JP5623536B2 - 第1のステーションと第2のステーションとの間の通信を確立する方法および装置 - Google Patents

第1のステーションと第2のステーションとの間の通信を確立する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5623536B2
JP5623536B2 JP2012535695A JP2012535695A JP5623536B2 JP 5623536 B2 JP5623536 B2 JP 5623536B2 JP 2012535695 A JP2012535695 A JP 2012535695A JP 2012535695 A JP2012535695 A JP 2012535695A JP 5623536 B2 JP5623536 B2 JP 5623536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
connection
communication
identifier
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012535695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509764A (ja
Inventor
イェルク ホイアー
ホイアー イェルク
シュミット アントン
シュミット アントン
ヴィンター マルティン
ヴィンター マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2013509764A publication Critical patent/JP2013509764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623536B2 publication Critical patent/JP5623536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/34Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本願は、第1のステーションと第2のステーションとの間の通信を確立する方法および装置に関する。
以前から、電気車両の開発およびそのインフラの整備が行われている。充電ケーブル、すなわち電気車両と、電気車両のバッテリーを充電するための充電ステーションとの間の充電接続部を規格化することが必要である。図1は例として、ステーションS2として示されている充電されるべき車両と、ステーションS1として示されている充電器と、充電接続部とを示している。現在、このような規格化の枠内で、ISO/IEC(ISO−国際標準化機構、IEC−国際電気標準会議)によって、ドキュメントIEC61851−1 Annex Aが作成されている。
図2は、充電接続部VLのプラグPLGの例を示している。このプラグは、電気車両の適切な対抗部材内に挿入される。プラグの個々の導体は、物理的に別個にされた部分接続部であり、これらは例えばそれぞれ、絶縁性の被覆部を備えた銅ケーブルとして形成されている。ここで個々のコンタクトは以下の機能をあらわす:
L1、L2、L3:3つの外部導体
N:中性線
PE:接地線、アースポテンシャル
SC:コントロール導体
SP:信号導体。
導体L1、L2、L3、PEおよびNの組み合わせはプラグを形成する。このプラグは、工業的な目的のために、三相機械を接続するのに使用され、規格IEC60309として定められている。コンタクトSC(コントロールパイロット)は単に、充電接続VLのプラグPLGが車両のコンセント内に挿入されたか否か、ひいては、ステーション1とステーション2との間に物理的な接続が形成されているか否かを示す。信号導体SP(近接)は、基本的な情報を交換するのに用いられる。ドキュメントIEC61851−1 Annex Aでは、パルス幅変調(PWM)を行い、これによって「ローレベル」シグナリングを信号線路SP上で実施可能にすることが提案されている。さらに、広帯域コミュニケーション接続を外部導体L1、L2、L3を介して、PLC技術(高速電力線通信)を用いて行うことが考えられる。
これまでは、充電接続が形成されているか否か、すなわち車両に充電ケーブルが接続されているか否かは、信号レベル分析によって確認可能である、ということが仮定にされてきた。しかしこれは、広帯域のPLC接続が増す場合には極めて不確実に機能し、充電過程に必要な大電流の場合には、大きく、高価な部品、例えばチョーキング(インダクタ)を必要とする。
従って、本発明の課題は、例えば電気車両として形成されている第2のステーションと、例えば充電器として形成されている第1のステーションとの結合を確実かつ低コストに実現する方法および装置を提供することである。
上述の課題は独立請求項によって解決される。ここでは、当該装置が、伝送システム、第1のステーションおよび第2のステーションによって実現される。本発明の発展形態は従属請求項に記載されている。
本発明は、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションを確立する方法に関する。ここで第1のステーションは、第2のステーションの蓄積ユニットの充放電のために、直接的に第2のステーションと、充電接続によって接続されており、充電接続の第1の部分接続を介して少なくとも1つの識別子が伝送される。ここでこの識別子は、第1のステーションと第2のステーションとを、コミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定する。この識別子を受け取った後、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション接続を介してコミュニケーションが開始され、この第1の部分接続は、物理的に異なる接続である。
本発明の核は、コミュニケーション、殊に第1のステーションと第2のステーションとの間の広帯域コミュニケーションを確立するのに必要な識別子と、当該コミュニケーションに基づいて開始される後続のコミュニケーション接続とが異なる物理的な接続上で形成される、ということである。従って、充電接続の第1の部分接続は直接的に、第1のステーションおよび第2のステーションと接続されている。「直接的」とはこのコンテキストにおいて、第1のステーションと第2のステーションに対して、識別子が第3のステーションによって送受信されないことが確かである、ことを意味している。さらに「直接的」とは、識別子の交換が、充電接続の第1の部分接続を介して行われ、この充電接続と異なる接続を介して行われるのではない、ということを意味している。
充電接続とはこの実施形態の枠内では、第1のステーションと第2のステーションとの間の1つまたは複数の物理的な接続であると解されたい。これは、蓄積ユニット、例えば第2のステーションのバッテリーを充電するために存在する。ここで充電接続は例えば、第1のステーションと第2のステーションを固定的に相互に接続する充電ケーブルから成る。これに対して択一的に、充電接続は、エネルギー伝送の目的で、第1のステーションと第2のステーションを直接的に接続する第1のステーションと第2のステーションとの誘導性結合とも解される。
さらに、用語「物理的な接続」とは、例えば、充電接続のために充電ケーブルの使用時に、第1の部分接続とコミュニケーション接続とを、充電ケーブルの異なる部分接続上で実行することと解されたい。充電接続として誘導性結合を使用する際には、第1の部分接続とコミュニケーション接続の物理的な分離は、例えば、振幅または周波数変調によって行われる。一般的に、物理的な接続は、基本的な物理的な情報伝送方法をあらわす。これは例えば、アンテナを介して送受信される搬送信号の振幅変調である。結局、物理的な接続とは、使用されている伝送媒体および情報がどのように載せられるかの方法をあらわす。これは例えば、媒体または担体の変調である。この特徴の別の構成では、物理的に異なる接続は次のようなものである。すなわち、第1の部分接続が無線で行われ、コミュニケーション接続が無線で行われる、というものである。
充電接続とは、物理的な接続であり、例えば、第2のステーションのバッテリーの充電または放電を可能にする充電ケーブルによって行われる。
第1のステーションから第2のステーションへと識別子が伝送されると、第1のステーションは、識別子として、コミュニケーションを確立するための情報を、第1のステーションが属するネットワークに対して伝送できる。
これに対して択一的に、識別子が第2のステーションから第1のステーションへ伝送されてもよい。これは殊に、識別子が、第1のステーションに接続されるべき第2のステーションの識別も伝送することができる、という利点を有する。この識別子は例えば、第1のステーションへのアクセスを許可するために使用される。
本発明の発展形態では、識別子は、第1のステーションおよび/または第2のステーションのアドレスの形態で形成される。このアドレスによって、コミュニケーションパートナーの接続だけが特定可能になるだけでなく、少なくとも、コミュニケーションパートナー自体も特定可能になる。有利には、アドレスとしてIPアドレス、サービス証明、MACアドレスまたはネットワークセグメントアドレスが使用される。IPアドレス(IP−Internet Protocol)はITF(ITF−Internet Engeenering Task Force)によって規格化されている。サービスセット識別は、例えばWLAN IEEE802.11(WLAN−Wireless Local Area Network,IEEE−Institute for Electrical and Electronics Engineers)から知られている、明確な識別のためのネットワーク識別をあらわす。MACアドレス(MAC−Media Access Control)は、インターネットベースのコミュニケーションにおいて、第1および/または第2のステーションの明確な識別を特定する。MACアドレスは、OSI層モデル(OSI−Open System Interconnection)において、層−2コミュニケーションにおいて、例えばブリッジングの際に、使用される。最後に、ネットワークセグメントアドレスは、制限されたネットワークを表す。例えば、ブリッジによって、OSI層モジュールの層2に制限されたネットワークにおいて、コミュニケーションが実行可能である。
本発明の別の実施形態では、識別子は、充電接続の形成後に伝送される。これによって、第1のステーションと第2のステーションとの間の充電接続が物理的に形成された後にはじめて前記伝送が行われることが保証される。
さらに、コミュニケーション接続の開始を、他のシグナリング状態に依存して行うことができる。今日、規格化されている、ISO/IEC(ISO−国際標準化機構、IEC−国際電気標準会議)の文献IEC 61851−1 Annex Aでは、充電接続の形成後に、例えば動作モード3がパルス幅変調PWMによって変調されて、信号導体上で伝送される。これは、充電過程もコミュニケーションも開始されるべきであることを示す。従って、コミュニケーション接続の開始は、識別子および動作モード3を受信した後にはじめて初期化される。
充電接続の第1の部分接続は、パルス幅変調された信号、周波数変調された信号、振幅変調された信号または位相シフト変調された信号に基づいて形成される。これら全ての変調方法は、次のような利点を有する。すなわち、この方法を実行するために、従来使用されているモジュールを使用することができるという利点を有する。従って、この実行は低コストで実現される。
本発明の発展形態では、コミュニケーション接続は、無線接続または有線接続をベースに形成される。有線接続の使用時には、接続は容易に、誤り無く、すなわち少ない伝送エラーで、盗聴されずに実現される。これに対して、無線接続の使用時には、公知の無線技術が使用可能である。これは無線接続の容易かつ低コストな組み込みおよび実現を可能にする。
