JP5594397B1 - デマンドレスポンスシステム - Google Patents

デマンドレスポンスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5594397B1
JP5594397B1 JP2013116408A JP2013116408A JP5594397B1 JP 5594397 B1 JP5594397 B1 JP 5594397B1 JP 2013116408 A JP2013116408 A JP 2013116408A JP 2013116408 A JP2013116408 A JP 2013116408A JP 5594397 B1 JP5594397 B1 JP 5594397B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregator
power
heating
control
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013116408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236580A (ja
Inventor
学 吉見
貴弘 山口
浩英 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2013116408A priority Critical patent/JP5594397B1/ja
Priority to PCT/JP2014/062651 priority patent/WO2014192526A1/ja
Priority to US14/894,477 priority patent/US9657979B2/en
Priority to EP14804432.4A priority patent/EP3007295B1/en
Priority to ES14804432T priority patent/ES2745562T3/es
Application granted granted Critical
Publication of JP5594397B1 publication Critical patent/JP5594397B1/ja
Publication of JP2014236580A publication Critical patent/JP2014236580A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/16Energy services, e.g. dispersed generation or demand or load or energy savings aggregation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】機器の電力使用量の制御を行うデマンドレスポンスシステムであって、全ての機器を制御する共通コマンドを開発することなく、高精度のデマンドレスポンスを実現可能なシステムを提供する。
【解決手段】デマンドレスポンスシステム1Aは、第1及び第2アグリゲータ10,20及び電力アグリゲータ30を備える。第1アグリゲータは、ヒートポンプ機器を含む第1暖房機器群100の、第2アグリゲータは、第2暖房機器群200の、デマンドレスポンス関連制御をそれぞれ行う。電力アグリゲータは、第1及び第2アグリゲータに、両アグリゲータに共通のコマンドを用いて、第2電力調整要求を送信する。第2電力調整要求に応じ、第1アグリゲータは、第1専用コマンドを用いて第1暖房機器群の、第2アグリゲータは、第1専用コマンドとは異なる第2専用コマンドを用いて第2暖房機器群の、デマンドレスポンス関連制御をそれぞれ行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、デマンドレスポンスシステムに関する。
従来、電力制御装置が、電力供給者からの電力使用量の調整要求に応じて、複数の電力需要者の、複数の機器の電力使用量の制御を行うデマンドレスポンスシステムが知られている。例えば、特許文献1(特開2012−65407号公報)に開示された電力制御システムでは、デマンドレスポンスサーバが、電力供給者の電力使用量の調整要求に応じて、複数のビルに設置された空調機器や照明機器等の電力使用量の制御を行っている。
なお、特許文献1(特開2012−65407号公報)のようなデマンドレスポンスシステムにおいて精度よくデマンドレスポンスを実現するためには、デマンドレスポンスサーバは、各機器の制御仕様に応じたコマンド(制御指令)を用いて、機器の電力使用量の制御を行うことが望ましい。特に、高精度のデマンドレスポンスを実現する上では、ヒートポンプ機器等の蓄エネルギー機器を適切に運用することが重要であり、その制御仕様に応じたコマンドを用いて蓄エネルギー機器の電力使用量を制御することが重要になる。
さて、特許文献1(特開2012−65407号公報)のようなデマンドレスポンスシステムでは、電力需要者が、多種多様な機器を使用する可能性がある。このような場合でも、デマンドレスポンスサーバは、各機器の制御仕様に応じたコマンドを用いて、機器の電力使用量の制御を行うことが望ましい。しかし、デマンドレスポンスサーバが、多種多様な機器に対して、全ての制御仕様別にコマンドを準備することは、現実には困難である。そのため、機器の標準化仕様が策定され、標準化仕様に応じて開発された共通コマンドを用いて、デマンドレスポンスサーバにより機器が制御されることが望ましい。
しかし、多種多様な機器に対して標準化された制御仕様を策定するためには、多大な労力及びコストが必要となる。また、標準化された制御仕様を策定するためには、各機器の製造者がその機器の制御仕様を開示する必要があるが、機器の製造者がそのような開示に応じることは困難である場合も多い。つまり、標準化された制御仕様を策定し、その制御仕様に応じた共通コマンドの開発が必要であることが、機器の製造者のデマンドレスポンスシステムへの参加障壁となっている。
本発明の課題は、機器の電力使用量の制御を行うデマンドレスポンスシステムであって、全ての機器を制御する共通コマンドを開発することなく、高精度のデマンドレスポンスを実現可能なデマンドレスポンスシステムを提供することにある。
本発明の第1観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第1アグリゲータ装置と、第2アグリゲータ装置と、第1上位アグリゲータ装置と、を備える。第1アグリゲータ装置は、ヒートポンプ機器を含む第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ装置は、第1機器群とは異なる第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。第1上位アグリゲータ装置は、第1アグリゲータ装置及び第2アグリゲータ装置に対し、第1アグリゲータ装置及び第2アグリゲータ装置に共通のコマンドを用いて、エネルギー調整要求を送信する。第1アグリゲータ装置は、エネルギー調整要求に応じ、第1機器群用の第1専用コマンドを用いて、複数の建物に設置されている第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ装置は、エネルギー調整要求に応じ、第1専用コマンドとは異なる、第2機器群用の第2専用コマンドを用いて、複数の建物に設置されている第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。
ここでは、第1アグリゲータ装置が第1専用コマンドを用いて第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行い、第2アグリゲータ装置が第2専用コマンドを用いて第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行うため、第1上位アグリゲータ装置は、第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様について把握する必要がない。つまり、本デマンドレスポンスシステムでは、第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様を標準化し、全ての機器に共通のコマンドを開発しなくても、精度よくデマンドレスポンスを実現することが可能である。
本発明の第2観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第1観点に係るデマンドレスポンスシステムであって、第1機器群のデマンドレスポンス関連制御には、エネルギー調整要求に応じ蓄熱体に蓄熱する制御、及び、エネルギー調整要求に応じ蓄熱体から放熱する制御の少なくとも一方を含む。なお、ここでの蓄熱体には、例えば、第1ヒートポンプ機器を用いて加熱/冷却される媒体(例えば水や空気)を含む。
ここでは、第1機器群のデマンドレスポンス関連制御に、蓄熱体に蓄熱する制御及び蓄熱体から放熱する制御の少なくとも一方が含まれるため、第1上位アグリゲータ装置のエネルギー調整要求に応じて、第1機器群の電力使用量を精度よく制御することが可能である。一方で、蓄熱体への蓄熱や、蓄熱体からの放熱を制御する場合、単に第1機器群の機器の運転/停止だけを制御するような場合に比べて細やかな制御が必要となる。しかし、第1アグリゲータ装置が第1専用コマンドを用いて第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行うので、第1上位アグリゲータ装置は、第1機器群の各機器の制御仕様について把握する必要がない。つまり、ここでは、第1上位アグリゲータ装置が第1機器群の機器の制御仕様を把握していなくても、高精度のデマンドレスポンスを実現可能である。
本発明の第3観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第2観点に係るデマンドレスポンスシステムであって、第1機器群のデマンドレスポンス関連制御は、第1ヒートポンプ機器の電力使用量を減少させる制御、第1ヒートポンプ機器の電力使用量を増加させる制御、第1ヒートポンプ機器を安全に停止させるための停止制御、及び第1ヒートポンプ機器を起動させるための起動制御、の少なくとも1つを含む。
第1機器群のデマンドレスポンス関連制御に、第1ヒートポンプ機器の電力使用量を増加又は減少させる制御が含まれる場合には、第1ヒートポンプ機器の運転/停止だけを制御する場合に比べて、第1機器群の電力使用量を、第1上位アグリゲータ装置のエネルギー調整要求に応じて精度よく制御することが可能である。また、第1機器群のデマンドレスポンス関連制御に、第1ヒートポンプ機器の起動制御が含まれる場合には、ヒートポンプ機器の起動時の特性を踏まえた制御が可能である。
一方で、デマンドレスポンス関連制御に、このような第1ヒートポンプ機器の制御を含む場合、単に第1ヒートポンプ機器の運転/停止を制御するような場合に比べて細やかな制御が必要となる。しかし、第1アグリゲータ装置が第1専用コマンドを用いて第1ヒートポンプ機器を含む第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行うので、第1上位アグリゲータ装置は、第1ヒートポンプ機器の制御仕様について把握する必要がない。
つまり、ここでは、第1上位アグリゲータ装置が第1機器群の機器の制御仕様を把握していなくても、精度の高い、及び/又は、信頼性の高い、デマンドレスポンスを実現可能である。
本発明の第4観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第1観点から第3観点のいずれかに係るデマンドレスポンスシステムであって、第1上位アグリゲータ装置は、電力使用量の目標調整量を第1アグリゲータ装置及び第2アグリゲータ装置に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として、第1アグリゲータ装置及び第2アグリゲータ装置に、エネルギー調整要求と共に送信する。第1アグリゲータ装置は、第1要求量を第1機器群の各機器に分配し、第1要求量の分配結果に基づいて第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ装置は、第2要求量を第2機器群の各機器に分配し、第2要求量の分配結果に基づいて第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。
ここでは、第1上位アグリゲータ装置は、第1及び第2アグリゲータ装置に電力使用量の目標調整量を分配するだけでよく、第1機器群及び第2機器群の各機器への電力使用量の調整量の分配は、第1及び第2アグリゲータ装置により実行される。そのため、第1上位アグリゲータ装置は、第1及び第2アグリゲータ装置の需給調整特性について把握していればよく、第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様を把握する必要がない。つまり、ここでは、第1上位アグリゲータ装置が第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様を把握していなくても、デマンドレスポンスを精度よく実現できる。
本発明の第5観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第4観点に係るデマンドレスポンスシステムであって、目標調整量を第1上位アグリゲータ装置に送信する第2上位アグリゲータ装置を更に備える。第1機器群は、複数の第1ヒートポンプ機器のみからなる。第2機器群は、複数の第2ヒートポンプ機器のみからなる。第1ヒートポンプ機器及び第2ヒートポンプ機器は、同一種類のヒートポンプ機器からなる。
ここでは、第1上位アグリゲータ装置は、同一種類のヒートポンプ機器を制御する第1及び第2アグリゲータ装置に目標調整量を分配する。そのため、第1上位アグリゲータ装置は、その種類のヒートポンプ機器の特性を踏まえたうえで、第1及び第2アグリゲータ装置に適切に目標調整量を分配可能である。その結果、ここでは、デマンドレスポンスが精度よく実現されやすい。
本発明の第6観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第1観点から第4観点に係るデマンドレスポンスシステムであって、第2機器群には、エネルギーを蓄える機器を含む。
ここでは、第2機器群に、エネルギー(例えば電気や熱)を蓄える機器が含まれるため、第2機器群の電力使用量を、第1上位アグリゲータ装置のエネルギー調整要求に応じて精度よく制御することが可能である。
本発明の第7観点に係るデマンドレスポンスシステムは、第6観点に係るデマンドレスポンスシステムであって、第2機器群には、蓄電池を有する機器を含む。
ここでは、第2機器群に、電気を蓄える蓄電池を有する機器が含まれるため、第2機器群の電力使用量を、第1上位アグリゲータ装置のエネルギー調整要求に応じて精度よく制御することが可能である。
第1観点に係るデマンドレスポンスシステムでは、第1アグリゲータ装置が第1専用コマンドを用いて第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行い、第2アグリゲータ装置が第2専用コマンドを用いて第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行うため、第1上位アグリゲータ装置は、第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様について把握する必要がない。つまり、本デマンドレスポンスシステムでは、第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様を標準化し、全ての機器に共通のコマンドを開発しなくても、精度よくデマンドレスポンスを実現することが可能である。
第2観点に係るデマンドレスポンスシステムでは、機器の制御仕様を標準化し、全ての機器に共通のコマンドを開発しなくても、高精度のデマンドレスポンスを実現可能である。
第3観点に係るデマンドレスポンスシステムでは、各機器の制御仕様を標準化し、全ての機器に共通のコマンドを開発しなくても、精度の高い、及び/又は、信頼性の高い、デマンドレスポンスを実現可能である。
第4観点に係るデマンドレスポンスシステムでは、第1上位アグリゲータ装置が第1機器群及び第2機器群の機器の制御仕様を把握していなくても、デマンドレスポンスを精度よく実現できる。
第5観点に係るデマンドレスポンスシステムでは、デマンドレスポンスが精度よく実現されやすい。
第6及び第7観点に係るデマンドレスポンスシステムでは、第2機器群の電力使用量を、第1上位アグリゲータ装置のエネルギー調整要求に応じて精度よく制御することが可能である。
本発明の第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステムを含む電力ネットワークの概略図である。 図1のデマンドレスポンスシステムの電力アグリゲータのブロック図である。 図1のデマンドレスポンスシステムの第1アグリゲータのブロック図である。 図1のデマンドレスポンスシステムの第2アグリゲータのブロック図である。 図1の第1暖房機器の概略構成図である。 図5の第1暖房機器のブロック図である。 図1のデマンドレスポンスシステムの、電力消費量の調整制御について説明するためのフローチャートである。 本発明の変形例1Cに係るデマンドレスポンスシステムを説明するための説明図である。 本発明の第2実施形態に係るデマンドレスポンスシステムを含む電力ネットワークの概略図である。 図9のデマンドレスポンスシステムの電力アグリゲータのブロック図である。 図9のデマンドレスポンスシステムの暖房機器アグリゲータのブロック図である。 図9のデマンドレスポンスシステムの、電力消費量の調整制御について説明するためのフローチャートである。なお、図13には、ルームエアコンアグリゲータ及びその下位の装置及び機器の制御については図示していない。 本発明の第3実施形態に係るデマンドレスポンスシステムを含む電力ネットワークの概略図である。 図13のデマンドレスポンスシステムの、電力消費量の調整制御について説明するためのフローチャートである。なお、図13には、第2アグリゲータ及びその下位の装置及び機器の制御については図示していない。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態にかかる、デマンドレスポンスシステム1Aについて、図面を参照して説明する。なお、下記の実施形態は例示であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
(1)全体構成
図1は、デマンドレスポンスシステム1Aを含む電力ネットワークAの概略図である。電力ネットワークAは、電力会社90と、デマンドレスポンスシステム1Aと、第1暖房機器群100と、第2暖房機器群200と、を含む。デマンドレスポンスシステム1Aは、電力アグリゲータ30と、第1アグリゲータ10と、第2アグリゲータ20と、を備える。第1暖房機器群100は、複数の第1暖房機器100aからなる。第2暖房機器群200は、複数の第2暖房機器200aからなる。
電力会社90は、電力需要者の有する第1及び第2暖房機器群100,200に、電力を供給する。また、電力会社90は、電力需要者の有する、第1及び第2暖房機器群100,200に含まれない機器(図示せず)にも、電力を供給する。
電力会社90は、管理装置90aを有する。管理装置90aは、電力会社90の電力供給量と、電力需要者の電力使用量とがバランスするように、必要に応じて、電力アグリゲータ30に電力使用量の調整要求を送信する。以下では、管理装置90aが電力アグリゲータ30に対して送信する電力使用量の調整要求を、第1電力調整要求と呼ぶ。第1電力調整要求には、電力アグリゲータ30に、電力使用量の削減を要求する抑制要求と、電力使用量の増加を要求する促進要求とがある。管理装置90aは、第1電力調整要求を送信する際に、電力使用量の調整要求期間と、電力使用量の目標調整量と、を電力アグリゲータ30に送信する。電力使用量の調整要求期間は、管理装置90aが、電力アグリゲータ30に、電力使用量の削減又は増加の実行を要求する期間である。電力使用量の目標調整量は、管理装置90aが、電力アグリゲータ30に、電力使用量の削減又は増加を要求する量である。
電力アグリゲータ30は、第1上位アグリゲータ装置の一例である。電力アグリゲータ30は、上位側の電力会社90の管理装置90aと、通信回線で接続されている(図1参照)。また、電力アグリゲータ30は、下位側の第1及び第2アグリゲータ10,20と、通信回線で接続されている(図1参照)。
電力アグリゲータ30は、管理装置90aから第1電力調整要求を受け付けると、その要求に応じるために、第1及び第2アグリゲータ10,20に対し、電力使用量の調整要求を送信する。言い換えれば、電力アグリゲータ30は、管理装置90aから受け付けた調整要求期間において、第1及び第2アグリゲータ10,20により調整される電力使用量の合計が、管理装置90aから受け付けた目標調整量になるように、第1及び第2アグリゲータ10,20に電力使用量の調整要求を送信する。なお、以下では、電力アグリゲータ30が第1及び第2アグリゲータ10,20に対して送信する電力使用量の調整要求を、第2電力調整要求と呼ぶ。第2電力調整要求は、エネルギー調整要求の一例である。
第1アグリゲータ10は、第1アグリゲータ装置の一例である。第1アグリゲータ10は、上位側の電力アグリゲータ30と、通信回線により接続されている(図1参照)。また、第1アグリゲータ10は、下位側の、第1暖房機器群100の第1暖房機器100aと、通信回線により接続されている(図1参照)。
第1アグリゲータ10は、電力アグリゲータ30からの第2電力調整要求に応じ、複数の第1暖房機器100aからなる第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御とは、電力アグリゲータ30からの第2電力調整要求を満たすように、第1暖房機器群100の電力使用量を調整する制御を意味する。第1アグリゲータ10が、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行うことで、第1暖房機器群100を構成する第1暖房機器100aがどのように制御されるかについては後述する。
第1暖房機器100aは、室内の暖房に用いられる機器である。第1暖房機器100aは、後述するように、ヒートポンプを熱源として利用する。第1暖房機器100aは、第1ヒートポンプ機器の一例である。
第1暖房機器100aは、複数の建物に設置されている。つまり、第1暖房機器100aは、全てが1つの建物にまとまって設置されているのではなく、複数の建物に分散して設置されている。ここでは、第1暖房機器100aは、住宅に設置されている。ただし、第1暖房機器100aの設置場所は例示であり、第1暖房機器100aは住宅以外の建物、例えば、オフィスや商業施設等に設置されていてもよい。また、第1暖房機器100aは、1つの建物に1つだけ設置されてもよいし、1つの建物に複数が設置されてもよい。
第1暖房機器群100に属する第1暖房機器100aは、全て制御仕様が同一の機器である。第1暖房機器100aの制御仕様が同一であるとは、例えば、第1アグリゲータ10から第1暖房機器100aに対して指示を与えるためのコマンドが、全ての第1暖房機器100aで共通することを含む。また、第1暖房機器100aの制御仕様が同一であるとは、例えば、第1暖房機器100aと第1アグリゲータ10との間で通信を行うための通信プロトコルが、全ての第1暖房機器100aで同一であることを含む。また、第1暖房機器100aの制御仕様が同一であるとは、第1暖房機器100aの制御方法(例えば、第1暖房機器100aの起動時の制御方法)が、全ての第1暖房機器100aで同一であることを含む。なお、ここでの同一は、完全に同一である場合に限定されるものではない。例えば、ここでの同一には、第1アグリゲータ10が共通のコマンドを用いて第1暖房機器100aを制御する上で特に支障の無い部分について、一部の制御仕様が一致しない場合を含んでもよい。
具体的には、ここでは、第1暖房機器100aは、全てある製造者X1により製造された製品である。第1アグリゲータ10は、第1暖房機器群100用の第1専用コマンド(製造者X1の第1暖房機器100aに固有の専用コマンド)を用いて、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。また、第1アグリゲータ10と第1暖房機器100aとの間の通信には、製造者X1独自の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第1アグリゲータ10と第1暖房機器100aとの間の通信には、汎用的な通信プロトコルが用いられてもよい。
第2アグリゲータ10は、第2アグリゲータ装置の一例である。第2アグリゲータ20は、上位側の電力アグリゲータ30と、通信回線により接続されている(図1参照)。また、第2アグリゲータ20は、下位側の第2暖房機器群200の第2暖房機器200aと、通信回線により接続されている(図1参照)。
第2アグリゲータ20は、電力アグリゲータ30からの第2電力調整要求に応じ、複数の第2暖房機器200aからなる第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御とは、電力アグリゲータ30からの第2電力調整要求を満たすように、第2暖房機器群200の電力使用量を調整する制御を意味する。
第2暖房機器200aは、第2暖房機器200aは、第1暖房機器100aと同様の構成を有する暖房機器である。つまり、第2暖房機器200a及び第1暖房機器100aは、同一種類のヒートポンプ機器である。
第2暖房機器200aは、複数の建物に設置されている。つまり、第2暖房機器200aは、第1暖房機器100aと同様に、全てが1つの建物にまとまって設置されているのではなく、複数の建物に分散して設置されている。ここでは、第2暖房機器200aは、住宅に設置されている。ただし、第2暖房機器200aの設置場所は例示であり、第2暖房機器200aも住宅以外の建物に設置されていてもよい。また、第2暖房機器200aは、1つの建物に1つだけ設置されてもよいし、1つの建物に複数が設置されてもよい。また、第2暖房機器200aは、第1暖房機器100aの設置された住宅に更に設置されてもよい。
第2暖房機器群200に属する第2暖房機器200aは、全て制御仕様が同一の機器である。制御仕様が同一の意味するところは、上述したとおりであるので、ここでは説明を省略する。
ここでは、第2暖房機器200aは、製造者X1以外の、ある製造者X2により製造された製品である。第2アグリゲータ20は、第2暖房機器群200用の第2専用コマンド(製造者X2の第2暖房機器200aに固有の専用コマンド)を用いて、第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。また、第2アグリゲータ20と第2暖房機器200aとの間の通信には、製造者X2独自の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第2アグリゲータ20と第2暖房機器200aとの間の通信には、汎用的な通信プロトコルが用いられてもよい。
なお、第2暖房機器200aの制御仕様は、第1暖房機器100aの制御仕様とは、同一ではない。言い換えれば、第2暖房機器200aの制御仕様と、第1暖房機器100aの制御仕様とは、標準化が図られていない。そのため、第2専用コマンドは、第1専用コマンドと異なるコマンドである。
(2)詳細構成
以下に、電力アグリゲータ30、第1アグリゲータ10、第2アグリゲータ20、第1暖房機器100a、及び第2暖房機器200aについて説明する。
(2−1)電力アグリゲータ
電力アグリゲータ30は、第1及び第2アグリゲータ10,20に対し、第2電力調整要求(エネルギー調整要求)を送信する第1上位アグリゲータ装置の一例である。
電力アグリゲータ30は、図2に示すように、主に、送受信部31と、制御部32と、記憶部33と、を有する。
(2−1−1)送受信部
送受信部31は、図1のように、上位側の電力会社90の管理装置90aと、通信回線により接続されている。送受信部31は、図1のように、下位側の第1及び第2アグリゲータ10,20と、通信回線により接続されている。送受信部31は、管理装置90a、第1アグリゲータ10、及び第2アグリゲータ20と、各種情報の授受を行う。
具体的には、送受信部31は、例えば、管理装置90aから、第1電力調整要求(電力使用量の調整要求)を、電力使用量の調整要求期間及び電力使用量の目標調整量と共に受信する。送受信部31は、例えば、第1アグリゲータ10から送信された第1暖房機器群100の電力使用量に関する情報と、第2アグリゲータ20から送信された第2暖房機器群200の電力使用量に関する情報と、を受信する。また、送受信部31は、例えば、後述する制御部32が算出した第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の電力使用量の合計を、管理装置90aに対して送信する。送受信部31は、例えば、後述する電力調整量分配部32aが算出した第1要求量を、第2電力調整要求(エネルギー調整要求)と共に、第1アグリゲータ10に送信する。送受信部31は、例えば、後述する電力調整量分配部32aが算出した第2要求量を、第2電力調整要求(エネルギー調整要求)と共に、第2アグリゲータ20に送信する。
電力アグリゲータ30は、第1及び第2アグリゲータ10,20に対し、第2電力調整要求を送信する際に、第1及び第2アグリゲータ10,20に共通のコマンドを用いる。また、電力アグリゲータ30と第1及び第2アグリゲータ10,20との間の通信には、同一の通信プロトコルが用いられる。
(2−1−2)制御部
制御部32は、主にCPUからなり、後述する記憶部33に記憶されたプログラムを実行することで各種処理を実行する。例えば、制御部32は、送受信部31が受信した情報を基に各種演算を行う。また、制御部32は、例えば、送受信部31が受信した情報や制御部32の各種演算の結果等を記憶部33に書き込み、必要に応じて記憶部33から情報を読み出す。
具体的には、制御部32は、例えば、送受信部31が受信した第1暖房機器群100の電気使用量と、第2暖房機器群200の電気使用量とを合算し、これを記憶部33に書き込む。記憶部33には、第1暖房機器群100の電気使用量と第2暖房機器群200の電気使用量との合計が、時系列データとして記憶される。また、制御部32は、定期的に、又は、管理装置90aの求めに応じ、第1暖房機器群100の電気使用量と第2暖房機器群200の電気使用量との合計を記憶部33から読み出す。そして、制御部32は、第1暖房機器群100の電気使用量と第2暖房機器群200の電気使用量との合計を管理装置90aに対して送信するよう、送受信部31に指示する。
また例えば、制御部32は、送受信部31が受信した、第1暖房機器群100の電気使用量及び第2暖房機器群200の電気使用量を用いて、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20のそれぞれについて、第2電力調整要求に対する達成度を算出する。言い換えれば、制御部32は、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20のそれぞれが、電力アグリゲータ30の送信した第1要求量及び第2要求量に対し、どれだけ電力使用量を調整できたかを算出する。算出された、第2電力調整要求に対する達成度は、記憶部33に記憶される。
また、制御部32は、以下に説明する電力調整量分配部32aを機能部として有する。
(2−1−2−1)電力調整量分配部
電力調整量分配部32aは、送受信部31が管理装置90aから受け付けた電力使用量の目標調整量を、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として算出する。目標調整量の分配について詳しく説明する。
前述のように、送受信部31は、管理装置90aから、電力使用量の調整要求期間、及び、電力使用量の目標調整量を、第1電力調整要求と共に受け付ける。具体的には、送受信部31は、例えば、電力使用量の抑制を要求する第1電力調整要求と共に、調整要求期間が18時〜19時、目標調整量が300kW、というような情報を受け付ける。これに応じ、電力調整量分配部32aは、送受信部31が受け付けた目標調整量を、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配する。
電力調整量分配部32aは、例えば、記憶部33に記憶された各種情報や、送受信部31が受け付けた各種情報に基づき、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の電力使用量の調整量の合計が、目標調整量となる可能性が最も高くなるように、目標調整量を第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配する。なお、記憶部33に記憶された各種情報とは、例えば、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の最大消費電力(つまり、第1暖房機器100aの最大消費電力の合計及び第2暖房機器200aの最大消費電力の合計)や、第1暖房機器群100の電力使用量及び第2暖房機器群200の電力使用量の時系列データや、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20の、第2電力調整要求に対する達成度である。また、送受信部31が受け付けた各種情報とは、例えば、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の現在の電力使用量である。
具体的には、電力調整量分配部32aは、例えば、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200に対する分配量が、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の現在の電力使用量に比例するように、目標調整量を第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配し、第1要求量及び第2要求量を算出する。また、例えば、電力調整量分配部32aは、上記のように算出された第1要求量及び第2要求量を、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20の第2電力調整要求に対する達成度に基づいて、達成度の高い方のアグリゲータ10,20に分配比率を増やすように補正してもよい。
電力調整量分配部32aにより算出された第1要求量及び第2要求量は、電力使用量の調整要求期間及び第2電力調整要求と共に、送受信部31を介して、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に送信される。
なお、ここで示した目標調整量の分配方法は例示であり、これに限定されるものではない。また、電力調整量分配部32aは、1の調整要求期間に対し、1組の第1要求量及び第2要求量を算出するものである必要は無く、1の調整要求期間の中で、第1要求量及び第2要求量を、複数組、算出してもよい。言い換えれば、電力調整量分配部32aは、1の調整要求期間の中で、目標調整量を第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配する比率を変動させてもよい。1の調整要求期間の中で、目標調整量を第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配する比率を変動させる場合には、電力調整量分配部32aにより算出された複数組の第1要求量及び第2要求量と、第1要求量と第2要求量との各組合せに対応する期間とが、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に対して送信される。
(2−1−3)記憶部
記憶部33は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなる。記憶部33には、制御部32により使用される各種プログラムや、各種情報が記憶される。
記憶部33には、例えば、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の最大消費電力に関する情報が記憶されている。また、記憶部33には、例えば、送受信部31が受信した第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の電力使用量に関する情報と、制御部32により算出された、第1暖房機器群100の電力使用量と第2暖房機器群200の電力使用量との合計とが、時系列データとして記憶される。また、例えば、記憶部33には、制御部32により算出された、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20の、第2電力調整要求に対する達成度が記憶される。
(2−2)第1アグリゲータ
第1アグリゲータ10は、ヒートポンプを熱源として利用する第1暖房機器100aからなる第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。より具体的には、第1アグリゲータ10は、電力アグリゲータ30からの第2電力調整要求に応じ、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。
第1アグリゲータ10は、図3に示すように、主に、送受信部11と、制御部12と、記憶部13と、を有する。
(2−2−1)送受信部
送受信部11は、上位側の電力アグリゲータ30と通信回線により接続されている。また、送受信部11は、下位側の第1暖房機器100aと通信回線により接続されている。送受信部11は、電力アグリゲータ30及び第1暖房機器100aと、各種情報の授受を行う。
具体的には、送受信部11は、例えば、電力アグリゲータ30から、第2電力調整要求(エネルギー調整要求)を、調整要求期間及び第1要求量と共に受信する。送受信部11は、例えば、第1暖房機器100aから送信された、第1暖房機器100aの電力使用量に関する情報を受信する。また、送受信部11は、後述する制御部12が算出した第1暖房機器100aの電力使用量の合計を、電力アグリゲータ30に対して送信する。送受信部11は、例えば、後述する制御部12の電力調整計画部12aが生成した制御指令を、各第1暖房機器100aに送信する。
第1アグリゲータ10は、各第1暖房機器100aに制御指令を送信する際に、第1暖房機器群100用の第1専用コマンド(製造者X1の第1暖房機器100aに固有の専用コマンド)を用いて、第1暖房機器100aに制御指令を送信する。第1アグリゲータ10と第1暖房機器100aとの間の通信には、第1暖房機器100aの製造者X1独自の通信プロトコルが用いられる。
(2−2−2)制御部
制御部12は、主にCPUからなり、後述する記憶部13に記憶されたプログラムを実行することで各種処理を実行する。制御部12は、例えば、送受信部11が受信した情報を基に、各種演算を行う。また、制御部12は、送受信部11が受信した情報や制御部12の各種演算の結果等を記憶部13に書き込み、必要に応じて記憶部13から情報を読み出す。
具体的には、制御部12は、例えば、送受信部11が受信した第1暖房機器100aの電気使用量を合算し、これを記憶部13に書き込む。記憶部13には、第1暖房機器群100の電気使用量が、時系列データとして記憶される。また、制御部12は、定期的に、又は、電力アグリゲータ30の求めに応じ、第1暖房機器群100の電気使用量を記憶部13から読み出す。そして、制御部12は、読み出された第1暖房機器群100の電気使用量を電力アグリゲータ30に送信するよう、送受信部11に指示する。
また例えば、制御部12は、送受信部11が受信した第1暖房機器100aの電気使用量を用いて、各第1暖房機器100aの電力調整達成度を算出する。電力調整達成度とは、後述する電力調整計画部12aにより各第1暖房機器100aに分配された電力調整量に対し、実際に各第1暖房機器100aがどれだけの電気使用量を調整できたか、その達成度を表す指標である。算出された各第1暖房機器100aの電力調整達成度は、記憶部13に記憶される。
また、制御部12は、以下に説明する電力調整計画部12aを機能部として有する。
(2−2−2―1)電力調整計画部
電力調整計画部12aは、電力アグリゲータ30から受け付けた第1要求量を、各第1暖房機器100aに分配する。また、電力調整計画部12aは、第1要求量の各第1暖房機器100aへの分配結果に基づいて、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。言い換えれば、電力調整計画部12aは、第1要求量の分配結果に基づいて各第1暖房機器100aの制御内容を決定し、その制御内容を第1暖房機器100aに実行させるための制御指令を生成し、送受信部11を介して制御指令を第1暖房機器100aに送信する。
電力調整計画部12aによる第1要求量の分配について詳しく説明する。
前述のように、第1アグリゲータ10の送受信部11は、電力アグリゲータ30から調整要求期間及び第1要求量を、第2電力調整要求と共に受け付ける。そして、電力調整計画部12aは、例えば、記憶部13に記憶された各種情報や、送受信部11が受け付けた各種情報に基づき、送受信部11が受け付けた第1要求量を第1暖房機器100aに分配する。なお、記憶部13に記憶された各種情報とは、例えば、各第1暖房機器100aの最大消費電力や、各第1暖房機器100aの電力使用量の時系列データや、制御部12が算出した各第1暖房機器100aの電力調整達成度である。また、送受信部11が受け付けた各種情報とは、例えば、各第1暖房機器100aの現在の電力使用量である。
具体的には、電力調整計画部12aは、例えば、各第1暖房機器100aに対する分配量が現在の電力使用量に比例するように、第1要求量を各第1暖房機器100aに分配する。具体例を挙げて説明する。例えば、3台の第1暖房機器100aで、5kWという第1要求量を抑制する場合を考える。各第1暖房機器100aの現在の電力使用量がそれぞれ10kW,10kW,5kWであるとすると、電力調整計画部12aは、現在の電力使用量に比例して5kWを分配し、第1暖房機器100aに対する分配量を2kW,2kW,1kWと算出する。また、電力調整計画部12aは、算出された各第1暖房機器100aに対する分配量を、更に、各第1暖房機器100aの電力調整達成度を用いて補正してもよい。
また、例えば、電力調整計画部12aは、調整要求期間を複数に分割し、分割された調整要求期間に、一部の第1暖房機器100aの電力使用量だけを削減することで、第1暖房機器100a全体で第1要求量だけ電力使用量を調整するように、第1要求量を第1暖房機器100aに分配してもよい。具体例を挙げて説明する。例えば、30分の調整要求期間に、3台の第1暖房機器100aで、5kWという第1要求量を抑制する場合を考える。この場合、電力調整計画部12aは、例えば、調整要求期間を10分ずつに3分割し、分割された各期間には、1台の第1暖房機器100aに、5kWを全て分配する。
また、例えば、電力調整計画部12aは、送受信部11が、電力使用量の増加を要求する第2電力調整要求を受け付けた場合には、現在停止している第1暖房機器100aに、優先的に第1要求量を分配してもよい。
ここで示した第1要求量の分配方法は例示であり、これに限定されるものではない。第1要求量の分配方法は、電力アグリゲータ30からの第2電力調整要求に応じることが可能な分配方法であればよい。つまり、電力調整計画部12aは、電力使用量の調整要求期間に、第1要求量だけ電力使用量が調整されるように、各第1暖房機器100aに第1要求量を分配すればよい。
各第1暖房機器100aに対する第1要求量の分配量が決定されると、電力調整計画部12aは、それを実現するために各第1暖房機器100aに指示する制御内容を決定する。つまり、電力調整計画部12aは、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御の内容を決定する。第1暖房機器100aに指示される制御内容の具体例については、後述する。
さらに、電力調整計画部12aは、決定した制御内容を各第1暖房機器100aに実行させるための制御指令を生成する。各第1暖房機器100aに対する制御指令は、送受信部11を介して、各第1暖房機器100aに送信される。
(2−2−3)記憶部
記憶部13は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなる。記憶部13には、制御部12により使用される各種プログラムや、各種情報が記憶される。
記憶部13には、例えば、各第1暖房機器100aの最大消費電力に関する情報が記憶されている。また、記憶部13には、例えば、送受信部11が受け付けた各第1暖房機器100aの電力使用量に関する情報と、制御部12により算出された第1暖房機器100aの電力使用量の合計とが、時系列データとして記憶される。また、記憶部13には、例えば、制御部12により算出された、各第1暖房機器100aの電力調整達成度が記憶される。
(2−3)第2アグリゲータ
第2アグリゲータ20は、ヒートポンプを熱源として利用する第2暖房機器200aからなる第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。より具体的には、第2アグリゲータ20は、電力アグリゲータ30の第2電力調整要求に応じ、第2暖房機器群200用の第2専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。
第2アグリゲータ20は、図4に示すように、主に、送受信部21と、制御部22と、記憶部23と、を有する。また、制御部22は、電力調整計画部22aを機能部として有する。
第2アグリゲータ20は、第1アグリゲータ20と、デマンドレスポンス関連制御の制御対象が異なる点、及び、制御対象を制御するための第2暖房機器群200用の第2専用コマンド(製造者X2の第2暖房機器200aに固有の専用コマンド)が、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドとは異なる点を除いては同様であるため、ここでは説明を省略する。
なお、第2アグリゲータ20と第1アグリゲータ10とが同様であるとは、第2アグリゲータ20においても、送受信部21が受け付けた第2要求量が電力調整計画部22aにより各第2暖房機器200aに分配され、第2要求量の分配結果に基づいて、電力調整計画部22aが各第2暖房機器200aの制御内容を決定するということを意味するものであり、制御や処理の方法等は同一である必要はない。例えば、第2アグリゲータ20の電力調整計画部22aは、第1アグリゲータ10の電力調整計画部12aとは異なる方法で、第2要求量を各第2暖房機器200aに分配してもよい。
(2−4)第1暖房機器
第1暖房機器100aは、ヒートポンプを熱源とする機器であり、第1ヒートポンプ機器の一例である。第1暖房機器100aは、製造者X1の製造した製品である。
第1暖房機器100aは、室外機120と、室内機130と、蓄熱タンク161と、第2循環ポンプ162と、暖房ユニット140と、コントローラ180と、を主に有する(図5及び図6参照)。
(2−4−1)室外機
室外機120は、通常、屋外に配置されている。室外機は、図5のように、ガス冷媒連絡管126と、液冷媒連絡管127とにより室内機130と接続され、冷媒回路125の一部を構成する。
室外機120は、図5のように、主として、圧縮機121と、四路切換弁124と、熱源側熱交換器123と、膨張弁122と、を有している。
圧縮機121は、モータにより駆動される密閉式圧縮機である。圧縮機121はインバータ制御される。圧縮機121は吸入管から低圧のガス冷媒を吸入し、圧縮機121内の圧縮機構によりガス冷媒を圧縮し、吐出管に高圧のガス冷媒を吐出する。
四路切換弁124は、冷媒の流れ方向を切り替えるための四路切換弁である。四路切換弁124は、暖房運転時には、図5に示すように冷媒配管を接続することで、圧縮機121で圧縮された冷媒がガス冷媒連絡管126を経て後述する室内機130の利用側熱交換器131に流入し、熱源側熱交換器123から圧縮機121の吸入管に低圧の冷媒が流入するように、冷媒の流れ方向を制御する。
熱源側熱交換器123は、冷媒回路125内を流れる冷媒と、室外空気との熱交換を行う。熱源側熱交換器123は、暖房運転時に、冷媒回路125を流れる冷媒の蒸発器として機能する。
膨張弁122は、冷媒を減圧するための膨張機構であり、開度調整が可能な電動弁である。
(2−4−2)室内機
室内機130は、屋内に配置されている。室内機130は、図5のように、ガス冷媒連絡管126と、液冷媒連絡管127とを介して室外機120に接続され、冷媒回路125の一部を構成している。また、室内機130は、図5のように、水媒体連絡管136a,136b,137a,137bを介して、暖房ユニット140に接続されており、水媒体回路135の一部を構成している。
室内機130は、図5のように、主として、利用側熱交換器131と、電気ヒータ132と、第1循環ポンプ133とを有する。
利用側熱交換器131は、冷媒回路125内を流れる冷媒と、水媒体回路135を流れる水媒体との熱交換を行う熱交換器である。利用側熱交換器131は、暖房運転時に、冷媒回路125を流れる冷媒の凝縮器として機能し、ヒートポンプを熱源として水媒体を加熱する。
電気ヒータ132は、水媒体回路135を流れる水媒体を加熱するための電気ヒータである。
第1循環ポンプ133は、モータにより駆動される遠心式や容積式などのポンプである。第1循環ポンプ133は、電気ヒータ132より下流側に設けられている。第1循環ポンプ133は、水媒体を昇圧し、水媒体を水媒体回路135内で循環させる。具体的には、利用側熱交換器131又は電気ヒータ132で加熱された水媒体は、第1循環ポンプ133により昇圧され、水媒体連絡管136aを介して、蓄熱タンク161に送られる。
(2−4−3)蓄熱タンク
蓄熱タンク161は、水媒体回路135内に設けられるタンクである。具体的には、蓄熱タンク161は、室内機130と水媒体連絡管136a,137aを介して接続され、暖房ユニット140と水媒体連絡管136b,137bを介して接続される。
蓄熱タンク161は、水媒体を蓄えるためのタンクである。後述するように、第1アグリゲータ10は、第1暖房機器群100の電力使用量を増加させたい時に、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御として、蓄熱タンク161内の水媒体が加熱されるよう第1暖房機器100aを制御する場合がある。また、第1アグリゲータ10は、第1暖房機器群100の電力使用量を減少させたい場合に、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御として、室外機120及び電気ヒータ132は稼動させずに、蓄熱タンク161内の水媒体を熱源として用いて暖房が行われるように第1暖房機器100aを制御する場合がある。
(2−4−4)第2循環ポンプ
第2循環ポンプ162は、モータにより駆動される遠心式や容積式などのポンプである。第2循環ポンプ162は、蓄熱タンク161と暖房ユニット140とを接続する水媒体連絡管136bに設けられている。第2循環ポンプ162は、水媒体を昇圧し、水媒体を水媒体回路135内で循環させる。具体的には、第2循環ポンプ162は、蓄熱タンク161内の水媒体を昇圧し、後述する暖房ユニット140の熱交換器141に、水媒体連絡管136bを介して水媒体を送る。
(2−4−5)暖房ユニット
暖房ユニット140は、第2循環ポンプ162により蓄熱タンク161から送液される水媒体を使用して、室内の暖房を行う。暖房ユニット140は、暖房の対象となる空間に設置されている。暖房ユニット140は、図5のように、水媒体連絡管136a,136b,137a,137bを介して室内機130に接続されており、水媒体回路135の一部を構成している。
暖房ユニット140は、図5のように、主として、熱交換器141と、ファン142と、を有するファンコイルユニットである。熱交換器141及びファン142は、図示しないケーシング内に収納されている。
熱交換器141は、蓄熱タンク161から第2循環ポンプ162により送液される水媒体と、室内空気との熱交換を行うことで室内空気の加熱器として機能する。
ファン142は、図示しないケーシング内に空気を取り込み、熱交換器141における水媒体と室内空気との熱交換を促進するためのファンである。熱交換器141により加熱された室内空気は、ケーシング外(室内)へと吹き出す。
(2−4−6)コントローラ
コントローラ180は、第1暖房機器100aを制御するために設けられる。コントローラ180は、CPUや、RAM、ROM、及びハードディスク等のメモリを有するマイクロコンピュータである。コントローラ180は、メモリ等に記憶された各種プログラムをCPUが実行することで、第1暖房機器100aの各種制御を行う。
コントローラ180は、図6に示すように、上位側の第1アグリゲータ10と通信回線により接続されている。コントローラ180は、第1アグリゲータ10と、各種情報の授受を行う。具体的には、コントローラ180は、例えば、第1アグリゲータ10から制御指令を受信する。また、例えば、コントローラ180は、定期的に、あるいは、第1アグリゲータ10の求めに応じて、第1暖房機器100aの電力使用量を、第1アグリゲータ10に対して送信する。
コントローラ180は、図6に示すように、主に、第1暖房機器100aの、圧縮機121、膨張弁122、四路切換弁124、電気ヒータ132、第1循環ポンプ133、第2循環ポンプ162、及びファン142と電気的に接続されている。また、コントローラ180は、第1暖房機器100aに設けられた図示しない各種センサ(温度センサ等)から検出信号を受けつける。
コントローラ180は、第1アグリゲータ10から制御指令を受けていない場合には、図示されていないリモコンが受け付けたユーザの指示(第1暖房機器100aの運転/停止や、暖房の設定温度等)や、第1暖房機器100aに設けられた各種センサの検出信号等に基づいて、第1暖房機器100aを制御する。
第1アグリゲータ10から制御指令を受けた場合には、コントローラ180は、受信した制御指令に基づいて第1暖房機器100aを制御する。コントローラ180が第1アグリゲータ10から受ける制御指令の具体例は後述する。
(2−5)第2暖房機器
第2暖房機器200aは、ヒートポンプを熱源とする機器である。
第2暖房機器200aは、第1暖房機器100aの製造者X1とは異なる製造者X2の製造した製品である。第2暖房機器200aの制御仕様は、製造者X2独自の仕様であり、第1暖房機器100aの制御仕様とは異なる。具体的には、第2アグリゲータ20により第2暖房機器200aを制御するために用いられるコマンドと、第1アグリゲータ10により第1暖房機器100aを制御するために用いられるコマンドとは、少なくとも異なる。
制御仕様を除いては、第2暖房機器200aと第1暖房機器100aとは同様である。例えば、第2暖房機器200aは、図5及び図6に示した第1暖房機器100aの構成と同じ構成を有する。そのため、第2暖房機器200aについての説明は省略する。
(3)第1暖房機器による暖房運転
以下に、第1暖房機器100aの暖房運転について概略を説明する。
なお、第2暖房機器200aの暖房運転は、第1暖房機器100aの暖房運転と、細かな点(例えば、暖房機器の起動時の起動制御の内容、より具体的には、圧縮機の起動時の制御や、膨張弁の制御タイミング等)で相違するが、全体的としては概ね同様であるため、ここでは説明を省略する。
第1暖房機器100aの暖房運転は、第1暖房機器100aのユーザが、コントローラ180に、図示しないリモコンを介して第1暖房機器100aの運転を要求している時に行われる。圧縮機121の回転数及び膨張弁122の開度等のパラメータや、電気ヒータ132の運転/停止は、図示しないリモコンを介してユーザが入力した設定温度や、図示しないセンサにより取得された室内温度等に基づいて、コントローラ180により決定される。
第1暖房機器100aは、基本的には、蒸気圧縮機式のヒートポンプサイクルを利用して水媒体回路135内の水媒体を加熱し、加熱された水媒体と室内空気との間で熱交換を行うことで、暖房を行う。
具体的には、暖房運転では、通常、室外機120が運転され(圧縮機121が運転され)、冷媒回路125内を冷媒が循環する。そして、利用側熱交換器131において、冷媒回路125の冷媒と水媒体回路135の水媒体との熱交換が行われ、水媒体が加熱される。暖房運転では、通常、第1循環ポンプ133及び後述する第2循環ポンプ162が運転される。利用側熱交換器131で加熱された水媒体は、第1循環ポンプ133で昇圧され、水媒体連絡管136aを経て蓄熱タンク161に流入する。更に、蓄熱タンク161内の水媒体は、第2循環ポンプ162により昇圧され、水媒体連絡管136bを経て熱交換器141に流入する。熱交換器141では、水媒体回路135を流れる水媒体と、室内空気とが熱交換され、暖められた空気が、ファン142により室内に吹き出す。このようにして、室内の暖房が行われる。なお、熱交換器141を通過した水媒体は、水媒体連絡管137bを経て蓄熱タンク161に流入する。さらに、蓄熱タンク161の水媒体は、水媒体連絡管137aを経て室外機130に戻る。
第1暖房機器100aの暖房能力の調整は、例えば、圧縮機121の回転数を制御することで行われる。ただし、ヒートポンプを利用して供給可能な熱量が暖房ユニット140で必要とされる暖房能力に満たない場合には、室外機120を運転すると共に、電気ヒータ132をOnにして第1暖房機器100aの運転が行われる。
また、室外の気温が非常に低い条件では、ヒートポンプを熱源として暖房運転を行うと熱源側熱交換器123の表面に着霜が生じる。このため、室外機120は、適宜、除霜運転を行う。その間は、第1暖房機器100aでは、電気ヒータ132をOnにして運転が行われる。
(4)第1アグリゲータが決定する第1暖房機器の制御内容
第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容、つまり、電力調整計画部12aにより決定される第1暖房機器100aの制御内容について説明する。なお、第2アグリゲータ20が決定する第2暖房機器200aの制御内容は、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。
なお、第2アグリゲータ20が決定する第2暖房機器200aの制御内容が、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容と同様であるとは、両アグリゲータ10,20の制御内容が完全に一致していることを意味するものではない。例えば、第2アグリゲータ20が決定する第2暖房機器200aの制御内容の一部は、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容に含まれていなくてもよい。
第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御は、第1暖房機器100aの電力使用量を増加又は減少させる制御である。第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容について、以下に、具体例を挙げて説明する。なお、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容は、以下に示す制御内容の全てを含む必要はない。
例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を増加させる場合の制御には、運転中の圧縮機121の回転数を増加させる制御を含む。例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を増加させる場合の制御には、図示しないリモコンに第1暖房機器100aの運転指令が入力されていない状態で、停止している第1暖房機器100aを起動させる、第1暖房機器100aの起動制御を含む。例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を増加させる場合の制御には、Offになっている電気ヒータ132をOnにする制御を含む。例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を増加させる場合の制御には、第1暖房機器100aを稼動させ、蓄熱体の蓄熱量を増加させる制御を含む。蓄熱体の蓄熱量を増加させる制御には、例えば、蓄熱タンク161内の水媒体の温度を上昇させる制御を含む。蓄熱タンク161内の水媒体の温度を上昇させる制御は、例えば、第2循環ポンプ162を停止させた状態で、室外機120と第1循環ポンプ133とを運転する制御を含む。また、蓄熱体の蓄熱量を増加させる制御には、例えば、室内の空気を加熱する制御、特には、暖房運転に不要な程度に空気を加熱する制御を含む。暖房運転に不要な程度に空気を加熱する制御には、例えば、図示しないリモコンから第1暖房機器100aの運転指令が無い場合や、室内温度が暖房の設定温度を超えている場合に、さらに室内空気を加熱する制御を含む。また、蓄熱体の蓄熱量を増加させる制御には、例えば、冷媒回路125の冷媒の温度を上昇させる制御、特には、暖房運転には不要な程度に冷媒の温度を上昇させる制御を含む。
例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を減少させる場合の制御には、運転中の圧縮機121の回転数を減少させる制御を含む。例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を減少させる場合の制御には、運転中の第1暖房機器100aを安全に停止させる停止制御を含む。例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を減少させる場合の制御には、Onになっている電気ヒータ132をOffにする制御を含む。例えば、第1暖房機器100aの電力使用量を減少させる場合の制御には、蓄熱体から放熱させ、蓄熱体の蓄熱量を減少させる制御を含む。蓄熱体の蓄熱量を減少させる制御には、例えば、蓄熱タンク161内の水媒体の温度を降下させる制御を含む。蓄熱タンク161内の水媒体の温度を降下させる制御には、例えば、室外機120と第1循環ポンプ133とを停止させた状態で、第2循環ポンプ162を運転して暖房を行う制御を含む。
なお、コントローラ180は、上記のような制御指令を第1アグリゲータ10から受信すると、通常の暖房運転のための制御に優先して、制御指令を実行する。例えば、コントローラ180は、暖房運転時に圧縮機121の回転数を増加又は低減させる制御指令を受信すると、コントローラ180が運転条件(暖房の設定温度や、室内温度等の条件)に基づいて決定した圧縮機121の回転数に代えて、制御指令として受信した圧縮機121の回転数を用いて、圧縮機121を運転する。また、例えば、コントローラ180は、暖房運転中に、第1暖房機器100aを停止させる制御指令を受信すると、ユーザがリモコンを介して第1暖房機器100aの運転を指示していたとしても、第1暖房機器100aを停止させる停止制御を行う。また、例えば、コントローラ180は、暖房運転停止中に、第1暖房機器100aを運転させる制御指令を受信すると、ユーザがリモコンを介して第1暖房機器100aの停止を指示していたとしても、第1暖房機器100aを運転させる、第1暖房機器100aの起動制御を行う。
(5)デマンドレスポンスシステムによる電力使用量の調整制御
管理装置90aから電力アグリゲータ30に第1電力調整要求が送信された場合の、デマンドレスポンスシステム1Aによる第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の電力使用量の調整制御について、図7のフローチャートを用いて説明する。
ステップS1では、管理装置90aが送信した、第1電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び電力使用量の目標調整量を、電力アグリゲータ30が受信する。その後ステップS2に進む。
ステップS2では、電力アグリゲータ30が、管理装置90aから受け付けた電力使用量の目標調整量を、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として算出する。具体的には、電力アグリゲータ30は、例えば、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200に対する分配量が、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の現在の電力使用量に比例するように、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に目標調整量を分配し、第1要求量及び第2要求量として算出する。第1要求量及び第2要求量の算出後、ステップS3に進む。
ステップS3では、電力アグリゲータ30は、算出された第1要求量及び電力使用量の調整要求期間を、第1アグリゲータ10に、第2電力調整要求と共に送信する。また、電力アグリゲータ30は、算出された第2要求量及び電力使用量の調整要求期間を、第2アグリゲータ20に、第2電力調整要求と共に送信する。なお、電力アグリゲータ30は、第1及び第2アグリゲータ10,20に対し、第1及び第2アグリゲータ10,20に共通のコマンドを用いて、第2電力調整要求等を送信する。その後、ステップS4及びステップS14へと進む。
ステップS4〜ステップS9は、第1アグリゲータ10と、第1アグリゲータ10により制御される第1暖房機器群100と、により実行される。ステップS14〜ステップS19は、第2アグリゲータ20と、第2アグリゲータ20により制御される第2暖房機器群200と、により実行される。ステップS4〜ステップS9と、ステップS14〜ステップS19とは、並行して実行される。
ステップS4では、電力アグリゲータ30が送信した、第2電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び第1要求量を、第1アグリゲータ10が受信する。その後ステップS5に進む。
ステップS5では、第1アグリゲータ10は、電力アグリゲータ30から受け付けた第1要求量を、各第1暖房機器100aに分配する。具体的には、第1アグリゲータ10は、例えば、各第1暖房機器100aに対する分配量が、各第1暖房機器100aの現在の電力使用量に比例するように、第1要求量を各第1暖房機器100aに分配する。その後、ステップS6へ進む。
ステップS6では、第1アグリゲータ10は、各第1暖房機器100aに分配された分配量だけ、各第1暖房機器100aが電力消費量を調整できる制御内容を決定する。第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御は、上記のように、例えば、蓄熱タンク161内の水媒体に蓄熱する制御(蓄熱タンク161内の水媒体の温度を上昇させる制御)や、蓄熱タンク161内の水媒体から放熱する制御(蓄熱タンク161内の水媒体の温度を降下させる制御)を含む。また、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御は、上記のように、例えば、圧縮機121の回転数を増減させることで、電力使用量を増減させるものを含む。また、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御は、上記のように、例えば、停止中の第1暖房機器100aを起動させる起動制御や、運転中の第1暖房機器100aを安全に停止させる停止制御を含む。第1アグリゲータ10は、各第1暖房機器100aの制御内容を決定すると、その制御内容を各第1暖房機器100aに実行させるための制御指令を生成する。その後、ステップS7へ進む。
ステップS7では、第1アグリゲータ10が生成した制御指令が、各第1暖房機器100aに対して送信される。なお、第1アグリゲータ10は、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて、各第1暖房機器100aに制御指令を送信する。その後、ステップS8へと進む。
ステップS8では、各第1暖房機器100aが、第1アグリゲータ10から送信された制御指令を受信する。その後ステップS9へ進む。
ステップS9では、第1暖房機器100aは、受信した制御指令を実行する。
ステップS14では、電力アグリゲータ30が送信した、第2電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び第2要求量を第2アグリゲータ20が受信する。その後ステップS15に進む。
ステップS15では、第2アグリゲータ20は、電力アグリゲータ30から受け付けた第2要求量を、各第2暖房機器200aに分配する。具体的には、例えば、第2アグリゲータ20は、調整要求期間を複数に分割し、分割された調整要求期間に、一部の第2暖房機器200aの電力使用量だけを調整することで、第2暖房機器200a全体で第2要求量だけ電力使用量を調整できるように、第2要求量を第2暖房機器200aに分配する。その後、ステップS16へ進む
ステップS16では、第2アグリゲータ20は、各第2暖房機器200aに分配された分配量だけ、各第2暖房機器200aが電力消費量を調整できる制御内容を決定する。決定される制御内容は、ステップS6と同様であるため説明は省略する。第2アグリゲータ20は、各第2暖房機器200aの制御内容を決定すると、その制御内容を各第2暖房機器200aに実行させるための制御指令を生成する。その後、ステップS17へ進む。
ステップS17では、第2アグリゲータ20が生成した制御指令が、各第2暖房機器200aに対して送信される。なお、第2アグリゲータ20は、第2暖房機器群200用の第2専用コマンドを用いて、各第2暖房機器200aに制御指令を送信する。第2専用コマンドは、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドは異なるコマンドである。制御指令の送信後、ステップS18へ進む。
ステップS18では、各第2暖房機器200aが、第2アグリゲータ20から送信された制御指令を受信する。その後ステップS19へ進む。
ステップS19では、第2暖房機器200aは、受信した制御指令を実行する。
(6)特徴
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aは、以下のような特徴を有する。
(6−1)
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aは、第1アグリゲータ装置の一例としての第1アグリゲータ10と、第2アグリゲータ装置の一例としての第2アグリゲータ20と、第1上位アグリゲータ装置の一例としての電力アグリゲータ30と、を備える。第1アグリゲータ10は、第1ヒートポンプ機器としての第1暖房機器100aを含む第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ20は、第1暖房機器群100とは異なる第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。電力アグリゲータ30は、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に対し、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に共通のコマンドを用いて、第2電力調整要求(エネルギー調整要求)を送信する。第1アグリゲータ10は、第2電力調整要求に応じ、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ20は、第2電力調整要求に応じ、第1専用コマンドとは異なる、第2暖房機器群200用の第2専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。
ここでは、第1アグリゲータ10が第1専用コマンドを用いて第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行い、第2アグリゲータ20が第2専用コマンドを用いて第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行うため、電力アグリゲータ30は、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の機器の制御仕様について把握する必要がない。つまり、デマンドレスポンスシステム1Aでは、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の機器の制御仕様を標準化し、全ての機器の共通コマンドを開発しなくても、精度よくデマンドレスポンスを実現可能である。
(6−2)
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aでは、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御には、第2電力調整要求に応じ、蓄熱体としての蓄熱タンク161内の水媒体に蓄熱する制御、及び、蓄熱タンク161内の水媒体から放熱する制御を含む。また、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御には、第2電力調整要求に応じ、蓄熱体としての空気(室内空気)に蓄熱する制御を含んでもよい。
ここでは、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御に、蓄熱体に蓄熱する制御及び蓄熱体から放熱する制御が含まれるため、電力アグリゲータ30の第2電力調整要求に応じて、第1暖房機器群100の電力使用量を精度よく制御することが可能である。一方で、蓄熱体への蓄熱や、蓄熱体からの放熱を制御する場合、単に第1暖房機器群100の第1暖房機器100aの運転/停止だけを制御するような場合に比べて細やかな制御が必要となる。しかし、第1アグリゲータ10が第1専用コマンドを用いて第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行うので、電力アグリゲータ30は、第1暖房機器群100の各第1暖房機器100aの制御仕様について把握する必要がない。つまり、ここでは、電力アグリゲータ30が第1暖房機器群100の第1暖房機器100aの制御仕様を把握していなくても、高精度のデマンドレスポンスを実現可能である。
(6−3)
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aでは、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御には、第1暖房機器100aの電力使用量を減少させる制御、第1暖房機器100aの電力使用量を増加させる制御、第1暖房機器100aを起動させるための起動制御、及び第1ヒートポンプ機器を安全に停止させるための停止制御、を含む。
ここでは、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御に、第1暖房機器100aの電力使用量を増加又は減少させる制御が含まれるため、第1暖房機器100aの運転/停止だけを制御する場合に比べて、電力アグリゲータ30のエネルギー調整要求に応じて、第1暖房機器群100の電力使用量を精度よく制御することが可能である。また、ここでは、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御に、第1暖房機器100aの起動制御及び第1ヒートポンプ機器を安全に停止させるための停止制御が含まれるため、第1暖房機器100aの起動時の特性を踏まえた制御が可能である。
一方で、デマンドレスポンス関連制御に、このような第1暖房機器100aの制御を含む場合、単に第1暖房機器群100の第1暖房機器100aの運転/停止を制御するような場合に比べて細やかな制御が必要となる。しかし、第1アグリゲータ10が第1専用コマンドを用いて第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行うので、電力アグリゲータ30は、第1暖房機器群100の制御仕様について把握する必要がない。
つまり、ここでは、電力アグリゲータ30が第1暖房機器群100の第1暖房機器100aの制御仕様を把握していなくても、精度が高く、かつ、信頼性の高い、デマンドレスポンスを実現可能である。
なお、第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御には、第1暖房機器100aの電力使用量を減少させる制御、第1暖房機器100aの電力使用量を増加させる制御、及び第1暖房機器100aを起動させるための起動制御、を全て含むことが望ましいが、これに限定されるものではなく、一部の制御だけが含まれてもよい。
(6−4)
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aは、電力アグリゲータ30は、電力使用量の目標調整量を第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として、第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20に、第2電力調整要求と共に送信する。第1アグリゲータ10は、第1要求量を第1暖房機器群100の各第1暖房機器100aに分配し、第1要求量の分配結果に基づいて第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ20は、第2要求量を第2暖房機器群200の各第2暖房機器200aに分配し、第2要求量の分配結果に基づいて第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。
ここでは、電力アグリゲータ30は、第1及び第2アグリゲータ10,20に電力使用量の目標調整量を分配するだけでよく、第1及び第2暖房機器群100,200の各機器100a,200aへの電力使用量の調整量の分配は、第1及び第2アグリゲータ10,20により実行される。そのため、電力アグリゲータ30は、第1及び第2アグリゲータ10,20の需給調整特性について把握していればよく、第1暖房機器群100の第1暖房機器100a、及び、第2暖房機器群200の第2暖房機器200aの制御仕様を把握する必要がない。つまり、ここでは、電力アグリゲータ30が、第1暖房機器群100の第1暖房機器100a、及び、第2暖房機器群200の第2暖房機器200aの制御仕様を把握していなくても、デマンドレスポンスを精度よく実現できる。
(6−5)
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aでは、第2暖房機器群200には、エネルギーを蓄える機器として、第2暖房機器200aを含む。
ここでは、第2暖房機器群200に、エネルギー(熱)を蓄えることが可能な第2暖房機器200aが含まれるため、電力アグリゲータ30の第2電力調整要求に応じて、第2暖房機器群200の電力使用量を精度よく制御することが可能である。
(7)変形例
以下に本実施形態の変形例を示す。なお、互いに矛盾しない範囲で、複数の変形例が適宜組み合わせられてもよい。
(7−1)変形例1A
上記実施形態では、第1ヒートポンプ機器の一例として第1暖房機器100aを示したがこれに限定されるものではない。第1ヒートポンプ機器は、例えば、ルームエアコン、パッケージエアコン、マルチエアコン、ヒートポンプ給湯器、冷蔵機器等であってもよい。この場合には、第1アグリゲータ10は、制御対象のヒートポンプ機器の特性等に応じた適切な方法で、第1要求量を各機器に分配し、分配結果に基づいて各機器の制御内容を決定すればよい。
(7−2)変形例1B
上記実施形態では、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の機器は、同一種類のヒートポンプ機器であり、両方とも同様の構成を有する暖房機器であるが、これに限定されるものではない。例えば、第1暖房機器群100は一群の第1暖房機器100aからなり、第2暖房機器群200は一群のルームエアコンからなるものであってもよい。この場合には、第2アグリゲータ20は、その機器(例えばルームエアコン)の特性等に応じた適切な方法で、第2要求量を各機器に分配し、分配結果に基づいて各機器の制御内容を決定すればよい。
(7−3)変形例1C
また、第2暖房機器群200に含まれる機器は、ヒートポンプ機器である必要はない。例えば、図8のように、デマンドレスポンスシステム1A’の第2アグリゲータ20は、蓄電池400bを具備した電気自動車400aからなる電気自動車群400のデマンドレスポンス関連制御を行うものであってもよい。
ここでは、電気自動車群400が、蓄電池400bに電気を蓄える電気自動車400aからなるため、電力アグリゲータ30の第2電力調整要求に応じて、電気自動車群400の電力使用量を精度よく制御することが可能である。
(7−4)変形例1D
上記実施形態では、デマンドレスポンスシステム1Aは、2つの、機器用アグリゲータ(第1アグリゲータ10及び第2アグリゲータ20)を有しているが、機器用アグリゲータの数はこれに限定されるものではない。デマンドレスポンスシステムは3以上の機器用アグリゲータを有していてもよい。
なお、デマンドレスポンスシステムが3以上の機器用アグリゲータを有している場合でも、各機器用アグリゲータは、専用コマンドを用いて、複数の建物に設置されている1つの機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う。各機器群は、制御仕様が同一の機器からなる。例えば、各機器群は、製造者別かつ機器の種類別に構成される。
このように構成されることで、多種多様な機器に対して標準化された制御仕様を策定し、全ての機器に共通するコマンドを開発する必要が無い。そのため、各製造者がデマンドレスポンスシステムに参画しやすく、電力の需給調整が実現されやすい。
(7−5)変形例1E
上記実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aでは、第1暖房機器群100は、製造者X1により製造された第1暖房機器100aのみからなり、第2暖房機器群200は、製造者X2により製造された第2暖房機器200aのみからなるが、これに限定されるものではない。例えば、第1暖房機器群100には、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて制御可能な、製造者X1以外の製造者により製造された暖房機器が含まれていてもよい。また、第2暖房機器群200には、第2暖房機器群200用の第2専用コマンドを用いて制御可能な、製造者X2以外の製造者により製造された暖房機器が含まれていてもよい。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態にかかる、デマンドレスポンスシステム1Bについて、図面を参照して説明する。なお、下記の実施形態は、例示であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
(1)全体構成
図9は、デマンドレスポンスシステム1Bを含む電力ネットワークBの全体概要図を示している。電力ネットワークBは、電力会社90と、デマンドレスポンスシステム1Bと、第1及び第2暖房機器群100,200と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730と、を含む。デマンドレスポンスシステム1Bは、電力アグリゲータ330と、暖房機器アグリゲータ50と、ルームエアコンアグリゲータ60と、第1及び第2アグリゲータ310,320と、第3〜第5アグリゲータ71,72,73と、を備える。
デマンドレスポンスシステム1Bは、デマンドレスポンスシステム1Aと、電力アグリゲータ330の下位側に、機器の種類別のアグリゲータ(暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60)を有する点で特に相違する。デマンドレスポンスシステム1Bは、デマンドレスポンスシステム1Aとの共通点も多いため、ここでは、主にデマンドレスポンスシステム1Aとの相違点について説明する。
電力会社90は、電力需要者の有する、第1及び第2暖房機器群100,200と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730とに電力を供給する。また、電力会社90は、電力需要者の有する、第1及び第2暖房機器群100,200と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730と、に含まれない機器(図示せず)にも電力を供給する。
電力会社90は、管理装置90aを有する。管理装置90aは、電力会社90の電力供給量と、電力需要者の電力使用量とがバランスするように、必要に応じて、電力アグリゲータ330に電力使用量の調整要求を送信する。管理装置90aは、第1実施形態のデマンドレスポンスシステム1Aにおけるものと同様であるので、説明は省略する。
電力アグリゲータ330は、ここでは第2上位アグリゲータ装置の一例である。電力アグリゲータ330は、上位側の電力会社90の管理装置90aと通信回線で接続されている(図9参照)。また、電力アグリゲータ330は、下位側の暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60と通信回線で接続されている(図9参照)。
電力アグリゲータ330は、管理装置90aから第1電力調整要求を受け付けると、その要求に応じるために、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に対し、電力使用量の調整要求を送信する。なお、以下では、電力アグリゲータ330が暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に対して送信する電力使用量の調整要求を、第3電力調整要求と呼ぶ。
暖房機器アグリゲータ50は、電力アグリゲータ330から第3電力調整要求を受け付けると、その要求に応じるために、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に対し、電力使用量の調整要求を送信する。なお、以下では、暖房機器アグリゲータ50が第1及び第2アグリゲータ310,320に対して送信する電力使用量の調整要求を、第4電力調整要求と呼ぶ。第4電力調整要求は、エネルギー調整要求の一例である。
ルームエアコンアグリゲータ60は、電力アグリゲータ330から第3電力調整要求を受け付けると、その要求に応じるために、第3〜第5アグリゲータ71,72,73に対し、電力使用量の調整要求を送信する。なお、以下では、ルームエアコンアグリゲータ60が第3〜第5アグリゲータ71,72,73に対して送信する電力使用量の調整要求を、第5電力調整要求と呼ぶ。第5電力調整要求は、エネルギー調整要求の一例である。
第1アグリゲータ310は、デマンドレスポンスシステム1Aとは異なり、電力アグリゲータ330ではなく、暖房機器アグリゲータ50からエネルギー調整要求(第4電力調整要求)を受け付ける。その他の点は、第1アグリゲータ310は、デマンドレスポンスシステム1Aの第1アグリゲータ10と同様であるので、説明は省略する。第2アグリゲータ320は、第1アグリゲータ310と同様であるので説明は省略する。
第3アグリゲータ71は、第1アグリゲータ装置の一例である。第4及び第5アグリゲータ72,73は、第2アグリゲータ装置の一例である。第3,第4,及び第5アグリゲータ71,72,73は、ルームエアコンアグリゲータ60からエネルギー調整要求(第5電力調整要求)を受け付ける点と、電力使用量の制御の対象が、それぞれ第1,第2,及び第3ルームエアコン群710,720,730である点を除き、第1アグリゲータ310と同様であるので、説明は省略する。
第1及び第2暖房機器群100,200は、第1実施形態の電力ネットワークAにおける暖房機器群と同様であるので、説明は省略する。
第1〜第3ルームエアコン群710,720,730は、ヒートポンプ機器である。第1ルームエアコン群710は、複数の第1ルームエアコン710aからなる。第2ルームエアコン群720は、複数の第2ルームエアコン720aからなる。第3ルームエアコン群730は、複数の第3ルームエアコン730aからなる。
第1暖房機器100aは、第1ヒートポンプ機器の一例である。第2暖房機器200aは、第2ヒートポンプ機器の一例である。第1及び第2暖房機器100a,200aは、第1実施形態の電力ネットワークAにおける暖房機器と同様であるので、説明は省略する。
第1ルームエアコン710aは、第1ヒートポンプ機器の一例である。第2及び第3ルームエアコン720a,730aは、第2ヒートポンプ機器の一例である。第1〜第3ルームエアコン710a,720a,730aは、一般に広く使われている機器であるので、その構造や機能等についての説明は省略する。
なお、第1ルームエアコン群710を構成する全ての第1ルームエアコン710aは、全て制御仕様が同一の機器である。具体的には、ここでは、第1ルームエアコン710aは、全てある製造者Y1により製造された製品である。第3アグリゲータ71は、第1ルームエアコン群710用の第3専用コマンド(製造者Y1の第1ルームエアコン710aに固有の専用コマンド)を用いて、第1ルームエアコン群710のデマンドレスポンス関連制御を行う。また、第3アグリゲータ71と第1ルームエアコン710aとの間の通信には、製造者Y1独自の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第3アグリゲータ71と第1ルームエアコン710aとの間の通信には、汎用的な通信プロトコルが用いられてもよい。
第2ルームエアコン群720を構成する全ての第2ルームエアコン720aは、全て制御仕様が同一の機器である。具体的には、ここでは、第2ルームエアコン720aは、全てある製造者Y2により製造された製品である。第4アグリゲータ72は、第2ルームエアコン群720用の第4専用コマンド(製造者Y2の第2ルームエアコン720aに固有の専用コマンド)を用いて、第2ルームエアコン群720のデマンドレスポンス関連制御を行う。また、第4アグリゲータ72と第2ルームエアコン720aとの間の通信には、製造者Y2独自の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第4アグリゲータ72と第2ルームエアコン720aとの間の通信には、汎用的な通信プロトコルが用いられてもよい。
第3ルームエアコン群730を構成する全ての第3ルームエアコン730aは、全て制御仕様が同一の機器である。具体的には、ここでは、第3ルームエアコン730aは、全てある製造者Y3により製造された製品である。第5アグリゲータ73は、第3ルームエアコン群730用の第5専用コマンド(製造者Y3の第3ルームエアコン730aに固有の専用コマンド)を用いて、第3ルームエアコン群730のデマンドレスポンス関連制御を行う。また、第5アグリゲータ73と第3ルームエアコン730aとの間の通信には、製造者Y3独自の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第5アグリゲータ73と第3ルームエアコン730aとの間の通信には、汎用的な通信プロトコルが用いられてもよい。
なお、第2ルームエアコン群720用の第4専用コマンドは、第1ルームエアコン群710用の第3専用コマンドとは異なる。第3ルームエアコン群730用の第5専用コマンドは、第1ルームエアコン群710用の第3専用コマンドとも、第2ルームエアコン群720用の第4専用コマンドとも異なる。
(2)詳細構成
以下に、電力アグリゲータ330、暖房機器アグリゲータ50、第1アグリゲータ310について説明する。
ルームエアコンアグリゲータ60については、下位側に3台の第3〜第5アグリゲータ71,72,73が接続されている点を除き、暖房機器アグリゲータ50と同様であるので、説明は省略する。また、第2アグリゲータ320及び第3〜第5アグリゲータ71,72,73については、第1アグリゲータ310と同様であるので説明を省略する。
(2−1)電力アグリゲータ
電力アグリゲータ330は、ここでは、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に対し、第3電力調整要求を送信する第2上位アグリゲータ装置の一例である。電力アグリゲータ330は、図10に示すように、主に、送受信部331と、制御部332と、記憶部333と、を有する。
(2−1−1)送受信部
送受信部331は、上位側の電力会社90の管理装置90aと通信回線により接続されている。また、送受信部331は、下位側の暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60と通信回線により接続されている。送受信部331は、管理装置90aと、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60と、各種情報の授受を行う。
具体的には、送受信部331は、例えば、管理装置90aから、第1電力調整要求(電力使用量の調整要求)を、電力使用量の調整要求期間及び電力使用量の目標調整量と共に受信する。送受信部331は、例えば、暖房機器アグリゲータ50から送信された第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量に関する情報と、ルームエアコンアグリゲータ60から送信された第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量に関する情報と、を受信する。また、送受信部331は、例えば、後述する制御部332が算出した第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量との合計を、管理装置90aに対して送信する。送受信部331は、例えば、後述する制御部332の電力調整量分配部332aが算出した第1分割目標調整量を、暖房機器アグリゲータ50に、第3電力調整要求と共に送信する。また、送受信部331は、電力調整量分配部332aが算出した第2分割目標調整量を、ルームエアコンアグリゲータ60に、第3電力調整要求と共に送信する。
電力アグリゲータ330は、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に対し、第3電力調整要求を送信する際に、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に共通のコマンドを用いる。電力アグリゲータ330と暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60との間の通信には、同一の通信プロトコルが用いられる。
(2−1−2)制御部
制御部332は、主にCPUからなり、後述する記憶部333に記憶されたプログラムを実行することで各種処理を実行する。例えば、制御部332は、送受信部331が受信した情報を基に、各種演算を行う。また、制御部332は、送受信部331が受信した情報や制御部332の各種演算の結果等を記憶部333に書き込み、必要に応じて記憶部333から情報を読み出す。
具体的には、制御部332は、例えば、送受信部331が受信した第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量とを合算し、これを記憶部333に書き込む。その結果、記憶部333には、第1及び第2暖房機器群100,200の電気使用量と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電気使用量との合計が、時系列データとして記憶される。また、制御部332は、定期的に、又は、管理装置90aの求めに応じ、第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量との合計を記憶部333から読み出す。そして、制御部332は、第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量との合計を、管理装置90aに送信するよう、送受信部331に指示する。
また例えば、制御部332は、送受信部331が受信した第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量とを用いて、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60のそれぞれについて、第3電力調整要求に対する達成度を算出する。言い換えれば、制御部332は、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60のそれぞれが、電力アグリゲータ330の送信した第1分割目標調整量及び第2分割目標調整量に対し、どの程度電力使用量を調整できたかを算出する。算出された、第3電力調整要求に対する達成度は、記憶部333に記憶される。
また、制御部332は、以下に説明する電力調整量分配部332aを機能部として有する。
(2−1−2−1)電力調整量分配部
電力調整量分配部332aは、送受信部331が管理装置90aから受け付けた目標調整量を、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に分配し、それぞれ第1分割目標調整量及び第2分割目標調整量として算出する。目標調整量の、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60への分配方法の考え方は、第1実施形態における、目標調整量の第1及び第2アグリゲータ10,20への分配方法の考え方と同様であるので、説明は省略する。
(2−1−3)記憶部
記憶部333は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなる。記憶部333には、制御部332により使用される各種プログラムや、各種情報が記憶される。
記憶部333には、例えば、第1及び第2暖房機器群100,200と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の最大消費電力に関する情報が記憶されている。また、記憶部333には、例えば、送受信部331が受信した、第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量に関する情報と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量に関する情報と、制御部332により算出された、第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量及び第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量の合計とが、時系列データとして記憶される。また、例えば、記憶部333には、制御部332により算出された、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60の、第3電力調整要求に対する達成度が記憶される。
(2−2)暖房機器アグリゲータ
暖房機器アグリゲータ50は、第1及び第2アグリゲータ310,320に対し、第4電力調整要求(エネルギー調整要求)を送信する第1上位アグリゲータ装置の一例である。暖房機器アグリゲータ50は、図11に示すように、主に、送受信部51と、制御部52と、記憶部53と、を有する。
(2−2−1)送受信部
送受信部51は、上位側の電力アグリゲータ330と通信回線により接続されている。また、送受信部51は、下位側の第1及び第2アグリゲータ310,320と通信回線により接続されている。送受信部51は、電力アグリゲータ330と、第1及び第2アグリゲータ310,320と、各種情報の授受を行う。
具体的には、送受信部51は、例えば、電力アグリゲータ330から、第3電力調整要求を、電力使用量の調整要求期間及び第1分割目標調整量と共に受信する。送受信部51は、例えば、第1アグリゲータ310から送信された第1暖房機器群100の電力使用量に関する情報と、第2アグリゲータ320から送信された第2暖房機器群200の電力使用量に関する情報と、を受信する。また、送受信部51は、例えば、後述する制御部52が算出した、第1暖房機器群100の電力使用量と、第2暖房機器群200の電力使用量の電力使用量との合計を、電力アグリゲータ330に対して送信する。送受信部51は、例えば、後述する制御部52の電力調整量分配部52aが算出した第1要求量を、第4電力調整要求(エネルギー調整要求)と共に、第1アグリゲータ310に送信する。送受信部51は、例えば、後述する電力調整量分配部52a算出した第2要求量を、第4電力調整要求と共に、第2アグリゲータ320に送信する。
暖房機器アグリゲータ50は、第1及び第2アグリゲータ310,320に対し、第4電力調整要求を送信する際に、第1及び第2アグリゲータ310,320に共通のコマンドを用いる。また、電力アグリゲータ330と第1及び第2アグリゲータ310,320との間の通信には、同一の通信プロトコルが用いられる。
(2−2−2)制御部
制御部52は、主にCPUからなり、後述する記憶部53に記憶されたプログラムを実行することで各種処理を実行する。例えば、制御部52は、送受信部51が受信した情報を基に、各種演算を行う。また、制御部52は、送受信部51が受信した情報や制御部52の各種演算の結果等を記憶部53に書き込み、必要に応じて記憶部53から情報を読み出す。
具体的には、制御部52は、例えば、送受信部51が受信した第1暖房機器群100の電力使用量と、第2暖房機器群200の電力使用量とを合算し、これを記憶部53に書き込む。その結果、記憶部53には、第1暖房機器群100の電力使用量と第2暖房機器群200の電力使用量との合計が、時系列データとして記憶される。また、制御部52は、定期的に、又は、電力アグリゲータ330の求めに応じ、第1暖房機器群100の電力使用量と第2暖房機器群200の電力使用量との合計を記憶部53から読み出す。そして、制御部52は、読み出した第1暖房機器群100の電力使用量と第2暖房機器群200の電力使用量との合計を電力アグリゲータ330に対して送信するよう、送受信部51に指示する。
また例えば、制御部52は、送受信部51が受信した第1暖房機器群100の電力使用量と、第2暖房機器群200の電力使用量とを用いて、第1及び第2アグリゲータ310,320のそれぞれについて、第4電力調整要求に対する達成度を算出する。言い換えれば、制御部52は、第1及び第2アグリゲータ310,320のそれぞれが、暖房機器アグリゲータ50の送信した第1要求量及び第2要求量に対し、どの程度電力使用量を調整できたかを算出する。算出された、第4電力調整要求に対する達成度は、記憶部53に記憶される。
また、制御部52は、以下に説明する電力調整量分配部52aを機能部として有する。
(2−2−2−1)電力調整量分配部
電力調整量分配部52aは、送受信部51が電力アグリゲータ330から受け付けた第1分割目標調整量を、第1及び第2アグリゲータ310,320に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として算出する。第1分割目標調整量の、第1及び第2アグリゲータ310,320への分配方法の考え方は、第1実施形態における、電力アグリゲータ30の、電力使用量の目標調整量の、第1及び第2アグリゲータ10,20への分配方法の考え方と同様であるので、説明は省略する。
(2−2−3)記憶部
記憶部53は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなる。記憶部53には、制御部52により使用される各種プログラムや、各種情報が記憶される。
記憶部53には、例えば、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の最大消費電力に関する情報が記憶されている。また、記憶部53には、例えば、送受信部51が受信した、第1及び第2暖房機器群100,200の電力使用量に関する情報と、制御部52により算出された、第1暖房機器群100の電力使用量及び第2暖房機器群200の電力使用量の合計とが、時系列データとして記憶される。また、例えば、記憶部53には、制御部52により算出された、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320の、第4電力調整要求に対する達成度が記憶される。
(2−3)第1アグリゲータ
第1アグリゲータ310は、ヒートポンプを熱源として利用する第1暖房機器100aからなる第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。より具体的には、第1アグリゲータ310は、暖房機器アグリゲータ50からの第4電力調整要求に応じ、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。
なお、第1アグリゲータ310は、上位側の装置が電力アグリゲータ30ではなく暖房機器アグリゲータ50であり、暖房機器アグリゲータ50から第1要求量を第4電力調整要求と共に受信する点を除き、第1実施形態の第1アグリゲータ10と同様であるため、ここでは詳しい説明は省略する。
(3)デマンドレスポンスシステムによる電力使用量の調整制御
管理装置90aから電力アグリゲータ330に第1電力調整要求が送信された場合の、デマンドレスポンスシステム1Bによる第1及び第2暖房機器群100,200、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の電力使用量の調整制御について、図12のフローチャートを用いて説明する。
ステップS101では、管理装置90aが送信した、第1電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び電力使用量の目標調整量を、電力アグリゲータ330が受信する。その後ステップS102に進む。
ステップS102では、電力アグリゲータ330が、管理装置90aから受け付けた電力使用量の目標調整量を、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に分配し、それぞれ第1分割目標調整量及び第2分割目標調整量として算出する。具体的には、電力アグリゲータ330は、例えば、第1及び第2暖房機器群100,200の現在の電力使用量の合計と、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730の現在の電力使用量の合計とを基に、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に目標調整量を分配し、第1分割目標調整量及び第2分割目標調整量として算出する。第1及び第2分割目標調整量の算出後、ステップS103に進む。
ステップS103では、電力アグリゲータ330は、算出された第1分割目標調整量及び電力使用量の調整要求期間を、暖房機器アグリゲータ50に、第3電力調整要求と共に送信する。また、電力アグリゲータ330は、算出された第2分割目標調整量及び電力使用量の調整要求期間を、ルームエアコンアグリゲータ60に、第3電力調整要求と共に送信する。なお、電力アグリゲータ330は、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に対し、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60に共通のコマンドを用いて、第3電力調整要求等を送信する。
ルームエアコンアグリゲータ60が第3電力調整要求を受信した後の、ルームエアコンアグリゲータ60、第3〜第5アグリゲータ71〜73、及び、第1〜第3ルームエアコン群710,720,730、の動作は、暖房機器アグリゲータ50が第3電力調整要求を受信した後の、暖房機器アグリゲータ50、第1及び第2アグリゲータ310,320、及び、第1及び第2暖房機器群100,200の動作と同様である。そのため、ルームエアコンアグリゲータ60と、その下位の装置及び機器(第3〜第5アグリゲータ71〜73及び第1〜第3ルームエアコン群710,720,730)と、の動作についての説明はここでは省略する。
ステップS104では、電力アグリゲータ330が送信した、第3電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び第1分割目標調整量を、暖房機器アグリゲータ50が受信する。その後ステップS105に進む。
ステップS105では、暖房機器アグリゲータ50が、電力アグリゲータ330から受け付けた第1分割目標調整量を、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として算出する。具体的には、暖房機器アグリゲータ50は、第1暖房機器群100の現在の電力使用量と、第2暖房機器群200の現在の電力使用量とを基に、第1分割目標調整量を第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に分配し、第1要求量及び第2要求量として算出する。第1要求量及び第2要求量の算出後、ステップS106に進む。
ステップS106では、暖房機器アグリゲータ50は、算出された第1要求量及び電力使用量の調整要求期間を、第1アグリゲータ310に、第4電力調整要求と共に送信する。また、暖房機器アグリゲータ50は、算出された第2要求量及び電力使用量の調整要求期間を、第2アグリゲータ320に、第4電力調整要求と共に送信する。なお、暖房機器アグリゲータ50は、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に対し、第1及び第2アグリゲータ310,320に共通のコマンドを用いて、第4電力調整要求等を送信する。その後、ステップS107及びステップS127へと進む。
以下で説明するステップS107〜ステップS112は、第1アグリゲータ310と、第1アグリゲータ310により制御される第1暖房機器群100により実行される。ステップS127〜ステップS132は、第2アグリゲータ320と、第2アグリゲータ320により制御される第2暖房機器群200と、により実行される。ステップS107〜ステップS112と、ステップS127〜ステップS132とは、並行して実行される。
ステップS107では、暖房機器アグリゲータ50が送信した、第4電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び第1要求量を第1アグリゲータ310が受信する。その後ステップS108に進む。
ステップS108では、第1アグリゲータ310は、暖房機器アグリゲータ50から受け付けた第1要求量を、各第1暖房機器100aに分配する。具体的には、第1アグリゲータ310は、例えば、各第1暖房機器100aへの分配量が、各第1暖房機器100aの現在の電力使用量に比例するように、第1要求量を各第1暖房機器100aに分配する。その後、ステップS109へ進む。
ステップS109では、第1アグリゲータ310は、各第1暖房機器100aに分配された分配量だけ各第1暖房機器100aが電力消費量を調整できる制御内容を決定する。第1アグリゲータ310が決定する第1暖房機器100aの制御内容は、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。第1アグリゲータ310は、各第1暖房機器100aの制御内容を決定すると、その制御内容を各第1暖房機器100aに実行させるための制御指令を生成する。その後、ステップS110へ進む。
ステップS110では、第1アグリゲータ310が生成した制御指令が、各第1暖房機器100aに対して送信される。なお、第1アグリゲータ310は、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて、各第1暖房機器100aに制御指令を送信する。その後、ステップS111へと進む。
ステップS111では、各第1暖房機器100aが、第1アグリゲータ310から送信された制御指令を受信する。その後ステップS112へ進む。
ステップS112では、第1暖房機器100aは、受信した制御指令を実行する。
ステップS127〜ステップS132については、ステップS107〜ステップS112と同様であるので説明は省略する。
(4)特徴
第2実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Bは、以下の特徴を有する。また、デマンドレスポンスシステム1Bも、第1実施形態の(6−2),(6−3),(6−5)と同じ特徴を有する。
(4−1)
第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Bは、第1アグリゲータ装置の一例としての第1アグリゲータ310と、第2アグリゲータ装置の一例としての第2アグリゲータ320と、第1上位アグリゲータ装置の一例としての暖房機器アグリゲータ50と、を備える。第1アグリゲータ310は、ヒートポンプ機器としての第1暖房機器100aを含む第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ320は、第1暖房機器群100とは異なる第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。暖房機器アグリゲータ50は、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に対し、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に共通のコマンドを用いて、第4電力調整要求(エネルギー調整要求)を送信する。第1アグリゲータ310は、第4電力調整要求に応じ、第1暖房機器群100用の第1専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ320は、第2電力調整要求に応じ、第1専用コマンドとは異なる、第2暖房機器群200用の第2専用コマンドを用いて、複数の住宅に設置されている第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。
ここでは、第1アグリゲータ310が第1専用コマンドを用いて第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行い、第2アグリゲータ320が第2専用コマンドを用いて第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行うため、電力アグリゲータ330や、暖房機器アグリゲータ50は、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の機器の制御仕様について把握する必要がない。つまり、デマンドレスポンスシステム1Bでは、第1暖房機器群100及び第2暖房機器群200の機器の制御仕様を標準化し、全ての機器の共通コマンドを開発しなくても、精度よくデマンドレスポンスを実現可能である。
(4−2)
第2実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Bでは、暖房機器アグリゲータ50は、第1分割目標調整量を第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として、第1アグリゲータ310及び第2アグリゲータ320に、第4電力調整要求と共に送信する。第1アグリゲータ310は、第1要求量を第1暖房機器群100の各第1暖房機器100aに分配し、第1要求量の分配結果に基づいて第1暖房機器群100のデマンドレスポンス関連制御を行う。第2アグリゲータ320は、第2要求量を第2暖房機器群200の各第2暖房機器200aに分配し、第2要求量の分配結果に基づいて第2暖房機器群200のデマンドレスポンス関連制御を行う。
ここでは、暖房機器アグリゲータ50は、第1及び第2アグリゲータ310,320に第1分割目標調整量を分配するだけでよく、第1及び第2暖房機器群100,200の各機器100a,200aへの電力使用量の調整量の分配は、第1及び第2アグリゲータ310,320により実行される。そのため、暖房機器アグリゲータ50は、第1及び第2アグリゲータ310,320の需給調整特性について把握していればよく、第1暖房機器群100の第1暖房機器100a、及び、第2暖房機器群200の第2暖房機器200aの制御仕様を把握する必要がない。つまり、ここでは、暖房機器アグリゲータ50が、第1暖房機器群100の第1暖房機器100a、及び、第2暖房機器群200の第2暖房機器200aの制御仕様を把握していなくても、デマンドレスポンスを精度よく実現できる。
(4−3)
第2実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Bでは、第1分割目標調整量を暖房機器アグリゲータ50に送信する第2上位アグリゲータ装置としての電力アグリゲータ330を備える。第1暖房機器群100は、複数の第1暖房機器100aからのみなる。第2暖房機器群200は、複数の、第2ヒートポンプ機器としての第2暖房機器200aのみからなる。第1暖房機器100a及び第2暖房機器200aは、同一種類のヒートポンプ機器である。
ここでは、暖房機器アグリゲータ50は、同種のヒートポンプ機器(ここでは、暖房機器)を制御する第1及び第2アグリゲータ310,320に目標調整量を分配する。そのため、暖房機器アグリゲータ50は、暖房機器の特性を踏まえたうえで、第1及び第2アグリゲータ310,320に適切に第1分割目標調整量を分配可能である。その結果、ここでは、デマンドレスポンスが精度よく実現されやすい。
(5)変形例
以下に、第2実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Bの変形例を示す。変形例は、互いに矛盾しない範囲で複数組み合わされてもよい。また、デマンドレスポンスシステム1Bは、矛盾のない範囲で、第1実施形態に係る変形例の特徴を備えていてもよい。
(5−1)変形例2A
上記実施形態では、図9のように、電力アグリゲータ330と、暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60とを、それぞれ独立した装置としているが、これに限定されるものではない。例えば、暖房機器アグリゲータ及びルームエアコンアグリゲータの機能は、電力アグリゲータの機能部により実施されてもよい。
(5−2)変形例2B
上記実施形態では、電力アグリゲータ330の下位に、2つのアグリゲータ(暖房機器アグリゲータ50及びルームエアコンアグリゲータ60)しか存在していないが、これに限定されるものではない。例えば、電力アグリゲータ330の下位には、パッケージエアコンアグリゲータ、マルチエアコンアグリゲータ、ヒートポンプ給湯器アグリゲータ、冷蔵機器アグリゲータ、電気自動車アグリゲータ等のアグリゲータが存在してもよい。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態にかかる、デマンドレスポンスシステム1Cについて、図面を参照して説明する。なお、下記の実施形態は、例示であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
(1)全体概要
図13は、デマンドレスポンスシステム1Cを含む電力ネットワークCの全体概要図を示している。電力ネットワークCは、電力会社90と、デマンドレスポンスシステム1Cと、第1及び第2機器群500,600と、を含む。デマンドレスポンスシステム1Cは、電力アグリゲータ430と、第1及び第2アグリゲータ410,420と、第1及び第2暖房機器アグリゲータ410a,420aと、第1及び第2ルームエアコンアグリゲータ410b,420bと、を備える。
デマンドレスポンスシステム1Cでは、第1機器群500は、第1実施形態とは異なり、複数種類(ここでは、第1暖房機器100aと、第1ルームエアコン710aと、の2種類)の機器からなる。また、第2機器群600も、複数種類(ここでは、第2暖房機器200aと、第2ルームエアコン720aと、の2種類)の機器からなる。なお、第1及び第2暖房機器100a,200aは、第1実施形態に記載のものと同様であり、第1及び第2ルームエアコン710a,720aは、第2実施形態に記載のものと同様である。
ただし、ここでは、第1暖房機器100a及び第1ルームエアコン710aは、製造者Z1が製造した機器である。第2暖房機器200a及び第2ルームエアコン720aは、製造者Z2が製造した機器である。
デマンドレスポンスシステム1Cは、第1実施形態のデマンドレスポンスシステム1Aと共通点も多いので、以下では、デマンドレスポンスシステム1Aとの相違点を中心に説明する。
電力ネットワークCでは、電力会社90は、電力需要者の有する、第1及び第2機器群500,600に電力を供給する。また、電力会社90は、電力需要者の有する、第1及び第2機器群500,600に含まれない機器(図示せず)にも電力を供給する。
電力会社90は、管理装置90aを有する。管理装置90aは、電力会社90の電力供給量と、電力需要者の電力使用量、がバランスするように、必要に応じて、電力アグリゲータ430に電力使用量の調整要求を送信する。管理装置90aについては、第1実施形態のデマンドレスポンスシステム1Aのものと同様であるので、説明は省略する。
電力アグリゲータ430は、第1上位アグリゲータ装置の一例である。電力アグリゲータ430は、上位側の電力会社90の管理装置90aと通信回線で接続されている(図13参照)。また、電力アグリゲータ430は、下位側の第1及び第2アグリゲータ410,420と通信回線で接続されている(図13参照)。
電力アグリゲータ430は、管理装置90aから第1電力調整要求を受け付けると、その要求に応じるために、第1及び第2アグリゲータ410,420に対し、電力使用量の調整要求を送信する。なお、以下では、電力アグリゲータ430が第1及び第2アグリゲータ410,420に対して送信する電力使用量の調整要求を、第2電力調整要求と呼ぶ。第2電力調整要求はエネルギー調整要求の一例である。
第1アグリゲータ410は、第1アグリゲータ装置の一例である。第1アグリゲータ410は、上位側の電力アグリゲータ430と通信回線により接続されている(図13参照)。また、第1アグリゲータ410は、下位側の第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bと通信回線により接続されている(図13参照)。
第1アグリゲータ410は、電力アグリゲータ430からの第2電力調整要求に応じ、第1機器群500のデマンドレスポンス関連制御を行う。上記のように、第1機器群500に含まれる第1暖房機器100a及び第1ルームエアコン710aは、製造者Z1の製造した製品である。第1アグリゲータ410は、製造者Z1の製造した機器用のアグリゲータである。第1アグリゲータ410は、製造者Z1固有の、第1機器群500用の第1専用コマンドを用いて第1機器群500のデマンドレスポンス関連制御を行う。
なお、第1機器群500に含まれる第1暖房機器100a及び第1ルームエアコン710aは、機器仕様や機器特性が異なる。ここでは、各機器(第1暖房機器100a及び第1ルームエアコン710a)に適した制御を行うため、第1アグリゲータ410の下位に、第1暖房機器100aのデマンドレスポンス関連制御を統括する第1暖房機器アグリゲータ410aと、第1ルームエアコン710aのデマンドレスポンス関連制御を統括する第1ルームエアコンアグリゲータ410bとが設けられている。
第1アグリゲータ410と第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bとの通信、第1暖房機器アグリゲータ410aと各第1暖房機器100aとの通信、及び、第1ルームエアコンアグリゲータ410bと各第1ルームエアコン710aとの通信には、製造者Z1固有の第1機器群500用の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第1機器群500用の通信プロトコルは、汎用的な通信プロトコルであってもよい。
第2アグリゲータ420は、第2アグリゲータ装置の一例である。第2アグリゲータ420は、上位側の電力アグリゲータ430と通信回線により接続されている(図13参照)。また、第2アグリゲータ420は、下位側の第2暖房機器アグリゲータ420a及び第2ルームエアコンアグリゲータ420bと通信回線により接続されている(図13参照)。
第2アグリゲータ420は、電力アグリゲータ430からの第2電力調整要求に応じ、第2機器群600のデマンドレスポンス関連制御を行う。上記のように、第2機器群600に含まれる第2暖房機器200a及び第2ルームエアコン720aは、製造者Z2の製造した製品である。第2アグリゲータ420は、製造者Z2の製造した機器用のアグリゲータである。第2アグリゲータ420は、製造者Z2固有の、第2機器群600用の第2専用コマンドを用いて、第2機器群600のデマンドレスポンス関連制御を行う。
なお、第2機器群600に含まれる第2暖房機器200a及び第2ルームエアコン720aは、機器仕様や機器特性が異なる。ここでは、各機器(第2暖房機器200a及び第2ルームエアコン720a)に適した制御を行うため、第2アグリゲータ420の下位に、第2暖房機器200aのデマンドレスポンス関連制御を統括する第2暖房機器アグリゲータ420aと、第2ルームエアコン720aのデマンドレスポンス関連制御を統括する第2ルームエアコンアグリゲータ420bとが設けられている。
第2アグリゲータ420と第2暖房機器アグリゲータ420a及び第2ルームエアコンアグリゲータ420bとの通信、第2暖房機器アグリゲータ420aと各第2暖房機器200aとの通信、及び、第2ルームエアコンアグリゲータ420bと各第2ルームエアコン720aとの通信には、製造者Z2固有の第2機器群600用の通信プロトコルが用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、第2機器群600用の通信プロトコルは、汎用的な通信プロトコルであってもよい。
(2)詳細構成
以下に、電力アグリゲータ430、第1アグリゲータ410、第1暖房機器アグリゲータ410aについて説明する。
(2−1)電力アグリゲータ
電力アグリゲータ430は、第1及び第2アグリゲータ410,420に対し、第2電力調整要求(エネルギー調整要求)を送信する第1上位アグリゲータ装置の一例である。
電力アグリゲータ430は、上位側の電力会社90の管理装置90aと通信回線により接続されている。また、電力アグリゲータ430は、下位側の第1及び第2アグリゲータ410,420と通信回線により接続されている。
電力アグリゲータ430は、管理装置90aから、第1電力調整要求を、電力使用量の調整要求期間及び電力使用量の目標調整量と共に受け付ける。そして、管理装置90aから受け付けた電力使用量の目標調整量は、例えば、第1機器群500の現在の電力使用量と、第2機器群600の現在の電力使用量との情報を基に、第1アグリゲータ410及び第2アグリゲータ420に分配される。第1アグリゲータ410及び第2アグリゲータ420に分配された電力使用量の目標調整量は、それぞれ第1要求量及び第2要求量として、第1アグリゲータ410及び第2アグリゲータ420に、第2電力調整要求と共に送信される。
なお、電力アグリゲータ430は、第1実施形態で記載した電力アグリゲータ30と、同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
(2−2)第1アグリゲータ
第1アグリゲータ410は、上位側の電力アグリゲータ430と通信回線により接続されている。また、第1アグリゲータ410は、下位側の第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bと通信回線により接続されている。第1アグリゲータ410は、第1機器群500のデマンドレスポンス関連制御を行う。第1機器群500は、上述のように、製造者Z1により製造された、第1暖房機器100aと、第1ルームエアコン710aと、からなる。第1暖房機器100aと、第1ルームエアコン710aは、いずれもヒートポンプ機器であり、第1ヒートポンプ機器の一例である。
第1アグリゲータ410は、電力アグリゲータ430からの第2電力調整要求に応じ、第1機器群500用の第1専用コマンド(製造者Z1に固有の第1専用コマンド)を用いて、複数の住宅に設置されている第1機器群500のデマンドレスポンス関連制御を行う。具体的に説明する。
第1アグリゲータ410は、電力アグリゲータ430から、第2電力調整要求を、電力使用量の調整要求期間及び第1要求量と共に受け付ける。第1アグリゲータ410は、例えば、電力アグリゲータ430から受け付けた第1要求量を、各機器100a,710aの現在の電力使用量に比例するように、各機器100a,710aに分配する。ただし、分配の方法は、これに限定されるものではない。第1アグリゲータ410は、各機器100a,710aへの第1要求量の分配結果に基づいて、第1機器群500のデマンドレスポンス関連制御を行う。より具体的には、第1アグリゲータ410は、各第1暖房機器100aへの第1要求量の分配結果を第1暖房機器アグリゲータ410aに、各第1ルームエアコン710aへの第1要求量の分配結果を第1ルームエアコンアグリゲータ410bに、第1機器群500用の第1専用コマンド(製造者Z1に固有のコマンド)を用いて送信する。
なお、第2アグリゲータ420では、第2暖房機器アグリゲータ420a及び第2ルームエアコンアグリゲータ420bに対するコマンドとして、第1機器群500用の第1専用コマンドとは異なる、第2機器群600用の第2専用コマンド(製造者Z2に固有のコマンド)が用いられる。この点を除き、第2アグリゲータ420は、第1アグリゲータ410と同様である。そのため、ここでは、第2アグリゲータ420についての説明を省略する。
なお、第2アグリゲータ420と第1アグリゲータ410とが同様であるとは、第2アグリゲータ420においても、第2アグリゲータ420が受け付けた第2要求量が、第2機器群600の各機器200a,720aに分配されるということを意味するものであり、両者が同一であることを意味するものではない。例えば、第2アグリゲータ420の、第2要求量の各機器200a,720aへの分配方法は、第1アグリゲータ410の、第1要求量の各機器100a,710aへの分配方法とは異なっていてもよい。
(2−3)第1暖房機器アグリゲータ
第1暖房機器アグリゲータ410aは、上位側の第1アグリゲータ410と通信回線により接続されている。また、第1暖房機器アグリゲータ410aは、下位側の第1暖房機器100aと通信回線により接続されている。
第1暖房機器アグリゲータ410aは、第1アグリゲータ410から受け付けた各第1暖房機器100aへの第1要求量の分配結果に基づいて、各第1暖房機器100aの制御内容を決定する。また、第1暖房機器アグリゲータ410aは、決定した制御内容を各第1暖房機器100aに実施させるため、各第1暖房機器100aに対する制御指令を生成する。なお、第1暖房機器アグリゲータ410aが決定する第1暖房機器100aの制御内容の具体例は、第1実施形態の、第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容と同様であるので、ここでは説明を省略する。生成された制御指令は、各第1暖房機器100aに送信される。
なお、第2暖房機器アグリゲータ420aは、第1暖房機器アグリゲータ410aと同様の装置であるので、ここでは説明を省略する。なお、第2暖房機器アグリゲータ420aと第1暖房機器アグリゲータ410aとが同様であるとは、第2暖房機器アグリゲータ420aも、各第2暖房機器200aへの第2要求量の分配結果に基づいて各第2暖房機器200aの制御内容が決定し、制御内容を第2暖房機器200aに実施させるための制御指令を生成するということを意味するものであり、両者が同一である必要はない。例えば、第2暖房機器アグリゲータ420aの決定する第2暖房機器200aの制御内容は、第1暖房機器アグリゲータ410aの決定する第1暖房機器100aの制御内容とは異なっていてもよい。
なお、第1ルームエアコンアグリゲータ410b及び第2ルームエアコンアグリゲータ420bについても、制御内容を決定する対象がルームエアコン710a,720aであることを除き、第1暖房機器アグリゲータ410aと同様であるので、ここでは説明を省略する。
(3)デマンドレスポンスシステムによる電力使用量の調整制御
管理装置90aから電力アグリゲータ430に第1電力調整要求が送信された場合の、デマンドレスポンスシステム1Cによる第1及び第2機器群500,600の電力使用量の調整制御について、図14のフローチャートを用いて説明する。
ステップS201では、管理装置90aが送信した、第1電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び電力使用量の目標調整量を、電力アグリゲータ430が受信する。その後ステップS202に進む。
ステップS202では、電力アグリゲータ430が、管理装置90aから受け付けた電力使用量の目標調整量を、第1アグリゲータ410及び第2アグリゲータ420に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として算出する。具体的には、電力アグリゲータ430は、第1機器群500及び第2機器群600の現在の電力使用量と同じ比率で、第1アグリゲータ410及び第2アグリゲータ420に目標調整量を分配し、第1要求量及び第2要求量として算出する。第1要求量及び第2要求量の算出後、ステップS203へ進む。
ステップS203では、電力アグリゲータ430は、算出された第1要求量及び電力使用量の調整要求期間を、第1アグリゲータ410に、第2電力調整要求と共に送信する。また、電力アグリゲータ430は、算出された第2要求量及び電力使用量の調整要求期間を、第2アグリゲータ420に、第2電力調整要求と共に送信する。なお、電力アグリゲータ430は、第1及び第2アグリゲータ410,420に対し、第1及び第2アグリゲータ410,420に共通のコマンドを用いて、第2電力調整要求等を送信する。
なお、第2アグリゲータ420が第2電力調整要求を受信した後の、第2アグリゲータ420、第2暖房機器アグリゲータ420a、第2ルームエアコンアグリゲータ420b、第2暖房機器200a、及び、第2ルームエアコン720aの動作は、第1アグリゲータ410が第2電力調整要求を受信した後の、第1アグリゲータ410、第1暖房機器アグリゲータ410a、第1ルームエアコンアグリゲータ410b、第1暖房機器100a、及び、第1ルームエアコン710aの動作と同様である。そのため、第2アグリゲータ420と、その下位の装置及び機器(第2暖房機器アグリゲータ420a、第2ルームエアコンアグリゲータ420b、第2暖房機器200a、及び第2ルームエアコン720a)と、の動作についての説明はここでは省略する。
ステップS204では、電力アグリゲータ430が送信した、第2電力調整要求、電力使用量の調整要求期間、及び第1要求量を第1アグリゲータ410が受信する。その後ステップS205に進む。
ステップS205では、第1アグリゲータ410は、電力アグリゲータ430から受け付けた第1要求量を、第1機器群500の各機器100a,710aに分配する。具体的には、第1アグリゲータ410は、例えば、各機器100a,710aの現在の電力使用量に比例するように、第1要求量を各機器100a,710aに分配する。その後ステップS206へ進む。
ステップS206では、第1アグリゲータ410は、第1暖房機器100aに対する第1要求量の分配結果を第1暖房機器アグリゲータ410aに、第1ルームエアコン710aに対する第1要求量の分配結果を第1ルームエアコンアグリゲータ410bに、それぞれ送信する。なお、第1アグリゲータ410は、第1機器群500用の第1専用コマンドを用いて、第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bに、制御指令を送信する。その後ステップS207,S227に進む。
図14のステップS207〜ステップS211は、第1暖房機器アグリゲータ410aと、第1暖房機器100aと、により実行される。ステップS227〜ステップS231は、第1ルームエアコンアグリゲータ410bと、第1ルームエアコン710aと、により実行される。ステップS207〜ステップS211と、S227〜ステップS231とは、並行して実行される。なお、ステップS227〜ステップS231は、動作を行う装置及び機器が異なる点を除きステップS207〜ステップS211と同様であるので、ここでは説明は省略する。
ステップS207では、第1暖房機器アグリゲータ410aは、第1アグリゲータ410が送信した第1暖房機器100aに対する第1要求量の分配結果を受信する。その後ステップS208へ進む。
ステップS208では、第1暖房機器アグリゲータ410aは、各第1暖房機器100aに分配された分配量だけ、各第1暖房機器100aの電力消費量を調整できる制御内容を決定する。第1暖房機器アグリゲータ410aが決定する第1暖房機器100aの制御内容は、第1実施形態の第1アグリゲータ10が決定する第1暖房機器100aの制御内容と同様であるので、ここでは説明を省略する。第1暖房機器アグリゲータ410aは、各第1暖房機器100aの制御内容を決定すると、その制御内容を各第1暖房機器100aに実行させるための制御指令を生成する。その後、ステップS209へ進む。
ステップS209では、第1暖房機器アグリゲータ410aが生成した制御指令が、各第1暖房機器100aに対して送信される。なお、第1暖房機器アグリゲータ410aは、第1機器群500用の第1専用コマンドを用いて、各第1暖房機器100aに制御指令を送信する。その後、ステップS210へと進む。
ステップS210では、各第1暖房機器100aが、第1暖房機器アグリゲータ410aから送信された制御指令を受信する。その後ステップS211へ進む。
ステップS211では、第1暖房機器100aは、受信した制御指令を実行する。
(4)特徴
第3実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Cは、第1実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Aと同様の特徴を有する。
(5)変形例
以下に、第3実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Cの変形例を示す。変形例は、互いに矛盾しない範囲で複数組み合わされてもよい。また、第3実施形態に係るデマンドレスポンスシステム1Cは、矛盾のない範囲で、第1実施形態及び第2実施形態に係る変形例の特徴を備えていてもよい。
(5−1)変形例3A
上記実施形態では、第1アグリゲータ410と、第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bとを、それぞれ独立した装置としているが、これに限定されるものではない。例えば、第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bの機能は、第1アグリゲータ410の機能部により実行されてもよい。
(5−2)変形例3B
上記実施形態では、デマンドレスポンスシステム1Cは、第1暖房機器アグリゲータ410a及び第1ルームエアコンアグリゲータ410bを含むが、これに限定されるものではない。例えば、第1機器群500が複数種類の機器からなる場合であっても、その制御内容を機器の種類によらず決定できる場合には、第1アグリゲータ410が、第1要求量の分配結果に基づいて制御内容を決定してもよい。
(5−3)変形例3C
上記実施形態では、第1機器群500及び第2機器群600に含まれる機器は、全てヒートポンプ機器であるが、これに限定されるものではなく、その一部がヒートポンプ機器以外の機器であってもよい。また、デマンドレスポンスシステム1Cには、ヒートポンプ機器を含まない機器群(例えば電気自動車からのみなる機器群)のデマンドレスポンス関連制御を行う機器アグリゲータが含まれていてもよい。
(5−4)変形例3D
上記実施形態では、第1機器群500及び第2機器群600に含まれる機器の種類が同一であるが、これに限定されるものではない。例えば、第1機器群には、製造者Z1の製造した、暖房機器、ルームエアコン、及びヒートポンプ式給湯器が含まれ、第2機器群には、製造者Z2の製造した、ルームエアコン、パッケージエアコン、及び冷蔵機器が含まれていてもよい。
本発明に係るデマンドレスポンスシステムを利用すれば、全ての機器を制御する共通コマンドを開発することなく高精度のデマンドレスポンスを実現可能で、電力需給をバランスさせることが容易である。
1A,1B,1C デマンドレスポンスシステム
10,310,410 第1アグリゲータ
20,320,420 第2アグリゲータ
30,430 電力アグリゲータ(第1上位アグリゲータ)
50 暖房機器アグリゲータ(第1上位アグリゲータ)
60 ルームエアコンアグリゲータ(第1上位アグリゲータ)
71 第3アグリゲータ(第1アグリゲータ)
72 第4アグリゲータ(第2アグリゲータ)
73 第5アグリゲータ(第2アグリゲータ)
100 第1暖房機器群(第1機器群)
100a 第1暖房機器(第1ヒートポンプ機器)
200 第2暖房機器群(第2機器群)
200a 第2暖房機器(第2ヒートポンプ機器)
330 電力アグリゲータ(第2上位アグリゲータ)
400 電気自動車群(第2機器群)
400a 電気自動車
400b 蓄電池
500 第1機器群
600 第2機器群
710 第1ルームエアコン群(第1機器群)
710a 第1ルームエアコン(第1ヒートポンプ機器)
720 第2ルームエアコン群(第2機器群)
720a 第2ルームエアコン(第2ヒートポンプ機器)
730 第3ルームエアコン群(第2機器群)
730a 第3ルームエアコン(第2ヒートポンプ機器)
特開2012−65407号公報

Claims (7)

  1. 第1ヒートポンプ機器(100a,710a)を含む第1機器群(100,710,500)のデマンドレスポンス関連制御を行う第1アグリゲータ装置(10,71,310,410)と、
    前記第1機器群とは異なる第2機器群(200,400,600,720,730)のデマンドレスポンス関連制御を行う第2アグリゲータ装置(20,72,73,320,420)と、
    前記第1アグリゲータ装置及び前記第2アグリゲータ装置に対し、前記第1アグリゲータ装置及び前記第2アグリゲータ装置に共通のコマンドを用いて、エネルギー調整要求を送信する第1上位アグリゲータ装置(30,50,60,430)と、
    を備え、
    前記第1アグリゲータ装置は、前記エネルギー調整要求に応じ、前記第1機器群用の第1専用コマンドを用いて、複数の建物に設置されている前記第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行い、
    前記第2アグリゲータ装置は、前記エネルギー調整要求に応じ、前記第1専用コマンドとは異なる、前記第2機器群用の第2専用コマンドを用いて、複数の建物に設置されている前記第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う、
    デマンドレスポンスシステム(1A,1B,1C)。
  2. 前記第1機器群のデマンドレスポンス関連制御には、前記エネルギー調整要求に応じ蓄熱体に蓄熱する制御、及び、前記エネルギー調整要求に応じ前記蓄熱体から放熱する制御の少なくとも一方を含む、
    請求項1に記載のデマンドレスポンスシステム。
  3. 前記第1機器群のデマンドレスポンス関連制御は、前記第1ヒートポンプ機器の電力使用量を減少させる制御、前記第1ヒートポンプ機器の電力使用量を増加させる制御、前記第1ヒートポンプ機器を停止させるための停止制御、及び前記第1ヒートポンプ機器を起動させるための起動制御、の少なくとも1つを含む、
    請求項2に記載のデマンドレスポンスシステム。
  4. 前記第1上位アグリゲータ装置は、電力使用量の目標調整量を前記第1アグリゲータ装置及び前記第2アグリゲータ装置に分配し、それぞれ第1要求量及び第2要求量として、前記第1アグリゲータ装置及び前記第2アグリゲータ装置に、前記エネルギー調整要求と共に送信し、
    前記第1アグリゲータ装置は、前記第1要求量を前記第1機器群の各機器に分配し、前記第1要求量の分配結果に基づいて前記第1機器群のデマンドレスポンス関連制御を行い、
    前記第2アグリゲータ装置は、前記第2要求量を前記第2機器群の各機器に分配し、前記第2要求量の分配結果に基づいて前記第2機器群のデマンドレスポンス関連制御を行う、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のデマンドレスポンスシステム。
  5. 前記目標調整量を前記第1上位アグリゲータ装置(50,60)に送信する第2上位アグリゲータ装置(330)、を更に備え、
    前記第1機器群(100,710)は、複数の前記第1ヒートポンプ機器(100a,710a)のみからなり、
    前記第2機器群(200,720,730)は、複数の第2ヒートポンプ機器(200a,720a,730a)のみからなり、
    前記第1ヒートポンプ機器及び前記第2ヒートポンプ機器は、同一種類のヒートポンプ機器である、
    請求項4に記載のデマンドレスポンスシステム(1B)。
  6. 前記第2機器群には、エネルギーを蓄える機器を含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のデマンドレスポンスシステム。
  7. 前記第2機器群には、蓄電池を有する機器を含む、
    請求項6に記載のデマンドレスポンスシステム。
JP2013116408A 2013-05-31 2013-05-31 デマンドレスポンスシステム Active JP5594397B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116408A JP5594397B1 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 デマンドレスポンスシステム
PCT/JP2014/062651 WO2014192526A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-13 デマンドレスポンスシステム
US14/894,477 US9657979B2 (en) 2013-05-31 2014-05-13 Demand-response system
EP14804432.4A EP3007295B1 (en) 2013-05-31 2014-05-13 Demand response system
ES14804432T ES2745562T3 (es) 2013-05-31 2014-05-13 Sistema de respuesta a la demanda

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116408A JP5594397B1 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 デマンドレスポンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5594397B1 true JP5594397B1 (ja) 2014-09-24
JP2014236580A JP2014236580A (ja) 2014-12-15

Family

ID=51702076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116408A Active JP5594397B1 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 デマンドレスポンスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9657979B2 (ja)
EP (1) EP3007295B1 (ja)
JP (1) JP5594397B1 (ja)
ES (1) ES2745562T3 (ja)
WO (1) WO2014192526A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3065248A4 (en) * 2013-10-31 2017-11-01 Nec Corporation Power control system, power control method and recording medium
US10523008B2 (en) 2015-02-24 2019-12-31 Tesla, Inc. Scalable hierarchical energy distribution grid utilizing homogeneous control logic
JP6405228B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-17 アズビル株式会社 空調制御システムおよび方法
JP6472047B2 (ja) * 2015-03-17 2019-02-20 住友電工システムソリューション株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP2016192872A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ゲートウェイ装置、デマンドレスポンスシステム及びゲートウェイ装置のプログラム
WO2017026508A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 京セラ株式会社 管理サーバ、管理方法及び管理システム
GB201710090D0 (en) 2017-06-23 2017-08-09 Selc Ireland Ltd Method and system for controlling power grid stability utilising mains frequency dynamic load control
US10620645B2 (en) * 2017-08-03 2020-04-14 Trane International Inc. Microzone HVAC system with precision air device
WO2019030986A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 住友電気工業株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム
JP6280279B1 (ja) * 2017-09-26 2018-02-14 株式会社Hr デマンドレスポンスにおける電力管理方法および電力管理装置
US10941965B2 (en) * 2018-05-11 2021-03-09 Mitsubishi Electric Us, Inc. System and method for providing supplemental heat to a refrigerant in an air-conditioner
JP7154907B2 (ja) 2018-09-14 2022-10-18 株式会社東芝 半導体モジュール
CN111947206B (zh) * 2020-08-11 2021-09-14 天津大学 用于建筑物平抑电能供给波动的热泵蓄热-供热优化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274130A (ja) * 1988-09-06 1990-03-14 Mitsubishi Electric Corp 配電機器制御監視装置
JP3322684B2 (ja) * 1992-03-16 2002-09-09 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US6298677B1 (en) * 1999-12-27 2001-10-09 Carrier Corporation Reversible heat pump system
JP4547776B2 (ja) * 2000-06-19 2010-09-22 ダイキン工業株式会社 電気機器のデマンド制御システム、デマンド制御方法、デマンド制御管理装置及びデマンド制御管理方法
US6481213B2 (en) * 2000-10-13 2002-11-19 Instatherm Company Personal thermal comfort system using thermal storage
US6711471B2 (en) * 2002-03-22 2004-03-23 Honeywell International Inc. Zone of greatest demand controller, apparatus, and method
AU2003220520A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-20 Battelle Memorial Institute Energy management system
US7587250B2 (en) * 2003-07-22 2009-09-08 Siemens Building Technologies, Inc. Controller with configurable connections between data processing components
US7543456B2 (en) * 2006-06-30 2009-06-09 Airgenerate Llc Heat pump liquid heater
US8600556B2 (en) * 2009-06-22 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company Smart building manager
JP5520118B2 (ja) * 2010-04-02 2014-06-11 パナソニック株式会社 機器制御システム
JP5693898B2 (ja) 2010-09-14 2015-04-01 株式会社東芝 電力制御装置、電力制御システム及び方法
US20120298763A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Digi International Inc. Distributed networked thermostat system and method
WO2013047115A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び上位電力管理装置
JP5758763B2 (ja) * 2011-09-29 2015-08-05 三菱電機株式会社 電力制御システム、全体電力制御装置、個別電力制御装置及び電力制御方法
US20150028113A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Smart Stuff, Inc. Zone temperature control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3007295B1 (en) 2019-06-19
WO2014192526A1 (ja) 2014-12-04
EP3007295A4 (en) 2017-01-25
ES2745562T3 (es) 2020-03-02
EP3007295A1 (en) 2016-04-13
JP2014236580A (ja) 2014-12-15
US20160123644A1 (en) 2016-05-05
US9657979B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594397B1 (ja) デマンドレスポンスシステム
US10288300B2 (en) System and method of controlling condensing and non-condensing boiler firing rates
CN105333563B (zh) 一种制冷控制方法、装置及空调器
US7848853B2 (en) System and method for controlling hydronic systems having multiple sources and multiple loads
EP2884194B1 (en) Household electrical appliance and household electrical system
EP2148147B1 (en) Method of controlling air conditioner
JP2011080656A (ja) 空調操作装置および空調操作方法
JP6083222B2 (ja) コントローラ
JP2016008788A (ja) 空気調和システム
CN108644968A (zh) 用于空调***的控制方法
WO2017009955A1 (ja) 冷凍システム
EP3337000B1 (en) Exploitation of a photovoltaic system coupled to a joint water boiler-air/air heat pump air conditioning system
JP6627913B2 (ja) 空気調和装置
JP6186720B2 (ja) 設備機器の制御装置およびそれを備えたエネルギー管理システム
JP6111871B2 (ja) デマンドレスポンスシステム
JP5131185B2 (ja) 設備機器制御システム
US10976067B2 (en) Exploitation of a photovoltaic system coupled to a joint water boiler-air/air heat pump air conditioning system
JP6060660B2 (ja) 温熱機器の制御装置
JP2014119191A (ja) 設備機器及び複数の設備機器のコントローラ
EP3982048B1 (en) Control of heat exchange
CN216845062U (zh) 一种基于冷量优化的地铁站空调高效运行控制***
CN113776166A (zh) 一种基于冷量优化的地铁站空调高效运行控制***
CN117628673A (zh) 空调器控制方法、装置及多联机空调器
Murphy et al. Air-source integrated heat pump for near-zero energy houses: Technology status report
JP2022144712A (ja) 給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5594397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151