JP5617892B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5617892B2
JP5617892B2 JP2012226891A JP2012226891A JP5617892B2 JP 5617892 B2 JP5617892 B2 JP 5617892B2 JP 2012226891 A JP2012226891 A JP 2012226891A JP 2012226891 A JP2012226891 A JP 2012226891A JP 5617892 B2 JP5617892 B2 JP 5617892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
swirl
needle valve
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012226891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014077425A (ja
Inventor
小林 辰夫
辰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012226891A priority Critical patent/JP5617892B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP13845731.2A priority patent/EP2907999B1/en
Priority to KR1020157008634A priority patent/KR101704315B1/ko
Priority to US14/434,196 priority patent/US9574535B2/en
Priority to PCT/JP2013/076986 priority patent/WO2014057866A1/ja
Priority to CN201380053175.2A priority patent/CN104704230A/zh
Publication of JP2014077425A publication Critical patent/JP2014077425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617892B2 publication Critical patent/JP5617892B2/ja
Priority to IN2974DEN2015 priority patent/IN2015DN02974A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/08Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves opening in direction of fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/06Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves being furnished at seated ends with pintle or plug shaped extensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • B05B1/262Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors
    • B05B1/265Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors the liquid or other fluent material being symmetrically deflected about the axis of the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • F02M61/163Means being injection-valves with helically or spirally shaped grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は燃料噴射弁に関する。
近年、内燃機関に関し、CO低減及びエミッション低減のため、過給リーン、大量EGR及び予混合自着火燃焼の研究が盛んに行われている。これらの研究によると、CO低減及びエミッション低減の効果を最大限に引き出すには、より燃焼限界近傍において安定した燃焼状態を得る必要がある。また、石油燃料の枯渇化が進む中、バイオ燃料など多種の燃料でも安定して燃焼できるロバスト性が要求される。このような安定した燃焼を得るのに最も重要な点は混合気の着火ばらつきの低減や、斑のない均質で安定した燃焼が実現されることである。これには、微細な燃料噴霧でより気化し易くさせることや、噴霧粒径が均一であることが望まれる。
また、内燃機関の燃料供給において、過渡応答性の向上、気化潜熱による体積効率向上や低温での触媒活性化用の大幅な遅角燃焼のために燃焼室内へ燃料を直接噴射する筒内噴射方式が採用されている。ところが、筒内噴射方式を採用することにより、噴霧燃料が液滴のまま燃焼室壁に衝突して起こるオイル希釈や、PM(Particulate Matter)、スモークの発生が懸念される。
これらの現象に対処すべく、燃料弁から噴射される燃料に旋回流を付与することがある。燃料に旋回流を付与する燃料噴射弁として、例えば、特許文献1や特許文献2が知られている。特に、特許文献2には、燃料に旋回成分を付与することにより、噴射燃料中に微細気泡を取り込み、微細気泡を破裂させて噴射燃料の微粒化を図る燃料噴射弁が開示されている。
特開平11−117831号公報 国際公開2011/125201号公報
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2に開示された燃料噴射弁では、ニードル弁の閉弁時にニードル弁のシート部が着座するノズルボディのシート面近傍に滞留する燃料、いわゆるデッド燃料が存在する。デッド燃料は、ニードル弁の閉弁時に一旦その流れが停止した状態となる。このため、ニードル弁の開弁初期において、デッド燃料には旋回成分が付与されておらず、燃料の燃料粒径が大きい液滴のまま、噴孔に導入され、噴射されることが想定される。すなわち、旋回成分が付与され難いデッド燃料は、微細気泡を取り込むことが困難であり、微細気泡が破裂することによる燃料の微粒化は期待し難い。また、ニードル弁開弁直後のデッド燃料の流速は遅いため、空気剪断による微粒化も困難である。
そこで本明細書開示の燃料噴射弁は、デッド燃料を微粒化することを課題とする。
上記課題を解決するために本明細書開示の燃料噴射弁は、先端側にシート部を有するニードル弁と、前記シート部が着座するシート面を有すると共に前記シート面の下流側に旋回安定室を備え、前記旋回安定室内に入口を有する噴孔が形成されたノズルボディと、前記旋回安定室に導入される燃料に旋回成分を付与する旋回溝が設けられた旋回流生成部と、前記ニードル弁の先端部に設けられ、前記ニードル弁が開弁した状態のときに、前記ノズルボディが備える前記シート面を前記噴孔側に延長した仮想面と交錯する燃料衝突部と、を備える。
ニードル弁が閉弁した状態でシート部の上流側に滞留しているデッド燃料は、ニードル弁が開弁すると旋回安定室へ導入される。このデッド燃料は、ニードル弁の開弁初期においてほぼ旋回成分を有していない。このようなデッド燃料は、シート部を通過して旋回安定室内に導入されると、燃料衝突部へ衝突する。これによりデッド燃料は旋回安定室内で滞留し、デッド燃料がほぼ旋回しない状態で噴孔内へ導入されることが回避される。そして、旋回溝を通過して旋回成分が付与された燃料が旋回安定室内へ導入されると、その旋回の勢いによって先に旋回安定室内に滞留していたデッド燃料相当分の燃料にも旋回成分が付与される。旋回成分が付与された燃料は、噴孔内へ導入され、その旋回流の中心部に気柱を発生させる。そして、気柱と燃料との境界において微細気泡を発生させ、微細気泡を含んだ燃料が噴孔から噴射される。微細気泡は、噴孔から噴射された後に破裂して、燃料の微粒化が達成される。このように、燃料衝突部を設けることにより、デッド燃料を微粒化することができる。
ここで、前記燃料衝突部は、その外周壁に前記ニードル弁の軸芯に向かって凹状とされた湾曲部を備えてもよい。湾曲部を備えることにより、デッド燃料を旋回安定室の内周壁近傍へ導き、デッド燃料を効果的に旋回安定室内へ滞留させておくことができる。
前記燃料衝突部は、その外周壁に螺旋溝を備え、前記螺旋溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向を、内周部に前記ニードル弁を往復動可能に収納したニードルガイドが備える前記旋回溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向と同一方向としてもよい。螺旋溝を備えることにより、燃料衝突部に向かって流れてくるデッド燃料に旋回成分を付与しつつ、デッド燃料を旋回安定室内へ滞留させておくことができる。また、前記螺旋溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向を、前記ニードルガイドが備える前記旋回溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向と同一方向とすることにより、旋回成分の減少を抑制することができる。すなわち、旋回方向が逆であると、旋回溝を通過した燃料の旋回成分が打ち消され、旋回の勢いが弱められるため、これを回避する。
前記ニードル弁が備えるシート部と前記燃料衝突部との間にテーパ部を設けてもよい。これにより、シート部を通過して旋回安定室に導入される燃料の剥離を抑制し、円滑にデッド燃料を燃料衝突部へ誘導することができる。この結果、デッド燃料を効果的に旋回安定室内へ滞留させておくことができる。また、燃料が旋回安定室内へ導入される際に剥離が生じると、不安定な旋回流となり、噴霧の斑が生じ易くなるが、テーパ部は、これを抑制することもできる。
前記旋回安定室の底面は、前記ニードル弁の軸芯と直交する平滑面であり、前記噴孔の中心軸は、前記ニードル弁の軸芯と一致させてもよい。噴孔内に均質に旋回流を導入することができる。この結果、噴孔の中心軸に対称である成形されたコーン状の燃料噴射とすることができる。
前記ニードル弁が閉弁状態にあるときの前記噴孔の入口と前記燃料衝突部の底面との距離は、前記噴孔から浸入する火炎の消炎距離以下に設定されることが望ましい。これにより、燃料噴射弁内部への火炎の浸入を抑制することができる。この結果、燃料噴射弁内での燃料の炭化を抑制することができる。
本明細書に開示された燃料噴射弁によれば、デッド燃料を微粒化することができる。
図1(A)は第1実施形態の燃料噴射弁の閉弁状態を示す説明図であり、図1(B)は第1実施形態の燃料噴射弁の開弁状態を示す説明図である。 図2は第1実施形態の燃料噴射弁の先端部を拡大して示す説明図である。 図3は第1実施形態におけるニードルガイドの先端部を示す斜視図である。 図4(A)はニードルガイドの先端部を側面側から観た説明図であり、図4(B)はニードルガイドを先端側から観た説明図である。 図5(A)は第1実施形態のニードル弁の先端部を示す斜視図であり、図5(B)は第1実施形態のニードル弁の先端部を示す側面図である。 第1実施形態の燃料噴射弁における燃料微粒化の原理を示す説明図である。 図7は第2実施形態の燃料噴射弁の説明図である。 図8は第2実施形態のニードル弁の先端部を示す斜視図である。 図9は旋回溝と螺旋溝の旋回方向を示す説明図である。 図10は第3実施形態の燃料噴射弁の説明図である。 図11は第3実施形態の燃料噴射弁の先端部を拡大して示す説明図である。 図12(A)、(B)は燃料衝突部の変形例を示す説明図である。 図13(A)、(B)はそれぞれ燃料衝突部のさらに他の変形例を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。ただし、図面中、各部の寸法、比率等は、実際のものと完全に一致するようには図示されていない場合がある。また、図面によっては細部が省略されている場合もある。
(第1実施形態)
図1(A)は第1実施形態の燃料噴射弁1の閉弁状態を示す説明図であり、図1(B)は第1実施形態の燃料噴射弁1の開弁状態を示す説明図である。図2は第1実施形態の燃料噴射弁1の先端部を拡大して示す説明図である。図3は第1実施形態におけるニードルガイド5の先端部を示す斜視図である。図4(A)はニードルガイド5の先端部を側面側から観た説明図であり、図4(B)はニードルガイド5を先端側から観た説明図である。図5(A)は第1実施形態のニードル弁6の先端部を示す斜視図であり、図5(B)は第1実施形態のニードル弁6の先端部を示す側面図である。図6は第1実施形態の燃料噴射弁1における燃料微粒化の原理を示す説明図である。
第1実施形態の燃料噴射弁1は、内燃機関に装備され、内燃機関が備えるECUによって駆動制御される。ECUは、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)と、データ等を記憶するRAM(Random Access Memory)やNVRAM(Non Volatile RAM)と、を備えるコンピュータである。燃料噴射弁1は、内燃機関が備える吸気ポート下部や、燃焼室の任意の位置に設置することができる。燃料噴射弁1が装備される内燃機関は、ガソリンを燃料とするガソリンエンジン、軽油を燃料とするディーゼルエンジン、ガソリンとアルコールとを任意の割合で混合した燃料を使用するフレキシブルフューエルエンジンのいずれでもよい。また、その他、燃料噴射弁によって噴射可能などのような燃料を用いるエンジンであってもよい。
図1(A)、(B)を参照すると、燃料噴射弁1は、ノズルボディ2、ニードルガイド5、軸芯AXを有するニードル弁6を備える。
ノズルボディ2は、筒状の部材であり、内周壁2aを備える。また、ノズルボディ2は、圧力室2bを備える。圧力室2bの先端側には、テーパ形状に成形されたシート面2cが設けられている。シート面2cには、後述するシート部6aが着座する。また、ノズルボディ2は、シート面2cの下流側に旋回安定室3を備える。旋回安定室3は底面3a及び内周壁3bを備えた円筒形状の空間である。旋回安定室3の底面3aは、後に詳述するニードル弁6の軸芯AXと直交する平滑面である。底面3aには、噴孔4の入口4aが開口している。噴孔4の中心軸は、ニードル弁6の軸芯AXと一致している。第1実施形態における燃料噴射弁1は、のちに詳述するように、噴孔内に強旋回流を発生させて微細気泡を生成し、この微細気泡を含んだ燃料を噴射する。このような形式の燃料噴射を行う燃料噴射弁1では、噴孔4を流れる燃料は気泡が混入した気液2相流となり、その流速はボイド率によって規定される極めて低い音速で律則されることになる。このような状況下、噴孔径は、燃料の流量を確保するための径とされる。第1実施形態における噴孔4の噴孔径は0.7mm、噴孔面積は0.385mmに設定されている。ただし、これらの寸法は、一例であり、これに限定されるものではない。
燃料噴射弁1は、先端部がノズルボディ2内に位置するニードルガイド5を備えている。ニードルガイド5は、その外周面がノズルボディ2の内周壁3bに接して支持されるようにノズルボディ2内に配置されている。ニードルガイド5は、筒状の部材であり、その内周部へニードル弁6が軸芯AX方向に沿った往復動可能に収納される。図3乃至図4(B)を参照すると、ニードルガイド5は、基端側の外周壁面に燃料連通路5aを備えている。そして、その下流側に旋回安定室3内に導入される燃料に旋回成分を付与する旋回溝5bを備える。旋回溝5bは、旋回安定室3に導入される燃料に旋回成分を付与する。このような旋回溝5bが設けられたニードルガイドの先端部は旋回流生成部に相当する。
ここで、旋回溝5bの諸元について、図4(A)、(B)を参照しつつ説明する。螺旋溝5bは、12条設けられている。溝幅は、最大で0.17mmである。溝の入口部における深さDiは、0.4mmである。溝の出口部における深さDoは、0.16mmである。総溝最小面積、すなわち、出口部における溝の総面積は、0.314mmである。溝流路長は、4.5mmである。圧損の計算値は、135kPaである。
燃料噴射弁1は、先端側にシート部6aを有するニードル弁6を備えている。ニードル弁6は、上述のように、ニードルガイド5の内側に往復動可能に支持されている。ニードル弁6は、ECUの指令によって作動する駆動装置によって開弁動作を行う。図1(A)に示すようにシート部6aがシート面2cに着座すると燃料噴射弁1は、閉弁状態となる。図1(B)に示すようにシート部6aがシート面2cから離座すると燃料噴射弁1は、開弁状態となる。ここで、燃料噴射弁1が閉弁状態となったときに生じるデッド燃料について説明する。図1(A)に示すように燃料噴射弁1が閉弁状態となると、燃料は、設定燃圧を保持した状態でシート部6aよりも上流側に滞留することになる。そして、燃料噴射弁1の開弁初期には、シート部6aに近い位置で滞留していた燃料から順に旋回安定室3内へ導入される。このような燃料のうち、特に、シート部6aから旋回溝5bの下流端、すなわち、ニードルガイド5の先端部までの領域に形成されたデッド燃料滞留部8に滞留していた燃料は、ニードル弁6がリフトを開始すると、ほとんど旋回成分を有しない状態で旋回安定室3内へ導入される。また、旋回溝5bの下流端近傍で滞留していた燃料も旋回溝5bを通過することによって付与された旋回成分を維持できず、また、開弁後も助走区間が短くて十分な旋回成分を得ることができないため、デッド燃料滞留部8に滞留していた燃料とほぼ同様の振る舞いをする。このように、燃料噴射弁1の開弁初期において、十分な旋回成分を得ることなく旋回安定室3内に導入される燃料がデッド燃料である。このようなデッド燃料は、後にその原理を説明するように微粒化され難い。
図2を参照すると、ニードル弁6の先端部には、燃料衝突部7が設けられている。燃料衝突部7は、上述のデッド燃料が、衝突するように設けられている。燃料衝突部7に衝突したデッド燃料は、旋回安定室3内に滞留することができる。デッド燃料を旋回安定室3内に滞留させる為、燃料衝突部7は、ニードル弁6が開弁した状態のときに、ノズルボディ2が備えるシート面2cを噴孔4側、すなわち、ノズルボディ2の先端側に延長した仮想面Fと交錯するように設けられる。燃料は、シート面2cとシート部6aとの間を両者の間隔に応じた幅を有する状態で通過し、旋回安定室3内へ導入される。デッド燃料も同様の要領で旋回安定室3内へ導入される。シート面2cを噴孔4側に延長した仮想面Fは、デッド燃料の流れの境界とほぼ一致するため、燃料衝突部7が仮想面Fと交錯するように設けられていれば、デッド燃料を燃料衝突部7へ衝突させることができる。燃料衝突部7は、ニードル弁6のフルリフト時においても、デッド燃料と衝突できるように設けられている。なお、上記条件が満たされない場合、シート部6aを周形状で通過し、軸芯AXに向かって集まる燃料同士が衝突して、微粒化されることなく噴孔4から噴射される。
これに対し、旋回安定室3内に滞留している燃料は、燃料衝突部7に衝突することにより、旋回安定室3の内周壁3b側へ偏向される。そして、デッド燃料に引き続いて旋回安定室3内へ導入される旋回成分を有する燃料によって旋回成分が与えられ、噴孔4内へ導入されることになる。すなわち、燃料噴射弁1の閉弁時においてデッド燃料よりも上流側に位置し、十分な距離の旋回溝5bを通過した後に旋回安定室3内へ導入される燃料は、速度も速く、旋回成分も得ている。旋回溝5bを通過する助走距離も長く、旋回成分を有する燃料は、その遠心力によって旋回安定室3の内周壁3bに沿うように旋回安定室3内へ導入される。旋回成分を有する燃料は、旋回安定室3内で滞留していた燃料とともに旋回成分を保持したまま噴孔4内へ導入される。
このように、旋回成分を有し、デッド燃料に遅れて旋回安定室3内へ導入される燃料は、旋回安定室3の内周壁3bに沿うように旋回する。また、デッド燃料を旋回安定室3内へ滞留させるためには、デッド燃料を内周壁3b側へ偏向させることが都合がよい。そこで、燃料衝突部7は、図5(A)、(B)に示すように、その外周壁にニードル弁6の軸芯AXに向かって凹状とされた湾曲部7aを備えている。これにより、デッド燃料を旋回安定室3の内周壁3b近傍へ導き、デッド燃料を効果的に旋回安定室内へ滞留させ、噴孔4に導入されるまでの時間を確保することができる。また、速度の速い旋回成分を有する燃料に吸収されて、旋回成分を得易くなる。この結果、一様な燃料流を得易くなる。また、噴孔の位置が軸芯AXに対してオフセットされたような場合であっても旋回していない状態の燃料を直接噴射することが抑制される。この結果、多噴孔化や斜めに設けられた噴孔に対しても対応することができ、設計の自由度が向上する。
上述のように、燃料噴射弁1の旋回安定室3の底面3aは、ニードル弁6の軸芯AXと直交する平滑面である。そして、底面3aには、噴孔4の入口4aが開口し、噴孔4の中心軸は、ニードル弁6の軸芯AXと一致している。これにより、旋回安定室3内で旋回している燃料を均質に噴孔4内へ導入することができる。この結果、噴孔4の中心軸に対称である成形されたコーン状の燃料噴射とすることができる。
ここで、燃料噴射弁1による燃料噴射の様子について説明する。ニードル弁6がリフトし、シート部6aがシート面2cから離座すると、燃料連通路5aを通過した燃料は、一旦、圧力室2bに導入され、その後、旋回溝5bへ流入する。これにより、燃料が旋回流となる。そして、旋回流は、シート面2cに沿って、旋回安定室3内へ導入される。上述の要領で旋回安定室3内で旋回する燃料は、噴孔4内に導入される。このとき、旋回安定室3よりも径の小さい噴孔4内に導入されることにより、旋回流の旋回速度は加速し、増速する。この結果、図6に示すように、旋回流の中央部に負圧が発生して気柱APが生成される。気柱APとの界面において、微細気泡が生成され、生成された微細気泡は燃料とともに噴射される。
燃料の微粒化の原理をより詳説すると、以下の如くである。燃料噴射弁1内で旋回速度の速い旋回流が形成され、その旋回流が噴孔に導入されると、その強い旋回流の旋回中心に負圧が発生する。負圧が発生すると燃料噴射弁1の外部の空気が噴孔4内に吸引される。これにより噴孔4内に気柱APが発生する。こうして発生した気柱APと燃料との界面において気泡が生成する。生成した気泡は気柱APの周囲を流れる燃料に混入し、気泡混入流、すなわち、2相流として外周側を流れる燃料流とともに噴射される。その噴射の形状は、中空のコーン状である。このため、噴孔4から離れるほど、噴霧の外径は大きくなり、気泡を形成している液膜は引き伸ばされて薄くなる。そして、液膜を維持することができなくなると、気泡が***し、その後、微細気泡は自己加圧効果によって径が小さくなり、崩壊(圧壊)に至り、超微細な燃料粒が形成される。このように、燃料の微粒化が達成される。
以上が燃料噴射弁1の燃料微粒化の原理である。この原理を有効に利用すべく、燃料噴射弁の噴孔4の噴孔径は0.7mmに設定されている。この径は、通常であれば、燃焼室内からの火炎が浸入する距離である。噴孔4から燃料噴射弁1内に火炎が浸入すると、燃料噴射弁1内の燃料が炭化するおそれがある。燃料が炭化し、デポジットとして堆積すると、燃料噴射弁1における油密不良や噴霧悪化を招く可能性がある。そこで、燃料噴射弁1では、ニードル弁6が閉弁状態にあるときの噴孔4の入口4aと燃料衝突部7の底面7bとの距離を、噴孔4から浸入する火炎の消炎距離以下に設定している。具体的に、図1(A)に示す距離Sを0.4mm以下に設定している。消炎距離とは、火炎が消滅してしまう距離である。火炎は、所定の距離以下の隙間を通過しようとしたときに、その周囲の構造物に熱を奪われて消滅する。そこで、燃料噴射弁1では、その消炎距離を0.4mmとして、距離Sを設定している。なお、0.4mmとの距離は、絶対的なものではなく、火炎を消滅させ、燃料噴射弁1内への浸入を回避できる距離であれば、他の距離であってもよい。なお、燃料噴射弁1では、火炎の燃料噴射弁1内への浸入を回避するとの観点から、燃料衝突部7の底面7bの直径を噴孔径よりも大きく設定している。
以上説明したように、第1実施形態の燃料噴射弁1によれば、デッド燃料を微粒化することができる。
(第2実施形態)
つぎに、図7乃至図9を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態の燃料噴射弁11が第1実施形態の燃料噴射弁1と異なる点は、ニードル弁の形状、より具体的に、燃料衝突部の形状である。すなわち、燃料噴射弁11は、第1実施形態の燃料噴射弁1が備えるニードル弁6に代えてニードル弁16を備える。ニードル弁16は、燃料衝突部7に代わる燃料衝突部17を備える。なお、他の構成は、第1実施形態と同様であるので、共通する構成要素については図面中、同一の参照番号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料衝突部17は、図8に明らかなように、その外周壁に螺旋溝17aを備えている。この螺旋溝17aのニードル弁16の軸芯AXに対する旋回方向は、ニードルガイド5が備える旋回溝5bのニードル弁16の軸芯AXに対する旋回方向と同一方向とされている。
燃料衝突部17の位置は、第1実施形態の燃料噴射弁1と同様に設けられている。このため、燃料噴射弁11の開弁初期に旋回安定室3内へ導入されたデッド燃料は、燃料衝突部17へ衝突する。燃料衝突部17へ衝突したデッド燃料は、螺旋溝17aに沿うことにより、自ら旋回成分を得ることができる。
ここで、螺旋溝17aの旋回方向と旋回溝5bの旋回方向について図9を参照しつつ説明する。図9中、θ1は、旋回溝5bの軸芯AXに対する傾きを示している。また、θ2は、螺旋溝17aの軸芯AXに対する傾きを示している。図9から明らかなように、θ1とθ2は、ともに、軸芯AXに対してプラス(+)方向に傾いている。すなわち、両者の旋回方向は同一である。これにより、螺旋溝17aによってデッド燃料に付与される旋回成分が、旋回溝5bによって付与される旋回成分を阻害することがない。仮に、一方が図9中、プラス(+)側に傾斜して旋回し、他方がマイナス(−)側に旋回していると、旋回速度を弱めてしまう。そこで、両者とも同一方向に旋回させることにより、旋回速度の打ち消し合いを回避するだけでなく、デッド燃料の旋回速度の上昇を早めることができる。なお、θ1とθ2とは完全に一致していることは求められず、軸芯AXに対して同一方向に傾斜し、旋回方向が一致していればよい。
第2実施形態の燃料噴射弁11によれば、デッド燃料は、旋回溝5bを通過することによって旋回成分を有する燃料流により旋回成分を付与される以前に自ら旋回成分を得ることができる。このため、例えば、燃圧が低い環境下においても燃料を効果的に旋回させることができ、燃料の微粒化を図ることができる。
(第3実施形態)
つぎに、図10及び図11を参照して、第3実施形態について説明する。第3実施形態の燃料噴射弁21が第2実施形態の燃料噴射弁11と異なる点は、燃料噴射弁21が、ニードル弁が備えるシート部と燃料衝突部との間にテーパ部を有する点である。また、燃料噴射弁21は、第1実施形態の燃料噴射弁1や第2実施形態の燃料噴射弁11が備える噴孔4に代えて噴孔24を備える。なお、他の構成は、第1実施形態と同様であるので、共通する構成要素については図面中、同一の参照番号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料噴射弁21は、ニードル弁26を備える。ニードル弁26は、シート部26aと燃料衝突部27との間にテーパ部27bを備える。テーパ部27bを備えることにより、旋回安定室3内へ導入される燃料の剥離を抑制することができる。これにより、円滑にデッド燃料を燃料衝突部27へ誘導することができ、デッド燃料を効果的に旋回安定室3内へ滞留させておくことができる。また、燃料が旋回安定室3内へ導入される際に剥離が生じると、不安定な旋回流となり、噴霧の斑が生じ易くなるが、テーパ部27bは、これを抑制することもできる。なお、燃料衝突部27は、第2実施形態の燃料噴射弁11と同様に螺旋溝27aを備えるが、これは、螺旋溝17aと共通するため、その詳細な説明は省略する。
テーパ部27bの軸芯AXに対する角度φ2は、滑らかに燃料を燃料衝突部27へ導くため、シート面22cの軸芯AXに対する角度φ1よりも大きく設定されている。φ2は、φ1の1/2程度の角度とすることにより、効果的に燃料の剥離を抑制することができる。
噴孔24は、軸芯AXに対してオフセットされて設けられている。第3実施形態の燃料噴射弁21は、旋回安定室23内で安定した旋回流を得ることができるため、オフセットして設けられた噴孔24へも安定して燃料の旋回流を導入することがでる。なお、第1実施形態や第2実施形態においても、オフセットされた噴孔を採用することができる。
(変形例)
以上説明したように、燃料衝突部の形状は種々変更することができる。例えば、図12(A)、(B)に示すように、ニードル弁36のシート部36aの先端側に円錐台形の燃料衝突部37を設けてもよい。また、図13(A)に示すように、ニードル弁46のシート部46aの先端側に板状の燃料衝突部47を設けてもよい。さらに、図13(B)に示すように、ニードル弁56のシート部56aの先端側に球状の燃料衝突部57を設けてもよい。要は、デッド燃料を旋回安定室内へ止めておくことができるものであれば、採用することができる。
上記実施例は本発明を実施するための一例にすぎない。よって本発明はこれらに限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
1、11、21 燃料噴射弁
2、22 ノズルボディ
2a、22a 内周壁
2b、22b 圧力室
2c、22c シート面
3、23 旋回安定室
3a 底面
3b 内周壁
4、24 噴孔
4a 入口
5 ニードルガイド
5a 燃料連通路
5b 旋回溝
6、16、26、36、46、56 ニードル弁
6a、16a、26a、36a、46a、56a シート部
7、17、27、37、47、57 燃料衝突部
7a 湾曲部
7b 底面
8 デッド燃料滞留部
17a、27a 螺旋溝
27b テーパ部
AP 気柱
AX 軸芯
F 仮想面

Claims (7)

  1. 先端側にシート部を有するニードル弁と、
    前記シート部が着座するシート面を有すると共に前記シート面の下流側に旋回安定室を備え、前記旋回安定室内に入口を有する噴孔が形成されたノズルボディと、
    前記旋回安定室に導入される燃料に旋回成分を付与する旋回溝が設けられた旋回流生成部と、
    前記ニードル弁の先端部に設けられ、前記ニードル弁が開弁した状態のときに、前記ノズルボディが備える前記シート面を前記噴孔側に延長した仮想面と交錯し、前記旋回安定室内へ導入される燃料の流れを前記旋回安定室の内周壁側に向かって偏向させ、デッド燃料を前記旋回安定室内へ滞留させる燃料衝突部と、
    を、備えた燃料噴射弁。
  2. 前記燃料衝突部は、その外周壁に前記ニードル弁の軸芯に向かって凹状とされた湾曲部を備えた請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 前記燃料衝突部は、その外周壁に螺旋溝を備え、前記螺旋溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向を、内周部に前記ニードル弁を往復動可能に収納したニードルガイドが備える前記旋回溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向と同一方向とした請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記ニードル弁が備えるシート部と前記燃料衝突部との間にテーパ部を設けた請求項1乃至3のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記旋回安定室の底面は、前記ニードル弁の軸芯と直交する平滑面であり、前記噴孔の中心軸は、前記ニードル弁の軸芯と一致した請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記ニードル弁が閉弁状態にあるときの前記噴孔の入口と前記燃料衝突部の底面との距離は、前記噴孔から浸入する火炎の消炎距離以下に設定された請求項1乃至5のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  7. 先端側にシート部を有するニードル弁と、
    前記シート部が着座するシート面を有すると共に前記シート面の下流側に旋回安定室を備え、前記旋回安定室内に入口を有する噴孔が形成されたノズルボディと、
    前記旋回安定室に導入される燃料に旋回成分を付与する旋回溝が設けられた旋回流生成部と、
    前記ニードル弁の先端部に設けられ、前記ニードル弁が開弁した状態のときに、前記ノズルボディが備える前記シート面を前記噴孔側に延長した仮想面と交錯する燃料衝突部と、を備え、
    前記燃料衝突部は、その外周壁に螺旋溝を備え、前記螺旋溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向を、内周部に前記ニードル弁を往復動可能に収納したニードルガイドが備える前記旋回溝の前記ニードル弁の軸芯に対する旋回方向と同一方向とした燃料噴射弁。
JP2012226891A 2012-10-12 2012-10-12 燃料噴射弁 Active JP5617892B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226891A JP5617892B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 燃料噴射弁
KR1020157008634A KR101704315B1 (ko) 2012-10-12 2013-10-03 연료 분사 밸브
US14/434,196 US9574535B2 (en) 2012-10-12 2013-10-03 Fuel injection valve
PCT/JP2013/076986 WO2014057866A1 (ja) 2012-10-12 2013-10-03 燃料噴射弁
EP13845731.2A EP2907999B1 (en) 2012-10-12 2013-10-03 Fuel injection valve
CN201380053175.2A CN104704230A (zh) 2012-10-12 2013-10-03 燃料喷射阀
IN2974DEN2015 IN2015DN02974A (ja) 2012-10-12 2015-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226891A JP5617892B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077425A JP2014077425A (ja) 2014-05-01
JP5617892B2 true JP5617892B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=50477333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226891A Active JP5617892B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 燃料噴射弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9574535B2 (ja)
EP (1) EP2907999B1 (ja)
JP (1) JP5617892B2 (ja)
KR (1) KR101704315B1 (ja)
CN (1) CN104704230A (ja)
IN (1) IN2015DN02974A (ja)
WO (1) WO2014057866A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016205197A (ja) 2015-04-21 2016-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置
JP2017008859A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル
AU2017244041B2 (en) * 2016-03-30 2022-12-01 Marine Canada Acquisition Inc. Vehicle heater and controls therefor
DE102018124654B4 (de) * 2018-10-05 2021-07-15 Woco Industrietechnik Gmbh Einrichtung zum Abscheiden von Partikeln aus einem Gasstrom, Partikelabscheider und Kurbelgehäuseentlüftungssystem

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500702A (en) * 1923-07-02 1924-07-08 Eiduck Peter Oil injector
GB531796A (en) * 1939-08-02 1941-01-10 Scintilla Ltd Fuel injector for internal combustion engines
US2974881A (en) * 1955-09-30 1961-03-14 Bendix Corp Fuel injection nozzle
JPS57126554A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 Hitachi Ltd Electro magnetic fuel jet valve
US4899699A (en) * 1988-03-09 1990-02-13 Chinese Petroleum Company Low pressure injection system for injecting fuel directly into cylinder of gasoline engine
JPH07127549A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射ノズル
JPH109090A (ja) 1996-06-19 1998-01-13 Shin A C Ii:Kk ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JPH10252608A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JPH11117831A (ja) 1997-10-17 1999-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関用燃料噴射弁
JP3885853B2 (ja) * 1998-10-28 2007-02-28 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル
JP2000154768A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射装置
JP2001254658A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Denso Corp 燃料噴射弁
DE10051896A1 (de) * 2000-10-19 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP2002130081A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Denpa Gakuen 燃料噴射弁
JP2002332935A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Hitachi Ltd 燃料噴射弁および内燃機関
JP2010121557A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Denso Corp 燃料噴射弁
JP5375155B2 (ja) 2009-02-13 2013-12-25 日産自動車株式会社 エンジンの燃焼室構造
US20100314470A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Stanadyne Corporation Injector having swirl structure downstream of valve seat
JP2011125201A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 磁気式エンコーダを搭載した電動機
JP2011163327A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Keihin Corp ピントル型電磁式燃料噴射弁
EP2557308B1 (en) 2010-04-08 2014-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve
CN103261664B (zh) 2010-12-20 2015-08-26 丰田自动车株式会社 燃料喷射阀
JP5725150B2 (ja) 2011-02-23 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014057866A1 (ja) 2014-04-17
KR101704315B1 (ko) 2017-02-07
JP2014077425A (ja) 2014-05-01
EP2907999A1 (en) 2015-08-19
IN2015DN02974A (ja) 2015-09-18
US20150292460A1 (en) 2015-10-15
EP2907999B1 (en) 2016-12-28
KR20150046347A (ko) 2015-04-29
US9574535B2 (en) 2017-02-21
EP2907999A4 (en) 2015-09-16
CN104704230A (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115654B2 (ja) 燃料噴射弁及び内燃機関
RU2382942C2 (ru) Вспенивающая форсунка для аэромеханической системы инжектирования топливовоздушной смеси в камеру сгорания турбомашины, аэромеханическая система инжектирования, камера сгорания турбомашины и турбомашина
JP5678966B2 (ja) 燃料噴射弁
RU2645801C2 (ru) Система впрыска топлива для камеры сгорания турбомашины, содержащей кольцевую стенку с сужающимся внутренним профилем
JP5617892B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5682631B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007051624A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2007231852A (ja) 燃料噴射装置
JP2013249826A (ja) 燃料噴射弁、及び内燃機関の燃料噴射装置
JPS62186112A (ja) 流体燃料燃焼用バ−ナの燃料噴霧ノズル装置
JP5983535B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH08200623A (ja) バーナ
JP4302744B2 (ja) 燃料噴射装置
EP3892847A1 (en) Fuel injector
JP2014047698A (ja) 燃料噴射弁
JP3734924B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JP2015529304A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2014156794A (ja) 燃料噴射弁
JP5825228B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2013217324A (ja) 燃料噴射弁
JP5593796B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよび直接噴射式燃料噴射弁
JP2012132334A (ja) 燃料噴射弁
JP2003293907A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2012132332A (ja) 燃料噴射弁及び燃料噴射装置
JP2023057808A (ja) 内燃機関の燃焼室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5617892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151