コミュニケーション接続の特別な実施形態では、これは、充電接続の少なくとも1つの第2の部分接続をベースに形成される。ここでは少なくとも1つの部分接続が、蓄積ユニットに充電するためにエネルギーを伝送するように構成されている。例えば、第1のステーションまたは第2のステーションを接続するために、位相シフトされた複数の外部導体を備えた充電ケーブルが使用される。コミュニケーション接続がこの外部導体を介して実現されるのは有利である。なぜなら、一方では、例えば別のケーブルを使用して第1のステーションと第2のステーションとの間の別の接続を形成する必要がなく、さらに、既存の部品を使用することによって、実現が低コストに行われるからである。コミュニケーション接続は識別子を用いて開始され、これによって、第1のステーションと第2のステーションとの間での明確な対応付けを、ノイズが大きい場合にも行うことができる。このノイズは例えば、別の充電ケーブルの電磁放射によって生じる。
有利には識別子は暗号化されて伝送される。これによって、第1のステーションと第2のステーションの間のコミュニケーション時の安全が高まる。
有利には、第1の部分接続を介して暗号情報が伝送される。これは、開始されるべきコミュニケーションに対する、コミュニケーションの安全を高めるのに寄与する。この暗号情報は例えば、コミュニケーションの開始後にコミュニケーション接続を介して続く情報交換の際に使用され、これによって、伝送されるべき情報がより確実に送信される。
本発明は、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションを確立する伝送システムにも関する。ここでは第1のステーションは、第2のステーションの蓄積ユニットの充電または放電のために、直接的に第2のステーションと、充電接続によって接続されており、少なくとも1つの識別子の伝送のために充電接続の第1の部分接続を備えている。ここでこの識別子は、第1のステーションと第2のステーションをコミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定する。コミュニケーション接続によって、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションが行われる。ここで第1のステーションまたは第2のステーションによってこの識別子IDが受け取られた後、このコミュニケーションが開始可能になる。ここで第1の部分接続とコミュニケーション接続は物理的に異なる接続である。
この利点は、この伝送システムに対応する方法にも同様に当てはまる。
さらに、この伝送システムは少なくとも1つの第1の手段を含んでいる。この第1の手段は、1つまたは複数のステップを実行するように構成されている。ここでの利点は、記載されているステップにも同様に当てはまる。
本発明はさらに、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションを確立する第1のステーションに関する。ここで第1のステーションは、第2のステーションの蓄積ユニットの充放電のために、直接的に第2のステーションと、充電接続によって接続されており、第2の手段によって少なくとも1つの識別子が、充電接続の第1の部分接続を介して伝送される。ここでこの識別子は、第1のステーションと第2のステーションとをコミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定し、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションをコミュニケーション接続を介して実行する。ここで第1のステーションまたは第2のステーションによってこの識別子が受け取られた後に、コミュニケーションが開始可能になる。ここで第1の部分接続とコミュニケーション接続は物理的に異なる接続である。
第1のステーションの利点は、方法に対しても同様に当てはまる。
さらに、この第1のステーションは少なくとも1つの第3の手段を含んでいる。これは、1つまたは複数のステップを実行するように構成されている。ここでの利点は、各ステップに相応する実施形態に同様に当てはまる。
最後に本発明は、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションを確立する第2のステーションに関する。ここで第1のステーションは、第2のステーションの蓄積ユニットの充電または放電のために、直接的に第2のステーションと、充電接続によって接続されており、第4の手段によって少なくとも1つの識別子が、充電接続の第1の部分接続を介して伝送される。ここでこの識別子は、第1のステーションと第2のステーションとをコミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定し、第1のステーションと第2のステーションとの間のコミュニケーションをコミュニケーション接続を介して実行する。第1のステーションまたは第2のステーションによってこの識別子が受け取られた後、コミュニケーションが開始可能になる。ここで第1の部分接続とコミュニケーション接続は物理的に異なる接続である。第2のステーションの利点は、方法に対して同様に当てはまる。さらに、第2のステーションは少なくとも1つの第5の手段を有している。これは、1つまたは複数のステップを実行するように構成されている。この拡張部分の利点は、ステップにも同様に当てはまる。
本発明とその発展形態を後続の図面に基づいてより詳細に説明する:
第1のステーションと第2のステーション並びに充電接続を有している充電システム 充電接続のプラグ 第1の実施例に即した伝送システム、第1のステーションおよび第2のステーション 第2の実施例に即した伝送システム、第1のステーションおよび第2のステーション 方法を説明するためのフローチャート
これらの図において、機能および作用が同じ要素には同じ参照記号が付されている。
図1は、充電時の状態を示している。ここでは、第2のステーションS2によって示されている電気車両が、充電ケーブルとして形成されている充電接続部VLによって、第1のステーションS1によって表されている充電器と接続されるべきである。このためにユーザーは、充電ケーブルの終端に取り付けられているプラグPLG(図2を参照)を、電気車両に設けられている挿入装置内に差し込む。これによって物理的な接続が電気車両と充電器との間に形成される。充電ケーブルの充電接続部VLは例えば、規格IEC 61851−1、Annex Aに基づいて形成される。この充電接続部によって、第2のステーションS2のバッテリーBATが充電または放電される。さらなる実施形態は部分的に、この規格に関する。本発明は、この規格に限定されない。
図2には、複数のコンタクトを備えたプラグの例が示されている。個々のコンタクトの機能は既に冒頭で詳細に説明されている。ユーザーがプラグPLGを、このプラグに合わせられている、電気車両のソケットに差し込んだ後、信号導体SPによって動作モード3が示される。この動作モード3は、電気車両が充電され、付加的に、すなわち並行して、充電器と電気車両との間のコミュニケーションが形成されるべきであることを示す。「ローレベルシグナリング」とも称されるこのシグナリングの枠内で、充電器は電気車両に少なくとも1つの識別子IDを伝達する。この識別子IDによって、電気車両と充電ステーションが、後に行われるコミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定される。この場合には、充電ステーションはIPアドレス(IP−Internet Protocol)を伝達する。これは、機構IETF(IETF−Internet Engeenering Task Force:インターネット技術タスクフォース)によって規格化されたものである。このIPアドレスによって、電気車両は、どのIPネットワーク内にいるのかを識別し、IPネットワーク内で、コミュニケーションパートナー、すなわち充電器と電気車両との間で、データが明確に交換される。次に、フェーズL1、L2、L3にわたった広帯域のコミュニケーションが、PLC技術によって開始される。PLC技術の過程においては次に、識別子として伝送されたIPアドレスが、充電器と電気車両との間のデータ交換のために使用される。
図3は、この実施例において信号導体SPによって実現される第1の部分接続VT1を用いて、少なくとも1つの識別子ID、例えばIPアドレスADRの交換が行われることを示している。時間的に遅れて、広帯域のコミュニケーション接続が、第2の部分接続をVT2を介して開始される。ここでこの第2の部分接続VT2は、コミュニケーション接続VKを、1つまたは複数の外部導体L1、L2、L3を介して実行する。これらの外部導体はエネルギーEを、電気車両の蓄積ユニットBATの充電または放電のために、伝送するために設けられている。
これに対して択一的に、識別子IDがMACアドレス(MAC−Media Access Control)の形態で、電気車両から充電ステーションへと、充電ケーブルの接続後に、充電ケーブルの信号線路SPを介して伝送される。次に広帯域コミュニケーションが、少なくとも1つの外部導体L1、L2、L3を介して、MACアドレスを用いて行われる。これに対して択一的に、充電ステーションは、受信されたMACアドレスにIPアドレスを割り当てることができる。これは、コミュニケーションの確立および作動のために、電気車両に、例えば信号線路SPを介して伝達される。これに続いて、広帯域のコミュニケーションが、PLC技術を用いて、外部導体を介して行われる。
図3はさらに、第2の手段M2を備えた第1のステーションS1を示している。ここではこの第2の手段によって少なくとも第1の部分接続および択一的に付加的に第2の部分接続が駆動制御可能であり、識別子の交換のため、ないしはコミュニケーションの始動のために使用される。これに加えて、第1のステーションS1は少なくとも1つの第3の手段M3を有している。この第3の手段によって、第1のステーションの択一的な付加が実施可能かつ実現可能である。さらに図3は、第2のステーションS2の第4の手段M4を示している。ここでこの第4の手段は次のように構成されている。すなわちこれによって少なくとも第1の部分接続およびオプショナルで付加的に第2の部分接続が駆動制御可能であり、識別子の交換ないしはコミュニケーションの開始のために使用可能であるように構成されている。さらに、第2のステーションS2は少なくとも1つの第5の手段M5を有している。この第5の手段によって、第2のステーションの拡張が実現可能かつ実施可能である。
図4は、本発明の択一的な実施形態を示している。ここで図4では図3とは異なり、コミュニケーション接続VKは、充電接続VLの第2の部分接続VT2によって実現されるのではなく、付加的な接続によって実現される。これはこのケースでは、無線接続の形態である。この無線接続は例えば、規格BluetoothまたはWLANに基づいている(WLAN−Wireless Local Area Network)。
別の、図示されていない実施形態では、充電接続VLは複数の部分接続部を備えた充電ケーブルによって実現されておらず、第1のステーションと第2のステーションとの間の誘導性結合によって実現される。この場合には、充電ケーブルの場合には信号導体SPおよび外部導体L1、L2、L3によって実現される導体が、例えば周波数変調された信号によって伝送される。従ってこの択一的な形態においても、第1の部分接続とコミュニケーション接続との間に物理的に異なる接続が生じる。なぜなら例えば、異なる周波数スペクトルまたは別の異なった変調方式が使用されるからである。これは、第1の部分接続とコミュニケーション接続の物理的に異なる接続を可能にする。
択一的な実施形態では、充電接続の第1の部分接続が、蓄積ユニットの充電または放電のためにエネルギーを伝送するように構成されている。
図5は、コミュニケーションを確立するための方法を実施する個別ステップの例を示している。このフローチャートは、状態STAにおいて始まる。第1のステップX1において充電ステーションは例えば、電気車両に対する物理的な接続が例えばコントローラーSCによって形成されたか否かを検査する。いいえの場合には、このフローチャートは状態ENDにおいて終了する。この経路は、Nで表される。そうでない場合にはこのフローチャートは経路Jにおいて続き、次に第2のステップX2が実行される。このステップにおいて充電ステーションは、コミュニケーションの枠内で機能する、第1のステーションS1と第2のステーションS2によってあらわされるコミュニケーションパートナーを同定する、少なくとも1つの識別子IDを伝送する。識別子IDを得た後、第2のステーションS2は、外部導体L1上で、広帯域のコミュニケーションを、PLC方法をベースにして、または別のコミュニケーション方法をベースにして開始する。これは、フローチャートにおいて、第3のステップX3によって示される。このフローチャートはステップENDにおいて終了する。或る選択肢では、ステップX1においてさらに、信号導体上のシグナリングが監視される。設定可能な動作モード、例えばモード3が識別された後ではじめて、この状態ダイヤグラムは経路Jへと続く。
第1のステーション、第2のステーションおよび伝送システムSYS並びに個々の部品およびその手段は、ハードウェア、ソフトウェアまたはソフトウェアとハードウェアの組み合わせにおいて、実装および実行される。殊に、本発明およびその部品およびステーションの実現は、プロセッサによって次のように実施される。すなわち、このプロセッサが自身に結合されているメモリからプログラムコードを読み出し、これを用いて、本発明の個々のステップが実施される、ないしは、そのコンポーネント(第1および第2のステーション等)が制御されるように実現される。

Claims (17)

  1. 第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)との間にコミュニケーションを確立する方法であって、
    前記第1のステーション(S1)は、前記第2のステーション(S2)の蓄積ユニット(BAT)を充電または放電するために、直接的に、当該第2のステーション(S2)と充電接続(VL)によって接続されており、
    当該充電接続(VL)の第1の部分接続(VT1)を介して少なくとも1つの識別子(ID)を伝送し、ここで当該識別子(ID)は前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)を、前記コミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定するものであり、
    当該識別子(ID)を得た後、該識別子(ID)用いて、前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)との間のコミュニケーションを実施するための前記コミュニケーション接続(VK)を介して、前記コミュニケーションを開始する、
    前記第1の部分接続(VT1)と前記コミュニケーション接続(VK)は、物理的に異なる接続である、
    ことを特徴とする、第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)との間にコミュニケーションを確立する方法。
  2. 前記識別子(ID)を前記第1のステーション(S1)から前記第2のステーション(S2)へと伝送する、請求項1記載の方法。
  3. 前記識別子(ID)を前記第2のステーション(S2)から前記第1のステーション(S1)へと伝送する、請求項1記載の方法。
  4. 前記識別子(ID)を、前記第1のステーション(S1)および/または前記第2のステーション(S2)のアドレス(ADR)の形態で形成する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記アドレス(ADR)を、IPアドレス、サービスセット識別子(SSID)、MSCアドレスまたはネットワークセグメントアドレスの形態で形成する、請求項4記載の方法。
  6. 前記識別子(ID)を、前記充電接続(VL)の形成後に伝送する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記充電接続(VL)の前記第1の部分接続(VT1)を、パルス幅変調信号(PWM)、周波数変調信号(FM)、振幅変調信号(AM)または位相シフトキー変調信号(PSK)に基づいて形成する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記コミュニケーション接続(VK)を無線接続または有線接続に基づいて形成する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記コミュニケーション接続(VK)を、前記充電接続(VL)の少なくとも1つの第2の部分接続(VT2)に基づいて形成し、当該少なくとも1つの第2の部分接続(VT2)は、前記蓄積ユニット(BAT)の充電または放電のために、エネルギー(E)を伝送するように構成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記識別子(ID)を暗号化して伝送する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記第1の部分接続(VT1)を介して暗号情報(SI)を伝送する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)によるコミュニケーションを確立するための伝送システム(SYS)であって、
    前記第1のステーション(S1)は、前記第2のステーション(S2)の蓄積ユニット(BAT)の充電または放電のために、直接的に当該第2のステーション(S2)と充電接続(VL)によって接続されている、伝送システムにおいて、
    少なくとも1つの識別子(ID)を伝送する、前記充電接続(VL)の第1の部分接続(VT1)を有しており、ここで当該識別子(ID)は前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)を、前記コミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定するものであり、
    前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)との間でコミュニケーションを行うコミュニケーション接続(VK)を有しており、ここで前記第1のステーション(S1)または前記第2のステーション(S2)によって前記識別子(ID)が受け取られた後、当該識別子(ID)を使用して前記コミュニケーションが開始され、
    前記第1の部分接続(VT1)と前記コミュニケーション接続(VK)は、物理的に異なる接続である、
    ことを特徴とする、第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)とによるコミュニケーションを確立するための伝送システム(SYS)。
  13. 前記伝送システム(SYS)は少なくとも1つの第1の手段(M1)を含んでおり、当該第1の手段は、請求項2から11までの少なくとも1項を実施するように構成されている、請求項12記載の伝送システム(SYS)。
  14. 第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)との間のコミュニケーションを確立するための第1のステーション(S1)であって、
    前記第1のステーション(S1)は、前記第2のステーション(S2)の蓄積ユニット(BAT)の充電または放電のために、直接的に当該第2のステーション(S2)と充電接続(VL)によって接続されているものであり、
    第2の手段(M2)を有しており、前記第2の手段は、当該充電接続(VL)の第1の部分接続(VT1)を介して少なくとも1つの識別子(ID)を伝送し、ここで当該識別子(ID)は前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)とを、前記コミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定し、
    さらに前記第2の手段(M2)は、前記充電接続(VL)を介して前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)との間でコミュニケーションを行い、ここで前記第1のステーション(S1)または前記第2のステーション(S2)によって当該識別子(ID)が受け取られた後に、当該識別子(ID)を使用して前記コミュニケーションが開始可能であり、
    前記第1の部分接続(VT1)と前記コミュニケーション接続(VK)は、物理的に異なる接続である、
    ことを特徴とする、第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)との間のコミュニケーションを確立するための第1のステーション(S1)。
  15. 前記第1のステーション(S1)は少なくとも1つの第3の手段(M3)を含んでおり、当該第3の手段は、請求項2から11までの少なくとも1項を実施するように構成されている、請求項14記載の第1のステーション(S1)。
  16. 第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)との間のコミュニケーションを確立するための第2のステーション(S2)であって、
    前記第1のステーション(S1)は、前記第2のステーション(S2)の蓄積ユニット(BAT)の充電または放電のために、直接的に当該第2のステーション(S2)と充電接続(VL)によって接続されている、ものにおいて、
    第4の手段(M4)を有しており、前記第4の手段は当該充電接続(VL)の第1の部分接続(VT1)を介して、少なくとも1つの識別子(ID)を伝送し、当該識別子(ID)は前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)を、前記コミュニケーションのコミュニケーションパートナーとして同定し、
    前記第4の手段は充電接続(VL)を介して前記第1のステーション(S1)と前記第2のステーション(S2)との間のコミュニケーションを実施し、ここで前記第1のステーション(S1)または前記第2のステーション(S2)によって当該識別子(ID)が受け取られた後、当該識別子(ID)を使用して、前記コミュニケーションが開始可能であり、
    前記第1の部分接続(VT1)と前記コミュニケーション接続(VK)は、物理的に異なる接続である、
    ことを特徴とする、第1のステーション(S1)と第2のステーション(S2)との間のコミュニケーションを確立するための第2のステーション(S2)。
  17. 前記第2のステーション(S1)は少なくとも1つの第5の手段(M5)を含んでおり、当該第5の手段は、請求項2から11までの少なくとも1項を実施するように構成されている、請求項16記載の第2のステーション(S2)。
JP2012535695A 2009-10-30 2010-08-31 第1のステーションと第2のステーションとの間の通信を確立する方法および装置 Active JP5623536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009051401.5 2009-10-30
DE102009051401 2009-10-30
PCT/EP2010/062719 WO2011051021A1 (de) 2009-10-30 2010-08-31 Verfahren und vorrichtungen zum einrichten einer kommunikation zwischen einer ersten station und einer zweiten station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509764A JP2013509764A (ja) 2013-03-14
JP5623536B2 true JP5623536B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43216264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535695A Active JP5623536B2 (ja) 2009-10-30 2010-08-31 第1のステーションと第2のステーションとの間の通信を確立する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8873646B2 (ja)
EP (1) EP2493719B1 (ja)
JP (1) JP5623536B2 (ja)
KR (1) KR101552480B1 (ja)
CN (1) CN102596632B (ja)
WO (1) WO2011051021A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552480B1 (ko) 2009-10-30 2015-09-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 제1 스테이션과 제2 스테이션 사이의 통신을 형성하기 위한 방법 및 장치
DE102011007912A1 (de) 2011-04-21 2012-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbau einer IP-basierten Kommunikationsverbindung zwischen einem Elektrofahrzeug und einer Ladesteuereinheit
DE102011082896A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug
DE102011082897A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug
WO2013097825A1 (zh) 2011-12-31 2013-07-04 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 电动汽车及其放电装置
DE102013202234B4 (de) * 2013-02-12 2020-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Vereinfachte Authentifizierung und Autorisierung für eine Energieübertragung mittels initialer Bindung
DE102013221492A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtungen zum Erzeugen eines gemeinsamen Geheimnisses
JP2015109780A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 車両用電力供給システム
DE102015208786A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kommunikationsmodul für den Ladevorgang eines Fahrzeugs
US20220055654A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Nuro, Inc. Methods and Apparatus for User Interactions with Autonomous Vehicles
US20220140627A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Google Llc Geolocation Based Battery Settings

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717420B2 (ja) * 2001-04-27 2005-11-16 シャープ株式会社 モバイルコンセント、電力供給ゲート装置、サーバ装置および電力利用管理システム
JP2004222176A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Corp 通信システム及び通信方法
JP2007174426A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 通話装置、および配線システム
JP4366382B2 (ja) 2006-08-02 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
JP4487989B2 (ja) 2006-08-04 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 電力システムおよびその電力システムにおいて充電状態を管理する方法
US20080040223A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 V2 Green Inc. Electric Resource Module in a Power Aggregation System for Distributed Electric Resources
WO2008143653A2 (en) * 2006-12-11 2008-11-27 V2Green, Inc. Transaction management in a power aggregation system for distributed electric resources
KR101494900B1 (ko) 2007-07-25 2015-02-24 삼성전자주식회사 충전 장치 식별을 통한 충전 기능을 갖는 휴대 단말기 및방법
JP2009165301A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp 車両への電力供給制御装置および電力供給制御装置用のプログラム
JP4407753B2 (ja) 2008-01-15 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システム
IL189332A0 (en) * 2008-02-06 2008-11-03 Zeev Lavi A system and method for the controlled recharge of batteries in electric powered vehicles
US8063604B2 (en) * 2009-03-13 2011-11-22 Cisco Technology, Inc. System for associating renewable energy sources and consumers
KR101552480B1 (ko) 2009-10-30 2015-09-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 제1 스테이션과 제2 스테이션 사이의 통신을 형성하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2493719B1 (de) 2018-08-15
JP2013509764A (ja) 2013-03-14
CN102596632B (zh) 2015-03-11
WO2011051021A1 (de) 2011-05-05
KR20120093999A (ko) 2012-08-23
US20120263242A1 (en) 2012-10-18
KR101552480B1 (ko) 2015-09-11
CN102596632A (zh) 2012-07-18
US8873646B2 (en) 2014-10-28
EP2493719A1 (de) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623536B2 (ja) 第1のステーションと第2のステーションとの間の通信を確立する方法および装置
JP7227301B2 (ja) 無線電力送信システムにおいて認証を行う装置及び方法
KR102242523B1 (ko) 무선전력 전송시스템에서 데이터 스트림의 전송을 수행하는 장치 및 방법
US9497232B2 (en) Method for establishing an IP-based communications connection between an electric vehicle and a charging control unit
US20180091191A1 (en) Communication Module for the Charging Process of a Vehicle
CN104228601B (zh) 在电动汽车与充电站之间通信的方法、***以及充电站
US9614585B2 (en) Switching communication devices between different communication media
US8745137B2 (en) Hybrid networking simple-connect setup using proxy device
EP3393156B1 (en) Radio communication device, program, and radio communication method for finding compatible services
JP7258768B2 (ja) 無線電力送信システムにおいて電力制御を行う装置及び方法
JP2023523762A (ja) ルータネットワーク接続方法及びシステム、子ルータ、並びに親ルータ
WO2011093094A1 (ja) 車両充電装置およびこれを用いた車両充電システム
CN107040897A (zh) 用于频带选择的设备、方法和计算机程序
KR20200106826A (ko) 전기차 충전 제어 장치 및 방법
CN101656730B (zh) 通信装置、通信***、通信方法
El Sayed A prototypical implementation of an ISO-15118-based wireless vehicle to grid communication for authentication over decoupled technologies
EP4215406A1 (en) Active pairing method and device for wireless lan-based smart charging or smart charging and discharging
EP3992016A1 (en) Pairing control method and device in power transmisison
KR20240002968A (ko) 전기차 충전을 위한 무선랜 기반의 충전 통신 장치 및 방법
Jakó et al. Wireless authentication solution and TTCN-3 based test framework for ISO-15118 wireless V2G communication
US20230336210A1 (en) Communication apparatus
CN116547167A (zh) 用于基于无线lan的智能充电或智能充放电的主动配对方法和装置
CN113727297A (zh) 一种车联安全接入方法和***
CN116584084A (zh) 在电动车辆与电网之间的消息序列中进行早期重新协商的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250