSDに実装する方法を説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかるマルチチップパッケージおよびメモリシステムを詳細に説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。ここでは、メモリチップの一例としてNAND型の記憶セルを備えるメモリチップを例に挙げて説明するが、本実施の形態の適用対象はNAND型のメモリチップだけに限定しない。また、マルチチップパッケージ内部において複数のメモリチップは必ずしも積層されていなくてもよい。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるマルチチップパッケージのSSDへの実装例を示す図である。図示するように、SSD100は、パーソナルコンピュータなどのホスト装置200とATA(Advanced Technology Attachment)規格などの通信インタフェースで接続され、ホスト装置200の外部記憶装置として機能する。ここで、SSD100とホスト装置200とを接続する通信インタフェースには、SATA規格だけに限定されない。例えば、SAS(Serial Attached SCSI)、PCIe(PCI Express)など様々な通信インタフェース規格を採用することが可能である。
SSD100は、NANDメモリ1と、ホスト装置200とNANDメモリ1との間のデータ転送を実行する転送コントローラ2と、転送コントローラ2が転送データを一時格納するための揮発性メモリであるRAM3と、電源回路4とを備えている。ホスト装置200から送信されてきたデータは、転送コントローラ2の制御の下、いったんRAM3に格納され、その後、RAM3から読み出されてNANDメモリ1に書き込まれる。電源回路4は、転送コントローラ2およびNANDメモリ1を駆動するための内部電源を生成し、生成した内部電源を転送コントローラ2およびNANDメモリ1の夫々に供給する。
NANDメモリ1は、複数(ここでは4つ)のメモリチップ11a〜11dを備えたマルチチップパッケージ10を複数(ここでは4つ)備えて構成されている。マルチチップパッケージ10は、夫々異なるチャネル(Ch.0〜Ch.3)の接続配線で転送コントローラ2に接続されている。そして、チャネル毎のマルチチップパッケージは互いに独立して制御される。即ち、4つのマルチチップパッケージ10は、同時並行的に動作することが可能に転送コントローラ2に接続されている。なお、夫々のチャネルの接続配線は、I/O信号線、制御信号線、およびR/B信号線を含む。以降、「信号線」を「信号」と略記することがある。制御信号は、チップイネーブル信号(CE)、コマンドラッチイネーブル信号(CLE)、アドレスラッチイネーブル信号(ALE)、ライトイネーブル信号(WE)、リードイネーブル信号(RE)、ライトプロテクト信号(WP)、データストローブ信号(DQS)を含む。以降、図1に示した実装例におけるマルチチップパッケージ10と転送コントローラ2との接続関係を接続例1ということとする。
転送コントローラ2は、ホスト装置200との間の通信インタフェースの制御およびホスト装置200とRAM3との間のデータ転送の制御を実行するホストインタフェースコントローラ(ホストI/Fコントローラ)21と、RAM3に対するデータのリード/ライトを制御するRAMコントローラ22と、NANDメモリ1とRAM3との間のデータ転送の制御を実行するNANDコントローラ23と、ファームウェアに基づいて転送コントローラ2全体の制御を実行するMPU24と、をさらに備えている。
NANDコントローラ23は、MPU24からの読み出し指示/書き込み指示/消去指示に基づいて、所望のチャネルのマルチチップパッケージ10にI/O信号と制御信号とを送信する。当該チャネルのマルチチップパッケージ10に含まれるメモリチップ11a〜11dは、受信した信号の内容に対応した動作を実行することができる。
図2は、本発明の第1の実施形態にかかるマルチチップパッケージ10のSSD100への別の実装例を示す図である。図2に示す実装例によれば、マルチチップパッケージ10の夫々は、2つのチャネルの配線により制御されるように転送コントローラ2に接続されている。即ち、夫々のマルチチップパッケージ10が備える4つのメモリチップ11a〜11dは、2グループに分類され、夫々のグループは夫々異なるチャネルで制御される。以降、図2に示した実装例におけるマルチチップパッケージ10と転送コントローラ2との接続関係を接続例2ということとする。
本発明の第1の実施形態によれば、マルチチップパッケージ10の製造後に、接続例1、接続例2のうちのどちらの接続関係でも採用することができるように、マルチチップパッケージ10の内部の配線と、夫々のメモリチップ11a〜11dの構成が工夫されている。
図3は、SSD100に実装される前の当該マルチチップパッケージ10の内部の配線を説明する図である。図示するように、メモリチップ11a〜11dは、夫々2つのチップアドレス設定ピン130a、130bを備えている。チップアドレス設定ピン130a、130bの夫々は電源電位Vccまたは接地電位Vddの何れか1つに接続される。メモリチップ11a〜11dが夫々具備するチップアドレス設定ピン130a、130bには、同一のマルチチップパッケージ10内でユニークな組み合わせとなるように電位が接続される。チップアドレス設定ピン130a、130bに設定された電位の組み合わせは、メモリチップ11a〜11dを互いに識別するための初期状態のチップアドレスとして機能する。ここでは、電源電位Vccが接続されている状態を“H(1)”とし、接地電位Vddが接続されている状態を“L(0)”とする。また、チップアドレス設定ピン130aの状態はチップアドレスCADDのうちの上位桁CADD0を、チップアドレス設定ピン130bの状態はチップアドレスのうちの下位桁CADD1を、夫々示すものとする。例えば、メモリチップ11aには、チップアドレス設定ピン130a、130bに共に接地電位Vddが接続され、初期状態のチップアドレスとして“00”が設定されている。また、メモリチップ11b〜11cには、初期状態のチップアドレスとして、“01”、“10”、“11”が夫々設定されている。
また、メモリチップ11a〜11dは、夫々、チップアドレスの設定値が格納されるチップアドレスレジスタ(チップアドレス記憶部)123を備えている。夫々のメモリチップ11a〜11dは、自メモリチップが備えるチップアドレスレジスタ123に格納された値を自メモリチップに設定されたチップアドレスとして使用することができる。チップアドレスレジスタ123は、チップアドレス設定ピン130a、130bから入力されたチップアドレスCADD0、CADD1が初期状態のチップアドレスとして格納される。そして、チップアドレスレジスタ123は、記憶する初期状態のチップアドレスが転送コントローラ2からの所定のコマンド(例えばテストコマンド)により書き換え可能に構成されている。
また、I/O信号線、R/B信号線、および制御信号線(特にCE)は、マルチチップパッケージ10の内部で、同一のマルチチップパッケージ10を構成するメモリチップ数よりも小さい数のメモリチップ毎に、内部配線140で共通接続されている。ここでは、メモリチップ11aとメモリチップ11bとが内部配線140によって各種信号線が共通接続され、メモリチップ11cとメモリチップ11dとが内部配線140によって各種信号線が共通接続されている。内部配線140は、内部配線140毎に設けられた半田ボール(端子)56に夫々接続されている。なお、メモリチップ11aとメモリチップ11bとを共通接続する信号線群を0系の信号線群と表記し、0系の信号線群を構成するCE線、R/B線、I/O線を、夫々、CE0、R/B0、I/O−0と表記することとする。同様に、メモリチップ11cとメモリチップ11dとを共通接続する信号線群を1系の信号線群と表記し、1系の信号線群を構成するCE線、R/B線、I/O線を、夫々、CE1、R/B1、I/O−1と表記することとする。
このように、マルチチップパッケージ10は、各種信号線が内部で同一のマルチチップパッケージ10を構成するメモリチップ数よりも小さい数のメモリチップ毎に共通接続されるとともに、夫々のメモリチップ11a〜11dは、チップアドレスを製造後に変更可能に構成されていることにより、接続例1、接続例2のうちのどちらの接続も可能となっている。
図4は、マルチチップパッケージ10が接続例1の接続関係でSSD100に実装される場合の配線例を説明する図である。接続例1が採用される場合には、0系の信号線群と1系の信号線群とがマルチチップパッケージ10の外部で1つの接続配線210に結合されて、単一のチャネルの信号線群として転送コントローラ2(正確にはNANDコントローラ23)に接続される。即ち、CE0とCE1とがマルチチップパッケージ10の外部で接続されて転送コントローラ2に接続される。同様に、R/B0とR/B1とがマルチチップパッケージ10の外部で接続されて転送コントローラ2に接続され、I/O−0とI/O−1とがマルチチップパッケージ10の外部で接続されて転送コントローラ2に接続される。メモリチップ11a〜11dが夫々備えるチップアドレスレジスタ123の内容の書き換えは実行されない。即ち、動作時には、メモリチップ11a〜11dのチップアドレスとして、初期状態のチップアドレスである、“00”、“01”、“10”、“11”が夫々使用される。
図5は、マルチチップパッケージ10が接続例2の接続関係でSSD100に実装される場合の配線例を説明する図である。接続例2が採用される場合には、0系の信号線群と1系の信号線群とが夫々異なる接続配線210を用いて夫々異なるチャネルの信号線群として転送コントローラ2(正確にはNANDコントローラ23)に接続される。そして、起動後には、転送コントローラ2によりメモリチップ11c、11dが夫々備えるチップアドレスレジスタ123の内容が、1系の信号線群に接続されたメモリチップ11c、11dを互いに識別できるチップアドレスに書き換えられる。即ち、メモリチップ11cのチップアドレスとして“00”が、メモリチップ11dのチップアドレスとして“01”が夫々設定される。
図6は、1個のマルチチップパッケージ10のレイアウトを示す図である。図7は図6に示したII−II線に沿ったマルチチップパッケージ10の断面図である。
基板51上には、メモリチップ11a、スペーサ53、メモリチップ11b、スペーサ53、メモリチップ11c、スペーサ53およびメモリチップ11dが順次積層されている。最下層のメモリチップ11aは、樹脂からなるアンダーフィル54によって基板51に固定されている。
基板51上には、複数の端子(ボンディングパッド)52が設けられている。メモリチップ11a〜11dが備える夫々のピンは、ボンディングワイヤ55を介して基板51上の端子52に電気的に接続されている。基板51上に積層された複数のメモリチップ11a〜11d及びボンディングワイヤ55は、モールド樹脂57によって封止されている。基板51の下には、半田ボール56が設けられている。半田ボール56は、端子52に電気的に接続されている。NANDメモリ1は、例えば、SSD100が備えるプリント基板に、転送コントローラ2、RAM3とともに半田実装される。転送コントローラ2からの各種信号は、半田ボール56、端子52およびボンディングワイヤ55を介してメモリチップ11a〜11dが備える対応するピンに入力される。
なお、ここではマルチチップパッケージ10はBGA(Ball Grid Array)のパッケージ構造を有するとして説明しているが、PGA(Pin Grid Array Package)など他のパッケージ構造で構成するようにしてもよい。
図8は、マルチチップパッケージ10の半田ボール56の配列例を説明する図である。図示するように、基盤51には、0系の信号線群を構成するCE0、CLE0、ALE0、WE0、RE0、WP0、DQS0、I/O−0(I/O0−0〜I/O7−0)およびR/E0の端子としての半田ボール56と、1系の信号線群を構成するCE1、CLE1、ALE1、WE1、RE1、WP1、DQS1、I/O−1(I/O0−1〜I/O7−1)およびR/E1の端子としての半田ボール56とが配設されている。なお、I/O信号線は、ここでは8ビットの信号線であるとしている。本図において、空白の半田ボール56は不使用の半田ボール56であることを示す。
次に、メモリチップ11a〜11dの詳細な構成を説明する。メモリチップ11a〜11dは、同一の構成を備えているので、ここでは代表としてメモリチップ11aの構成について説明する。
図9は、メモリチップ11aの構成を説明するブロック図である。図示するように、メモリチップ11aは、I/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、アドレスレジスタ115、データレジスタ116、メモリセルアレイ117、カラムデコーダ118、センスアンプ119、ロウデコーダ120、RY/BY生成回路121、チップアドレス設定回路122、および上述したチップアドレスレジスタ123を備えている。
チップ制御回路113は、制御信号処理回路112を介して受信する各種制御信号に基づいて状態(ステート)遷移する状態遷移回路(ステートマシン)であって、メモリチップ11a全体の動作を制御する。RY/BY生成回路121は、チップ制御回路113による制御の下でRY/BY信号線の状態をレディー状態(R)とビジー状態(B)との間で遷移させる。
I/O信号処理回路111は、I/O信号線を介して転送コントローラ2との間でI/O信号を送受信するためのバッファ回路である。I/O信号処理回路111がI/O信号として取り込んだコマンド、アドレス、データ(書き込みデータ)は、夫々、アドレスレジスタ115、コマンドレジスタ114、データレジスタ116に振り分けられて格納される。
なお、I/O信号線は、ここでは8ビットの信号線であるとしているので、I/O信号線は、一度に8桁のアドレスを転送することができる。これに対して、メモリチップ11a当たりの記憶容量が大容量化している現在、転送コントローラ2から送信されてくるアドレスの桁数は8よりも多い場合が多い。したがって、I/O信号処理回路111には、8ビットのI/O信号線を介してアクセス先のアドレスが複数回に分けて送信されてくる。アドレスレジスタ115は、複数回に分けて送信されてきたアドレスを蓄積し、1つに結合する。
なお、結合されたアドレスのうちの上位2ビットは、メモリチップ11aを識別するためのチップ識別ビットとして用いられる。すなわち、結合されたアドレスは、上位から、チップ識別ビット(チップアドレス)、ロウアドレス、カラムアドレスを含んでいる。チップアドレスはチップ制御回路113、ロウアドレスはロウデコーダ120、カラムアドレスはカラムデコーダ118に夫々読み出される。
メモリセルアレイ117は、NAND型のメモリセルが配列されて構成されており、ホスト装置200からの書き込みデータが格納される。
ロウデコーダ120、カラムデコーダ118、センスアンプ119は、チップ制御回路113による制御に基づいて、メモリセルアレイ117に対するアクセスを実行する。具体的には、ロウデコーダ120は、読み出したロウアドレスに対応したワード線を選択して、選択したワード線を活性化する。カラムデコーダ118は、読み出したカラムアドレスに対応したビット線を選択して活性化する。センスアンプ119は、カラムデコーダ118により選択されたビット線に電圧を印加して、ロウデコーダ120が選択したワード線とカラムデコーダ118が選択したビット線との交点に位置するメモリセルトランジスタに、データレジスタ116に格納されているデータを書き込む。また、センスアンプ119は、該メモリセルトランジスタに記憶されているデータをビット線を介して読み出し、読み出したデータをデータレジスタ116に格納する。データレジスタ116に格納されたデータは、データ線を通してI/O信号処理回路111に送られ、I/O信号処理回路111から転送コントローラ2へ転送される。
制御信号処理回路112は、各種制御信号の入力を受け付け、受け付けた制御信号に基づいて、前記I/O信号処理回路111が受け付けたI/O信号の格納先のレジスタの振り分けを実行する。また、制御信号処理回路112は、受け付けた制御信号をチップ制御回路113に転送する。
チップアドレス設定回路122は、起動時に、チップアドレス設定ピン130a、130bを介して外部から入力される2ビットのチップアドレスの設定値(CADD0、CADD1)を、初期状態のチップアドレスとしてチップアドレスレジスタ123に設定する。チップ制御回路113は、チップアドレスレジスタ123に格納されているチップアドレスと、コマンドレジスタ114から入力されたチップアドレスとを比較することによって、自メモリチップ11aが動作の要求をされているのか否かを判定することができる。
I/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、およびアドレスレジスタ115は、転送コントローラ2からの操作によりチップアドレスレジスタ123に格納されているチップアドレスを書き換えるアドレス書き換え部として機能する。
次に、マルチチップパッケージ10のSSD100への実装方法を説明する。図10は、第1の実施形態のマルチチップパッケージ10をSSD100に実装する方法を説明するフローチャートである。まず、製造者は、接続例1を採用するか接続例2を採用するかを決定する(ステップS1)。接続例2を採用する場合には(ステップS1、No)、製造者は、内部配線140毎に別々の信号線群(接続配線210)で転送コントローラ2とマルチチップパッケージ10とを接続する(ステップS2)。そして、製造者は、転送コントローラ2が起動時にチップアドレスレジスタ123の内容を書き換えるように転送コントローラ2を設定する(ステップS3)。なお、起動時にチップアドレスレジスタ123の内容を書き換えるように転送コントローラ2を設定するとは、メモリチップ11cのチップアドレスを“00”で書き換え、メモリチップ11dのチップアドレスを“01”で書き換えるように、メモリチップ11c〜11dの夫々にテストコマンドを発行するようにCPU24を制御するファームウェアを設定することをいう。接続例1を採用する場合には(ステップS1、Yes)、製造者は、一端を転送コントローラ2に接続するとともに他端を内部配線140毎の半田ボール56に共通接続する信号線群(接続配線210)で、転送コントローラ2とマルチチップパッケージ10とを接続する(ステップS4)。ステップS3またはステップS4の動作により、マルチチップパッケージ10の実装が完了する。
図11は、接続例1が採用された場合のSSD100の動作を説明するフローチャートである。SSD100の起動時には、チップアドレス設定回路122は、チップアドレス設定ピン130a、130bに設定された内容を初期状態のチップアドレスとしてチップアドレスレジスタ123に格納する(ステップS11)。すると、転送コントローラ2は、ステップS3にて設定されたファームウェアに基づいて、チップアドレスレジスタ123の内容を、同一の内部配線140が共通接続されたメモリチップ間で識別可能なチップアドレスで書き換える(ステップS12)。即ち、転送コントローラ2は、メモリチップ11cのチップアドレスを“00”で書き換えるテストコマンドと、メモリチップ11dのチップアドレスを“01”で書き換えるテストコマンドとを発行する。起動直後においては、メモリチップ11a〜11dのチップアドレスレジスタ123には、メモリチップ11a〜11dを夫々識別することが可能な初期状態のチップアドレスが設定されているので、転送コントローラ2は、初期状態のチップアドレスを用いてテストコマンドの発行先を指定することができる。メモリチップ11cでは、テストコマンドを受信すると、I/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、およびアドレスレジスタ115は、協働して、チップアドレスレジスタ123の内容を“00”で書き換える。また、メモリチップ11dでは、テストコマンドを受信すると、I/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、およびアドレスレジスタ115は、協働して、チップアドレスレジスタ123の内容を“01”で書き換える。その後、転送コントローラ2は、書き換え後のチップアドレスとCE信号とを用いて、メモリチップ11a〜11dのうちのアクセス先のメモリチップを選択し(ステップS13)、選択したメモリチップとホスト装置200との間のデータ転送を実行し(ステップS14)、動作を終了する。
図12は、接続例2が採用された場合のSSD100の動作を説明するフローチャートである。SSD100の起動時には、チップアドレス設定回路122は、チップアドレス設定ピン130a、130bに設定された内容を初期状態のチップアドレスとしてチップアドレスレジスタ123に格納する(ステップS21)。そして、転送コントローラ2は、チップアドレスレジスタ123に格納された初期状態のチップアドレスとCE信号とを用いて、メモリチップ11a〜11dのうちのアクセス先のメモリチップを選択し(ステップS22)、選択したメモリチップとホスト装置200との間のデータ転送を実行し(ステップS23)、動作を終了する。
このように、本発明の第1の実施形態によれば、マルチチップパッケージ10は、1以上の数(第1の数)のメモリチップ11a〜11dと、1以上でかつメモリチップ11a〜11dの数よりも小さい数(第2の数)のメモリチップ毎にCE信号を共通接続する内部配線140と、外部からのCE信号を内部配線140に供給する内部配線140毎の半田ボール56と、を備え、メモリチップ11a〜11dの夫々は、チップアドレスを記憶する書き換え可能なチップアドレス記憶部としてのチップアドレスレジスタ123と、外部からの操作によりチップアドレスレジスタ123に格納されているチップアドレスを書き換えるアドレス書き換え部としてのI/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、およびアドレスレジスタ115を備えているので、SSD100の製造者は、接続例1および接続例2のうちの所望の接続関係を採用することができるので、SSD100の設計に柔軟性を持たせることができるようになる。即ち、転送コントローラ2は、接続例1が採用されている場合には、初期状態のチップアドレスとCE信号とを用いてアクセス先のメモリチップを指定することができる。また、転送コントローラ2は、接続例2が採用されている場合には、チップアドレスレジスタ123に格納された初期状態のチップアドレスを内部配線140によって共通接続されたチップアドレス間(即ち第2の数のメモリチップ間)を識別可能なチップアドレスに書き換え、書き換え後のチップアドレスとCE信号とを用いてアクセス先のメモリチップを指定することができる。
また、メモリチップ11a〜11dの夫々は、起動時に、メモリチップ11a〜11dを夫々識別可能な初期状態のチップアドレスを同一のメモリチップに属するチップアドレス記憶部に設定する初期値設定部としてのチップアドレス設定回路122を備える、ように構成したので、転送コントローラ2は起動直後に初期状態のチップアドレスを用いることでメモリチップ11a〜11dを識別することができる。
なお、初期状態のチップアドレスの供給元は、チップアドレス設定ピン130a、130bだけに限定されない。例えば、ROMヒューズなどの不揮発性メモリに初期状態のチップアドレスが予め設定され、チップアドレス設定回路122は当該不揮発性メモリから初期状態のチップアドレスを読み出してチップアドレスレジスタ123に格納するようにしてもよい。
(第2の実施形態)
第2の実施形態によれば、初期状態のチップアドレスが書き換え可能な不揮発性メモリであるROMヒューズに予め設定されている。製造者は、マルチチップパッケージ10をSSD100に実装する際に、当該不揮発性メモリ内のチップアドレスを直接書き換えることができる。
図13は、第2の実施形態が適用されたマルチチップパッケージ10を構成するメモリチップ11a〜11dの構成を説明する図である。メモリチップ11a〜11dは、同一の構成を備えるので、代表としてメモリチップ11aの構成を説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成要素には同じ名称および符号を付し、重複する説明を省略する。
図示するように、メモリチップ11aは、I/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、アドレスレジスタ115、データレジスタ116、メモリセルアレイ117、カラムデコーダ118、センスアンプ119、ロウデコーダ120、およびRY/BY生成回路121を備えている。また、メモリセルアレイ117のうちの一部は、チップアドレスが格納されるROMヒューズ124として使用される。
ROMヒューズ124には、初期状態のチップアドレスが予め格納されている。I/O信号処理回路111、制御信号処理回路112、チップ制御回路113、コマンドレジスタ114、およびアドレスレジスタ115は、協働して、転送コントローラ2からの操作によりROMヒューズ124に格納されているチップアドレスを書き換えるアドレス書き換え部として機能する。
図14は、第2の実施形態のマルチチップパッケージ10をSSD100に実装する方法を説明するフローチャートである。まず、製造者は、接続例1を採用するか接続例2を採用するかを決定する(ステップS31)。接続例2を採用する場合には(ステップS31、No)、製造者は、所定の装置を用いてチップアドレス書き換え部を操作して、同一の内部配線140に共通接続されているメモリチップ間でメモリチップを互いに識別できるように、ROMヒューズ124の内容を書き換える(ステップS32)。即ち、製造者は、メモリチップ11cのチップアドレスを“00”で書き換え、メモリチップ11dのチップアドレスを“01”で書き換える。そして、内部配線140毎に別々の信号線群(接続配線210)で転送コントローラ2とマルチチップパッケージ10とを接続する(ステップS33)。接続例1を採用する場合には(ステップS31、Yes)、製造者は、一端を転送コントローラ2に接続するとともに他端を内部配線140毎の半田ボール56に共通接続する信号線群(接続配線210)で、転送コントローラ2とマルチチップパッケージ10とを接続する(ステップS34)。ステップS33またはステップS34の動作により、マルチチップパッケージ10の実装が完了する
このように、第2の実施形態によれば、初期状態のチップアドレスを書き換え可能な不揮発性メモリであるROMヒューズに格納し、ROMヒューズの内容を外部から書き換え可能に構成したので、SSD100の製造者は、接続例1および接続例2のうちの所望の接続関係を採用することができるので、SSD100の設計に柔軟性を持たせることができるようになる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 NANDメモリ、2 転送コントローラ、10 マルチチップパッケージ、11a〜11d メモリチップ、22 DRAMコントローラ、23 NANDコントローラ、56 半田ボール、100 SSD、122 チップアドレス設定回路、123 チップアドレスレジスタ、124 ROMヒューズ、140 内部配線、200 ホスト装置、210 接続配線。

Claims (4)

  1. 2以上の第1の数のメモリチップと、1以上でかつ第1の数よりも小さい第2の数のメモリチップ毎に前記複数のメモリチップのチップイネーブル信号を共通接続する内部配線と、前記内部配線が内部配線毎に接続される複数の端子と、を備えるマルチチップパッケージと、
    前記第1の数のメモリチップのうちのアクセス先のメモリチップを選択し、前記選択したメモリチップとホスト装置との間のデータ転送を実行する転送コントローラと、
    前記端子と前記転送コントローラとを端子毎に個別に接続する接続配線と、
    を備え、
    前記第1の数のメモリチップの夫々は、
    書き換え可能なチップアドレス記憶部と、
    外部からの操作により前記チップアドレス記憶部の記憶内容を書き換えるアドレス書き換え部と、
    起動時に、前記第1の数のメモリチップを夫々識別可能な第1のチップアドレスを同一のメモリチップに属するチップアドレス記憶部に設定する初期値設定部と、
    を備え、
    前記転送コントローラは、
    前記アドレス書き換え部を操作することによって前記チップアドレス記憶部に格納された第1のチップアドレスを前記第2の数のメモリチップを夫々識別可能な第2のチップアドレスに書き換えて、前記接続配線と前記端子と前記内部配線とを介して前記第2の数のメモリチップ毎にチップイネーブル信号を供給するとともに前記第2のチップアドレスを使用することによって、前記アクセス先のメモリチップを選択する、
    ことを特徴とするメモリシステム。
  2. 2以上の第1の数のメモリチップと、1以上でかつ第1の数よりも小さい第2の数のメモリチップ毎に前記複数のメモリチップのチップイネーブル信号を共通接続する内部配線と、前記内部配線が内部配線毎に接続される複数の端子と、を備えるマルチチップパッケージと、
    前記第1の数のメモリチップのうちのアクセス先のメモリチップを選択し、前記選択したメモリチップとホスト装置との間のデータ転送を実行する転送コントローラと、
    一端を前記転送コントローラに接続し、他端を前記内部配線毎の複数の端子に共通接続する接続配線と、
    を備え、
    前記第1の数のメモリチップの夫々は、
    書き換え可能なチップアドレス記憶部と、
    起動時に、前記第1の数のメモリチップを夫々識別可能な初期状態のチップアドレスを自メモリチップのチップアドレス記憶部に設定する初期値設定部と、
    を備え、
    前記転送コントローラは、前記接続配線と前記端子と前記内部配線とを介して前記第1の数のメモリチップにチップイネーブル信号を供給するとともに前記初期状態のチップアドレスを使用することによって、前記アクセス先のメモリチップを選択する、
    ことを特徴とするメモリシステム。
  3. 前記チップアドレス記憶部は、不揮発性メモリで構成され、前記アドレス書き換え部による書き換え前には、前記第1の数のメモリチップを夫々識別可能な初期状態のチップアドレスを記憶する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム
  4. 前記第1の数のメモリチップの夫々は、外部からの操作により前記チップアドレス記憶部の記憶内容を書き換えるアドレス書き換え部をさらに備え、
    前記チップアドレス記憶部は、不揮発性メモリで構成され、前記アドレス書き換え部による書き換え前には、前記第1の数のメモリチップを夫々識別可能な初期状態のチップアドレスを記憶する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のメモリシステム。
JP2012067031A 2012-03-23 2012-03-23 メモリシステム Active JP5624578B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067031A JP5624578B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 メモリシステム
US13/773,305 US8929117B2 (en) 2012-03-23 2013-02-21 Multi-chip package and memory system
US14/590,626 US9355685B2 (en) 2012-03-23 2015-01-06 Multi-chip package and memory system
US15/366,617 USRE48449E1 (en) 2012-03-23 2016-12-01 Multi-chip package and memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067031A JP5624578B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200595A JP2013200595A (ja) 2013-10-03
JP5624578B2 true JP5624578B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=49211655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067031A Active JP5624578B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 メモリシステム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8929117B2 (ja)
JP (1) JP5624578B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624578B2 (ja) * 2012-03-23 2014-11-12 株式会社東芝 メモリシステム
JP6067541B2 (ja) 2013-11-08 2017-01-25 株式会社東芝 メモリシステムおよびメモリシステムのアセンブリ方法
JP2015099890A (ja) 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 半導体装置、及び半導体パッケージ
JP6255282B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11012246B2 (en) * 2016-09-08 2021-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SRAM-based authentication circuit
JP6765321B2 (ja) * 2017-02-28 2020-10-07 キオクシア株式会社 メモリシステムおよび制御方法
JP6991014B2 (ja) 2017-08-29 2022-01-12 キオクシア株式会社 半導体装置
JP6462926B2 (ja) * 2018-03-05 2019-01-30 東芝メモリ株式会社 ストレージ装置、及び電子機器
KR101998026B1 (ko) * 2018-06-08 2019-07-08 삼성물산 주식회사 멀티칩 패키지를 재활용하는 방법 및 이에 관한 메모리 장치
US11742277B2 (en) 2018-08-14 2023-08-29 Rambus Inc. Packaged integrated device having memory buffer integrated circuit asymmetrically positioned on substrate
CN109408442B (zh) * 2018-12-28 2024-04-09 郑州云海信息技术有限公司 一种多芯片扩展装置及扩展方法
JPWO2021106224A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005676A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-23 Irvine Sensors Corporation Stack of ic chips as substitute for single ic chip
JP3670041B2 (ja) 1993-12-10 2005-07-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 不揮発性メモリチップイネーブル符号化方法、コンピュータシステム、およびメモリコントローラ
JPH1097463A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Hitachi Ltd セレクトバス機能付き積層型半導体装置
US6055594A (en) * 1998-08-24 2000-04-25 3Com Corporation Byte accessible memory interface using reduced memory control pin count
JP4570809B2 (ja) * 2000-09-04 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP5044868B2 (ja) * 2000-11-17 2012-10-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびマルチチップモジュール
KR20020044907A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 윤종용 다중 플래쉬 메모리 시스템에서의 프로그램 운용 방법
JP4722305B2 (ja) 2001-02-27 2011-07-13 富士通セミコンダクター株式会社 メモリシステム
JP2003007963A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置および製造方法
US6657914B1 (en) * 2001-07-19 2003-12-02 Inapac Technology, Inc. Configurable addressing for multiple chips in a package
JP4419049B2 (ja) * 2003-04-21 2010-02-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
TW200504895A (en) * 2003-06-04 2005-02-01 Renesas Tech Corp Semiconductor device
US7030489B2 (en) * 2003-07-31 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-chip module having bonding wires and method of fabricating the same
JP4381779B2 (ja) * 2003-11-17 2009-12-09 株式会社ルネサステクノロジ マルチチップモジュール
JP4399777B2 (ja) * 2004-01-21 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置、半導体装置、及び電子機器
US7126873B2 (en) 2004-06-29 2006-10-24 Super Talent Electronics, Inc. Method and system for expanding flash storage device capacity
US20060069896A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Sigmatel, Inc. System and method for storing data
KR100621631B1 (ko) * 2005-01-11 2006-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디스크 제어 장치
KR100597787B1 (ko) * 2005-03-21 2006-07-06 삼성전자주식회사 멀티 칩 패키지 디바이스
US7317630B2 (en) * 2005-07-15 2008-01-08 Atmel Corporation Nonvolatile semiconductor memory apparatus
KR100630761B1 (ko) * 2005-08-23 2006-10-02 삼성전자주식회사 메모리 집적도가 다른 2개의 반도체 메모리 칩들을내장하는 반도체 멀티칩 패키지
JP4955990B2 (ja) * 2005-12-14 2012-06-20 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7592691B2 (en) * 2006-09-01 2009-09-22 Micron Technology, Inc. High density stacked die assemblies, structures incorporated therein and methods of fabricating the assemblies
JP4791924B2 (ja) 2006-09-22 2011-10-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7477545B2 (en) * 2007-06-14 2009-01-13 Sandisk Corporation Systems for programmable chip enable and chip address in semiconductor memory
JP4999569B2 (ja) * 2007-06-18 2012-08-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP2009129498A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5161560B2 (ja) * 2007-12-28 2013-03-13 株式会社東芝 半導体記憶装置
US8131913B2 (en) * 2008-02-04 2012-03-06 Mosaid Technologies Incorporated Selective broadcasting of data in series connected devices
JP2009282678A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Ltd フラッシュメモリモジュール及びストレージシステム
US7970978B2 (en) * 2008-05-27 2011-06-28 Initio Corporation SSD with SATA and USB interfaces
JP5253901B2 (ja) 2008-06-20 2013-07-31 株式会社東芝 メモリシステム
JP2010010407A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8327066B2 (en) * 2008-09-30 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing a solid state drive, associated systems and implementations
JP2010157129A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 半導体記憶装置
JP2010176646A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Toshiba Information Systems (Japan) Corp メモリシステムおよびメモリシステムのインターリーブ制御方法
KR20100101959A (ko) * 2009-03-10 2010-09-20 삼성전자주식회사 저장 장치
JP2010211734A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Storage Device Corp 不揮発性メモリを用いた記憶装置
KR20100105147A (ko) * 2009-03-20 2010-09-29 삼성전자주식회사 멀티 칩 패키지 및 관련된 장치
JP5714564B2 (ja) * 2009-03-30 2015-05-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 上部ポストパッシベーション技術および底部構造技術を使用する集積回路チップ
US8149622B2 (en) * 2009-06-30 2012-04-03 Aplus Flash Technology, Inc. Memory system having NAND-based NOR and NAND flashes and SRAM integrated in one chip for hybrid data, code and cache storage
US8705281B2 (en) * 2010-04-06 2014-04-22 Intel Corporation Method and system to isolate memory modules in a solid state drive
JP2012018639A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Corp メモリシステムおよび不揮発性半導体メモリ
KR101115653B1 (ko) * 2010-07-09 2012-02-15 주식회사 하이닉스반도체 멀티 칩 패키지 장치 및 그 동작 방법
JP5654855B2 (ja) * 2010-11-30 2015-01-14 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
KR101893176B1 (ko) * 2010-12-03 2018-08-29 삼성전자주식회사 멀티 칩 메모리 장치 및 그것의 구동 방법
US8513817B2 (en) * 2011-07-12 2013-08-20 Invensas Corporation Memory module in a package
US8436457B2 (en) * 2011-10-03 2013-05-07 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
JP5624578B2 (ja) * 2012-03-23 2014-11-12 株式会社東芝 メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130250643A1 (en) 2013-09-26
US20150117080A1 (en) 2015-04-30
US9355685B2 (en) 2016-05-31
USRE48449E1 (en) 2021-02-23
US8929117B2 (en) 2015-01-06
JP2013200595A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624578B2 (ja) メモリシステム
US9536609B2 (en) Memory modules with multi-chip packaged integrated circuits having flash memory
US8131912B2 (en) Memory system
KR102612003B1 (ko) 솔리드 스테이트 드라이브 장치 및 이를 포함하는 저장 시스템
US20070165457A1 (en) Nonvolatile memory system
JP2015144006A (ja) ディスクリートメモリデバイスをシステムに接続するためのブリッジデバイスを有する複合メモリ
US9620218B2 (en) Memory system and assembling method of memory system
KR20150079492A (ko) 멀티모드 핀아웃을 갖는 플래시 메모리 컨트롤러
US20100218064A1 (en) Semiconductor memory device incorporating controller
KR20130092110A (ko) 임베디드 솔리드 스테이트 디스크 및 솔리드 스테이트 디스크
KR102417182B1 (ko) 데이터 저장 장치와 이를 포함하는 데이터 처리 시스템
US20130279253A1 (en) Semiconductor memory device and writing method of id codes and upper addresses
US11295794B2 (en) Memory system, control method, and non-transitory computer readable medium
JP5364638B2 (ja) メモリチップおよびマルチチップパッケージ
US20220284935A1 (en) Semiconductor memory device and memory system
US11609710B2 (en) Host, data storage device, data processing system and data processing method
US11824036B2 (en) Semiconductor device
US11815938B2 (en) Storage device and method of operating the same
US11749355B2 (en) Semiconductor integrated circuits, multi-chip package, and operation method of semiconductor integrated circuits
KR100910944B1 (ko) 제어 신호를 공유하는 플래시 메모리 제어 장치 및 방법
TWI597728B (zh) 指派半導體晶粒以致能高堆疊能力之技術
JP2019049893A (ja) メモリシステム
JP2010097629A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5624578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350