JP5619750B2 - 90度ハイブリッド - Google Patents

90度ハイブリッド Download PDF

Info

Publication number
JP5619750B2
JP5619750B2 JP2011529967A JP2011529967A JP5619750B2 JP 5619750 B2 JP5619750 B2 JP 5619750B2 JP 2011529967 A JP2011529967 A JP 2011529967A JP 2011529967 A JP2011529967 A JP 2011529967A JP 5619750 B2 JP5619750 B2 JP 5619750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
path
degree hybrid
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011529967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011027883A1 (ja
Inventor
井上 崇
崇 井上
奈良 一孝
一孝 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2011027883A1 publication Critical patent/JPWO2011027883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619750B2 publication Critical patent/JP5619750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/612Coherent receivers for optical signals modulated with a format different from binary or higher-order PSK [X-PSK], e.g. QAM, DPSK, FSK, MSK, ASK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2096Arrangements for directly or externally modulating an optical carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、信号光と局所発振光を混合するコヒーレント光伝送方式の受信器、例えば、DP-QPSK信号を受信するDP-QPSK変調方式の受信器などに使用される90度ハイブリッドに関する。
X偏波光およびY偏波光についてそれぞれ独立した情報により4値位相変調したX偏波のQPSK信号とY偏波のQPSK信号とを多重したDP-QPSK(Dual Polarization QuadraturePhase Shift Keying)変調方式が大容量信号伝送の変調方式として有望である。このDP-QPSK変調方式では、シンボルレートが10GSymbol/sの場合、ビットレートは40Gbit/sとなり、シンボルレートが25GSymbol/sの場合、ビットレートは100Gbit/sとなるので、周波数利用効率を高めることができる。
DP-QPSK変調方式の受信器(DP-QPSK受信器)では、DP-QPSK信号を偏波ビームスプリッタ(PBS:Polarization Beam Splitter)によってX偏波のQPSK信号とY偏波のQPSK信号とに分離する。さらに、X偏波用の90度ハイブリッドおよびY偏波用の90度ハイブリッドにより、分離されたX偏波のQPSK信号およびY偏波のQPSK信号と局所発振光(LO光)とをそれぞれ混合する。これにより、各偏波の位相変調信号(QPSK信号光)を強度変調信号にそれぞれ変換し、各偏波における信号光について、電場振幅を複素数とみなしたときの実部と虚部に対応した成分(I成分とQ成分)を独立に取り出す。なお90度ハイブリッドとは一般に、入力された信号光と局所発振光をそれぞれ二分岐し、二分岐された局所発振光に光波の相対位相差として90度の位相差を与えた後、二分岐された一方の信号光と局所発振光、および二分岐されたもう一方の信号光と局所発振光をそれぞれ混合する回路として知られている。
非特許文献1〜3には、1つの平面光波回路(PLC)上に、カプラとPBSとを組合せて形成した90度ハイブリッドが開示されている。また、非特許文献4には、PLC上に形成された遅延回路と90度ハイブリッドとを備える1×4DQPSK復調器が開示されている。この90度ハイブリッド回路は、マッハツェンダー干渉計(MZI)の一部として構成されており、MZIの入出力部にMMIカプラが用いられている。
井上靖之他、「石英系PLCを用いた光90度ハイブリッド」1994年電子情報通信学会秋季大会、C-259 細矢正風他、「PLCを用いた90°ハイブリッド・バランス型光受信モジュールの構成技術」、電子情報通信学会技術研究報告.光通信システムOCS-95 pp.49-54 S. Norimatsu et al., "An Optical 90-Hybrid Balanced Receiver Module Using a Planar LightwaveCircuit," IEEE Photon. Technol. Lett., Vol.6, No.6, pp.737-740 (1994) M. Oguma et al., "Single MZI-based 1x4 DQPSK demodulator," ECOC2007, 10.3.4 (2007).
一般に90度ハイブリッドは、広帯域(例えばCLバンド波長帯;1530〜1620nm)で安定して動作することが求められる。
しかしながら、従来の90度ハイブリッドでは、出力される2つの信号光に伝搬損失および位相特性に差が生じることがある。このように90度ハイブリッドの出力光としての2つの信号光間に伝搬損失や位相特性に差が生じると、90度ハイブリッドの動作の不安定化に繋がってしまう。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて為されたもので、その目的は、広帯域で安定した動作が可能な90度ハイブリッドを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、90度ハイブリッドであって、平面光波回路が形成されたPLCチップと、前記平面光波回路内に形成され、変調された信号光と局所発振光とを混合して出力する90度ハイブリッド回路とを備え、前記90度ハイブリッド回路は、前記信号光を分岐する第1のY分岐カプラと、前記局部発振光を分岐する第2のY分岐カプラと、前記第1のY分岐カプラにより2つに分岐された信号光の一方と、前記第2のY分岐カプラにより2つに分岐された局所発振光の一方とを干渉させる第1の結合器と、前記第1のY分岐カプラにより2つに分岐された信号光の他方と、前記第2のY分岐カプラにより2つに分岐された局所発振光の他方とを干渉させる第2の結合器と、前記第1のY分岐カプラと前記第1の結合器とを接続し、前記2つに分岐された信号光の一方を伝搬させるための第1の経路であって、少なくとも1つの曲げ導波路と、少なくとも1つの直線導波路とを有する第1の経路と、前記第1のY分岐カプラと前記第2の結合器とを接続し、前記2つに分岐された信号光の他方を伝搬させるための第2の経路であって、前記第1の経路と同数の曲げ導波路と、前記第1の経路と同数の直線導波路とを有する第2の経路と、前記第2のY分岐カプラと前記第1の結合器とを接続し、前記2つに分岐された局所発振光の一方を伝搬させるための第3の経路と、前記第2のY分岐カプラと前記第2の結合器とを接続し、前記2つに分岐された局所発振光の他方を伝搬させるための第4の経路とを有し、前記第1の経路と前記第2の経路とは同じ光路長となるように構成され、前記第3の経路と前記第4の経路とは、前記2つに分岐された局所発振光の一方と前記2つに分岐された局所発振光の他方との光路差が位相換算で90度となるように構成され、前記第1の経路の少なくとも1つの曲げ導波路と前記第2の経路の曲げ導波路とはそれぞれ一対一の対応関係にあり、かつ前記第1の経路の少なくとも1つの直線導波路と前記第2の経路の直線導波路とはそれぞれ一対一の対応関係にあり、前記第2の経路の曲げ導波路は、一対一で対応する前記第1の経路の曲げ導波路と同一の形状、または反転した形状であり、前記第2の経路の直線導波路は、一対一で対応する前記第1の経路の直線導波路と同一の形状であることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、上記第1の態様において、前記第1の結合器および第2の結合器は、波長無依存型方向性結合器であることを特徴とする。
Y分岐カプラは、分岐比に波長依存性がなく、製造時のばらつきも小さい上、カプラとしてのサイズが小さいため、90度ハイブリッド回路の入力側カプラとして最適である。一方波長無依存型方向性結合器は、分岐比が波長に対して一定で、製造時のばらつきも小さいため、90度ハイブリッド回路の出力側カプラとして最適である。この構成によれば、信号光と局所発振光をそれぞれ分岐する入力側カプラとしてY分岐カプラを用い、局所発振光と信号光を干渉させる出力側カプラとして波長無依存型方向性結合器を用いている。このため、小型化と波長無依存化が可能で、かつ広帯域で安定した動作が可能なPLC型90度ハイブリッドを実現することができる。
本発明の第3の態様は、上記第1の態様において、前記信号光は、QPSK信号であり、前記90度ハイブリッド回路として、X偏波のQPSK信号と前記局所発振光とを混合して、QPSK信号を、該QPSK信号の電場の実部に対応した成分と虚部に対応した成分に分離して出力する第1の90度ハイブリッド回路と、Y偏波のQPSK信号と前記局所発振光とを混合して、QPSK信号を、該QPSK信号の電場の実部に対応した成分と虚部に対応した成分に分離して出力する第2の90度ハイブリッド回路とが設けられていることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、上記第1の態様において、前記第1〜第4の経路の少なくとも一つの経路は、回転角+θの第1の曲げ導波路、長さlの第1の直線導波路、回転角−θの第2の曲げ導波路、長さhの第2の直線導波路、回転角−θの第3の曲げ導波路、長さlの第3の直線導波路、および回転角+θの第4の曲げ導波路を備えることを特徴とする。
この構成によれば、各曲げ導波路の曲げ半径を固定にした条件で、四つのパラメータθ、θ、l、lを調整して、四つの経路の少なくとも一つの経路(第1の経路)の光路長を任意の光路長に調整できる。つまり、四つのパラメータを調整することにより、経路の光路長を自由に変えることができ、設計の自由度を拡大することができる。特に、各曲げ導波路の曲げ半径を、最適な値に固定するという条件が設定されている場合に、四つのパラメータを調整して経路の光路長を自由に変えることができるので、各種の仕様に応じた90度ハイブリッドの設計が容易になる。
本発明の第5の態様は、上記第1の態様において、前記第2の経路と前記第3の経路とは交差しており、前記第2の経路と前記第3の経路とが交差する交差角αは、60°〜90°の範囲に設定されていることを特徴とする。この構成によれば、第2経路と第3経路の交差部での損失を抑制することができる。
本発明の第6の態様は、上記第5の態様において、前記第1および第2のY分岐カプラにそれぞれ接続された二つの入力ポートをさらに備え、前記第3の経路および前記第4の経路は、少なくとも1つの曲げ導波路を有し、前記第1〜第4の経路の曲げ導波路の曲げ半径は同一であり、前記二つの入力ポート間のピッチPiは、前記交差角αと、前記曲げ半径rと、前記第1および第2のY分岐カプラの出力導波路間ピッチPyの値によりPi = 2r(1−cosφ) +Pyの式で一意に決定されることを特徴とする。
本発明の第7の態様は、上記第1の態様において、前記第1〜第4の経路のうち、前記第3経路および第4経路の少なくとも一方の経路には、位相トリミング用のヒータが配置されていることを特徴とする。この構成によれば、直交成分I、Qの位相がずれた場合の位相トリミングが、ヒータを駆動することにより可能になる。
本発明の第8の態様は、上記第7の態様において、前記前記第1〜第4の経路の少なくとも一つの経路において、前記ヒータが配置される区間内の一部に、所定の長さの直線導波路が設けられていることを特徴とする。この構成によれば、与えられたヒータの長さに対する不足分を第2の直線導波路で補填することができる。
本発明の第9の態様は、上記第3の態様において、前記90度ハイブリッドに入射した信号光を前記第1のY分岐カプラに伝搬させるための信号用導波路と、前記90度ハイブリッドに入射した局所発振光を前記第2の分岐カプラに伝搬させるための局発光用導波路とをさらに備え、前記信号用導波路と前記局発光用導波路とは交差されており、前記第1の90度ハイブリッド回路の第1のY分岐カプラおよび第2のY分岐カプラ、ならびに前記第2の90度ハイブリッド回路の第1のY分岐カプラおよび第2のY分岐カプラは、所定の方向に沿って同一の順番で配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、第1及び第2の90度ハイブリッド回路の一方の二つのY分岐カプラには、他方の90度ハイブリッド回路と同様に、上側のY分岐カプラに信号が、下側のY分岐カプラに局所発振光がそれぞれ入射する。その結果、第1の90度ハイブリッド回路より得られる出力光種別の並び順と、第2の90度ハイブリッド回路より得られる出力光種別の並び順とが、同じになるという効果が得られる。
本発明の第10の態様は、上記第9の態様において、前記X偏波のQPSK信号と前記Y偏波のQPSK信号との間の時間遅延を相殺するため、X偏波およびY偏波の各QPSK信号を伝搬する各導波路の導波路長および前記局所発振光を伝搬する各導波路の導波路長がそれぞれ等しいことを特徴とする。
本発明によれば、小型化が可能で、かつ広帯域で安定した動作が可能な90度ハイブリッドを実現することができる。
本発明の第1の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッドを示す概略構成図である。 本発明の第1の実施形態における90度ハイブリッド回路の詳細を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る90度ハイブリッド回路で用いるY分岐カプラにおける出力導波路間ピッチの説明図である。 本発明の第2の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッドを示す概略構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッドを示す概略構成図である。 本発明の第4の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッドを示す概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るPLC型90度ハイブリッドを用いた応用例を示すブロック図である。 図7の受信器で用いるPBSを示す概略構成図である。 従来の90度ハイブリッドの構造を説明するための概略構成図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態の説明において同様の部位には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
<PLC型90度ハイブリッド>
PLC型90度ハイブリッドの各実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッド1を図1乃至図3に基づいて説明する。PLC型90度ハイブリッド1は、図1に示すように、平面光波回路が形成されたPLCチップ3と、平面光波回路内に形成され、変調された信号光と局所発振光とを混合して信号光を直交成分I、Qに分離して出力する90度ハイブリッド回路41とを備える。
90度ハイブリッド回路41は、入力側カプラである二つのY分岐カプラ20,21と、出力側カプラである二つの波長無依存型方向性結合器(WINC)22,23と、Y分岐カプラ20,21とWINC22,23の間に接続されたアーム導波路24乃至27とを備える。なお、以下の説明で、アーム導波路24乃至27を経路0〜経路3と呼ぶこともある。
このように、90度ハイブリッド回路41は、信号光と局所発振光(LO光)とをそれぞれ分岐する二つのY分岐カプラ20,21、および一方のY分岐カプラ21により分岐され、光路差が位相換算で90度となるように設定された二つの経路1,3をそれぞれ通るLO光と、他方のY分岐カプラ20により分岐された二つの経路0,2をそれぞれ通る信号光とを干渉させる二つのWINC22,23を備える。
90度ハイブリッド回路41の入力ポート41aには信号光、例えば、四値位相変調されたX偏波のDP-QPSK信号が、入力ポート41bには信号光と同じ波長でかつ同じ偏波のLO光がそれぞれ入射される(図1参照)。この90度ハイブリッド回路41では、信号光がY分岐カプラ20で二分岐された後、経路0,2をそれぞれ通ってWINC22,23の一方の入力ポートに入射するように構成されている。また、LO光がY分岐カプラ21で二分岐された後、経路1,3をそれぞれ通ってWINC22,23の他方の入力ポートに入射するように構成されている。経路0,2の光路長は同じ長さLであり、経路1,3の光路長は、経路1,3の光路差が位相換算で90度となるように設定されている。
このように、90度ハイブリッド回路41は、Y分岐カプラ20,21とWINC22,23との間にそれぞれ接続された四つの経路を備え、四つの経路のうち、Y分岐カプラ20により分岐された信号光が通る経路0(第1経路)および経路2(第3経路)の光路長は同じ長さに設定されている。また、Y分岐カプラ21により分岐されたLO光が通る経路1(第2経路)および経路3(第4経路)は、光路差が位相換算で90度となるように設定されている。
四つの経路の少なくとも一つの経路、例えば経路0は、図2に示すように、回転角+θの第1の曲げ導波路24a、長さlの第1の直線導波路24b、回転角−θの第2の曲げ導波路24c、長さhの第2の直線導波路24d、回転角−θの第3の曲げ導波路24e、長さlの第3の直線導波路24f、および回転角+θの第4の曲げ導波路24gを備える。各曲げ導波路24a,24c,24eおよび24gの曲げ半径rは最適な値、例えば2000μmになっている。図2で、符号24hは、位相トリミング用のヒータ28を配置する区間である。
なお、回転角θの値を論ずるにあたって、その符号は光の進行方向に沿って反時計回りに回転する場合を正、光の進行方向に沿って時計回りに回転する場合を負と定義する。また、回転角θとは、曲げ導波路(屈曲した導波路)が、曲げ半径r(曲率半径r)の円弧と一致するときの該円弧を形成する2本の曲げ半径のなす角度(中心角)を言う。よって、曲げ半径r、中心角(すなわち回転角)θである扇形の円弧が該回転角θの曲げ導波路の形状となる。
90度ハイブリッド回路41では、各曲げ導波路24a,24c,24e,24gの曲げ半径rを固定にした条件で、四つのパラメータθ、θ、l、lを調整して、経路0の光路長を任意の光路長に調整できる構造になっている。
本実施形態では、アーム導波路24は、第1の曲げ導波路24aの回転角の符号を正、第2の曲げ導波路24cと第3の曲げ導波路24eの回転角の符号を負、第4の曲げ導波路24gの回転角の符号を正とすることによって、光路が入力ポート41aから延びる入力導波路とY分岐カプラ20を経て、入力導波路の光軸から一旦遠ざかる方向に凸となるようにしている。一方、LO光を導入するアーム導波路25は、対向配置されるアーム導波路24における、第1の曲げ導波路24aから第2の曲げ導波路24cをへて、入力導波路から最も遠ざかった第2の直線導波路24d付近までは、アーム導波路24と各曲げ導波路の回転角をアーム導波路24と同符号として、アーム導波路24と略平行に構成している。
その後、アーム導波路25は、アーム導波路24における曲げ導波路24eから曲げ導波路24gに至る部分と対向する部分において、曲げ導波路の回転角の符号をアーム導波路24とは反転させることによって、アーム導波路24と略対称形状となるように構成されている。そして、アーム導波路24とアーム導波路25とを、これら2つのアーム導波路を、WINC22の入力ポートに対して、所定の間隔Pcまで接近させてから略平行に入射する構成としている。
なお、図1および図2に示されたように、アーム導波路26と27については、それぞれアーム導波路25と24に対して略反転形状となるように、回転角の符号を反転させた関係となっている。すなわち、信号光を伝搬する第2の経路(経路2)であるアーム導波路26は、信号光を伝搬する第1の経路(経路0)であるアーム導波路24と第1の曲げ導波路24aから直線導波路24dに対応する部分は、信号光の光軸(90度ハイブリッド回路41の入力ポートから該入力ポートと対向して設けられた出力ポートに向う方向)に対して線対称であり、かつ第3の曲げ導波路24eから第4の曲げ導波路24gに対応する部分はアーム導波路24と同一の形状である。また、LO光を伝搬する第2の経路(経路3)であるアーム導波路27は、LO光を伝搬する第1の経路(経路1)であるアーム導波路25と上記光軸に対して線対称な形状である第1の部分と、上記アーム導波路25と同一の形状である第2の部分とを有している。ただし、導波路25と27それぞれの第1の部分と、導波路25と27それぞれの第2の部分との少なくとも一方は、ほぼ同一の形状ながらわずかに異なる導波路長が設定されていて、アーム導波路25から出力されるLO光とアーム導波路27から出力されるLO光とで90度の位相差がつくように導波路長が調整されている。
このようにすることで、アーム導波路24〜27の全てが長手方向についてほぼ同じか、曲がり方向だけが反転するだけの対称的な構造を取るため、各信号光とLO光が伝搬する導波経路をほぼ同じとすることができ、その結果非常に安定した出力特性を得ることができる。
このことについてより詳しく述べる。伝搬損失や位相特性は、導波路の光路長、曲がり角、曲り導波路と直線導波路あるいは曲り導波路どうしの接続部に設けられたオフセットによって決まる。従って、対称な形状を持つ2つの導波路同士は、伝搬損失や位相誤差に関して、ほぼ同じ特性を持つと考えられる。
一方、例えば図9に示すように、90度ハイブリッド内で信号光が2分岐されて伝搬する経路が非対称な形状を持つ場合、伝搬損失や位相特性に差が発生しやすい。図9において、符号90は従来の90度ハイブリッドであり、該90度ハイブリッド90は、信号光を2分岐するカプラ91aと、LO光を2分岐するカプラ91bと、経路0としてのアーム導波路92と、経路1としてのアーム導波路93と、経路2としてのアーム導波路94と、経路3としてのアーム導波路95とを備えている。従来では、図9に示すように、信号光を伝達する経路であるアーム導波路92(経路0)とアーム導波路94(経路2)とが非対称な形状であるので、アーム導波路92を伝達する信号光は、アーム導波路94を伝達する信号光と異なる状況(導波路の曲がり等)を経験することになる。よって、上述のように伝搬損失や位相特性に差が発生する。
特に信号光において伝搬損失や位相特性に差が生じると、90度ハイブリッドの安定性が劣化し、好ましくない。よって、90度ハイブリッドを構成する導波路の形状としては、本実施形態で開示するような構造をとることが安定性の観点から望ましい。
すなわち、本実施形態では、伝送損失や位相特性を統一するために、経路0を伝搬する信号光と経路2を伝搬する信号光とで同一の伝搬状況(導波路の曲がり等)を経験させることを特徴としている。該特徴的な構成を実現するために、本発明の一実施形態では、信号を伝搬する第1の経路である経路0(本実施形態では、アーム導波路24)が少なくとも1つの曲げ導波路(本実施形態では、曲げ導波路24a、24c、24e、24g)と少なくとも1つの直線導波路(本実施形態では、直線導波路24b、24d)とを有し、アーム導波路24とアーム導波路26とを信号光にとって実質的に対称な形状となるように構成する。
本実施形態では、Y分岐カプラ20により信号光を2つに分岐するので、伝搬損失および位相特性を統一させつつ信号光を2つに分岐することを考慮すると、経路0としてのアーム導波路24および経路2としてのアーム導波路26の、Y分岐カプラ20との接続領域は少なくとも、上記光軸に対して互いに線対称な形状であることが好ましい。すなわち、Y分岐カプラ20の信号伝搬方向の後段に位置する、アーム導波路24の第1の導波路部分(曲げ導波路24a、直線導波路24b、曲げ導波路24c、直線導波路24d)、およびアーム導波路26の第1の導波路部分(アーム導波路26の、曲げ導波路24a、直線導波路24b、曲げ導波路24c、直線導波路24dに対向する導波路部分)は、上記光軸に対して互いに線対称な形状である。
さらに、アーム導波路26の第1の導波路部分の後段に位置するアーム導波路26の第2の導波路部分(アーム導波路26の、曲げ導波路24e、直線導波路24f、曲げ導波路24gに対向する導波路部分)は、アーム導波路24の第1の導波路部分の後段に位置するアーム導波路24の第2の導波路部分(曲げ導波路24e、直線導波路24f、曲げ導波路24g)と同一の形状(図1、2の形態)、または該第2の導波路部分と上記光軸に対して線対称な形状を有し、アーム導波路24の第2の導波路部分およびアーム導波路26の第2の導波路部分の各々の後段にはWINC22、23が設けられている。
このように、本実施形態では、アーム導波路24およびアーム導波路26が同数の、曲げ導波路および直線導波路を有し、かつ信号伝搬経路である、アーム導波路24とアーム導波路26とで同一形状部分ではない部分については、所定の方向(上記光軸)に対して線対称な形状となるようにしているので、伝搬する信号光については、アーム導波路24およびアーム導波路26中の進行方向の変化等に実質的な差がない。よって、本実施形態では、信号光にとっては、アーム導波路24の形状とアーム導波路26の形状とが実質的に対称であると言える。
また、四つの経路のうち、経路1(第2経路)と経路2(第3経路)とが交差する交差角α(図1、図2参照)を、60°〜90°の範囲に設定する。交差角αは、60°以上であることが望ましい。交差角αが60°より小さいと、経路1と経路2との交差部での損失(クロストーク)が発生する。交差角αを90°に設定した場合、その交差部での損失が最も小さくなる。
また、90度ハイブリッド回路41では、入力ポート41a,41b間のピッチ(入力ポート間ピッチ)Piは、交差角αと、曲げ導波路24aの曲げ半径r、Y分岐カプラ20,21の出力導波路間ピッチPy(図3参照)の値により、下記の式で一意に決定される。
Pi = 2r(1−cosα)+Py
なお、ここではアーム導波路24〜27の曲げ導波路は同一の曲げ半径rを有する。
また、四つの経路のうちの、少なくともLO光が通る経路1と経路3のいずれか一方の経路、例えば経路1もしくは経路1と経路3の両方における符号24h(図2参照)で示す区間には、位相トリミング用のヒータ28が配置される。ヒータ28が配置される区間24h内の一部に、長さhの第2の直線導波路24dが設けられている。
ヒータ28が設置される場所はこれに限られず、少なくともLO光が伝搬する経路1,3のいずれか一方に設置することにより、信号光の直交成分I、Qの位相がずれた場合に位相トリミングを行うことができる。また、LO光が伝搬する経路1,3の両方に設置することにより、正と負の位相誤差のいずれについてもトリミングを行うことができるので、更に望ましい。更に、アーム導波路24〜27の全てにヒータを設けてもよく、この場合はLO光が伝搬するアーム導波路25および27にもヒータを設けたことにより、信号光が伝搬するアーム導波路24および26との間の上記対称性が損なわれることを防ぐ効果を奏する。その結果、アーム導波路24〜27の全ての光学的特性を均一とし、非常に安定した出力特性を有する90度ハイブリッド回路を得ることができる。
以上の構成を有する第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)一般に90度ハイブリッドは、広帯域動作(例えばCLバンド波長帯;1530~1620nm)が求められる一方、低損失で小型であることが求められる。90度ハイブリッドを構成する光カプラとして方向性結合器(DC)やマルチモード干渉計(MMI)を使用することもできる。ただし、DCは結合効率が波長依存性を持ち、また、製造時の誤差により特性のばらつきが存在する。また、MMIは過剰損の値が波長依存性を持つ。これに対して、Y分岐カプラは、分岐比に波長依存性がなく、製造時のばらつきも小さい上、カプラとしてのサイズが小さいため、90度ハイブリッド回路41の入力側カプラとして最適である。一方WINCは、分岐比が波長に対して一定で、製造時のばらつきも小さいため、90度ハイブリッド回路41の出力側カプラとして最適である。
本実施形態の90度ハイブリッド回路41では、信号光とLO光をそれぞれ分岐する入力側カプラとしてY分岐カプラ20,21を用い、LO光と信号光を干渉させる出力側カプラとしてWINC22,23を用いている。このため、小型化と波長無依存化が可能で、かつ広帯域で安定した動作が可能なPLC型90度ハイブリッドを実現することができる。
(2)各曲げ導波路24a,24c,24e,24gの曲げ半径rを固定にした条件で、四つのパラメータθ、θ、l、lを調整して、四つの経路の少なくとも一つの経路、例えば経路0の光路長を任意の光路長に調整できる。つまり、四つのパラメータを調整することにより、経路0の光路長を自由に変えることができ、設計の自由度を拡大することができる。特に、各曲げ導波路24a,24c,24e,24gの曲げ半径を、最適な値に固定するという条件が設定されている場合に、四つのパラメータを調整して経路0の光路長を自由に変えることができるので、各種の仕様に応じた90度ハイブリッドの設計が容易になる。
(3)経路1と経路2とが交差する交差角α(図1、図2参照)を、60°〜90°の範囲に設定することにより、経路1と経路2の交差部での損失を抑制することができる。
(4)四つの経路のうち、少なくともLO光が通る経路1と経路3のいずれか一方の経路、例えば経路1もしくは経路1と経路2の両方に位相トリミング用のヒータ28を配置する構成により、直交成分I、Qの位相がずれた場合の位相トリミングが、ヒータ28を駆動することにより可能になる。
(5)四つの経路の少なくとも一つの経路、例えば経路0におけるヒータ28が配置される区間24h内の一部に、長さhの第2の直線導波路24dが設けられている。これにより、与えられたヒータ28の長さに対する不足分を第2の直線導波路24dで補填することができる。
なお、WINC22,23の代わりに、結合効率や過剰損の波長依存性の許容値によっては、90度ハイブリッドで方向性結合器(DC)やマルチモード干渉計(MMI)などの光カプラを用いてもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッド1Aを図4に基づいて説明する。
PLC型90度ハイブリッド1Aでは、図4に示すように、90度ハイブリッド回路として、同じ構成を有する二つの90度ハイブリッド回路41,42が設けられている。90度ハイブリッド回路41は略正方形に近い矩形のPLCチップ3の右側上部に、90度ハイブリッド回路42はPLCチップ3の右側下部にそれぞれ形成されている。
入力端4には、三つの入力ポートIn1,In2,In3がある。入力ポートIn1に入射するX偏波のQPSK信号(DP-QPSK信号(X):X信号)が、X信号用導波路36を介して90度ハイブリッド回路41のY分岐カプラ20に入射するように構成されている。また、入力ポートIn2に入射するY偏波のQPSK信号(DP-QPSK信号(Y):Y信号)が、Y信号用導波路37を介して90度ハイブリッド回路42のY分岐カプラ20に入射するように構成されている。
また、入力端4の中央にある入力ポートIn3には、XおよびYの両方の偏波成分(例えば、X軸となす角が45度の直線偏波)を持つLO光が入射する。このLO光は入力導波路38を通ってY分岐カプラ29で二分岐された後、LO光用導波路(局発光用導波路)39、40を通って、90度ハイブリッド回路41,42のY分岐カプラ21にそれぞれ入射するように構成されている。
このように、90度ハイブリッド回路41では、二つのY分岐カプラ20,21のうち、上側(図4で上側)にあるY分岐カプラ21にLO光が、下側にあるY分岐カプラ20にX信号がそれぞれ入射する。90度ハイブリッド回路42は、図1で説明した90度ハイブリッド回路41と同じ構成を有する。90度ハイブリッド回路42では、二つのY分岐カプラ20,21のうち、上側(図4で上側)にあるY分岐カプラ20にX信号が、下側にあるY分岐カプラ20にLO光がそれぞれ入射する。
このPLC型90度ハイブリッド1Aでは、入力ポートIn1,In2,In3が入力端4の中央にあり、かつPLCチップ3の右側上部,右側下部に90度ハイブリッド回路41,42を配置する構成において、矩形のPLCチップ3を小型化するために、X信号用導波路36,Y信号用導波路37およびLO光用導波路39,40について以下の構成を採用している。
X信号用導波路36は、入力端4の中央部にある入力ポートIn1に接続された直線導波路36aと、回転角θが略+90度の曲げ導波路36bと、回転角θが略−90度の曲げ導波路36cと、90度ハイブリッド回路41のY分岐カプラ20に接続された直線導波路36dとを備える。
Y信号用導波路37は、入力端4の中央部にある入力ポートIn2に接続された直線導波路37aと、回転角θが略−90度の曲げ導波路37bと、回転角θが略+90度の曲げ導波路37cと、90度ハイブリッド回路42のY分岐カプラ20に接続された直線導波路37dとを備える。
LO光用導波路39は、Y分岐カプラ29の一方の出力導波路から延び、正の回転角(+θ)の曲げ導波路が略260度連続した折り返し導波路39aと、負の回転角(−θ)の曲げ導波路が略260度連続した折り返し導波路39bと、90度ハイブリッド回路41のY分岐カプラ21に接続された直線導波路39cとを備える。
LO光用導波路40は、Y分岐カプラ29の他方の出力導波路から延び、負の回転角(−θ)の曲げ導波路が略260度連続した折り返し導波路40aと、正の回転角(+θ)の曲げ導波路が略260度連続した折り返し導波路40bと、90度ハイブリッド回路41のY分岐カプラ21に接続された直線導波路40cとを備える。
また、PLC型90度ハイブリッド1Aでは、各90度ハイブリッド回路41,42の出力側カプラとして、WINC22,23をそれぞれ使用している。
90度ハイブリッド回路41のWINC22の二つのポートは出力導波路11,12を介して出力ポートOut1,2に、WINC23の二つのポートは出力導波路13,14を介して出力ポートOut3,4にそれぞれ接続されている。また、90度ハイブリッド回路42のWINC22の二つのポートは出力導波路15,16を介して出力ポートOut5,6に、WINC23の二つのポートは出力導波路17,18を介して出力ポートOut7,8にそれぞれ接続されている。
このような構成を有するPLC型90度ハイブリッド1Aでは、90度ハイブリッド回路41は、X信号とLO光を混合して、X信号を直交成分I、Qに分離して出力する。一方、90度ハイブリッド回路42は、Y信号とLO光を混合して、Y信号を直交成分I、Qに分離して出力する。
これにより、出力ポートOut1、2からは、X信号が強度変調信号に変換された直交成分I、QのうちのQチャネル成分(複素平面上における虚部:sin成分)の信号光が出力される。出力ポートOut3,4からは、Iチャネル成分(複素平面上における実部:cos成分)の信号光がそれぞれ出力される。例えば、出力ポートOut1,2からはQチャネル成分の信号光QN,QP(逆位相の二つの信号光)が、出力ポートOut3,4からはIチャネル成分の信号光IN,IP(逆位相の二つの信号光)がそれぞれ出力される。この場合、出力ポートOut1〜4より得られる出力光種別の並び順がQN,QP,IN,IPになる。
一方、出力ポートOut5,6からは、Y信号が強度変調信号に変換された直交成分I、QのうちのIチャネル成分の信号光が出力される。出力ポートOut7,8からは、Qチャネル成分の信号光がそれぞれ出力される。例えば、出力ポートOut5,6からはIチャネル成分の信号光IP,INが、出力ポートOut7,8からはQチャネル成分の信号光QP,QNがそれぞれ出力される。この場合、出力ポートOut5〜8より得られる出力光種別の並び順がIP,IN,QP,QNになる。
また、PLC型90度ハイブリッド1Aでは、複数の入力ポート(例えば本例では三つの入力ポートIn1,In2,In3)が入力端4の中央部に集中して配置されている。また、90度ハイブリッド回路41の四つの出力ポートOut1〜Out4は出力端5の上部に、90度ハイブリッド回路42の四つの出力ポートOut5〜Out8は出力端5の下部にそれぞれ集中して配置されている。
以上の構成を有する第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態の奏する作用効果に加えて以下の作用効果を奏する。
(1)本実施形態に係る90度ハイブリッド回路を、信号光とLO光を混合するコヒーレント光伝送方式の受信器、例えば、DP-QPSK信号を受信するDP-QPSK変調方式の受信器に用いることができる。
(2)入力導波路38には、XおよびYの両方の偏波成分を持つLO光が入力端4の中央にある入力ポートから入射する。局所発振光の光源(LO光源)として、単一の直線偏波成分を持つ一つのLO光源のみを使用し、偏波保持ファイバを用いてPLCに接続する際、LO光の偏波が導波路内伝搬光のX偏波(光の導波方向に対して垂直な面内にあり、PLCの面と平行な軸)と45度の角を成すように接続すればよい。あるいは別の方法として、Y偏波のDP-QPSK信号がPLCに入射する前に、半波長板を用いてその偏波面を90度回転し、物理的にはX偏波の状態でPLCに入射させる形態を取ることもできる。この場合、入力導波路38にXの偏波成分のみを持つLO光を入力端4の中央にある入力ポートから入射させ、偏波保持ファイバを用いてLO光源をPLCに接続する際、LO光の偏波が導波路内伝搬光のX偏波に一致するように接続すればよい。
(3)LO光はY分岐カプラ29で二分岐された後、LO光用導波路39、40を通って、PLCチップ3の右側上部、右側下部にそれぞれ配置された90度ハイブリッド回路41,42のY分岐カプラ21にそれぞれ入射するようになっている。各LO光用導波路39、40は上記構成を有するので、各曲げ導波路に、光が漏れないような小さい半径(曲げ半径)を確保しながら、二つの90度ハイブリッド回路41,42を、PLCチップ3の上下方向に近接して配置することができる。従って、光学的特性を劣化させずに、小型のPLC型90度ハイブリッドを実現することができる。
(4)略正方形に近い矩形のPLCチップ3の狭い領域内に、すべての回路を配置することができ、小型のPLC型90度ハイブリッドを実現することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッド1Bを図5に基づいて説明する。
このPLC型90度ハイブリッド1Bでは、図5に示すように、複数の入力ポート(本例では四つの入力ポートIn1〜In4)が入力端4の中央部に集中して配置されている。
また、90度ハイブリッド回路41の四つの出力ポートOut1〜Out4、および90度ハイブリッド回路42の四つの出力ポートOut5〜Out8が出力端5の中央部に集中して配置されている。
入力ポートIn1,In2は、入力導波路51、52を介して90度ハイブリッド回路41のY分岐カプラ21,20にそれぞれ接続されている。また、入力ポートIn3,4は、入力導波路53,54を介して90度ハイブリッド回路42のY分岐カプラ20,21にそれぞれ接続されている。入力ポートIn1にはX偏波のDP-QPSK信号と同じ波長でかつ同じ偏波のLO光が、入力ポートIn2にはX偏波のDP-QPSK信号(X信号)がそれぞれ入射される。一方、入力ポートIn3にはY偏波のDP-QPSK信号(Y信号)が、入力ポートIn4にはY偏波のDP-QPSK信号と同じ波長でかつ同じ偏波のLO光がそれぞれ入射される。
以上の構成を有する第3の実施形態によれば、上記第1の実施形態の奏する作用効果に加えて以下の作用効果を奏する。
矩形のPLCチップ3の上下方向(図5の紙面内で上下方向)の寸法を小さくすることができる。
出力端5に出力ポートOut1〜Out8が集中して配置されているので、出力導波路11〜18と光ファイバアレイ或いはバランストフォトダイオード(B−PD)アレイとの光接続が容易になる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係るPLC型90度ハイブリッド1Cを図6に基づいて説明する。
このPLC型90度ハイブリッド1Cでは、図6に示すように、Y信号用の90度ハイブリッド回路42において、Y信号用導波路(信号用導波路)72とLO光用導波路(局発光用導波路)76を交差部77で交差させている。その結果、90度ハイブリッド回路(第2の90度ハイブリッド回路)42の二つのY分岐カプラ20,21には、X信号用の90度ハイブリッド回路(第1の90度ハイブリッド回路)41と同様に、上側のY分岐カプラ20に信号(Y信号)が、下側のY分岐カプラ21にLO光がそれぞれ入射する。すなわち、第1の90度ハイブリッド回路41と第2の90度ハイブリッド回路42のY分岐カプラ20およびY分岐カプラ21を、所定の方向(図6では、図の上から下に向う方向)に沿って、同一の順番で配置される。
このように、PLC型90度ハイブリッド1Cでは、二つの90度ハイブリッド回路41,42において、上側のY分岐カプラ20に信号(X信号,Y信号)を、下側のY分岐カプラ21にLO光をそれぞれ入射させるために、以下の構成を有する。
ここでは、図4に示すPLC型90度ハイブリッド1Aと相違する構成を中心に説明する。入力ポートIn1に入射するX偏波のQPSK信号(X信号)が、X信号用導波路71を介して、90度ハイブリッド回路41の二つのY分岐カプラのうち、上側のY分岐カプラ20に入射するように構成されている。また、入力ポートIn2に入射するY偏波のQPSK信号(Y信号)が、Y信号用導波路72を介して90度ハイブリッド回路42の二つのY分岐カプラのうち、上側のY分岐カプラ20に入射するように構成されている。
入力ポートIn3に入射するLO光は、入力導波路73を通ってY分岐カプラ74で二分岐された後、LO光用導波路75、76を通って、90度ハイブリッド回路41,42の二つのY分岐カプラのうち、下側のY分岐カプラ21にそれぞれ入射するようになっている。
X信号用導波路(入力導波路)71は、入力ポートIn1からPLCチップ3の横幅の略2/3真っ直ぐに延びた直線導波路71aと、回転角θが+180度の曲げ導波路71bと、左斜め下方へ真っ直ぐに延びる傾斜導波路71cと、水平に延びる直線導波路71dと、回転角θが+90度の曲げ導波路71eと、真っ直ぐ上方へ延びる直線導波路71fと、回転角θが+90度の曲げ導波路71gと、90度ハイブリッド回路41のY分岐カプラ20に接続された直線導波路71hとを備える。
LO光用導波路75は、Y分岐カプラ74の一方の出力導波路から、X信号用導波路71と交差することなく、X信号用導波路71に沿ってY分岐カプラ21まで延びている。
Y信号用導波路(入力導波路)72は、入力ポートIn2からPLCチップ3の横幅の略2/3真っ直ぐに延びた直線導波路72aと、回転角θが略−270度の曲げ導波路72bと、回転角θが略+90度の曲げ導波路72cと、左斜め下方へ延びる曲げ導波路72dと、回転角θが略+180度の曲げ導波路72eと、90度ハイブリッド回路42のY分岐カプラ20に接続された直線導波路72fとを備える。
LO光用導波路76は、Y分岐カプラ74の他方の出力導波路から90度ハイブリッド回路42のY分岐カプラ21に達するまでの途中において、Y信号用導波路72と交差部77で交差している。
また、PLC型90度ハイブリッド1Cでは、XY各信号光間の時間遅延を相殺するため、X信号およびY信号の各信号および各LO光の導波路長がそれぞれ等しくなるように設計している。
具体的には、X信号用導波路71は、光路長が短くなるような経路を取り、LO光用導波路75は冗長構成により光路長を長くしている。
以上の構成を有する第4の実施形態によれば、上記第2の実施形態の奏する作用効果に加えて以下の作用効果を奏する。
X信号用の90度ハイブリッド回路41の出力導波路11〜14より得られる出力光種別の並び順と、90度ハイブリッド回路42の出力導波路15〜18より得られる出力光種別の並び順とが、同じになるという効果が得られる。
具体的には、90度ハイブリッド回路41のWINC22に接続された出力ポートOut1,2からは、Iチャネル成分の信号光IP,INが出力される。また、90度ハイブリッド回路41のWINC23に接続された出力ポートOut3,4からは、Qチャネル成分の信号光QP,QNが出力される。
一方、90度ハイブリッド回路42のWINC22に接続された出力ポートOut5.6からは、Iチャネル成分の信号光IP,INが出力される。また、90度ハイブリッド回路42のWINC23に接続された出力ポートOut7,8からは、Qチャネル成分の信号光QP,QNが出力される。
このように、90度ハイブリッド回路41の出力導波路11〜14より得られる出力光種別の並び順と、90度ハイブリッド回路42の出力導波路15〜18より得られる出力光種別の並び順とが、共にIP,IN,QP,QNになる。これに対して、図4に示す第2の実施形態では、90度ハイブリッド回路42の出力導波路15〜18より得られる出力光種別の並び順は、90度ハイブリッド回路41の出力導波路15〜18より得られる出力光種別の並び順に対して上下反転或いは正負が反転されている。
(応用例)
図7は、上記90度ハイブリッド回路41,42を用いた応用例としてのPLC型DP-QPSK受信器80を示している。
このPLC型DP-QPSK受信器(以下、受信器という。)80は、平面光波回路が形成された一つのPLCチップ3を備える。このPLCチップ3には、石英基板或いはシリコン基板などの図示を省略した基板上に、光ファイバ製造技術と半導体微細加工技術を組み合わせてコアとクラッドを備える複数の導波路を含む平面光波回路(PLC) が形成されている。このPLCは、例えば、石英系平面光波回路である。
PLCチップ3の入力端4には、DP-QPSK信号2の入力ポートIn1と、局所発振光の入力ポートIn2,In3とが設けられている。入力ポートIn2には、X偏波のQPSK信号と同じ偏波でかつ同じ波長の局所発振光(X偏波のLO光)が入力される。入力ポートIn3には、Y偏波のQPSK信号と同じ偏波でかつ同じ波長の局所発振光(Y偏波のLO光)が入力される。
PLCチップ3の出力端5には、信号光の出力ポートOut1〜Out8がそれぞれ設けられている。出力ポートOut1、2からは、X偏波のQPSK信号の直交成分I、QのうちのIチャネル成分の信号光が、出力ポートOut3、4からは、X偏波のQPSK信号の直交成分I、QのうちのQチャネル成分の信号光がそれぞれ復調されて出力される。
また、出力ポートOut5、6からは、Y偏波のQPSK信号のIチャネル成分の信号光が、出力ポートOut7、8からは、Y偏波のQPSK信号のQチャネル成分の信号光がそれぞれ復調されて出力される。
PLCチップ3のPLC内には、DP-QPSK信号2をX偏波のQPSK信号(X信号)とY偏波のQPSK信号(Y信号)とに偏波分離する偏波ビームスプリッタ(PBS)30と、X偏波用およびY偏波用の二つの90度ハイブリッド回路41,42とが集積されている。90度ハイブリッド回路41,42は、図1および図4で説明した90度ハイブリッド回路41,42と同じ構成を有する。
PBS30は、図8に示すように、二つのカプラ31、32と、両カプラ31,32間に接続された2本のアーム導波路33、34とを有するマッハツェンダー干渉計(MZI)35を備える。入力側カプラ31と出力側カプラ32は、それぞれ方向性結合器(DC)で構成された3dBカプラである。入力側カプラ31の二つの入力ポートの一方に入力導波路7が接続されている(図7参照)。
以上の構成を有する受信器80は、まず入力ポートIn1から入力されるDP-QPSK信号2が入力導波路7を通ってPBS30に入射し、PBS30によってX偏波のQPSK信号(X信号)とY偏波のQPSK信号(Y信号)とに偏波分離される。X信号は導波路8を通って90度ハイブリッド回路41に、Y信号は導波路9を通って90度ハイブリッド回路42にそれぞれ入射する。
90度ハイブリッド回路41では、入力ポートIn2から導波路10を通って入射するX偏波のLO光とX信号とが混合される。すなわち、経路0を通るX信号と経路1を通るLO光とが出力側カプラ22で混合されると共に、経路2を通るX信号と経路3を通るLO光とが出力側カプラ23で混合される。
これにより、X偏波のQPSK信号であるX信号が強度変調信号に変換されたIチャネル成分の信号光とQチャネル成分の信号光が独立に取り出される。X偏波におけるIチャネル成分の信号光は、出力導波路11,12を通って出力ポートOut1,2から出力される。一方、Qチャネル成分の信号光は、出力導波路13,14を通って出力ポートOut3,4からそれぞれ出力される。ただし、90度ハイブリッド41の構成を変えることで、I、Qチャネルの出力を入れ替えることは可能である。具体的には、経路1と経路3の光路長条件を入れ替えればよい。なお、X偏波におけるIチャネル成分およびQチャネル成分の信号光は、図1に示すように、例えば光ファイバを介して或いは光ファイバを介さずにバランストフォトダイオード(B−PD)61および62にそれぞれ入力される。
一方、90度ハイブリッド回路42では、入力ポートIn3から導波路19を通って入射するY偏波のLO光とY偏波のQPSK信号であるY信号とが混合される。これにより、Y信号が強度変調信号に変換されたIチャネル成分の信号光とQチャネル成分の信号光が独立に取り出される。Y偏波におけるIチャネル成分の信号光は、出力導波路15,16を通って出力ポートOut5,6から出力される。一方、Qチャネル成分の信号光は、出力導波路17,18を通って出力ポートOut7,8からそれぞれ出力される。ただし、90度ハイブリッド41の場合と同様、I、Qチャネルの出力を入れ替えることは可能である。Y偏波におけるIチャネル成分およびQチャネル成分の信号光は、光ファイバを介して或いは光ファイバを介さずに、図示を省略したB−PDにそれぞれ入力される。
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
上記各実施の形態で説明したPLC型90度ハイブリッド1,1A,1Bでは、PLCチップ3上に、少なくとも一つの90度ハイブリッド回路と、90度ハイブリッド回路に接続される導波路とを含む一組の受信回路を形成しているが、PLCチップ3上に複数組の受信回路を形成したPLC型90度ハイブリッドにも本発明は適用可能である。このように構成したPLC型90度ハイブリッドでは、複数組の受信回路のうちの最適な一つの受信回路を選択でき、歩留まりが向上し、更なるコストの低減を図ることができる。
なお上記説明では、本発明のPLC型90度ハイブリッドをDP-QPSK信号の復調に用いることを想定して記述した。しかしながら、本発明の適用はDP-QPSK変調方式に限ることなく、受信側で信号光と局所発振光を混合することで復調する一般のコヒーレント変調方式、例えばQAM(直交振幅変調)やOFDM(直交周波数分割多重)などの変調方式に対しても適用可能である。

Claims (10)

  1. 平面光波回路が形成されたPLCチップと、
    前記平面光波回路内に形成され、変調された信号光と局所発振光とを混合して出力する90度ハイブリッド回路とを備え、
    前記90度ハイブリッド回路は、
    前記信号光を分岐する第1のY分岐カプラと、
    前記局部発振光を分岐する第2のY分岐カプラと、
    前記第1のY分岐カプラにより2つに分岐された信号光の一方と、前記第2のY分岐カプラにより2つに分岐された局所発振光の一方とを干渉させる第1の結合器と、
    前記第1のY分岐カプラにより2つに分岐された信号光の他方と、前記第2のY分岐カプラにより2つに分岐された局所発振光の他方とを干渉させる第2の結合器と、
    前記第1のY分岐カプラと前記第1の結合器とを接続し、前記2つに分岐された信号光の一方を伝搬させるための第1の経路であって、少なくとも1つの曲げ導波路と、少なくとも1つの直線導波路とを有する第1の経路と、
    前記第1のY分岐カプラと前記第2の結合器とを接続し、前記2つに分岐された信号光の他方を伝搬させるための第2の経路であって、前記第1の経路と同数の曲げ導波路と、前記第1の経路と同数の直線導波路とを有する第2の経路と、
    前記第2のY分岐カプラと前記第1の結合器とを接続し、前記2つに分岐された局所発振光の一方を伝搬させるための第3の経路と、
    前記第2のY分岐カプラと前記第2の結合器とを接続し、前記2つに分岐された局所発振光の他方を伝搬させるための第4の経路とを有し、
    前記第1の経路と前記第2の経路とは同じ光路長となるように構成され、
    前記第3の経路と前記第4の経路とは、前記2つに分岐された局所発振光の一方と前記2つに分岐された局所発振光の他方との光路差が位相換算で90度となるように構成され、
    前記第1の経路の前記少なくとも1つの曲げ導波路と前記第2の経路の前記同数の曲げ導波路とはそれぞれ対向して配置され、かつ前記第1の経路の前記少なくとも1つの直線導波路と前記第2の経路の前記同数の直線導波路とはそれぞれ対向して配置され
    前記第2の経路の前記同数の曲げ導波路は、それぞれ対向する前記第1の経路の前記少なくとも1つの曲げ導波路と同一の形状、または反転した形状であり、
    前記第2の経路の前記同数の直線導波路は、それぞれ対向する前記第1の経路の前記少なくとも1つの直線導波路と同一の形状であることを特徴とする90度ハイブリッド。
  2. 前記第1の結合器および第2の結合器は、波長無依存型方向性結合器であることを特徴とする請求項1に記載の90度ハイブリッド。
  3. 前記信号光は、QPSK信号であり、
    前記90度ハイブリッド回路として、
    X偏波のQPSK信号と前記局所発振光とを混合して、QPSK信号を、該QPSK信号の電場の実部に対応した成分と虚部に対応した成分に分離して出力する第1の90度ハイブリッド回路と、Y偏波のQPSK信号と前記局所発振光とを混合して、QPSK信号を、該QPSK信号の電場の実部に対応した成分と虚部に対応した成分に分離して出力する第2の90度ハイブリッド回路とが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の90度ハイブリッド。
  4. 前記第1〜第4の経路の少なくとも一つの経路は、回転角+θの第1の曲げ導波路、長さlの第1の直線導波路、回転角−θの第2の曲げ導波路、長さhの第2の直線導波路、回転角−θの第3の曲げ導波路、長さlの第3の直線導波路、および回転角+θの第4の曲げ導波路を備えることを特徴とする請求項1に記載の90度ハイブリッド。
  5. 前記第2の経路と前記第3の経路とは交差しており、
    前記第2の経路と前記第3の経路とが交差する交差角αは、60°〜90°の範囲に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の90度ハイブリッド。
  6. 前記第1および第2のY分岐カプラにそれぞれ接続された二つの入力ポートをさらに備え、
    前記第3の経路および前記第4の経路は、少なくとも1つの曲げ導波路を有し、
    前記第1〜第4の経路の曲げ導波路の曲げ半径は同一であり、
    前記二つの入力ポート間のピッチPiは、前記交差角αと、前記曲げ半径rと、前記第1および第2のY分岐カプラの出力導波路間ピッチPyの値により、
    Pi = 2r(1−cosφ) +Py
    の式で一意に決定されることを特徴とする請求項5に記載の90度ハイブリッド。
  7. 前記第1〜第4の経路のうち、前記第3経路および第4経路の少なくとも一方の経路には、位相トリミング用のヒータが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の90度ハイブリッド。
  8. 前記前記第1〜第4の経路の少なくとも一つの経路において、前記ヒータが配置される区間内の一部に、所定の長さの直線導波路が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の90度ハイブリッド。
  9. 前記90度ハイブリッドに入射した信号光を前記第1のY分岐カプラに伝搬させるための信号用導波路と、
    前記90度ハイブリッドに入射した局所発振光を前記第2の分岐カプラに伝搬させるための局発光用導波路とをさらに備え、
    前記信号用導波路と前記局発光用導波路とは交差されており、
    前記第1の90度ハイブリッド回路の第1のY分岐カプラおよび第2のY分岐カプラ、ならびに前記第2の90度ハイブリッド回路の第1のY分岐カプラおよび第2のY分岐カプラは、所定の方向に沿って同一の順番で配置されていることを特徴とする請求項3に記載の90度ハイブリッド。
  10. 前記X偏波のQPSK信号と前記Y偏波のQPSK信号との間の時間遅延を相殺するため、X偏波およびY偏波の各QPSK信号を伝搬する各導波路の導波路長および前記局所発振光を伝搬する各導波路の導波路長がそれぞれ等しいことを特徴とする請求項9に記載の90度ハイブリッド。
JP2011529967A 2009-09-04 2010-09-06 90度ハイブリッド Active JP5619750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204971 2009-09-04
JP2009204971 2009-09-04
PCT/JP2010/065223 WO2011027883A1 (ja) 2009-09-04 2010-09-06 90度ハイブリッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011027883A1 JPWO2011027883A1 (ja) 2013-02-04
JP5619750B2 true JP5619750B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43649416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529967A Active JP5619750B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-06 90度ハイブリッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8401351B2 (ja)
JP (1) JP5619750B2 (ja)
WO (1) WO2011027883A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI719888B (zh) 2020-04-17 2021-02-21 極星光電股份有限公司 積體雙翼式光電感測核心晶片
TWI752831B (zh) * 2020-04-17 2022-01-11 極星光電股份有限公司 積體雙翼式光電感測核心晶片

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5684131B2 (ja) * 2009-09-07 2015-03-11 古河電気工業株式会社 Plc型復調器及び光伝送システム
JP5432389B2 (ja) * 2011-02-16 2014-03-05 日本電信電話株式会社 光周波数シフタおよびこれを使用した光変調器
JP2012198292A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd 光ハイブリッド回路及び光受信機
JP5959505B2 (ja) * 2011-03-28 2016-08-02 古河電気工業株式会社 光導波路回路
JP2012215692A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 偏波分離素子および光集積素子
JP5971239B2 (ja) 2011-05-09 2016-08-17 日本電気株式会社 機器制御装置、機器制御システム、及び、機器制御方法
US20140086595A1 (en) * 2011-05-11 2014-03-27 Nec Corporation Optical mixer, optical receiver, optical mixing method and production method for optical mixer
JP2013061431A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 復調用遅延回路および光受信器
JP5667021B2 (ja) * 2011-09-22 2015-02-12 日本電信電話株式会社 フォトミキサおよび光電子集積回路
WO2013047333A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 日本電気株式会社 平面光波回路および光受信器
US20130128907A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-23 Optoplex Corporation Coherent Micro-mixer
US9444553B2 (en) 2012-07-05 2016-09-13 Lumentum Operations Llc Tunable coherent optical receiver and method
CN106249349A (zh) * 2014-02-21 2016-12-21 杭州天野通信设备有限公司 一种优化光分路器结构
JP6346803B2 (ja) * 2014-06-23 2018-06-20 株式会社フジクラ 光受信回路およびその調整方法
JP2016080997A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 日本電気株式会社 光導波路素子、光導波路デバイス、および光導波路の配置方法
JP6426540B2 (ja) * 2015-06-22 2018-11-21 日本電信電話株式会社 誘電分光装置
US10983276B2 (en) * 2017-05-25 2021-04-20 Nokia Solutions And Networks Oy Birefringent waveguide circuit having an optical hybrid
US10601520B2 (en) * 2018-02-07 2020-03-24 Infinera Corporation Clock recovery for digital subcarriers for optical networks
JP7103081B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-20 住友電気工業株式会社 光ファイバアレイおよび光学測定装置
US11333831B2 (en) * 2020-09-21 2022-05-17 Ii-Vi Delaware, Inc. Optical couplers and hybrids
US11500198B2 (en) * 2021-01-12 2022-11-15 Globalfoundries U.S. Inc. Waveguide bus with balanced optical waveguides and method, system, and software tool for automatic generation of a layout for the waveguide bus
EP4239912A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-06 EFFECT Photonics B.V. Photonic integrated circuit and opto-electronic system comprising the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359412A (en) * 1992-10-20 1994-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Optical frequency discriminator using two mach-zehnder interferometer arrangement
JP2002040276A (ja) 2000-07-27 2002-02-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路およびその製造方法
JP4695989B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-08 富士通株式会社 差動m位相偏移変調信号の復調用干渉計
JP5003391B2 (ja) * 2007-10-01 2012-08-15 富士通株式会社 光伝送システムおよび光伝送方法
JP4934566B2 (ja) 2007-10-12 2012-05-16 古河電気工業株式会社 遅延復調デバイス
JP4558814B2 (ja) 2008-03-27 2010-10-06 古河電気工業株式会社 遅延復調デバイス
JP4763013B2 (ja) 2008-03-27 2011-08-31 古河電気工業株式会社 遅延復調デバイスの位相調整方法
JP4615578B2 (ja) 2008-03-31 2011-01-19 古河電気工業株式会社 遅延復調デバイス
JP5365319B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-11 富士通株式会社 光伝送システム
JP5323646B2 (ja) 2009-11-10 2013-10-23 古河電気工業株式会社 ハイブリッド集積光モジュール
US8380023B2 (en) 2010-07-14 2013-02-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Waveguide-type optical circuit

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014023406; C. R. Doerr, et al.: 'Monolithic silicon coherent receiver' Conference on Optical Fiber Communication, OFC 2009 , 20090322, pages.1-3, IEEE *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI719888B (zh) 2020-04-17 2021-02-21 極星光電股份有限公司 積體雙翼式光電感測核心晶片
TWI752831B (zh) * 2020-04-17 2022-01-11 極星光電股份有限公司 積體雙翼式光電感測核心晶片
US11378744B2 (en) 2020-04-17 2022-07-05 Polaris Photonics Limited Integrated biplane optical sensing core chip

Also Published As

Publication number Publication date
US20120224812A1 (en) 2012-09-06
WO2011027883A1 (ja) 2011-03-10
US8401351B2 (en) 2013-03-19
JPWO2011027883A1 (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619750B2 (ja) 90度ハイブリッド
JP5684131B2 (ja) Plc型復調器及び光伝送システム
JP4710387B2 (ja) 差分m位相偏移変調方式に対応した光受信器および光受信方法
JP5287527B2 (ja) 光ハイブリッド回路、光受信機及び光受信方法
EP2056493B1 (en) Differential multilevel modulated optical signal receiver apparatus
JP4934566B2 (ja) 遅延復調デバイス
US8588560B2 (en) Optical 90-degree hybrid circuit
WO2011001679A1 (ja) 光90度ハイブリッド回路
JP4615578B2 (ja) 遅延復調デバイス
JP4558814B2 (ja) 遅延復調デバイス
US8649640B2 (en) Optical 90-degree hybrid circuit
JP6346803B2 (ja) 光受信回路およびその調整方法
WO2012153857A1 (ja) 光ミキサ、光受信器、光ミキシング方法及び光ミキサの製造方法
WO2011155391A1 (ja) 光90度ハイブリッド
JP5640829B2 (ja) 光ハイブリッド回路、光受信機及び光受信方法
WO2011152202A1 (ja) Plc型復調用遅延回路及びplc型光干渉計
WO2011122538A1 (ja) Plc型復調用遅延回路
JP2023015406A (ja) 光回路
JP2016045256A (ja) 偏波合波器及びそれを用いた光送信器
JP2008250304A (ja) 遅延復調デバイスおよびその位相調整方法
WO2021234911A1 (ja) 光位相変調器
JP5062303B2 (ja) 差分m位相偏移変調方式に対応した光受信器および光受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5619750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350