JP5618543B2 - 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法 - Google Patents

排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法 Download PDF

Info

Publication number
JP5618543B2
JP5618543B2 JP2009541893A JP2009541893A JP5618543B2 JP 5618543 B2 JP5618543 B2 JP 5618543B2 JP 2009541893 A JP2009541893 A JP 2009541893A JP 2009541893 A JP2009541893 A JP 2009541893A JP 5618543 B2 JP5618543 B2 JP 5618543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
formula
compound
coating
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514546A (ja
JP2010514546A5 (ja
Inventor
ベネディクトハマー
ハマー ベネディクト
クリマー ハンス−ペーター
クリマー ハンス−ペーター
シュルツ ベルント
シュルツ ベルント
エバーハルトヤーコプ
ヤーコプ エバーハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alzchem AG
Original Assignee
Alzchem AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alzchem AG filed Critical Alzchem AG
Publication of JP2010514546A publication Critical patent/JP2010514546A/ja
Publication of JP2010514546A5 publication Critical patent/JP2010514546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618543B2 publication Critical patent/JP5618543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/106Peroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/25Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ammonia generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、後述する一般式(I)で表されるような化合物の溶液を用いた乗り物の排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法に関し、その際、相応する化合物から、蒸発および接触分解によってアンモニアが作製され、かつ、これは還元剤として引き続く窒素酸化物の選択的接触還元のために用いられる。
従来技術によれば、アンモニア(NH)は還元剤として乗り物の酸素含有排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元の際に用いられ、該還元剤は、特殊なSCR触媒の上流で、またはマフラーに組み込まれる並行して流通可能なSCR触媒モジュールのクラスターの上流で、燃焼システムおよび内燃機関の排ガスライン、殊に自動車の内燃機関の排ガスラインに導入され、かつSCR触媒中で、排ガス中に含有される窒素酸化物の還元をもたらす。SCRは、酸素の存在下での窒素酸化物(NO)の選択的接触還元を意味する。
特に乗り物において、アンモニアを作製するために、これまで様々な液体および固体のアンモニア前駆体物質が公知となっており、それらは以下でより詳細に説明される。
商用車の場合、32.5質量%の含有率の尿素、−11℃の凍結点および0.2kg/kgのアンモニア生成能(Ammoniakbildungspotential)を有する、水に溶解した尿素の水性共融溶液(AdBlueTM)の使用がアンモニア前駆体物質として定着している。−30℃までの温度で、すなわち冬特性におけるディーゼル燃料の低温流動性目詰まり点(CFPP、下方の運転温度)までの温度でSCRシステムを作動させるために、タンク、ラインおよびバルブの比較的煩雑な、かつ運転障害を起こしやすい追加加熱が、冬の寒冷気候におけるAdBlue使用およびAdBlueロジスティクスにおいて必要とされる。
NOの接触還元のために必要とされるアンモニアは、尿素の熱分解に際して形成される。これには以下の反応が関連している:尿素は蒸発され得ず、加熱に際して、化学反応式[1]
(H2)CO→HNCO+NH [1]
に従って、主としてイソシアン酸(HNCO)とアンモニア(NH)とに分解する。
イソシアン酸は、シアヌル酸のような不揮発性物質へと容易に重合し得る。この際、運転障害を起こす付着物が、バルブ、噴射ノズルおよび排ガス管中に生じ得る。
イソシアン酸(HNCO)は、水(HO)の存在において、化学反応式[2]
HNCO+HO→NH+CO [2]
に従って、アンモニア(NH)と二酸化炭素(CO)とに加水分解する。
反応[2]は、気相中で非常に緩慢に行われる。他方で該反応は、金属酸化物触媒および/またはゼオライト触媒上では非常に速く進行し、それらのWO含有量により強い酸性の金属酸化物触媒、例えば酸化バナジウム、酸化タングステンおよび酸化チタンからの混合酸化物をベースとするSCR触媒上ではいくらかより緩慢である。
自動車との組み合わせにおいて公知の尿素SCR触媒システムが適用される場合、一般にエンジン排ガスは、反応[1]に従った、尿素を熱分解するその熱含有量の利用下で用いられる。原則的に、反応[2]は触媒により促進されなければならない一方で、反応[1]はすでにSCR触媒の上流で進行し得る。原則的に、反応[1]および[2]はSCR触媒上でも進行し得、該触媒のSCR活性はそれによって減少される。
寒冷気候における国々では、凍結防止性のアンモニア前駆体物質を使用できることが好ましい。水に溶解した尿素の溶液にギ酸アンモニウムを添加することによって、凍結点を明らかに低下させることができる。そのため追加加熱は余計なものとなり、かつ製造コストおよびロジスティクスコストにおいて著しい節約が達成される。ギ酸アンモニウム26.2%および尿素20.1%が水に溶解した溶液は、−30℃の凍結点を有し、かつ商業的にDenoxium−30の名称で入手可能であり、かつ好ましくは寒冷の季節においてAdBlueTMの代わりに使用され得る(SAE technical papers 2005−01−1856)。
水に溶解した尿素の溶液にギ酸アンモニウムを添加することによって、ギ酸アンモニウム35%および尿素30%が水に溶解した溶液の場合、アンモニア生成能は0.2kg/kgから0.3kg/kgへ高められ得る。そのためアンモニア前駆体物質の充填材を有する乗り物の到達範囲が3分の1高められ、かつ乗用車の場合、概して検査間隔の間の長期充填の可能性が高められる。この措置の欠点は、溶液の凍結点が−11〜−15℃の範囲に上昇することである(Denoxium January 2005,www.kemira.com)。
