JP5622449B2 - ヒートパイプ - Google Patents

ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP5622449B2
JP5622449B2 JP2010137122A JP2010137122A JP5622449B2 JP 5622449 B2 JP5622449 B2 JP 5622449B2 JP 2010137122 A JP2010137122 A JP 2010137122A JP 2010137122 A JP2010137122 A JP 2010137122A JP 5622449 B2 JP5622449 B2 JP 5622449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
coil
container
heat
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010137122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002417A (ja
Inventor
一法師 茂俊
茂俊 一法師
廣瀬 達朗
達朗 廣瀬
一夫 門脇
一夫 門脇
拓己 貴島
拓己 貴島
貴行 中尾
貴行 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010137122A priority Critical patent/JP5622449B2/ja
Publication of JP2012002417A publication Critical patent/JP2012002417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622449B2 publication Critical patent/JP5622449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明はヒートパイプに関し、特に使用温度が比較的低温であるヒートパイプに関する。
従来のヒートパイプは、銅製のパイプに水が封入された構造からなり、ヒートパイプの一端が熱源に接続され、他端が放熱器に接続される。熱源からヒートパイプに伝えられた熱は、熱輸送や熱拡散によりヒートパイプ中を伝わり、放熱器から放出される。一般に、使用温度は50〜100℃程度であり、銅製のパイプの内壁に多数の細線を内張りし、その内側をコイルを用いて押さえ、熱輸送能力を向上させた構造が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−170888公報(5頁、図1)
しかしながら、近年、レーザダイオード素子等の冷却にヒートパイプが用いられ、使用温度(冷却部の温度)は、従来に比較して低い例えば40℃以下となる。このため、ヒートパイプ中での水蒸気の蒸気圧が、高温で使用する場合の10分の1以下となり、相対的にヒートパイプ中に混入していた水素等の微量の不凝縮ガス(動作温度において液化できない気体)の影響が大きくなり、冷却特性の低下等が問題となっていた。
そこで、本発明は、比較的低い使用温度でも冷却特性の良好なヒートパイプの提供を目的とする。
本発明は、密閉されたパイプからなり、第1端部と第2端部とを有するコンテナと、コンテナの内部に配置されたコイルと、コンテナとコイルの間に保持されたウイックと、コンテナ内に保持された作動流体とを含み、第1端部で蒸発した作動流体が第2端部で凝縮して、第1端部から第2端部への熱移動を行うヒートパイプであって、コイルは、表面が銅の被覆層で覆われた銅合金からなることを特徴とするヒートパイプである。
本発明にかかるヒートパイプでは、ヒートパイプ中での不凝縮ガスの発生に起因する放熱特性の劣化を抑制し、比較的低い使用温度でも信頼性の高いヒートパイプの提供が可能となる。
本発明の実施の形態にかかるヒートパイプの概略図である。 本発明の実施の形態にかかるヒートパイプの断面図である。 本発明の実施の形態にかかるコイルの断面図である。 本発明の実施の形態にかかる他のコイルの断面図である。
図1は、全体が100で表される、本発明の実施の形態にかかるヒートパイプの概略図であり、一部に破断面を示す。また、図2は、図1をI−I方向に見た場合の断面図である。
ヒートパイプ100は、密閉したパイプからなるコンテナ1を含む。コンテナ1は、例えば銅、好適には無酸素銅からなる。ここでは、円筒状のコンテナ1を示したが、角柱等の形状でもよい。また、コンテナ1は屈曲した形状であっても良い。また、コンテナ1の内壁に多数の溝が設けられていても良い。
コンテナ1の内部には、内壁に沿ってウイック2が配置される。ウイック2は、例えば銅や銅合金、好適には無酸素銅の細線や、網目状に編んだ細線からなる。
ウイック2の内側には、コイル3が設けられ、ウイック2は、コンテナ1の内壁とコイル3との間に挟まれて保持される。図3は、コイル3の断面図である。コイル3は、例えばバネ用りん青銅(JIS C5210)からなる本体部13と、その表面に形成され、例えば銅メッキからなる被覆部14からなる。コイル3の本体部13の材料として、銅を主成分として、亜鉛、りんを含む銅合金、銅を主成分として、すず、亜鉛、りんを含む銅合金、銅を主成分として、すず、亜鉛、りん、鉄を含む銅合金のような他の銅合金を用いることもできる。
コイル3の中は、中空の蒸気通路4となり、蒸発した気体の作動流体が移動する。
ヒートパイプ100の製造工程では、コンテナ1の内部にウイック2とコイル3を配置した後、コンテナ1の内部の気体(主に空気)を排気して真空状態にする。続いて、真空状態のコンテナ1中に例えば水からなる作動流体を入れ、端部を封止して密閉状態のパイプとする。これでヒートパイプ100が完成する。
ヒートパイプ100は、図1中に示す第1端部を半導体素子等の発熱体に接触させ、第2端部を放熱フィンのような放熱器に接触させて使用する。第1端部で加熱された作動流体は蒸発し、蒸気通路4を通って第2端部に移動する。第2端部では作動流体が冷却されて凝縮し、液体に戻る。この蒸発と凝縮に伴う潜熱移動により、第1端部から第2端部に熱輸送が行われ、第1端部が冷却される。第2端部で液体に戻った作動流体は、ウイック2の毛管作用により、液体通路5を通って第1端部に環流される。
ここで、上述のように、ヒートパイプ100は、製造過程で内部の気体(主に空気)を排出し、真空状態にしてから作動流体を封入する。このため、外気の侵入の無い構造であっても、真空引きする際に排出できずに一部の気体が残留する場合がある。また、コンテナ1の内壁等が気体を吸着、保持し、時間の経過と共に気体が流出する場合がある。更に、ヒートパイプ100を構成する材料と作動流体が化学的に反応し、気体が発生し続ける場合がある。
このような残留気体は不凝縮ガスとなり、ヒートパイプ100の中で凝縮することができず、凝縮部(第2端部)に停滞して放熱特性を劣化させる。通常、最初の2つの不凝縮ガスは、初期特性を低下させるが、経時変化が殆ど無いため、寿命に関しては大きな問題とならない。しかし、最後の不凝縮ガスは、化学反応にともない不凝縮ガスが発生し続けるため、時間と共に放熱特性を悪化させ、経年劣化として使用者が正しく認識していない場合、電子機器等の故障を引き起こす原因となる。
かかる不凝縮ガスについては、最初の2つは、初期残留気体が原因であり、製造工程を改良することで低減できる。また、最後の1つは、ヒートパイプ100の材料と作動流体の組み合わせが原因であり、材料選択により低減できる。例えば作動流体として水を用いる場合は、コンテナ1やウイック2を構成する材料に無酸素銅を使用することにより低減できる。
従来はヒートパイプの使用温度は、上述のように50〜100℃程度であり、作動流体の蒸気圧が比較的高かったため、上述のような不凝縮ガスを減らす対策が有効であった。しかしながら、近年、発熱体としてレーザダイオード等が用いられる場合、冷却温度(第1端部の温度)は例えば室温から40℃程度となる。このため、作動流体の蒸気圧が低くなり相対的に不凝縮ガスの影響が大きくなり、従来では問題とならないような少量の不凝縮ガスでも問題となってきた。
例えば、作動流体に水を用いる場合、従来のように50℃以上の高温環境下で使用すると蒸気圧が0.123bar以上となるが、電気−光変換素子(例えばレーザダイオード)の冷却のようにほぼ常温(20℃)に冷却しなければならない場合、蒸気圧は0.023bar程度となる。この結果、不凝縮ガスは、大気圧下における容積に比べて44倍になり、従来のように比較的高温で使用する場合に比べて、不凝縮ガスによる影響が大きくなる。
即ち、作動流体として水を用いる場合、環境温度に対して対数的に蒸気圧が小さくなることから、低温領域での不凝縮ガスの膨張率は著しく大きくなる。このためヒートパイプを低温で使用する場合、不凝縮ガスが放熱部で停滞、膨張し、ヒートパイプの放熱部での熱交換面積を小さくし、放熱特性を悪化させるという問題が生じる。
このように、本発明は、従来のように比較的高温で使用する場合には問題とはならなかったが、室温から40℃程度の低温で使用する場合には問題となる不凝縮ガスを低減して、低温においても良好な放熱特性を有するヒートパイプを提供するものである。
本実施の形態では、図3に示すように、バネ用りん青銅(JIS C5210)からなる本体部13を銅メッキからなる被覆部14で覆ってコイル3を形成することにより、作動流体と本体部13の直接接触を防止している。この結果、バネ用りん青銅に含まれるりんや亜鉛と水が接触することによる不凝縮ガス(例えば水素)の発生を防止し、かかる不凝縮ガスの発生によるヒートパイプの放熱特性の経時変化(劣化)を防止できる。
図4は、本発明の実施の形態にかかる他のコイル3の断面図である。図4のコイル3は、バネ用りん青銅からなるコイル3を予め水などの液体に直接浸漬して保持することにより、または高温の液に浸漬し化学反応を促進することにより、コイル表面に存在するりんや亜鉛を化学反応で除去し、コイル3の表面を空孔9を含む銅の含有率が高い表面層としたものである。
このように、コイル3の表面からりんや亜鉛を除去し、銅の含有率の高い表面層とすることで、バネ用りん青銅に含まれるりんや亜鉛と水が接触することによる不凝縮ガスの発生を防止し、かかる不凝縮ガスの発生によるヒートパイプの放熱特性の経時変化(劣化)を防止できる。
なお、図3、4では、コイル3に含まれるりん7と亜鉛8の分子を、代表的な分子として模式的に表したが、更に、コイル3にすず等が含まれる場合にも、りん7や亜鉛8と同様に取り扱うことができる。また、コイル3の材料として、上述のような他の銅合金を用いても構わない。
なお、残留気体が原因である不凝縮ガスは、製造工程を改良することで低減できる。また、不凝縮ガスの抑制方法としては、コイル3の材料の変更も考えられるが、力学的特性と化学的特性(水素ガスの発生)の双方を満足する材料としては、バネ用りん青銅を用いるのが最も好ましい。
また、予め本体部13が被覆部14で覆われたコイル3を用いてもよく、またヒートパイプの封止前に、本体部13を被覆部14で被覆しても良い。
更に、コンテナ1やウイック2が、亜鉛等を含む銅から形成される場合、これらの表面を銅メッキで被覆しても構わない。
1 コンテナ、2 ウイック、3 コイル、4 蒸気通路、5 液体通路、7 りん、8 亜鉛、9 空孔、13 本体部、14 被覆部、100 ヒートパイプ。

Claims (5)

  1. 密閉されたパイプからなり、第1端部と第2端部とを有するコンテナと、
    コンテナの内部に配置されたコイルと、
    コンテナとコイルの間に保持されたウイックと、
    コンテナ内に保持された作動流体とを含み、
    第1端部で蒸発した作動流体が第2端部で凝縮して、第1端部から第2端部への熱移動を行うヒートパイプであって、
    コイルは銅合金からなり、含有銅濃度が中心部より高い表面層を含むことを特徴とするヒートパイプ。
  2. 上記銅合金は、少なくとも亜鉛およびりんを含み、その濃度が中心部より表面層で低くなることを特徴とする請求項に記載のヒートパイプ。
  3. 上記銅合金は、バネ用りん青銅からなることを特徴とする請求項1または2に記載のヒートパイプ。
  4. 上記第1端部の温度を40℃以下に冷却することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のヒートパイプ。
  5. 上記作作動流体は、水であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のヒートパイプ。
JP2010137122A 2010-06-16 2010-06-16 ヒートパイプ Expired - Fee Related JP5622449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137122A JP5622449B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 ヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137122A JP5622449B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002417A JP2012002417A (ja) 2012-01-05
JP5622449B2 true JP5622449B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45534613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137122A Expired - Fee Related JP5622449B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 ヒートパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5622449B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407404B2 (ja) * 2015-12-16 2018-10-17 広州共鋳科技股▲フン▼有限公司 平面ベイパーチャンバ、その製造方法、および車両ヘッドライト
CN105371214A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 广州共铸科技股份有限公司 一种led汽车头灯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021875U (ja) * 1983-07-19 1985-02-15 三菱重工業株式会社 ヒ−トパイプ
JPS61240094A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Matsushita Refrig Co ヒ−トパイプ
JPS6232700A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 東北電力株式会社 電子機器筐体
JPH09170888A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Fujikura Ltd ヒートパイプ
JP2001073047A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Hitachi Metals Ltd 低熱膨張銅合金及びこれを用いた半導体装置並びに低熱膨張銅合金の製造方法
JP2005079119A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 銅系金属用研磨組成物および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012002417A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110303392A1 (en) Flat heat pipe
US8074706B2 (en) Heat spreader with composite micro-structure
US20060225282A1 (en) Manufacturing method of heat pipe
JP2020076554A (ja) ヒートパイプ
JP6216838B1 (ja) 放熱モジュール及びその製造方法
US20100051240A1 (en) Variable conductance heat pipe
US20060274502A1 (en) Electronic package whereby an electronic assembly is packaged within an enclosure that is designed to act as a heat pipe
JP5622449B2 (ja) ヒートパイプ
WO2012147217A1 (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP2008267743A (ja) 冷却装置およびその製造方法
US20110240263A1 (en) Enhanced Electronic Cooling by an Inner Fin Structure in a Vapor Chamber
JP2014115052A (ja) 扁平型ヒートパイプ
JP2009024996A (ja) ヒートパイプの製造方
JP2010025407A (ja) ヒートパイプコンテナ及びヒートパイプ
JP2006295021A (ja) 電力機器
US9476652B2 (en) Thin heat pipe structure having enlarged condensing section
JP6928860B1 (ja) ベーパーチャンバ
JP2004053186A (ja) 扁平型ヒートパイプ
KR102041014B1 (ko) 방열 회로기판
JP2021188890A (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス
CN105890412A (zh) 板式脉动热管及其制造方法
JP2017083130A (ja) 蒸発器及び冷却装置
JP2019039604A (ja) ヒートパイプ
WO2023106384A1 (ja) ベーパーチャンバ用金属板、ベーパーチャンバ用金属条、ベーパーチャンバおよび電子機器
US20110067842A1 (en) Fluid encapsulated heat transfer vessel and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees