JP5591089B2 - インバータ一体型電動圧縮機 - Google Patents

インバータ一体型電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5591089B2
JP5591089B2 JP2010275700A JP2010275700A JP5591089B2 JP 5591089 B2 JP5591089 B2 JP 5591089B2 JP 2010275700 A JP2010275700 A JP 2010275700A JP 2010275700 A JP2010275700 A JP 2010275700A JP 5591089 B2 JP5591089 B2 JP 5591089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
housing
power
bus bar
electric compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010275700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012122439A (ja
Inventor
俊輔 薬師寺
斉 玉置
貴之 鷹繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010275700A priority Critical patent/JP5591089B2/ja
Publication of JP2012122439A publication Critical patent/JP2012122439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591089B2 publication Critical patent/JP5591089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、直流電力を交流電力に変換するインバータ装置が一体化された電動圧縮機に関する。
近年、自動車業界においては、エネルギー環境への対応から、ハイブリッド自動車や電気自動車、あるいは燃料電池自動車のように、電気の動力を利用して走行する車両の開発及び市場への投入が急ピッチで進められている。
これらの車両には、従来の空調装置とは異なり、電気を動力とするモータによって駆動される電動圧縮機を備えた空調装置が搭載される。また、この電動圧縮機としては、圧縮機構と電動モータをハウジング内に内蔵した密閉型の電動圧縮機であって、インバータ装置を介して電源からの直流電力を三相交流電力に変換して電動モータに給電し、空調負荷に応じて圧縮機の回転数を可変制御できる電動圧縮機が採用される。このインバータ装置と電動モータは三相交流配線により接続されているが、大きなスイッチングノイズを含んでいる。したがって、この配線の長さをできるだけ短くすることが好ましく、そのためにインバータ装置を電動圧縮機と一体化したインバータ一体型電動圧縮機が使用され、また提案されている。
例えば、特許文献1には、インバータ回路基板と、コイル、コンデンサなどの電気素子と、アッパーハウジングとロアーハウジングとからなり、その内部にインバータ回路基板及び電気素子が収納されるハウジングと、アッパーハウジングの少なくとも一部が金属により形成され、かつ電気素子がアッパーハウジングの金属により形成された一部に当接した状態で固定されるインバータユニットが開示されている。
特許文献1には、アッパーハウジングに電気素子が固定されることで、電気素子が振動するのが防止され、耐振性が向上すること、電気素子がアッパーハウジングの金属の部分に固定されることで、電気素子が発熱しても、その熱がこの金属の部分に伝達され放熱されること、が述べられている。
特開2007−309125号公報
特許文献1において、コイル及びコンデンサ(電気素子)のアッパーハウジングへの固定は、アッパーハウジングにネジ止めされた固定部材によりコイル及びコンデンサの外周をアッパーハウジングの内壁面に押しつけることによりなされている。なお、コイル及びコンデンサはバスバーにより接続されている。しかるに、この固定方法は、コイル及びコンデンサとアッパーハウジングとが接触しているので、アッパーハウジングに生じた振動がコイル及びコンデンサに伝わりやすいし、コイル及びコンデンサに生じた振動がアッパーハウジングにも伝わりやすい。そのために、場合によっては、インバータユニットが振動源となることも想定される。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、耐振性をさらに向上することのできるインバータ装置を備えるインバータ一体型電動圧縮機を提供することを目的とする。
本発明者は、コイル及びコンデンサ(電気素子)をハウジングに間接的に固定することにより耐振性を向上することを検討する中で、バスバーを利用することに着目した。
これまで自動車用空調装置のインバータに使用されていたバスバーは、電気的な接続を行う部分を除いて樹脂からなる絶縁被覆層を有するものであり、帯状の導体部分と実質的に同程度の表面積しか有していなかった。これに対して本発明では、導体部分よりもはるかに大きい表面積を有する板状樹脂の中に導電部分を配置した、いうなればバスバー・ボードを採用し、このバスバー・ボードに典型的にはコイル及びコンデンサを固定する。そして、このバスバー・ボードを、ハウジングに接着剤を介して固定することとした。
以上の検討結果に基づいてなされた本発明のインバータ一体型電動圧縮機は、電動モータ及び電動モータで駆動される圧縮機構が収容される本体ハウジングの外周に、直流電力を交流電力に変換して電動モータに供給するインバータ装置が設置されるものである。
インバータ装置は、本体ハウジングに向けて開口するインバータ・ハウジングを備える。
このインバータ・ハウジングは、本体ハウジングとの間に収容室が形成される。
収容室の内部には、フィルタ部及びバスバー・ボードが配置される。フィルタ部は、インバータ装置のノイズを抑制するものであって、コンデンサ及びコイルの少なくとも一方を含む。
バスバー・ボードは、少なくともフィルタ部と電気的に接続されるバスバーを含む。バスバー・ボードは、フィルタ部が固定される固定面と、固定面の裏面である接合面とを有している板状の部材である。
以上の構成を有する本発明のインバータ一体型電動圧縮機は、インバータ・ハウジングとバスバー・ボードの接合面との間に介在する樹脂製の接着剤層により、バスバー・ボードがインバータ・ハウジングに固定されることを特徴とする。
本発明は、フィルタ部が固定されるバスバー・ボードがインバータ・ハウジングに樹脂製の接着剤層で固定される。インバータ・ハウジングとフィルタ部の間に介在する接着剤層及びバスバー・ボードが緩衝材となり、インバータ・ハウジングからフィルタ部への振動の伝播、あるいは、その逆の伝播が抑制されるので、本発明のインバータ一体型電動圧縮機は、高い耐振性を備える。
本発明において、インバータ装置が、直流電力を交流電力に変換して電動モータに印加するパワー部及び電動モータに印加される交流電力を制御する制御部を備える場合、パワー部及び制御部は、フィルタ部が固定されているバスバー・ボードと本体ハウジングとの間に配置されることが好ましい。
このインバータ一体型電動圧縮機によると、パワー部及び制御部とフィルタ部とが高さ方向に配列される。したがって、フィルタ部がパワー部及び制御部の側方に置かれるインバータ装置に比べて、電動圧縮機の長さを短くできる利点がある。
また、本発明において、パワー部に含まれる電力用半導体スイッチング素子、典型的にはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)は、本体ハウジングに接触していることが好ましい。そうすることで、本体ハウジング内を流れる低温低圧状態の冷媒により、発熱する電力用半導体スイッチング素子を効率的に冷却することができる。この効果は、本体ハウジングを構成する金属材料と同程度の熱伝導性を有する金属性の部材を介しても得ることができる。
電力用半導体スイッチング素子は、インバータ装置を設置することにより生ずる力を受けて、本体ハウジングへ押し付けられることが好ましい。本体ハウジングへの密着性を高くすることで、冷却効率を向上することができる。
本発明において、パワー部及び制御部を固定する部位は限定されない。
したがって、収容室内において、パワー部及び制御部を本体ハウジングに固定することができる。また、収容室内において、パワー部及び制御部をインバータ・ハウジングに固定することもできる。
本発明において、インバータ・ハウジングに形成される収容ポットにフィルタ部を収容することができる。そうすると、インバータ・ハウジングは、その断面二次モーメントが大きくなり、剛性が向上する。また、インバータ・ハウジングの不要な肉部分を削減できるので、インバータ・ハウジングの重量低減に寄与する。
本発明において、接着剤層はバスバー・ボードの接合面と接合されているが、この接合面と固定面を貫通する通路を形成し、この通路を通過する接着剤がフィルタ部に達して接合される構成とすることができる。
本発明は、フィルタ部をバスバー・ボードに固定するのに加えて、通路を介して接着剤層と接合することで、インバータ・ハウジングに対するフィルタ部の接合強度を高めることができる。
本発明によれば、フィルタ部が固定されるバスバー・ボードがインバータ・ハウジングに樹脂製の接着剤層で固定される。インバータ・ハウジングとフィルタ部の間に介在する接着剤層及びバスバー・ボードが緩衝材となり、インバータ・ハウジングからフィルタ部への振動の伝播、あるいは、その逆の伝播が抑制されるので、本発明のインバータ一体型電動圧縮機は、高い耐振性を備える。
本発明が適用されるインバータ一体型電動圧縮機の一例を示す分解斜視図である。 第1実施形態によるインバータ装置の概略構成を示す断面図である。 第1実施形態によるインバータ装置を作製する過程を示す図であり、(a)はバスバー・ボードにコイル及びコンデンサを固定する様子を示し、(b)はインバータ・ハウジングに接着剤を充填した様子を示す。 第1実施形態によるインバータ装置を作製する過程を示す図であり、(a)はコイル及びコンデンサが固定されたバスバー・ボードが組み付けられたインバータ・ハウジングを示す断面図であり、(b)は(a)におけるバスバー・ボードを接合面側から視た図である。 第1実施形態によるインバータ装置を作製する過程を示す図であり、(a)は一体化されたパワー部及び制御部を本体ハウジングの設置面に設置する前を示し、(b)は設置後を示す。 パワー部及び制御部が設置された設置面に、コイル及びコンデンサが固定されたバスバー・ボードが組み付けられたインバータ・ハウジングを設置する前を示す図である。 バスバー・ボードに設けた通路を介してコンデンサを接着剤層で接合する例を示しており、(a)はバスバー・ボードを合面側から視た図であり、(b)は(a)の7b−7b矢視断面図である。 第2実施形態によるインバータ装置の概略構成を示す断面図である。 第3実施形態によるインバータ装置の概略構成を示す断面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1には、本発明が適用されるインバータ一体型電動圧縮機1の一例が示されている。
インバータ一体型電動圧縮機1は、その外殻を構成する本体ハウジング2を有している。
本体ハウジング2は、電動モータが収容されるモータ保持部3と、電動モータで駆動される圧縮機が収容される圧縮機保持部4とがボルトを介して一体に締め付け固定されることにより構成される。このモータ保持部3及び圧縮機保持部4は、アルミニウム合金をダイカストすることにより作製される。なお、電動モータ及び圧縮機の図示は省略している。
モータ保持部3及び圧縮機保持部4内に収容設置される各々図示省略の電動モータ及び圧縮機は、モータ軸を介して連結され、電動モータの回転によって圧縮機が駆動される。モータ保持部3の後端側(図1の右側)には、吸入ポート6が設けられており、この吸入ポート6からモータ保持部3内に吸入された低圧冷媒ガスは、電動モータの周りを流通後、圧縮機に吸い込まれて圧縮される。圧縮機により圧縮された高温高圧の冷媒ガスは、圧縮機保持部4内に吐出された後、圧縮機保持部4の前端側に設けられている吐出ポート7から外部へと吐出される構成とされている。
モータ保持部3の外周面には、その上部にボックス形状のインバータ収容部8が一体成形されている。インバータ収容部8は、上面が開放された所定高さの周囲壁により囲われたボックス構造を有する。インバータ収容部8の内部には、電源ケーブルが接続される直流電力のP−N端子等が設けられる。
インバータ装置10は、インバータ・ハウジング20と、バスバー・ボード30と、制御基板40とを備えている。
<インバータ・ハウジング20>
インバータ・ハウジング20は、インバータ収容部8の周囲壁の頂面8fに載せられることで、インバータ収容部8の開口を塞ぐように形成されている箱状の部材であり、屋根21を備えている。インバータ・ハウジング20もまたアルミニウム合金をダイカストすることにより作製される。
インバータ・ハウジング20は、開口側が下向きになって周囲壁の頂面8fに載せられる。そうするとインバータ・ハウジング20には、インバータ収容部8とともに、収容室(図1では図示されず)が形成される。この収容室内には、以下説明する、バスバー・ボード30、制御基板40(制御部)、パワー系ユニット45(パワー部)が収容される。
<バスバー・ボード30>
バスバー・ボード30は、導電体であるバスバー(図1では図示されず)と、バスバーが内部に配設される樹脂性の板状のボード本体33と、から構成されるものであり、インサート樹脂成形によって一体化し、一部品としたものである。
ボード本体33はインバータ・ハウジング20の屋根21より少しだけ小さい表面積を有しており、インバータ・ハウジング20の収容室22内に収容可能である。
バスバー・ボード30において、バスバーは、コイル35及びコンデンサ36と、制御基板40、パワー系ユニット45等とを電気的に接続する。バスバーはこの接続のために、ボード本体33から突出する接続部(図1では図示されず)を備えることができる。
<コイル35,コンデンサ36>
コイル35及びコンデンサ36は、ノイズを制御するためのフィルタ部を構成するものであり、インバータ一体型電動圧縮機1の中で相対的に大きな部材である。このコイル35及びコンデンサ36は、各々のリード35L、36Lがボード本体33に半田付けされることで、バスバー・ボード30に固定されている。この固定方法については後述する。各々のリード35L、36Lは、ボード本体33の内部においてバスバー31に電気的に接続されることで、制御基板40と接続される。
<制御基板40>
制御基板40は、CPU(Central Processing Unit)などの低電圧で動作する素子を有する回路が実装されており、電動モータに印加される交流電力を制御するものである。制御基板40は、後述するように、本体ハウジング2又はインバータ・ハウジング20のいずれかに固定することができる。
制御基板40の裏面には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を含むパワー系ユニット(図1では図示されず)が設置される。パワー系ユニットは、直流電力を三相交流電力に変換して電動モータに印加するものである。パワー系ユニットは、発熱の要因であるIGBTが放熱板48に接触するように配置されている。パワー系ユニットはそのリードにより制御基板40に固定されている。
放熱板48は、アルミニウム合金、銅合金などの熱伝導性の優れた金属材料で構成される。放熱板48は、本体ハウジング2の設置面9と接触し、設置面9(本体ハウジング2)との間で熱交換される。つまり、本体ハウジング2に流通する低温の冷媒ガスにより設置面9を介して放熱板48が冷却されることで、放熱板48がヒートシンクとなり、パワー系ユニットで生じた熱が放熱される。
以上、本発明が適用されるインバータ一体型電動圧縮機1の一例を説明したが、本発明が適用されるインバータ一体型電動圧縮機は以上に限るものでない。例えば、本体ハウジング2にインバータ収容部8を設けたが、本発明においてインバータ収容部8は任意の構成である。つまり、インバータ装置10が設置される本体ハウジング2の部分を平坦な設置面9とすることができる。この場合、バスバー・ボード30及び制御基板40の両方がインバータ・ハウジング20の収容室22内に収容される。また、この場合、本体ハウジング2にはインバータ収容部8を加工形成する必要がないので、本体ハウジング2の成形が容易である。
また、放熱板48を設けることなく、IGBTなどの発熱要素を本体ハウジング2(設置面9)に直接接触させることもできる。以下、これらのことを採用したインバータ装置10におけるバスバー・ボード30、コイル35、コンデンサ36及び制御基板40の配置について図2〜図7に基づいて説明する。
<第1実施形態>
インバータ装置10は、本体ハウジング2に形成された平坦な設置面9にボルトBで固定されている。
したがってこのインバータ装置10は、収容室22が設置面9とインバータ・ハウジング20で区画される領域により構成される。そして、このインバータ装置10は、収容室22内に設置面9から、つまり下方からパワー系ユニット45、制御基板40、コイル35及びコンデンサ36、バスバー・ボード30がこの順で収容されている。
〔パワー系ユニット45〕
リード45Lで制御基板40に固定されているパワー系ユニット45は、本体ハウジング2に背面が直接接触している。このパワー系ユニット45は、設置面9に押し付けられることで、設置面9との密着性の向上が図られている。パワー系ユニット45を設置面9に押し付けるために、制御基板40から設置面9までの寸法(設置時の寸法)よりも制御基板40からパワー系ユニット45の背面までの寸法を少し長くしている。
〔制御基板40〕
制御基板40は、ボルトBを介して本体ハウジング2の設置面9に固定されている。制御基板40と設置面9との間にはパワー系ユニット45を配置するだけの隙間が確保される。
〔バスバー・ボード30〕
バスバー・ボード30は、ボード本体33の図中の上側が接合面33aをなし、下側が固定面33bをなしている。
バスバー・ボード30は、接合面33aとインバータ・ハウジング20の屋根21との間に介在する接着剤層23により、インバータ・ハウジング20に固定される。接着剤層23を構成する接着剤の種類は限定されるものではなく、コイル35及びコンデンサ36が固定されたバスバー・ボード30を振動に耐えて本体ハウジング2に固定できる公知の接着剤を広く適用することができる。
バスバー・ボード30は、ボード本体33の接合面33aから下向きに突出する接続部32が形成されており、内部に配設されているバスバー31(図4参照)を介して、制御基板40とコイル35及びコンデンサ36を電気的に接続する。
コイル35及びコンデンサ36は、固定面33b側に固定されており、制御基板40とバスバー・ボード30の間の隙間に配置される。コイル35及びコンデンサ36は、ボード本体33を通って接合面33aまで貫通するリード35L、36Lを半田付けすることにより、ボード本体33に固定される。
〔組み付け手順〕
以下、インバータ装置10を本体ハウジング2に組み付ける手順を図3〜図6に基づいて説明する。
〔インバータ・ハウジング20側〕
図3(a)に示すように、バスバー・ボード30にコイル35及びコンデンサ36を半田付けする。つまり、ボード本体33に接合面33a及び固定面33bに開口する保持孔34にコイル35のリード35L及びコンデンサ36のリード36Lを挿入して貫通させた後に、接合面33aから突出するリード35L及びリード36Lを半田付け(図中、Sで示す)することにより固定する。リード35L及びリード36Lは、保持孔34の中でバスバー31と電気的に接続される。なお、半田付けはコイル35及びコンデンサ36の固定方法の一例であり、溶接、その他の固定方法を採用できる。
一方、図3(b)に示すように、インバータ・ハウジング20の収容室22の内部に接着剤層23を構成する接着剤(図中、符号23で示す)を投入する。接着剤は屋根21の背面(図3(b)の上面)から所定の高さまで投入される。
次に、インバータ・ハウジング20に投入された接着剤が硬化を始める前に、コイル35及びコンデンサ36を上に向けた状態で、ボード本体33をインバータ・ハウジング20の収容室22内を下降させる。図4(a)に示すように、接合面33aが接着剤23に触れる所定の位置までボード本体33を下降させる。所定位置までボード本体33を降下させたなら、接着剤23が硬化するまで養生する。
ここで、図4(b)は、接合面33a側から見たバスバー・ボード30の構成例を示している。バスバー・ボード30は、コイル35及びコンデンサ36を接続するバスバー31と、バスバー31が内部に配設されているボード本体33と、を備えている。バスバー31は、コイル35のリード35L、コンデンサ36のリード36Lと接続されるように、ボード本体33内に配設される。
〔本体ハウジング2側〕
一方で、パワー系ユニット45が固定された制御基板40を本体ハウジング2に固定する。図5(a)に示すように、制御基板40とパワー系ユニット45は、制御基板40の図中の下面からボルトBの段差部Lまでの寸法よりも制御基板40の下面からパワー系ユニット45の背面までの寸法を少し長くなるように組み付けられている。図5(b)に示すように、制御基板40を本体ハウジング2の設置面9に固定すること、つまりインバータ装置を設置することにより、パワー系ユニット45が設置面9に向けて押し付けられので、設置面9に対するパワー系ユニット45の密着性が向上する。また、制御基板40の耐振強度の向上も期待できる。
〔インバータ・ハウジング20の本体ハウジング2への組み付け〕
以上の用意が整ったならば、図6に示すように、インバータ・ハウジング20をその開口部が本体ハウジング2の設置面9に対向する向きにして、本体ハウジング2に載せる。そして、ボルトBによりインバータ・ハウジング20を本体ハウジング2に固定することで、インバータ装置10が構成される。
〔効果〕
以上説明した実施形態によると、コイル35及びコンデンサ36(フィルタ部)が固定されるバスバー・ボード30がインバータ・ハウジングに20樹脂製の接着剤層23で固定されている。インバータ・ハウジング20とコイル35及びコンデンサ36の間に介在する接着剤層23及びバスバー・ボード30が緩衝材となり、インバータ・ハウジング20からコイル35及びコンデンサ36への振動の伝播、あるいは、その逆の伝播が抑制されるので、インバータ一体型電動圧縮機1は、高い耐震性を備える。この効果については、接着剤層23を設けることによるインバータ・ハウジング20の剛性向上も寄与する。
また、インバータ一体型電動圧縮機1は、インバータ・ハウジング20の屋根21の内側に接着剤層23を設けられているが、この接着剤層23は断熱層となる。ハイブリッド自動車のように内燃機関としてのエンジンを備えている場合には、エンジンからの熱がインバータ・ハウジング20内に伝達されるのをこの接着剤層23が抑制する。したがって、コイル35及びコンデンサ36、さらにはIGBT等の電気素子が外部から伝達される熱により破損するのを阻止できる。この効果は、インバータ・ハウジング20を金属ではなく樹脂で形成する場合により顕著となる。
本発明において、コイル35及びコンデンサ36をバスバー・ボード30に固定するのに、以下説明するように、接着剤層23をも利用することができる。
つまり、図7に示すように、バスバー・ボード30のボード本体33に表裏を貫通する貫通路37を形成する。貫通路37は、コンデンサ36の投影面内に形成される。接着剤層23はこの貫通路37を通ってコンデンサ36に達すると、コンデンサ36はこの接着剤層23によってもボード本体33に接合されることになる。
なお、ここでは、コンデンサ36のみについて説明したが、コイル35についても適用できることは言うまでもない。
<第2実施形態>
本発明によるインバータ一体型電動圧縮機1は、図8(a)に示すように、パワー系ユニット45が固定される制御基板40を、インバータ・ハウジング20に固定することができる。この場合、インバータ・ハウジング20だけでモジュール化されたインバータ装置10を構成することになる。したがって、本体ハウジング2へのインバータ装置10の取付け作業、あるいは修理時の取外し作業が容易になる利点がある。
なお、本発明によるインバータ一体型電動圧縮機1は、図8(b)に示すように、接着剤層23を収容室22の全体に充填することもできる。この場合、インバータ・ハウジング20の高剛性化がさらに図られる。
<第3実施形態>
また、本発明のインバータ一体型電動圧縮機1において、図9に示すように、コイル35、コンデンサ36に対応する形状の収容ポット38、39を形成し、そこにコイル35、コンデンサ36を収容することができる。そうすると、インバータ・ハウジング20は、その断面二次モーメントが大きくなり、剛性が向上する。また、インバータ・ハウジング20の不要な肉部分を削減できるので、インバータ・ハウジング20の重量低減に寄与する。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択し、あるいは他の構成に適宜変更することが可能である。
1…インバータ一体型電動圧縮機、2…本体ハウジング、3…モータ保持部、4…圧縮機保持部、
8…インバータ収容部、9…設置面、10…インバータ装置
20…インバータ・ハウジング、22…収容室、23…接着剤層
30…バスバー・ボード、31…バスバー、32…接続部、33…ボード本体、33a…接合面
33b…固定面、34…保持孔、35…コイル、36…コンデンサ、35L,36L…リード
37…貫通路、38,39…収容ポット
40…制御基板、45…パワー系ユニット、45L…リード、48…放熱板

Claims (8)

  1. 電動モータ及び電動モータで駆動される圧縮機構が収容される本体ハウジングの外周に、直流電力を交流電力に変換して電動モータに供給するインバータ装置が設置されるインバータ一体型電動圧縮機であって、
    前記インバータ装置は、
    前記本体ハウジングに向けて開口し、前記本体ハウジングとの間に収容室が形成されるインバータ・ハウジングと、
    前記収容室の内部に収容される、フィルタ部と、バスバー・ボードと、を備え、
    前記フィルタ部は、前記インバータ装置のノイズを抑制するものであって、コンデンサ及びコイルの少なくとも一方を含み、
    前記バスバー・ボードは、前記フィルタ部と電気的に接続されるバスバーを含み、前記フィルタ部が固定される固定面と、前記固定面の裏面である接合面とを有している板状の部材であり、
    前記インバータ・ハウジングと前記バスバー・ボードの前記接合面との間に介在する樹脂製の接着剤層により、前記バスバー・ボードが前記インバータ・ハウジングに固定される、
    ことを特徴とするインバータ一体型電動圧縮機。
  2. 前記インバータ装置は、
    直流電力を交流電力に変換して前記電動モータに印加するパワー部と、前記電動モータに印加される交流電力を制御する制御部と、を備え
    前記パワー部及び前記制御部は、
    前記フィルタ部が固定されている前記バスバー・ボードと前記本体ハウジングとの間に配置される、
    請求項1に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  3. 前記パワー部が備える電力用半導体スイッチング素子は、前記本体ハウジングに接触している、
    請求項1又は2に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  4. 前記電力用半導体スイッチング素子は、前記インバータ装置を設置することにより生ずる力を受けて、前記本体ハウジングへ押し付けられる、
    請求項3に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  5. 前記収容室内において、前記パワー部及び前記制御部は、前記本体ハウジングに固定される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  6. 前記収容室内において、前記パワー部及び前記制御部は、前記インバータ・ハウジングに固定される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  7. 前記インバータ・ハウジングに形成される収容ポットに前記フィルタ部を収容する、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  8. 前記バスバー・ボードは、前記接合面と前記固定面を貫通する通路を備え、
    前記フィルタ部は、前記通路を通過する前記接着剤層が達して接合される、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
JP2010275700A 2010-12-10 2010-12-10 インバータ一体型電動圧縮機 Active JP5591089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275700A JP5591089B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 インバータ一体型電動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275700A JP5591089B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 インバータ一体型電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122439A JP2012122439A (ja) 2012-06-28
JP5591089B2 true JP5591089B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46504126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275700A Active JP5591089B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 インバータ一体型電動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5591089B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014203A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 サンデン株式会社 電動圧縮機の電気回路耐振構造
JP6365209B2 (ja) * 2014-10-09 2018-08-01 株式会社デンソー 電気装置、電気装置の製造方法、および電動圧縮機
JP6314801B2 (ja) * 2014-11-19 2018-04-25 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US10700471B2 (en) * 2016-01-15 2020-06-30 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda. System, method and means for connecting and fixing an electronic control to an airtight compressor and an airtight compressor
DE102018110354B3 (de) * 2018-04-30 2019-10-31 Hanon Systems Elektronisches Modul eines Inverters und Verfahren zu dessen Montage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144465B2 (ja) * 2003-07-18 2008-09-03 株式会社デンソー 車両用インバータ一体型電動コンプレッサ
JP2007295639A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Denso Corp 車両用モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012122439A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517650B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
US9599109B2 (en) Inverter-integrated electric compressor and assembly method therefor
JP4719134B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
US9318935B2 (en) Inverter-integrated electric compressor
US8007255B2 (en) Inverter-integrated electric compressor with inverter storage box arrangement
US10008895B2 (en) Inverter-integrated electric compressor
JP3786356B2 (ja) 車両用インバータ一体型電動コンプレッサ
JP5591089B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5517652B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機およびその組立方法
JP2008128142A5 (ja)
WO2009139416A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
WO2010101068A1 (ja) インバータモジュールおよびインバータ一体型電動圧縮機
JP2011069247A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5529477B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2007282309A (ja) 車両用モータ駆動装置
JP5030551B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2006316755A (ja) 車両用電動圧縮機
JP5536172B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP4764393B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2007309125A (ja) 車載用電気回路ユニット
JP5701053B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5730224B2 (ja) インバータ装置、一体型電動圧縮機
JP5686992B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2010278384A (ja) 自動車
JP2023121432A (ja) 電動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5591089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250