EP487886A1の中では、160〜550℃の温度範囲内でのアンモニア(NH)と二酸化炭素(CO)とへの加水分解による、水に溶解した尿素の水溶液の定量的な分解のための方法が提案され、その際、結果的に、不所望なイソシアン酸の形成およびその一連の固体生成物の形成が防止される。この公知の方法の場合、尿素溶液はまずノズルによって排ガス中または排ガスの外側に存在する蒸発装置/触媒上に噴霧される。その際に生じるガス状の生成物は、後処理のために加水分解触媒に通され、そうしてアンモニアの定量的な形成が達成される。
EP555746A1から、蒸発装置がその構造に基づき、尿素溶液を、液滴と分解触媒のチャネル壁との接触を保証するように均一に分散する方法が公知である。均一な分散によって、触媒上の付着物が防止され、かつ過剰な還元剤の漏れが減少される。尿素計量供給は、160℃からの排ガス温度でのみ作動されるべきである。なぜなら、この温度を下回ると不所望な付着物が形成されるからである。
アンモニア前駆体物質としてのギ酸アンモニウムアンモニアへの変換、高温排ガス中該水溶液噴射することによる、特別な前処理なしの単純な昇華を経ることで可能である。欠点なのは、非常に腐食性のギ酸が同時に解離し、かつ250℃より下の排ガス温度にてSCR触媒の表面上にギ酸アンモニウムが再形成することがあり得る点である。SCR触媒の細孔系は、温度可逆的に閉塞する。
それゆえ本発明の基礎をなしている課題は、従来技術に相応する上記の欠点を有さず、その際、SCR法に従うNO減少のためのアンモニアの技術的に簡単な作製を可能にし、かつ分解に際して不所望な副生成物を形成しない、乗り物の排ガス中でのアンモニアを用いた窒素酸化物の選択的接触還元法を開発することであった。
この課題は本発明により、40〜1000g/kg、殊に850g/kgまでのアンモニア生成能を有する後述する一般式(I)で表されるような化合物の溶液を、二酸化チタン、酸化アルミニウムならびに二酸化ケイ素の群から選択された酸化物、水熱安定性の金属ゼオライトおよびその混合物からの触媒活性の、酸化活性ではないコーティングの存在下で接触分解することによって解決された。本発明により有利には、後述する一般式(I)で表されるような化合物の溶液は、場合により尿素および/またはアンモニアおよび/または後述する一般式(II)で表されるような化合物との組み合わせにおいて使用される。
すなわち意想外にも、本発明による方法を用いて、乗り物の排ガス中の窒素酸化物の還元を約90%達成できることがわかった。そのうえ、本発明により提案される後述する一般式(I)で表されるような化合物を用いて、当該化合物1リットル当たり、従来技術に相応する0.2kgから0.4kgまでのアンモニア生成能の増加が、耐凍性(−25℃を下回る凍結点)と伴に可能である。
場合により酸素を含有する乗り物の排ガス中でのアンモニアを用いた窒素酸化物の選択的接触還元のために、本発明により、アンモニア生成能40〜1000g/kg、殊に80〜850g/kgおよび特に有利には250〜600g/kgを有する後述する一般式(I)で表されるような化合物が使用される。この場合、特に有利なものとして見なされているのは、以下の一般式(I)
Figure 0005618543
[式中、
R=H、NH、C〜C12−アルキル、
Figure 0005618543
=アセテート、カーボネート、シアネート、ホルメート、ヒドロキシド、メトキシドおよびオキサレートを意味する]
化合物である。
本発明の範囲内では容易く、2つ以上の異なる上記式(I)で表されるような化合物からの混合物を使用することが可能である。本発明により有利には、5〜85質量%、殊に30〜80質量%および有利には5〜60質量%の含有率の上記式(I)で表されるような化合物の溶液が使用される。有利な一実施態様によれば、本発明により使用される上記式(I)で表されるような化合物は、尿素および/またはアンモニアおよび/または後述する一般式(II)で表されるような化合物と組み合わされる。上記式(I)で表されるような化合物と尿素ならびにアンモニアもしくは後述する一般式(II)で表されるような化合物との混合比は、幅広い限界範囲内で変化され得るが、しかしながら上記式(I)で表されるような化合物および尿素の混合物は、5〜60質量%の上記式(I)で表されるような化合物の含有率と5〜35質量%、殊に10〜30質量%の尿素含有率とを有することが特に好ましいと判明した。さらに、5〜60質量%の含有率の上記式(I)で表されるような化合物と、5〜40質量%、殊に10〜35質量%の含有率のアンモニアもしくは後述する一般式(II)で表されるような化合物とを有する、上記式(I)で表されるような化合物およびアンモニアもしくは後述する一般式(II)で表されるような化合物の混合物が有利であると見なされる。
そのような化合物として、この際、なかでも一般式(II)
Figure 0005618543
[式中、
R=H、NH、C〜C12−アルキル、
Figure 0005618543
=アセテート、カーボネート、シアネート、ホルメート、ヒドロキシド、メトキシドおよびオキサレートを意味する]
の化合物が有効であることが実証された。
本発明により使用される上記式(I)で表されるような化合物ならびに、場合によりさらに別の、尿素もしくは後述する一般式(II)で表されるような化合物から成る成分は、溶液の形で使用され、その際、溶剤として、なかでも水および/またはC〜C−アルコールが有利には使用される。この際、水性および/またはアルコール性溶液は、5〜85質量%、殊に30〜80質量%の有利な固体含有率を有する。
場合によりまた水中での尿素との組み合わせにおける上記式(I)で表されるような化合物の溶液またはそのような化合物の混合物の溶液は、この際、溶液1リットル当たりアンモニア0.2〜0.5kg、殊に溶液1リットル当たりアンモニア0.25kg〜0.35kgの有利なアンモニア生成能を有する。
本発明により本質的であると見なされるのは、上記式(I)で表されるような化合物ならびに場合によりさらに別の成分が、150〜350℃の有利な温度範囲内でのアンモニアを得る接触分解に供される点であり、その際、さらに別の成分として、二酸化炭素ならびに場合により一酸化炭素が形成される。この際、アンモニアへの上記式(I)で表されるような化合物のこの分解は、二酸化チタン、酸化アルミニウムおよび二酸化ケイ素ならびにその混合物の群から選択された酸化物、または/および完全にまたは部分的に金属交換されている水熱安定性のゼオライト、殊にZSM 5−またはBEA型の鉄ゼオライトからの触媒活性の、酸化活性ではないコーティングの存在下で行われる。この際、金属として、殊に副族元素および、好ましくは鉄または銅が考慮に入れられる。相応するFeゼオライト材料は、例えばFeClを用いた、例えば固体状態交換法のような公知の方法に従って製造され、引き続きスラリーの形で基体(例えばコージエライトモノリス)上に施与、乾燥もしくはより高い温度(約500℃)でか焼される。
酸化チタン、酸化アルミニウムおよび二酸化ケイ素ならびにその混合物といった金属酸化物は、好ましくは、金属性担体材料、例えば熱導体合金(殊にクロム−アルミニウム鋼)上に施与される。
好ましくは、またアンモニアおよび二酸化炭素および場合により一酸化炭素への上記式(I)で表されるような化合物もしくはその他の成分の接触分解が行われ得、その際、二酸化チタン、酸化アルミニウムおよび二酸化ケイ素ならびにその混合物の群から選択された酸化物、または/および完全にまたは部分的に金属交換されている水熱安定性のゼオライトからの酸化活性ではないコーティングを有する触媒以外にさらに酸化活性なコーティングを有する触媒をも使用され、その際、該コーティングは、酸化活性成分としての金および/またはパラジウムにより含浸されている。活性成分としてのパラジウムおよび/または金を有する相応する触媒は、好ましくは0.001〜2質量%の貴金属含有率を有する。このような酸化触媒を用いて、すでにアンモニア作製に際しての上記式(I)で表されるような化合物の分解の際の副生成物として一酸化炭素の不所望な形成を防止することが可能である。
有利には、上記式(I)で表されるような化合物ならびに場合によりさらに別の成分の接触分解のために、0.001〜2質量%、殊に0.01〜1質量%の貴金属含有率を有する活性成分としてのパラジウムまたは/および金を有する触媒コーティングが使用される。
本発明の範囲内では、2つの部分から成る触媒を使用することが可能であり、その際、第一の部分は酸化活性ではないコーティングを、かつ第二の部分は酸化活性コーティングを含有する。好ましくは、この触媒の5〜90体積%は酸化活性ではないコーティングから成り、かつ10〜95体積%は酸化活性コーティングから成る。代替的に、接触分解は2つの連続して配置された触媒の存在下でも実施され得、その際、第一の触媒は酸化活性ではないコーティングを含有し、かつ第二の触媒は酸化活性コーティングを含有する。
本発明により使用される上記式(I)で表されるような化合物ならびに場合によりさらに別の成分のアンモニアへの接触分解は、排ガス内部で乗り物の排ガスのメインフロー、パーシャルフローまたはバイパスフローにおいてか、または排ガス外部で自己圧力式(autobar)のかつ外部加熱される装置において行われ得る。
本発明により提案される上記式(I)で表されるような化合物によって、乗り物の排ガス中の窒素酸化物の還元を約90%達成することが可能である。最後に、本発明により使用される上記式(I)で表されるような化合物の溶液の腐食リスクも、ギ酸アンモニウムを有する溶液と比較して明らかに減少されている。
次の実施例は、本発明をより詳細に説明するものである。
アンモニア発生装置中でのアンモニア前駆体物質としてのギ酸グアニジニウム水溶液の使用を示す図
実施例1
図1に描写されたものに相応する自己圧力式のアンモニア発生装置中でのアンモニア前駆体物質としての40質量%のギ酸グアニジニウム水溶液(GF)(Fp.<−20℃)の使用
乗用車エンジン1が200Nm/hの排ガス流を生み出し、該排ガス流を、中間管2を介して白金酸化触媒3およびパティキュレートフィルター4を通して排ガス中間管6の中に導く。FTIRガス分析装置5を用いて測定した中間管6の中の排ガス組成は:窒素酸化物、NO 150ppm;二酸化窒素、NO 150ppm;二酸化炭素、CO 7%;水蒸気 8%、一酸化炭素、CO 10ppmである。
タンク容器7の中にはGF溶液8が存在し、該溶液を計量供給ポンプ9によって供給ライン10およびノズル12を介して反応器11の中に噴霧導入する。反応器11は、オーステナイトステンレス鋼製の内径51mmを有する、250℃に加熱され、垂直に配置された管から成り、かつ加熱ジャケット15を有する。反応器11の中には触媒13および14が存在する。該触媒はSuedchemie AG(Heufeld、Germany)社の二酸化チタンによりコーティングされた金属担体(直径50mm、長さ200mm;該金属担体の製造元:Emitec GmbH、D−53797 Lohmar)である。触媒13は、粗セルの担体タイプMX/PE 40 cpsi、長さ100mmに基づく。下流側の触媒14は、微細セルの担体タイプMX/PE 200 cpsi、長さ100mmから成る。粗セルの触媒13の端面に、ノズル12から圧力調整ポンプ9によってGF溶液8を噴霧する。ノズル12は反応器11の中で軸方向にあり、かつ粗セルの触媒13の上流側に配置している。触媒13上でGF溶液8の含水量を蒸発させ、かつ触媒13および14上でGFを熱加水分解的に、中間生成物の尿素およびイソシアン酸、HNCOの形成が防止されるように分解する。
アンモニア、二酸化炭素、一酸化炭素および水蒸気からの生じる混合物を、供給管16を介して排ガス中間管6の中にSCR触媒18の上流側で300℃にて触媒3およびフィルター4で前処理された乗用車エンジン1の排ガス(200Nm/h)中に導入する。
GF溶液8の計量供給は、FTIRガス分析装置17を用いて270ppmのアンモニア濃度を測定することができるように、圧力調整ポンプ9を用いて制御する。この際、同時にGF溶液8のホルメート部分の分解によってCO濃度90から100ppmへの上昇が生じる。GF溶液8の蒸発および分解によるCO含有量および水蒸気含有量の上昇は期待通り僅かであり、かつ殆ど測定可能ではない。GFの接触加水分解は完全なものである。それというのも、ガス分析装置17を用いてイソシアン酸、HNCOは検出することができず、尿素およびその分解生成物の付着物を確認することができなかったからである。
SCR触媒18の下流側で、FTIRガス分析装置19を用いてNOおよびNO90%にて30ppmまでの濃度の減少を測定する。この際、アンモニア、NHとNOおよびNOとを完全に反応させて窒素、Nを得る。SCR触媒19の下流でのアンモニアの濃度は<2ppmである。
FTIRガス分析装置5、17、19は、成分のNO、NO、CO、CO、HO、アンモニア、NHおよびイソシアン酸、HNCOの同時の排ガス分析を可能にする。
実施例2
実施例1と同じように作業するが、しかしながら二酸化チタン触媒14の代わりに、酸化パラジウム−二酸化チタン−触媒を使用し、その際、該二酸化チタンは、Pd(NO水溶液を用いて、乾燥およびか焼後に(500℃で5時間)、PdO 1質量%(=約0.9質量%のPd)を含有し、かつ一酸化炭素の部分酸化をもたらす触媒が生じるように含浸した。FTIRガス分析装置17では、CO濃度の上昇を測定することはできなかった。
実施例3
実施例1と同じように作業するが、しかしながら40質量%のギ酸グアニジニウム溶液の代わりに、15質量%のジ−グアニジニウムカーボネート溶液を使用する。反応器11を同様に250℃で加熱し、触媒13および14は実施例1のものと同一である。
ガス分析装置17で副生成物は検出されず(<1ppm)、およそ40ppmのCO上昇は予想した通りである;ガス分析装置19にて、およそ92%にてNOおよびNO2の25ppmまでの濃度の減少が検出可能である。
実施例4
実施例1と同じように作業するが、しかしながら触媒13および14はAlから成り、かつ反応器11は350℃の温度で作動させる。
ガス分析装置17においては、副生成物としてCO(80ppm)およびHCN(<10ppm)のみが測定される;SCR触媒の下流では、ガス分析装置19にて85%のNOおよびNOが45ppmまで減少することが測定されるのと同様、HCNは測定されない。
1 乗用車エンジン、 2 中間管、 3 白金酸化触媒、 4 パティキュレートフィルター、 5 FTIRガス分析装置、 6 排ガス中間管、 7 タンク容器、 8 GF溶液、 9 調整ポンプ、 10 供給ライン、 11 反応器、 12 ノズル、 13 触媒、 14 触媒、 15 加熱ジャケット、 16 供給管、 17 FTIRガス分析装置、 18 SCR触媒、 19 FTIRガス分析装置

Claims (17)

  1. ガス中でのアンモニアを用いた窒素酸化物の選択的接触還元法において、
    以下の一般式(I)
    Figure 0005618543
    [式中、
    は、H、NHまたは〜C12−アルキルを意味し、かつ
    Figure 0005618543
    は、アセテート、カーボネート、シアネート、ホルメート、ヒドロキシド、メトキシドまたはオキサレートを意味する]で示され、かつ、80〜850g/kgのアンモニア生成能を有する化合物の溶液を、触媒活性でありかつ酸化活性ではないコーティングの存在下で接触分解し、ここで、該コーティングが、二酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素およびその混合物の群から選択された酸化物から構成されているか、または/かつ、該コーティングが、完全にまたは部分的に金属交換されている水熱安定性のゼオライトから構成されており、かつ、
    得られるアンモニア含有ガスをガスにSCR触媒の上流で供給する
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1で定義される前記式(I)の化合物の溶液を、
    尿素および/またはアンモニアおよび/または以下の一般式(II)
    Figure 0005618543
    [式中、
    は、H、NHまたは〜C12−アルキルを意味し、かつ
    Figure 0005618543
    は、アセテート、カーボネート、シアネート、ホルメート、ヒドロキシド、メトキシドまたはオキサレートを意味する]の化合物と組合せて接触分解を行うことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 2つ以上の異なる前記式(I)の化合物からの混合物を使用することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 請求項1で定義される前記式(I)の化合物が、250〜600g/kgのアンモニア生成能を有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記式(I)の化合物と尿素の溶液においては、前記式(I)の化合物の含有率が5〜60質量%であり、かつ、尿素の含有率が5〜35質量%であることを特徴とする、請求項記載の方法。
  6. 前記式(I)の化合物とアンモニアもしくは前記式(II)の化合物の溶液においては、前記式(I)の化合物の含有率が5〜60質量%であり、かつ、アンモニアもしくは前記式(II)の化合物の含有率が5〜40質量%であることを特徴とする、請求項記載の方法。
  7. 前記式(I)の化合物ならびに場合によりさらに別の成分を、水および/またはC〜C−アルコールから成る溶剤中で使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記の水性および/またはアルコール性の溶液においては、請求項1で定義される前記一般式(I)の化合物の含有率が5〜85質量%または30〜80質量%であることを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 前記式(I)の化合物の溶液または前記式(I)の化合物の混合物の溶液であって、場合によりさらに尿素が水中に混じった溶液が、溶液1リットル当たりアンモニア0.2〜0.5kgのアンモニア生成能または0.25kg〜0.35kg/lのアンモニア生成能を有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記式(I)の化合物ならびに場合によりさらに別の成分を、排ガス内部での排ガスのメインフロー、パーシャルフローもしくはバイパスフローにおいてか、または排ガス外部で自己圧力式のかつ外部加熱される装置において接触分解によってアンモニアに変換することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. アンモニア、二酸化炭素および場合により一酸化炭素への前記式(I)の化合物ならびに場合によりさらに別の成分の接触分解のために、酸化活性ではないコーティングを有する触媒以外にさらに酸化活性コーティングを有する触媒をも使用することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 金および/またはパラジウムにより含浸されている、二酸化チタン、酸化アルミニウムならびに二酸化ケイ素の群から選択された酸化物、水熱安定性の金属ゼオライトおよびその混合物からの酸化活性コーティングを有する触媒を使用することを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 活性成分としてのパラジウムおよび/または金から成る酸化活性コーティングであって貴金属含有率が0.001〜2質量%の酸化活性コーティングを有する触媒を使用することを特徴とする、請求項11記載の方法。
  14. 2つの部分から成る触媒を使用し、その際、第一の部分は酸化活性ではないコーティングを含有し、かつ第二の部分は酸化活性コーティングを含有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 前記触媒の5〜90体積%が酸化活性ではないコーティングから成り、かつ10〜95体積%が酸化活性コーティングから成ることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  16. 接触分解を2つの連続して配置された触媒の存在下で実施し、その際、第一の触媒は酸化活性ではないコーティングから成り、かつ第二の触媒は酸化活性コーティングから成ることを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 前記式(I)の化合物の溶液の接触分解を150〜350℃で実施することを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
JP2009541893A 2006-12-23 2007-12-20 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法 Expired - Fee Related JP5618543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006061377 2006-12-23
DE102006061377.5 2006-12-23
PCT/EP2007/011285 WO2008077588A1 (de) 2006-12-23 2007-12-20 Verfahren zur selektiven katalytischen reduktion von stikoxiden in abgasen von fahrzeugen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514546A JP2010514546A (ja) 2010-05-06
JP2010514546A5 JP2010514546A5 (ja) 2013-04-25
JP5618543B2 true JP5618543B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=39092567

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541893A Expired - Fee Related JP5618543B2 (ja) 2006-12-23 2007-12-20 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法
JP2009541892A Expired - Fee Related JP5618542B2 (ja) 2006-12-23 2007-12-20 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元のためのアンモニア前駆物質としてのギ酸グアニジニウム含有水溶液の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541892A Expired - Fee Related JP5618542B2 (ja) 2006-12-23 2007-12-20 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元のためのアンモニア前駆物質としてのギ酸グアニジニウム含有水溶液の使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8652426B2 (ja)
EP (2) EP2111287B1 (ja)
JP (2) JP5618543B2 (ja)
KR (2) KR101475681B1 (ja)
CN (2) CN101568372B (ja)
AT (2) ATE500879T1 (ja)
AU (2) AU2007338355B2 (ja)
CA (2) CA2672857C (ja)
DE (1) DE502007006702D1 (ja)
ES (2) ES2370075T3 (ja)
MX (2) MX2009006577A (ja)
PL (1) PL2111287T3 (ja)
WO (2) WO2008077587A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104205A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Paul Scherrer Institut Ammonia generator converting liquid ammonia precursor solutions to gaseous ammonia for denox-applications using selective catalytic reduction of nitrogen oxides
CN102278177B (zh) * 2011-04-27 2014-05-07 汪家琳 内燃机尾气高效利用装置与方法
US8940543B2 (en) * 2011-05-11 2015-01-27 Fuel Tech, Inc. Diagnostic tool and process for assessing thermal urea gasification performance
DE102011106237A1 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Alzchem Ag Ammoniakgasgenerator sowie Verfahren zur Erzeugung von Ammoniak zur Reduzierung von Stickoxiden in Abgasen
DE102011106233A1 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Alzchem Ag Verfahren zur Erzeugung von Ammoniak aus einer Ammoniakvorläufersubstanz zur Reduzierung von Stickoxiden in Abgasen
RU2600356C2 (ru) * 2011-07-01 2016-10-20 Альцхем Аг Способ получения аммиака из его предшественника для восстановления оксидов азота в отработавших газах
DE102011106243A1 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Alzchem Ag Ammoniakgasgenerator zur Erzeugung von Ammoniak zur Reduzierung von Stickoxiden in Abgasen
EP2767819A4 (en) * 2011-10-12 2015-09-16 Horiba Ltd APPARATUS FOR GAS ANALYSIS
DE102012025113A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Alzchem Ag Ammoniakgasgenerator, Verfahren zur Herstellung von Ammoniak sowie Verwendung derselben zur Reduktion von Stickoxiden in Abgasen
EP2935105B1 (de) 2012-12-21 2017-07-26 AlzChem AG Ammoniakgasgenerator sowie verwendung desselben zur reduktion von stickoxiden in abgasen
DE102012025112A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Alzchem Ag Ammoniakgasgenerator sowie Verwendung desselben zur Reduktion von Stickoxiden in Abgasen
US8997463B2 (en) * 2013-04-17 2015-04-07 Continental Automotive Systems, Inc. Reductant delivery unit for automotive selective catalytic reduction with reducing agent heating
KR101436936B1 (ko) * 2013-06-05 2014-09-03 한국기계연구원 고체 암모늄염 반응기, 그 제어방법 및 고체 암모늄염과 선택적 환원촉매를 이용한 질소산화물 정화시스템
US9689293B2 (en) * 2014-08-19 2017-06-27 Continental Automotive Systems, Inc. Reductant delivery unit for automotive selective catalytic reduction with optimized fluid heating
AT517862A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-15 M A L Umwelttechnik - Gmbh Verfahren zur selektiven Reduktion von Stickoxiden in heißen Gasen
JP6705334B2 (ja) * 2016-08-10 2020-06-03 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の尿素由来堆積物の除去装置及び除去方法
WO2018041754A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research System and method for increasing the urea concentration of an aqueous solution on-board a vehicle
US11339056B2 (en) * 2017-01-05 2022-05-24 Fuel Tech, Inc. Controlled, compact, on-demand ammonia gas generation process and apparatus
CN108468583B (zh) * 2018-03-24 2020-03-27 张鑫印 一种汽车尾气处理用除氮器
US10683787B2 (en) 2018-11-08 2020-06-16 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system having onboard ammonia reactor with hybrid heating
US10767529B2 (en) 2018-11-08 2020-09-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system having onboard ammonia reactor with heated doser
US10876454B2 (en) 2018-11-08 2020-12-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system with multi-reductant injection and doser controls
US11193413B2 (en) 2019-12-12 2021-12-07 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with virtual temperature determination and control
US11319853B2 (en) 2020-03-31 2022-05-03 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system with doser
US11022014B1 (en) 2020-04-28 2021-06-01 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with heated flash-boiling doser
US11511239B2 (en) 2020-04-29 2022-11-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated flash-boiling doser with integrated helix
US11092054B1 (en) 2020-04-29 2021-08-17 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Flash-boiling doser with thermal transfer helix
US11384667B2 (en) 2020-05-29 2022-07-12 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with heated dosing control
CN113929903B (zh) * 2020-06-29 2022-10-28 中国科学技术大学 质子化氨基引发npca聚合制备端基高保真度聚多肽的方法
US11225894B1 (en) 2020-06-30 2022-01-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with thermally controlled reagent doser
CN112121812B (zh) * 2020-09-16 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种制备丙二胺的催化剂及其制备方法,以及制备丙二胺的方法
CN112090277A (zh) * 2020-09-30 2020-12-18 河南弘康环保科技有限公司 一种含纳米级催化剂的车用尿素的生产工艺
JP2022067434A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社三井E&Sマシナリー 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法
CN114738084A (zh) * 2021-01-07 2022-07-12 长城汽车股份有限公司 汽车后处理***及汽车
FR3123382A1 (fr) * 2021-05-31 2022-12-02 Faurecia Systemes D'echappement Dispositif et méthode pour injecter un fluide dans un conduit d'échappement , ligne d'échappement et véhicule associés
CN117599604A (zh) * 2023-10-24 2024-02-27 上海全熙环保科技股份有限公司 一种碱炉专用脱硝剂复合材料及其制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6408086A (en) 1985-10-04 1987-04-24 Fuel Tech. Inc. Reduction of nitrogen- and carbon-based pollutants
FR2602507B1 (fr) * 1986-08-08 1989-06-09 Sanofi Pharma Procede de preparation de diamino-2,4 benzyl-5 pyrimidines
JPS6445A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of 2-chloropropionaldehyde
DE3815807A1 (de) 1988-05-09 1989-11-23 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur selektiven nichtkatalytischen entfernung von stickoxiden aus abgasen
AT390208B (de) 1988-05-09 1990-04-10 Waagner Biro Ag Verfahren zur entfernung von stickoxiden
US6051040A (en) * 1988-12-28 2000-04-18 Clean Diesel Technologies, Inc. Method for reducing emissions of NOx and particulates from a diesel engine
US4961917A (en) * 1989-04-20 1990-10-09 Engelhard Corporation Method for reduction of nitrogen oxides with ammonia using promoted zeolite catalysts
US5120695A (en) * 1989-07-28 1992-06-09 Degusaa Aktiengesellschaft (Degussa Ag) Catalyst for purifying exhaust gases from internal combustion engines and gas turbines operated at above the stoichiometric ratio
DE4221451C2 (de) 1992-06-30 1996-02-29 Werner Prof Dr Weisweiler Verfahren und Vorrichtung zur katalysierten Entstickung der Abgase von Dieselmotoren und Mager-Ottomotoren
DE4315278A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels in ein stickoxidhaltiges Abgas
AU7359194A (en) * 1993-07-12 1995-02-13 Platinum Plus, Inc. Method for reducing emissions of nox and particulates from a diesel engine
WO1995004211A1 (en) 1993-07-29 1995-02-09 Platinum Plus, Inc. METHOD FOR REDUCING NOx EMISSIONS FROM DIESEL ENGINES
DE4417238C2 (de) * 1994-05-17 2003-03-27 Siemens Ag Einrichtung zur Minderung der Stickoxide im Abgas eines mit Luftüberschuß betriebenen Verbrennungsmotors
JP3604042B2 (ja) * 1994-09-22 2004-12-22 株式会社リコー 熱現像型ジアゾ複写材料
US5809775A (en) * 1997-04-02 1998-09-22 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by selective catalytic reduction utilizing solid reagents
US6399034B1 (en) * 1997-05-14 2002-06-04 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Process for reducing nitrogen oxides on SCR catalyst
GB9808876D0 (en) * 1998-04-28 1998-06-24 Johnson Matthey Plc Combatting air pollution
US6266955B1 (en) * 1999-08-20 2001-07-31 Caterpillar Inc. Diagnostic system for an emissions control on an engine
US6606856B1 (en) * 2000-03-03 2003-08-19 The Lubrizol Corporation Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine
US6415602B1 (en) * 2000-10-16 2002-07-09 Engelhard Corporation Control system for mobile NOx SCR applications
CA2397923C (en) * 2000-12-01 2007-08-07 Fuel Tech Inc. Selective catalytic reduction of no, enabled by side stream urea decomposition
DE10103771A1 (de) * 2001-01-27 2002-08-14 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Wiederherstellung der katalytischen Aktivität eines Katalysators, welcher im Abgastrakt eines Dieselmotors angeordnet ist und wenigstens eine Oxidationsfunktion aufweist
DE10206028A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Ammoniak
US7229597B2 (en) * 2003-08-05 2007-06-12 Basfd Catalysts Llc Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US7807110B2 (en) * 2004-03-12 2010-10-05 Cormetech Inc. Catalyst systems
NZ551021A (en) * 2004-05-05 2009-11-27 Vechten James Alden Van Guanidine based composition and system for generating energy
US7481983B2 (en) * 2004-08-23 2009-01-27 Basf Catalysts Llc Zone coated catalyst to simultaneously reduce NOx and unreacted ammonia
DE102004043632A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung heterocyclischer quartärer Ammonium- und/oder Guanidinium-Verbindungen
JP2006110485A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置
JP4599989B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-15 日立造船株式会社 アンモニアの製造方法および脱硝方法
CN101583412A (zh) * 2006-08-22 2009-11-18 巴布科克能源公司 使用再生式热交换器在燃烧烟道气侧流中热分解尿素

Also Published As

Publication number Publication date
JP5618542B2 (ja) 2014-11-05
KR101475681B1 (ko) 2014-12-30
MX2009006577A (es) 2009-07-02
ES2361375T3 (es) 2011-06-16
KR101558878B1 (ko) 2015-10-08
ES2370075T3 (es) 2011-12-12
DE502007006702D1 (de) 2011-04-21
ATE500879T1 (de) 2011-03-15
CA2672857A1 (en) 2008-07-03
ATE526072T1 (de) 2011-10-15
AU2007338355A1 (en) 2008-07-03
CN101568371A (zh) 2009-10-28
CN101568372B (zh) 2012-02-29
AU2007338356B2 (en) 2011-12-08
EP2106285A1 (de) 2009-10-07
KR20090092847A (ko) 2009-09-01
MX2009006835A (es) 2009-09-16
EP2111287B1 (de) 2011-03-09
CN101568371B (zh) 2012-09-26
PL2111287T3 (pl) 2011-08-31
WO2008077588A1 (de) 2008-07-03
CN101568372A (zh) 2009-10-28
US8652426B2 (en) 2014-02-18
EP2106285B1 (de) 2011-09-28
US20100047144A1 (en) 2010-02-25
US20110008228A1 (en) 2011-01-13
EP2111287A1 (de) 2009-10-28
AU2007338355B2 (en) 2011-03-10
CA2672857C (en) 2014-10-21
KR20090098897A (ko) 2009-09-17
JP2010514546A (ja) 2010-05-06
US8048390B2 (en) 2011-11-01
CA2672859C (en) 2015-05-05
AU2007338356A1 (en) 2008-07-03
WO2008077587A1 (de) 2008-07-03
CA2672859A1 (en) 2008-07-03
JP2010514545A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618543B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法
KR101542754B1 (ko) Scr 촉매 수단에 의한 엔진 배기 가스들의 처리를 위한 배기 가스 정화 시스템
JP2010514546A5 (ja) 乗り物の排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法
US7963104B2 (en) Emission control system having a coated mixer for an internal combustion engine and method of use
Kröcher et al. A model gas study of ammonium formate, methanamide and guanidinium formate as alternative ammonia precursor compounds for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides in diesel exhaust gas
JP2010514545A5 (ja) 乗り物の排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元のためのギ酸グアニジニウム水溶液の使用
US20050069476A1 (en) Selective catalytic reduction
WO2012104205A1 (en) Ammonia generator converting liquid ammonia precursor solutions to gaseous ammonia for denox-applications using selective catalytic reduction of nitrogen oxides
Kröcher Aspects of catalyst development for mobile urea-SCR systems—From Vanadia-Titania catalysts to metal-exchanged zeolites
EP2990115A1 (en) Urea hydrolysis catalyst, selective reduction catalyst containing urea hydrolysis material, and exhaust gas cleaning apparatus
DE102005059250A1 (de) Ammoniakvorläufersubstanz und Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in sauerstoffhaltigen Abgasen von Fahrzeugen
Braun et al. Potential technical approaches for improving low‐temperature NOx conversion of exhaust aftertreatment systems
DE102007061441A1 (de) Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in Abgasen von Fahrzeugen
DE102007061440A1 (de) Verwendung von wässrigen Guanidiniumformiat-Lösungen zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in Abgasen von Fahrzeugen
Fisher et al. Effects of Fuel Type on Dual SCR Aftertreatment for Lean NOx Reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees