JP5604110B2 - 弁を送達するためのシステム - Google Patents

弁を送達するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5604110B2
JP5604110B2 JP2009548338A JP2009548338A JP5604110B2 JP 5604110 B2 JP5604110 B2 JP 5604110B2 JP 2009548338 A JP2009548338 A JP 2009548338A JP 2009548338 A JP2009548338 A JP 2009548338A JP 5604110 B2 JP5604110 B2 JP 5604110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
elongate
mesh
elongated
delivery catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009548338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517622A (ja
Inventor
エル. ジェンソン、マーク
ジェイ. ドラスラー、ウィリアム
ピー. ヒル、ジェイソン
エム. シーレン、ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2010517622A publication Critical patent/JP2010517622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604110B2 publication Critical patent/JP5604110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2475Venous valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0066Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements stapled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0059Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for temporary

Description

本開示は一般に、弁を送達するためのシステムおよび方法に関し、より詳細には、脈管系に弁を送達するためのシステムおよび方法に関する。
心臓弁は、様々な理由により損傷および/または罹患することがある。損傷および/または罹患した心臓弁は、異常がある弁によって、ならびに損傷および/または罹患した弁によって乱される血流量によって、分類される。心臓弁の疾患は、僧帽弁および大動脈弁に起きることが最も多い。三尖弁および肺動脈弁に疾患が起きることはごく稀である。
大動脈弁は、左心室から大動脈へと流れる血流を調節する。大動脈は、酸素化された血液を体内へと供給する主要な動脈である。そのため、大動脈弁の疾患は、患者の健康に重大な影響を及ぼし得る。そのような疾患の例には、大動脈弁逆流および大動脈狭窄がある。
大動脈弁逆流は、大動脈弁閉鎖不全または大動脈弁閉鎖不全症とも呼ばれている。これは大動脈弁口が広くなったり弱くなったりすることによって、血流が左心室へと逆流する病態である。最も重篤な形態の大動脈弁逆流は、感染により弁尖に孔があくことによって起きるものである。大動脈弁逆流は、長年症状が現れないこともある。症状が現れるときは、逆流した血液分を補うために、傷んでいない大動脈弁の場合に比較して、左心室がより一層働かなければならないことが原因である。最終的に、心室は肥大し、血液が逆流する。
大動脈狭窄は、大動脈弁口が狭窄したり閉塞することである。大動脈弁の弁尖が沈着物で覆われてくると、大動脈狭窄が起きる。沈着物によって弁尖の形状が変わり、弁口を通過する血流が減少する。減少した血流を補うために、やはり左心室が、傷んでいない大動脈弁の場合に比較して、より一層働かなければならない。時間の経過とともに、余分な負荷によって心筋が弱くなることがある。
本発明は、弁を送達するためのシステムおよび方法を提供する。
本開示の実施形態は、脈管系の管腔内に人工弁を植え込むためのシステムおよび方法に関する。本開示の実施形態はまた、人工弁の植え込み中に、管腔内で灌流および濾過機能の両方を提供しながら一時的な弁機能を提供するシステムおよび方法に関する。例えば、システムの実施形態は、人工弁の展開に使用される長尺状網目体を含み、網目体によって、術中に植え込み部位を通る血液灌流が可能になる。さらに、植え込み部位を通る血液灌流はまた、システムによって濾過され、一方向に調節される。
本開示の様々な実施形態が、図面に示されている。一般に、本開示のシステムおよび方法は、例えば体内管腔内の心臓弁構造または静脈弁構造(例えば、動脈弁および静脈弁)の置換または補強のために、体内管腔を通って一方向に流れる体液(例えば、血液)の流れを調節するように、体内管腔の流路内に人工弁を植え込むことを可能にする。
本開示によるシステムおよび方法の実施形態は、植え込み部位を通る血液灌流を同時に維持しながら、人工弁を植え込むことを可能にする。様々な実施形態において、人工弁を植え込みながら血液灌流が維持されるため、システムを使用して、人工弁を段階的に展開することができる。本明細書で述べる人工弁の展開の段階には、後述するように、非展開状態(すなわち、人工弁が体外にあるときの人工弁フレームの状態)と展開状態(すなわち、人工弁が体内に留置されたときの人工弁フレームの状態)との間にある中間状態を含む。
様々な実施形態において、人工弁を中間状態(例えば、部分的な展開状態)に保持することによって、弁を最終的に展開する前に、弁の位置を調整することが可能である。自己拡張式弁フレーム、およびバルーンにより拡張可能な一部の弁フレームでは、小さく圧縮された非展開状態から展開状態へと拡張するときに、短縮化および/またはフレーム・ジャンプが起きることがあるが、本発明の一実施形態では、これを修正するために、このようなタイプの位置調整を行うことができる。
さらに、展開が完了する前に人工弁を中間状態に保持することによって、植え込み部位の領域(例えば、冠動脈口)の患者の本来の構造に対して、人工弁の位置を調整することが可能である。術中を通して、システムは、拍動を続けている心臓から酸素化された血液が心臓および脳に供給されるように、部分的に展開された弁の周りを通って血液が灌流することを可能にする。
本開示による弁を送達するためのシステムの一実施形態を示す図。 本開示による弁を送達するためのシステムの一実施形態を示す図。 本開示による弁を送達するためのシステムの一実施形態を示す図。 本開示による弁を送達するためのシステムの一実施形態を示す図。 本開示による弁を送達するためのシステムの一実施形態を示す図。
以下の図面中の符号は、最初の数字が図面番号に対応し、残りの数字が図面中の要素または構成要素を表す、従来の方式で付されている。異なる図面における同様の要素または構成要素は、同様の数字を使用して表すことができる。例えば、符号110は、図1の要素「10」を示すことができ、同様の要素を図2では符号210にて示すことができる。システムのさらに多数の別の実施形態を提供するために、本明細書の様々な実施形態で示される要素を、追加、交換および/または削除できることが理解されよう。さらに、様々な実施形態で示される要素は、必ずしも寸法比率が等しいものではない。
図1Aおよび1Bは、本開示によるシステム100の一実施形態を示す。様々な実施形態において、システム100は、長尺状送達カテーテル102、長尺状網目体104、弁106、およびフィルタ108を含む。図示するように、長尺状網目体104、弁106、およびフィルタ108はそれぞれ、長尺状送達カテーテル102の少なくとも一部分の周りに配置される。
様々な実施形態において、長尺状送達カテーテル102は、第1の長尺状本体110および第2の長尺状本体112を含む。第1の長尺状本体110は管腔114を含み、該管腔内を第2の長尺状本体112が長手方向に移動することができる。一実施形態では、第1および第2の長尺状本体110、112が、図示するように同心状に配置される。あるいは、長尺状本体110、112は、偏心配置されてもよい。
カテーテル102の第1および第2の長尺状本体110、112はそれぞれ、基端116および先端118を含む。ガイドワイヤ管腔120が、第2の長尺状本体112の基端116と先端118との間を、その中を通って長手方向に延びる。ガイドワイヤ管腔120は、システム100の少なくとも一部を患者の体内の所望の位置に配置するために、ガイドワイヤを受容して、これを通過させることができる。
様々な実施形態において、長尺状網目体104を、フィルタ108および弁106の先端側において、第2の長尺状本体112に取り付けることができる。一実施形態では、長尺状網目体104は、高強度材料によって形成されたワイヤの管状編組体122を含む。そのような材料の例としては、とりわけ、タンタル、ステンレス鋼合金(PERSS、304、316、17−7PH、17−4PH)、タングステン、モリブデン、MP35N、ElgiloyおよびL605などのコバルト合金、Nb−1Zr、白金、ロジウム、酸化イリジウム、ニチノール、タングステン、モリブデンおよびチタンなどの金属および金属合金が挙げられる。他の好適な高強度材料としては、とりわけ、ポリイミドおよびポリエーテルエーテルケトンなどの高強度ポリマー材料が挙げられる。
様々な実施形態において、網目体104のフィラメントはモノフィラメント(すなわち、単一ストランド材料)とすることができる。あるいは、網目体104のフィラメントは、マルチストランド構成であってもよい。マルチストランド構成の例には、フィラメントの織り構成、編組み構成および/または撚り構成を含む。多層(例えば、同心)構成もまた可能である。これらの構成の組合せも可能である。
様々な実施形態において、ワイヤ122は断面形状および寸法の様々な組合せを有することができる。断面形状および/または寸法は、個々のワイヤ122に沿って異ならせてもよく、個々のワイヤ122および/またはワイヤ群122ごとに異ならせてもよい。断面形状および/または寸法は、例えば、網目体104の様々な展開段階において所望される径方向拡張力の生成に基づいて、選択することができる。
好適な断面形状の例には、丸みを帯びた形状(例えば、円、楕円および/または長円)、直交する辺、1つまたは複数の凸状辺、または1つまたは複数の凹状辺を有する矩形;半円形;三角形;筒状;I字形;T字形;および台形を含むが、これらに限定されるものではない。断面形状および/または断面寸法は、ワイヤ122の各部分に要求される1つまたは複数の所望の機能に基づいて、同様にする、かつ/または、異ならせることができる。
一実施形態では、長尺状網目体104が、第2の長尺状本体112の上を、先端118に隣接する第1の取付け位置124から先端118の基端側の第2の取付け位置126まで延びる。長尺状網目体104はまた、取付け位置124、126間において、長尺状送達カテーテル102の少なくとも一部分の周りに配置される拡張可能な領域128も含む。
一実施形態では、システム100は、拡張可能な領域128の上に配置される人工弁129(断面図にて示す)も、さらに含むことができる。一実施形態では、拡張可能な領域128を使用して、人工弁129を上述のように段階的に展開することができ、拡張可能な領域128を使用して、拡張可能な領域128の灌流管腔136を通る血液灌流を維持しながら、人工弁129を非展開状態(図1Aに示す)から中間状態(図1Bに示す)へと動かすことができる。中間状態では、システム100を使用して、人工弁の位置を最終的な展開の前に調整することができるように、人工弁129を中間状態に保持することができる。
引き戻し可能な部材130は、第2の長尺状本体112の管腔132を通って延び、第1および/または第2の取付け位置124、126の一方において、長尺状網目体104に固定される。一実施形態では、引き戻し可能な部材130は、カラー134の形態である第1の取付け位置124(すなわち、長尺状網目体104の先端部)において、長尺状網目体104に連結される。引き戻し可能な部材130に引っ張り力を加えることによって、カラー134が第2の長尺状本体112に沿って長手方向に摺動する。カラー134が摺動するにつれて、長尺状網目体104の拡張可能な領域128は、本明細書で説明するように、非展開状態から中間状態へと径方向に拡張する(すなわち、横断面が増大する)。引き戻し可能な部材130を使用してカラー134を摺動させ、拡張可能な領域128および人工弁129を完全に展開することもできる。
一実施形態では、引き戻し可能な部材130に加えられた引っ張り力が除去されると、長尺状網目体104は非拡張状態へと戻る。別の実施形態では、引き戻し可能な部材130に軸方向の力(すなわち、押す力)を加えて、長尺状網目体104が非拡張状態へ戻るように補助することができる。
様々な実施形態において、弁106およびフィルタ108は、システム100の第1の長尺状本体110と結合されている。一実施形態では、フィルタ108は長尺状フィルタ本体140を含み、長尺状フィルタ本体140は、該フィルタ本体140の基端144から先端146へと延びる管腔142を画定する。一実施形態では、第2の長尺状本体112の一部分が、フィルタ本体140の管腔142を通過することができる。
一実施形態では、弁106もまた管腔142の一部分を画定する。例えば、弁106を、長尺状フィルタ本体140の先端146の基端側に配置することができる。代替実施形態では、弁106を、長尺状フィルタ本体140の先端146の先端側に配置することができる。他の構成もまた可能である。
様々な実施形態において、弁106およびフィルタ104は、管腔142を通る流体の、流体の一方向流および濾過の両方を可能にする。弁106およびフィルタ104の寸法は、システム100が使用される体内管腔のタイプおよび体内管腔の寸法に基づいて選択することができる。
一方向流の提供に関して、弁106は、フレーム150および可逆的に密閉可能な開口154を提供する1つまたは複数の弁尖152を含む。可逆的に密閉可能な開口154の形成において、弁尖152は、開構成と閉構成との間で動くように構成されており、閉構成では弁尖152は、第2の長尺状本体112の一部分の周囲において、ならびに弁尖152の接合部で弁尖自体を、一時的に密閉することができる。
様々な実施形態において、フレーム150は、弁106が置かれている体内管腔の内壁に対して適切な拡張力を加えることができる。さらに、フレーム150は、体内管腔の寸法(例えば、体内管腔の直径)の変化に対応して弾性的に拡張および収縮することによって体内管腔の寸法(例えば、体内管腔の直径)の変化に対応するように、可撓性を有する。フレーム150はまた、弁106の設置を促し、かつ、体内管腔内での逆流を防ぐために、体内管腔壁の表面に対して十分な接触および拡張力を提供する。
フレーム150は、生体適合性金属、金属合金、ポリマー材料、またはそれらの組合せから形成することができ、これにより、本明細書で説明するように、フレーム150を収束状態と拡張状態との間で径方向に動かすことができる。これを達成するために、生体適合性金属、金属合金またはポリマー材料は、弾性変形から回復することができる高い弾性歪みのために低い弾性係数および高い降伏応力を示すものとすべきである。好適な材料の例には、医療用ステンレス鋼(例えば、316L)、チタン、タンタル、白金合金、ニオブ合金、コバルト合金、アルギン酸塩、またはそれらの組合せを含むが、これらに限定されるものではない。別の実施形態では、フレーム150を形状記憶材料から形成することができる。好適な形状記憶材料の例には、当業者にはニチノールとして知られている特定の比率のニッケルとチタンの合金を含むが、これに限定されるものではない。他の材料も可能である。
弁106は、1つまたは複数の放射線不透過性マーカー(例えば、タブ、スリーブ、溶接部)をさらに含むことができる。例えば、フレーム150の1つまたは複数の部分を、放射線不透過性材料から形成することができる。フレーム150に沿って1つまたは複数の位置に、放射線不透過性マーカーを取着および/または被覆することができる。放射線不透過性材料の例には、金、タンタルおよび白金を含むが、これらに限定されるものではない。1つまたは複数の放射線不透過性マーカーの位置は、植え込み中に、弁106の姿勢、位置および配向についての情報を提供するように選択することができる。
弁尖152は、合成材料または生体材料のいずれかであり得る、流体不透過性の生体適合性材料から製造することができる。可能な合成材料には、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリスチレン−ポリイソブチレン−ポリスチレン、ポリウレタン、セグメント化ポリ(カーボネート−ウレタン)、ダクロン(登録商標)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、サーリン(登録商標)、絹、ウレタン、レーヨン、シリコーン等を含むが、これらに限定されるものではない。別の好適な材料は、2007年2月5日に出願された米国仮特許出願第60/899,445号明細書、および「Synthetic Composite Structures」という名称の米国特許出願第 号(B&C整理番号204.0070001、BSCI整理番号07−000360US)に記載されており、これらの内容全体は、参照により本明細書の一部を構成する。可能な生体材料には、同種異系材料または異種移植片材料を含むが、これに限定されるものではない。これらは、小腸粘膜下組織(SIS)または臍帯静脈など、外植した静脈および脱細胞化した基底膜材料を含む。
弁尖152は、本明細書で説明する弁フレーム150の様々な実施形態に、任意の数の方法にて結合することができる。例えば、多様な締結具を使用して、弁尖152の材料を弁フレーム150に結合することができる。締結具には、生体適合性のステープル、接着剤、および縫合糸を含むことができるが、これらに限定されるものではない。一実施形態では、弁尖152の材料を、弁フレーム150の少なくとも一部の周りに巻き付け、締結具を使用して結合することができる。別の実施形態では、弁尖152を弁尖152の一部分(すなわち、弁尖自体)および/または弁フレーム150に、熱融着、溶剤接合、接着剤接合、または溶接することによって、弁尖152を弁フレーム150の様々な実施形態に結合することができる。弁尖152はまた、参照によりその内容全体が本明細書の一部を構成する、Sogardらの米国特許出願公開第2002/0178570号明細書に説明された方法に従って、弁フレーム150に取り付けることもできる。
弁104として使用するために好適な弁の例が、2003年12月19日に出願された、「Venous Valve Apparatus,System,and Method」という名称の米国特許出願第10/741,995号明細書(B&C整理番号201.0020001、BSCI整理番号03−340US)、および2005年2月7日に出願された、「Venous Valve Apparatus,System,and Method」という名称の米国特許出願第11/052,655号明細書(B&C整理番号201.0120001、BSCI整理番号04−0080US)に説明されており、ともに、参照によりその内容全体が本明細書の一部を構成する。
様々な実施形態において、長尺状フィルタ本体140は弁106を通って移動する血液の一方向流を濾過する。本明細書で述べる「濾過」には、弁106を通って移動する血液内に放出された、および/または存在する、特定の物質の通過の捕捉および/または阻止を含むことができる。次いで、捕捉された粒子物質を、システム100を使用して除去することができる。
図1A〜1Bに示すように、弁106を、長尺状フィルタ本体140の先端146の基端側に接続することができる。例えば、弁106のフレーム150を、長尺状フィルタ本体140の先端146の基端側において長尺状フィルタ本体140に結合することができる。フレーム150を長尺状フィルタ本体140に結合する方法は、弁尖152をフレーム150に結合するために本明細書で説明した通りとすることができる。
一実施形態では、長尺状フィルタ本体140は、第1の構成(例えば、圧縮状態)と第2の構成(例えば、拡張状態。図1A〜1Bを参照)との間で動く。一実施形態では、長尺状フィルタ本体140は、フレーム150が拡張するにつれてフレーム150によって加えられる力によって、第1の構成から第2の構成へと拡張することができる。さらに、長尺状フィルタ本体140は、フレーム150が拡張するにつれてフレーム150によって加えられる力と流体の一方向流の圧力下で加えられる力の組合せによって、第1の構成から第2の構成へと拡張することができる。さらに、弁が開構成にあるときにフレームによって加えられる力は、例えば弁が閉構成にあるときなど、逆行する流体が流れるときに、拡張可能なフィルタ領域を拡張状態に維持することを助けることができる。別の実施形態では、長尺状フィルタ本体140を、圧縮状態から解除されると径方向に自己拡張するように構成することができる。
様々な実施形態において、展開状態にある長尺状フィルタ本体140は、フィルタ108および弁104が展開される管腔の断面積を満たすことができる。さらに、展開状態にある長尺状フィルタ本体140は、フィルタ本体140と管腔壁面との間を通過し得る流体(例えば、血液)の量を低減するように、十分な圧力を管腔の内壁に加えることができる。一実施形態では、弁フレーム150は、少なくともその一部が体内管腔の内壁に十分な圧力を加えるように使用することができる。展開状態にある長尺状フィルタ本体140によって画定される面積および形状(例えば、拡張可能なフィルタ領域の直径)は、装置の使用が意図される場所に左右され得ることが理解されよう。
長尺状フィルタ本体140の例には、織り構成、編組み構成および/または編み構成を含み、これらは当業者には既知であり理解されよう。あるいは、長尺状フィルタ本体140は、細孔が形成された、または細孔をあけた材料から形成することができる。様々な実施形態において、長尺状フィルタ本体140は、多くの材料から形成することができる。材料には、ePTFE、PTFE、ポリスチレン−ポリイソブチレン−ポリスチレン、ポリウレタン、セグメント化ポリ(カーボネート−ウレタン)、ダクロン(登録商標)、PE、PET、絹、ウレタン、レーヨン、シリコーン、ポリアミドなどのポリマー、それらの混合物およびブロックコポリマーを含むことができる。
一実施形態では、拡張可能な長尺状フィルタ本体140は、有害になり得る塞栓が、脳、心臓、腎臓、ならびに他の組織および器官に血液を供給する動脈へと通り抜けることを減らすように、構成することができる。例えば、長尺状フィルタ本体140は、断面寸法が約5〜1000マイクロメートルより大きな塞栓の通過を減らし、または防ぐ助けとなり得る。拡張可能な長尺状フィルタ本体140はまた、断面寸法が50〜200マイクロメートルより大きな塞栓の通過も防ぐことができる。より効率的に塞栓を濾過するために、より大きな粒子を捕捉する長尺状フィルタ本体140の200マイクロメートル部分、およびより小さな粒子を捕捉する長尺状フィルタ本体140の75マイクロメートル部分など、長尺状フィルタ本体140の複数の領域または層を組み込むことができる。
長尺状フィルタ本体140の別の例には、指定の温度または温度範囲で形状が変化する感温性の記憶合金から形成された、径方向自己拡張構成を含む。そのような材料の例には、ニチノールおよびニチノールタイプの金属合金を含むが、これらに限定されるものではない。あるいは、長尺状フィルタ本体140の自己拡張構成には、長尺状フィルタ本体140を形成する部材がばねで付勢されているものを含む。長尺状フィルタ本体140は、長尺状フィルタ本体140を自己拡張させることもできる、織り構成、編組み構成および/または編み構成を有することができる。
別の実施形態では、長尺状フィルタ本体140は放射線不透過性マーカーをさらに含むことができる。例えば、(例えば、取着または被覆した)放射線不透過性マーカーを使用して、弁106および/または長尺状フィルタ本体140の位置を明らかにすることができる。必要に応じて、システム100の部品の位置および姿勢を視覚化できるようにするために、システム100の他の部分を放射線不透過性マーカーでマークすることもできる。
様々な実施形態において、システム100は、管腔158を有するシース156をさらに含むことができ、非展開状態の弁106およびフィルタ108を保持するように、システム100の少なくとも一部分を管腔158内に収容することができる。弁106およびフィルタ108の周りからシース156を引き戻すことによって、弁106およびフィルタ108を展開することができる。
シース156は、多くの材料から形成することができる。材料には、PVC、PE、POC、PET、ポリアミドなどのポリマー、それらの混合物、およびブロックコポリマーを含む。さらに、シース156は、弁106およびフィルタ108の両方が管腔158内に配置されているときに、これらを引き戻された状態に維持するために十分な壁厚および内径を有することができる。
図2は、本開示によるシステム200の別の実施形態を示す。様々な実施形態において、システム200は、本明細書で説明するように、長尺状送達カテーテル202、長尺状網目体204、弁206、およびフィルタ208を含む。
さらに、システム200は、長尺状送達カテーテル202の第2の長尺状本体212の基端216から膨張バルーン260の内部へと延びる膨張管腔262に接続された、膨張可能なバルーン260をさらに含む。本実施形態では、膨張可能なバルーン260は、長尺状送達カテーテル202の第2の長尺状本体212の少なくとも一部分の周りにおいて、長尺状送達カテーテルと長尺状網目体との間に配置される。
様々な実施形態において、バルーン260は、人工弁229を送達状態(例えば、非展開状態)から中間状態へと拡張するように膨張させることができる。次いで、バルーン260が収縮させられ、引き戻し可能な部材230が長尺状網目体204の基端244に向かって先端246を移動させると、拡張可能な領域228が中間状態から展開状態へと拡張することができる。一実施形態では、このように弁229を展開することによって、弁229を中間状態(例えば、部分的に展開されたバルーンの周りを血液が流れる)、および最終展開状態(例えば、長尺状網目体208の管腔を通って血液が流れる)へと拡張しながら、血液を灌流させることが可能になる。
別の実施形態では、バルーン260によって弁229を初期拡張させることによって、長尺状網目体208が大きな初期径方向拡張力を生成する必要がないようにしている。さらに、長尺状網目体208の径方向拡張を中間状態から開始することによって、弁229を展開状態へと拡張するために十分な径方向拡張力を生成する、有利な開始位置が提供される。
図3は、本開示によるシステム300の別の実施形態を示す。様々な実施形態において、システム300は、本明細書で説明するように、長尺状送達カテーテル302、長尺状網目体304、弁306、およびフィルタ308を含む。
さらに、システム300は、長尺状送達カテーテル302の第2の長尺状本体312の基端316から膨張バルーン360の内部へと延びる膨張管腔362に接続された、膨張可能なバルーン360をさらに含む。本実施形態では、膨張可能なバルーン360は、長尺状送達カテーテル302の第2の長尺状本体312の少なくとも一部分の周りにおいて、長尺状送達カテーテル302の第2の長尺状本体312と長尺状網目体304との間に配置される。
様々な実施形態において、網目体304の拡張可能な領域328および人工弁329を、送達状態(例えば、非展開状態)から中間状態へと拡張するために、バルーン360は第1の拡張状態へと膨張することができる。次いで、バルーン360を第2の拡張状態へと収縮させ、引き戻し可能な部材330が長尺状網目体304の基端344に向かって先端346を移動させると、拡張可能な領域328を中間状態から展開状態へと拡張させることができる。一実施形態では、バルーン360を第1の拡張状態より大きな第3の拡張状態へと膨張させて、弁329を設置することができる。
一実施形態では、このように弁329を展開することによって、弁329を中間状態(例えば、部分的に展開されたバルーンの周りを血液が流れる)、および最終展開状態(例えば、網目体304の管腔を通って血液が流れる)へと拡張させながら、血液を灌流させることが可能になる。別の実施形態では、バルーン360によって弁329および網目体304を初期拡張させることによって、網目体304が大きな初期径方向拡張力を生成する必要がないようにしている。さらに、長尺状網目体304の径方向拡張を中間状態から開始することによって、弁329を展開状態へと拡張するために十分な径方向拡張力を生成する、有利な開始位置が提供される。
図4は、本開示によるシステム400の別の実施形態を示す。様々な実施形態において、システム400は、本明細書で説明するように、長尺状送達カテーテル402、長尺状網目体404、弁406、およびフィルタ408を含む。
さらに、システム400は、第2の長尺状本体412の少なくとも一部分の周りにおいて、長尺状送達カテーテル402と長尺状網目体404との間に配置される第2の長尺状網目体466をさらに含む。第2の長尺状本体412は、第2の長尺状本体112の管腔470を通って延び、かつ、第1および/または第2の取付け位置472、474の一方において第2の長尺状網目体466に固定された、第2の引き戻し可能な部材468をさらに含む。一実施形態では、引き戻し可能な部材468は、カラー476の形態である第1の取付け位置472(すなわち、第2の長尺状網目体466の先端部)において、第2の長尺状網目体466に連結される。
一実施形態では、引き戻し可能な部材468に引っ張り力を加えることによって、カラー476は第2の長尺状本体412に沿って長手方向に摺動する。カラー476が摺動するにつれて、第2の長尺状網目体466が拡張して、長尺状網目体404の拡張可能な領域428を送達状態から中間状態へと移行させる。次いで、引き戻し可能な部材430に引っ張り力を加えて、網目体404の拡張可能な領域428を中間状態から展開状態へと拡張することができる。
一実施形態では、長尺状網目体404および第2の長尺状網目体466はそれぞれ、異なる目的を果たすために、異なる織り構成および/または異なるワイヤ422構成を有することができる。例えば、第2の長尺状網目体466の構成(例えば、織りおよび/またはワイヤ構成)は、弁429を非展開状態から中間状態に向かって初期径方向拡張させるように作製することができ、長尺状網目体404の構成は、弁429が中間状態から展開状態へと径方向に拡張するために十分な程度まで径方向拡張を継続するように作製することができる。
本開示の実施形態はさらに、本明細書で説明するシステムを形成するための方法を含む。例えば、本開示の実施形態は、第1の長尺状本体および第2の長尺状本体を有する長尺状送達カテーテルを設けることによって形成することができ、第1の長尺状本体は、第2の長尺状本体が中を通って長手方向に移動することができる管腔を含む。
弁構造は、本明細書で説明するように、フィルタの長尺状フィルタ本体に結合されて通路を形成し、該通路内を通って流体が流れることができ、長尺状フィルタ本体によって該流体を濾過することができる。拡張可能な領域を有する長尺状網目体も、長尺状送達カテーテルの少なくとも一部分の周りにおいて、長尺状フィルタ本体および弁構造の先端側に配置される。人工弁は、長尺状網目体の拡張可能な領域の上に配置されており、拡張可能な領域は、本明細書で説明するように、人工弁の少なくとも一部を展開するように、径方向に拡張することができる。一実施形態では、長尺状網目体の先端が、本明細書で説明するように、長尺状網目体の拡張可能な領域を径方向に拡張するように長手方向に移動することができる。
システムの実施形態はまた、本明細書で説明する膨張可能なバルーンを含むことができる。これらの実施形態では、長尺状送達カテーテルが、長尺状送達カテーテルを通って延びる管腔を、膨張可能なバルーンと液密に連通するように備えている。上述したように、膨張可能なバルーンは、長尺状送達カテーテルと長尺状網目体との間に配置することができる。あるいは、長尺状網目体は、長尺状送達カテーテルと膨張可能なバルーンとの間に配置してもよい。
本開示の実施形態はまた、長尺状送達カテーテルと長尺状網目体との間に配置された第2の長尺状網目体も含むことができ、第2の長尺状網目体は、本明細書で説明するように、長尺状網目体および人工弁の少なくとも一部を展開するように拡張する。
別の実施形態では、人工弁は、人工弁フレームの外周に配置された膨張可能な密閉材料をさらに含むことができる。一実施形態では、密閉材料は、組織に植え込まれた後、人工弁外側の周りに液体が漏れないようにするために、弁フレームと弁が植え込まれた組織との間の容積を占めるように、液体によって膨らむことができる。
好適な密閉材料には、多様な材料が可能である。例えば、密閉材料は、ポリサッカリド、タンパク質、および生体適合性ゲルを含む一般的なクラスの材料から選択することができる。これらのポリマー材料の特定の例には、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、PET、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリ(エチルオキサゾリン)(PEOX)ポリアミノ酸、擬似ポリアミノ酸、およびポリエチルオキサゾリンから誘導されるもの、ならびにこれらの互いとのコポリマーあるいは他の水溶性ポリマーまたは水不溶性ポリマーとのコポリマーを含むが、これらに限定されるものではない。ポリサッカリドの例には、アルギン酸塩、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デキストラン、デキストラン硫酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸、ヘパラン硫酸、キトサン、ゲランガム、キサンタンガム、グアーガム、水溶性セルロース誘導体、およびカラギーナンから誘導されるものを含む。タンパク質の例には、天然または遺伝子組換え源のいずれから製造されるかにかかわりなく、ゼラチン、コラーゲン、エラスチン、ゼイン、およびアルブミンから誘導されるものを含む。
本明細書で説明する弁の実施形態を使用して、1つまたは複数の体内管腔で弁構造を置換、補完、または補強することができる。例えば、本発明の実施形態を使用して、大動脈弁、肺動脈弁、および/または僧帽弁などの、機能不全の心臓弁を置換することができる。一実施形態では、患者本来の心臓弁をそのまま残すこともでき、または本開示の弁を植え込む前に(例えば、弁形成術によって)除去することもできる。
さらに、本明細書で説明する弁を含むシステムを配置することには、該システムを、侵襲性が最小限の経皮経管的な手技を使用して患者の心血管系へと導入することが含まれる。例えば、ガイドワイヤを、あらかじめ定めた場所を含む患者の心血管系内に配置することができる。本明細書で説明する弁を含む本開示のシステムをガイドワイヤ上に配置し、あらかじめ定めた場所にまたはそれに隣接して弁を配置するように該システムを前進させることができる。一実施形態では、本明細書で説明するカテーテルおよび/または弁の放射線不透過性マーカーを使用して、弁の位置を特定して配置する助けとすることができる。
弁は、本明細書で説明するように、任意の数の方法によって、あらかじめ定めた場所においてシステムから展開することができる。一実施形態では、本開示の弁を、心血管系の任意の数の場所で展開して留置することができる。例えば、弁を患者の主幹動脈内に展開して留置することができる。一実施形態では、主幹動脈には大動脈を含むが、これに限定されるものではない。さらに、例えば肺動脈弁を置換および/または補強するために肺動脈に、あるいは、僧帽弁を置換および/または補強するために左心房と左心室の間になど、本発明の弁を心臓の他の主幹動脈内および/または心臓そのものの内部に展開して留置することができる。他の場所も可能である。
本開示について図示し、詳しく説明してきたが、当業者であれば、本開示の主旨及び範囲を逸脱することなく、変更および改変を加えることができることは明らかであろう。したがって、上記の説明および添付の図面に記載された内容は、例示のためだけに提供されたものであって、本発明を限定するためのものではない。本開示の実際の範囲は、添付の特許請求の範囲、ならびにこれらの請求項による権利範囲のすべての均等物によって定義されるものとする。
さらに、当業者であれば、本開示を読解すれば、本明細書で説明した発明についての他の変形形態も本開示の範囲内に包含され得ることが理解されよう。例えば、支持フレーム120および/またはカバー122を、現在知られているまたは将来知られるであろう非血栓形成性の生体適合性材料で被覆することができる。
上記詳細な説明においては、開示を円滑に行うために、様々な特徴が、いくつかの実施形態に分類されている。この開示方法は、本開示の実施形態が、各請求項で明示的に述べられているよりも多くの特徴を必要とすることを反映していると解釈するべきではない。むしろ、添付の請求項が反映しているように、本開示の主題は、1つの開示された実施形態のすべての特徴よりも少ないものである。したがって、添付の特許請求の範囲は、各請求項が別個の実施形態として自立的なものとして、詳細な説明に組み込まれるものである。

Claims (3)

  1. 尺状送達カテーテル(102、202、302、402)と、
    前記長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)の少なくとも一部分の周りに配置される拡張可能な領域(128、228、328、428)を含む長尺状網目体(104、204、304、404)と、
    前記長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)を通って延びる第2の長尺状本体(112、212、312、412)と、
    同第2の長尺状本体(112、212、312、412)の少なくとも一部分の周りに配置されるカラー(134、234、334)と、
    前記長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)を通って延びて、前記カラー(134、234、334)に連結される引き戻し可能な部材(130、230、330、430)であって、該長尺状網目体(104、204、304、404)の拡張可能な領域(128、228、328、428)を非展開状態から中間状態へと径方向に拡張させるように前記カラー(134、234、334)が第2の長尺状本体(112、212、312、412)に沿って長手方向に摺動する、引き戻し可能な部材(130、230、330、430)と、
    前記長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)位置の少なくとも一部分の周りに配置される弁(106、206、306、406)と、
    前記長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)の少なくとも一部分の周りに配置されるフィルタ(108、208、308、408)と、
    前記長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)の少なくとも一部分の周りにおいて、該長尺状送達カテーテル(102、202、302、402)と前記長尺状網目体(104、204、304、404)との間に配置される第2の長尺状網目体(466)とを含むシステム(100、200、300、400)。
  2. 前記第2の長尺状網目体(466)が、前記長尺状網目体(104、204、304、404)の拡張可能な領域(128、228、328、428)を送達状態から中間状態へと移行させるように拡張する、請求項に記載のシステム(100、200、300、400)。
  3. 前記引き戻し可能な部材(130、230、330、430)が前記長尺状網目体(104、204、304、404)の先端(146、246、346)を該長尺状網目体(104、204、304、404)の基端(144、244、344)に向かって移動させると、前記拡張可能な領域(128、228、328、428)が中間状態から展開状態へと拡張する、請求項またはに記載のシステム(100、200、300、400)
JP2009548338A 2007-02-05 2008-02-05 弁を送達するためのシステム Expired - Fee Related JP5604110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89948807P 2007-02-05 2007-02-05
US60/899,488 2007-02-05
PCT/US2008/001537 WO2008097556A1 (en) 2007-02-05 2008-02-05 Systems and methods for valve delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517622A JP2010517622A (ja) 2010-05-27
JP5604110B2 true JP5604110B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=39469340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548338A Expired - Fee Related JP5604110B2 (ja) 2007-02-05 2008-02-05 弁を送達するためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080269877A1 (ja)
EP (1) EP2117468A1 (ja)
JP (1) JP5604110B2 (ja)
WO (1) WO2008097556A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566343B2 (en) 2004-09-02 2009-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac valve, system, and method
US20060173490A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Filter system and method
US8663318B2 (en) 2007-07-23 2014-03-04 Hocor Cardiovascular Technologies Llc Method and apparatus for percutaneous aortic valve replacement
US8663319B2 (en) 2007-07-23 2014-03-04 Hocor Cardiovascular Technologies Llc Methods and apparatus for percutaneous aortic valve replacement
US8137398B2 (en) * 2008-10-13 2012-03-20 Medtronic Ventor Technologies Ltd Prosthetic valve having tapered tip when compressed for delivery
WO2011100263A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Exploramed Iii, Inc. Methods, systems and devices for treatment of cerebrospinal venous insufficiency and multiple sclerosis
EP2593048B1 (en) 2010-07-15 2014-04-30 St. Jude Medical, Inc. Retainers for transcatheter heart valve delivery systems
WO2012012660A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Accola Kevin D Prosthetic heart valves and devices, systems, and methods for deploying prosthetic heart valves
US20120130468A1 (en) 2010-07-27 2012-05-24 Fred Khosravi Methods and apparatus for treating neurovascular venous outflow obstruction
WO2012023980A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 St. Jude Medical, Inc. Sleeve for facilitating movement of a transfemoral catheter
WO2012036740A2 (en) 2010-09-17 2012-03-22 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Retainers for transcatheter heart valve delivery systems
EP2522307B1 (en) * 2011-05-08 2020-09-30 ITSO Medical AB Device for delivery of medical devices to a cardiac valve
EP2736450A1 (en) 2011-07-28 2014-06-04 St. Jude Medical, Inc. Expandable radiopaque marker for transcatheter aortic valve implantation
CA2856366C (en) * 2011-10-19 2020-08-04 T. Anthony Don Michael Apparatus and procedure for trapping embolic debris
US9480561B2 (en) 2012-06-26 2016-11-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for aortic protection and TAVI planar alignment
US9918837B2 (en) 2012-06-29 2018-03-20 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System to assist in the release of a collapsible stent from a delivery device
US20150119977A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 The Regents Of The University Of Michigan System and method to limit cerebral ischemia
CA2975361A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Symetis Sa Stent seals and method of production
US20170007397A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 David Rizik Method and apparatus for practice of tavr employing an expandable mesh-like catheter
US10159568B2 (en) 2015-12-14 2018-12-25 Medtronic, Inc. Delivery system having retractable wires as a coupling mechanism and a deployment mechanism for a self-expanding prosthesis
US10500046B2 (en) 2015-12-14 2019-12-10 Medtronic, Inc. Delivery system having retractable wires as a coupling mechanism and a deployment mechanism for a self-expanding prosthesis
WO2017197065A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Systems for device implantation
US10653523B2 (en) 2017-01-19 2020-05-19 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for delivery systems, methods and devices for implanting prosthetic heart valves
US10561495B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for two-step delivery and implantation of prosthetic heart valve
EP3403615A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-21 Aorticlab Sarl Transcatheter valve prosthesis for blood vessel
US11857441B2 (en) 2018-09-04 2024-01-02 4C Medical Technologies, Inc. Stent loading device
US11931253B2 (en) 2020-01-31 2024-03-19 4C Medical Technologies, Inc. Prosthetic heart valve delivery system: ball-slide attachment
CN112402060A (zh) * 2020-11-02 2021-02-26 金仕生物科技(常熟)有限公司 一种介入瓣膜的输送***

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996938A (en) * 1975-07-10 1976-12-14 Clark Iii William T Expanding mesh catheter
US4994077A (en) * 1989-04-21 1991-02-19 Dobben Richard L Artificial heart valve for implantation in a blood vessel
US6010531A (en) * 1993-02-22 2000-01-04 Heartport, Inc. Less-invasive devices and methods for cardiac valve surgery
US5713950A (en) * 1993-11-01 1998-02-03 Cox; James L. Method of replacing heart valves using flexible tubes
DE69523074T2 (de) * 1994-07-29 2002-06-06 Edwards Lifesciences Corp Verfahren zur behandlung von implantierbaren biologischen geweben zur verringerung von verkalkung
US5716370A (en) * 1996-02-23 1998-02-10 Williamson, Iv; Warren Means for replacing a heart valve in a minimally invasive manner
CA2258732C (en) * 1996-06-20 2006-04-04 Sulzer Vascutek Ltd. Prosthetic repair of body passages
NL1004827C2 (nl) * 1996-12-18 1998-06-19 Surgical Innovations Vof Inrichting voor het reguleren van de bloedsomloop.
US5928281A (en) * 1997-03-27 1999-07-27 Baxter International Inc. Tissue heart valves
US5961549A (en) * 1997-04-03 1999-10-05 Baxter International Inc. Multi-leaflet bioprosthetic heart valve
US5911734A (en) * 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
DE69841237D1 (de) * 1997-06-27 2009-11-26 Univ Columbia Vorrichtung zum Reparieren von Kreislaufklappen
CA2333591C (en) * 1998-06-02 2009-12-15 Cook Incorporated Multiple-sided intraluminal medical device
US6165183A (en) * 1998-07-15 2000-12-26 St. Jude Medical, Inc. Mitral and tricuspid valve repair
US6051014A (en) * 1998-10-13 2000-04-18 Embol-X, Inc. Percutaneous filtration catheter for valve repair surgery and methods of use
JP2002537761A (ja) * 1998-11-24 2002-11-12 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ トランスジェニック循環内皮細胞
CA2358523C (en) * 1999-01-26 2009-08-18 Edwards Lifesciences Corporation Anatomical orifice sizers and methods of orifice sizing
US6896690B1 (en) * 2000-01-27 2005-05-24 Viacor, Inc. Cardiac valve procedure methods and devices
US6752813B2 (en) * 1999-04-09 2004-06-22 Evalve, Inc. Methods and devices for capturing and fixing leaflets in valve repair
ATE492219T1 (de) * 1999-04-09 2011-01-15 Evalve Inc Vorrichtung zur herzklappenoperation
SE514718C2 (sv) * 1999-06-29 2001-04-09 Jan Otto Solem Anordning för behandling av bristande tillslutningsförmåga hos mitralisklaffapparaten
US6997951B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-14 Edwards Lifesciences Ag Method and device for treatment of mitral insufficiency
US6312447B1 (en) * 1999-10-13 2001-11-06 The General Hospital Corporation Devices and methods for percutaneous mitral valve repair
US6440164B1 (en) * 1999-10-21 2002-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Implantable prosthetic valve
WO2001055473A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Boston Scientific Limited Manufacturing medical devices by vapor deposition
NZ520462A (en) * 2000-01-27 2004-08-27 3F Therapeutics Inc Prosthetic heart valve
US7749245B2 (en) * 2000-01-27 2010-07-06 Medtronic, Inc. Cardiac valve procedure methods and devices
US6989028B2 (en) * 2000-01-31 2006-01-24 Edwards Lifesciences Ag Medical system and method for remodeling an extravascular tissue structure
ATE461678T1 (de) * 2000-04-27 2010-04-15 Gbr Corlife Individuelle venenklappenprothese
US6840246B2 (en) * 2000-06-20 2005-01-11 University Of Maryland, Baltimore Apparatuses and methods for performing minimally invasive diagnostic and surgical procedures inside of a beating heart
US6676698B2 (en) * 2000-06-26 2004-01-13 Rex Medicol, L.P. Vascular device with valve for approximating vessel wall
US6695878B2 (en) * 2000-06-26 2004-02-24 Rex Medical, L.P. Vascular device for valve leaflet apposition
WO2002005888A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-24 Viacor Incorporated Intravascular filter with debris entrapment mechanism
US6695817B1 (en) * 2000-07-11 2004-02-24 Icu Medical, Inc. Medical valve with positive flow characteristics
US6846325B2 (en) * 2000-09-07 2005-01-25 Viacor, Inc. Fixation band for affixing a prosthetic heart valve to tissue
WO2004030568A2 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Ample Medical, Inc. Device and method for repairing a native heart valve leaflet
DE10050092A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-11 Adiam Life Science Ag Herzklappenprothese, bestehend aus einem Stützgehäuse mit mindestens zwei Segeln, insbesondere Mitral-Herzklappe und Verfahren zu deren Herstellung
US6974476B2 (en) * 2003-05-05 2005-12-13 Rex Medical, L.P. Percutaneous aortic valve
AU2002236640A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Viacor, Inc. Apparatus and method for replacing aortic valve
US6955689B2 (en) * 2001-03-15 2005-10-18 Medtronic, Inc. Annuloplasty band and method
US6503272B2 (en) * 2001-03-21 2003-01-07 Cordis Corporation Stent-based venous valves
US6619291B2 (en) * 2001-04-24 2003-09-16 Edwin J. Hlavka Method and apparatus for catheter-based annuloplasty
US6682558B2 (en) * 2001-05-10 2004-01-27 3F Therapeutics, Inc. Delivery system for a stentless valve bioprosthesis
US6676702B2 (en) * 2001-05-14 2004-01-13 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve therapy assembly and method
US6800090B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-05 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve therapy device, system and method
US6858039B2 (en) * 2002-07-08 2005-02-22 Edwards Lifesciences Corporation Mitral valve annuloplasty ring having a posterior bow
US7201761B2 (en) * 2001-06-29 2007-04-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
FR2826863B1 (fr) * 2001-07-04 2003-09-26 Jacques Seguin Ensemble permettant la mise en place d'une valve prothetique dans un conduit corporel
FR2828091B1 (fr) * 2001-07-31 2003-11-21 Seguin Jacques Ensemble permettant la mise en place d'une valve prothetique dans un conduit corporel
US6893460B2 (en) * 2001-10-11 2005-05-17 Percutaneous Valve Technologies Inc. Implantable prosthetic valve
US20060020336A1 (en) * 2001-10-23 2006-01-26 Liddicoat John R Automated annular plication for mitral valve repair
US7052487B2 (en) * 2001-10-26 2006-05-30 Cohn William E Method and apparatus for reducing mitral regurgitation
US6793673B2 (en) * 2002-12-26 2004-09-21 Cardiac Dimensions, Inc. System and method to effect mitral valve annulus of a heart
US7179282B2 (en) * 2001-12-05 2007-02-20 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US7033390B2 (en) * 2002-01-02 2006-04-25 Medtronic, Inc. Prosthetic heart valve system
US6764510B2 (en) * 2002-01-09 2004-07-20 Myocor, Inc. Devices and methods for heart valve treatment
US7004958B2 (en) * 2002-03-06 2006-02-28 Cardiac Dimensions, Inc. Transvenous staples, assembly and method for mitral valve repair
US7163556B2 (en) * 2002-03-21 2007-01-16 Providence Health System - Oregon Bioprosthesis and method for suturelessly making same
US7094244B2 (en) * 2002-03-26 2006-08-22 Edwards Lifesciences Corporation Sequential heart valve leaflet repair device and method of use
JP2005525169A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 コーディス・コーポレイション 一定の構造フレームの上に一定の薄い壁部の管状の膜を有する医療装置を作成する方法
US7753858B2 (en) * 2002-06-13 2010-07-13 Guided Delivery Systems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US9226825B2 (en) * 2002-06-13 2016-01-05 Guided Delivery Systems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US6986775B2 (en) * 2002-06-13 2006-01-17 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for heart valve repair
US7578843B2 (en) * 2002-07-16 2009-08-25 Medtronic, Inc. Heart valve prosthesis
US7172625B2 (en) * 2002-07-16 2007-02-06 Medtronic, Inc. Suturing rings for implantable heart valve prostheses
US20040015224A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Armstrong Joseph R. Endoluminal expansion system
US20040024452A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Kruse Steven D. Valved prostheses with preformed tissue leaflets
US7041132B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-09 3F Therapeutics, Inc, Percutaneously delivered heart valve and delivery means thereof
US20060015136A1 (en) * 2002-09-19 2006-01-19 Memory Metal Holland Bv Vascular filter with improved strength and flexibility
US7087064B1 (en) * 2002-10-15 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatuses and methods for heart valve repair
US7112219B2 (en) * 2002-11-12 2006-09-26 Myocor, Inc. Devices and methods for heart valve treatment
US7485143B2 (en) * 2002-11-15 2009-02-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Apparatuses and methods for heart valve repair
US6997950B2 (en) * 2003-01-16 2006-02-14 Chawla Surendra K Valve repair device
EP1472996B1 (en) * 2003-04-30 2009-09-30 Medtronic Vascular, Inc. Percutaneously delivered temporary valve
US7351259B2 (en) * 2003-06-05 2008-04-01 Cardiac Dimensions, Inc. Device, system and method to affect the mitral valve annulus of a heart
US7951121B2 (en) * 2003-07-30 2011-05-31 Navilyst Medical, Inc. Pressure actuated valve with improved slit configuration
WO2005011534A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Cook Incorporated Prosthetic valve devices and methods of making such devices
US7004176B2 (en) * 2003-10-17 2006-02-28 Edwards Lifesciences Ag Heart valve leaflet locator
US20060013855A1 (en) * 2004-04-05 2006-01-19 Medivas, Llc Bioactive stents for type II diabetics and methods for use thereof
WO2005102015A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 3F Therapeutics, Inc. Implantable prosthetic valve
US7556645B2 (en) * 2004-05-05 2009-07-07 Direct Flow Medical, Inc. Translumenally implantable heart valve with formed in place support
JP4774048B2 (ja) * 2004-05-14 2011-09-14 エヴァルヴ インコーポレイテッド 組織と係合する固定装置のロック機構および組織係合方法
US20060074485A1 (en) * 2004-05-17 2006-04-06 Fidel Realyvasquez Method and apparatus for percutaneous valve repair
US7462191B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Edwards Lifesciences Pvt, Inc. Device and method for assisting in the implantation of a prosthetic valve
US7276078B2 (en) * 2004-06-30 2007-10-02 Edwards Lifesciences Pvt Paravalvular leak detection, sealing, and prevention
US7513864B2 (en) * 2004-07-09 2009-04-07 Kantrowitz Allen B Synchronization system between aortic valve and cardiac assist device
US20060015178A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Shahram Moaddeb Implants and methods for reshaping heart valves
US8034102B2 (en) * 2004-07-19 2011-10-11 Coroneo, Inc. Aortic annuloplasty ring
US20060173490A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Filter system and method
US8672990B2 (en) * 2005-05-27 2014-03-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Fiber mesh controlled expansion balloon catheter
US8790396B2 (en) * 2005-07-27 2014-07-29 Medtronic 3F Therapeutics, Inc. Methods and systems for cardiac valve delivery

Also Published As

Publication number Publication date
US20080269877A1 (en) 2008-10-30
WO2008097556A1 (en) 2008-08-14
EP2117468A1 (en) 2009-11-18
JP2010517622A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604110B2 (ja) 弁を送達するためのシステム
US11504239B2 (en) Percutaneous valve, system and method
US11786367B2 (en) Stents for prosthetic heart valves
US9861473B2 (en) Valve apparatus, system and method
EP2117469B1 (en) Percutaneous valve system
JP5192041B2 (ja) 循環弁
CN110769781B (zh) 用于血管的经导管临时瓣膜假体
CN113164258A (zh) 经导管再生肺动脉瓣

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees