JP5612238B2 - 軸対称垂直磁界センサシステム - Google Patents

軸対称垂直磁界センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5612238B2
JP5612238B2 JP2006042297A JP2006042297A JP5612238B2 JP 5612238 B2 JP5612238 B2 JP 5612238B2 JP 2006042297 A JP2006042297 A JP 2006042297A JP 2006042297 A JP2006042297 A JP 2006042297A JP 5612238 B2 JP5612238 B2 JP 5612238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
sensor system
field sensor
vertical magnetic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006042297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221652A (ja
Inventor
國孝 有村
國孝 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMART CO., LTD.
Original Assignee
SMART CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMART CO., LTD. filed Critical SMART CO., LTD.
Priority to JP2006042297A priority Critical patent/JP5612238B2/ja
Priority to PCT/JP2007/053077 priority patent/WO2007097322A1/ja
Priority to US12/224,143 priority patent/US8299786B2/en
Publication of JP2007221652A publication Critical patent/JP2007221652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612238B2 publication Critical patent/JP5612238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07762Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier wearable, e.g. having the form of a ring, watch, glove or bracelet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、コイルによる磁界を用いたRFIDタグやセンサを、金属体や金属面の上や窪みの中に埋めて用いる技術に係る軸対称垂直磁界センサシステムに関する。
非接触式ICカード並びにコイルを用いたRFIDタグや、これと共に用いるリーダライタ用センサは高周波等の振動磁界や電界を用いており、金属体や金属面に近づくと、ミラー効果により磁界や電界が打ち消され、感度が著しく劣化する。
これは、金属面によるミラー効果で、逆相電流により電界や磁界が打ち消されることにより、金属面が存在しなかった時の特性が損なわれるものである。
オンメタルタグと称し、RFIDのコイルと金属面の間に磁路を作るために磁性体シートを挿入し、感度の低下を抑えようとする方式もあるが、多少は改善されても、金属面の影響を受ける上、金属面に沿った、金属面に近い強い磁流(磁界)が中心部に近い所で大半は衝突し打ち消し合って、金属面と垂直な方向に一部の磁界しか出てこない。
円盤状に巻かれた一部の中心に近いコイルで発生する磁界のみが垂直磁界を発生させるので、強い垂直磁界は得ることができず、言わばこの方法は、消極的な方法である。
一方、特願2005−265273で提案された方法は、ミラー効果を利用し、磁束が2倍、即ち6dBの電圧の上昇を伴う方式があるが、この方法は金属面に沿う磁界を強くし、これにより垂直磁界も強くする方法で、両極の強さが同じであるため、片方の磁極に寄らないと垂直磁界が得られないと云う問題もあった。
また、角形棒状の磁性体を組み合わせて、中心部に強い垂直磁界を作る方式も特願2005−265272で提案されているが、製造し易い場合と製造し難い場合があり、特に金属面に窪みをつけタグを埋める場合には、窪みを作り難い面もあった。
特開2003−317052号公報
金属面を利用することにより、金属面と平行な磁界も利用し、かつ金属面に垂直な磁界を発生させることができ、垂直磁界を囲む円形の電流を有効に捉えることができるタグやセンサシステムを提供できれば良い。
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、垂直磁界を強くするプロメタルタグおよびプロメタルセンサシステムを構築する軸対称垂直磁界センサシステムを提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、以下に示す構成を備える。
(1)金属の表面や金属面の窪みに載置され信号を発生する巻かれたコイルとICによる応答システムに用いられ、円や楕円や多角形の磁性体板と該磁性体板の中心部に突起を有した軸対称の磁性体と、前記磁性体板の前記磁性体が設置された上面側で周方向に偏平状に巻かれたコイルとからなることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(2)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記突起が円筒形や楕円筒形や多角柱形や円錐形や楕円錘形や多角錐形である磁性体であることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(3)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体板が金属面に貼りつけられるように構成されていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(4)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の前記突起が軸に沿って中空となっていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(5)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の前記突起の中心部に軸方向に金属棒(柱)が埋められていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(6)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記突起の外周面にも軸方向に沿って前記コイルが巻かれていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(7)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体板の突起のある側と反対側の前記磁性体板の底面に、金属薄板や箔や蒸着や金属印刷面の金属面を設けたことを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(8)前記(1)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の前記磁性体板の外縁部に盛り上がった外輪山のような連続する磁性体の縁を設けることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(9)前記(8)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体板の突起のある側と反対側の前記磁性体板の底面と、前記縁の周辺面に金属板や金属箔や蒸着や金属印刷面により金属面を設けたことを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(10)前記(1)または(8)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の空間部にICを取り付けることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(11)前記(1)または(8)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の空間部にICやセンサやスーパーキャパシタや電池を搭載することを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(12)前記(1)または(8)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体が埋め込みが可能なように前記磁性体とほぼ同大円で同大形状で同深さの窪みを前記金属の表面に設けることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
(13)前記(1)または(8)記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の軸方向の長さを長くし、深い金属にも対応できるようにすることを特徴とする軸対象垂直磁界センサシステム。
(14)前記(1)ないし(13)のいずれか1項に記載のタグやセンサを用いて検出システムを作ることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
本発明により、一般的に利用されるコイル状センサやタグに対応して発生する磁界をとらえる相手のタグやセンサが金属面に存在するとき、感度が低下する問題もなく、金属面や金属面内でも問題なく動作し、金属面に垂直な磁界を発生させたりとらえたりできる軸対称のプロメタルタグやプロメタルセンサを得ることに成功した。これにより、金属面に垂直な強い磁界(Magnetic Jet Field)を得ることができ、金属面の問題を克服した。
一般にループ等により発生する電流や磁界は、軸対称の極座標形でψ方向の円形の電流と半径ρ方向の磁界(磁流)が金属表面に発生する。
上述の、特願2005−265272,金属埋込センサシステム、特願2005−265273,垂直磁界センサシステムは、角形磁性体にコイルを巻き、これを組み合わせたものであった。
本発明のものは、多角形や円形の軸対称の構造で最も垂直磁界と円形電流(渦巻電流)に合うように、極座標あるいは円筒座標等に合うような構造とし、さらに円盤の中心になると密になる半径方向の磁界Hρを透磁率の高い、円筒状や円錐状の突起の磁路を中心部に設け、磁界を導き、垂直磁界Hzを作るようにした。中心部に近いコイルにより、一部Hzは作られるが、半径方向に並んだコイルによりHρが多く励振されるので、このHρを効率よくHzに変換しなければならない。一般の金属タグ方式では、金属面に近いHρやコイルで励振されたHρの殆どが、中心部で反対側で励振された対称的な磁界で打ち消されて消失され効率が悪くなり、垂直磁界が殆んど出てこない。
本発明の軸対称垂直磁界センサシステムにより、垂直磁界は垂直の磁路により有効に導かれるとともに、垂直方向の磁界を励振するコイルも加わり、かつ中心部に金属棒を配置することにより、等角写像からも分る通り、等価的なミラー効果が金属の中心軸によっても発生し、軸対称による磁界Hρは軸方向の垂直磁界Hzに曲げられるので、中心部に強い垂直磁界を発生させることに成功した。
以下、本発明を実施するための最良の形態を実施例により詳しく説明する。
図1は、従来のタグの説明図である。
図1(a)は、扁平に巻いたコイルCにIC3を載せた基板に軸付けした構造の通常のタグを示す。一般には、透明なプラスチックフィルムでシールされている。図1(b)は、このようなタグをプラスチックパッケージPの中に収納してある場合を示す。
図2は、穴の開いたプラスチックパッケージPによるタグの例を示す。図1(a)のタグをこのように加工することもできる。後に説明するように、このような加工を施したタグは、中心部に磁性体を通したり、磁性体で挟み込んだりする場合に用いることができる。図2(a)は薄いタグの場合を、図2(b)は厚めの小型のタグの例を示す。このような円盤形をしたプラスチックパッケージの中にタグが収容されているものもある。図2(a)(b)ともに、中心に穴が開いているものを示しているが、穴が開いていない場合の方が多い。
図3は、従来のタグTと金属面Mの間に磁性体シートSを挟み、磁界を逃がし、金属面のミラー効果により磁界が打ち消されることを軽減しようとする方式である。この方式は一般に用いられている。
然し乍ら、一般のタグは半径方向に渦巻状にコイルを巻き、タグをできるだけ薄くなるように構成しているので、磁界Hρが半径方向に向き、この磁界が次々に強くなるように励振される。
図4には、一般のオンメタルタグの形状と磁界の分布を示す。
図4(a)は、オンメタルタグを横から見た場合で、コイルの厚みがなく平らになるように構成するため、半径rを増し乍ら半径方向にコイルCが巻かれている。磁性体シートSが金属面Mとの間に敷かれているが、コイルCと金属面Mに挟まれた磁性体シートSの中を半径方向(ρ方向)に磁界HeとHcがコイル電流Iψにより励振される。金属面Mに近い磁界Hcは強い中心磁界となるが、半径方向に向って励振されているため殆どが円の中心部で衝突を起こし、この磁界は失われる。内側に巻かれているコイルの一部の電流のみの起磁力により垂直磁界Hzが励振されるので、このように巻かれているコイルでは垂直磁界Hzは励振され難く、また磁性体シートSによる垂直磁路も構成されていないので、垂直磁界Hzの発生も難しい。
金属面Mにより下方にイメージ(Image)が発生し、逆の影像が得られる。
図4(b)には、このように巻かれているコイルを上部から見た場合を示す。これによりコイルは平面状に渦巻形に巻かれていることが分る。
図5は、本発明の一形態を示す説明図である。
図5(a)は、磁性体で中央部に円筒状突起の磁路が構成されている場合を示す。
従来の図4の場合と異なり、中央部に中央部軸対称円筒状突起による垂直磁路6′を構成しているため、半径方向に金属面Mに沿って流れる磁界は、磁路に沿って垂直に曲がって大半が垂直磁界Hzとなる。図5(a)の場合、金属面Mに近い磁界は中心部で衝突して打ち消しあってしまうので、この分の磁界は無効となる。
図5(b)の場合は、中央部の垂直磁路の中心部が中空htとなっている場合を示す。この場合には、磁界の一部は外に漏れて衝突磁界となるが、大部分は垂直磁路に沿って上部に向って強い垂直磁界を作る。もし、この中空の中心部に金属棒や金属面を構成するときは、この金属棒の円周に沿って電流が流れるため、Z軸方向の磁界Hzが発生するので大部分の磁界が垂直磁界に変換される。
金属棒の円周は小さいが、円周座標系の円周方向の面であるため、等角写像から無限大の面と等価であり、充分な大きさの面と等価的な効果を発揮させることができるので、円筒座標系の構造を用いた場合の特徴である。
図6は、本発明の別の形態を示す説明図である。
図6(a)は、タグとして組まれている場合で、中央部の軸対称円筒状突起による垂直磁路6′のある円形磁性体6の上面にコイル2が載せられ、IC3が基板とともにコイルに取り付けられている。円形磁性体の下面には金属板MBあるいは金属箔あるいは金属が蒸着されている。
図6(b)は、IC3が取り付けられたコイル2を、図6(c)は、磁性体6,6′を、図6(d)は金属板MBを示す。
図7は、中心部に金属棒MPが挿入されている本発明の別の形態の実施例を示す。金属棒MPは、金属面Mと接触しており、金属面にも金属棒MPにも円形の電流が励振される。
コイル2,2′は、半径方向のみならず、垂直のZ軸方向にも垂直磁路を形成している磁性体中央部の軸対称円筒状突起による垂直磁路6′の円筒に沿っても巻かれており、特に垂直方向の中央部の軸対称円筒状突起による垂直磁路6′に巻かれているコイル2′により垂直方向の磁界が励振され、金属面に沿って励振された磁界と連続して強い垂直磁界を得ることができる。図には、ICは省略してある。
図8は、図7の本発明の垂直磁界センサシステムの実施例を分解して示したものである。
図8(a)は、組み上がったタグやセンサの構造例である。図8(b)は、コイル2,2′の部分、図8(c)は、磁性体6,6′の部分、図8(d)は、金属板MBと金属棒MPの部分に分かれている。動作原理については、図7で説明したとおりである。ICは省略してある。
図9は、本発明の別の実施例を分解して示したものである。
図9(a)は、組み上がったタグやセンサの構造例である。図9(b)は、中心に挿入される金属棒MPを金属ネジで構成し、全体を留める目的も兼ねている。
励振用コイル2を図9(c)に示す。図9(d)には、磁性体6,6′を示す。図9(e)には、金属板を示す。同図もICを省略している。
図10は、本発明の軸対称垂直磁界センサシステムの原理を示す説明図である。図10は、分かり易くするために円筒座標系で示してある。
X軸をψ=0として考え、半径方向をρとし、軸方向をZ軸で示しているZ=0の所がX,Y面内で示される金属面であるとする。ここに厚みZで半径rの円盤形磁性体があるとする。さらに中央部には、高さがZで半径rの円筒磁性体が、下の磁性体と連続して形成されている。中心部には、軸方向に半径rの中空が存在し、これに金属棒が挿入されている。磁性体円盤状に載せられたコイル2には、電流Iψが流れていると、これにより半径方向の磁界Hρが励振される。また、一部は垂直磁界Hzも励振する。コイルが何巻かされることにより、隣同士のコイルにより垂直成分は打ち消され、水平成分の磁界Hρのみが増強される。
然し乍ら、中央部の軸対称円筒状突起による垂直磁路6′を設けることにより、水平磁界Hρは垂直磁路6′に沿って曲がり、垂直磁界Hzとなる。また、中心金属棒MPが存在するので、この金属棒の周囲に沿って流れる電流I′ψによっても垂直磁界は励振される。図7や図8に示すように円筒磁路に沿っても筒形のコイル2′が巻かれているときは、さらに垂直磁界は強くなり加算される。垂直磁界Hzにより、上部にあるコイル2′には、Icの電流が励振される。これは相対的に考えることもできる。上部のコイルCoに流れる電流Icにより垂直磁界が発生し、この垂直磁界が中央部の軸対称円筒状突起による垂直磁路6′を通り、下部の円盤部の磁性体6を通り、外部に出て、この磁路の上に置かれたコイル2に電流Iψを励振するとともに、金属面にも電流iを誘起させる、と説明することもできる。
図10(a)は、直角座標系X,Y,Zの場合、Z,X面をZ軸を中心として丸めて円筒とするとき、図10(b)に示すように、Z,X面はψの面となり、X,Y軸は、
Figure 0005612238
となることを分り易く示したもので、X,Y,Z面が、ρ,ρψ,Z面に等角写像されたことが理解できる。
図11には、図10の斜視図を上から見た場合を示すものである。
上から見ると、半径rの円筒部に、下方から上方に向う、即ち手前に向う磁界が8本示されているが、これがHzとなっている。下方の円盤部のコイル電流Iψとこれに直交する半径方向の磁界Hρが電流Iψにより励振され、円筒部の磁路に沿って垂直磁界Hzに折り曲げられ上方に向うことが理解される。
金属面の面電流iも円周方向、即ちψ方向の電流であり、磁界は電流に直交する径方向の磁界、即ちHρを発生しており、これが磁性体の磁路を通り、コイル2や2′に誘起電圧を発生させることになる。
図12は、本発明の垂直磁界センサシステムにより、外部コイルCoと磁界Hzにより結合する状態の説明図である。
図12(a)は、下方の平盤部のみにコイルが置かれている場合の状態で、図12(b)は、コイルが平盤部のみでなく、円筒の突起部に沿っても巻かれており、より垂直磁界Hzが励振され易く、従って上方のコイルに電流Icを誘起し易くなっている場合である。図12(c)は、中央の円筒部のみにコイル2′が巻かれており、垂直磁界を励振している場合で、この方法でも垂直磁界は充分得られ、かつ平盤部の磁性体が金属面に沿う水平磁界の磁路を構成してくれるのでこのような構造によってもよいが、先に説明したように、図12(b)の方が強い垂直磁界が得られ、従って上方の外部コイルCと結合し易い。コイルの巻数等はコイルの大きさや磁性体により異なるが、インダクタンスの値は13.56μHzでは数マイクロヘンリーが普通で、それ程の巻き数とはならない。コイル2とコイル2′は直列に巻いてもよいし、並列に巻いてもよい。
ICのキャパシタと共振を取らなければならないので、使用するICにより調整が必要である。
図13,14,15,16,17には、各種の垂直磁界センサシステムの構成例と、コイルの形状例を示している。
図13(a)は、平盤部に平坦に巻かれたコイル2の部分と、円筒形に垂直方向に巻かれたコイル2′の部分が直列に巻かれている場合を示す。巻き方の具合やインダクタンスの大きさの具合によっては、コイル2と2′は、並列としても構わない。巻線の端末がPP′で、ここで基板やICに接続される。図13(b)は、磁性体6,6′とともに組み上がった状態を示す。
図14は、コイル2,2′が一緒になって円筒形に半径方向ρにも垂直軸方向にも高さhをもって構成されている場合を示す。図14(a)は、コイルの部分で、図14(b)は、磁性体の上に組み上がった場合を示す。平盤部の磁性体の上には空間ができるので、ここにICや基板を載せることができる。
図15は、もう一つのコイルの構成の仕方を示す。図14の場合と異なり、主に水平の平盤部のψ方向にコイル2を巻き、円筒部に沿って高さhを押えて巻いている場合である。図15(a)は、コイルのみを示し、図15(b)は、磁性体とともに組み上がった場合を示す。
図16は、図1に示す一般のタグを本発明の円筒形突起を持つ磁性体に組み込んだ場合を示す。
図16(a)に示す一般のタグも、図16(b)に示すように、本発明の円筒形突起を備える垂直磁界センサシステムとして用いることができる場合を示している。図16(b)は、組み上がった場合を示し、強い垂直磁界を発生するタグやセンサに生まれ変わることができる。
図17には、コイルを磁性体に固定する方法を例示してある。図17(a)は、プラスチックやセラミックのキャップで、図17(b)は、コイル,IC基板等である。図17(c)は、磁性体の上にコイル等が載せられ、これに図(a)のキャップが覆っている場合を示す。プラスチックやセラミックは保護としても用いられるが、誘電率をタグのコイルに加え共振周波数を制御することもできる。
図18は、一般のフィルム状の角形タグを用いる場合の例を示す。図18(a)は、市販あるいは製造途上の角形タグを示し、図18(b)は、キャップを示し、図18(c)は、中央部を磁性体の突起部が抜けるように孔を開けている角形タグを、図18(d)は、角形の磁性体を示す。磁性体の形状は、角形でなくとも円や楕円形状でも使用することができる。
図19には、磁性体の形状と磁束密度を一定にする条件を示す。
円盤部の周囲rとこの断面2πrより入る磁界が半径方向に進むにつれ1/2πrで小さくなるので、磁束密度を一定にするためには、高さtを大きくしなければならない。また、この後円筒の上面πr から垂直磁界が同じ密度で出るためには、つぎのような2式が成立しなければならない。
Figure 0005612238
上式が成り立つようにすると、図19(b)のように、中央部の突起を富士山のようななだらかな曲線としなければならない。図19(c)は、半径rと高さtとの関係を示したもので、また円筒の上面との関係も示すことができる。図19(d)は、中心部の金属棒と下部の金属面を共通にし、これも曲線で構成した場合を示している。図19(e)は、前述のように曲線とせず、段階的に磁性体や金属芯の大きさを変えた場合を示す。
図20には、巻線を巻く場合の例を示している。磁性体磁路6の水平部分の巻線と中央部軸対称円筒状突起による垂直磁路6′の巻線を連続して巻く方法を、図20(a)(b)に示す。図20(a)は、先ず該垂直磁路6′に巻線を巻き、次に図20(b)に示すように磁性体磁路6に沿って半径方向ρの方向に巻く場合、蓋(カバー)Kを右側に動かし、図20(b)のように蓋(カバー)Kとの間の隙間にコイルを巻くことにより、コイルがくずれることなく、整然と巻くことができる。回転させる場合のシャフトは、磁性体の中心部にある軸穴を利用し、これにシャフトを通し、さらにネジ等によって締め付け固定する。
図21は、円筒部が短い場合の例を示す。
図22は、突起部がテーパになっている場合を示す。
この場合でも、図22(a)に示すように、突起の頂点にコイルがズレないように引っ掛かり部を設けているので、徐々に曲線に沿って磁性体6の上にコイル2を巻くことができ、この後、蓋(カバー)Kを被せてコイルをくずれないようにすることができる。蓋Kが覆った状態を図22(b)に示す。
図23には、本発明の垂直磁界センサシステムの応用例を示す。図23(a)には、蓋Kが被せられる前の状態で、蓋Kはセラミックやプラスチック等の磁界の邪魔をしない材料のものを使う。センサの狭間には、スーパーキャパシタ(SC)や電池B等の電源を備え、アクティブなセンサやタグにすることができる。またセンサを用いたり、タイマを入れたりして使用する目的に応じて必要なデータをIC3に記録したりすることができる。このデータを、垂直磁界を介して外部のコイルを結合させデータを回収できる。図23(b)は、蓋Kを被せ、一体形となした場合を示す。
図24は、同様に応用例を示している。
図24(a)は、スーパーキャパシタと二次電池SBを組み合わせ、短時間の充電と長時間の使用を行えるように構成した場合である。またICをパッケージICPにした場合を示している。図24(b)は、蓋を被せ一体形とした場合を示す。
図25は、本発明の軸対称垂直磁界センサシステムのもう一つの実施例を示す。この方式により、磁性体垂直磁界センサシステムを金属表面に埋め込むことができる。
図24迄の説明では、中央部のみに突起のある富士山形の磁性体を用いた例の説明であった。図25は、これに加え外輪山形で周囲に中央部の軸対称円筒状突起による垂直磁路6′を囲むように、磁性体による周辺部の垂直磁路6″が構成されている。
これらの磁性体による中央部の円筒状突起と周辺部の円筒状突起による垂直磁路6′,6″が底部の磁性体6と連続して構成され、磁路を提供している。
周辺部の円筒状突起による垂直磁路6″と中央部の円筒状突起による垂直磁路6′と底部の磁性体磁路6によって、磁界の通路を構成している。図24迄の説明のものは、金属表面に載せる形式のものであるが、本方式によるものは、周辺部の円筒状突起による垂直磁路6″による周辺から磁界を侵入させ、中央部の円筒状突起による垂直磁路6′から磁界を放出させるようにしたものである。また、言い換えると、中心部より垂直に侵入する磁界を、周辺部より放出させるようにしている。
中央部の円筒状突起による垂直磁路6′の半径はr、高さZ、この中心部に中空の穴或は金属棒MPが埋め込まれている。この穴や金属棒がなくても、該垂直磁路6′はあるので、垂直磁界を発生させることができることは、先にも述べた通りである。底部の磁路6の厚みはZである。外輪山に当たる外側の周辺部の円筒状突起による垂直磁路6″の内側の半径はrで、外側の半径はrで、壁の厚みはr−r=Δrとなっており、この高さは内側の円筒の高さとほぼ同じZである。rとrの間の空間(r−r)にコイル2(C)とIC3を組み込んで、タグやセンサを構成する。コイル2の内側の半径はρ、外側の半径はρで、
Figure 0005612238
としてあり、
Figure 0005612238
としているので、ぴったり、磁性体の円筒部に滑り込ませることができる。コイル2の高さhは、IC3やポッティングやパッケージの厚みが入るので、h<Zでなければならない。コイル2の両端にICをパッケージし、このリード線に半田付けをするか基板にICを載せるか、コイルの両端のリード部にボンディング等で接続しポッティング等の処理を行ってもよい。ICチップの容量によっても変わるが、コイルのインダクタンスは、ICチップのキャパシタと共振を取る関係上、数マイクロヘンリーであるので、数ターンとなり、それ程巻数を上げることはできない。然し乍らコイルを並列にすればインダクタンスは約半分となるので、2倍のターン数となる。外輪山の外側の金属面MSと内側の円筒の中心部の中心金属棒MPを強調して描いているもので、この2つの金属面による連続したイメージが、N,N………とM,M………と見える説明を行う目的の図である。底面金属面MBは一つのイメージL1を作るが、N………とM………についても、イメージを作る。これを説明するには、X,Y,Zの直角座標系の方が分かり易い。従って、電圧は2NM倍となるが、少なくとも8倍(18dB)の数を巻くことができ、かつこれを並列にできる。また、コイルの線の感度上昇が得られる。太さを変えても、インダクタンスの値を調整できる。比較的平らな構造においては、コイルは磁性体粉末やこれに隣接するスピネル構造のシートとともにコイルを印刷し、焼結させることもできる。図25(b)は、円筒座標の角度Δψの断面をとり、これにより図26は、図25の外周と下部に、金属面(金属板)MS,MBを取り付け、金属面Mに埋め込んだ場合を示す。
水平磁界Hρが周辺部の円筒状突起による垂直磁路6″に沿って垂直にもぐりこみ、再度水平磁界となって磁路6を通って中心部に向かい、円筒状突起による垂直磁路6′を通って再度垂直磁界Hzとなって、中心部より垂直な磁界を発生させる。この間にコイルCに誘起電圧を発生させて、コイルの端部に取り付けられたICやICパッケージに電圧を供給する。
図27は、上方の外部コイルCと金属面に埋め込まれた本発明の垂直磁界センサやタグが結合する様子を示す。
上方の外部コイルCの外側を通る磁界の一部は、直接周辺部の円筒状突起による垂直磁路6″に入っていくものもあるが、外側を通る磁界は、金属面を励振して円形電流iを発生させる。
この電流は渦電流のようなもので、金属面の円形面電流でもある。電流が円であるため、磁界は輻のように放射状になる。当然金属面のそばでは、電界の変化が変位電流であるので、両コイルの房や金属面のそばでは、円形の変位電流が流れている。この様子を示したのが図27である。
図28は、窪みの空間にスーパーキャパシタSCや電池Bやセンサを取り付けアクティブタグとした場合を示す。
図29は、垂直磁界センサやタグを部品レベルに分解し、説明する図である。
図29(a)は蓋K′で、セラミックやプラスチックでコイル2やICや内部の部品を保護したり、表面が平坦となるためのものである。
図29(a′)は全体を覆うための蓋K″で、これも内部の保護と表面を均一にし、埋め込んだ後の見かけが分らないようにする目的も達することができる。
図29(b)は、コイル2やICやICパッケージICPを示す。
図29(c)は、磁性体の磁路の部分を示す。
図29(d)は、外側と内側の金属面あるいは金属板、金属焼付や蒸着等の面で、外側の縦の部分MS、底の部分MB、中心の棒の部分(表面のみでよい)MPで成り立っている。
図30は、前出の金属表面に置くタイプ(a)と、金属表面に埋め込むタイプ(b)の両者を、一体で焼結成形する場合の例を示している。
図1〜図29は、原理を説明するために、磁性体やコイルを別々に構成する仕組みで説明してきた。
図30の場合は、粉末磁性体を型に入れて固め、これにスピネル構造の円形シートを載せてさらに印刷された渦巻コイル2を載せ、さらにこれを絶縁シートINSで絶縁し、スルーホールShによりコイルと上部の金属パッド、あるいはリード線Wと接続し、その上にICをボーディングあるいはフリップチップのようにフェースダウンで接続できるようなパッドで構成したものを塗装し、焼結することにより一体成形ができるようにしてある。
金属面MBやMSは、銀ペーストを焼くことにより同時に構成することもできるし、蒸着等により構成することもできる。さらに外部にスピネル層を設けることもできる。
図31は、細長い円筒構造にした場合で、肉厚のものや細長いものに埋め込む必要がある場合の例で、構造的には図25〜図29のもの、あるいは図30(b)のものとほぼ同じである。軸方向Zの垂直磁路6′,6″が長く、底部の磁路6は帰路を提供する役割をすることになる。コイル2は入口でもよいし、底部に固定してもよい。無限に長い金属円筒等に埋め込む場合には、底部の磁路6は有っても無くてもよくなる。また入口の磁性体の構造は、磁界をとらえ易くするため、内側の突起や外側の幅を大きくすることもできる。
図32は、本発明の垂直磁界センサシステムの例であって、垂直磁界センサ(Sensor)が金属面Mの上に置かれており、リード線LによってリーダライタR/Wに接続されている。これらのセンサ装置がプラスチックボックスBoxに納められている。非接触カードICのコイルCと磁界が結合し、通信を行う。
R/Wで受送信された信号は、ローカルコントローラやホストコンピュータに受送信される。
図33は、本発明の垂直磁界センサシステムのタグの応用例である。ハンディターミナルHTと金属面に置かれたタグTとの通信を磁気結合で行い、得られた信号をワイヤレス通信の信号SGで通信する方式を示している。
図34は、金属面Mに埋め込まれた埋込タグT′のICによる信号を磁界を介してハンディターミナルHTで送受信し、ケーブルL,L,R/Wを介してPCと通信を行うシステムを示す。
これらのシステムは、一部の例を示したもので、タグおよびセンサとしてあらゆる応用を期待することができる。
[結論]
以上のように、本発明の軸対称垂直磁界センサシステムは、金属体や板の表面あるいは金属体の窪みに埋められた状態でも、外部の垂直磁界と結合することができる金属面に垂直な磁界を発生させることができるため、従来金属面によって垂直磁界が打ち消されていた障害を取り除き、垂直磁界を作ることが可能となった。
この原理を利用し、さらに従来の市販の円形タグや角形のタグに応用することにより、これらのタグも使用することが可能になり、幅広い応用が可能になった。
従って、本発明の軸対称垂直磁界センサシステムの応用効果は、広い分野に期待できる。
従来のタグの説明図 穴の開いたプラスチックパッケージによるタグの例を示す図 従来のタグTと金属面Mの間に磁性体シートSを挟み、磁界を逃がし、金属面のミラー効果により磁界が打ち消されることを軽減しようとする方式の説明図 一般のオンメタルタグの形状と磁界の分布を示す図 本発明の一形態を示す説明図 本発明の別の形態を示す説明図 中心部に金属棒MPが挿入されている本発明の別の形態の実施例を示す図 図7の本発明の垂直磁界センサシステムの実施例を分解して示す図 本発明の別の実施例を分解して示す図 本発明の軸対称垂直磁界センサシステムの原理を示す説明図 図10の斜視図を上から見た場合を示す図 本発明の垂直磁界センサシステムにより、外部コイルと磁界により結合する状態の説明図 垂直磁界センサシステムの構成例と、コイルの形状例を示す図 垂直磁界センサシステムの構成例と、コイルの形状例を示す図 垂直磁界センサシステムの構成例と、コイルの形状例を示す図 垂直磁界センサシステムの構成例と、コイルの形状例を示す図 垂直磁界センサシステムの構成例と、コイルの形状例を示す図 一般のフィルム状の角形タグを用いる場合の例を示す図 磁性体の形状と磁束密度を一定にする条件を示す図 巻線を巻く場合の例を示す図 円筒部が短い場合の例を示す図 突起部がテーパになっている場合を示す図 本発明の垂直磁界センサシステムの応用例を示す図 本発明の垂直磁界センサシステムの応用例を示す図 本発明の軸対称垂直磁界センサシステムの他の実施例を示す図 図25の外周と下部に金属板(金属面)MS,MBを取り付け、金属面Mに埋め込んだ場合を示す図 上方の外部コイルCと金属面に埋め込まれた本発明の垂直磁界センサやタグが結合する様子を示す図 窪みの空間にスーパーキャパシタSCや電池Bやセンサを取り付けアクティブタグとした場合を示す図 垂直磁界センサやタグを部品レベルに分解し、説明する図 一体で焼結成形する場合の例を示す図であって、(a)は金属表面に置くタイプ、(b)は金属表面に埋め込むタイプを示す 肉厚のものや細長いものに埋め込む必要がある場合の例を示す図 本発明の垂直磁界センサシステムの例を示す図 本発明の垂直磁界センサシステムのタグの応用例を示す図 金属体Mに埋め込まれた埋込タグT′のICによる信号を磁界を介してハンディターミナルHTで送受信し、ケーブルL,L,R/Wを介してPCと通信を行うシステムを示す図
符号の説明
2 (水平)コイル
2′ (垂直)コイル
3 IC
6 磁性体
6′ 中央部の円筒状突起による垂直磁路
6″ 周辺部の円筒状突起による垂直磁路
C コイル
外部コイル
H 磁界
He 周辺部磁界
Hz 中央部垂直磁界
Hρ 半径方向の磁界、水平磁界
HT ハンディ端末、ハンディターミナル
I 円筒座標のψ方向の電流
Ic 外部コイルに流れる電流
ICo 非接触式ICカード
K,K′ 蓋(カバー)
L リード線
M 金属面
MB 下部金属面、金属板
MP 中心金属棒
MS 側面の金属面
P パッケージ
S 磁性体
Sensor 垂直磁界センサ
Sh スルーホール
h 高さ
i 垂直磁界により水平磁界Hρにより励振される円形電流
r 磁性体の半径
ρ コイルの半径

Claims (14)

  1. 金属の表面や金属面の窪みに載置され信号を発生する巻かれたコイルとICによる応答システムに用いられ、円や楕円や多角形の磁性体板と該磁性体板の中心部に突起を有した軸対称の磁性体と、前記磁性体板の前記磁性体が設置された上面側で周方向に偏平状に巻かれたコイルとからなることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  2. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記突起が円筒形や楕円筒形や多角柱形や円錐形や楕円錘形や多角錐形である磁性体であることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  3. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体板が金属面に貼りつけられるように構成されていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  4. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の前記突起が軸に沿って中空となっていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  5. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の前記突起の中心部に軸方向に金属棒(柱)が埋められていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  6. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記突起の外周面にも軸方向に沿って前記コイルが巻かれていることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  7. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体板の突起のある側と反対側の前記磁性体板の底面に、金属薄板や箔や蒸着や金属印刷面の金属面を設けたことを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  8. 請求項1記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の前記磁性体板の外縁部に盛り上がった外輪山のような連続する磁性体の縁を設けることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  9. 請求項記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体板の突起のある側と反対側の前記磁性体板の底面と、前記縁の周辺面に金属板や金属箔や蒸着や金属印刷面により金属面を設けたことを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  10. 請求項1または記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の空間部にICを取り付けることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  11. 請求項1または記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の空間部にICやセンサやスーパーキャパシタや電池を搭載することを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  12. 請求項1または記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体が埋め込みが可能なように前記磁性体とほぼ同大円で同大形状で同深さの窪みを前記金属の表面に設けることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
  13. 請求項1または記載の軸対称垂直磁界センサシステムにおいて、前記磁性体の軸方向の長さを長くし、深い金属にも対応できるようにすることを特徴とする軸対象垂直磁界センサシステム。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載のタグやセンサを用いて検出システムを作ることを特徴とする軸対称垂直磁界センサシステム。
JP2006042297A 2006-02-20 2006-02-20 軸対称垂直磁界センサシステム Expired - Fee Related JP5612238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042297A JP5612238B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 軸対称垂直磁界センサシステム
PCT/JP2007/053077 WO2007097322A1 (ja) 2006-02-20 2007-02-20 軸対称垂直磁界センサシステム
US12/224,143 US8299786B2 (en) 2006-02-20 2007-02-20 Axially symmetric vertical magnetic field component exciting sensor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042297A JP5612238B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 軸対称垂直磁界センサシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198440A Division JP5616504B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 軸対称垂直磁界センサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221652A JP2007221652A (ja) 2007-08-30
JP5612238B2 true JP5612238B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=38437362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042297A Expired - Fee Related JP5612238B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 軸対称垂直磁界センサシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8299786B2 (ja)
JP (1) JP5612238B2 (ja)
WO (1) WO2007097322A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101049515B1 (ko) * 2011-01-26 2011-07-15 김지훈 시각장애인용 도로 안내 시스템
CN203056103U (zh) * 2011-02-15 2013-07-10 株式会社村田制作所 天线装置以及通信终端装置
DE102013210689B3 (de) 2013-06-07 2014-10-02 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Antenneneinrichtung für Hörinstrumente
JP2015002440A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 富士通株式会社 アンテナモジュールおよび端末装置
JP6187097B2 (ja) * 2013-09-27 2017-08-30 Tdk株式会社 アンテナ装置
CN107887710B (zh) * 2017-03-29 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 天线、查询器天线、应答器天线和应答***
JP7031466B2 (ja) * 2018-04-19 2022-03-08 Tdk株式会社 コイル部品
JP6630805B1 (ja) * 2018-11-16 2020-01-15 株式会社新来島どっく 無線icタグ用耐衝撃保護ケース

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863824A (ja) * 1994-06-14 1996-03-08 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッド、及びその製造方法、及び光磁気記録装置
JPH10145267A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Hitachi Ltd 高効率アンテナコイル並びに無線カードおよび無線カードを用いた情報通信システム
JP3673033B2 (ja) * 1996-09-30 2005-07-20 株式会社東芝 アンテナ装置
TW350054B (en) * 1996-11-29 1999-01-11 Mitsubishi Materials Corp Burglarproof label
JPH1145317A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toshiba Chem Corp 非接触データキャリアパッケージ
JPH11353603A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JP2000315051A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Idタグ
JP3985458B2 (ja) * 2001-02-15 2007-10-03 凸版印刷株式会社 データキャリア読取装置
JP4089167B2 (ja) * 2001-03-30 2008-05-28 三菱マテリアル株式会社 Rfid用タグ
JP3896965B2 (ja) * 2002-01-17 2007-03-22 三菱マテリアル株式会社 リーダ/ライタ用アンテナ及び該アンテナを備えたリーダ/ライタ
JP2005096726A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Mitsubishi Materials Corp タイヤ状態測定用rfidシステム及びrfidタグ並びに該rfidタグを備えるタイヤバルブ
JP2005084871A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Oji Paper Co Ltd Ic実装体及びic実装体組み立て用部品
US7315248B2 (en) * 2005-05-13 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification tags for use on metal or other conductive objects

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007221652A (ja) 2007-08-30
WO2007097322A1 (ja) 2007-08-30
US8299786B2 (en) 2012-10-30
US20090315553A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612238B2 (ja) 軸対称垂直磁界センサシステム
JP6146531B2 (ja) 携帯端末
TWI568072B (zh) Antenna module, communication device and antenna module manufacturing method
JP4422712B2 (ja) 共振器付フィールド改善システム
JP4325621B2 (ja) リーダライタ及び移動体通信装置
JP4978657B2 (ja) アンテナ装置
JP6008237B2 (ja) 携帯端末
JP4910967B2 (ja) 非接触通信装置用アンテナ基板および非接触通信装置
JP4271205B2 (ja) 金属組み込みrfidタグ及び金属体一体化rfidタグ
JP6008236B2 (ja) 携帯端末
JP2002319009A (ja) Rfidタグ構造及びrfidタグの電磁結合器
WO2002007081A1 (fr) Structure d'installation d'une etiquette rfid, procede d'installation d'une etiquette rfid et procede de communication d'une etiquette rfid
JP2009259273A (ja) 共振器付フィールド改善システム
JP2009509440A (ja) 平面全方向性アンテナ及びその形成方法
JP6172137B2 (ja) アンテナ装置
TW201513458A (zh) 天線裝置及通訊裝置
JP5616504B2 (ja) 軸対称垂直磁界センサシステム
JP4277753B2 (ja) アンテナ用チップコイルおよびチップコイル型アンテナ
JP6269905B2 (ja) 電子機器
JP2011119842A (ja) ブースター及びrfidシステム
WO2016121854A1 (ja) 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
JP2004362342A (ja) 非接触式電子タグ
JP2005056202A (ja) 情報処理装置、及びアンテナユニット
JPH11272826A (ja) 無線受信装置
JP4062288B2 (ja) アンテナ用チップコイルおよびチップコイル型アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350