JP5600850B2 - 誘導ブリルアン散乱による自己参照型光ファイバセンサ - Google Patents

誘導ブリルアン散乱による自己参照型光ファイバセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5600850B2
JP5600850B2 JP2011519099A JP2011519099A JP5600850B2 JP 5600850 B2 JP5600850 B2 JP 5600850B2 JP 2011519099 A JP2011519099 A JP 2011519099A JP 2011519099 A JP2011519099 A JP 2011519099A JP 5600850 B2 JP5600850 B2 JP 5600850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
optical
fiber
sensor
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011519099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529175A (ja
Inventor
ムラン、ステファニー
ドルフィ、ダニエル
ユイナード、ジャン−ピエール
ポショル、ジャン−ポール
ドーシー、マルティーヌ
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2011529175A publication Critical patent/JP2011529175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600850B2 publication Critical patent/JP5600850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35367Sensor working in reflection using reflected light other than backscattered to detect the measured quantity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明の分野は、物理量測定用光ファイバセンサの分野である。光ファイバをベースとするセンサは、ほぼ30年にわたって研究されてきた。このテーマに関しては、たとえば、C.Menadier、C.Kissenger、H.Adkinsらによる出版物「The photonic sensor」(Instrum.ControlSyst.Vol.40,114(1967))を参照されたい。彼らが光ファイバの利点から受けた恩恵は、軽量、コンパクトサイズ、低コスト、および電磁干渉に対する不感受性に加えて、低損失であること、高帯域幅であること、多重化技術に好適であること、および増幅器またはセンサの分散使用に好適であることである。
光ファイバセンサの用途は多様であり、これについては、B.Culshawによる出版物「Optical fiber sensor technologies: opportunities and − perhaps − pitfalls」(J.Light.Tech.Vol.22,No.1,39(2004))から挙げることができよう。用途として最も多いのは、歪み、温度、および圧力の検出に関するものであるが、電流/電圧、変位、ねじれ、加速、ガスなどを検出する分野にも用途がある。用いられる技術は非常に多様であるが、最も活発に研究されているのは、以下に関するものである。
・ 干渉型の方法(P.Nashの「Review of interferometric optical fiber hydrophone technology」(IEE Proc.Radar Sonar Navig.Vol.143,No.3(1996)を参照)。具体的には、
○ ファイバジャイロ(このテーマに関しては、V.Vali、R.W.Shorthillらの「Fiber ring interferometer」(Appl.Opt.Vol.15,No.5,1099(1976))を参照)。
・ 後方散乱技術(ラマン散乱、ブリルアン散乱、またはレイリー散乱など)。具体的には、L.Thevenazらの「Monitoring of large structures using distributed Brillouin fiber sensing」(Proceedings of the 13th International Conference on optical fiber sensors (OFS−13),Korea,SPIE Vol.3746,345(1999))を参照されたい。
現在研究されているファイバセンサのほぼ半数は、ブラッググレーティングを用いている(S.W.Jamesらの「Simultaneous independent temperature and strain measurement using in−fiber Bragg grating sensors」(Elect Lett.32(12)1133(1996)))。特に、ブラッググレーティングをベースとするレーザアクティブセンサの使用が広まっている。これらには、DBR(分散ブラッグ反射器)レーザ(D.Kerseyらの「Fiber Grating Sensors」(J.Light Techn.Vol.15,No.8(1997))を参照)、またはDFB(分散フィードバック)レーザ(J.Hillらの「DFB fiber−laser sensor developments」(OFS−17 Proc.SPIE Vol.5855 p.904)および米国特許第8844927号明細書「Optical Fiber Distributed FeedBack Laser」(1998)を参照)が含まれる。これらのレーザは、スペクトル純度が高いため、パッシブブラッググレーティング素子の場合に比べて感度を大幅に上げることが可能である。
ファイバブラッググレーティングハイドロホンの場合、被測定量は、センサに加わる歪みである。要求される感度を達成するためには、使用するファイバグレーティングのタイプ(DBR、DFB、パッシブブラッグ)によらず、問合せシステムは複雑になる。これは、センサに加わる歪みが、センサ内を伝搬する光波の位相ずれを引き起こすためである。この位相ずれを測定するには、当該信号の位相を基準信号と比較することが必要である。基準波を得ることに関しては、使用されるいくつかの方法の中でも、2つの技術的ソリューションが傑出していると言ってよい。1つ目のソリューションは、第1のセンサと類似であって、干渉から隔離されている、第2のセンサから来る基準波を用いることである。この方法については、C.Sunらによる記事「Serially multiplexed dual−point fiber−optic acoustic emission sensor」(J.Light Techn.Vol.22,No.2(2004))に記述されている。2つ目のソリューションは、当該信号を、光路が大きく異なる2つのアームに分割し、これら2つのアームを互いに干渉させることである。この場合、基準波は、当該信号波の遅延コピーである。この2つ目の方法の詳細については、S.Abadらによる出版物「Interrogation of wavelength multiplexed fiber Bragg gratings using spectral filtering and amplitude−to−phase optical conversion」(J.of Light.Techn.Vol.21,No.1(2003))を参照されたい。
周波数の異なる2つの光波を放射するアクティブセンサの使用は、干渉計のセットアップまたは追加センサをなしで済ますための、考えられる1つのソリューションである。横波であれ縦波であれ、2つの分極状態または2つの伝搬モードで発振するDFB−FL(分散フィードバックファイバレーザ)は、既に特許および出版物のテーマになっている。これについては、以下の特許、すなわち、米国特許第5844927号明細書「Optical fiber DFB laser」(Optoplan (Norway) 1998)、米国特許第6885784号明細書「Anisotropic DFB fiber laser sensor」(Vetco Gray Controls Ltd (UK) 2005)、および米国特許第6630658号明細書「Fiber laser pressure sensor」(ABB Research Ltd (Switzerland) 2003)と、Kumarらによる出版物「Studies on a few−mode fiber−optic strain sensor based on LP01−LP02 mode interference」(J.Light.Techn.Vol.19,No.3(2001))とが挙げられる。
これらの原理を基に、様々なレーザDFBファイバハイドロホンアーキテクチャが提案されている。これらの詳細については、P.E.Bagnoliらによる「Development of an erbium−doped fibre laser as a deep−sea hydrophone」(J.of Optics A:Pure Appl.Opt.8(2006))、D.J.Hillらによる「A fiber laser hydrophone array」(SPIE Conference on Fiber Optic Sensor Technology and Applications Vol.3860,55(1999))、S.Fosterらによる「Ultra thin fiber laser hydrophone research through government−industry collaboration」(OFS 2005−2006)などの出版物を参照されたい。
現行のファイバレーザハイドロホンシステムの制限の1つが、レーザ動作に対する静圧の影響である。水圧の下では、キャビティは放射できなくなるか、キャビティの放射波長が、システムの動作を損なうレベルまで変更されてしまう。具体的には、水圧は、10メートル深くなるごとに1バール前後ずつ増える。これらのシステムは、100から400メートル前後の深さの海底で使用することを意図されている。静圧は、レーザキャビティの長さを変更し、放射波長の数ナノメートル(400メートルの深さで約3ナノメートル)のずれを引き起こす。たとえば、波長を多重化するアーキテクチャの場合、静圧は、2つの波長の間隔に対する直接的な制限となり、結果として、1つのファイバ上に連続して配置できるセンサの最大数を減らす。この問題を緩和するには、いくつかのソリューションがあり、静圧を測定して、これを考慮したデータ処理を行うか、静圧を補償することが可能である。前者の方法は、煩雑であり、システムの感度を制限する。後者の方法は、緻密な機械式かつ圧電性の素子を必要とする。提案されている各アーキテクチャは、それゆえに依然複雑である。
本発明の目的は、誘導ブリルアン散乱を通じて動作する、ブラッググレーティングを有する、いわゆる「自己参照型」アクティブファイバセンサを用いることである。「自己参照型」センサという用語は、被測定情報を搬送する2つの測定信号を発生させる任意のセンサを意味すると理解されたい。ここでの例では、信号は、異なる光周波数で放射された2つの光波である。この2つの信号の周波数の変動の示差測定値が、被測定情報を表す。したがって、被測定量は、これら2つの光波の間のうなりによって直接得られるため、干渉計も基準センサも不要になる。したがって、光ファイバセンサのアーキテクチャは、問合せセットアップに従来装備されていた干渉計モジュールが不要になって、かなり簡略化される。
本発明による素子は、光ファイバハイドロホンの製造に用いることが好ましいが、様々な技術分野における様々な物理量の測定に有利に用いることが可能である。特に、本素子は、航空分野で歪みセンサとして用いることが可能であり、その場合、本素子は、風速計の気圧センサとして働く。被測定量(たとえば、センサに加わる歪み)に関する情報は、センサから出力される2つの波のうなり周波数を介して得られる。
より正確には、本発明の1つのテーマは、物理量測定用光ファイバセンサであり、本センサは、1つ以上のブラッググレーティングを有する、1つ以上の測定用光ファイバと、
・ 上記ファイバに、第1の、「ポンプ」波を第1の光周波数で注入し、第2の、「プローブ」波を第2の光周波数で注入するように設計された光学的手段であって、第2の光周波数は、第1の光周波数と異なり、ブラッググレーティングは、第1および第2の光波を反射するように設計されており、第1の波の光パワーは、誘導ブリルアン散乱によって反射された第2の波との相互作用の後に、「ストークス」波を与えるのに十分であり、ストークス波の周波数は、被測定物理量を表す、光学的手段と、
・ 2つの光波、すなわち、「ポンプ」波および「ストークス」波の間の周波数差を分析する手段と、を備える。
有利なこととして、第1の波と第2の波との間の周波数差は、10GHz程度である。
上記ファイバは、カルコゲナイドベースのガラスから作られたファイバ、またはビスマスドープシリカから作られたファイバであることが好ましい。
好ましくは、上記センサは歪みセンサであり、被測定物理量は、上記ファイバに加わる機械的歪みであり、より具体的には、上記センサはハイドロホンであってよい。
本発明はまた、上記特徴のうちの1つ以上を有する光ファイバセンサのアレイに関する。これらのセンサはすべて、同一光ファイバ上に連続して配置され、アレイは、上記ファイバと上記分析手段との間に配置された波長多重化器を含む。
非限定的な例として与えられる以下の説明を添付図面と併せて読むことにより、本発明はよりよく理解され、本発明の他の利点が明らかになるであろう。
本発明による光ファイバセンサの一般的なセットアップを示す図である。 誘導ブリルアン散乱の原理を示す図である。 本発明による光ファイバセンサの一実施形態を示す図である。 センサの光ファイバの中を伝搬する光波の各種周波数を示す図である。 本発明による光ファイバセンサのアレイを示す図である。
本発明によるセンサを、図1に概略的に示す。本センサは、以下のものを含んでいる。
・ 測定11用光ファイバ10。光ファイバ10の光学特性は、物理量εの影響を受けやすい。光ファイバ10は、少なくとも1つのブラッググレーティング12を有する。
・ ファイバに、第1の、「ポンプ」波1を、ν(ε)で示される第1の光周波数で注入し、第2の、「プローブ」波2を、νプローブ(ε)で示される第2の光周波数で注入するように設計された光学的手段20。第2の光周波数は、第1の光周波数と異なる。ブラッググレーティングは、第1および第2の光波を反射するように設計されている。第1の波の光パワーは、誘導ブリルアン散乱によって反射された第2の波との相互作用の後に、「ストークス」波2′を与えるのに十分であり、ν(ε)で示されるストークス波2′の周波数は、被測定物理量を表す。
・ センサは、入射波1および2、ならびに反射波1′および2′を分割する手段30と、(図1に示していない)光検出器で受信された2つの光波の間の周波数差を分析する手段40と、を含んでいる。
本発明によるセンサのコアは、図2に示した注入ブリルアンファイバ増幅器である。光ファイバ10に注入されたポンプ波1が、熱平衡中に存在する音響フォノンによって散乱される。すなわち、自然ブリルアン散乱である。注入ポンプ波の光パワーが(ファイバの長さ、組成、および使用光源に依存する)閾値より大きい場合は、ポンプ波と、ストークス波と呼ばれる後方散乱波2′との間のうなりが音響波を増幅する。すなわち、誘導ブリルアン散乱である。具体的には、これらの波のうなりは、媒体中に存在する全電界の強度を周期的に変動させる。電歪過程を介して、この電界強度の周期的変動と対応付けられるのが、グレーティング13によって表される、媒体の屈折率の周期的変動である。2つの光波には異なる波長が割り当てられているため、これらが引き起こす干渉パターンが媒体中を移動する。したがって、媒体の屈折率の変動は、周期的かつ可動であり、物理的圧力波になぞらえることができる。この音響波は、これを誘起したポンプの波長と整合する可動ブラッグミラーと等価である。
したがって、誘導ブリルアン散乱によって、ファイバに沿って動的インデックスグレーティング13が書き込まれる。動的インデックスグレーティング13は、標準的なUV技術によって光書き込みされるブラッググレーティングと異なり、センサの使用の環境条件の変動がいかにゆっくりであっても、これに適応する。したがって、センサは、本質的に、静的歪みの影響を受けない。さらに、このセンサからは、ポンプ波およびストークス波と呼ばれる、周波数の異なる2つの光波が出力される。被測定量(たとえば、センサに加わる歪み)に関する情報は、センサから出力される2つの波のうなり周波数の変動を介して得られる。この自己参照型素子を用いることにより、ハイドロホンシステムのアーキテクチャを簡略化することが可能であり、これは、たとえば、ハイドロホンシステムの問合せセットアップに従来装備されていた干渉計モジュールをなしで済ますことで可能である。このような素子は、たとえば、航空機の高度に起因する大きな静的変動を中心とする、たとえば、局所的干渉に起因して、航空機の翼が受ける圧力の微小変動を測定するマイクの製造にも好適である。光ファイバにおける誘導ブリルアン散乱は、周知の作用であり、データ送信システムにとって概して問題の多いものであるが、本例では、この散乱は、本発明によるセンサの製造に完全に適合している。
この素子を高感度センサとして使用するためには、センサから出力される光波のスペクトル純度が高くなければならない。そこで、スペクトルが非常に高純度であるストークス波を発生させるブリルアンレーザが、製造すべき理想的な素子となる。このテーマに関しては、S.Norcia、S.Tonda−Goldstein、R.Frey、D.Dolfi、J.−P.Huignardらによる「Efficient single−mode Brillouin fiber laser for low noise optical carrier reduction of microwave signals」(Opt.Lett.Vol.28,No.20(2003))、S.Norcia、R.Frey、S.Tonda−Goldstein、D.Dolfi、J.−P. Huignardらによる「Efficient High−efficiency single−frequency Brillouin fiber laser with a tunable coupling coefficient」(J.Opt.Soc.Am.B 1 Vol.21,No. 8(2004))などの記事を参照されたい。
ブリルアン効果を利用する、可能な方法は、いくつかある。図3は、プローブを介して注入を行うブリルアン増幅器の、可能な一実施形態を示す。これを用いる理由は、単純な増幅器では、ファイバ内の音響フォノンの持続時間の逆数に対応して、10MHz程度のスペクトル幅を有する、ノイズのあるストークス波が発生するためである。これほどの幅は、上述の用途では容認されない。スペクトル幅を1kHz程度にするために、この素子を注入する必要がある。
図3は、ポンプ波およびストークス波に対して、光書き込みされたブラッグミラー12によって端部が閉じられた光ファイバの一部を示しており、ポンプ波およびストークス波は広帯域であってよい(したがって、静的歪みに対するブラッグ波長の変動は問題ではない)。このように形成されたコンポーネントは、1550nm前後のポンプ波1(ν、+方向)と、プローブ波2(νプローブ、+方向)とを介して注入される。プローブ波2の波長は、ポンプ波に対して、ほぼ使用ファイバのドップラー周波数(すなわち、νが約10GHz)の分だけシフトされる。入射ポンプ波1(+方向)と、ブラッグミラーに反射したプローブ波2反射(−方向)との間の相互作用の結果、ファイバのコア内の誘導ブリルアン散乱によって、純ストークス波2′(−方向)が誘起される。このストークス波(−方向)とブラッグミラーに対するポンプ波の反射1反射または1′(−方向)との間の、周波数ν−νにおけるうなりは、センサから出力される当該信号を構成する。ポンプ波の光周波数νは、注入時の周波数から変わらない。項νは、うなり周波数を表しており、ν−νに等しい。
ストークス波の光周波数νは、一次的には、使用ファイバの性質に依存し、二次的には、使用ファイバの動作条件に依存する。したがって、周波数νでのうなり信号のパワーを最大化するためには、素子を配置してからνを調整しなければならない。この周波数νは、ファイバのタイプごとに容易に測定可能な量であり、その大きさは既知である。すなわち、標準的なファイバの場合は11GHzであり、カルコゲナイドガラスファイバの場合は8GHzである。この調整が完了したら、誘導ブリルアン散乱によって書き込まれたブラッググレーティングをセンサとして、たとえば、歪みセンサとして、使用することが可能になる。νが歪みの関数であることは、既に実験で実証されている。図4は、センサの各種周波数を示す。すなわち、νは、ポンプ波の周波数であり、νs0は、初期プローブ波の周波数であり、νは、ファイバのタイプに適合されたプローブ波の周波数であり、νSminおよびνSmaxは、ファイバが歪みの変動にさらされた場合のストークス波の変動の周波数である。このテーマについては、M.Nickles、L.Thevenaz、Ph.Robertらによる記事「Brillouin gain spectrum characterization in single−mode optical silica fibers」(JLT 15、p.1842−1851(1997))を参照されたい。
本素子は、光周波数の異なる2つの波を出力することから、自己参照型素子である。2つの波は、ポンプ波の反射と(ドップラー周波数の長波長寄りにずれた)誘導ストークス波である。本素子にどのような静圧がかかっても、本素子の動作は保証される。これは、ここで作成されたブラッググレーティングが、非線形効果によりブラッググレーティングを書き込んだ光波に動的に適応するするためである。
より正確には、放射された2つの光周波数ν(ε)およびν(ε)は、周波数Δν(ε)=ν(ε)−ν(ε)のうなりを光検出器に発生させる(この周波数は、Δν(ε)=ν−ν+δν(ε)と書いてもよい)この2つの光周波数ν(ε)およびν(ε)ならびに値Δν(ε)は、センサの光ファイバに発生する長手方向変形εの関数である。したがって、この変形によって、干渉信号の位相が変調される。具体的には、周波数νおよびνにおける波の光場をEおよびEとすると、検出器から出力される光電流は、次式で与えられる。
Figure 0005600850
すなわち、
Figure 0005600850
被処理信号は、周波数ν−νの搬送波を中心とする周波数変調として直接現れる。この2つの周波数の間隔ν−νは、典型的には、数GHzから数十GHz程度であり、結果として、近赤外において、0.16nm程度の波長差に対応する。位相変調δν(ε)を得るには、ヘテロダイン検出を行う。すなわち、ν−νに近い周波数の局部発振器を用いて、信号が低い周波数寄りにずれることを可能にする。これらは、よりデジタル処理に向いている。局部発振器は、振幅が1MHz程度となる信号δν(ε)の測定を制限しないよう、十分なスペクトル純度でなければならない。現在利用可能なシンセサイザの安定度は、ほぼ2×10−10/日であり、これは、本タイプのセンサには十分である。
ここで投入されるセンサの感度は、たとえば、ハイドロホン用途において対象となる量、すなわち、DSS0(深海状態ゼロ(deep sea state zero))に相当するものでなければならない。したがって、センサで検出可能な最小信号は、1kHzで
Figure 0005600850

程度の圧力ノイズスペクトル密度に相当するものでなければならない。光ファイバに加わる圧力
Figure 0005600850
に相当する長手方向変形は、次式で与えられる。
Figure 0005600850

ただし、Eはヤング率であり、
Figure 0005600850
はポアソン比である。
シリカの場合は、E=72×10Paおよび
Figure 0005600850
であり、これは、
Figure 0005600850
に等しい長手方向変形に対応する。
本光ファイバセンサは、特定の機械的素子に挿入されて、キャビティの伸び率に関して音響波の最適転送を可能にし、伸び率を40dB程度増加させる。これは、被検出圧力の最小値(1Pa程度)と等価であり、したがって、長手方向歪み
Figure 0005600850
と等価である。したがって、以下で述べるセンサに関しては、キャビティがこの典型的な長手方向歪み(すなわち、
Figure 0005600850
)にさらされたときに放射されるレーザ波の周波数ずれを計算するのが適切である。
本素子は、光ファイバの中のブラッグレーティングであると見なしてよい。ブラッググレーティングセンサのブラッグ波長のずれδλは、典型的には、次式のとおりである。
Figure 0005600850
ただし、
□ εおよびεは、長手方向および半径方向の歪みであり(等方性の場合はε=ε)、
□ nは、ファイバの有効屈折率であり、
□ Λ=λ/2nは、グレーティングの周期であり、
□ p11およびp12は、長手方向および横断方向の弾性光学係数であり、シリカの場合は、n=1.456、p11=0.121、およびp12=0.265である。
静的な長手方向歪みに起因する、ブラッググレーティングファイバセンサの周波数ずれは、この式E1から推定される。このずれは、
Figure 0005600850
にほぼ等しい。上式は、実験的な裏付けが十分になされている。
この式が動的モードにおいても成り立つとすると、光周波数νの波を放射し、深海状態ゼロに相当する圧力を受けるブラッググレーティングセンサから放射される光周波数のずれは、λは約1.55μm、すなわち、
Figure 0005600850
として、次のとおりである。
Figure 0005600850
これは、機械的増幅が40dB前後であること、すなわち、被測定長手方向動的歪みが
Figure 0005600850
程度になるまでであることを考慮すると)、
Figure 0005600850
に相当する。
センサに問合せを行うシステムは、レーザの微小な周波数ずれ(上述の例では、
Figure 0005600850
程度のずれ)の測定が可能でなければならない。したがって、センサの有効な(たとえば、音響の)周波数帯でノイズが非常に小さい単一周波数レーザを有することが必要である。
本発明によるセンサには、いくつかの特定タイプのファイバが特に好適である。たとえば、カルコゲナイドファイバのブリルアン利得は、標準的なシリカファイバより2桁高く、弾性光学係数(歪み感度)は、シリカより20倍高い。「カルコゲナイドファイバ」という用語は、酸素、硫黄、セレン、テルル、またはポロニウムなどのカルコゲナイドからなる化学化合物を含有するガラスから作られた光ファイバを意味するものと理解されたい。したがって、これらは、誘導ブリルアン散乱センサを製造するのに最適な候補である。ビスマスドープシリカファイバも良好なセンサになり、さらに低吸収である。
各種センサから来る信号を識別するための多重化は、様々な手法を用いて達成可能である。たとえば、時間的多重化およびスペクトル多重化が挙げられる。
図5に図示した素子の多重化は、波長多重化であり、これには、数nmのセンサ間隔をおいて配置された、ブラッグ波長を有するブラッグミラーを用いる。問合せソースは、テレコムソースタイプの周波数コムであってよい。本発明による複数のセンサiを多重化する場合には、図1の素子に、ポンプ波と同じ方向に伝搬するプローブレーザ20を追加することも必要である。このプローブレーザは、キャビティ端部ミラーのブラッグ波長と整合する、1.5μm前後の広帯域ソースまたは1.5μm前後の同調可能ソースである。センサは、上述の実施形態に従って製造することが可能である。本例では、各センサiは、周波数がνiPおよびνiSである2つの波1′および2′を放射するファイバ10を含んでいる。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つのブラッググレーティング(12)を有する、1つ以上の測定用光ファイバ(10)を備える、物理量測定用光ファイバセンサであって、
    前記ファイバに、第1の、「ポンプ」波を第1の光周波数で注入し、第2の、「プローブ」波を第2の光周波数で注入するように設計された光学的手段(20)であって、
    第2の光周波数は、前記第1の光周波数と異なり、前記ブラッググレーティングは、
    第1および第2の光波を反射するように設計されており、前記第1の波の光パワーは、誘導ブリルアン散乱によって反射された前記第2の光波との相互作用の後に、「ストークス」波を与えるのに十分であり、前記ストークス波の周波数は、被測定物理量を表す、前記光学的手段(20)と、
    前記2つの光波、すなわち、「ポンプ」波および「ストークス」波の間の周波数差を分析する手段(40)と、
    をさらに含むことを特徴とする、光ファイバセンサ。
  2. 前記第1の光波と前記第2の光波との間の周波数差は、10GHzであることを特徴とする、請求項1に記載の光ファイバセンサ。
  3. 前記光ファイバは、カルコゲナイドベースのガラスから作られたファイバ、またはビスマスドープシリカから作られた光ファイバであることを特徴とする、請求項1に記載の光ファイバセンサ。
  4. 前記センサは歪みセンサであり、前記被測定物理量は、前記ファイバに加わる機械的歪みであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光ファイバセンサ。
  5. 前記センサはハイドロホンであることを特徴とする、請求項4に記載の光ファイバセンサ。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光ファイバセンサのアレイであって、前記センサのすべてが同一光ファイバ上に連続して配置されることと、前記ファイバと前記分析手段との間に配置された波長多重化器を含むことと、を特徴とする、光ファイバセンサのアレイ。
JP2011519099A 2008-07-25 2009-06-25 誘導ブリルアン散乱による自己参照型光ファイバセンサ Expired - Fee Related JP5600850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0804253 2008-07-25
FR0804253A FR2934365B1 (fr) 2008-07-25 2008-07-25 Capteur a fibre optique auto-reference a diffusion brillouin stimulee
PCT/EP2009/057948 WO2010009951A1 (fr) 2008-07-25 2009-06-25 Capteur a fibre optique auto-reference a diffusion brillouin stimulee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529175A JP2011529175A (ja) 2011-12-01
JP5600850B2 true JP5600850B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=40451122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519099A Expired - Fee Related JP5600850B2 (ja) 2008-07-25 2009-06-25 誘導ブリルアン散乱による自己参照型光ファイバセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110122417A1 (ja)
EP (1) EP2307856B1 (ja)
JP (1) JP5600850B2 (ja)
KR (1) KR20110052586A (ja)
AU (1) AU2009273441A1 (ja)
FR (1) FR2934365B1 (ja)
WO (1) WO2010009951A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2945348B1 (fr) 2009-05-07 2011-05-13 Thales Sa Procede d'identification d'une scene a partir d'images polarisees multi longueurs d'onde
US8270782B2 (en) * 2010-01-28 2012-09-18 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Optical fiber sensor
EP2646862B1 (en) * 2010-12-02 2020-09-23 Ofs Fitel Llc Dfb fiber laser bend sensor and optical heterodyne microphone
CN102176684B (zh) * 2011-03-23 2013-12-25 东南大学 用于工程结构整体与局部应变同时监测的分布式光纤传感器
US8693512B2 (en) 2011-12-22 2014-04-08 Jds Uniphase Corporation Frequency referencing for tunable lasers
FR2985315B1 (fr) * 2011-12-30 2014-03-14 Andra Dispositif de detection et/ou de dosage d'hydrogene et procede de detection et/ou de dosage d'hydrogene
DE102012100733B4 (de) * 2012-01-30 2015-07-23 Technische Universität München Verfahren zum Kompensieren parasitärer Reflexionen und Messvorrichtung
US8948550B2 (en) * 2012-02-21 2015-02-03 Corning Incorporated Sensing systems and few-mode optical fiber for use in such systems
CN103036135A (zh) * 2012-12-20 2013-04-10 长春理工大学 L波段宽带可调谐多波长光纤激光器
CN103852093A (zh) * 2013-12-19 2014-06-11 哈尔滨工业大学(威海) 一种基于模式干涉反射结构的光纤激光传感***
WO2016080415A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 国立大学法人東京農工大学 測定装置およびセンサシステム
US10325987B2 (en) * 2015-04-16 2019-06-18 Cornell University Monolayer films of semiconducting metal dichalcogenides, methods of making same, and uses of same
DE102015217430A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Faseroptischer Beschleunigungssensor
US10288429B2 (en) 2017-06-01 2019-05-14 Honeywell International Inc. Apparatus and method for diminishing mode lock induced error in stimulated brillouin scattering waveguide ring laser gyroscopes
US10992097B2 (en) 2017-06-09 2021-04-27 Honeywell International Inc. Apparatus and method for an optical resonator with an integrated Bragg grating
US10855372B1 (en) 2019-10-16 2020-12-01 Honeywell International Inc. Systems and methods for reduction of optical signal line width
US11105659B2 (en) 2019-11-19 2021-08-31 Korea Institute Of Science And Technology Dual Brillouin distributed optical fiber sensor and sensing method using Brillouin scattering which allow high-speed event detection and precise measurement
KR102579061B1 (ko) * 2020-10-15 2023-09-15 고려대학교 산학협력단 칼코겐나이드 기반 센서용 박막 및 이의 제조방법
CN113639652B (zh) * 2021-08-31 2024-04-12 中电科思仪科技股份有限公司 一种光纤水听器应变分布自动测试及分析方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460582A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Thomson Csf Hydrophone a fibre optique monomode fonctionnant par effet elasto-optique
NO302441B1 (no) * 1995-03-20 1998-03-02 Optoplan As Fiberoptisk endepumpet fiber-laser
DE19807891A1 (de) * 1998-02-25 1999-08-26 Abb Research Ltd Faserlaser-Drucksensor
DE19950880C1 (de) * 1999-10-22 2001-06-28 Torsten Gogolla Verfahren und Fasersensor zur Korrektur von im Zuge ortsausgelöster Messungen aufgenommenen Brillouin-Spektren
CA2412041A1 (en) * 2000-06-29 2002-07-25 Paulo S. Tubel Method and system for monitoring smart structures utilizing distributed optical sensors
GB0021976D0 (en) * 2000-09-07 2000-10-25 Optomed As Multi-parameter fiber optic probes
EP1197738A1 (de) * 2000-10-18 2002-04-17 Abb Research Ltd. Anisotroper Faserlaser-Sensor mit verteilter Rückkopplung
GB0030289D0 (en) * 2000-12-12 2001-01-24 Optoplan As Fibre optic sensor systems
JP3883458B2 (ja) * 2002-03-01 2007-02-21 日本電信電話株式会社 反射式ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置
US7283216B1 (en) * 2004-06-22 2007-10-16 Np Photonics, Inc. Distributed fiber sensor based on spontaneous brilluoin scattering
US7719666B2 (en) * 2004-06-25 2010-05-18 Neubrex Co., Ltd. Distributed optical fiber sensor
GB0420238D0 (en) * 2004-09-11 2004-10-13 Univ Strathclyde Fibre optic sensing system
WO2007037366A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. センサ及びそれを用いた外乱測定方法
JP2007240287A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Yokogawa Electric Corp 光ファイバ歪測定装置
JP4775094B2 (ja) * 2006-04-21 2011-09-21 住友電気工業株式会社 ブリルアンスペクトル測定装置
US7539361B2 (en) * 2006-10-05 2009-05-26 Harris Corporation Fiber optic device for measuring a parameter of interest
FR2913110B1 (fr) * 2007-02-28 2009-05-22 Thales Sa Capteur de grandeurs physiques a fibre optique insensible aux grandeurs statiques
FR2929000B1 (fr) * 2008-03-18 2010-04-09 Thales Sa Capteur a fibre optique auto-reference et reseau de capteurs associe

Also Published As

Publication number Publication date
US20110122417A1 (en) 2011-05-26
AU2009273441A1 (en) 2010-01-28
FR2934365A1 (fr) 2010-01-29
EP2307856A1 (fr) 2011-04-13
EP2307856B1 (fr) 2014-08-20
KR20110052586A (ko) 2011-05-18
FR2934365B1 (fr) 2010-08-13
WO2010009951A1 (fr) 2010-01-28
JP2011529175A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600850B2 (ja) 誘導ブリルアン散乱による自己参照型光ファイバセンサ
US10234346B2 (en) Serial weak FBG interrogator using pulses of differing wavelengths
DK2255159T3 (en) Self judge optical fiber sensor and related sensornet
Hill et al. Fiber laser hydrophone array
AU2010308572B2 (en) Stimulated brillouin system with multiple FBG's
EP2126518B1 (fr) Capteur de grandeurs physiques a fibre optique insensible aux grandeurs statiques
JP5894993B2 (ja) スローライトファイバブラッググレーティングセンサ
US20050259697A1 (en) Raman or erbium-doped fiber laser using few-mode fiber grating, and long-distance remote sensor for simultaneously measuring temperature and strain by separating temperature and strain components using the same
Pua et al. Non-membrane optical microphone based on longitudinal modes competition
Wang et al. Sagnac fiber interferometer with the population grating for fiber Bragg grating dynamic strain sensing
Han et al. Long-distance remote simultaneous measurement of strain and temperature based on a Raman fiber laser with a single FBG embedded in a quartz plate
Zhen et al. A fiber micro-vibration sensor based on single-mode fiber ring laser
Sudhan et al. An Optimized Multiplexing System for Remote Sensing Optical Signals
Digonnet et al. Miniature fiber acoustic sensors and sensor array using photonic-crystal membranes
Kringlebotn Fibre DFB lasers for sensor applications
Zhanga et al. Dynamic strain sensing system using a SOA based fiber ring laser with fiber Bragg gratings and an AWG demodulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees