JP5597318B2 - カーボンナノチューブマスターバッチ、その調製および導電性熱可塑性組成物の形成における使用 - Google Patents

カーボンナノチューブマスターバッチ、その調製および導電性熱可塑性組成物の形成における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5597318B2
JP5597318B2 JP2014500499A JP2014500499A JP5597318B2 JP 5597318 B2 JP5597318 B2 JP 5597318B2 JP 2014500499 A JP2014500499 A JP 2014500499A JP 2014500499 A JP2014500499 A JP 2014500499A JP 5597318 B2 JP5597318 B2 JP 5597318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
polymer
mass
carbon nanotube
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014500499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511908A (ja
Inventor
バスティアンズ、ヨス
ハヘナールス、アーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical SABIC Innovative Plastics IP BV
Publication of JP2014511908A publication Critical patent/JP2014511908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597318B2 publication Critical patent/JP5597318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2471/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

カーボンナノチューブは、直径が人間の髪の毛の数万分の1の炭素の中空円筒である。カーボンナノチューブは強度と導電率が高いため、多くの用途において有用である。カーボンナノチューブの1つの特定的な利用としては、本来絶縁性のプラスチック材料に導電性を付与する添加剤としての利用が挙げられる。プラスチックへの添加剤として使用される場合、カーボンナノチューブは、健康と安全性に対する懸念から、典型的にはその純粋な形態では取り扱われない。代わりに、典型的には、ベースプラスチックと同じかまたは異なるプラスチック中の濃縮物またはマスターバッチとして該ベースプラスチックに添加される。こうしたプラスチック中のカーボンナノチューブマスターバッチは安全に取り扱いでき、また、最終プラスチック組成物内のカーボンナノチューブの均一な分布が得られやすくなる。しかしながら、プラスチック中のカーボンナノチューブマスターバッチの調製では、別個の高温配合ステップが必要であり、これによって、カーボンナノチューブおよびまたは最終生成物であるプラスチックの特質および特性は悪影響を受け得る。従って、別個の高温配合ステップが不要な、カーボンナノチューブのプラスチックへの導入方法が求められている。また、最終生成物であるプラスチックの溶融流動性を向上させる方法も望ましいであろう。
一実施形態は、導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約80〜約98質量%のポリマーと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチとを溶融混合するステップであって、前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を含むことを特徴とするステップを備える導電性熱可塑性組成物の形成方法である。
別の実施形態は、カーボンナノチューブマスターバッチの質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を混合するステップを備えるカーボンナノチューブマスターバッチの形成方法である。
別の実施形態は、導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチと、を含む導電性熱可塑性組成物であって、前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を含み、前記導電性熱可塑性組成物は、体積抵抗が3,000Ω−cm以下であり、温度282℃、せん断速度1,500/秒で測定した溶融粘度が200Pa−s以下であることを特徴とする組成物である。
これらおよびその他の実施形態について以下詳細に説明する。
本発明者らは、プラスチック中のカーボンナノチューブマスターバッチの形成に用いられるプラスチックのほとんどのものの融点またはガラス転移温度よりかなり低い温度で溶融するワックス中で調製されたカーボンナノチューブマスターバッチを用いることにより、プラスチック中のカーボンナノチューブマスターバッチの形成に必要な別個の高温配合ステップが回避できることを見出した。従って、一実施形態は、導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約80〜約98質量%のポリマーと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチとを溶融混合するステップを備え、前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を含む導電性熱可塑性組成物の形成方法である。
該カーボンナノチューブマスターバッチは、カーボンナノチューブとワックスとを含む。本明細書での「ワックス」は、温度25℃、一気圧下で柔らかい固形物である物質を指す。該ワックスの融点は約45〜約150℃である。この範囲内で、融点は約50〜約130℃であり得、具体的には約55〜約110℃であり得、より具体的には約60〜約90℃であり得、さらにより具体的には約60〜約80℃であり得、さらにより具体的には約60〜約70℃であり得る。
本方法での使用に適したワックスの種類としては、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸塩(別名「石鹸」)、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、ポリオレフィンワックス、パラフィンワックスおよびこれらの組み合わせが挙げられる。
具体的な脂肪族アルコールとしては、例えば、セチルアルコール(1−ヘキサデカノール、融点=49℃)、ステアリルアルコール(1−オクタデカノール、融点=60℃)、アラキジルアルコール(1−エイコサノール、融点=64℃)、ベヘニルアルコール(1−ドコサノール、融点=71℃)、リグノセリルアルコール(1−テトラコサノール、融点=77℃)、セリルアルコール(1−ヘキサコサノール)、モンタニルアルコール(1−オクタコサノール、融点=83℃)、ミリシルアルコール(1−トリアコンタノール、融点=87℃)、ゲジルアルコール(1−テトラトリアコンタノール)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
具体的な脂肪酸としては、例えば、ミリスチン酸(テトラデカン酸、融点=54.4℃)、パルミチン酸(ヘキサデカン酸、融点=63℃)、ステアリン酸(オクタデカン酸、融点=70℃)、アラキジン酸(エイコサン酸、融点=75.5℃)、ベヘン酸(ドコサン酸、融点=80℃)、リグノセリン酸(テトラコサン酸、融点=84℃)、セロチン酸(ヘキサコサン酸)、モンタン酸(オクタコサン酸、融点=91℃)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
具体的な脂肪酸塩としては、例えば、ラウリン酸カルシウム(融点=150〜170℃)、ステアリン酸カルシウム(融点=145〜155℃)、モンタン酸カルシウム(融点=147℃)、ステアリン酸亜鉛(融点=120〜130℃)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
具体的な脂肪酸アミドとしては、例えば、ラウラミド(融点=110℃)、ミリスタミド、パルミトアミド、ステアラミド、アラキドアミド、ベヘンアミド、リグノセラミド(lignoceramide)、セロタミド(cerotamide)、モンタンアミド、エルカミド(融点=76℃)、オレアミド(融点=102〜104℃)、エチレンビス(ラウラミド)(融点=95〜105℃)、エチレンビス(ステアラミド)(融点=144〜146℃)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
具体的な脂肪酸エステルとしては、例えば、グリセロールモノステアレート(融点=58〜59℃)、エチレングリコールモンタネート(融点=79〜85℃)、グリセロールモンタネート(融点=77〜83℃)、ペンタエリスリトールテトラステアレート(融点=60〜66℃)、トリメチロールプロパントリステアレート、ソルビタントリステアレートおよびこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、該ワックスはペンタエリスリトールテトラステアレートを含む。
具体的なポリオレフィンワックスとしては、例えば、ポリエチレンワックス、極性ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、極性ポリプロピレンワックスおよびこれらの混合物が挙げられる。ポリエチレンワックスは、数平均分子量が約1,000〜約10,000のポリエチレンである。ポリエチレンワックスは典型的には、高分子量ポリエチレンの熱分解か、あるいはエチレン重合から直接に製造される。ポリエチレンワックスと同様に、ポリプロピレンワックスの数平均分子量も約1,000〜約10,000である。ポリプロピレンワックスは、ポリプロピレンの熱分解か、あるいはプロピレン重合で製造される。極性ポリエチレンワックスは典型的には、空気中での低分子量ポリエチレンの酸化で製造される。該酸化によって、ポリエチレン上に、アルコール基、ケトン基およびカルボン酸基が作られる。ポリエチレンワックスの極性は、カルボン酸基含量の指標である酸価によって特徴付けられる。一部の実施形態では、該酸価は約10〜約70であり、具体的には約15〜約30である。極性ポリプロピレンワックスは、無水マレイン酸グラフトで製造される。
一部の実施形態では、該ワックスはパラフィンワックスを含む。
該カーボンナノチューブマスターバッチは、ワックスに加えて、カーボンナノチューブを含む。使用されるカーボンナノチューブはロープ化でき、単層カーボンナノチューブおよびまたは複層カーボンナノチューブであり得る。該カーボンナノチューブ組成物に使用されるカーボンナノチューブは、例えば、グラファイトのレーザ蒸着法、化学気相蒸着法、炭素アーク合成法あるいは高圧一酸化炭素転換プロセス(HIPCO)で製造され得る。
単層カーボンナノチューブは一般に、外径が約0.7〜2.4nmのグラフェンシートを含む単層を有する。一般に、単層カーボンナノチューブの固有熱伝導率は少なくとも2000W/m−Kであり、単層カーボンナノチューブロープの固有導電率は10S/cmであることが望ましい。また、一般に、単層カーボンナノチューブの引張強度は少なくとも80GPaであり、剛性は少なくとも約0.5TPaであることも望ましい。
別の実施形態では、該単層カーボンナノチューブは、金属ナノチューブと半導性ナノチューブとの混合物を含む。金属ナノチューブは金属と同等の電気特性を示すものであり、半導性ナノチューブは電気的に半導性のものである。一般に、グラフェンシートの巻き上げ方法によって、種々のヘリカル構造を有するナノチューブが作られる。ジグザグナノチューブとアームチェアナノチューブは、確認された2つの可能性ある構造である。該組成物に利用される単層カーボンナノチューブの量を最小化するためには、単層カーボンナノチューブの全量の大部分を金属ナノチューブで構成することが一般に望ましい。該組成物に使用される単層カーボンナノチューブが、その合計質量の約1質量%以上の金属ナノチューブ含むことが一般に望ましい。単層カーボンナノチューブの合計質量に対して、約20質量%以上の金属ナノチューブを有することが望ましい実施形態もあれば、約30質量%以上の金属ナノチューブを有することが望ましい実施形態もある。単層カーボンナノチューブの合計質量に対して、約50質量%以上の金属ナノチューブを有することが望ましい実施形態もあれば、約99.9質量%以上の金属ナノチューブを有することが望ましい実施形態もある。
一般に、該複層カーボンナノチューブは、外径が約1.4〜約500nmのグラフェンシートを含む複層を有する。複層カーボンナノチューブは、内部の中空コアの少なくとも一部の周囲に結合したグラフェン層を少なくとも2層有する。複層カーボンナノチューブがグラフェン層を2層のみ有する実施形態もあれば、グラフェン層を3層のみ有する実施形態もある。グラフェン層を2層のみ有する複層カーボンナノチューブは二層カーボンナノチューブと呼ばれ、グラフェン層を3層のみ有する複層カーボンナノチューブは三層カーボンナノチューブと呼ばれる。一般に、複層カーボンナノチューブの両端は半球状キャップで閉じられるが、半球状キャップを1つのみ有する複層カーボンナノチューブ、あるいはキャップが2つともない複層カーボンナノチューブの使用も望ましいものであり得る。平均径が約40nm以下の複層カーボンナノチューブの使用が一般に望ましい。直径が約30nm以下の複層カーボンナノチューブの使用が望ましい実施形態もあれば、約20nm以下の複層カーボンナノチューブの使用が望ましい実施形態もある。
アスペクト比が約5以上のカーボンナノチューブが一般に利用される。アスペクト比が100以上の実施形態もあれば、1,000以上の実施形態もある。一般に、カーボンナノチューブは、典型的には中空であるが、非晶質炭素で少なくとも部分的に充填され得る中心部を含む。
該カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブを含む。この範囲内で、カーボンナノチューブの量は約15〜約35質量%であり得、具体的には約20〜約30質量%であり得、より具体的には約20〜約25質量%であり得る。また、カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスも含む。この範囲内で、ワックスの量は約65〜約85質量%であり得、具体的には約70〜約80質量%であり得、より具体的には約75〜約80質量%であり得る。
該カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%のワックスと、を混合して形成される。ワックスとカーボンナノチューブとは、カーボンナノチューブのワックス内への分散が可能な任意の方法と設備を用いて混合できる。一部の実施形態では、この混合は、ワックスの融点より約10〜約150℃高い温度で溶融混合するステップを備える。この範囲内で、溶融混合温度は、ワックスの融点より約20〜約120℃高い温度であり得、具体的には約30〜約90℃高い温度であり得、より具体的には約40〜約60℃高い温度であり得る。ワックスとカーボンナノチューブとの溶融混合に適切な装置としては、例えば、Brabenderミキサー、リボンブレードバッチミキサー、高せん断バッチミキサー、単軸押出機および二軸押出機などの回分式および連続式加工設備が挙げられる。
一部の実施形態では、該カーボンナノチューブマスターバッチは、該カーボンナノチューブと該ワックスから構成される。一部の実施形態では、該ワックスはペンタエリスリトールテトラステアレートを含む。
一実施形態は、上記のプロセスで形成されたカーボンナノチューブマスターバッチである。
上記のように、カーボンナノチューブマスターバッチは、ポリマーと溶融混合されて導電性熱可塑性組成物を形成する。好適なポリマーとしては、例えば、ポリエステル、ポリ(塩化ビニル)、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテルエーテルケトン)、ポリスルホン、ポリ(アリーレンエーテル)、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリアミド、スチレンとアクリロニトリルとのコポリマー、α−メチルスチレンとアクリロニトリルとのコポリマー、アクリロニトリルとブタジエンとスチレンとのコポリマー、アクリロニトリルとスチレンとアクリレートエステルとのコポリマー、ポリアセタール、熱可塑性ポリウレタンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。
一部の実施形態では、該ポリマーはポリ(アリーレンエーテル)を含む。好適なポリ(アリーレンエーテル)としては、下式の繰り返し構造単位を含むものが挙げられる。
Figure 0005597318
式中、Zはそれぞれ独立に、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、あるいは少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子とを分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zはそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、あるいは少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子とを分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシである。本明細書において、「ヒドロカルビル」は、単独であるいは別の用語の接頭辞、接尾辞またはフラグメントとして使用されたとしても、炭素と水素だけを含む残基を指す。該残基は、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝鎖、飽和または不飽和であり得る。それはまた、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝鎖、飽和および不飽和炭化水素部分の組み合わせも含み得る。しかしながら、該ヒドロカルビル残基が置換であると記載された場合、それは選択的に、該置換残基の炭素と水素員上のヘテロ原子を含んでいてもよい。従って、置換であると特定的に記載された場合、該ヒドロカルビル残基は、1つ以上のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、カルボン酸基、エステル基、アミド基、スルホニル基、スルホキシル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、アルコキシル基、アミノ基、水酸基なども含み得、あるいは、ヒドロカルビル残基骨格内にヘテロ原子あるいはカルボニル基を含み得る。一例として、Zは、酸化重合触媒のジ−n−ブチルアミン成分と末端3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル基のメチル基との反応で形成されたジ−n−ブチルアミノメチル基であり得る。別の例として、Zは、酸化重合触媒のモルホリン成分と末端3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル基のメチル基との反応で形成されたモルホリノメチル基であり得る。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)の固有粘度は、25℃のクロロホルム中で測定して約0.25〜約1dL/gである。この範囲内で、ポリ(アリーレンエーテル)の固有粘度は約0.3〜約0.65dL/gであり得、より具体的には約0.35〜0.5dL/gであり得、さらにより具体的には約0.4〜約0.5dL/gであり得る。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、その比が約1.3:1〜約4:1である重量平均分子量とピーク分子量とで特徴付けられる。この範囲内で、この比は約1.5:1〜約3:1であり得、具体的には約1.5:1〜約2.5:1であり得、より具体的には約1.6:1〜約2.3:1であり得、さらにより具体的には1.7:1〜約2.1:1であり得る。該ポリ(アリーレンエーテル)の分子量分布は、典型的には、250〜1,000,000原子質量単位の分子量範囲内で分析される。本明細書での「ピーク分子量」は、分子量分布において最瀕分子量として定義される。統計用語では、ピーク分子量は分子量分布モードである。実用語では、分子量がゲル透過クロマトグラフィなどのクロマトグラフ法で決定される場合、ピーク分子量は、分子量(X軸)と吸光度(Y軸)のプロットの最高点におけるポリ(アリーレンエーテル)の分子量である。こうした分子量特性を有するポリ(アリーレンエーテル)は、例えば、2011年2月4日出願の米国特許出願第13/057,480号に記載されているように、モルホリン含有触媒を用いて調製できる。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、モルホリン含有触媒で調製されたポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)であり、トルエンにポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を溶解し、メタノールからの沈殿、再スラリーおよび単離によって調製したポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)の精製されたサンプルは、250〜1,000,000原子質量単位の分子量範囲で単峰性の分子量分布を有しており、分子量が該精製サンプル全体の数平均分子量の15倍超のポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を2.2質量%以下含む。一部の実施形態では、分子量を減少させる6つの等しいポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)重量画分に分離後の精製サンプルは、末端のモルホリン置換フェノキシ基を含むポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を少なくとも10モル%含む第1の、最も高い分子量画分を含む。これらの実施形態によるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)については、Carrilloらの米国特許出願公報第2011/0003962A1号にさらに記載されている。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、組み込まれたジフェノキノン残基を本質的に含まない。この文脈において、「本質的に含まない」とは、ジフェノキノン残基を含むポリ(アリーレンエーテル)分子が1質量%未満であることを意味する。Hayの米国特許第3,306,874号に記載されているように、一価フェノールの酸化重合によるポリ(アリーレンエーテル)の合成では、所望のポリ(アリーレンエーテル)だけでなく、ジフェノキノンも副生成物として産出される。例えば、一価フェノールが2,6−ジメチルフェノールの場合、3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンが生成される。該ジフェノキノンは典型的には、前記重合反応混合物を加熱して末端または内部ジフェノキノン残基を含むポリ(アリーレンエーテル)を生成することによって、ポリ(アリーレンエーテル)内に「再平衡される」(すなわち、ジフェノキノンがポリ(アリーレンエーテル)構造内に取り込まれる)。例えば、スキーム1に示すように、ポリ(アリーレンエーテル)を2,6−ジメチルフェノールの酸化重合で調製してポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)と3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンを産出する場合、反応混合物の再平衡によって、取り込まれたジフェノキノンの末端および内部残基を有するポリ(アリーレンエーテル)が生成され得る。
Figure 0005597318
しかしながら、こうした再平衡によって、ポリ(アリーレンエーテル)の分子量が低減する(例えば、pおよびq+rはn未満)。従って、より高分子量のおよびまたはプロセス安定性分子量のポリ(アリーレンエーテル)が望ましい場合、該ジフェノキノンをポリ(アリーレンエーテル)鎖へ再平衡させずに、ポリ(アリーレンエーテル)から分離することが望ましいものであり得る。こうした分離は、例えば、ポリ(アリーレンエーテル)の重合反応の終了(例えば酸素流動の終了)からその沈殿までの時間を最小化しながら、ポリ(アリーレンエーテル)が不溶でジフェノキノンが可溶の溶媒または溶媒混合物中で、ポリ(アリーレンエーテル)を沈殿させることによって実現される。例えば、トルエン中の2,6−ジメチルフェノールの酸化重合によってポリ(アリーレンエーテル)を調製して、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)と3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンとを含むトルエン溶液を産出する場合、ジフェノキノンを本質的に含まないポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)は、該トルエン溶液1容積とメタノールまたはメタノール/水混合物約1〜約4容積とを混合することによって得られる。あるいは、酸化重合中に生成されるジフェノキノン副生成物の量は、(例えば、10質量%未満の一価フェノールの存在下で酸化重合を開始し、少なくとも50分の間に少なくとも95質量%の一価フェノールを添加することによって)最小化でき、およびまたは、ポリ(アリーレンエーテル)鎖へのジフェノキノンの再平衡は、(例えば、酸化重合終了後200分以内にポリ(アリーレンエーテル)を単離することによって)最小化できる。これらの方法は、Delsmanらの国際特許出願公報第2009/104107A1号に記載されている。トルエンあるいはトルエン/メタノール混合物中のジフェノキノンの温度依存性の溶解度を利用する代替方法では、ジフェノキノンとポリ(アリーレンエーテル)とを含む溶液の温度を約25℃に調節して、不溶のジフェノキノンを固液分離(例えばろ過)で除去できる。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単位、2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル単位あるいはこれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)はポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)である。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.35〜約0.5dL/gの、具体的には約0.35〜約0.46dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含む。
該ポリ(アリーレンエーテル)は、典型的にはヒドロキシ基に対してオルト位置に存在するアミノアルキル含有末端基を有する分子を含み得る。従って、ポリ(アリーレンエーテル)は例えば、(触媒成分としてのジ−n−ブチルアミンとの反応に由来する)3−ジ−n−ブチルアミノ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル基、あるいは(触媒成分としてのモルホリンとの反応に由来する)3−モルホリノ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル基を含み得る。また、テトラメチルジフェノキノン(TMDQ)副生成物が存在する2,6−ジメチルフェノール含有反応混合物から典型的に得られるTMDQ末端基類も存在することが多い。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、その質量に対して5質量%未満の、具体的には3質量%未満の、より具体的には1質量%未満のジフェノキノン残基を含む。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、ポリ(アリーレンエーテル)1モル当たり平均で、約0.7〜約2モルの、具体的には約1〜約1.5モルの連鎖停止水酸基を含む。該ポリ(アリーレンエーテル)は、ホモポリマー、コポリマー、グラフトコポリマー、イオノマー、ブロックコポリマー、あるいはこれらのものの少なくとも1つを含む組合せの形態であり得る。
一部の実施形態では、該ポリマーはポリアミドを含む。ナイロンとしても既知のポリアミドは、複数のアミド(−C(O)NH−)基の存在によって特徴付けられ、Gallucciの米国特許第4,970,272号に記載されている。好適なポリアミドとしては、ポリアミド−6、ポリアミド6,6、ポリアミド−4、ポリアミド−4,6、ポリアミド−12、ポリアミド−6,10、ポリアミド−6,9、ポリアミド−6,12、非晶質ポリアミド、トリアミン含量が0.5質量%未満のポリアミド6/6Tおよびポリアミド6,6/6T、ポリアミド9Tおよびこれらの組合せが挙げられる。一部の実施形態では、該ポリアミドはポリアミド−6,6を含む。一部の実施形態では、該ポリアミドはポリアミド−6とポリアミド−6,6とを含む。一部の実施形態では、該ポリアミドまたはポリアミド類の組合せの融点(T)は171℃以上である。該ポリアミドが、超強靭なポリアミドすなわちゴム強靭化ポリアミドを含む場合、該組成物は、耐衝撃性改良剤を別に含んでいても含んでいなくてもよい。
ポリアミドは、Carothersの米国特許第2,071,250号、同第2,071,251号、同第2,130,523号および同第2,130,948号や、Hanfordの同第2,241,322号および同第2,312,966号、およびBoltonらの同第2,512,606号に記載されたプロセスなどの多くの周知のプロセスによって得られる。ポリアミドは、広範な供給元から市販されている。
ISO307に準拠して、96質量%硫酸中の0.5質量%溶液中で測定した固有粘度が400mL/g以下の、より具体的には90〜350ml/gの、さらにより具体的には110〜240ml/gのポリアミドが使用できる。該ポリアミドの相対粘度は6以下であり、より具体的には1.89〜5.43であり、さらにより具体的には2.16〜3.93である。相対粘度は、DIN53727に準拠して、96質量%硫酸中の1質量%溶液中で求められる。
一部の実施形態では、該ポリアミドは、HCL滴定によって求めた、ポリアミド1g当たりのアミン末端基濃度が35μeq/g以上のポリアミドを含む。アミン末端基濃度は40μeq/g以上であり得、より具体的には45μeq/g以上であり得る。アミン末端基含量は、ポリアミドを好適な溶剤に、選択的には加熱して溶解させることで求められる。好適な表示方法を用いて、該ポリアミド溶液を0.01N塩酸(HCl)で滴定する。アミン末端基量は、サンプルに添加したHCl溶液の容積、ブランクで使用したHCl容積、HCl溶液のモル濃度、およびポリアミドサンプルの質量から求められる。
一部の実施形態では、該ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリアミドとを含む。これらの実施形態では、ポリ(アリーレンエーテル)量は、導電性熱可塑性組成物の合計質量に対して、約30〜約50質量%であり得、具体的には約32〜約40質量%であり得、ポリアミド量は約30〜約70質量%であり得、具体的には約40〜約60質量%であり得る。
一部の実施形態では、相溶化剤を用いて、ポリアミドとポリ(アリーレンエーテル)との相溶化ブレンドの形成を促進する。本明細書での「相溶化剤」は、該ポリ(アリーレンエーテル)、ポリアミド、あるいはその両方と相互作用する多官能性化合物を指す。この相互作用は、化学的(例えばグラフト)であっても、およびまたは物理的(例えば、分散相の表面特性に影響を与えるなどの)であってもよい。何れの場合にも、得られるポリアミド−ポリ(アリーレンエーテル)ブレンドは、特に、衝撃強度、モールドニットライン強度およびまたは引張伸び率の向上で示されるように、向上した相溶性を示す。本明細書での「相溶化ブレンド」は、相溶化剤により物理的およびまたは化学的に相溶化した組成物と、そうした相溶化剤を用いずに(例えば、前記ポリ(アリーレンエーテル)上の相溶性向上ジブチルアミノメチル置換基からのように)物理的に相溶性のポリ(アリーレンエーテル)類とポリアミド類とのブレンドと、を指す。
使用可能な相溶化剤としては、液状ジエンポリマー、エポキシ化合物、酸化ポリオレフィンワックス、キノン、有機シラン化合物、多官能性化合物、官能化ポリ(アリーレンエーテル)およびこれらの組合せが挙げられる。相溶化剤は、Gallucciの米国特許第5,132,365号やKoevoetsらの同第6,593,411号および同第7,226,963号にさらに記載されている。
一部の実施形態では、該相溶化剤は多官能性化合物を含む。相溶化剤として使用可能な多官能性化合物は典型的には3種類である。多官能性化合物の第1の種類は、(a)炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合と、(b)カルボン酸基、無水物基、アミド基、エステル基、イミド基、アミノ基、エポキシ基、オルトエステル基あるいはヒドロキシ基のうちの少なくとも1つと、を分子内に含む。そうした多官能性化合物としては、マレイン酸;無水マレイン酸;フマル酸;アクリル酸グリシジル、イタコン酸;アコニット酸;マレイミド;マレインヒドラジド;ジアミンと、無水マレイン酸、マレイン酸およびフマル酸などとから得られる反応生成物;ジクロロマレイン酸無水物;マレイン酸アミド;不飽和ジカルボン酸(例えばアクリル酸、ブテン酸、メタクリル酸、アクリル酸エチル、ペンテン酸、デセン酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、リノール酸など);前述の不飽和カルボン酸のエステル、酸アミドあるいは無水物;不飽和アルコール(例えばアルカノール、クロチルアルコール、メチルビニールカルビノール、4−ペンテン−1−オール、1,4−ヘキサジエン−3−オール、3−ブテン−1,4−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2,5−ジオール、および式C2n−5OH、C2n−7OH、およびC2n−9OH(nは30以下の整数)で表されるアルコール類);上記の不飽和アルコールの−OH基を−NH基で置換して得られる不飽和アミン;官能化ジエンポリマーおよびコポリマー;およびこれらの1つまたは複数を含む組み合わせなどが挙げられる。一実施形態では、該相溶化剤は、無水マレイン酸およびまたはフマル酸を含む。
多官能性相溶化剤の第2の種類は、(a)式(OR)(R:水素、アルキル基、アリール基、アシル基またはカルボニルジオキシ基)で表される基と、(b)カルボン酸基、酸ハロゲン化物基、無水物基、酸ハロゲン化物無水物基、エステル基、オルトエステル基、アミド基、イミド基、アミノ基およびこれらの種々の塩から選択された、それぞれが同じであっても異なっていてもよい少なくとも2つの基と、を有する。これらの相溶化剤群のうちの典型的なものは、下式で表される脂肪族ポリカルボン酸、酸エステルおよび酸アミドである。
Figure 0005597318
式中、R’は、炭素原子数が2〜20、より具体的には2〜10の直鎖または分枝鎖飽和脂肪族炭化水素であり、Rは、水素、あるいは炭素原子数が1〜10、より具体的には1〜6、さらにより具体的には1〜4のアルキル基、アリール基、アシル基またはカルボニルジオキシ基であり、RIIはそれぞれ独立に、水素、あるいは炭素原子数が1〜20、より具体的には1〜10のアルキル基またはアリール基であり、RIIIとRIVはそれぞれ独立に、水素、あるいは炭素原子数が1〜10、より具体的には1〜6、さらにより具体的には1〜4のアルキル基またはアリール基であり、mは1であり、(n+s)は2以上、より具体的には2または3であり、nおよびsはそれぞれ0以上であり、(OR)は、カルボニル基に対してαまたはβであり、少なくとも2つのカルボニル基が2〜6個の炭素原子によって分離されている。それぞれの置換基の炭素原子数が6個未満の場合、R、RII、RIIIおよびRIVはアリール基ではあり得ないことは明らかである。
好適なポリカルボン酸としては、例えば無水酸や水和酸などの種々の市販の形態を含む、例えばクエン酸、リンゴ酸およびアガリシン酸、およびこれらの1つまたは複数を含む組み合わせが挙げられる。一実施形態では、該相溶化剤はクエン酸を含む。ここで有用なエステルの具体例としては、例えば、クエン酸アセチル、クエン酸モノステアリルおよびまたはクエン酸ジステアリルなどが挙げられる。ここで有用な好適なアミドとしては、例えば、N,N’−ジエチルクエン酸アミド、N−フェニルクエン酸アミド、N−ドデシルクエン酸アミド、N,N’−ジドデシルクエン酸アミドおよびN−ドデシルリンゴ酸などが挙げられる。誘導体には、アミンやアルカリとの塩やアルカリ金属塩を含むこれらの塩が含まれる。好適な塩としては、リンゴ酸カルシウム、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カリウムおよびクエン酸カリウムが挙げられる。
多官能性相溶化剤の第3の種類は、(a)酸ハロゲン化物基と、(b)カルボン酸基、無水物基、エステル基、エポキシ基、オルトエステル基またはアミド基のうちの少なくとも1つ、好ましくはカルボン酸基または無水物基と、を分子内に有する。この群に属する相溶化剤としては、無水トリメリット酸クロリド、クロロホルミルコハク酸無水物、クロロホルミルコハク酸、クロロホルミルグルタル酸無水物、クロロホルミルグルタル酸、クロロアセチルコハク酸無水物、クロロアセチルコハク酸、トリメリット酸クロリドおよびクロロアセチルグルタル酸が挙げられる。一実施形態では、該相溶化剤は無水トリメリット酸クロリドを含む。
前述の相溶化剤を該溶融ブレンドに直接添加してもよく、あるいは、該ポリ(アリーレンエーテル)とポリアミドのいずれかまたは両方および該組成物の調製に用いられる他の任意の樹脂材料と事前反応させてもよい。前記溶融物中または好適な溶剤の溶液中のいずれかで、該相溶化剤の少なくとも一部を前記ポリ(アリーレンエーテル)の全部または一部と事前反応させる場合、前述の多くの相溶化剤、特に前記多官能性化合物を用いることによって相溶性はさらに著しく向上する。こうした事前反応によって相溶化剤が反応し、その結果、ポリ(アリーレンエーテル)を官能化するものと考えられる。例えば、該ポリ(アリーレンエーテル)を無水マレイン酸と事前反応させて、非官能化ポリ(アリーレンエーテル)と比べてポリアミドとの相溶性が向上した無水物−官能化ポリ(アリーレンエーテル)を形成し得る。
相溶化ポリアミド−ポリ(アリーレンエーテル)組成物の調製に相溶化剤を用いる場合、使用量は、選択された特定の相溶化剤と、それが添加される特定のポリマー系に依存するであろう。一部の実施形態では、相溶化剤の量は、熱可塑性組成物の合計質量に対して約0.1〜約1質量%であり、具体的には約0.2〜約0.8質量%であり、より具体的には約0.3〜約0.6質量%である。
一部の実施形態では、該ポリマーはポリスチレンを含む。ポリスチレンとしては、例えば、アタクチックホモポリスチレン、シンジオタクチックホモポリスチレンおよびアイソタクチックホモポリスチレンが挙げられる。一部の実施形態では、該ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリスチレンとを含む。
一部の実施形態では、該ポリマーはゴム変性ポリスチレンを含む。該ゴム変性ポリスチレンは、ポリスチレンとポリブタジエンとを含む。ゴム変性ポリスチレンは、「耐衝撃性ポリスチレン」あるいは「HIPS」とも呼ばれる。一部の実施形態では、該ゴム変性ポリスチレンは、80〜96質量%の、具体的には88〜94質量%のポリスチレンと、4〜20質量%の、具体的には6〜12質量%のポリブタジエンと、を含む。一部の実施形態では、該ゴム変性ポリスチレンの有効ゲル含量は10〜35%である。好適なゴム変性ポリスチレンは、例えば、SABIC Innovative Plastics社からGEH 1897として、また、Chevron社からD7022.27として市販されている。一部の実施形態では、該ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とゴム変性ポリスチレンとを含む。
一部の実施形態では、該ポリマーはポリオレフィンを含む。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン(高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン(アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンおよびアイソタクチックポリプロピレンを含む)およびポリイソブチレンが挙げられる。ポリオレフィンおよびその調製方法は当分野では既知であり、例えば、Greshamらの米国特許第2,933,480号、Gladdingの同第3,093,621号、Adamekらの同第3,211,709号、Barrettの同第3,646,168号、Wahlborgの同第3,790,519号、Grosの同第3,884,993号、Boozerらの同第3,894,999号およびvon Bodungenの同第4,059,654号などに記載されている。一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、本質的にポリオレフィンホモポリマーから、具体的には結晶性ポリオレフィンホモポリマーから構成される。ポリエチレン(HDPE、LDPE、MDPE、LLDPE)の密度は0.90g/cm〜0.98g/cmであり得る。ポリオレフィンには、エチレンと1−ブテンとのコポリマー、エチレンと1−ヘキセンとのコポリマーおよびエチレンと1−オクテンとのコポリマーなどのエチレン/α−オレフィンコポリマーが含まれる。また、ポリプロピレンとゴムとのコポリマーやポリエチレンとゴムとのコポリマーなどのオレフィンのコポリマーも用いられる。ポリプロピレンとゴムとのコポリマーは耐衝撃性改良ポリプロピレンとも呼ばれる。こうしたコポリマーは典型的には異相コポリマーであり、各成分部が十分に長く、非晶質相と結晶相とを有する。一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、本質的にC−Cオレフィンのポリオレフィンホモポリマーから構成される末端基と、C−C12オレフィンのコポリマーを含む中間ブロックと、を含むポリオレフィンブロックコポリマーを含む。また、該ポリオレフィンは、ホモポリマーとコポリマーの組み合わせ、融点が異なるホモポリマー類の組み合わせ、およびまたはメルトフローレートが異なるホモポリマー類の組み合わせを含み得る。一部の実施形態では、該ポリオレフィンは高密度ポリエチレン(HDPE)を含む。高密度ポリエチレンの密度は、0.941〜0.965g/mLであり得る。一部の実施形態では、該ポリオレフィンのメルトフローレート(MFR)は約0.3〜約10g/10分である。具体的には、メルトフローレートは約0.3〜約5g/10分であり得る。メルトフローレートは、ASTM D1238−10に準拠し、粉末ポリプロピレンまたはペレット化ポリプロピレン、荷重2.16kgを用い、該ポリオレフィンに適切な温度(エチレン系ポリオレフィンでは190℃、プロピレン系ポリオレフィンでは230℃)で求められる。一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、ホモポリエチレンまたはポリエチレンコポリマーを含む。また、該ポリエチレンは、ホモポリマーとコポリマーの組み合わせ、融点が異なるホモポリマー類の組み合わせ、およびまたはメルトフローレートが異なるホモポリマー類の組み合わせを含み得る。該ポリエチレンの密度は0.911〜0.98g/cmであり得る。一部の実施形態では、該ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリオレフィンとを含む。
一部の実施形態では、該ポリマーは、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマーを含む。簡略化のために、この成分を「水素化ブロックコポリマー」と呼ぶ。該水素化ブロックコポリマーは、その質量に対して、約10〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)と、約10〜約90質量%の水素化ポリ(共役ジエン)と、を含み得る。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、低ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーであり、その中でのポリ(アルケニル芳香族)含量は、該低ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーの質量に対して約10〜40質量%未満であり、具体的には約20〜約35質量%であり、より具体的には約25〜約35質量%であり、さらにより具体的には約30〜約35質量%である。他の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーであり、その中でのポリ(アルケニル芳香族)含量は、該高ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーの質量に対して40〜約90質量%であり、具体的には約50〜約80質量%であり、より具体的には約60〜約70質量%である。一部の実施形態では、該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーは、その質量に対して、40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約40,000〜約400,000原子質量単位である。数平均分子量と重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィによって、およびポリスチレン標準との比較に基づいて求められる。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約200,000〜約400,000原子質量単位であり、具体的には約220,000〜約350,000原子質量単位である。他の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約40,000〜約200,000原子質量単位であり得、具体的には約40,000〜180,000原子質量単位であり得、より具体的には約40,000〜約150,000原子質量単位であり得る。
前記水素化ブロックコポリマーの調製に用いるアルケニル芳香族モノマーは以下の構造を有し得る。
Figure 0005597318
式中、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルケニル基を表し;RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基、塩素原子または臭素原子を表し;R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルケニル基を表し、あるいはRおよびRは中央の芳香環と共にナフチル基を形成し、あるいはRおよびRは中央の芳香環と共にナフチル基を形成する。具体的なアルケニル芳香族モノマーとしては、例えば、スチレン、p−クロロスチレンなどのクロロスチレン、α−メチルスチレンおよびp−メチルスチレンなどのメチルスチレン、および3−t−ブチルスチレンおよび4−t−ブチルスチレンなどのt−ブチルスチレンが挙げられる。一部の実施形態では、該アルケニル芳香族モノマーはスチレンである。
該水素化ブロックコポリマーの調製に用いる共役ジエンはC−C20共役ジエンであり得る。好適な共役ジエンとしては、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなど、およびこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、該共役ジエンは、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエンあるいはこれらの組み合わせである。一部の実施形態では、該共役ジエンは1,3−ブタジエンから構成される。
該水素化ブロックコポリマーは、(A)アルケニル芳香族化合物から誘導された少なくとも1つのブロックと、(B)共役ジエンから誘導された少なくとも1つのブロックと、を含み、ブロック(B)中の脂肪族不飽和基含量は、水素化によって少なくとも部分的に低減されていることを特徴とするコポリマーである。一部の実施形態では、(B)ブロック中の脂肪族不飽和は少なくとも50%、具体的には少なくとも70%低減されている。ブロック(A)と(B)の配置としては、リニア構造、グラフト構造、および分枝鎖の有無に拘わらないラジアルテレブロック構造がある。リニアブロックコポリマーには、傾斜型リニア構造および非傾斜型リニア構造がある。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、傾斜型リニア構造を有する。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、非傾斜型リニア構造を有する。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、アルケニル芳香族モノマーがランダムに取り込まれた(B)ブロックを含む。リニアブロックコポリマー構造には、ジブロック(A−Bブロック)構造、トリブロック(A−B−AブロックまたはB−A−Bブロック)構造、テトラブロック(A−B−A−Bブロック)構造、ペンタブロック(A−B−A−B−AブロックあるいはB−A−B−A−Bブロック)構造、および(A)および(B)を合計で6個以上含むリニア構造などがあり、ここで、各(A)ブロックの分子量は、他の(A)ブロックのそれと同じであっても異なっていてもよく、各(B)ブロックの分子量は、他の(B)ブロックのそれと同じであっても異なっていてもよい。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、ジブロックコポリマー、トリブロックコポリマーまたはこれらの組み合わせである。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、該アルケニル芳香族化合物と共役ジエン以外のモノマーの残基を含まない。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、該アルケニル芳香族化合物と共役ジエンから誘導されたブロックから構成される。該ブロックコポリマーは、これらのモノマーで形成されたグラフト、あるいは他の任意のモノマーで形成されたグラフトを含まない。また、該ブロックコポリマーは炭素原子と水素原子から構成され、ヘテロ原子を含まない。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、無水マレイン酸などの1つまたは複数の酸官能化剤の残基を含む。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む。
水素化ブロックコポリマーの調製方法は当分野で既知であり、また、多くの水素化ブロックコポリマーが市販されている。市販の水素化ブロックコポリマーの具体的なものとしては、Kraton Polymers社からKraton G1701およびG1702として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)ジブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton G1641、G1650、G1651、G1654、G1657、G1726、G4609、G4610、GRP−6598、RP−6924、MD−6932M、MD−6933およびMD−6939として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton RP−6935およびRP−6936として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン−スチレン)−ポリスチレン(S−EB/S−S)トリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton G1730として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton G1901、G−1924およびMD−6684として販売されている無水マレイン酸−グラフト化ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton MD−6670として販売されている無水マレイン酸−グラフト化ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン−スチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;旭化成ケミカルズ(株)からTUFTEC H1043として販売されている、67質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;旭化成ケミカルズ(株)からTUFTEC H1051として販売されている、42質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;旭化成ケミカルズ(株)からTUFTEC P1000およびP2000として販売されているポリスチレン−ポリ(ブタジエン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Chevron Phillips Chemical社からK−Resin KK38、KR01、KR03およびKR05として販売されている水素化ラジアルブロックコポリマー;(株)クラレからSEPTON S8104として販売されている、60質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;(株)クラレからSEPTON S4044、S4055、S4077およびS4099として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;および(株)クラレからSEPTON S2104として販売されている、65質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーなどが挙げられる。2つ以上の水素化ブロックコポリマーの混合物も使用できる。
該ポリマーがポリ(アリーレンエーテル)、ポリアミドおよび水素化ブロックコポリマーを含む場合、ポリ(アリーレンエーテル)量は、導電性熱可塑性組成物の合計質量に対して約30〜約50質量%、具体的には約32〜約40質量%であり得、ポリアミド量は、同合計質量に対して約30〜約70質量%、具体的には約40〜約60質量%であり得、水素化ブロックコポリマー量は、同合計質量に対して約5〜約30質量%、具体的には10〜約20質量%であり得る。
一部の実施形態では、該ポリマーはポリ(フェニレンスルフィド)を含む。ポリ(フェニレンスルフィド)は、イオウ原子で分離されたアリーレン基を含む既知のポリマー種である。ポリ(フェニレンスルフィド)としては、例えば、ポリ(p−フェニレンスルフィド)や置換ポリ(フェニレンスルフィド)が挙げられる。典型的なポリ(フェニレンスルフィド)は、少なくとも約70モル%の、具体的には少なくとも90モル%の、より具体的には少なくとも95モル%の、以下の構造を有する繰り返しp−フェニレンスルフィド単位を含む。
Figure 0005597318
前記繰り返し単位の量が70モル%未満の場合、耐熱性が多少制限される。一部の実施形態では、ポリ(フェニレンスルフィド)中の残りの30モル%以下の繰り返し単位は、下式から選択された構造を有し得る。
Figure 0005597318
式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、ニトロ、アミノ、カルボキシなどである。
該ポリ(フェニレンスルフィド)は、直鎖ポリマー、分枝鎖ポリマー、硬化ポリマーあるいはこれらの内の少なくとも2つの混合物であり得る。比較的低分子量の直鎖ポリ(フェニレンスルフィド)は、例えば、Edmondsらの米国特許第3,354,129号に開示されているプロセスで調製できる。比較的高分子量の直鎖ポリ(フェニレンスルフィド)は、例えば、Campbellの米国特許第3,919,177号に開示されているプロセスで調製できる。分枝鎖ポリ(フェニレンスルフィド)は、例えば、Iwasakiらの米国特許第4,794,164号に開示されている1,3,5−トリクロロベンゼンなどの分岐剤を用いて調製できる。米国特許第3,354,129号、同第3,919,177号および同第4,794,164号のプロセスで調製されたポリ(フェニレンスルフィド)の重合度は、重合後に、酸素雰囲気下あるいは、例えば過酸化物などの架橋剤の存在下で加熱することによりさらに上げられる。
該ポリ(フェニレンスルフィド)は官能化されていてもされていなくてもよい。ポリ(フェニレンスルフィド)が官能化されている場合、該官能基は、アミノ基、カルボン酸基、金属カルボキシレート基、ジスルフィド基、チオール基および金属チオレート基を含み得る。ポリ(フェニレンスルフィド)への官能基組み込みの一方法がTakekoshiらの米国特許第4,769,424号に記載されており、そこでは、ハロゲン置換ポリ(フェニレンスルフィド)への置換チオフェノールの組み込みが開示されている。別の官能化方法は、アルカリ金属スルフィドおよびクロロ芳香族化合物と反応する所望の官能性を有するクロロ置換芳香族化合物の組み込みを含む。第3の官能化方法は、典型的には、ポリ(フェニレンスルフィド)と所望の官能基を含むジスルフィドとの、溶融物中あるいはクロロナフタレンなどの好適な高沸点溶媒中での反応を含む。
本発明で用いられるポリ(フェニレンスルフィド)の溶融粘度は、成形品が得られる限り特に限定されないが、ポリ(フェニレンスルフィド)自体の靱性の観点からは少なくとも100ポイズであることが好ましく、成形性の観点からは10,000ポイズ以下であることが好ましい。一部の実施形態では、該ポリ(フェニレンスルフィド)のメルトフローレートは、ASTM D1238に準拠し、温度316℃、加重5kgで測定して100g/10分以下であり得る。具体的には、メルトフローレートは50〜100g/10分であり得る。
また、該ポリ(フェニレンスルフィド)は、不要な汚染イオンを除去するために、脱イオン水中に浸漬されることにより、あるいは、典型的には塩酸、硫酸、リン酸または酢酸などの酸により処理されてもよい。一部の生成物用途では、ポリ(フェニレンスルフィド)サンプル燃焼後の残灰質量%で表して、非常に低不純物濃度であることが好ましい。灰含量は、典型的には1質量%以下であり、具体的には0.5質量%以下であり、より具体的には0.1質量%以下である。
一部の実施形態では、該ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリ(フェニレンスルフィド)とを含む。
一部の実施形態では、該ポリマーはポリエステルを含む。好適なポリエステルは、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(ブチレンテレフタレート)とを含む。一部の実施形態では、該ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリエステルとを含む。
該導電性熱可塑性組成物は、その質量に対して、約80〜約98質量%の前記ポリマーと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチと、を溶融混合するステップを備える方法で形成される。該導電性熱可塑性組成物の質量に対して約80〜約98質量%の範囲内で、該ポリマー量は約84〜約97質量%であり得、具体的には約88〜約96質量%であり得、より具体的には約92〜約95質量%であり得る。該導電性熱可塑性組成物の質量に対して約2〜約20質量%の範囲内で、該カーボンナノチューブマスターバッチ量は約3〜約16質量%であり得、具体的には約4〜約12質量%であり得、より具体的には約5〜約8質量%であり得る。
ポリマーとカーボンナノチューブマスターバッチは、例えば、Brabenderミキサー、単軸押出機あるいは二軸押出機内で溶融混合できる。溶融混合は、該導電性熱可塑性組成物中の最も耐熱性のポリマー成分の融点またはガラス転移温度より、約10〜約100℃高い温度で行われる。
一部の実施形態では、該ポリマーは、導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、を含み;溶融混合は、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとを溶融混合してポリマーブレンドを形成するステップと、前記ポリマーブレンドを前記カーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップと、を備え;前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとの溶融混合ステップおよび前記ポリマーブレンドと前記カーボンナノチューブマスターバッチとの溶融混合ステップは共に、押出機内の単一パスで行われる。従って、これらの実施形態では、導電性ポリ(アリーレンエーテル)−ポリアミドブレンドは、単軸押出機内の単一パスで調製される。
一部の実施形態では、該ポリマーは、導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と約30〜約70質量%のポリアミドとを含み;溶融混合は、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとを溶融混合してポリマーブレンドを形成するステップと、前記ポリマーブレンドをペレット化するステップと、前記ペレット化ポリマーブレンドを前記カーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップと、を備える。従って、これらの実施形態では、該導電性ポリ(アリーレンエーテル)−ポリアミドブレンドは、少なくとも2回の押出機内パスで調製される。該少なくとも2回のパスは、同じ押出機内で行われても、異なる押出機内で行われてもよい。例えば、2回目のパス(該ペレット化ポリマーブレンドをカーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップ)は、射出成形機に付随した押出機中で行なわれてもよい。
カーボンナノチューブマスターバッチの文脈において上記した組成物変形例のすべては、該導電性熱可塑性組成物の形成方法にも同様に当てはまる。一部の実施形態では、該ナノチューブは、例えば単層カーボンナノチューブを含む。一部の実施形態では、該ナノチューブは、複層カーボンナノチューブを含む。
導電性熱可塑性組成物を形成する非常に特定的な実施形態では、該組成物は、その質量に対して、約88〜約96質量%の、ポリ(アリーレンエーテル)とポリアミドとを含むポリマーと、約2〜約12質量%の、ペンタエリスリトールテトラステアレートを含むワックスと、を含み;該カーボンナノチューブは複層カーボンナノチューブを含む。
一部の実施形態では、該ポリマーは、導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、を含む。約20〜約50質量%の範囲内で、該ポリ(アリーレンエーテル)量は約25〜約45質量%であり得、具体的には約30〜約40質量%であり得、より具体的には約32〜約38質量%であり得る。約30〜約70質量%の範囲内で、ポリアミド量は約35〜約65質量%であり得、具体的には約40〜約60質量%であり得、より具体的には約45〜約55質量%であり得る。
一部の実施形態では、該導電性熱可塑性組成物は、その質量に対して約1.5〜約8質量%の、具体的には約3〜約7質量%の、より具体的には4〜約6質量%のワックスを含む。
一実施形態は、組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチと、を含む導電性熱可塑性組成物であって、前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を含み、前記導電性熱可塑性組成物は、体積抵抗が3,000Ω−cm以下であり、温度282℃、せん断速度1,500/秒で測定した溶融粘度が200Pa−s以下であることを特徴とする組成物である。該体積抵抗は約1,000〜3,000Ω−cmであり得、具体的には1,500〜約2,500Ω−cmであり得る。該溶融粘度は約160〜200Pa−sであり得、具体的には約175〜約195Pa−sであり得る。
本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
実施形態1:導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約80〜約98質量%のポリマーと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチとを溶融混合するステップであって、前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を含むことを特徴とするステップを備える導電性熱可塑性組成物の形成方法。
実施形態2:前記ワックスは、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、ポリオレフィンワックス、パラフィンワックスおよびこれらの組み合わせから構成される群から選択されることを特徴とする実施形態1に記載の方法。
実施形態3:前記ワックスは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、モンタニルアルコール、ミリシルアルコール、ゲジルアルコールおよびこれらの組み合わせから構成される群から選択された脂肪族アルコールを含むことを特徴とする実施形態1または実施形態2に記載の方法。
実施形態4:前記ワックスは、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸およびこれらの組み合わせから構成される群から選択された脂肪酸を含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態3のいずれかに記載の方法。
実施形態5:前記ワックスは、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、モンタン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛およびこれらの組み合わせから構成される群から選択された脂肪酸塩を含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態4のいずれに記載の方法。
実施形態6:前記ワックスは、ラウラアミド、ミリスタミド、パルミトアミド、ステアラミド、アラキドアミド、ベヘンアミド、リグノセラミド(lignoceramide)、セロタミド(cerotamide)、モンタンアミド、エルカミド、オレアミド、エチレンビス(ラウラミド)、エチレンビス(ステアラミド)およびこれらの組み合わせから構成される群から選択された脂肪酸アミドを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の方法。
実施形態7:前記ワックスは、グリセロールモノステアレート、エチレングリコールモンタネート、グリセロールモンタネート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、トリメチロールプロパントリステアレート、ソルビタントリステアレートおよびこれらの組み合わせから構成される群から選択された脂肪酸エステルを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態6のいずれかに記載の方法。
実施形態8:前記ワックスはペンタエリスリトールテトラステアレートを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態7のいずれかに記載の方法。
実施形態9:前記ワックスは、ポリエチレンワックス、極性ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、極性ポリプロピレンワックスおよびこれらの混合物から構成される群から選択されたポリオレフィンワックスを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態8のいずれかに記載の方法。
実施形態10:前記ワックスはパラフィンワックスを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態9のいずれかに記載の方法。
実施形態11:前記ポリマーは、ポリエステル、ポリ(塩化ビニル)、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテルエーテルケトン)、ポリスルホン、ポリ(アリーレンエーテル)、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリアミド、スチレンとアクリロニトリルとのコポリマー、α−メチルスチレンとアクリロニトリルとのコポリマー、アクリロニトリルとブタジエンとスチレンとのコポリマー、アクリロニトリルとスチレンとアクリレートエステルとのコポリマー、ポリアセタール、熱可塑性ポリウレタンおよびこれらの組み合わせから構成される群から選択されることを特徴とする実施形態1乃至実施形態10のいずれかに記載の方法。
実施形態12:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)を含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態11のいずれかに記載の方法。
実施形態13:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリアミドとを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態12のいずれかに記載の方法。
実施形態14:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリスチレンとを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態13のいずれかに記載の方法。
実施形態15:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とゴム変性ポリスチレンとを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態14のいずれかに記載の方法。
実施形態16:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリオレフィンとを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態15のいずれかに記載の方法。
実施形態17:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリ(フェニレンスルフィド)とを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態16のいずれかに記載の方法。
実施形態18:前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)とポリエステルとを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態17のいずれかに記載の方法。
実施形態19:前記ナノチューブは、単層カーボンナノチューブを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態18のいずれかに記載の方法。
実施形態20:前記ナノチューブは、複層カーボンナノチューブを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態19のいずれかに記載の方法。
実施形態21:前記ポリマーは、前記導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、を含み、前記溶融混合は、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとを溶融混合してポリマーブレンドを形成するステップと、前記ポリマーブレンドを前記カーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップとを備え、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとの前記溶融混合ステップおよび前記ポリマーブレンドと前記カーボンナノチューブマスターバッチとの前記溶融混合ステップは共に、押出機内の単一パスで行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
実施形態22:前記ポリマーは、前記導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、を含み、前記溶融混合は、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとを溶融混合してポリマーブレンドを形成するステップと、前記ポリマーブレンドをペレット化するステップと、前記ペレット化ポリマーブレンドを前記カーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
実施形態23:前記導電性熱可塑性組成物は、その質量に対して、約88〜約96質量%の、ポリ(アリーレンエーテル)とポリアミドとを含む前記ポリマーと、約2〜約12質量%の、ペンタエリスリトールテトラステアレートを含むワックスと、を含み、前記カーボンナノチューブは複層カーボンナノチューブを含むことを特徴とする実施形態1に記載の方法。
実施形態24:前記ポリマーは、前記導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%の前記ポリアミドと、を含むことを特徴とする実施形態23に記載の方法。
実施形態25:前記導電性熱可塑性組成物は、その質量に対して、約1.5〜約8質量%の、具体的には3〜約7質量%の前記ワックスを含むことを特徴とする実施形態23または実施形態24に記載の方法。
実施形態26:カーボンナノチューブマスターバッチの質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を混合するステップを備えることを特徴とするカーボンナノチューブマスターバッチの形成方法。
実施形態27:前記混合するステップは、前記ワックスの融点より約10〜約150℃高い温度で溶融混合するステップを備えることを特徴とする実施形態26に記載の方法。
実施形態28:前記ワックスはペンタエリスリトールテトラステアレートを含むことを特徴とする実施形態26または実施形態27に記載の方法。
実施形態29:前記カーボンナノチューブマスターバッチは、前記カーボンナノチューブと前記ワックスとから構成されることを特徴とする実施形態26乃至実施形態28のいずれかに記載の方法。
実施形態30:実施形態26乃至実施形態29のいずれかに記載のプロセスで形成されることを特徴とするカーボンナノチューブマスターバッチ。
実施形態31:導電性熱可塑性組成物の質量に対して、約20〜約50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、約30〜約70質量%のポリアミドと、約2〜約20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチと、を含む導電性熱可塑性組成物であって、前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、約10〜約40質量%のカーボンナノチューブと、約60〜約90質量%の、融点が約45〜約150℃のワックスと、を含み、前記導電性熱可塑性組成物は、体積抵抗が3,000Ω−cm以下であり、温度282℃、せん断速度1,500/secで測定した溶融粘度が200Pa−s以下であることを特徴とする導電性熱可塑性組成物。
以下の非限定的実施例によって本発明をさらに例証する。
実施例1、比較実施例1、2
導電性熱可塑性組成物の調製に用いた成分を表1に、組成物自体を表2に要約する。Werner and Pfleiderer社の三ローブ形二軸押出機ZSK 28を用いて、該導電性熱可塑性組成物を調製した。
比較実施例1では、2つの耐衝撃性改良剤および安定剤と共に、該ポリ(アリーレンエーテル)とクエン酸を押出機のスロートに導入した。押出機の長さの約1/3下流側にある供給口内下流側で、ポリアミドと、ポリアミド中のカーボンナノチューブのマスターバッチとを添加した。比較実施例2では、ポリアミドと、ペンタエリスリトールテトラステアレートと、ポリアミド中のカーボンナノチューブのマスターバッチと、を下流側で添加した以外は、比較実施例1と同じ方法とした。実施例1では、ポリアミドと、ワックス中のカーボンナノチューブのマスターバッチと、を下流側で添加した以外は、比較実施例1と同じ方法とした。
組成物の特性を表2に示す。温度23℃において、以下の方法により、体積抵抗値(単位:Ω−cm)を求めた。ISO 3167(2002)に準拠して引張棒を成形した。該引張棒の中央狭小部の各端部近傍に、鋭く浅いカットを設ける。この棒は各カット部で脆性破壊して該中央狭小部が分離し、横断面寸法が10mm×4mmの破壊端部ができる。脆性破壊させるために、例えば、ドライアイス内、温度−40℃のフリーザ内あるいは液体窒素内でこの棒をまず冷却してもよい。破壊端部間の棒の長さを測定する。該サンプルの破壊端部に導電性銀ペイントを塗り、このペイントを乾燥させる。電極を各塗装面に接続し、500mV〜1000mVの電圧印加時の抵抗をマルチメータにより測定する。体積抵抗値は、抵抗測定値を棒の一方の破断部面積で乗算し棒の長さで除算して求められる。
Figure 0005597318
式中、rは体積抵抗値(Ω−cm)、Rは抵抗測定値(Ω)、Aは破断部面積(cm)、Lはサンプル長さ(cm)である。この方法を合計5本のサンプルで繰り返し、該5本のサンプルの結果を平均して報告した体積抵抗値を得る。
溶融粘度値(単位:Pa−S)は、ISO11443−2005、Method A(キャピラリダイ)に準拠し、温度282℃、せん断速度1500/秒で測定した。引張弾性率値(単位:MPa)と引張伸び率値(単位:%)は、ISO527−1−1993改正1(2005)およびISO−527−2−1993に準拠し、試験速度1.0mm/分、温度23℃で測定した。ノッチ付アイゾッド衝撃強度値(単位:kJ/m)は、ISO180−2000改正1(2006)に準拠し、温度23℃で測定した。ビカット軟化温度値(単位:℃)は、ISO306−2004、Method B50に準拠し、加重50N、加熱速度120℃/時で測定した。
表2の結果より、カーボンナノチューブ/ワックスマスターバッチを用いて調製した実施例1は、3つの組成物の内、最小の体積抵抗と最小の溶融粘度を示すことが分かる。予想外にも、実施例1の体積抵抗は、同じワックスを、カーボンナノチューブマスターバッチの一部としてではなく、別個の成分として添加した比較実施例2のそれよりはるかに低かった。ワックス含有の比較実施例2および実施例1でのビカット軟化温度値(耐熱性を示す)は、ワックスフリーの比較実施例1に比べて適度に減少した。しかしながら、充填剤を用いて、耐熱性を向上させ、また、熱膨張率を低減させることが可能であり得る。
Figure 0005597318
Figure 0005597318
本明細書では実施例を用いて最良の実施形態を含めて本発明を開示しており、当業者によって本発明をなし使用することを可能にしている。本発明の特許範囲は請求項によって定義され、当業者がもたらすその他の実施例も包含し得る。こうしたその他の実施例は、請求項の文字どおりの解釈と違わない構成要素を有する場合、あるいは請求項の文字どおりの解釈とごくわずかな違いしかない等価な構成要素を含む場合には、請求項の範囲内であると意図される。
引用された特許、特許出願および他の参考文献はすべて、参照により本明細書に援用される。しかしながら、本出願中の用語が援用された参考文献の用語と矛盾するか対立する場合、本出願の用語が援用された参考文献の矛盾する用語に優先する。
本明細書で開示された範囲はすべて、終点を含むものであり、該終点は互いに独立に組み合わせできる。
本発明の記述文脈(特に以下の請求項の文脈)における単数表現は、本明細書で別途明示がある場合または文脈上明らかに矛盾する場合を除き、単数および複数を含むものと解釈される。また、本明細書で用いられる、「第1の」「第2の」などの用語は、いかなる順序や量あるいは重要度を表すものではなく、ある成分と他の成分とを区別するために用いられるものである。量に関連して用いた「約」は、記載された数値を含むものであり、文脈上決定される意味(例えば、特定の量の測定に関連した誤差の程度を含む)を有するものである。

Claims (13)

  1. 導電性熱可塑性組成物の質量に対して、80〜98質量%のポリマーと、2〜20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチと、を溶融混合するステップを備え、
    前記ポリマーは、ポリ(アリーレンエーテル)を含み、
    前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、10〜40質量%のカーボンナノチューブと、60〜90質量%の、融点が45〜150℃のワックスと、を含み、
    前記ワックスは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、モンタニルアルコール、ミリシルアルコール、ゲジルアルコール、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、モンタン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ラウラアミド、ミリスタミド、パルミトアミド、ステアラミド、アラキドアミド、ベヘンアミド、リグノセラミド(lignoceramide)、セロタミド(cerotamide)、モンタンアミド、エルカミド、オレアミド、エチレンビス(ラウラミド)、エチレンビス(ステアラミド)、グリセロールモノステアレート、エチレングリコールモンタネート、グリセロールモンタネート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、トリメチロールプロパントリステアレート、ソルビタントリステアレート、パラフィンワックス、およびこれらの組み合わせから構成される群から選択されることを特徴とする導電性熱可塑性組成物の形成方法。
  2. 前記ポリマーは、ポリエステル、ポリ(塩化ビニル)、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテルエーテルケトン)、ポリスルホン、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリアミド、スチレンとアクリロニトリルとのコポリマー、α−メチルスチレンとアクリロニトリルとのコポリマー、アクリロニトリルとブタジエンとスチレンとのコポリマー、アクリロニトリルとスチレンとアクリレートエステルとのコポリマー、ポリアセタール、熱可塑性ポリウレタンおよびこれらの組み合わせから構成される群から選択されるポリマーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  3. 前記ポリマーは、ポリアミドをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  4. 前記ポリマーは、ポリスチレンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  5. 前記ポリマーは、ゴム変性ポリスチレンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  6. 前記ポリマーは、ポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  7. 前記ポリマーは、ポリ(フェニレンスルフィド)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  8. 前記ポリマーは、ポリエステルをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  9. 前記ポリマーは、前記導電性熱可塑性組成物の質量に対して、20〜50質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、30〜70質量%のポリアミドと、を含み、
    前記溶融混合は、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとを溶融混合してポリマーブレンドを形成するステップと、前記ポリマーブレンドを前記カーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップと、を備え、
    前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとの前記溶融混合ステップおよび前記ポリマーブレンドと前記カーボンナノチューブマスターバッチとの溶融混合ステップは共に、押出機内の単一パスで行われることを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  10. 前記ポリマーは、前記導電性熱可塑性組成物の質量に対して、20〜50質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、30〜70質量%のポリアミドと、を含み、
    前記溶融混合は、前記ポリ(アリーレンエーテル)と前記ポリアミドとを溶融混合してポリマーブレンドを形成するステップと、前記ポリマーブレンドをペレット化するステップと、前記ペレット化ポリマーブレンドを前記カーボンナノチューブマスターバッチと溶融混合するステップと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  11. 前記導電性熱可塑性組成物は、その質量に対して、88〜96質量%の、ポリアミドをさらに含む前記ポリマーと、2〜12質量%の、ペンタエリスリトールテトラステアレートを含む前記ワックスと、を含み、
    前記カーボンナノチューブは複層カーボンナノチューブを含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  12. カーボンナノチューブマスターバッチの質量に対して、10〜40質量%のカーボンナノチューブと、60〜90質量%の、融点が45〜150℃のワックスと、を混合するステップを備え、
    前記ワックスはペンタエリスリトールテトラステアレートを含むことを特徴とするカーボンナノチューブマスターバッチの形成方法。
  13. 導電性熱可塑性組成物の質量に対して、20〜50質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、30〜70質量%のポリアミドと、2〜20質量%のカーボンナノチューブマスターバッチと、を含む導電性熱可塑性組成物であって、
    前記カーボンナノチューブマスターバッチは、その質量に対して、10〜40質量%のカーボンナノチューブと、60〜90質量%の、融点が45〜150℃のワックスと、を含み、
    前記導電性熱可塑性組成物は、体積抵抗が3,000Ω−cm以下であり、温度282℃、せん断速度1,500/secで測定した溶融粘度が200Pa−s以下であることを特徴とする導電性熱可塑性組成物。
JP2014500499A 2011-03-23 2012-03-12 カーボンナノチューブマスターバッチ、その調製および導電性熱可塑性組成物の形成における使用 Expired - Fee Related JP5597318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/069,440 US8961834B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Carbon nanotube masterbatch, preparation thereof, and use in forming electrically conductive thermoplastic composition
US13/069,440 2011-03-23
PCT/IB2012/051163 WO2012127357A1 (en) 2011-03-23 2012-03-12 Carbon nanotube masterbatch, preparation thereof, and use in forming electrically conductive thermoplastic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511908A JP2014511908A (ja) 2014-05-19
JP5597318B2 true JP5597318B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45922729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500499A Expired - Fee Related JP5597318B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-12 カーボンナノチューブマスターバッチ、その調製および導電性熱可塑性組成物の形成における使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8961834B2 (ja)
EP (1) EP2688941B1 (ja)
JP (1) JP5597318B2 (ja)
KR (1) KR20140024337A (ja)
CN (1) CN103415554B (ja)
WO (1) WO2012127357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218389A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 三井化学株式会社 導電性樹脂組成物、その製造方法、およびそれから得られる成形体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2595728T3 (es) * 2008-11-06 2017-01-03 Clariant International Ltd Composición que comprende ceras de copolímero de propileno-olefina y negro de humo
WO2013107535A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Total Research & Technology Feluy Polymer composition comprising carbon nanotubes
KR101211134B1 (ko) * 2012-02-13 2012-12-11 금호석유화학 주식회사 탄소나노소재/고분자 복합소재의 제조방법
DE102012204181A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 Evonik Degussa Gmbh Elektrisch leitfähigen Kohlenstoff enthaltende Polyamidzusammensetzung
EP2810977A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-10 Bayer MaterialScience AG Composition and process for the preparation of polymer-CNT composites
BR112016002211A2 (pt) * 2013-08-01 2017-08-01 Total Res & Technology Feluy misturas padrão (masterbatches) para a preparação de materiais compósitos com propriedades de condutividade aumentadas, processo e materiais compósitos produzidos
CN114031066B (zh) * 2014-03-14 2024-05-28 14集团技术公司 无溶剂进行溶胶-凝胶聚合并由其产生可调节的碳结构的新方法
US9708461B2 (en) 2014-04-02 2017-07-18 Gates Corporation Method for rubber reinforced with carbon nanotubes
EP3172146B1 (en) 2014-07-22 2019-06-05 Entegris, Inc. Molded fluoropolymer breakseal with compliant material
US20160160001A1 (en) * 2014-11-06 2016-06-09 Northrop Grumman Systems Corporation Ultrahigh loading of carbon nanotubes in structural resins
CN106147011A (zh) * 2015-04-17 2016-11-23 普立万聚合体(上海)有限公司 一种含碳纳米管作为黑色颜料的母粒
CN104844820B (zh) * 2015-04-24 2016-11-16 暨南大学 一种碳纳米管导电母粒及其制备方法和应用
CN104844822B (zh) * 2015-04-24 2018-07-06 龙岩市润峰科技有限公司 一种石墨烯导电母粒及其制备方法和应用
EP3397590B1 (en) 2015-12-29 2020-06-17 SABIC Global Technologies B.V. Polymer coated multiwall carbon nanotubes
CN109251429B (zh) * 2018-08-08 2021-05-11 多凌新材料科技股份有限公司 Pvc中易于分散的石墨烯/碳纳米管母粒及其制法和应用
JPWO2020158476A1 (ja) 2019-01-29 2021-12-02 三井・ダウポリケミカル株式会社 樹脂組成物及び成形体
KR102365467B1 (ko) * 2019-12-10 2022-02-18 재단법인 한국탄소산업진흥원 열전도성 고분자 복합재의 제조방법 및 그를 이용한 방열복합소재
CN111363220B (zh) * 2020-03-05 2023-01-31 江西铜业技术研究院有限公司 一种碳纳米管导电母粒及其制备方法
EP3912956A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-24 Total Research & Technology Feluy Polyethylene-based masterbatches comprising carbon nanotubes and metallic stearate for preparing conductive articles, process and conductive articles produced therefrom
EP4204486A1 (en) * 2020-08-28 2023-07-05 Specialty Electronic Materials Belgium, Srl Electrically conductive compositions
KR102514631B1 (ko) * 2021-03-08 2023-03-27 주식회사 이루켐 탄소 나노튜브 마스터배치의 제조방법 및 이를 이용한 전기전도성 폴리머 복합체의 제조방법

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071250A (en) 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Linear condensation polymers
US2071251A (en) 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Fiber and method of producing it
US2130523A (en) 1935-01-02 1938-09-20 Du Pont Linear polyamides and their production
US2130948A (en) 1937-04-09 1938-09-20 Du Pont Synthetic fiber
US2241322A (en) 1938-09-30 1941-05-06 Du Pont Process for preparing polyamides from cyclic amides
US2312966A (en) 1940-04-01 1943-03-02 Du Pont Polymeric material
US2512606A (en) 1945-09-12 1950-06-27 Du Pont Polyamides and method for obtaining same
IT593323A (ja) 1957-07-17
US2933480A (en) 1959-06-17 1960-04-19 Du Pont Sulfur vulcanizable unsaturated elastomeric interpolymers of monoolefins and diolefins
US3093621A (en) 1960-03-29 1963-06-11 Du Pont Sulfur-curable elastomeric copolymers of ethylene, alpha-olefins, and 5-methylene-2-norbornene
NL295748A (ja) 1962-07-24
US3354129A (en) 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
NL146192B (nl) 1966-05-09 1975-06-16 Copolymer Rubber & Chem Corp Werkwijze voor de bereiding van een homogeen, met zwavel vulcaniseerbaar rubbermengsel.
US3894999A (en) 1970-01-12 1975-07-15 Copolymer Rubber & Chem Corp Interpolymer of at least two monoolefins and certain 5-alkylidene-2-norbornenes
US3884993A (en) 1971-01-25 1975-05-20 Copolymer Rubber & Chem Corp EPM and EPDM rubbers having improved processability
US3790519A (en) 1972-03-10 1974-02-05 Copolymer Rubber & Chem Corp Asphaltic-plastomeric composition
US3919177A (en) 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
US4059654A (en) 1976-11-02 1977-11-22 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Thermoplastic elastomer blend of EPDM, polyethylene, and a C3 -C16
US5132365A (en) 1986-01-06 1992-07-21 General Electric Co. Polyphenylene ether polyamide blends
US4970272A (en) 1986-01-06 1990-11-13 General Electric Company Polyphenylene ether-polyamide compositions
NL8600167A (nl) 1986-01-27 1987-08-17 Gen Electric Polymeermengsel met polyfenyleenether en polyamide.
JPH0813887B2 (ja) 1986-08-13 1996-02-14 呉羽化学工業株式会社 ハンドリング性のすぐれたポリアリ−レンスルフィドの製造法
US4769424A (en) 1987-06-01 1988-09-06 General Electric Company Polyarylene sulfide block copolymers, method for making, and use
US5348798A (en) 1992-10-30 1994-09-20 Azdel, Inc. Method of making a hollow core structural member
US5591382A (en) 1993-03-31 1997-01-07 Hyperion Catalysis International Inc. High strength conductive polymers
EP0675165A1 (en) 1994-03-25 1995-10-04 General Electric Company Extrudable thermoplastic composition comprising a compatibilized polyphenylene ether polyamide resin blend
EP0737717A3 (en) 1995-03-17 1997-02-12 Gen Electric Heat-resistant polyether phenylene copolymer compositions
US5859099A (en) 1997-04-07 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant resin compositions
JP3662420B2 (ja) * 1998-08-13 2005-06-22 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
US6221283B1 (en) 1999-05-07 2001-04-24 General Electric Company Conductive compositions with compositionally controlled bulk resistivity
USH1975H1 (en) 1999-09-23 2001-07-03 General Electric Co. Thermoplastic article having a metallic flake appearance
US6469093B1 (en) 1999-11-12 2002-10-22 General Electric Company Conductive polyphenylene ether-polyamide blend
US20030151030A1 (en) 2000-11-22 2003-08-14 Gurin Michael H. Enhanced conductivity nanocomposites and method of use thereof
US6783746B1 (en) * 2000-12-12 2004-08-31 Ashland, Inc. Preparation of stable nanotube dispersions in liquids
US7022776B2 (en) * 2001-11-07 2006-04-04 General Electric Conductive polyphenylene ether-polyamide composition, method of manufacture thereof, and article derived therefrom
US6753365B2 (en) 2002-02-19 2004-06-22 General Electric Company Polyetherimide composition, method, and article
US20040162399A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Reddy Poreddy Narsi Silicone-acrylate impact modifier
WO2006049139A1 (ja) 2004-11-04 2006-05-11 Lion Corporation 導電性マスターバッチ及びそれを含む樹脂組成物
US7825176B2 (en) 2005-08-31 2010-11-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High flow polyester composition
US7678295B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-16 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced poly(arylene ether)/polyamide composition and article comprising the foregoing
US8492474B2 (en) * 2006-11-22 2013-07-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Methods of making polymer blend compositions
US7868090B2 (en) 2006-12-28 2011-01-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester molding compositions
US8025158B2 (en) 2008-02-21 2011-09-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High molecular weight poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene ether) and process therefor
US8257613B2 (en) 2008-04-09 2012-09-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Filled compositions and a method of making
US8178610B2 (en) 2008-06-10 2012-05-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyamide/poly(arylene ether) composition, method, and article
EP2169007B1 (en) 2008-09-30 2012-07-11 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Method for preparing a poly(arylene ether) composition with improved melt flow
EP2184324A1 (en) 2008-11-06 2010-05-12 Clariant International Ltd. Compositions comprising propylene-olefin-copolymer waxes and carbon nanotubes
WO2010089241A1 (de) 2009-02-04 2010-08-12 Basf Se Schwarze, uv-stabile thermoplastische formmassen
US8017716B2 (en) 2009-07-01 2011-09-13 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Morpholine-substituted poly(arylene ether) and method for the preparation thereof
FR2950628B1 (fr) * 2009-09-25 2013-11-01 Arkema France Melange-maitre pour la fabrication de fluide de forage
JP2011162752A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 導電性マスターバッチおよびその製造方法ならびに該導電性マスターバッチを用いて得られる導電性樹脂組成物およびその成形品
FR2957926A1 (fr) * 2010-03-25 2011-09-30 Arkema France Procede de preparation d'un materiau composite elastomerique
US8741998B2 (en) * 2011-02-25 2014-06-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermally conductive and electrically insulative polymer compositions containing a thermally insulative filler and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218389A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 三井化学株式会社 導電性樹脂組成物、その製造方法、およびそれから得られる成形体
KR20210142143A (ko) 2019-04-26 2021-11-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 도전성 수지 조성물, 그의 제조 방법, 및 그것으로부터 얻어지는 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
EP2688941A1 (en) 2014-01-29
US8961834B2 (en) 2015-02-24
WO2012127357A1 (en) 2012-09-27
JP2014511908A (ja) 2014-05-19
EP2688941B1 (en) 2018-04-25
CN103415554A (zh) 2013-11-27
KR20140024337A (ko) 2014-02-28
CN103415554B (zh) 2015-05-20
US20120241686A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597318B2 (ja) カーボンナノチューブマスターバッチ、その調製および導電性熱可塑性組成物の形成における使用
US6486255B2 (en) Conductive polyphenylene ether-polyamide blend
EP2598575B1 (en) Polyamide/poly(arylene ether) composition, article, and method
KR101942881B1 (ko) 융화된 바이오폴리아미드 폴리(아릴렌 에테르) 열가소성 수지
US20070235699A1 (en) Conductive thermoplastic composition
JP2009532574A (ja) ポリ(アリーレンエーテル)/ポリアミド組成物、方法、及び物品
KR101757688B1 (ko) 프로파일 압출 방법, 물품, 및 조성물
JP5729696B2 (ja) ポリアミドポリ(アリーレンエーテル)組成物への添加剤の配合方法、それによる組成物と該組成物を含む物品
JPH11310697A (ja) 流動性の向上した相溶化ポリフェニレンエ―テル―ポリアミド樹脂ブレンドの方法及び組成物
EP1075499B1 (en) Method for reducing the release force of compatibilized polyphenylene ether-polyamide resin blends
JP2016524021A (ja) 導電性ポリアミド組成物および物品

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees