JP5616644B2 - Data processing method and data processing apparatus - Google Patents

Data processing method and data processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5616644B2
JP5616644B2 JP2010018008A JP2010018008A JP5616644B2 JP 5616644 B2 JP5616644 B2 JP 5616644B2 JP 2010018008 A JP2010018008 A JP 2010018008A JP 2010018008 A JP2010018008 A JP 2010018008A JP 5616644 B2 JP5616644 B2 JP 5616644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
print medium
new
printer
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010018008A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011158962A5 (en
JP2011158962A (en
Inventor
赤石 貴恒
貴恒 赤石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010018008A priority Critical patent/JP5616644B2/en
Publication of JP2011158962A publication Critical patent/JP2011158962A/en
Publication of JP2011158962A5 publication Critical patent/JP2011158962A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5616644B2 publication Critical patent/JP5616644B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷媒体の種類に応じた、プリンタのメカ機構の駆動のためのパラメータを新たにセットするためのデータ処理方法及びデータ処理装置に関する。
The present invention relates to a data processing method and a data processing apparatus for newly setting parameters for driving a mechanical mechanism of a printer in accordance with the type of print medium.

従来、紙などの印刷媒体に印刷を行うプリンタにおいて、またはこのプリンタに印刷を実行させるプリンタドライバにおいて印刷媒体の種類に応じたパラメータを設定するものが知られている。印刷媒体としては、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等がある。そして印刷媒体の種類に応じたパラメータとして、たとえば、インクジェットプリンタにおいては記録ヘッドから印刷媒体までの距離を調整するパラメータ、印刷媒体を搬送するための搬送パラメータなどのような印刷装置の駆動系のパラメータがある。なお、上記印刷装置の駆動系のパラメータを、以下、メカパラメータと呼ぶ。また、メカパラメータの他、印刷媒体の種類に応じてインクなどの記録剤の量を制御したり、色再現範囲などを考慮したりするために印刷データそのものを変更する画像処理パラメータがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, a printer that prints on a print medium such as paper, or a printer driver that causes the printer to execute printing, sets parameters according to the type of the print medium. Examples of the print medium include not only paper used in general recording apparatuses but also cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, and the like. As parameters according to the type of print medium, for example, in an inkjet printer, parameters for adjusting the distance from the recording head to the print medium, parameters for the drive system of the printing apparatus, such as a transport parameter for transporting the print medium, etc. There is. The driving system parameters of the printing apparatus are hereinafter referred to as mechanical parameters. In addition to the mechanical parameters, there are image processing parameters for changing the print data itself in order to control the amount of the recording agent such as ink according to the type of the print medium and to consider the color reproduction range.

このような印刷媒体に応じたパラメータは、予めプリンタやプリンタドライバに登録されているものを、印刷媒体の種別を指定することにより読み出して利用される。   Such parameters corresponding to the print medium are read out and used by designating the type of the print medium, which are registered in advance in the printer or printer driver.

また、下記特許文献1では、ICC(International Color Consortium)プロファイルに代表されるカラーマッチングを行うためのカラープロファイルを、新たに作成し、登録することが示されている。特許文献1では、カラーチャートをスキャナで読み取り、これに基づきテーブルデータを生成し、これを解析することによりプロファイルを生成する。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-259561 discloses that a color profile for performing color matching represented by an ICC (International Color Consortium) profile is newly created and registered. In Patent Document 1, a color chart is read by a scanner, table data is generated based on the color chart, and a profile is generated by analyzing the table data.

特開2002−262106号公報JP 2002-262106 A

しかしながら、特許文献1に記載の方法では、未知の印刷媒体に対するパラメータの作成に際して、メカパラメータは生成することができない。   However, in the method described in Patent Document 1, mechanical parameters cannot be generated when creating parameters for an unknown print medium.

本発明は、印刷媒体の種類に応じた、プリンタのメカ機構の駆動のためのパラメータを適切にプリンタにセット可能とすることを目的とする。   It is an object of the present invention to appropriately set parameters for driving a mechanical mechanism of a printer in accordance with the type of print medium.

本発明のデータ処理方法は、印刷媒体の種類に応じた、プリンタのメカ機構の駆動のためのパラメータを、上記プリンタに新たにセットするためのデータ処理方法であって、 上記プリンタにセットされているパラメータを選択し、上記選択されたパラメータに基づいて、新たな印刷媒体に画像を印刷させ、上記画像の印刷結果に基づいて、上記選択されたパラメータを、新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否か判定し、上記判定により使用可能と判定された場合は、当該パラメータを上記新たな印刷媒体用のパラメータとしてセットし、使用不可能と判定された場合は、新たなパラメータの作成を依頼することを特徴とする。 A data processing method of the present invention is a data processing method for newly setting a parameter for driving a mechanical mechanism of a printer according to the type of print medium in the printer, Select the parameter set in the printer, print the image on a new print medium based on the selected parameter, and print the selected parameter on the new print medium based on the print result of the image It is determined whether or not it can be used as a parameter for the medium, and when it is determined that it can be used as a result of the determination, the parameter is set as a parameter for the new print medium. It is characterized by requesting creation of a new parameter.

本発明によれば、既存のパラメータが流用可能な場合はそれを用い、利用可能でない場合は作成を依頼するので、不適切なものが用いられることを防止しつつ、利用可能なものはそのままセット可能となる。   According to the present invention, when an existing parameter can be diverted, it is used, and when it is not available, it is requested to create it. It becomes possible.

データ処理システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows a data processing system. 印刷媒体用データ作成の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of data production for print media. 印刷媒体選択画面300を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a print medium selection screen 300. 印刷媒体特徴情報入力画面400を示す図である。5 is a diagram showing a print medium characteristic information input screen 400. FIG. リストアップされたメカパラメータを選択する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which selects the mechanical parameter listed.

発明を実施するための形態は、次の実施例である。   The mode for carrying out the invention is the following embodiment.

図1は、本発明の実施例である印刷制御装置を含むデータ処理システムDS1の構成例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a data processing system DS1 including a print control apparatus according to an embodiment of the present invention.

システムDS1は、Webサーバ101と、メカパラメータDB102と、カラープロファイル作成サーバ103と、メカパラメータ作成サーバ104と、決済サーバ105とを含み、これらがLAN回線100を介して接続される。また、システムDS1は、クライアントPC121と、プリンタPR1と、プリンタPR2とを含み、クライアントPC121とプリンタPR2とがLAN回線120を介して接続される。そして、LAN回線100とLAN回線120とはインターネット110を介して接続される。なお、接続形態は上記に限らず、上記各装置の全てが同一のネットワークに接続されるなどしてもよい。   The system DS1 includes a Web server 101, a mechanical parameter DB 102, a color profile creation server 103, a mechanical parameter creation server 104, and a payment server 105, which are connected via a LAN line 100. The system DS1 includes a client PC 121, a printer PR1, and a printer PR2. The client PC 121 and the printer PR2 are connected via a LAN line 120. The LAN line 100 and the LAN line 120 are connected via the Internet 110. The connection form is not limited to the above, and all of the above devices may be connected to the same network.

Webサーバ101は、ユーザとの窓口を司るサーバであり、クライアントPC121上のWebブラウザで表示可能なWebページを生成する。そしてWebブラウザを介したユーザからの要求を受け付け、受信したプリンタや印刷媒体の情報等に基づき作成した印刷媒体用データをクライアントPC121に送信する。Webサーバ101は、ユーザからの要求に応じて、関連する処理を、各サーバに行なわせるように、全体の制御を司る役割を担っている。   The Web server 101 is a server that manages a window with a user, and generates a Web page that can be displayed by a Web browser on the client PC 121. A request from the user via the Web browser is accepted, and print medium data created based on the received printer and print medium information is transmitted to the client PC 121. The Web server 101 plays a role of overall control so that each server performs related processing in response to a request from the user.

メカパラメータDB102は、複数のメカパラメータを管理し、プリンタ機種、印刷媒体の製造会社、印刷媒体の種類等に応じて、メカパラメータを探索できるデータベースとして機能する。メカパラメータは、プリンタのメカ機構の駆動系のパラメータである。メカパラメータとしては次のようなものがある。(1)プリンタがインクジェット方式であれば、印刷媒体の厚みに応じたプリントヘッドの高さ(印刷媒体からヘッドまでの距離)。(2)印刷媒体の厚みや表面状態に応じた印刷媒体の搬送量(搬送モータによる搬送のためのパワー)。(3)印刷媒体の浮きを低減させるための吸引圧。(4)プリンタがインクジェット方式であれば、印刷媒体の種類に基づくインク吸収スピード等に応じたインク乾燥時間。(5)印刷媒体がロール紙であれば、プリンタが備えているカッターによる印刷媒体の自動カットの可否。(6)(メカ機構の駆動ではないが)プリンタの表示器に表示する印刷媒体の名称。なお、メカパラメータはこれら(1)〜(6)に示した以外のものでもよい。   The mechanical parameter DB 102 functions as a database that manages a plurality of mechanical parameters and can search for mechanical parameters according to a printer model, a printing medium manufacturer, a type of printing medium, and the like. The mechanical parameter is a parameter of the drive system of the mechanical mechanism of the printer. The mechanical parameters are as follows. (1) If the printer is an inkjet system, the height of the print head according to the thickness of the print medium (distance from the print medium to the head). (2) Print medium transport amount (power for transport by a transport motor) according to the thickness and surface condition of the print medium. (3) A suction pressure for reducing the floating of the print medium. (4) If the printer is an inkjet system, the ink drying time according to the ink absorption speed or the like based on the type of printing medium. (5) If the print medium is roll paper, whether or not the print medium can be automatically cut by a cutter provided in the printer. (6) The name of the print medium to be displayed on the printer display (not driving the mechanical mechanism). The mechanical parameters may be other than those shown in (1) to (6).

カラープロファイル作成サーバ103は、印刷媒体の種類に応じたカラープロファイルを作成する。また、メカパラメータ作成サーバ104は、ユーザから要求があったプリンタ機種と印刷媒体とに適したメカパラメータを作成する。   The color profile creation server 103 creates a color profile corresponding to the type of print medium. The mechanical parameter creation server 104 creates mechanical parameters suitable for the printer model and print medium requested by the user.

決済サーバ105は、本システムのユーザに提供したサービスに対する課金処理を行う。   The settlement server 105 performs a billing process for the service provided to the user of this system.

クライアントPC121は、ユーザが使用するPCであり、ユーザはクライアントPC121にインストールされているWebブラウザを用いて種々の指示を行う。クライアントPC121は、汎用のPCで実現可能であり、ROMまたはHDDに格納された、本実施例の処理を行うためのプログラムをRAMにロードし、それをCPUが実行することにより以下の処理を行う。プリンタPR1は、USBやIEEE1394、パラレルポート等を介して、クライアントPC121にローカル接続されているプリンタである。プリンタPR2は、LAN回線120を介して、クライアントPC121に接続されているプリンタである。ここでは、プリンタPR1、PR2はともにインクジェット方式で印刷媒体上に画像を記録するものとし、また印刷媒体としてロール紙を使用するものを例に説明する。   The client PC 121 is a PC used by the user, and the user gives various instructions using a Web browser installed on the client PC 121. The client PC 121 can be realized by a general-purpose PC, and loads the program for performing the processing of the present embodiment stored in the ROM or HDD into the RAM, and executes the following processing by the CPU executing it. . The printer PR1 is a printer locally connected to the client PC 121 via USB, IEEE 1394, a parallel port, or the like. The printer PR2 is a printer connected to the client PC 121 via the LAN line 120. Here, the printers PR1 and PR2 are both assumed to record an image on a print medium by an inkjet method, and a printer that uses roll paper as the print medium will be described as an example.

次に、印刷媒体用データ作成に関する処理の流れについて説明する。   Next, the flow of processing relating to print medium data creation will be described.

図2は、印刷媒体用データ作成の処理を示すフローチャートである。この処理は、図1に示すクライアントPC121において、他のサーバ等と連携しながら実施される。   FIG. 2 is a flowchart illustrating processing for creating print medium data. This process is performed in cooperation with other servers or the like in the client PC 121 shown in FIG.

ここでは、プリンタPR1に登録されていない新しい印刷媒体を、プリンタPR1に登録する。ユーザは、新しい印刷媒体に最も特性が近いと思われる既に登録されている印刷媒体の種類を選択し、手元のプリンタドライバで印刷を試みる。このとき期待した高画質な印刷結果にならなければ、印刷媒体用データを作成することが必要であるので、新たに印刷媒体用データを作成する。   Here, a new print medium not registered in the printer PR1 is registered in the printer PR1. The user selects the type of an already registered print medium that seems to have the closest characteristics to the new print medium, and tries to print with the printer driver at hand. If the expected high-quality print result is not obtained, it is necessary to create print medium data, so new print medium data is created.

ステップS201で、ユーザは、クライアントPC121からインターネット110を介して、データ処理システムDS1の窓口となるWebサーバ101に接続する。Webサーバ101へのアクセスは、Webブラウザ経由で、HTML等の汎用プロトコルを用いることが好ましいが、専用のアプリケーションと専用のプロトコルとを用い、Webサーバ101に接続するようにしてもよい。Webサーバ101に接続すると、印刷媒体用データを作成するためのユーザ登録の手続きを行い、印刷媒体用データを作成するための料金情報を確認する。   In step S201, the user connects from the client PC 121 via the Internet 110 to the Web server 101 serving as the window of the data processing system DS1. For accessing the Web server 101, it is preferable to use a general-purpose protocol such as HTML via a Web browser. However, a dedicated application and a dedicated protocol may be used to connect to the Web server 101. When connected to the Web server 101, a user registration procedure for creating print medium data is performed, and charge information for creating print medium data is confirmed.

図3は、クライアントPC121に接続されている表示デバイス(不図示)に表示される印刷媒体選択画面300を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a print medium selection screen 300 displayed on a display device (not shown) connected to the client PC 121.

ステップS202で、流用するメカパラメータを選択する。ステップS202で、図3に示す印刷媒体選択画面300が生成され、ユーザのクライアントPC121に接続されている表示デバイス(不図示)に、印刷媒体選択画面300が表示される。ユーザは、クライアントPC121に接続されている入力デバイス(不図示)によって、操作する。   In step S202, a mechanical parameter to be used is selected. In step S202, the print medium selection screen 300 shown in FIG. 3 is generated, and the print medium selection screen 300 is displayed on a display device (not shown) connected to the user's client PC 121. The user operates with an input device (not shown) connected to the client PC 121.

ユーザがプルダウンメニュー301で、プリンタの機種を選択すると、連動して、リストボックス302の中に、選択されたプリンタに登録されている使用可能な印刷媒体が表示される。ユーザは、このリストボックス302の中から、新しい印刷媒体に特性が近いと思われる印刷媒体を選択し、OKボタン303を押す。   When the user selects a printer model from the pull-down menu 301, usable print media registered in the selected printer are displayed in the list box 302 in conjunction. The user selects a print medium that seems to have characteristics close to those of the new print medium from the list box 302 and presses an OK button 303.

ステップS203で、選択したメカパラメータで、適切な印刷ができるかどうかを検査すべくユーザは、新しい印刷媒体を、プリンタPR1にセットし、検査用のチャート(不図示)を印刷させる。検査用チャートデータは、十分大きな領域の均一なカラーパッチを複数印刷するためのデータである。これを新しい印刷媒体に印刷した結果からカラーパッチの領域が、均一に印刷されているかどうかに応じて、適切な印刷ができているかどうかを検査する。   In step S203, the user sets a new print medium in the printer PR1 to inspect whether appropriate printing can be performed with the selected mechanical parameter, and prints an inspection chart (not shown). The inspection chart data is data for printing a plurality of uniform color patches in a sufficiently large area. Based on the result of printing this on a new print medium, it is checked whether or not appropriate printing has been performed depending on whether or not the area of the color patch has been printed uniformly.

検査する項目は2つである。1つ目の検査項目は、印刷媒体の送り量が適切でないために主走査方向に等間隔の色味の違うスジが発生するかどうかを調べる検査である。メカパラメータが適切でなければ、印刷媒体を適切に送ることができず、等間隔の色味の違うスジが発生する。   There are two items to be inspected. The first inspection item is an inspection for checking whether or not streaks with different colors at regular intervals occur in the main scanning direction because the print medium feed amount is not appropriate. If the mechanical parameters are not appropriate, the print medium cannot be sent properly, and streaks with different color at regular intervals occur.

2つ目の検査項目は、プリントヘッドと印刷媒体との距離が適切な距離でない場合に、プリントヘッドと印刷媒体とが擦れ、これによる画像の乱れが発生しているかどうかを調べる検査である。印刷媒体に厚みがあり、プリントヘッドの高さが十分でなければ、プリントヘッドが印刷媒体に擦れる可能性がある。また、CAD用途で使用されるトレーシングペーパーのように非常に薄い印刷媒体である場合、インクを吸収すると、カールする傾向があるので、印刷媒体を固定する吸引圧が適切でなければ、薄い印刷媒体がプリントヘッドに擦れる可能性がある。メカパラメータが適切でなければ、上記のように、プリントヘッドと印刷媒体とが擦れる障害が発生し、また、プリントヘッドが破損するケースもあり得る。検査用チャートのカラーパッチが均一であるかどうかの判定方法は、種々のものを採用可能である。たとえば、プリンタに内蔵されているセンサによって、カラーパッチ領域の色や濃度を複数箇所測定器によって測定し、検査用チャートのカラーパッチが均一であるかどうかを判定するようにしてもよい。また、別の判定方法として、印刷した検査用チャートを、高解像度スキャナで読み取り、この読み取った画像を解析することによって、検査用チャートのカラーパッチが均一であるかどうかを判定するようにしてもよい。   The second inspection item is an inspection for checking whether or not the print head and the print medium are rubbed and the image is disturbed when the distance between the print head and the print medium is not an appropriate distance. If the print medium is thick and the print head is not high enough, the print head may rub against the print medium. In addition, in the case of a very thin printing medium such as tracing paper used in CAD applications, the ink tends to curl when absorbing ink, so thin printing is necessary if the suction pressure for fixing the printing medium is not appropriate. Media can rub against the printhead. If the mechanical parameters are not appropriate, as described above, a failure in which the print head and the print medium are rubbed may occur, and the print head may be damaged. Various methods can be adopted as a method for determining whether or not the color patch of the inspection chart is uniform. For example, the color and density of the color patch region may be measured by a multi-site measuring device using a sensor built in the printer, and it may be determined whether or not the color patch of the inspection chart is uniform. As another determination method, the printed inspection chart is read by a high-resolution scanner, and the read image is analyzed to determine whether the color patch of the inspection chart is uniform. Good.

ステップS204で、選択したメカパラメータを流用できるかどうかを判断する。流用可能かどうかの判断は、ステップS203の検査結果に基づいて判断する。ステップS203の検査において、2つの検査項目で問題がなければ、メカパラメータを流用することができるとし、ステップS212に移る。検査結果に問題があれば、ステップS205に移る。検査結果は、自動で取得できることが好ましいが、検査結果を手動で入力し、次のステップへ進むようにしても。なお、自動で取得する場合は、たとえば、センサを内蔵しているプリンタ、またはスキャナで読み取った画像を解析するアプリケーションが検査を実行するとそれを自動的に取得する。   In step S204, it is determined whether the selected mechanical parameter can be used. The determination as to whether or not the diversion is possible is made based on the inspection result in step S203. If there is no problem with the two inspection items in the inspection in step S203, it is assumed that the mechanical parameters can be used, and the process proceeds to step S212. If there is a problem in the inspection result, the process proceeds to step S205. Although it is preferable that the inspection result can be automatically acquired, the inspection result may be manually input to proceed to the next step. In the case of automatic acquisition, for example, when an application that analyzes an image read by a printer having a built-in sensor or a scanner executes inspection, it is automatically acquired.

ステップS205で、プリンタ既存の印刷媒体のメカパラメータを流用できない場合に、新しい印刷媒体の特徴情報を、ユーザが入力し、メカパラメータDB102の中から特徴情報に応じたメカパラメータを再度選択する。メカパラメータDB102は、プリンタ種類、印刷媒体のカテゴリ、印刷媒体を製造している会社名、印刷媒体の商品名、形態、坪量、厚さ、印刷媒体のベース材料、表面仕上げ等の属性情報とともに、メカパラメータが関連づけられて管理されている。なお、坪量は、1平方メートル当たりの印刷媒体1枚の重量である。   In step S205, when the mechanical parameters of the existing print medium of the printer cannot be diverted, the user inputs new print medium characteristic information, and the mechanical parameter corresponding to the characteristic information is selected again from the mechanical parameter DB 102. The mechanical parameter DB 102 includes attribute information such as the printer type, the category of the print medium, the name of the company that produces the print medium, the name of the print medium, the form, the basis weight, the thickness, the base material of the print medium, and the surface finish. The mechanical parameters are managed in association with each other. The basis weight is the weight of one printing medium per square meter.

図4は、印刷媒体特徴情報入力画面400を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a print medium characteristic information input screen 400.

ステップS205で、図4に示す印刷媒体特徴情報入力画面400が生成され、ユーザのクライアントPC121に接続されている表示デバイス(不図示)に表示される。ユーザは、クライアントPC121に接続されている入力デバイス(不図示)を操作する。   In step S205, the print medium characteristic information input screen 400 shown in FIG. 4 is generated and displayed on a display device (not shown) connected to the user's client PC 121. The user operates an input device (not shown) connected to the client PC 121.

印刷媒体のカテゴリを選択するプルダウンメニュー401には、光沢紙、半光沢紙、コート紙、アート紙、普通紙、その他等の選択肢が表示される。選択肢の中に一致するものがなければ、その他を選択する。その他が選択されると、印刷媒体のカテゴリを入力するための画面(不図示)が生成され、ユーザは、印刷媒体のカテゴリを直接入力することができる。   A pull-down menu 401 for selecting a category of print medium displays options such as glossy paper, semi-glossy paper, coated paper, art paper, plain paper, and the like. If none of the choices match, select the other. When “Other” is selected, a screen (not shown) for inputting a category of the print medium is generated, and the user can directly input the category of the print medium.

印刷媒体の会社名を選択するプルダウンメニュー402には、選択肢として、メカパラメータDB102に登録されている印刷媒体を製造している会社名が表示される。また、同様に、「その他」という選択肢が用意され、一致するものがなければ、ユーザが直接入力することができる。   In the pull-down menu 402 for selecting the company name of the print medium, the name of the company that manufactures the print medium registered in the mechanical parameter DB 102 is displayed as an option. Similarly, an option “other” is prepared, and if there is no match, the user can directly input.

商品名を選択するプルダウンメニュー403には、選択肢として、メカパラメータDB102に登録されている同じプリンタ種類に対応している印刷媒体の商品名が表示される。ユーザが選択し易くするために、401、402で選択した印刷媒体のカテゴリと、会社名に関連付けられているものとのみが、表示されることが好ましい。上記と同様に、「その他」の選択肢が用意され、一致するものがなければ、ユーザが直接入力できる。   In the pull-down menu 403 for selecting a product name, a product name of a print medium corresponding to the same printer type registered in the mechanical parameter DB 102 is displayed as an option. In order to facilitate selection by the user, it is preferable that only the category of the print medium selected in 401 and 402 and the one associated with the company name are displayed. Similar to the above, “other” options are prepared, and if there is no match, the user can directly input.

印刷媒体の形態を選択するプルダウンメニュー404には、ロール紙、カット紙の選択肢が表示される。エディットボックス405は、坪量を入力するためのものである。ユーザは、新しい印刷媒体の坪量が分かっていれば、直接入力する。エディットボックス406は、印刷媒体の厚さを入力するためのものである。ユーザは、印刷媒体の厚さを直接入力する。   A pull-down menu 404 for selecting the print medium type displays options for roll paper and cut paper. An edit box 405 is for inputting the basis weight. If the user knows the basis weight of the new print medium, he will enter it directly. An edit box 406 is for inputting the thickness of the print medium. The user directly inputs the thickness of the print medium.

印刷媒体のベース材料を選択するプルダウンメニュー407には、選択肢として紙、フィルム、印画紙タイプ、RC紙、その他、不明等が表示される。同様に、一致するものがなければ、「その他」を選択し、直接入力することができる。   In the pull-down menu 407 for selecting the base material of the print medium, paper, film, photographic paper type, RC paper, and other unknowns are displayed as options. Similarly, if there is no match, “Other” can be selected and input directly.

印刷媒体の表面仕上げの状態を選択するプルダウンメニュー408には、選択肢として光沢、半光沢、マット、絹目、その他、不明等が表示される。同様に、一致するものがなければ、「その他」を選択し、直接入力することができる。   In the pull-down menu 408 for selecting the surface finish state of the print medium, gloss, semi-gloss, matte, silk, etc. are displayed as options. Similarly, if there is no match, “Other” can be selected and input directly.

すべての項目が入力され、OKボタン409が押されると、入力した印刷媒体の特徴情報は、メカパラメータDB102に送信され、特徴が近い印刷媒体が検索される。メカパラメータDB102は、検索を実行し、特徴が近いと思われる印刷媒体候補のリストを返信する。   When all items are input and the OK button 409 is pressed, the characteristic information of the input print medium is transmitted to the mechanical parameter DB 102, and a print medium with similar characteristics is searched. The mechanical parameter DB 102 executes a search and returns a list of print medium candidates that are considered to have similar characteristics.

図5は、ユーザのクライアントPC121に接続されている表示デバイス(不図示)に表示される、リストアップされたメカパラメータを選択するメカパラメータ選択画面500を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a mechanical parameter selection screen 500 for selecting a listed mechanical parameter displayed on a display device (not shown) connected to the user's client PC 121.

返信された印刷媒体候補のリストは、図5に示すように、メカパラメータ選択画面500に表示される。プリンタを選択するプルダウンメニュー501には、クライアントPC121に接続されているプリンタが表示され、新しい印刷媒体を使用するプリンタを、ユーザが選択する。   The returned list of print medium candidates is displayed on the mechanical parameter selection screen 500 as shown in FIG. A printer connected to the client PC 121 is displayed in a pull-down menu 501 for selecting a printer, and the user selects a printer that uses a new print medium.

メカパラメータ選択リストボックス502には、メカパラメータDB102から受信したメカパラメータ候補が表示される。メカパラメータDB102において検索され、リストアップされた候補の中から1つ選び、メカパラメータを選択する。   In the mechanical parameter selection list box 502, mechanical parameter candidates received from the mechanical parameter DB 102 are displayed. One of the candidates retrieved from the mechanical parameter DB 102 and listed is selected, and a mechanical parameter is selected.

OKボタン503が押されると、選択されたメカパラメータが、メカパラメータDB102からダウンロードされ、501で選択されたプリンタにセット(登録)される。この段階でセットされるメカパラメータは暫定的なものである。   When the OK button 503 is pressed, the selected mechanical parameter is downloaded from the mechanical parameter DB 102 and set (registered) in the printer selected in 501. The mechanical parameters set at this stage are provisional.

ステップS206で、再度選択したメカパラメータの適否を検査する。この検査は、S203と同じ検査である。   In step S206, the suitability of the mechanical parameter selected again is checked. This inspection is the same inspection as S203.

ステップS207で、再度選択したメカパラメータを流用できるかどうかを判断する。流用可能かどうかを判断する場合、ステップS206の検査結果に基づいて判断する。ステップS206の検査で、問題がなければ、メカパラメータを流用できるとし、ステップS212に移る。検査結果に問題があれば、再度選択したメカパラメータを流用できない場合であり、ステップS208に移る。   In step S207, it is determined whether or not the mechanical parameter selected again can be used. When it is determined whether it can be diverted, it is determined based on the inspection result in step S206. If there is no problem in the inspection in step S206, it is assumed that the mechanical parameter can be used, and the process proceeds to step S212. If there is a problem in the inspection result, the mechanical parameter selected again cannot be used, and the process proceeds to step S208.

ステップS208に移る状態は、既存のメカパラメータでは、新しい印刷媒体について適正な印刷ができない状態である。適正な印刷を行うためには、新しい印刷媒体専用のメカパラメータを設定する必要がある。ただし、メカパラメータは、プリンタの機構に関わるので、専門的な知識がなければ、作成することができず、ユーザは、メカパラメータを作成するのが難しい。そこで、本実施例ではメカパラメータを作成することができるベンダー(プリンタメーカまたは販売会社等)に、新しい印刷媒体のメカパラメータの作成を依頼する。   The state in which the process proceeds to step S208 is a state in which proper printing cannot be performed on a new print medium with the existing mechanical parameters. In order to perform proper printing, it is necessary to set a mechanical parameter dedicated to a new print medium. However, since the mechanical parameters are related to the mechanism of the printer, they cannot be created without specialized knowledge, and it is difficult for the user to create the mechanical parameters. Therefore, in this embodiment, a vendor (such as a printer manufacturer or a sales company) that can create mechanical parameters is requested to create mechanical parameters for a new print medium.

ステップS208で、新しい印刷媒体のメカパラメータ作成を依頼するのに必要な情報を記したメカパラメータ作成依頼票を作成し、出力する。メカパラメータ作成依頼に必要な情報は、プリンタ機種、印刷媒体の特徴情報(カテゴリ、会社名、商品名、形態、坪量、厚さ、ベース材料、表面仕上げ)、依頼元(ユーザ)の連絡先、依頼先(プリンタメーカまたは販売会社等)の連絡先である。上記依頼先は、予め登録されているものとする。これらの情報を記述したメカパラメータ作成依頼票を、自動的に作成し、依頼先へ送付する。   In step S208, a mechanical parameter creation request form in which information necessary for requesting creation of a mechanical parameter for a new print medium is created and output. Information required for mechanical parameter creation request includes printer model, print media feature information (category, company name, product name, form, basis weight, thickness, base material, surface finish), contact information of requester (user) The contact information of the request destination (printer manufacturer or sales company, etc.). It is assumed that the request destination is registered in advance. A mechanical parameter creation request form describing these pieces of information is automatically created and sent to the request destination.

本実施例では、ネットワーク経由でWebサーバ101を介して、メカパラメータ作成サーバ104に送付される。メカパラメータ作成依頼票の送付については、上記方法に限定されるものではなく、電子メール、FAX、郵便等の方法であってもよい。   In this embodiment, it is sent to the mechanical parameter creation server 104 via the network and the Web server 101. The sending of the mechanical parameter creation request form is not limited to the above method, and may be a method such as electronic mail, FAX, or mail.

ステップS209は、ループの開始端を示す。ステップS210では、依頼元のユーザが、依頼先(プリンタメーカまたは販売会社等)において新しい印刷媒体のメカパラメータが作成され、これが届くのを待つ。依頼先では、メカパラメータ作成依頼票の情報に基づいて、対象の新しい印刷媒体を入手し、対象プリンタ機種に対するこの印刷媒体用のメカパラメータを作成する。メカパラメータの作成が終了すると、Webサーバ101を介して、クライアントPC121に、メカパラメータ作成完了が通知される。   Step S209 indicates the start end of the loop. In step S210, the requesting user waits for a new print medium mechanical parameter to be created and received at the request destination (printer manufacturer or sales company, etc.). The request destination obtains a new target print medium based on the information on the mechanical parameter creation request form, and creates a mechanical parameter for this print medium for the target printer model. When the creation of the mechanical parameter is completed, the completion of the creation of the mechanical parameter is notified to the client PC 121 via the Web server 101.

ステップS211は、ループの終了端を示し、メカパラメータ作成完了が通知されると、ループを抜け、ステップS212に移る。   Step S211 indicates the end of the loop. When the completion of mechanical parameter creation is notified, the process exits the loop and proceeds to step S212.

ステップS204で流用可能と判断された場合、ステップS212で、プリンタ既存のメカパラメータをコピーし、このコピーしたメカパラメータを、新しいメカパラメータとして、プリンタに仮登録する。ステップS207で流用可能と判断された場合、ステップS212で、メカパラメータDB102からダウンロードしたメカパラメータを仮登録する。ステップS211から移行した場合、依頼先(プリンタメーカまたは販売会社等)で作成したメカパラメータを受け取り、仮登録する。仮登録する際、メカパラメータの登録名称と表示名称とを、新しい印刷媒体の名称に変更し、仮登録する。   If it is determined in step S204 that the diversion is possible, the existing mechanical parameters of the printer are copied in step S212, and the copied mechanical parameters are provisionally registered in the printer as new mechanical parameters. If it is determined in step S207 that the diversion is possible, the mechanical parameter downloaded from the mechanical parameter DB 102 is temporarily registered in step S212. When the process proceeds from step S211, a mechanical parameter created at the request destination (printer manufacturer or sales company, etc.) is received and temporarily registered. When temporarily registering, the registered name and display name of the mechanical parameter are changed to the name of a new print medium, and temporarily registered.

ステップS213で、仮登録したメカパラメータを使用して、カラープロファイルを作成する。ここで対象とするカラープロファイルは、入力されるRGBデータまたはCMYKデータに対応するプリンタデバイスの固有のインクデータに変換するものである。カラープロファイル作成サーバ103が、カラープロファイルを作成する。カラープロファイル作成に必要なカラーパッチデータを、カラープロファイル作成サーバ103からクライアントPC121に送信し、ユーザは、プリンタPR1で印刷する。   In step S213, a color profile is created using the temporarily registered mechanical parameters. The target color profile is converted into ink data unique to the printer device corresponding to input RGB data or CMYK data. The color profile creation server 103 creates a color profile. The color patch data necessary for color profile creation is transmitted from the color profile creation server 103 to the client PC 121, and the user prints with the printer PR1.

印刷したカラーパッチを、測色装置(測色器、スキャナ等)が測定し、この測定データを、カラープロファイル作成サーバ103へ送信する。カラープロファイル作成サーバ103は、測定データに基づいて、カラープロファイルを作成する。カラープロファイル作成については、上記フローチャートに限定するものではなく、様々な公知の技術を用いて実現できる。カラープロファイル作成が完了すると、印刷媒体用データとして必要なデータが揃い、最終的な印刷媒体用データが作成される。ただし、この段階では、最終的な印刷媒体用データを、クライアントPC121には渡さないので、ユーザは、通常の印刷をできない状態である。   The printed color patch is measured by a colorimetric device (colorimeter, scanner, etc.), and the measurement data is transmitted to the color profile creation server 103. The color profile creation server 103 creates a color profile based on the measurement data. The color profile creation is not limited to the above flowchart, and can be realized using various known techniques. When the color profile creation is completed, the necessary data as print medium data is prepared, and final print medium data is created. However, since the final print medium data is not passed to the client PC 121 at this stage, the user cannot perform normal printing.

ステップS214で、決済サーバ105とクライアントPC121との間で、印刷媒体用データ作成の決済手続きを実施する。決済手続きは、ネットワークを使った販売システムにおいて通常行なわれている様々な課金の仕組みを用いることができる。決済手続きが完了すると、ステップS215に移る。   In step S214, a payment procedure for creating print medium data is performed between the payment server 105 and the client PC 121. The settlement procedure can use various charging mechanisms that are normally performed in a sales system using a network. When the settlement procedure is completed, the process proceeds to step S215.

ステップ215で、作成した印刷媒体用データをクライアントPC121に送付し、印刷媒体用データの正式登録を行う。印刷媒体用データのうちで、ホストアプリケーションを制御する情報は、クライアントPC121に登録され、プリンタ本体を制御する情報は、プリンタPR1に登録される。印刷媒体用データの正式登録が完了すると、ユーザは、通常の印刷が可能になる。   In step 215, the created print medium data is sent to the client PC 121, and formal registration of the print medium data is performed. Of the print medium data, information for controlling the host application is registered in the client PC 121, and information for controlling the printer main body is registered in the printer PR1. When formal registration of the print medium data is completed, the user can perform normal printing.

上記実施例によれば、新しい印刷媒体の印刷媒体用データを、ユーザが作成する場合であって、既存のメカパラメータでは適正な印刷ができない場合、メカパラメータの作成をプリンタベンダーに依頼し、メカパラメータを作成してもらう。すなわち、メカパラメータ作成に必要な情報を含むメカパラメータ作成依頼票を自動的に作成し、プリンタベンダー等の所定の宛先に送付し、メカパラメータ作成を依頼する。プリンタベンダー等では、作成依頼を受けると、対象の印刷媒体用のメカパラメータを作成し、この作成したメカパラメータをユーザへ返送する。したがって、ユーザは、作成してもらったメカパラメータを使って、カラープロファイルを作成するので、より高画質な印刷結果を得ることができる。   According to the above-described embodiment, when the user creates print medium data for a new print medium and when the existing mechanical parameters cannot be used for proper printing, the printer vendor is requested to create the mechanical parameters and the mechanical parameters are created. Have the parameters created. That is, a mechanical parameter creation request form including information necessary for creating mechanical parameters is automatically created, sent to a predetermined destination such as a printer vendor, and requested to create mechanical parameters. When receiving a creation request, a printer vendor or the like creates a mechanical parameter for the target print medium and returns the created mechanical parameter to the user. Therefore, the user creates a color profile using the mechanical parameters that have been created, so that a higher-quality print result can be obtained.

Claims (10)

印刷媒体の種類に応じた、プリンタのメカ機構の駆動のためのパラメータを、上記プリンタに新たにセットするためのデータ処理方法であって、
上記プリンタにセットされているパラメータを選択し、
上記選択されたパラメータに基づいて、新たな印刷媒体に画像を印刷させ、
上記画像の印刷結果に基づいて、上記選択されたパラメータを、新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否か判定し、
上記判定により使用可能と判定された場合は、当該パラメータを上記新たな印刷媒体用のパラメータとしてセットし、使用不可能と判定された場合は、新たなパラメータの作成を依頼することを特徴とするデータ処理方法。
A data processing method for newly setting a parameter for driving a mechanical mechanism of a printer according to the type of print medium in the printer,
Select the parameters set in the printer,
Based on the selected parameters, print the image on a new print medium,
Based on the print result of the image, it is determined whether the selected parameter can be used as a parameter for a new print medium,
If it is determined by the above determination that the parameter can be used, the parameter is set as a parameter for the new print medium. If it is determined that the parameter cannot be used, a new parameter is requested to be created. Data processing method.
上記判定により使用可能と判定された場合は、上記選択されたパラメータをコピーし、メカパラメータの印刷媒体の名称を新たな印刷媒体の名称に変更し、上記新たな印刷媒体のパラメータとしてセットすることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。If it is determined by the above determination that the usable parameter is usable, the selected parameter is copied, the name of the print medium of the mechanical parameter is changed to the name of the new print medium, and set as the parameter of the new print medium. The data processing method according to claim 1. 上記判定により使用不可能と判定された場合は、さらに、データベースに管理されているパラメータから上記新たな印刷媒体の特徴情報に基づく検索により印刷媒体候補を特定し、
特定された印刷媒体候補から第2のパラメータを選択し、
上記第2のパラメータに基づいて、新たな印刷媒体に画像を印刷させ、
上記第2のパラメータに基づいて印刷した画像の印刷結果に基づいて、上記第2のパラメータを、新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否か判定し、
上記判定により上記第2のパラメータを使用可能と判定された場合は、上記第2のパラメータを上記データベースから取得して上記新たな印刷媒体用のパラメータとしてセットし、使用不可能と判定された場合は、新たなパラメータの作成を依頼することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理方法。
If it is determined by the above determination that use is not possible, further, a print medium candidate is specified by a search based on the new print medium feature information from the parameters managed in the database,
Selecting a second parameter from the identified print media candidates;
Based on the second parameter, the image is printed on a new print medium,
Based on the print result of the image printed based on the second parameter, it is determined whether the second parameter can be used as a parameter for a new print medium,
When it is determined that the second parameter can be used by the determination, the second parameter is acquired from the database and set as a parameter for the new print medium, and it is determined that the second parameter cannot be used. 3. The data processing method according to claim 1 or 2 , wherein a request is made to create a new parameter.
上記プリンタにセットされているパラメータの選択は、上記新たな印刷媒体の特徴情報に基づく検索による選択を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のデータ処理方法。 Selection of parameters that are set in the printer, the data processing method according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it comprises a selection by search based on the feature information of the new printing medium. 上記新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否かの判定は、特定パターンのパッチを印刷し、それを測定器によって測定した結果に応じて行われることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のデータ処理方法。 Determining whether available as a parameter for the new print media, print patches of a particular pattern, of claims 1 to 4, characterized in that it is performed according to the result of measurement by the measuring instrument The data processing method according to any one of claims. 上記特定パターンのパッチはパッチの領域が均一なものであり、
上記新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否かの判定は、上記特定パターンのパッチが均一に印刷されているか否かにより行われることを特徴とする請求項に記載のデータ処理方法。
The specific pattern patch has a uniform patch area,
6. The data processing method according to claim 5 , wherein whether or not the parameter for the new print medium can be used is determined based on whether or not the patch of the specific pattern is printed uniformly.
上記新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否かの判定は、上記特定パターンのパッチの印刷領域におけるスジの発生の有無及び上記特定パターンのパッチの画像乱れの発生の有無のうち少なくとも一方により行われることを特徴とする請求項に記載のデータ処理方法。 Whether or not it can be used as a parameter for the new print medium is determined by at least one of the presence / absence of streaks in the print area of the patch of the specific pattern and the occurrence of image distortion of the patch of the specific pattern The data processing method according to claim 6 , wherein the data processing method is performed. 上記新たなパラメータの依頼は、上記新たな印刷媒体の特徴情報を含む依頼情報を自動的に作成し、外部の依頼先に送信することによって行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のデータ処理方法。 Request of the new parameters, the automatically creates a request information including the characteristic information of a new print medium, any one of claims 1, wherein the performing by transmitting to an external request destination 7 The data processing method according to item 1. 印刷媒体の種類に応じたプリンタのメカ機構の駆動のためのパラメータを、上記プリンタに新たに設定するためのデータ処理装置であって、
上記プリンタにセットされているパラメータを選択する選択手段と、
上記選択されたパラメータに基づいて、新たな印刷媒体に画像を印刷させる印刷制御手段と、
上記画像の印刷結果に基づいて、上記選択手段により選択されたパラメータを、新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否か判定する判定手段と、
上記新たな印刷媒体用のパラメータを上記プリンタに設定する設定手段と、
新たなパラメータの作成依頼を外部に送信する送信手段と、
を備え、
上記設定手段は、上記判定手段により使用可能と判定された場合、当該パラメータを上記新たな印刷媒体用のパラメータとして設定し、
上記送信手段は、上記判定手段により使用不可能と判定された場合、新たなパラメータの作成依頼を外部に送信することを特徴とするデータ処理装置。
A data processing device for newly setting a parameter for driving a mechanical mechanism of a printer according to the type of printing medium in the printer,
Selection means for selecting parameters set in the printer;
Print control means for printing an image on a new print medium based on the selected parameters;
A determination unit that determines whether the parameter selected by the selection unit can be used as a parameter for a new print medium based on the print result of the image ;
Setting means for setting the parameters for the new print medium in the printer;
A transmission means for transmitting a new parameter creation request to the outside;
With
The setting means sets the parameter as a parameter for the new print medium when the determination means determines that the use is possible,
The data processing apparatus according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the transmission unit is not usable, the transmission unit transmits a request for creating a new parameter to the outside.
上記判定手段により使用不可能と判定された場合、データベースに管理されているパラメータから上記新たな印刷媒体の特徴情報に基づく検索により印刷媒体候補を特定する特定手段と、
上記特定手段により特定された印刷媒体候補から第2のパラメータを選択する第2の選択手段と、
上記第2のパラメータを、新たな印刷媒体用のパラメータとして使用可能か否か判定する第2の判定手段と、
をさらに備え、
上記印刷制御手段は、第2のパラメータに基づいて、新たな印刷媒体に画像を印刷させ、
上記第2の判定手段は、上記第2のパラメータに基づいて印刷した画像の印刷結果に基づいて判定を行い、
上記設定手段は、上記第2の判定手段により使用可能と判定された場合は、上記第2のパラメータを上記データベースから取得して上記新たな印刷媒体用のパラメータとして設定し、上記第2の判定手段により使用不可能と判定された場合は、新たなパラメータの作成を依頼することを特徴とする請求項に記載のデータ処理装置。
An identification unit that identifies a print medium candidate by a search based on feature information of the new print medium from parameters managed in a database when the determination unit determines that the printer cannot be used;
Second selecting means for selecting a second parameter from the print medium candidates specified by the specifying means;
Second determination means for determining whether the second parameter can be used as a parameter for a new print medium;
Further comprising
The print control means prints an image on a new print medium based on the second parameter,
The second determination unit performs determination based on a printing result of an image printed based on the second parameter,
If the second determination unit determines that the second setting unit can use the setting unit, the setting unit acquires the second parameter from the database and sets the second parameter as a parameter for the new print medium. 10. The data processing apparatus according to claim 9 , wherein if it is determined by the means that it cannot be used, a request is made to create a new parameter.
JP2010018008A 2010-01-29 2010-01-29 Data processing method and data processing apparatus Expired - Fee Related JP5616644B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018008A JP5616644B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Data processing method and data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018008A JP5616644B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Data processing method and data processing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011158962A JP2011158962A (en) 2011-08-18
JP2011158962A5 JP2011158962A5 (en) 2013-03-14
JP5616644B2 true JP5616644B2 (en) 2014-10-29

Family

ID=44590889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018008A Expired - Fee Related JP5616644B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Data processing method and data processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616644B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926567B2 (en) * 2012-02-02 2016-05-25 キヤノン株式会社 Thermal printer and protective coat printing method
JP5970862B2 (en) * 2012-03-01 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, information processing program, and image forming program
JP2017027187A (en) 2015-07-17 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Information management system and information management method
JP2017120511A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 セイコーエプソン株式会社 Print processing system, print processing method, print management device, and print management program
JP6759987B2 (en) * 2016-11-04 2020-09-23 セイコーエプソン株式会社 Print management device, printing device, print management program and image processing program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063910A (en) * 1992-06-18 1994-01-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2002314822A (en) * 2001-04-11 2002-10-25 Hitachi Ltd Output data control method and output data processing device
JP2003270872A (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2005182695A (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd Image output processing system and output media file used for the same
JP2005326736A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system having image forming apparatus provided with replacement unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011158962A (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616644B2 (en) Data processing method and data processing apparatus
US9374495B2 (en) Printer with outsourcing capability for color copies
US10042592B1 (en) Method to determine the best printing device amongst a group of printing devices using an in-line spectrophotometer
KR100909059B1 (en) Information processing device, information processing method, and color separation table creation method
US20110176157A1 (en) Print information managing apparatus, print information managing method, print information managing system, and recording medium with program recorded therein
US11336774B2 (en) Information processing apparatus, method, and product comparing new and old versions of submitted data to specify inspection affected by difference
JP2020184231A (en) Information processor, control method thereof, and program
JP5624315B2 (en) Custom rendering profile integrated remote creation method and system
US8189233B2 (en) Density calculating apparatus, density setting apparatus, density calculating program storage medium, and density setting program storage medium
JP2021092847A (en) Workflow system, information processing device, creation method and program of quality report data
JP2014027571A (en) Color adjustment device, color adjustment method, and color adjustment program
CN104079747B (en) Color printing system and color printing
US20150062651A1 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP7433802B2 (en) Information processing device and its control method
US20090103121A1 (en) Density calculating apparatus, density setting apparatus, density calculating program storage medium, and density setting program storage medium
WO2020148286A1 (en) A method for profiling a print medium for use in a printing system
EP3956828B1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP5022764B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2005070861A (en) Data processor, data processing method, computer-readable storage medium with program stored and program
JP2021179863A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program
JP2022015874A (en) Color verification device, color verification method, and program
US10462320B2 (en) Information processing system including setting values for print execution
JP2005059248A (en) Printing confirmation method, program for making computer execute the method, printing confirmation device, image formation device and printing confirmation system
JP2005222567A (en) Color matching device and method for providing color matching service
JP3915437B2 (en) Apparatus and method for creating color reproduction characteristic data using communication line

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees