JP5601585B2 - 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法 - Google Patents

通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5601585B2
JP5601585B2 JP2010549469A JP2010549469A JP5601585B2 JP 5601585 B2 JP5601585 B2 JP 5601585B2 JP 2010549469 A JP2010549469 A JP 2010549469A JP 2010549469 A JP2010549469 A JP 2010549469A JP 5601585 B2 JP5601585 B2 JP 5601585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
measurement
quality
mobile terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010549469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010090179A1 (ja
Inventor
航生 小林
泰彦 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010549469A priority Critical patent/JP5601585B2/ja
Publication of JPWO2010090179A1 publication Critical patent/JPWO2010090179A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601585B2 publication Critical patent/JP5601585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、無線通信網を利用した通信システムに関し、特に移動端末から伝搬環境品質を収集する通信システムに関する。
無線通信網では、網側設備に呼処理のログを記憶し、当該ログ情報を品質監視に用いるのが一般的である。一例として、3GPP(3rd Generation Partnership Program)の仕様に基づく移動通信網の無線基地局制御装置では、単位時間あたりの無線アクセスベアラの確立やハンドオーバなどの試行回数、あるいはそれらの失敗回数などの品質情報を無線セル毎に測定して記録するように規定されている(非特許文献1参照)。又、無線基地局や無線基地局制御装置の障害時には、個々の設備のハードウェアやソフトウェアに組み込まれた障害検出機構が設備稼働情報を出力する。ネットワーク管理者は、ネットワーク監視システムが個々の設備から収集したこれらの品質情報、設備稼働情報などを参照して、総合的な品質監視と障害監視を行っている。
又、エリア内の無線品質分布やユーザ分布のように網側設備からは取得することが困難な情報を、ユーザの利用する移動端末からユーザプレーン上の伝送によって収集し、無線通信網の品質監視に用いる技術も知られている。この種の技術としては、Open Mobile Alliance(OMA)が標準化を進めるDevice Management(DM)などが挙げられる(非特許文献2参照)。
一方、移動端末から上位局との間の通信品質や無線品質等の情報(以下、伝搬環境品質と称す)を収集する場合、移動端末における情報の測定負荷が課題となる。すなわち、移動端末において頻繁に無線品質や通信品質、位置情報などを測定すると、移動端末における測定負荷が増し、移動端末のバッテリー持続期間の低下を招く。そのため、移動端末からの情報収集を効率的に行い、移動端末における測定負荷を軽減することが重要となる。
この移動端末における測定負荷を軽減する技術として、特定のイベントや条件を満たした場合にのみ、移動端末において測定を行う技術が提案されている。例えば、特許第3588056号では、情報を測定するタイミングをサービスエリア圏外、あるいは通信異常となった場合とすることで、測定頻度を軽減している(特許文献1参照)。又、特許第3590595号では、情報の測定開始条件を移動端末へと通知し、特定の時刻や位置に移動端末が存在する場合にのみ測定を行うことで、測定頻度を軽減している(特許文献2参照)。
特許第3588056号 特許第3590595号
3GPP TS 32.403、"Telecommunication management; Performance Management (PM); Performance measurements − UMTS and combined UMTS/GSM (Release 7)"、2005 Open Mobile Alliance, OMA−RD−DiagMon−V1_0−20070209−C, DM Diagnostics and Monitoring Requirements, Candidate Version 1.0 − 09 Feb 2007
移動端末が測定する通信品質は、移動端末の周辺における電波の伝搬環境に応じて劣化する場合の他、網側設備の稼動状態を原因として劣化する場合がある。
網側設備の計画停止や故障、トラフィック輻輳など、網側設備を原因とする品質劣化が生じているエリアにおいては、網側設備の監視情報によってその原因を特定できる。このような場合も移動端末において品質測定を行なうシステムでは、無駄な測定を行なう分、移動端末の測定負荷が高まってしまう。
従って、本発明の目的は、移動端末から伝搬環境品質を収集する無線通信システムにおいて、移動端末における伝搬環境品質の測定負荷を軽減することにある。
本発明による通信システムは、無線通信網を介して移動端末を収容し、エリア全体の通信品質を監視するネットワーク監視装置と、エリア全体の通信品質に応じて、エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制する情報収集制御装置とを具備する。このような構成により、本発明に係る移動端末における測定負荷は、エリア全体の通信品質に応じて変更され得る。例えば、エリア全体の通信品質に応じて、移動端末による品質測定動作を禁止することにより、移動端末の測定負荷を軽減することができる。
本発明による情報収集制御装置は、無線通信網を介して移動端末を収容する通信システムに設置される。情報収集制御装置は、エリア全体の通信品質を取得する情報取得手段と、エリア全体の通信品質に応じて、エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制する情報収集制御手段とを具備する。
情報収集制御装置は、情報収集制御プログラムをコンピュータに実行させることで実現できる。
本発明における移動端末は、無線通信網を介して収容され、自己位置を検出する位置特定手段と、上位局との間の伝搬環境品質を測定する品質測定手段とを具備する。品質測定手段は、エリア全体の通信品質に応じて設定されたエリア内に自己位置が含まれる場合、実行可能な伝搬環境品質の測定が抑制される測定抑制モードに設定される。
本発明による情報測定制御方法は、無線通信網に収容される移動端末が行なう伝搬環境品質の測定を制御する方法である。本発明による情報測定制御方法は、エリア全体の通信品質を取得するステップと、エリア全体の通信品質に応じて、エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制するステップとを具備する。本発明によれば、移動端末から伝搬環境品質を収集する無線通信システムにおいて、移動端末における伝搬環境品質の測定負荷を軽減することができる。
上記発明の目的、効果、特徴は、添付される図面と連携して実施の形態の記述から、より明らかになる。
図1は、本発明による通信システムの第1の実施例における構成を示すブロック図である。 図2は、本発明による移動端末の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本発明による端末情報収集装置の構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本発明に係る設備稼働情報の一例を示す図である。 図5は、本発明に係る品質情報の一例を示す図である。 図6は、本発明による端末情報収集装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明に係る情報収集制御部による端末情報の収集の指示の一例を示す図である。 図8は、本発明に係る情報収集制御部によるエリア分類の一例を示す図である。 図9は、移動端末から収集する無線品質情報の一例を示す図である。 図10は、移動端末から収集する通信品質情報の一例を示す図である。 図11は、本発明による通信システムの第2の実施例における構成を示すブロック図である。 図12は、本発明に係るクレーム情報の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による通信システムの実施の形態を詳細に説明する。以下の実施例では、セルラ方式に基づく移動通信網を利用した通信システムを一例に説明する。尚、本発明はセルラ方式の移動通信網に限定されるものではなく、他の無線通信網、例えば無線LAN(Local Area Network)網やWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網などへも適用することが可能である。
1.第1の実施例
図1から図5を参照して、本発明による通信システムの第1の実施例における構成を説明する。図1は、本発明による通信システムの第1の実施例における構成を示すブロック図である。図1を参照して、第1の実施例における通信システムは、無線基地局20、21、移動端末30〜32、無線基地局制御装置50、移動通信コア網70、ネットワーク監視システム80(ネットワーク監視装置)、端末情報収集装置100(情報収集制御装置)を具備する。
無線基地局20は、無線セル10を通信サービス提供範囲とし、例えば、無線セル10内の移動端末30を無線リンク40を介して収容する。無線基地局21は、無線セル11を通信サービス提供範囲とし、例えば、無線セル11内の移動端末31、32を無線リンク41、42を介して収容する。無線基地局20、21は、無線基地局制御装置50を介して移動通信コア網70に接続される。これにより、無線セル10、11内の移動端末30、31、32は、移動通信コア網70に収容され、それぞれの間、あるいは、移動通信コア網70に接続された他の電話機(図示なし)との間で通信接続される。
無線基地局制御装置50は、配下の無線基地局20、21と有線リンク60、61を介して接続され、上位の移動通信コア網70と有線リンク62を介して接続される。無線基地局制御装置50は、無線基地局20、21と移動通信コア網70との間の通信トラフィック及び制御トラフィックの送受信を行う。この際、無線基地局制御装置50は、無線セル毎(無線基地局毎)の呼処理の統計情報に基づいた品質情報を記録する。例えば、移動通信コア網70が、3GPP(3rd Generation Partnership Program)の仕様である場合、従来技術と同様に無線基地局制御装置50は、単位時間あたりの無線アクセスベアラの確立やハンドオーバなどの試行回数、あるいはそれらの失敗回数などの品質情報を無線セル毎に測定して記録する。
ネットワーク監視システム80は、有線リンク63を介して無線基地局制御装置50に接続され、無線基地局制御装置50や配下の無線基地局20、21の稼働状況を監視する。詳細には、ネットワーク監視システム80は、無線基地局20、21の故障やトラフィック輻輳に関する情報、計画停止の有無に関する情報等に例示される網側設備の稼動状況を、設備稼働情報として収集及び管理する。又、ネットワーク監視システム80は、無線基地局制御装置50に記憶された無線セル毎(無線基地局毎)の品質情報を収集して、無線セル毎の通信品質を監視する。
移動端末30〜32は、無線リンクを介して無線基地局20、21に接続されることで、移動通信コア網70に収容される無線通信端末である。移動端末30〜32は、無線セル10、11間や、図示しない他の無線セルとの間を移動可能であり、電波強度が強い無線セルを提供する無線基地局に接続される。図2は、本発明による移動端末30の構成を示すブロック図である。図2を参照して、移動端末30の構成を説明する。尚、移動端末31、32は移動端末30と同様な構成であるのでその説明は省略する。
移動端末30は、制御情報取得部3001、位置特定部3002、品質測定部3003、端末情報記憶部3004、送信部3005を具備する。制御情報取得部3001、位置特定部3002、品質測定部3003、端末情報記憶部3004、送信部3005は、それぞれ、コンピュータによって実行され、記憶装置に格納されるプログラム(ソフトウェア)によって実現されても、ハードウェア、あるいはソフトウェアとハードウェアの組み合せによって実現されても良い。
制御情報取得部3001は、後述する伝搬環境品質を測定するか否かを決める制御信号、又は制御情報を、無線リンク40を介して取得する。ここで制御情報は、例えば、移動端末30において行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制するエリアや、当該測定が許可するエリアを特定するためのエリア情報を含む。
位置特定部3002は、自身の現在位置(自己位置)を特定する。位置特定部3002は、伝搬環境品質を測定するのと同時的に現在位置を測定することが好ましい。位置特定部3002(測位機能)としては、GPS(Global Positioning System)を利用するもの、複数の無線基地局からの到来電波の到達時間差から自己位置を推定するもの、等が好適に利用できる。あるいは、3GPPの仕様に基づく移動通信網の場合、報知チャネル(Broadcast Channel; BCH)によって無線セル内にブロードキャストされるScrambling CodeやLocation Area Code、Routing Area Codeを用いて自身の位置を無線セル単位で特定しても良い。
品質測定部3003は、無線基地局20(上位局)との間の無線品質や通信品質を測定する。品質測定部3003が測定する無線品質としては、例えば、受信信号強度(Received Signal Strength Indicator; RSSI)や信号対干渉比(Signal to Interference Ratio; SIR)がある。又、品質測定部3003が測定する通信品質としては、例えば通信回数、通信成功(又は失敗)回数、パケット平均スループットがある。以下、品質測定部3003が測定する無線品質や通信品質を総称して伝搬環境品質と称す。尚、伝搬環境品質は、無線品質と通信品質のどちらか一方を示しても良い。
品質測定部3003は、制御情報取得部3001からの制御信号又は制御情報に応じて、伝搬環境品質の測定が可能となる測定許可モードや、当該測定が抑制される測定抑制モードに設定される。詳細には、品質測定部3003は、無線リンク40を介して受け付けた制御信号(モード切り替え信号)に応じて測定許可モードと測定抑制モードが切り換えられる。ここで、モード切り替え信号は、後述する端末情報収集装置100から出力されたエリア情報に応じて無線基地局制御装置50又は無線基地局20から発行される。
あるいは、品質測定部3003は、伝搬環境品質の測定や当該測定位置の検出を抑制するエリアを示すエリア情報に基づいて測定許可モードと測定抑制モードとが切り替えられても良い。この際、品質測定部3003は、位置特定部3002を制御して現在位置を取得し、端末自身がエリア情報で特定されるエリア内に存在するか否かを判定する。移動端末30が、測定抑制エリアにある場合、品質測定部3003は測定抑制モードに設定され、所定の期間又は測定抑制エリア外に出るまで伝搬環境品質の測定が抑制される。ここで伝搬環境品質の測定の抑制とは、例えば、移動端末30において実行可能な伝搬環境品質の測定のうち、測定項目の一部又は全部の測定が禁止されること、あるいは、伝搬環境品質の測定の実行頻度(例えば実行周期)が少なくなるように変更されることを示す。一方、移動端末30が、測定抑制エリアの外又は測定可能エリア内にある場合、品質測定部3003は測定許可モードに設定され、所定の周期又は所定の時刻に無線基地局20との間における伝搬環境品質を測定する。この場合、移動端末30は、実行可能な伝搬環境品質の測定項目の全てを実行することができる。実行可能な伝搬環境品質の測定項目は、予め設定されていても良いし、端末情報収集装置100から任意の時期に設定されても良い。
測定された伝搬環境品質は、測定時刻に対応付けられて端末情報記憶部3004に記録される。この際、測定された伝搬環境品質は、当該測定時の自己位置に対応付けられて端末情報記憶部3004に記録されることが好ましい。
送信部3005は、所定の周期又は端末情報収集装置100からの要求に応じて端末情報収集装置100に対し、測定した伝搬環境品質を端末情報として送信する。端末情報の送信は、伝搬環境品質の測定毎に応じて行われてもよいし、所定の周期又は時刻に行われてもよい。尚、後者の場合、端末情報記憶装置3004に記録された測定結果がまとめて送信される。
又、送信部3005は、制御情報取得部3001からの制御信号又は制御情報に応じて、伝搬環境品質の送信が可能となる送信許可モードや、当該送信が抑制される送信抑制モードに設定されてもよい。詳細には、送信部3005は、無線リンク40を介して受け付けたモード切り替え信号に応じて送信許可モードと送信抑制モードが切り換えられる。あるいは、送信部3005は、伝搬環境品質の送信を抑制するエリアを示すエリア情報に基づいて送信許可モードと送信抑制モードとが切り替えられても良い。移動端末30が、送信抑制エリアにある場合、送信部3005は送信抑制モードに設定され、所定の期間又は送信抑制エリア外に出るまで伝搬環境品質の送信を行わない。一方、移動端末30が、送信抑制エリアの外又は送信可能エリア内にある場合、送信部3005は送信許可モードに設定される。この場合、所定の周期、又は時刻に応じて測定された伝搬環境品質が端末情報収集装置100に送信される。
移動端末30における伝搬環境品質や測定位置の測定や送信は、所定の周期に行われても、通話開始、通話終了、ハンドオーバ等の所定のイベントに応じて行なわれても、端末情報制御装置100又は無線基地局制御装置50からの指示に応じて行われてもどちらでもよい。
本発明では、移動端末30〜32における伝搬環境品質の測定や測定時における位置測定、及び端末情報(伝搬環境品質等)の送信は、端末情報集装置100によって制御される。以下では、伝搬環境品質情報の測定と送信が同時に制御される形態を一例に説明するが、どちらか一方のみが制御されても構わない。
端末情報収集装置100は、移動通信コア網70(又は無線基地局制御装置50や図示しない外部網)と有線リンク64を介して接続され、伝搬環境品質(無線品質や通信品質)、位置情報などを移動端末30〜32から収集する。
図3を参照して、第1の実施例における端末情報収集装置100の構成の詳細を説明する。図3は、本発明による端末情報収集装置100の構成を示すブロック図である。端末情報収集装置100は、設備稼働情報取得部1001、品質情報取得部1002、エリア分類部1003、情報収集制御部1004、端末情報収集部1005、端末情報記憶部1006を備える。設備稼働情報取得部1001、品質情報取得部1002、エリア分類部1003、情報収集制御部1004、端末情報収集部1005は、それぞれ、コンピュータによって実行され、記憶装置に格納されるプログラム(ソフトウェア)によって実現されても、ハードウェア、あるいはソフトウェアとハードウェアの組み合せによって実現されても良い。端末情報記憶部1006は、ハードディスク等に例示される記憶装置や、持ち運び可能な記録媒体によって実現される。
設備稼働情報取得部1001は、ネットワーク監視システム80から有線リンク65を介して設備稼働情報200を取得する。図4に設備稼働情報200の一例を示す。図4を参照して、設備稼働情報200は、日時201、設備識別子202、稼動状態203、稼動状態の詳細情報204を含む。設備識別子202は、網側設備(例示:無線基地局)を特定する識別子である。日時201は、設備識別子202で特定される網側設備の稼動状態に変化があった日時を示す。稼動状態203は、日時201以降の網側設備の稼動状態を示す情報である。例えば、稼動状態203は、正常稼動、計画停止、トラフィック輻輳、故障といった網側設備が稼動しているか否かを示す情報を含む。稼動状態の詳細情報204は、網側設備が稼動していない場合の理由(例えば故障箇所、障害理由)や、計画停止の理由や期間等の情報を含む。網管理者は、稼動状態の詳細情報204を参照することで、網側設備の稼動状態の詳細を確認し、必要に応じて稼動状態203を修正しても良い。又、後述する「網側設備が正常に稼動しているか否かの判定」は、稼動状態203のみを参照して行なわれても良い。このため、稼動状態の詳細情報204は、設備稼働情報200に含まれていなくても構わない。更に、網側設備は必ずしも無線基地局である必要はなく、無線基地局制御装置や移動通信コア網側の装置、中継回線、あるいはそれら装置の構成部品などであっても良い。
設備稼働情報取得部1001は、取得した設備稼働情報200を分析し、網側設備が正常に稼動しているか否かを判定する。判定結果は、エリア分類部1003に出力される。例えば、無線基地局A、Eが正常に稼動し(正常稼動)、無線基地局Bが計画停止(不稼動)、無線基地局Cがトラフィック輻輳(異常)、無線基地局Dが故障(不稼動)であることを示す情報を判定結果としてエリア分類部1003に出力する。
品質情報取得部1002は、ネットワーク監視システム80から有線リンク65を介して、網側設備毎(例えば無線セル毎)の品質情報210を取得する。品質情報210の一例を図5に示す。図5を参照して、品質情報210は、日時205、設備識別子202、品質状態211、品質状態の詳細情報212を含む。ネットワーク監視システム80は、無線基地局制御装置50から所定の日時、あるいは所定の周期で無線セル毎の通信品質を取得する。品質情報210に含まれる日時205は、設備識別子202で特定される網側設備に属する(収容される)無線セルの通信品質が無線基地局制御装置50によって測定された日時を示す。品質状態211は、ネットワーク監視システム80において取得された通信品質、あるいはその分析結果を示す情報である。例えば、品質状態は、無線セルにおける統計的な通信品質が正常であるか否か(異常)を示す情報である。あるいは、品質状態取得部1002は、無線セルにおける呼損率やハンドオーバ成功率などの品質統計値をネットワーク監視システム80から品質状態211として取得しても良い。品質状態の詳細情報212は、品質状態212が異常である場合、その詳細、すなわちどのような呼処理に異常が生じているかを示す情報を含む。例えば、品質情報取得部1002は、呼損率の増加、ハンドオーバ失敗率の増加、異常完了率の増加等を品質状態の詳細情報212としてネットワーク監視システム80から取得する。
品質情報取得部1002は、取得した品質情報210に基づき、無線セル毎の通信品質が正常であるか否かを示す情報(品質状態211)をエリア分類部1003に出力する。ここで、品質情報取得部1002がネットワーク監視システム80から取得した品質状態211が無線セル毎の品質統計値である場合、品質情報取得部1002は、品質状態211から無線セルの通信品質が正常であるか否かを判定し、判定結果をエリア分類部1003に出力しても良い。
エリア分類部1003は、移動通信網のサービスエリアを網側設備の障害や計画停止を原因として品質劣化が生じているエリアと、それ以外のエリアとに分類する。ここで分類されるエリアは、1つの無線セルで構成されても良いし、複数の無線セルで構成されても良い。エリアの大きさは、予め設定されていることが好ましい。
エリア分類部1003は、取得した品質状態211を参照して、エリアを構成する全ての無線セルが正常である場合、当該エリアを品質劣化が生じていない正常エリアとして分類し、品質状態211が異常を示す無線セルを含むエリアを通信品質が劣化した異常エリアとして分類する。エリア分類部1003は、設備稼働情報取得部1001から取得した網側設備の稼動状況を参照して、異常エリアにおける品質劣化の原因が網側設備(例えば無線基地局)にあるかどうかを検証する。この結果、劣化の原因が網側設備にある場合、当該エリアを、網側設備を原因とする異常エリアとして、その他の異常エリアと区別して分類する。通信品質の劣化の有無及び劣化の原因によって分類されたエリアに関する情報は、図示しない記憶装置に記録されることが好ましい。又、この情報は、図示しない表示装置等に視認可能に出力されることが好ましい。
端末情報収集部1005は、有線リンク64を介して伝搬環境品質(無線品質や通信品質)、位置情報などの端末情報を移動端末30〜32から収集する。収集された端末情報は、端末情報記憶部1006に記録される。端末情報記憶部1006に記録された端末情報を用いることで、無線品質や通信品質の良好な箇所や劣化した箇所を地図上にマッピングすることができる。これを利用することで、通信システムにおける不通領域とその原因の解析を行なうことができる。
情報収集制御部1004は、端末情報(移動端末における伝搬環境品質)を提供する移動端末や、収集する端末情報の内容、あるいは、端末情報の測定頻度を決定する。詳細には、情報収集制御部1004は、エリア分類部1003で分類されたエリア毎に端末情報を収集するかどうかや、端末情報の測定許否を決定したり、或いは収集(測定)する端末情報の内容を決定する。例えば、情報収集制御部1004は、網側設備を原因とする異常エリア内の移動端末からの端末情報の収集(測定)を抑制し、その他の異常エリア内の移動端末からの端末情報の収集(測定)を許可するように、無線基地局制御装置50を制御する。又、情報収集制御部1004は、正常エリア内の移動端末からの端末情報の収集(測定)を抑制するように無線基地局制御装置50を制御しても良い。
無線基地局制御装置50は、端末情報収集装置100から収集を許可されたエリア内の移動端末に対し端末情報の測定を許可するとともに移動端末から端末情報を収集する。又、無線基地局制御装置50は、情報収集の抑制を指示されたエリア内の一部又は全ての移動端末に対し端末情報の測定動作を抑制するように無線基地局20、21を制御する。この際、無線基地局制御装置50は、端末情報の測定を抑制する測定抑制エリアや端末情報の測定を許可する測定許可エリアを指定する情報(例えば位置座標やエリアコード)を、自身が管理する無線基地局20、21に出力する。
図6から図10を参照して、本発明による通信システムの第1の実施例における端末情報収集動作を説明する。図6は、第1の実施例における端末情報収集装置100の動作を示すフローチャートである。
図6を参照して、端末情報収集装置100は、品質情報取得部1002によってエリア毎の品質情報を取得し(ステップS1)、エリア毎に品質劣化が生じているか否かを判定する(ステップS2)。エリアの最小単位は1つの無線セルであるが、複数の無線セルを1単位としてエリアを区分したり、無線基地局制御装置配下の全無線セルをまとめて1つのエリアとして扱っても良い。
情報収集制御部1004は、品質劣化が生じていないと判定された正常エリアに存在する移動端末における端末情報の測定や移動端末からの情報収集を抑制する(ステップS2No、S6)。ここで、移動端末からの情報収集の抑制は、エリア内に存在する移動端末のうち端末情報を収集(測定)する移動端末を一部の移動端末に限定する方法、収集(測定)する情報を一部の情報に限定する方法、当該エリアに属する全ての移動端末から一切の情報収集(測定)を行わないように制御する方法、情報収集(測定)の頻度を低減するように制御する方法等のいずれかが採用され得る。
端末情報の収集対象(許可する測定対象)を一部の移動端末に限定する方法としては、ランダムに選定、特定機種の端末に限定、通信サービスの契約種別(法人ユーザまたは個人ユーザ、特定サービス契約ユーザ)による限定などが可能である。例えば3GPPの仕様に基づく移動通信網の場合、加入者情報の管理機能を有するHLR(Home Location Register)やVLR(Visitor Location Register)などといったコア網側の装置と連携することでこれらを実現することができる。
一方、品質劣化が生じている異常エリアと判定された場合、設備稼働情報取得部1001によってネットワーク監視システム80から設備稼働情報を取得し(ステップS2Yes、S3)、網側設備の障害や計画停止など、網側設備が原因の品質劣化であるか否かを判定する(ステップS4)。当該エリアの網側設備の稼働状況が正常の場合、すなわち、品質劣化の原因が網側設備にない場合、情報収集制御部1004は、当該エリアに存在する移動端末に対して端末情報の収集を指示(許可)する(ステップS4No、S5)。又、品質劣化の原因が網側設備の障害や計画停止の場合、情報収集制御部1004は、当該エリアに存在する移動端末からの情報収集や端末情報の測定を抑制する(ステップS4Yes、S6)。
図7及び図8を参照して、設備稼働情報取得部1001及び品質情報取得部1002が、図4及び図5に示した設備稼働情報200と品質情報210をそれぞれ取得した場合を一例に、端末情報の収集制御動作の詳細を説明する。エリア分類部1003において、図7に示すように無線基地局毎に端末収集区分221が設定される。ここでは、網側設備が正常に稼動しているにもかかわらず品質状態が異常となっている無線基地局Eの無線セルから端末情報の収集及び移動端末における端末情報の測定を許可し、それ以外(無線基地局A〜D)の無線セルからの端末情報の収集及び測定を抑制することになる。ここで、図8に示すように、無線基地局Aの無線セルをエリアa、無線基地局Bの無線セルをエリアb、無線基地局C、Dの無線セルをエリアc、無線基地局Eの無線セルをエリアdとすると、エリアdのみが端末情報を収集するエリア(測定許可エリア)として分類され、その他のエリアa〜cは端末収集が抑制されるエリア(測定抑制エリア)として分類される。ここで、エリア分類部1003は、図8に示すように、エリア分類した日時206、設備識別子202、エリア識別子231、エリア分類232(エリア毎の収集区分(抑制又は許可))を対応付けて記録することが好ましい。
次に、端末情報の収集制御方法の詳細を説明する。具体的な情報収集の制御方法としては、網側設備の障害や計画停止によって品質劣化が予測されるエリア(測定抑制エリア)を示すエリア情報を情報収集制御部1004から移動端末へと配信しておき、移動端末が当該エリアに入った際の情報収集(伝搬環境情報の測定や送信)を抑制するといった方法が挙げられる。
品質劣化が予測されるエリア(測定抑制エリア)を示すエリア情報の配信は、移動端末が移動通信網経由で端末情報収集装置100にアクセスして取得する形態、端末情報収集装置100が無線基地局20、21を介して無線セル10、11内にブロードキャストする形態、無線基地局20、21周辺の無線基地局(図示なし)を介して無線セル10、11周辺の無線セル(図示なし)も含めてブロードキャストする形態などが考えられる。例えば、網の正常運用時における無線基地局のドミナント領域、すなわち当該無線基地局からの電波が最も強く受信される領域を電波伝搬シミュレータによって推定して当該無線基地局に対応する無線セル領域として予め設定する。端末情報収集装置100は、例えば無線基地局の故障が発生した際には、当該無線セル領域を測定抑制エリアとして移動端末に配信する。
例えば無線基地局20が停止した場合、無線基地局20のドミナント領域(無線セル10)内においては、本来接続すべき無線基地局20とは別の無線基地局21に接続して無線通信が行われる可能性が高い。この場合、不安定な電波品質によって移動端末30における通信品質の劣化が生じる可能性が高い。移動端末30が測位機能を有する場合、測定抑制エリアに自端末が存在するか否かが判断できるため、その判断結果に基づき情報収集の制御(測定動作や送信動作の停止や実行)を行うことができる。又、移動通信コア網70側の装置に異常が発生した場合、従属関係にある無線基地局50、51が正常動作していても通信が不安定になる恐れがある。この場合、移動端末30〜32側においてScrambling CodeやLocation Area Code、Routing Area Codeを用いて無線基地局20、21を識別し、情報収集(測定や送信)を抑制することができる。
移動端末30〜32は、GPSの利用、複数の無線基地局からの到来電波の到達時間差による推定等により自己位置を検出し、自身が測定抑制エリア内か否かを判定する。又、3GPPの仕様に基づく移動通信網を利用する場合、報知チャネル(Broadcast Channel; BCH)によって無線セル内にブロードキャストされるScrambling CodeやLocation Area Code、Routing Area Codeを用いて、自身が測定抑制エリア内か否かを判定しても良い。更に、端末情報収集装置100は、測定抑制エリアや測定許可エリアの情報ではなく、障害が発生している無線基地局や計画停止が予定される無線基地局の位置のみを移動端末へと配信しても良い。この場合、移動端末30〜32は当該無線基地局の位置と自端末の位置との距離を求め、当該距離が一定値以内の場合に情報収集(測定や送信)を抑制する。これにより、測定抑制エリア内に位置する移動端末の端末情報収集処理を抑制することができる。
次に、移動端末から収集する端末情報の具体例を図9及び図10に示す。図9は、移動端末から収集する無線品質情報240の一例を示す図である。測定許可エリア内の移動端末30〜32は、現在位置242、受信信号強度(Received Signal Strength Indicator; RSSI)243、信号対干渉比(Signal to Interference Ratio; SIR)244を測定し、測定結果と当該測定を実施した日時207、及び自身を特定するための端末識別子241を対応付けて、無線品質情報240として端末情報収集装置100に送信する。移動端末30〜32は無線品質情報240を、所定の時刻や所定の周期に応じて送信しても、ユーザの操作に応じて送信しても、あるいは端末情報収集装置100又は無線基地局制御装置50からの要求に応じて送信しても良い。
図10は、移動端末から収集する通信品質情報250の一例を示す図である。測定許可エリア内の移動端末30〜32は、通信回数252、通信成功(又は失敗)回数253、パケット平均スループット254を測定し、測定結果を、当該測定を実施した日時208、scrambling code251、及び自身を特定するための端末識別子241に対応付けて通信品質情報250として端末情報収集装置100に送信する。移動端末30〜32は通信品質情報250を、所定の時刻や所定の周期応じて送信しても、ユーザの操作に応じて送信しても、あるいは端末情報収集装置100又は無線基地局制御装置50からの要求に応じて送信しても良い。
移動端末30〜32において測定されたこれらの無線品質情報240や通信品質情報250は、無線通信網の網側設備の監視情報からは原因が特定できない品質劣化が生じている際に、その原因特定のために活用することが可能である。
以上のように、本発明によれば、網側設備の障害や計画停止等のように網側設備に起因した品質劣化が生じているエリアや、品質が劣化しておらず端末情報の測定が必要ない正常エリアに存在する移動端末からの情報収集を抑制することで、移動端末における測定負荷を軽減することが可能となる。
2.第2の実施例
図11及び図12を参照して、本発明による通信システムの第2の実施例における構成を説明する。図11は、本発明による通信システムの第2の実施例における構成を示すブロック図である。図面において第1の実施例と同一、又は類似の参照符号は、同一、類似、又は等価な構成要素を示し、詳細な説明を省略する。第2の実施例は、無線通信網の品質情報として、エンドユーザからのクレーム情報を活用する点で第1の実施例とは異なる。以下では、第1の実施例と異なる構成及び動作について第2の実施例における通信システムを説明する。
第2の実施例における通信システムは、図1に示す通信システムにクレーム管理装置90が追加された構成である。クレーム監視装置90は、端末情報収集装置100及びネットワーク監視システム80と有線リンク65を介して接続される。クレーム監視装置90は、エンドユーザからのクレームを収集し、網側設備毎にクレーム発生件数やクレーム内容を集計する。集計結果は、端末情報収集装置100に送信される。
クレームは、コールセンターや専用のWEBページ、SMS(Short Message Service)等の手段によってユーザから収集することができる。収集するクレームには、品質劣化の発生日時、発生場所(住所や緯度経度など)、電波状態(アンテナ本数など)、品質劣化内容(通話中切断、片通話、発信不可など)などの情報を含むことができる。
又、網の正常運用時における無線基地局のドミナント領域(無線セル)、すなわち当該無線基地局からの電波が最も強く受信される領域を電波伝搬シミュレータや現地測定によって求め、そのドミナント領域に含まれるクレームを当該無線基地局と対応付けることで、無線基地局毎のクレーム発生件数を集計することができる。より簡易的な方法として、クレームの発生場所に最も近い無線基地局と当該クレームとを対応付けることで、無線基地局毎のクレーム発生件数を集計しても良い。
端末情報収集装置100における品質情報取得部1002は、クレーム管理装置90から通信品質に関するクレーム情報を受け取り、所定の日時209又は所定の周期でエリア毎にクレーム発生状況(クレーム内容やクレーム発生件数)を集計し、品質劣化が生じているエリアであるか否かを判定する。例えば、図12に示すように、通信品質に関するクレーム情報を無線基地局毎に分類し、無線基地局毎のクレームの発生件数に基づき品質状態211が正常であるか異常であるかを判定する。例えば、品質情報取得部1002は、クレームの発生件数261に対して所定の閾値を設定し、当該閾値を超過した場合に品質状態211が異常であると判定する。
次に、第2の実施例における端末情報収集動作について説明する。第2の実施例では、図6に示すステップS1において取得されるエリア毎の品質情報が、第1の実施例と異なる。具体的には、第1の実施例では、エリア毎の品質劣化を無線基地局制御装置50から収集する呼処理の統計情報に基づき判断するのに対し、第2の実施例では、クレーム管理装置90が保持するエンドユーザからのクレーム情報に基づき判断する。すなわち、上述した通り、クレームが多く発生している場合に、品質劣化が生じていると判断する。その他の動作については、第1の実施例の動作と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第2の実施例における通信システムでは、無線通信網の品質情報としてエンドユーザからのクレーム情報を活用するため、網側設備に兆候が現れにくい品質劣化が移動端末において生じている場合にも、測定負荷を抑制しながら効率的に端末情報を収集することが可能となる。
以上のように、本発明による通信システムは、エリア全体の通信品質の劣化の原因が網側設備にある場合、当該エリアに存在する移動端末からの情報収集を抑制することで、移動端末における測定負荷を軽減することができる。又、エリア全体の通信品質が劣化していない正常エリアに存在する移動端末からの情報収集を抑制することで、更に移動端末における測定負荷を軽減することができる。又、エリア全体の通信品質の劣化の有無は、網側設備毎の呼損率等に例示される通信品質を利用する他、エンドユーザからのクレーム状況を利用しても良い。
以上、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は上記実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があっても本発明に含まれる。図1に示した移動通信網の構成は一例であって、他の構成、例えば、有線リンクの一部を無線リンクに置き換える形態などとしても良い。
本発明に係る移動端末は、通常、所定の時刻又は周期で端末情報(伝搬環境品質)の測定及び送信を行ない、端末情報収集装置100からの制御によって当該測定及び送信を停止しても良い。例えば、移動端末が測定抑制エリア外にいる場合、デフォルトとして端末情報の定期的に測定及び送信を行い、測定抑制エリア内に入ると測定動作を停止する。あるいは、本発明に係る移動端末は、通常、所定の時刻又は周期で端末情報の測定及び送信を行なわず、端末情報収集装置100からの制御によって当該測定及び送信を実行しても良い。例えば、移動端末が測定許可エリア外にいる場合、デフォルトとして端末情報の定期的な測定及び送信を行わず、測定許可エリア内に入ると定期的な測定及び送信動作を開始する。上述の方法を適用した場合、端末情報収集装置100は測定許可エリア又は測定抑制エリアの一方を通知するだけでよいため、端末情報の収集制御を行なうための処理負荷が軽減される。
上述の実施例では、端末情報収集装置100において、移動端末30における測定可否を判定していたが、移動端末30側で判定してもよい。この場合、移動端末30が端末情報収集装置100にアクセスして自己位置に対応するエリアの網側設備稼働情報や品質情報を制御情報として取得し、これを用いて測定可否の判定を行なう。あるいは、網側設備稼働情報や品質情報の全てが移動端末30に配信され、これを用いて端末側で判定が行なわれても良い。
尚、本出願は、日本出願番号2009−022745に基づく優先権を主張するものであり、日本出願番号2009−022745における開示内容は引用により本出願に組み込まれる。

Claims (50)

  1. 無線通信網を介して移動端末を収容する通信システムであって
    エリア全体の通信品質を監視するネットワーク監視装置と、
    前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制させる情報収集制御装置と、
    を具備する通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を禁止する
    通信システム。
  3. 請求項1又は2に記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定頻度を設定する
    通信システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定内容を設定する
    通信システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記ネットワーク監視装置は、エリア内の通信を制御する網側設備の稼動状態を監視し、
    前記情報収集制御装置は、前記網側設備が正常に稼動しているか否かに応じて、前記エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制する
    通信システム。
  6. 請求項に記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記稼動状態に基づき、前記通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあると判定した場合に、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を禁止する
    通信システム。
  7. 請求項5又は6に記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記稼動状態に基づき、前記通信品質の劣化の原因が前記網側設備にないと判定した場合に、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を許可する
    通信システム。
  8. 請求項6又は7に記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記稼動状態に基づく、前記通信品質の劣化の原因についての判定結果に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定頻度を設定する
    通信システム。
  9. 請求項から8のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、前記稼動状態に基づく、前記通信品質の劣化の原因についての判定結果に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定内容を設定する
    通信システム。
  10. 請求項1から9のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記ネットワーク監視装置は、前記エリア内における呼処理に関する通信品質を前記エリア全体の通信品質として取得する
    通信システム。
  11. 請求項1から10のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記移動端末からクレーム情報を収集するクレーム監視装置を更に具備し、
    前記ネットワーク監視装置は、前記クレーム情報に基づいて前記エリア全体の通信品質を解析する
    通信システム。
  12. 請求項1から11のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記情報収集制御装置は、
    移動端末に対して伝搬環境品質の測定を抑制させる第1エリアと、他のエリアとに分類するエリア分類手段と、
    前記第1エリアを移動端末に通知する通知手段と、
    を備え、
    前記第1エリアを通知された移動端末は、自身の現在地が前記第1エリア内である場合、上位局との間の伝搬環境品質の測定が抑制される測定抑制モードに設定される
    通信システム。
  13. 請求項1から12のいずれか1つに記載の通信システムであって
    移動端末に対して伝搬環境品質の測定を許可する第2エリアと、他のエリアとに分類するエリア分類手段と、
    前記第2エリアを移動端末に通知する通知手段と、
    を備え、
    前記第2エリアを通知された移動端末は、自身の現在地が前記第2エリア内である場合、実行可能な伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部を測定する測定許可モードに設定される
    通信システム。
  14. 請求項12又は13に記載の通信システムであって
    自己位置を特定する位置特定手段を有する移動端末を更に具備する
    通信システム。
  15. 請求項14に記載の通信システムであって
    前記位置特定手段は、GPS(Global Positioning System)を利用して自己位置を特定する
    通信システム。
  16. 請求項14に記載の通信システムであって
    前記位置特定手段は、報知されるエリアコードに基づいて自己位置を特定する
    通信システム。
  17. 請求項1から16のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記伝搬環境品質は、前記移動端末と上位局との間の通信品質を含む
    通信システム。
  18. 請求項1から17のいずれか1つに記載の通信システムにおいて、
    前記伝搬環境品質は、前記移動端末と上位局との間の無線品質を含む
    通信システム。
  19. 請求項1から18のいずれか1つに記載の通信システムであって
    前記エリアは、少なくとも1つの無線セルを備える通信システム。
  20. 無線通信網を介して移動端末を収容する通信システムに設置される情報収集制御装置であって
    エリア全体の通信品質を取得する情報取得手段と、
    前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制させる情報収集制御手段と、
    を具備する
    情報収集制御装置。
  21. 請求項20に記載の情報収集制御装置であって
    前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を禁止する
    情報収集制御装置。
  22. 請求項20又は21に記載の情報収集制御装置であって
    前記情報収集制御手段は、前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定頻度を設定する
    情報収集制御装置。
  23. 請求項20から22のいずれか1つに記載の情報収集制御装置であって
    前記情報収集制御手段は、前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定内容を設定する
    情報収集制御装置。
  24. 請求項20から23のいずれか1つに記載の情報収集制御装置であって
    前記情報取得手段は、エリア内の通信を制御する網側設備の稼動状態を取得し、
    前記情報収集制御手段は、前記網側設備が正常に稼動しているか否かに応じて、前記エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制する
    情報収集制御装置。
  25. 請求項24に記載の情報収集制御装置であって
    前記稼動状態を参照して、前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあるか否かを判定する判定手段を更に具備し、
    前記情報収集制御手段は、前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあると判定した場合、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を禁止する
    情報収集制御装置。
  26. 請求項24に記載の情報収集制御装置であって
    前記稼動状態を参照して、前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあるか否かを判定する判定手段を更に具備し、
    前記情報収集制御手段は、前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備ではないと判定した場合、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を許可する
    情報収集制御装置。
  27. 請求項25又は26に記載の情報収集制御装置であって
    前記情報収集制御手段は、前記稼動状態に基づく、前記通信品質の劣化の原因についての判定結果に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定頻度を設定する
    情報収集制御装置。
  28. 請求項25から27のいずれか1つに記載の情報収集制御装置であって
    前記情報収集制御手段は、前記稼動状態に基づく、前記通信品質の劣化の原因についての判定結果に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定内容を設定する
    情報収集制御装置。
  29. 請求項20から26のいずれか1つに記載の情報収集制御装置であって
    前記情報取得手段は、前記エリア内における呼処理に関する通信品質を前記エリア全体の通信品質として取得する
    情報収集制御装置。
  30. 請求項20から29のいずれか1つに記載の情報収集制御装置であって
    移動端末に対して伝搬環境品質の測定を抑制する第1エリアと、他のエリアとに分類するエリア分類手段を更に具備し、
    前記情報収集制御手段は、前記第1エリアを移動端末に通知する
    情報収集制御装置。
  31. 請求項20から30のいずれか1つに記載の情報収集制御装置であって
    移動端末に対して伝搬環境品質の測定を許可する第2エリアと、他のエリアとに分類するエリア分類手段を更に具備し、
    前記情報収集制御手段は、前記第2エリアを移動端末に通知する
    情報収集制御装置。
  32. コンピュータを、請求項20から31のいずれか1つに記載の情報収集制御装置として機能させるための情報収集制御プログラム。
  33. 無線通信網を介して収容される移動端末であって、
    エリア全体の通信品質に応じて決定された制御情報を、前記移動端末とは別に設けられた情報収集制御装置から取得する情報取得手段と、
    上位局との間の伝搬環境品質を測定する品質測定手段と、
    を具備し、
    前記品質測定手段は、前記制御情報に基づき、伝搬環境品質の測定を抑制する
    移動端末。
  34. 請求項33に記載の移動端末であって
    自己位置を検出する位置特定手段を更に具備し、
    前記制御情報は、前記エリア全体の通信品質に応じて設定されたエリアを示す情報を含み、
    前記品質測定手段は、前記設定されたエリア内に前記自己位置が含まれる場合、実行可能な伝搬環境品質の測定が抑制される測定抑制モードに設定される
    移動端末。
  35. 請求項33に記載の移動端末であって、
    前記制御情報は、エリア内の通信を制御する網側設備が正常に稼動しているか否かを示す情報を更に含み、
    前記網側設備が正常に稼動しているか否かに応じて、伝搬環境品質の測定を抑制する
    移動端末。
  36. 請求項35に記載の移動端末であって
    自己位置を検出する位置特定手段を更に具備し、
    前記制御情報は、前記エリア内の通信を制御する網側設備が正常に稼動しているか否かに応じて設定されたエリアを示す情報を含み、
    前記品質測定手段は、前記設定されたエリア内に前記自己位置が含まれる場合、実行可能な伝搬環境品質の測定が抑制される測定抑制モードに設定される
    移動端末。
  37. 請求項34又は36に記載の移動端末であって
    前記設定されたエリアは、伝搬環境品質の測定が禁止されたエリアである
    移動端末。
  38. 無線通信網を介して移動端末を収容する通信システムにおいて、前記移動端末が行なう伝搬環境品質の測定を制御する方法であって
    前記通信システムに設置された情報収集制御装置が、
    エリア全体の通信品質を取得
    前記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内の移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制させる
    情報測定制御方法。
  39. 請求項38に記載の情報測定制御方法であって
    記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を禁止する
    報測定制御方法。
  40. 請求項38又は39に記載の情報測定制御方法であって
    記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定頻度を設定する
    報測定制御方法。
  41. 請求項38から40のいずれか1つに記載の情報測定制御方法であって
    記エリア全体の通信品質に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定内容を設定する
    報測定制御方法。
  42. 請求項38から41のいずれか1つに記載の情報測定制御方法であって
    エリア内の通信を制御する網側設備の稼動状態を監視
    前記網側設備が正常に稼動しているか否かに応じて、前記エリア内にある移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定を抑制する
    報測定制御方法。
  43. 請求項42に記載の情報測定制御方法であって
    記稼動状態を参照して、前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあるか否かを判定
    前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあると判定した場合、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末で行なわれる伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部の測定を禁止する
    報測定制御方法。
  44. 請求項42又は43に記載の情報測定制御方法であって
    記稼動状態を参照して、前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備にあるか否かを判定
    前記エリア内における通信品質の劣化の原因が前記網側設備ではないと判定した場合、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末のうち、少なくとも一部の伝搬環境品質の測定を許可する
    報測定制御方法。
  45. 請求項43又は44に記載の情報測定制御方法であって
    稼動状態に基づく、前記通信品質の劣化の原因についての判定結果に応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定頻度を設定する
    報測定制御方法。
  46. 請求項43から45のいずれか1つに記載の情報測定制御方法であって
    網側設備が正常に稼動しているか否かに応じて、前記エリア内にある少なくとも1つの移動端末における伝搬環境品質の測定内容を設定する
    報測定制御方法。
  47. 請求項38から46のいずれか1つに記載の情報測定制御方法であって
    移動端末に対して伝搬環境品質の測定を抑制する第1エリアと、他のエリアとに分類
    前記第1エリアを移動端末に通知し、
    前記第1エリアを通知された移動端末は、自身の現在地が前記第1エリア内である場合、実行可能な伝搬環境品質測定が抑制される測定抑制モードに設定される
    情報測定制御方法。
  48. 請求項38から46のいずれか1つに記載の情報測定制御方法であって
    移動端末に対して、伝搬環境品質の測定を許可する第2エリアと、他のエリアとに分類
    前記第2エリアを移動端末に通知し、
    前記第2エリアを通知された移動端末は、自身の現在地が前記第2エリア内である場合、実行可能な伝搬環境品質の測定のうち、少なくとも一部を測定する測定許可モードに設定される
    情報測定制御方法。
  49. 無線通信網を介して移動端末を収容する通信システムにおいて、前記無線通信網内に設置され、前記移動端末と無線基地局を介して接続される無線基地局制御装置であって、
    前記通信システム内に設置され、エリア全体の通信品質に応じて前記移動端末が行う伝搬環境品質の測定の許否を決定する情報収集制御装置からの制御に基づき、前記測定を制御する無線基地局制御装置。
  50. 無線通信網を介して移動端末を収容する通信システムにおいて、前記無線通信網内に設置され、前記移動端末と無線基地局を介して接続される無線基地局制御装置の制御方法であって、
    前記通信システム内に設置され、エリア全体の通信品質に応じて前記移動端末が行う伝搬環境品質の測定の許否を決定する情報収集制御装置からの制御に基づき、前記測定を制御する制御方法。
JP2010549469A 2009-02-03 2010-02-02 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法 Expired - Fee Related JP5601585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549469A JP5601585B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022745 2009-02-03
JP2009022745 2009-02-03
PCT/JP2010/051412 WO2010090179A1 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法
JP2010549469A JP5601585B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164676A Division JP2014209802A (ja) 2009-02-03 2014-08-13 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090179A1 JPWO2010090179A1 (ja) 2012-08-09
JP5601585B2 true JP5601585B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=42542072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549469A Expired - Fee Related JP5601585B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法
JP2014164676A Pending JP2014209802A (ja) 2009-02-03 2014-08-13 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164676A Pending JP2014209802A (ja) 2009-02-03 2014-08-13 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5601585B2 (ja)
WO (1) WO2010090179A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635864B2 (ja) * 2010-10-14 2014-12-03 京セラ株式会社 端末選択方法及びネットワーク装置
JP5081970B2 (ja) * 2010-12-13 2012-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
JP5763398B2 (ja) 2011-04-18 2015-08-12 京セラ株式会社 測定収集方法、基地局、及び無線端末
JP5758496B2 (ja) * 2011-11-07 2015-08-05 京セラ株式会社 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末
JP6409768B2 (ja) * 2013-04-01 2018-10-24 日本電気株式会社 無線ネットワーク制御方法およびシステム、ネットワーク運用管理装置ならびに無線局
JP6100723B2 (ja) * 2014-03-25 2017-03-22 Kddi株式会社 電波情報収集システム、電波情報収集装置及び測定制御方法
US9503858B2 (en) * 2014-08-28 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Selective crowdsourcing of location-related data
JP6196262B2 (ja) * 2015-06-18 2017-09-13 ビッグローブ株式会社 トラフィック分析システム、トラフィック情報送信方法およびプログラム
JP6778489B2 (ja) * 2016-02-05 2020-11-04 株式会社 Lafla 位置推定システム
EP4262321A3 (en) * 2017-10-25 2024-01-03 Fujitsu Limited Reliable delivery of data addressed to a mobile station from a master base station to a secondary base station controlled in accordance with an error rate
JP6818714B2 (ja) * 2018-03-28 2021-01-20 Kddi株式会社 エリア品質劣化要因推定装置及び推定方法
JP2019057936A (ja) * 2018-12-05 2019-04-11 Kddi株式会社 端末装置、測定システム、測定方法、及びコンピュータプログラム
CN113518373A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 中兴通讯股份有限公司 识别问题小区的方法、电子设备、计算机可读介质
JP7271751B1 (ja) 2022-03-15 2023-05-11 Kddi株式会社 無線品質の効率的な改善のための端末装置、制御方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027518A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Sharp Corp 無線端末装置
JP2005223732A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nec Corp 電波伝搬シミュレータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663726B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-06 キャリア アイキュー インコーポレイテッド 無線通信ネットワークにおける規則に基づいたデータの収集及び管理
JP4758294B2 (ja) * 2006-07-10 2011-08-24 株式会社日立製作所 エリア品質情報取得システム
JP5197963B2 (ja) * 2007-01-09 2013-05-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027518A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Sharp Corp 無線端末装置
JP2005223732A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nec Corp 電波伝搬シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209802A (ja) 2014-11-06
WO2010090179A1 (ja) 2010-08-12
JPWO2010090179A1 (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601585B2 (ja) 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法
JP6730686B2 (ja) 無線端末、無線ネットワーク、及び通信方法
US9420621B2 (en) Mobile communication method, radio terminal, and base station
JP5648071B2 (ja) 隣接セル情報の報告を実現する方法及びシステム
US9161245B2 (en) Methods and apparatus to limit reporting of neighbor cell measurements
JP5922133B2 (ja) 3gppシステムで測定情報を制御する方法及び装置
US9451477B2 (en) Method and system for implementing drive test
EP2727397B1 (en) Method and apparatus for terminal measurement configuration in multi-radio access technology environment
JP6344572B2 (ja) 無線パラメータ制御方法およびシステム、ネットワーク運用管理装置ならびに無線局
US20190082344A1 (en) Mobile communication method, user terminal, and processor
US10070336B2 (en) Method for coverage determination using predefined paths
US20170202042A1 (en) Optimizing processing method and apparatus for d2d service
Baumann Minimization of drive tests (MDT) in mobile communication networks
US20230276324A1 (en) Cell Reselection-Related Information Associated with Network Slice or Closed Access Group For Wireless Networks
EP2862386A1 (en) Methods and radio access node for determining a cell state
JP5635864B2 (ja) 端末選択方法及びネットワーク装置
JP5705595B2 (ja) 無線端末及び制御方法
US11470492B2 (en) Reporting of performance degradation in a communications system
JP2012191260A (ja) 無線端末及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees