JP5603973B1 - 無線通信装置及び無線通信端末探索方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信端末探索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5603973B1
JP5603973B1 JP2013124067A JP2013124067A JP5603973B1 JP 5603973 B1 JP5603973 B1 JP 5603973B1 JP 2013124067 A JP2013124067 A JP 2013124067A JP 2013124067 A JP2013124067 A JP 2013124067A JP 5603973 B1 JP5603973 B1 JP 5603973B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
information
wireless
registration request
broadcast information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013124067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241563A (ja
Inventor
宏礼 芝
貴之 山田
秀紀 俊長
貴奈 加保
陽 山口
一浩 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013124067A priority Critical patent/JP5603973B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603973B1 publication Critical patent/JP5603973B1/ja
Publication of JP2014241563A publication Critical patent/JP2014241563A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムのインフラが機能しなくなった場合であっても無線通信端末の位置を推定することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】複数の無線システムが混在する無線通信環境において、無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置であって、無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成手段と、複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が報知情報を受信できるようにして報知情報を送信する報知情報送信手段と、複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を受信する受信手段と、受信した電波を解析して、報知情報に対して無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出手段と、位置情報登録要求が検出された場合に、位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置から送信される位置登録要求情報を用いて無線通信端末を探索する無線通信装置及び無線通信端末探索方法に関する。
従来から無線通信端末の位置を推定する技術として、屋外においては無線通信端末内に内蔵したGPS(Global Positioning System)機能を用いた位置推定技術がある。また、無線通信端末と通信を行う3つ以上のアクセスポイントを利用した位置推定技術がある。さらに、雪山における雪崩時の探索において無線機にビーコンを定期的に送信させる山岳遭難者探索用ビーコンシステムがある(例えば、非特許文献1参照)。
ここで、ビーコンシステムについて説明する。図7は、ビーコンシステムにおけるビーコン受信機の構成を示すブロック図である。図7において、符号8は、ユーザが所持する無線機から送信されるビーコンを受信する受信部である。符号9は、受信部8において受信した信号からビーコンを検出するビーコン検出部である。符号10は、ビーコン検出部9においてビーコンが検出されたことを表示する検出結果表示部である。
図8は、図7に示すビーコン受信機を用いた際の無線機の探索動作を示すフローチャートである。図8を参照して、図7に示すビーコン受信機の動作を説明する。まず、受信部8は、ユーザが所持する無線機からのビーコンの受信を行う(ステップS21)。ビーコン検出部9は、ビーコンを検出したか否かを判定する(ステップS22)。この判定の結果、ビーコンを検出しなければステップS21に戻り、ビーコンの受信を行う。一方、ビーコンを検出した場合、検出結果表示部10は、ビーコンを検出したことを示す情報を表示する(ステップS23)。そして、遭難者の探索を行う者は、ビーコンが検出された付近の探索を実施することにより、遭難者の探索を行う。
総務省北陸総合通信局他「山岳遭難者探索用ビーコンシステムの高度化に関する検討会報告書」(平成17年3月)
ところで、近年は、携帯電話端末等の無線通信端末を携帯している者が増えており、無線通信端末を探索することができれば、遭難者や被災者の探索を行うことができる可能性を有している。
しかしながら、予期せぬ災害が発生した場合などにおいては、基地局にも災害の影響が及んで基地局が故障してしまったり、基地局の電波が届かない場所では、無線通信端末から基地局に対して位置情報を通知することができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、無線通信システムのインフラが機能しない場合であっても無線通信端末の位置を推定することができる無線通信装置及び無線通信端末探索方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数の無線システムが混在する無線通信環境において、前記無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置であって、前記無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成手段と、前記複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が前記報知情報を受信できるようにして前記報知情報を送信する報知情報送信手段と、前記複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を受信する受信手段と、受信した前記電波を解析して、前記報知情報に対して前記無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出手段と、前記位置情報登録要求が検出された場合に、前記位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、前記無線通信装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報登録要求を受信した時刻情報を取得する時刻取得手段と、前記探索を行うべき探索エリアの画像情報を取得する画像取得手段とのうち、少なくとも1つをさらに備え、前記探索結果出力手段は、前記探索結果情報に対して、取得した前記位置情報、取得した前記時刻情報、取得した前記画像情報のいずれかを合わせて出力することを特徴とする。
本発明は、前記探索を行うべき探索エリアの画像を取得する画像取得手段と、取得した画像情報を解析する画像解析手段と、前記画像情報の解析結果に基づき送信範囲を限定するように前記報知情報送信手段の送信制御を行う送信制御手段とをさらに備えたことを特徴とする。
本発明は、前記送信制御手段は、前記画像情報の解析結果に基づき、探索エリアの奥行距離と視野角度を算出し、該奥行距離と視野角度に基づいて送信電力と指向性を制御することを特徴とする。
本発明は、複数の無線システムが混在する無線通信環境において、前記無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置が行う無線通信端末探索方法であって、前記無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成ステップと、前記複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が前記報知情報を受信できるようにして前記報知情報を送信する報知情報送信ステップと、前記複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を受信する受信ステップと、受信した前記電波を解析して、前記報知情報に対して前記無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出ステップと、前記位置情報登録要求が検出された場合に、前記位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、無線通信システムのインフラが機能しなくなった場合であっても無線通信端末の位置を推定することができるという効果が得られる。
本発明の一実施形態によるシステム全体の構成を示すブロック図である。 図1に示す無線通信端末1の構成を示すブロック図である。 図2に示す無線通信装置1の動作を示すフローチャートである。 図2に示す無線通装置1の変形例の構成を示すブロック図である。 図4に示す無線通信装置1の動作を示すフローチャートである。 図1に示す無線通信装置1の応用例を示す図である。 ビーコン受信機の構成を示すブロック図である。 図7に示すビーコン受信機を用いた際の無線機の探索動作を示すフローチャーチである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態による無線通信装置を説明する。図1は同実施形態によるシステム全体の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は、任意の場所に設置することが可能な無線通信装置である。符号2は、各通信事業者の加入端末(無線通信端末、以下、端末という)である。符号3は、無線通信装置1が送信する信号を受信するゲートウェイである。符号4は、ゲートウェイ3が接続されるネットワークである。符号5は、ネットワーク4に接続される事業者通信データベース(DB)である。符号6は、ネットワーク4に接続される事業者加入者データベース(DB)であり、加入者の情報が記憶される。符号7は、ネットワーク4に接続される探索結果データベース(DB)であり、無線通信端末の探索結果情報を記憶する。
無線通信装置1は探索エリアを限定し、そのエリアに向け、各通信事業者の報知情報を送信する。この時、無線通信装置1は、探索エリアを限定するために、無線通信装置1のアンテナを制御することで、送信ビームフォーミングやチルト制御を行う。仮に、通信設備である基地局が動作し、端末2の位置登録が行われている状況の場合は、無線通信装置1が報知情報の受信レベルを測定し、探索エリアにおける受信レベルが測定結果より大きくなるように送信電力を設定し、送信を行う。また、無線通信装置1はGPS機能で取得した位置情報、カメラで撮影した探索エリアの画像情報及び時刻情報の取得を行う。
取得した位置情報、画像情報、時刻情報は、無線通信装置1で検出した端末2の位置情報登録要求とあわせて無線通信装置1の画面への表示、或いはネットワーク4上の探索結果データベース7への送信、或いはその両方が行われる。無線通信装置1へ表示する場合は、地図情報と組み合わせて表示を行う。無線通信装置1からネットワーク4へデータを送る際のゲートウェイは有線通信、或いは無線通信、或いは記憶媒体を利用し、データの受け渡しをする。また、通信事業者の加入者データベース6と連携が可能な場合は、端末2の位置登録要求情報を基に端末2の所有者の個人の特定を行う。
次に、図2を参照して、図1に示す無線通信端末1の構成を説明する。図2は、図1に示す無線通信端末1の構成を示すブロック図である。図2において、符号11は、広帯域の送受信を行う広帯域送受信部である。符号12は、広帯域送受信部11において受信した電波を解析する電波解析部である。符号13は、電波解析部12における電波の解析結果に基づき、端末2からの位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出部である。
符号14は、広帯域送受信部11から報知する報知情報を生成する報知情報生成部である。符号15は、地図情報が予め記憶された地図情報記憶部である。符号16は、探索対象の設定を行う探索対象設定部である。符号17は、位置情報を取得する位置情報取得部である。符号18は、時刻情報を取得する時刻取得部である。符号19は、探索エリアの写真を撮影し、探索エリアの画像を取得する写真撮影部である。符号20は、各情報を合成して出力する情報合成部である。
探索対象設定部16は、探索する無線システム、通信事業者情報、探索時間、探索エリア等の設定を行い、この設定結果に基づき、報知情報生成部14は、報知情報を生成する。生成された報知情報は、探索対象設定部16において設定された無線システム、通信事業者情報に基づき広帯域送受信部11を介して該当する周波数で送信される。広帯域送受信部11は、電波を広帯域に受信、或いはマルチバンドで複数のバンドを一括受信し、受信した電波データは、電波解析部12によって電波の時間周波数変換を行う。
そして、一定のレベル以上の信号が検出された場合、位置情報登録要求検出部13は、設定された事業者情報に基づき受信電波の復調を行うことで位置情報登録要求の検出を行う。探索対象設定部16の設定完了時に位置情報取得部17で位置情報を取得し、時刻取得部18は探索開始時の時刻情報を取得し、また、写真撮影部19は、探索エリアの画像情報を取得する。情報合成部20は、これらの情報と探索結果を合成する。合成された情報は地図情報とあわせて無線通信装置1の画面に表示する、或いは合成情報を探索結果データベース7に登録する。
次に、図3を参照して、図2に示す無線通信装置1の動作を説明する。図3は、図2に示す無線通信装置1の動作を示すフローチャートである。まず、探索対象設定部16は、作業者が入力する情報に基づいて探索対象の設定を行う(ステップS1)。これを受けて、報知情報生成部14は、設定結果に基づき報知情報の生成を行う(ステップS2)。
これと並行して、位置情報取得部17は、GPS機能を用いて無線通信装置1自身の位置情報を取得する(ステップS3)。また、時刻取得部18は、現時点の時刻情報を取得する(ステップS4)。さらに、写真撮影部19は、カメラを用い設定された探索対象エリアを撮影することで、探索対象エリアの画像情報を取得する(ステップS5)。
次に、報知情報生成部14は、生成した報知情報を広帯域送受信部11を介して探索対象エリア内に送信する(ステップS6)。そして、広帯域送受信部11は、電波を広帯域に一括で受信する(ステップS7)。これを受けて電波解析部12は、受信した電波の解析を行う(ステップS8)。位置情報登録要求検出部13は、この解析結果に基づき、位置情報登録要求の検出を行う(ステップS9)。
次に、位置情報登録要求検出部13は、位置情報登録が検出された、もしくは設定した報知情報の送信回数に達した、或いは探索時間が終了したか否かを判定する(ステップS10)。この判定の結果がNOの場合、ステップS6に戻り、報知情報の送信を繰り返す。一方、位置情報登録が検出された、設定した報知情報の送信回数に達した、或いは探索時間が終了した場合(判定の結果がYESの場合)、情報合成部20は、探索結果、探索対象エリア画像、探索実施時刻及び地図情報を合成し、無線通信装置1の画面に表示を行う(ステップS11)。
次に、情報合成部20は、同様の情報をネットワーク4上に存在する探索結果データベース7に情報を格納する(ステップS12)。これにより、探索エリア内に存在する端末2の存在を知ることができるようになる。
次に、図4を参照して、図2に示す無線通装置1の変形例を説明する。図4は、図2に示す無線通装置1の変形例の構成を示すブロック図である。図4において、図2に示す装置と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を簡単に行う。図4に示す装置が図2に示す装置と異なる点は、画像解析部21と送信ビーム制御部22とが設けられている点である。画像解析部21は、写真撮影部19において撮影された写真画像を解析する。送信ビーム制御部22は、画像解析部21による画像解析結果に基づいて、広帯域送受信部11における送信ビームを制御する。
探索対象設定部16は、探索する無線システム、通信事業者情報、探索時間、探索エリアの設定を行う。報知情報生成部14は、設定結果に基づき、報知情報を作成する。作成された報知情報は、探索対象設定部16において設定された無線システム、通信事業者情報に基づき広帯域送受信部11において該当する周波数で送信が行われる。画像解析部21は、探索エリアの画像情報を写真撮影する写真撮影部19において撮影した画像データの画像解析を行い、撮影エリアの奥行、視野角を算出する。送信ビーム制御部22は、画像解析結果に基づき報知情報を送信する際の送信電力と指向性を制御する。
そして、広帯域送受信部11は、電波を広帯域に受信、或いはマルチバンドで複数のバンドを一括受信する。電波解析部12は、受信した電波データから電波の時間周波数変換を行う。位置情報登録要求検出部13は、一定のレベル以上の信号が検出された場合、設定された事業者情報に基づき受信電波の復調を行うことで位置情報登録要求の検出を行う。一方、探索対象設定部16における設定完了時に位置情報取得部17は位置情報を取得し、時刻取得部18は探索開始時の時刻情報を取得し、写真撮影部19は、探索エリアの画像情報を取得する。情報合成部20は、これらの情報と探索結果を合成する。合成された情報は地図情報とあわせて無線通信装置1の画面に表示する、或いはこの合成情報を探索結果データベース7に登録する。
次に、図5を参照して、図4に示す無線通信装置1の動作を説明する。図5は、図4に示す無線通信装置1の動作を示すフローチャートである。図5に示す動作において、図3に示す動作と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を簡単に行う。まず、探索対象設定部16は、作業者が入力する情報に基づいて探索対象の設定を行う(ステップS1)。これを受けて、報知情報生成部14は、設定結果に基づき報知情報の生成を行う(ステップS2)。
これと並行して、位置情報取得部17は、GPS機能を用いて無線通信装置1自身の位置情報を取得する(ステップS3)。また、時刻取得部18は、現時点の時刻情報を取得する(ステップS4)。さらに、写真撮影部19は、カメラを用い設定された探索対象エリアを撮影することで、探索対象エリアの画像情報を取得する(ステップS5)。
次に、画像解析部21は、写真撮影部19において撮影された写真画像の解析を行う(ステップS13)。そして、送信ビーム制御部22は、画像解析結果から、探索エリアの奥行(距離)を算出し、送信信号の減衰や広がりに基づき送信電力と指向性について送信制御を行う(ステップS14)。
次に、報知情報生成部14は、生成した報知情報を送信制御された広帯域送受信部11を介して探索対象エリア内に送信する(ステップS6)。そして、広帯域送受信部11は、電波を広帯域に一括で受信する(ステップS7)。これを受けて電波解析部12は、受信した電波の解析を行う(ステップS8)。位置情報登録要求検出部13は、この解析結果に基づき、位置情報登録要求の検出を行う(ステップS9)。
次に、位置情報登録要求検出部13は、位置情報登録が検出された、もしくは設定した報知情報の送信回数に達した、或いは探索時間が終了したか否かを判定する(ステップS10)。この判定の結果がNOの場合、ステップS6に戻り、報知情報の送信を繰り返す。一方、位置情報登録が検出された、設定した報知情報の送信回数に達した、或いは探索時間が終了した場合(判定の結果がYESの場合)、情報合成部20は、探索結果、探索対象エリア画像、探索実施時刻及び地図情報を合成し、無線通信装置1の画面に表示を行う(ステップS11)。
次に、情報合成部20は、同様の情報をネットワーク4上に存在する探索結果データベース7に情報を格納する(ステップS12)。これにより、探索エリア内に存在する端末2の存在を知ることができるようになる。特に、送信ビーム制御によって探索エリアを狭くすることが可能となるため、端末2の探索を容易に行うことが可能となる。
なお、前述して説明においては、携帯電話の報知情報を利用したが、無線通信装1は広帯域に電波を受信しているため、Zigbee(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の電波を検出することも可能であり、これらを利用して、端末の探索を行うようにしてもよい。
携帯電話の無線システムは基地局から送信される報知情報(共通パイロット信号)を受信し、受信品質の良い基地局を選択し、位置登録を行っている。一方、複数の周波数帯の電波を送受信できる技術としてマルチバンドRF技術やブロードバンドRF技術がある。さらに、無線通信装置の周波数設定や利用する無線方式の規定をソフトウェアで柔軟に行う技術としてソフトウェア無線技術がある。前述した説明においてはこれらの技術を利用し、通信事業者毎に異なる報知情報に関する通信プロトコルや周波数をマルチバンドRF技術とソフトウェアによる信号処理技術により、一括で処理を行うようにした。これにより、事業者別に装置を用意することなく、対象とする事業者の無線通信端末の探索を一括で行うことが可能となる。
図6は、前述した無線通信装置の応用例を示す図である。図6に示すように、車両に前述した無線通信装置を搭載しておき、この無線通信装置から探索対象エリアに対して報知情報を送信し、この報知情報を受信した端末から送信された位置登録要求を車両側で受信することにより、探索対象エリア内に存在する端末を携帯した人の探索が可能となる。前述した無線通信装置は、端末を探索するものであるが、近年は、無線通信端末を常に携帯する者が増えており、端末を探索し、端末が存在することが分かった場合は、その近傍に人がいる可能性が高いため、人の探索を行うことが可能となる。
また、無線基地局が故障している場合や通信サービスエリア外においても端末の位置の推定、或いは存在の有無について判断が行えるようになる。これにより、災害時における通信設備が使えなくなった場合においても迅速に端末を所持したまま行方不明となっている人の探索などを行うことができるようになる。また、通信設備が整備されていない等の通信エリア外の地域においても、端末を探索することが可能となるため、僻地等における遭難者の探索が可能となる。また、電波を広帯域に受信し、複数事業者の情報を一括で処理することができるため、探索時間を短縮することができる。
前述した実施形態における無線通信装置をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、PLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されるものであってもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施の形態を説明してきたが、上記実施の形態は本発明の例示に過ぎず、本発明が上記実施の形態に限定されるものではないことは明らかである。したがって、本発明の技術思想及び範囲を逸脱しない範囲で構成要素の追加、省略、置換、その他の変更を行ってもよい。
無線通信システムのインフラが故障した場合であっても無線通信端末の位置を推定することが不可欠な用途に適用できる。
1・・・無線通信装置、2・・・無線通信端末(端末)、3・・・ゲートウェイ、4・・・ネットワーク、5・・・事業者通信データベース(DB)、6・・・事業者加入者データベース(DB)、7・・・探索結果データベース(DB)

Claims (6)

  1. 複数の無線システムが混在する無線通信環境において、前記無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置であって、
    前記無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成手段と、
    前記複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が前記報知情報を受信できるようにして前記報知情報を送信する報知情報送信手段と、
    前記複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を広帯域に一括で受信する受信手段と、
    前記無線システムそれぞれに対応する複数の事業者情報に基づいて、受信した前記電波の復調を行うことで、前記報知情報に対して前記無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出手段と、
    前記位置情報登録要求が検出された場合に、前記位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力手段と
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記無線通信装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報登録要求を受信した時刻情報を取得する時刻取得手段と、前記探索を行うべき探索エリアの画像情報を取得する画像取得手段とのうち、少なくとも1つをさらに備え、
    前記探索結果出力手段は、前記探索結果情報に対して、取得した前記位置情報、取得した前記時刻情報、取得した前記画像情報のいずれかを合わせて出力することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 複数の無線システムが混在する無線通信環境において、前記無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置であって、
    前記無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成手段と、
    前記探索を行うべき探索エリアの画像情報を取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像情報を解析する画像解析手段と、
    前記画像情報の解析結果に基づき送信範囲を限定するように前記報知情報を送信する際の送信制御を行う送信制御手段と
    前記複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が前記報知情報を受信できるようにして前記報知情報を前記送信制御に従って送信する報知情報送信手段と、
    前記複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を受信する受信手段と、
    受信した前記電波を解析して、前記報知情報に対して前記無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出手段と、
    前記位置情報登録要求が検出された場合に、前記位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力手段と
    備えることを特徴とする無線通信装置。
  4. 前記送信制御手段は、前記画像情報の解析結果に基づき、探索エリアの奥行距離と視野角度を算出し、該奥行距離と視野角度に基づいて送信電力と指向性を制御することを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 複数の無線システムが混在する無線通信環境において、前記無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置が行う無線通信端末探索方法であって、
    前記無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成ステップと、
    前記複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が前記報知情報を受信できるようにして前記報知情報を送信する報知情報送信ステップと、
    前記複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を広帯域に一括で受信する受信ステップと、
    前記無線システムそれぞれに対応する複数の事業者情報に基づいて、受信した前記電波の復調を行うことで、前記報知情報に対して前記無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出ステップと、
    前記位置情報登録要求が検出された場合に、前記位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力ステップと
    を有することを特徴とする無線通信端末探索方法。
  6. 複数の無線システムが混在する無線通信環境において、前記無線システムの無線通信端末を探索する無線通信装置が行う無線通信端末探索方法であって、
    前記無線システムそれぞれに合致した報知情報を生成する報知情報生成ステップと、
    前記探索を行うべき探索エリアの画像情報を取得する画像取得ステップと、
    取得した前記画像情報を解析する画像解析ステップと、
    前記画像情報の解析結果に基づき送信範囲を限定するように前記報知情報を送信する際の送信制御を行う送信制御ステップと、
    前記複数の無線システムそれぞれの無線通信端末が前記報知情報を受信できるようにして前記報知情報を前記送信制御に従って送信する報知情報送信ステップと、
    前記複数の無線システムの無線通信端末が送信する電波を受信する受信ステップと、
    受信した前記電波を解析して、前記報知情報に対して前記無線通信端末から送信された位置情報登録要求を検出する位置情報登録要求検出ステップと、
    前記位置情報登録要求が検出された場合に、前記位置情報登録要求が検出されたことを示す探索結果情報を出力する探索結果出力ステップと
    を有することを特徴とする無線通信端末探索方法。
JP2013124067A 2013-06-12 2013-06-12 無線通信装置及び無線通信端末探索方法 Active JP5603973B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124067A JP5603973B1 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 無線通信装置及び無線通信端末探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124067A JP5603973B1 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 無線通信装置及び無線通信端末探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5603973B1 true JP5603973B1 (ja) 2014-10-08
JP2014241563A JP2014241563A (ja) 2014-12-25

Family

ID=51840442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124067A Active JP5603973B1 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 無線通信装置及び無線通信端末探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5603973B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362557B2 (ja) * 2015-03-02 2018-07-25 Kddi株式会社 移動基地局及び位置登録方法
WO2017061429A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日本電気株式会社 アンテナ指向制御信号生成装置と無線通信装置と無線通信制御システムとアンテナ指向性制御方法並びにプログラム
WO2020110770A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 ソニー株式会社 通信制御装置および方法、並びに通信装置および方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221651A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Hitachi Ltd 位置探索方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003299133A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc 移動機探索装置、移動機探索方法、移動機探索プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004282553A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末装置
JP2004317244A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 遭難者の位置特定・捜索支援システム
JP2008199085A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Anritsu Corp シナリオ生成装置及びシナリオ生成プログラム
JP2011519189A (ja) * 2008-02-19 2011-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動デバイスに関する遠隔実地試験を提供すること
US20120157121A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Google Inc. Peer-to-peer location service

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221651A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Hitachi Ltd 位置探索方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003299133A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc 移動機探索装置、移動機探索方法、移動機探索プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004282553A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末装置
JP2004317244A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 遭難者の位置特定・捜索支援システム
JP2008199085A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Anritsu Corp シナリオ生成装置及びシナリオ生成プログラム
JP2011519189A (ja) * 2008-02-19 2011-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動デバイスに関する遠隔実地試験を提供すること
US20120157121A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Google Inc. Peer-to-peer location service

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014241563A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3234628B1 (en) A method, an apparatus and a computer program product for positioning
US9736640B2 (en) Methods and systems for a ranging protocol
JP6259550B1 (ja) 情報処理装置および方法、送信装置および方法、並びに、受信装置および方法
KR101775179B1 (ko) 스펙트럼 액세스를 위한 분산된 데이터베이스 액세스
US10805813B2 (en) Wireless communication device that performs communication based on obtained regulation information that depends on geographic location, and control method thereof
US9078232B2 (en) Methods and apparatuses for characterizing and affecting mobile device location accuracy and/or uncertainty
JP2016510402A (ja) 到着時間の観測差に基づく測位のための方法およびシステム
JP2010086133A (ja) 携帯端末を使用した災害情報収集システム
JP5603973B1 (ja) 無線通信装置及び無線通信端末探索方法
EP3078981A1 (en) In-band pseudolite wireless positioning method, system and device
CN116368827A (zh) 基于wi-fi定位的接触者追踪
US20140088965A1 (en) Associating and locating mobile stations based on speech signatures
WO2018200226A1 (en) Method and/or system for reducing uplink channel interference
JP2005303669A (ja) 無線lanシステム、送信電力制御方法、位置管理方法および送信電力制御プログラム
JP2019023795A (ja) 判定装置および車両
WO2023133686A1 (zh) 一种测量放松方法、设备、存储介质及装置
US11985624B2 (en) System method and computer program product for direction finding and/or identification of geo-location, for mobile phones operating in LTE (4G)
KR101163651B1 (ko) 모바일 단말을 이용한 영상 푸쉬/팝 서비스 제공 장치 및 서버
EP3836572B1 (en) Method of acquiring identifier of terminal device and network element
WO2018061907A1 (ja) 測位サーバ、測位サーバの制御方法、測位サーバのプログラムが記録された記録媒体、測位システムおよび通信装置
KR20200057406A (ko) 정보 획득과 타켓의 상태 센싱을 동시에 수행하는 모니터링 방법 및 장치
KR20200072762A (ko) 장소정보 제공방법 및 그 시스템
US20230179245A1 (en) Controlling remote antenna systems
KR102483465B1 (ko) 통신 시스템에서 농기계에 대한 제스쳐 제어의 권한을 부여 또는 이양하기 위한 방법 및 장치
Kapoor et al. Android Applications Enrich Satcom Terminals Human Interfaces: Three Use Cases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150