JP5611257B2 - 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置 - Google Patents

金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5611257B2
JP5611257B2 JP2012055197A JP2012055197A JP5611257B2 JP 5611257 B2 JP5611257 B2 JP 5611257B2 JP 2012055197 A JP2012055197 A JP 2012055197A JP 2012055197 A JP2012055197 A JP 2012055197A JP 5611257 B2 JP5611257 B2 JP 5611257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
forming
pad
laminate film
metal laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012055197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013188762A (ja
Inventor
英郎 山本
英郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012055197A priority Critical patent/JP5611257B2/ja
Priority to US13/687,793 priority patent/US9636731B2/en
Priority to CN201210571662.5A priority patent/CN103302160B/zh
Publication of JP2013188762A publication Critical patent/JP2013188762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611257B2 publication Critical patent/JP5611257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/16Folding; Pleating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/18Joggling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/203Deep-drawing of compound articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/021Deforming sheet bodies
    • B21D26/027Means for controlling fluid parameters, e.g. pressure or temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/10Incompletely punching in such a manner that the parts are still coherent with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、フィルム外装体を成形する金属ラミネートフィルム成形方法、およびその成形装置に関するものである。
近年、金属薄膜(アルミ、銅、鉄等)に樹脂層(ポリアミド、プリプロピレン、PET等)をラミネートした金属ラミネートフィルムに成形加工を施して、包装材や容器を製造することが行われている。この金属ラミネートフィルムを成形する技術は、非水系電解質二次電池用の外装体やその他の二次電池用パッケージを製造するための加工技術としても応用されている。
金属ラミネートフィルムの成形においては、フィルムを深い形状に成形する際、素材に破れや、成形部もしくは成形部周辺にうねりの小さな皺(小じわ)やうねりの大きな皺が発生する。
破れは内装された製品が外部環境と直接に接触するため、外装体としての保護機能を失うことに繋がる。また、皺は外観上の美観を損ねるだけでなく、外部環境との摩擦・温度変化等により皺に繰り返し応力が集中し、時間経過とともに疲労が蓄積することによる破壊を促す。それゆえ、破れと皺を同時に抑制する金属ラミネートフィルム成形方法が求められている。
この目的を達成するための従来工法として、図12に示す工法がある。
図12(a)は上下金型の組み合わせ後の断面図を表しており、図13(a)は図12(a)のA1−A1線に沿った上型の平面図、図13(b)は図12(a)のA2−A2線に沿った下型の平面図を示す。下型であるダイ1にはダイ穴1aが形成されている。上型は、パンチ2と皺押さえプレート4と弾性体51で構成されている。
図12に示す工法では、図12(a)から図12(b)に示すように、被加工材料である金属ラミネートフィルム3に対し、パンチ2と対向するダイ1と、パンチ2の周囲に設けられた皺押さえプレート4と弾性体51で金属ラミネートフィルム成形部周囲3bに圧力をかける。
ここで弾性体51が金属ラミネートフィルム3に与える圧力は皺押さえプレート4の圧力より小さく、皺押さえプレート4の部分の金属ラミネートフィルム3は完全に固定される圧力に設定する。圧力を加えた金属ラミネートフィルム3に対し、ダイ1と一定クリアランスを保ったパンチ2を接近させることで、金属ラミネートフィルム3を所望の形状に成形している。ここで、弾性体51は程よい圧力を金属ラミネートフィルム3にかけているため、成形部3aへの材料流入を促しつつ皺の発生を押さえる役割を担っている。
特開2002−178046号公報
しかしながら近年の製品の多様化の中、フィルム外装体に対しさらに深い成形形状、もしくは複雑な凹凸形状へ成形する工法の需要が高まっている。
前述の従来工法では成形深さの限界値が低く、深い成形形状が必要な製品の場合、破れを発生させてしまう。
また、従来工法で成形部周囲の皺(主に小じわ)を減らすことは可能だが、成形部にうねりの大きな皺が発生する。このうねりの大きな皺の発生要因は、金属ラミネートフィルムの両面に設けられている樹脂層が、成形後に成形前の長さに戻ろうとする現象(スプリングバック)に起因する。複雑な成形形状にスプリングバックが発生することで、金属薄膜と樹脂層の内部に残留応力が蓄積、ひずみ・変形となり、これが皺として観測される。
これを解決する手段として、金属ラミネートフィルムや金型の温度を上げた後に成形し、再度冷却する工法がある。この工法は金属ラミネートフィルム表面の樹脂層の分子構造が定着・塑性変形が安定化し材料のスプリングバックが改善するため、皺を抑制することが可能である。しかし、金属ラミネートフィルム全体の温度が上がるため、金属ラミネートフィルム両面の樹脂層のパンチとの摩擦係数が増加し、成形部の周囲から成形部への材料流入が阻害され、従来工法以上に破れが発生しやすくなる。
上記目的を達成するために、本発明の金属ラミネートフィルム成形方法は、加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を局所的に密閉し、その密閉空間を圧縮することにより昇温する昇温工程と、圧力をかけて形状を成形する圧気成形工程と、パンチとダイとパッドで成形し冷却するパンチ成形・冷却工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、金属ラミネートフィルムの成形時に、成形部周囲は低温状態のまま成形部のみ温度を上げることが可能となり、成形部周囲から成形部への材料流入を阻害することなく、材料の伸展性・スプリングバックを改善することができ、金属ラミネートフィルムの破れ・皺を抑制することが可能となり、内装された製品を長期にわたり保護し製品品質を向上するのみならず、外装体の美観を高めることができる。
本発明の金属ラミネートフィルム成形方法の実施に使用する実施の形態1の成形装置の断面図 同実施の形態の成形装置の成形工程図 同実施の形態の各工程における各部の圧力,温度などの状態変化図 本発明の金属ラミネートフィルム成形方法の実施に使用する実施の形態2の成形装置の断面図 (a)上型の平面図と(b)下型の平面図 同実施の形態の成形装置の成形工程図 同実施の形態の各工程における各部の圧力,温度などの状態変化図 本発明の金属ラミネートフィルム成形方法の実施に使用する実施の形態3の成形装置の断面図 (a)上型の平面図と(b)下型の平面図 同実施の形態の成形装置の成形工程図 同実施の形態の各工程における各部の圧力,温度などの状態変化図 従来工法の工程図 (a)上型の平面図と(b)下型の平面図
以下、本発明の金属ラミネートフィルム成形方法を、具体的な各実施の形態に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1〜図3は、本発明の実施の形態1を示す。
この金属ラミネートフィルム成形装置は、図1に示すように、下型Doは、ダイ1と、ダイ穴1aに設けられたパッド5とで構成されている。上型Upは、ダイ1と一定クリアランスを保って金属ラミネートフィルム(以下、原反と称す)3を挟んで対向したパンチ2と、パンチ2の周囲に取り付けられた皺押さえプレート4とで構成されている。パンチ2にはパンチ空気穴8等の空気を大気中へ逃がす構造が設けられており、例えば弁17などで空気を逃がす構造の開閉を制御することができる。
原反3は、金属薄膜(アルミ、銅、鉄等)を中央にして、この金属薄膜の両面に樹脂層(ポリアミド、プリプロピレン、PET等)をラミネートし成形加工を施したものである。
なお、成形部3aの上方には、パンチ2と皺押えプレート4と原反3で囲まれた密閉空間6が形成されている。成形部3aの下方にダイ1とパッド5と原反3で囲まれた密閉空間7が形成されている。
ステップS1〜ステップS5は成形工程を示している。図3は、各工程における成形品の賦形率、圧力、温度の時間変化を示している。成形品の賦形率Fは、材料原子の全移動距離の総和/完成時の全移動距離の総和、初期形状を0%、成形品完成状態を100%と定義する。
図3(a)〜(g)における各グラフにおいて、横軸のt1〜t5は、次のタイミングを示している。
t1:図2のステップS1に示した密閉空間形成工程の完了のタイミング
t2:ステップS2に示した昇温工程の完了のタイミング
t3:ステップS3に示した圧気成形工程としての圧空成形工程の完了のタイミング
t4:ステップS4に示したパンチ成形・冷却工程の完了のタイミング
t5:ステップS5に示した復帰工程の完了のタイミング
図3(a)〜(g)における縦軸は、
Pu:密閉空間6の圧力
Pl:密閉空間7の圧力
Tm:成形部3aの平均温度
Tu:密閉空間6の温度
Tl:密閉空間7の温度
Tp:パンチ2,ダイ1,パッド5,皺押さえプレート4の温度
を示している。
なお、本実施形態の動作・作用によって、原反3もしくは密閉空間6,7内の空気が昇温・冷却させられる。原反3の両面の樹脂層の内、溶融温度の高い方をTa、低い方をTb、外気温度をT0( Ta > Tb > T0 )とした場合、原反3もしくは密閉空間6,7内の空気の温度Tsが、Ta > Ts > Tbの状態を昇温状態、Ts = T0の状態を冷却状態と定義する。
まず、ステップS1の密閉空間形成工程では、成形部3aの上方にパンチ2と皺押えプレート4と原反3で囲まれた密閉空間6と、成形部3aの下方にダイ1とパッド5と原反3で囲まれた密閉空間7を形成する。その際、原反3は、皺押えプレート4とダイ1より一定の圧力で加圧されている。本工程では賦形率F=0%であり、圧力Pu=Pl=P0(大気圧)、温度Tm = Tu = Tl = Tp = T0(室温)であり、成形部3aの原反3は冷却状態にある。
ステップS2の昇温工程では、パンチ2aが降下するとともにパッド5bが上昇する動作によって、密閉空間6,7内の空気を圧縮することにより昇温し成形部3aを昇温状態3eとする。原反3の両面の樹脂層の内、溶融温度の高い方をTa、低い方をTbとした場合、各密閉空間6,7の温度Tu,Tlを、Tu = Tl = T2,Ta > T2 > Tbとなるように設定する。これにより、成形部3aの平均温度TmもT2まで上昇する。
ステップS3の圧空成形工程では、パンチ2aの降下により密閉空間6の圧力を上昇させつつ、パッド5の動作を停止させ密閉空間7との圧力差を設けることで、予備形状に圧空成形する。密閉空間6の圧力Pu、密閉空間7の圧力Pl(Pu>Pl)、予備成形に必要な圧力差Paに対し、(Pu−Pl) > Paとなるように設定する。本工程により賦形率Fを20%〜90%程度とする。
ステップS4のパンチ成形・冷却工程では、更なるパンチ2aの降下で、パンチ2,ダイ1,パッド5で原反3をパンチ成形する。この時、図3(g)に示すように、パンチ2,ダイ1,パッド5は冷却状態(温度T0)を保持している。ゆえに、タイミングt3において温度T2(Ta>T2>Tb)の昇温状態にあった原反3は、タイミングt4の時点で低温のパンチ2,ダイ1,パッド5に接触し、温度T0の冷却状態となる。
また、パンチ2が下死点に達すると同時に弁17等を開放し、密閉空間6の高温・高圧状態の空気を、パンチ空気穴8を通して密閉空間6の外部に流出させる(矢印11の方向)。この弁17の開放動作により、原反3が冷却状態となるまでの時間を短縮している。
最後にステップS5の復帰工程では、弁17等を開放したままパンチ2bを上昇させ、密閉空間6の空気を開放しつつパンチ2bを原点へ復帰させる。
以上の各工程の実施によって、成形品の破れを抑制できる。
具体的には、ステップS2において成形部3aのみを局所的に昇温状態3eにするため、成形部3aの材料の伸展性を向上する。
また、ステップS3の圧空成形によってパンチ成形前に予備形状に成形し、材料全体を引き伸ばすため、成形部3a内部の材料を均一に引き伸ばすことができる。
さらに、ステップS4のパンチ成形時にパンチ2と原反3が接触してからわずかな間は、成形部3aが昇温状態3eに保たれているためパンチ2・原反3の間で高い摩擦抵抗が発生し、その摩擦力により成形部周辺から成形部への材料流入を促進することができる。加えて、成形部3a以外のダイ1と皺押さえプレート4間は冷却されたままであるため、摩擦抵抗が少なくなり、成形部3aへの材料流入を促進することが可能である。
また、皺の発生に関しては、ステップS4において一度昇温した原反3を、パンチ成形後に、パンチ2の接触によって再度冷却することで、原反3の表面の樹脂層の分子構造が定着、塑性変形が安定化し材料のスプリングバックを改善できるため、成形部3aでの皺を抑制することができる。
加えて、本実施形態では、パンチ2が成形部3aの原反3に直接に接触して冷却するので、冷却時間の短縮が可能であり、成形サイクルを短くできる。
更に、金属ラミネートフィルムを昇温し成形形状の完成と同時に冷却することが可能なため、成形形状の変化(なまり)を防止し、形状のバラツキを少なくできる。
(実施の形態2)
図4〜図7は、本発明の実施の形態2を示す。
なお、実施の形態1と同様のものには同一の符号を付けて説明する。
図4は金属ラミネートフィルム成形装置の断面図を表している。この図4は図5(a)(b)に示した上型Upと下型DoをA3−A3線に沿って切断した状態を示している。
下型Doは、ダイ1と、ダイ穴1aに設けられたパッド5とで構成されている。ダイ1には、ダイ穴1aと外部を連通する空気逃がし用の空気穴9が、ダイ1の上面から成形深さの位置に設けられている。
上型Upは、ダイ1と一定クリアランスを保って原反3を挟んで対向したパンチ2と、パンチ2の周囲に取り付けられた皺押さえプレート4とで構成されている。パンチ2には空気穴8等の空気を大気中へ逃がす構造が設けられており、例えば弁17などで空気を逃がす構造の開閉を制御することができる。
本構成ではパンチ2が降下することで、ダイ1上に配置された厚み50〜500μmの原反3を所定の成形形状に成形する。原反3の両面の樹脂層は製品用途によって様々であるが、両面合計で全体の厚みの5%〜80%を占める。なお、成形形状、すなわち、パンチ2の形状は5mm×5mmから400mm×400mm程度の範囲、成形深さは0.5mmから30mmの範囲である。
また、パンチ2の先端にはダイ1とパンチ2のクリアランスを成形深さで除したテーパ加工10が施されており、製品の成形形状とパンチ2の面が一致するようになっている。
図6のステップS1,ステップS2,ステップS3−1,ステップS3−2,ステップS4−1,ステップS4−2,ステップS4−3,ステップS5は実施の形態2における金型の動作の様子を示したものである。
また、図7(a)〜(g)は本実施形態における成形品の賦形率・圧力・温度の時間変化を示している。標記方法は実施の形態1の図3と同様である。
図7の各タイミングは、それぞれ下記のタイミングを示している。
タイミングt1:図6のステップS1に示した密閉空間形成工程の完了のタイミング
タイミングt2:図6のステップS2に示した昇温工程の完了のタイミング
タイミング“t3−1”:図6のステップS3−1に示した圧空成形工程の完了のタイミング
タイミング“t3−2”:図6のステップS3−2に示した圧空成形工程の完了のタイミング
タイミング“t4−1”:図6のステップS4−1に示したパンチ成形・冷却工程の完了のタイミング
タイミング“t4−2”:図6のステップS4−2に示したパンチ成形・冷却工程の完了のタイミング
タイミング“t4−3”:図6のステップS4−3に示したパンチ成形・冷却工程の完了のタイミング
タイミングt5:図6のステップS5に示した復帰工程の完了のタイミング
図6と図7を用い、本実施形態の動作と、成形部3aへの作用について詳しく説明する。
ステップS1の密閉空間形成工程では、まず弁17を閉じた状態で、パンチ2が矢印2a方向に降下し、皺押えプレート4が矢印4a方向に降下し、パッド5が矢印5b方向に上昇する動作によって、パンチ2と皺押さえプレート4と原反3に囲まれた密閉空間6と、ダイ1とパッド5と原反3に囲まれた密閉空間7を形成する。
ステップS2の昇温工程では、パンチ2が矢印2a方向に降下し、パッド5の矢印5b方向の上昇で密閉空間6と密閉空間7を同時に同じ圧力まで圧縮する(Pu=Pl=P2)。このとき、圧縮を高速で行うことで周囲への熱拡散を防止することができ、断熱圧縮によって密閉空間6,7内を昇温し成形部3aを昇温状態3eとする。例えば比熱比1.4の空気雰囲気下で成形する場合、100mm×100mm、深さ20mmの密閉空間(体積2×104mm)を27℃(300K)から127℃(400K)に温度上昇させるためには、
「熱力学則:T[K;温度]× V[mm;体積]^(γ[比熱比]−1) = 一定
= 39585.24[K×mm]」算式より、圧縮率を約49%(圧縮後の体積を9.74×103mm)とすればよい。
ステップS3−1の圧空成形工程では、パンチ2が矢印2a方向に降下で密閉空間6を加圧する(Pu:P2→P3)。同時に密閉空間7の体積・圧力を一定に保ちながらパッド降下5aさせる。密閉空間6の内部の圧力Puは徐々に増加する一方、密閉空間7の圧力Plは一定値P2のため、徐々に圧力差が拡大し、予備成形が開始される。
ステップS3−2の圧空成形工程では、更なるパンチ2が矢印2a方向に降下し、パッド5が矢印5a方向に降下する動作でパッド5が成形深さに達すると、ダイ1の側面に設けられたダイ空気穴9より空気が11の方向に流出するとともに、パッド5の矢印5a方向の降下動作は停止する。密閉空間7の圧力PlはP0(大気圧)となるため密閉空間6,7の圧力差は急激に拡大し、予備成形が促進される。
ゆえに、図7(d)のタイミングt3−1において温度T2( Ta > T2 > Tb )の昇温状態にあった原反3は、タイミングt4で低温のパンチ2,ダイ1,パッド5に接触し、温度T0の冷却状態となる。
ステップS4−1のパンチ成形・冷却工程では、更なるパンチ2の矢印2a方向の降下で、パンチ2,ダイ1,パッド5で原反3をパンチ成形する。このとき、実施の形態1と同様、図7(g)に示すように、パンチ2,ダイ1,パッド5は冷却状態(温度T0)を保持している。ゆえに、図7(d)のタイミング“t3−1”において温度T2( Ta > T2 > Tb )の昇温状態にあった原反3は、タイミング“t4−1”で低温のパンチ2,ダイ1,パッド5に接触し、温度T0の冷却状態3dとなる。
このタイミングt4−1では、コーナー部(図右側)は予備成形が不足しているため、直線部(図左側)より先行してパンチ2に接触して冷却状態3dとなる。また、金属ラミネートが予備成形によって膨らみ、パッド5と接触している箇所も同様に冷却状態となる。
ステップS4−2のパンチ成形・冷却工程では、継続的なパンチ2の矢印2a方向への降下で、直線部(図左側)がパンチ2と接触し冷却状態となる。
ステップS4−3のパンチ成形・冷却工程では、パンチ2の降下2aで下死点に達すると、弁17を開放する。これにより、密閉空間6の高温・高圧状態の空気は配管16を通じて矢印11a方向で装置外部に流出し、原反3がTm= T0(冷却状態)となる。ここで、パンチ2の先端の施されたテーパ加工10に材料全体が沿うことで冷却が促進される。
ステップS5の復帰工程では、最後に、弁17を開放させた後、パンチ2の矢印2b方向の上昇と皺押さえプレート4の矢印4b方向の上昇で原点復帰する。このとき、パンチ2の矢印2b方向の上昇に伴い密閉空間6の体積が増加、圧力が低下するため、成形部3aに凹みが発生させる場合がある。その際は、必要に応じてパンチ空気穴8から密閉空間内6に空気を矢印11bの方向で供給し、圧力を高めることで凹みを防止してもよい。
このように構成したため、一連の成形動作内の個別工程の時間を短縮可能のため、成形サイクルを短くできる。まず、密閉空間6,7の断熱圧縮により原反3の両面の樹脂層を同時に昇温させることが可能となる。ゆえに、成形部3aの原反3を短時間で昇温状態3eとし伸展性を向上させることができる。
また、パンチ2の先端に施されたテーパ形状10により成形部3a全体がパンチ2と接触するため、冷却を早めることが可能である。
さらに、原反3の両面から加圧・減圧可能であるため圧空成形時に圧力差をつけやすく、製品厚みばらつきや破れの抑制に対して効果的である。
(実施の形態3)
図8〜図11は、本発明の実施の形態3を示す。
なお、実施の形態1と同様のものには同一の符号を付けて説明する。
図8は金属ラミネートフィルム成形装置の断面図を表している。この図8は図9(a)(b)に示した上型Upと下型DoをA4−A4線に沿って切断した状態を示している。
実施の形態1、実施の形態2は、長方形形状や複雑形状の成形品、材料中の樹脂層の比率が多い場合等に有効である。しかしながら、簡単な形状の成形品(円形など)や材料中の樹脂層の比率が少ない場合、簡単な装置構成・動作を用いて、深い成形品の破れ・皺を抑制することができる。
この実施の形態3は実施の形態2と同様に、下型Doにダイ1、上型Upにパンチ2が設置されており、パンチ2とダイ1は原反3をはさんで対向している。上型Upのパンチ2の周囲には皺押さえプレート4が取りつけられており、下型のダイ1の穴内部にはパッド5が取り付けられている。パンチ2には空気逃がし・流入用のパンチ空気穴8が設けられている。このパンチ空気穴8には配管16を介して弁17が設置されている。
また、パッド5とパンチ2の動作と連動させるピン12と、下死点で一時停止しパンチ2の上昇とともに元の位置に復帰させるためのカム機構14が設置されている。カム機構14は上型ダイセット13を介してパンチ2と連結されており、パンチ上下に従ってカム構造も上下する。なお、パッド5の初期位置は、ダイ1の上面と同一高さに設定されている。ピン12の基端は緩衝バネ21を介して上型ダイセット13に連結されている。
図10のステップS1,ステップS2,ステップS3−1,ステップS3−2,ステップS4,ステップS5は、実施の形態3における金型の動作の様子を示したものである。
また、図11(a)〜(g)は本実施形態における成形品の賦形率・圧力・温度の時間変化を示している。標記方法は実施の形態1の図3と同様である。
図11の各タイミングは、それぞれ下記のタイミングを示している。
タイミングt1:図10のステップS1に示した密閉空間形成工程の完了のタイミング
タイミングt2:図10のステップS2に示した昇温工程の完了のタイミング
タイミングt3−1:図10のステップS3−1に示した圧空成形工程の完了のタイミング
タイミングt3−1:図10のステップS3−2に示した圧空成形工程の完了のタイミング
タイミングt4:図10のステップS4に示したパンチ成形・冷却工程の完了のタイミング
タイミングt5:図10のステップS5に示した復帰工程の完了のタイミング
図10と図11を用い、本実施形態の動作と、成形部3aへの作用について詳しく説明する。
ステップS1の密閉空間形成工程では、まず弁17を閉じた状態で、パンチ2が矢印2a方向に降下するとともに、皺押えプレート4も矢印4a方向に降下する動作によって、パンチ2と皺押さえプレート4と原反3に囲まれた密閉空間6を形成する。一方、ダイ1とパッド5と金属ラミネート3に囲まれた密閉空間7はスキマがないため、体積なしの状態である。
ステップS2の昇温工程では、パンチ2が矢印2a方向に更に降下して、密閉空間6のみを加圧する(Pu=P2)。圧縮を高速で行うことで周囲への熱拡散を防止することができ、断熱圧縮によって密閉空間6内を昇温して成形部3aを昇温状態3eとする。
ステップS3−1の圧空成形工程では、パンチ2が矢印2a方向に更に降下して、密閉空間6を加圧する。それと同時に上型のピン12の力を受け、それまではバネ20によって押し上げられていたパッド5が、バネ20の付勢に抗して矢印5a方向に降下する動作を開始する。このとき、密閉空間7の圧力Plは0(真空)であり、密閉空間6の圧力はPu(=P2)のため、この密閉空間6と密閉空間7の圧力差P2(=Pu−Pl)により予備成形を行う。
ステップS3−2の圧空成形工程では、パンチ2が矢印2a方向に更に降下し、パッド5が矢印5a方向に更に降下して、パッド5が成形深さに達すると、予備成形は完了し、パッド降下5a動作は停止する。このときパッド5にはカム機構14が働き下死点で動作を停止する。
予備成形後、ステップS4のパンチ成形・冷却工程では、パンチ2が矢印2a方向に継続的に降下し、パンチ2,ダイ1,パッド5で原反3をパンチ成形する。この時、図11(g)に示すように、パンチ2,ダイ1,パッド5は冷却状態(温度T0)を保持している。ゆえに、図11(d)のタイミングt3において温度T2( Ta > T2 > Tb )の昇温状態3eにあった原反3は、タイミングt4で低温のパンチ2,ダイ1,パッド5に接触し、温度T0(冷却状態)となる。
さらに実施の形態2と同様に、パンチ2が下死点に達すると弁17を開放する。これにより、密閉空間6の高温・高圧状態の空気を配管16を通じて装置外部に矢印11方向に流出させ、金属ラミネートフィルムが冷却状態になることを促進する。
最後に、ステップS5の復帰工程では、弁17を開放させたままパンチ2を矢印2b方向に上昇させるとともに、皺押さえプレート4も矢印4b方向に上昇させる動作によって、原点復帰する。
この構成によると、実施の形態2の動作の駆動部は必要だが、パッド5の動作の駆動部が不要のため、金型の構造がシンプルとなり、金型・製品の信頼性が向上し、かつ実施の形態2と比較して成形サイクルを短縮できる。
なお、更なる成形サイクル短縮や形状のなまりを防ぐため、パンチ2,ダイ1,パッド5に水穴等の冷却機構を設けてもよい。
原反3の種類によっては、急激な温度変化によって材料劣化が促進される場合がある。その場合、なだらかに温度減少させるため、パンチ2,ダイ1,パッド5それぞれの部品内部に薄い断熱層を設け、徐々に放熱する機構を設けても良い。
上記の各実施の形態では密閉空間6,7の内部が空気の場合を例に挙げて説明したが、密閉空間6,7の内部がその他の気体の、具体的には窒素などの不活性ガスであっても同様に実施できる。
本発明は長期間にわたって内装品の保護が必要となる複雑な形状の電池外装体や電子部品の保護シート等の用途に適用できる。さらに、薬剤や食品の包装材や容器等を、金属ラミネートフィルムを用いて製造する分野においても利用できる。
Do 下型
Up 上型
1 ダイ
1a ダイ穴
2 パンチ
3 金属ラミネートフィルム
3a 成形部
4 皺押さえプレート
5 パッド
6 密閉空間
7 密閉空間
8 パンチ空気穴
9 空気穴
10 テーパ加工
12 ピン
14 カム機構
17 弁
16 配管
20 バネ

Claims (7)

  1. 加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を局所的に密閉し、その密閉空間を圧縮することにより昇温する昇温工程と、
    圧力をかけて形状を成形する圧気成形工程と、
    パンチとダイとパッドで成形し冷却するパンチ成形・冷却工程とを有する
    金属ラミネートフィルム成形方法。
  2. 加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を挟んで対向するパンチとパッドによって、前記成形部の上面に局所的に密閉した第1の密閉空間を形成するとともに、前記成形部の下面に局所的に密閉した第2の密閉空間を形成し、前記第1の密閉空間と前記第2の密閉空間を圧縮することにより前記金属ラミネートフィルムの前記成形部を昇温する昇温工程と、
    前記金属ラミネートフィルムの前記成形部を前記パンチによって前記パッドによって圧力をかけて前記成形部を成形する圧気成形工程と、
    前記第1の密閉空間の気体を放出して前記パンチが前記成形部を前記パッドに押し付けて成形し冷却するパンチ成形・冷却工程を有する
    金属ラミネートフィルム成形方法。
  3. パンチと、
    加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を挟んで前記パンチと対向するダイと、
    前記パンチの周囲に設けられ前記ダイとで前記金属ラミネートフィルムを押さえる皺押さえプレートと、
    前記ダイの内部に設けられたパッドを有し、
    前記パンチに気体逃がし・流入用の穴が設けられており、
    前記パンチと前記パッドの動作によって前記パンチと前記皺押さえプレートと前記金属ラミネートフィルムに囲まれた第1密閉空間と、前記ダイと前記金属ラミネートフィルムと前記パッドに囲まれた第2密閉空間を形成しつつ、前記第1の密閉空間と前記第2の密閉空間を圧縮することにより前記金属ラミネートフィルムの前記成形部の昇温を行い圧力により前記成形部の圧気成形を行い前記パンチが前記成形部を前記パッドに押し付けることにより前記成形部のパンチ成形冷却を行う
    金属ラミネートフィルムの成形装置。
  4. 加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を挟んで対向するパンチとパッドによって、前記成形部の上面に局所的に密閉した第1の密閉空間を形成するとともに、前記成形部の下面に局所的に密閉した第2の密閉空間を形成し、前記第1の密閉空間と前記第2の密閉空間を圧縮することにより前記金属ラミネートフィルムの前記成形部を昇温する昇温工程と、
    前記金属ラミネートフィルムの前記成形部を前記パンチによって前記パッドによって圧力をかけて前記成形部を成形するとともに、前記第2の密閉空間の気体を放出する圧気成形工程と、
    前記第1の密閉空間の気体を放出するとともに、前記パンチが前記成形部を前記パッドに押し付けて成形し冷却するパンチ成形・冷却工程とを有する
    金属ラミネートフィルム成形方法。
  5. パンチと、
    加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を挟んで前記パンチと対向するダイと、
    前記パンチの周囲に設けられ前記ダイとで前記金属ラミネートフィルムを押さえる皺押さえプレートと、
    前記ダイの内部に設けられたパッドを有し、
    前記パンチに気体逃がし・流入用の穴が設けられており、
    前記ダイには前記パットが前記パンチから離間する方向に規定位置まで移動した状態で、前記ダイと前記金属ラミネートフィルム前記パットで囲まれた第2密閉空間の気体を放出する穴が形成され
    前記パンチと前記パッドの動作によって、前記パンチと前記皺押さえプレートと前記金属ラミネートフィルムに囲まれた第1の密閉空間と前記第2の密閉空間を形成しつつ、前記第1の密閉空間と前記第2の密閉空間を圧縮することにより前記金属ラミネートフィルムの前記成形部の昇温を行い、圧力により前記成形部の圧気成形を行い、前記パンチが前記成形部を前記パッドに押し付けることにより前記成形部のパンチ成形・冷却を行う
    金属ラミネートフィルムの成形装置。
  6. 加工対象の金属ラミネートフィルムの成形部を挟んで対向する上型側のパンチと下型側のダイの内側のパッドによって、前記成形部の上面に局所的に密閉した第1の密閉空間を形成し、前記第1の密閉空間を圧縮することにより前記金属ラミネートフィルムの前記成形部を昇温する昇温工程と、
    前記パンチを更に前記パッドの側に移動させて前記第1の密閉空間を加圧するとともに、それまではバネによって前記パンチに近付く方向に押し上げられていた前記パッドが、前記上型側に基端が連結されたピンの先端によって前記バネの付勢に抗して押し下げる方向に移動する動作を開始させ、予備成形し、前記パッドが成形深さに達すると予備成形は完了し、前記パッドがカム機構の作用により下死点で動作を停止し、
    前記パンチを前記パッドに近付く方向に移動させるとともに、前記第1の密閉空間の気体を放出させて前記成形部を前記パンチと前記ダイおよび前記パッドで前記成形部をパンチ成形する
    金属ラミネートフィルム成形方法。
  7. パンチと
    前記パンチと対向するダイと、
    前記パンチの周囲に設けられた皺押さえプレートと、
    前記ダイ内部に設けられたパッドと、
    前記パッドを下死点で一時停止させるためのカム機構と、
    前記パンチと動作を連動させるピンを含み、
    前記パンチと前記パッドの動作によって、前記パンチと前記皺押さえプレートと加工対象の金属ラミネートフィルムに囲まれた第1の密閉空間と、前記ダイと前記金属ラミネートフィルムと前記パッドで囲まれた第2の密閉空間を形成しつつ、前記第1の密閉空間と前記第2の密閉空間を圧縮することにより前記金属ラミネートフィルムの成形部の昇温を行い圧力により前記形成部の圧気成形を行い前記パンチが前記成形部を前記パッドに押し付けることにより前記成形部のパンチ成形冷却を行う
    金属ラミネートフィルムの成形装置。
JP2012055197A 2012-03-13 2012-03-13 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置 Active JP5611257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055197A JP5611257B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置
US13/687,793 US9636731B2 (en) 2012-03-13 2012-11-28 Method and apparatus for molding metal laminate film
CN201210571662.5A CN103302160B (zh) 2012-03-13 2012-12-25 金属层叠膜成型方法及其成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055197A JP5611257B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013188762A JP2013188762A (ja) 2013-09-26
JP5611257B2 true JP5611257B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=49128129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055197A Active JP5611257B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9636731B2 (ja)
JP (1) JP5611257B2 (ja)
CN (1) CN103302160B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014221997A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Formwerkzeug zur Herstellung von warmumgeformten Bauteilen
CN105458093A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 陈丽梅 一种不锈钢制品温差拉深模具
US10532836B2 (en) * 2016-02-29 2020-01-14 Klocke Verpackungs-Service Gmbh Method for the productions and filling of an application package for a liquid pharmaceutical product
KR102368727B1 (ko) * 2018-01-24 2022-02-28 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 파우치 및 그 이차전지용 파우치를 성형하기 위한 금형 다이
EP3806233B1 (en) 2018-11-09 2023-11-22 LG Energy Solution, Ltd. Pouch forming device
CN110883179B (zh) * 2019-11-28 2021-03-30 哈尔滨工大海卓智能成形科技有限公司 一种基于液体体积加载的液压成形件回弹控制方法及***

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8421634D0 (en) * 1984-08-25 1984-09-26 Alcan Int Ltd Forming of metal articles
US4851178A (en) 1987-12-07 1989-07-25 Wendt Michael L Process for thermoforming plastic materials such as pet
FR2641217B1 (fr) * 1988-12-30 1994-04-01 Isoform Procede et dispositif d'emboutissage de materiaux en feuille sur une matrice de formage elastique
JPH03124328A (ja) * 1989-10-04 1991-05-27 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 非超塑性金属板状体の超塑性的複合成形法
JP2529788B2 (ja) 1991-08-27 1996-09-04 川崎重工業株式会社 熱可塑性複合材の成形方法及び成形装置
CN1082983A (zh) 1992-08-22 1994-03-02 尤景三 塑料复合材料箱体的制造方法
US5689987A (en) * 1996-09-27 1997-11-25 Mcdonnell Douglas Corporation Method for determining the proper progress of a superplastic forming process by monitoring gas-mass outflow
US5987957A (en) * 1998-02-25 1999-11-23 Eastman Kodak Company Method of forming a metal-thermoplastic-metal laminate
JPH11290960A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd プレス成形方法およびプレス成形装置
JP4422839B2 (ja) 2000-01-13 2010-02-24 東レ・デュポン株式会社 開放型ポリイミド成形品の製造方法
DE10016803B4 (de) 2000-04-05 2006-06-08 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Herstellen von Bauteilen
DE10027079A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Konrad Schnupp Verfahren und Vorrichtung zum Umformen eines plattenförmigen Werkstücks
JP2002178046A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Sony Corp 深絞り加工方法および深絞り加工装置
JP2003053438A (ja) 2001-08-10 2003-02-26 Showa Denko Kk 張出し成形加工方法および容器
JP4718197B2 (ja) 2004-03-23 2011-07-06 宇部日東化成株式会社 フレキシブル金属箔積層体製造装置と該装置を用いた製造方法
JP4628047B2 (ja) 2004-09-02 2011-02-09 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属板の絞りしごき加工方法、およびそれを用いた樹脂被覆絞りしごき缶

Also Published As

Publication number Publication date
US9636731B2 (en) 2017-05-02
JP2013188762A (ja) 2013-09-26
CN103302160A (zh) 2013-09-18
CN103302160B (zh) 2015-08-05
US20130243548A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611257B2 (ja) 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置
CN109195723B (zh) 模具、模具装置以及工件的冷却方法
JP5863886B2 (ja) 冷間プレス成形方法
JP6667208B2 (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
JP2004136306A (ja) マグネシウム合金部品の温間プレス成形方法とその成形装置
JP5515774B2 (ja) ホットプレス成形方法、及びホットプレス成形装置
JP2018526256A (ja) 平滑縁を有する形成された熱可塑性物品
CN206951972U (zh) 一种侧冲孔式冲压模具
JP2018164919A5 (ja)
JP2008531322A (ja) 予備含浸合成物の部品の平面領域に圧伸成形点火孔を設けるプロセス
CN104944745B (zh) 玻璃成型体的冲压成型装置
JP2009172660A (ja) 金属板のプレス成形方法およびプレス成形装置
US7472572B2 (en) Method and apparatus for gas management in hot blow-forming dies
CN203380280U (zh) 一种防皱冲压模具
JP5941369B2 (ja) 液圧成形方法および液圧成形装置
JP2002102978A (ja) 車体パネルの製造方法
CN110561695A (zh) 一种防飞边型的注塑模具
JP2017185534A (ja) アルミニウム樹脂複合積層板の三次元成形方法
JPH08103826A (ja) 絞り成形用金型装置及びプレス機械及び絞り成形方法
JP5206042B2 (ja) 金属板のプレス成形装置
JP2010179524A (ja) 免震構造体用単位積層ゴムの製造方法
CN206153383U (zh) 一种高效成型模具
JP6292607B2 (ja) キャリアテープ、その製造方法およびその製造装置
JP2013056451A (ja) 樹脂シートの成形方法、樹脂シートの成形装置及び樹脂部品の製造方法
JP2005034899A (ja) 深絞り加工方法及び深絞り円筒容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5611257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151